JP2001163185A - Seat belt device - Google Patents

Seat belt device

Info

Publication number
JP2001163185A
JP2001163185A JP35246199A JP35246199A JP2001163185A JP 2001163185 A JP2001163185 A JP 2001163185A JP 35246199 A JP35246199 A JP 35246199A JP 35246199 A JP35246199 A JP 35246199A JP 2001163185 A JP2001163185 A JP 2001163185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
belt
tension
collision
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35246199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4516172B2 (en
Inventor
Yukinori Midorikawa
幸則 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP35246199A priority Critical patent/JP4516172B2/en
Publication of JP2001163185A publication Critical patent/JP2001163185A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4516172B2 publication Critical patent/JP4516172B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance safety of a seat belt device with an impact absorbing (EA) mechanism. SOLUTION: At the stage of the possibility of collision, looseness of a seatbelt (302) is removed in advance, and after the collision, an occupant is restrained to a seat by an explosive seat take-up device 104. In addition, a load at a position where the occupant is brought into contact with the seat belt is limited by an energy absorbing mechanism (EA). Even if the occupant is moved by the EA mechanism, since the looseness of the belt is removed, the occupant is not moved to the area of an airbag 500 when the it is being expanded, and the head part of the occupant can be prevented from hitting the airbag in the middle of expansion.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両衝突の際に乗
員を効果的に座席に拘束して保護するる車両用シートベ
ルト装置に関し、特に、拘束後の乗員の保護性能の向上
を図ったシートベルト装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle seat belt device for effectively restraining an occupant in a seat in the event of a vehicle collision, and more particularly to improving the performance of protecting the occupant after restraining. The present invention relates to a seat belt device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、車両の乗員等を座席に安全に保持
するためのシートベルト巻取装置(リトラクタ)におい
ては、急な加速、衝突又は減速に反応する慣性感知手段
によってベルト巻取装置を物理的にロックする緊急ロッ
ク機構を備えて乗員を効果的及び安全に拘束する緊急ロ
ック式リトラクタが用いられている。このような緊急ロ
ック式ベルト巻取装置としては、例えば特開昭50−7
9024号、特公昭59−21624号及び実公平2−
45088号公報等に開示されたシートベルト巻取装置
がある。更に、火薬式のベルト巻取装置(プリテンショ
ナ)を設けて、衝突の際にベルトの弛みを瞬間的に除く
ようにしたシートベルト装置もある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a seat belt retractor (retractor) for securely holding a vehicle occupant or the like in a seat, the belt retractor is controlled by inertial sensing means which responds to sudden acceleration, collision or deceleration. 2. Description of the Related Art An emergency lock retractor that includes an emergency lock mechanism for physically locking and effectively and safely restrains an occupant has been used. An example of such an emergency lock type belt winding device is disclosed in
No. 9024, Japanese Patent Publication No. 59-21624 and Jihei 2-
There is a seat belt winding device disclosed in Japanese Patent No. 45088. Further, there is also a seat belt device in which an explosive-type belt winding device (pretensioner) is provided so that slack of the belt is instantaneously removed at the time of collision.

【0003】しかし、シートベルトを完全にロックした
場合、車両が衝突したときに、乗員に対して衝突方向に
慣性力が作用するため、シートベルトで拘束されている
乗員は、シートベルトに押しつけられて胸部などにダメ
ージを受ける虞がある。このため、ベルト張力が所定値
を超えると、シートベルトがベルト巻取り装置から引出
されるようにして乗員の受ける衝撃を緩和するようにし
た、EA(エネルギ吸収)機構を備えるシートベルト装
置も提案されている。
[0003] However, when the seat belt is completely locked, when the vehicle collides, inertia force acts on the occupant in the collision direction, so that the occupant restrained by the seat belt is pressed against the seat belt. There is a risk that the chest may be damaged. For this reason, when the belt tension exceeds a predetermined value, a seat belt device provided with an EA (energy absorption) mechanism has been proposed, in which the seat belt is pulled out from the belt winding device to reduce the impact received by the occupant. Have been.

【0004】また、衝突の衝撃によって乗員が衝突方向
に移動すると、ハンドルや車内構造物に衝突する二次衝
突も発生するため、衝突によってバッグを展開して乗員
の安全を図るエアバッグ装置も使用される。
Further, when the occupant moves in the collision direction due to the impact of the collision, a secondary collision that collides with the steering wheel or the internal structure of the vehicle also occurs. Is done.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、乗員が
地厚の衣服を着ている場合等には、ベルトの引出し量が
増える。プリテンショナが作動して所要のシートベルト
張力による乗員の拘束状態となるまでに時間がかかる
と、ベルト巻取りの途中で乗員に作用する慣性力がシー
トベルトに作用する。シートベルトに加わる引出し荷重
が所定値を超えるとEA機構が作動し、シートベルトを
伸び出させる。その結果、乗員は衝突方向に移動し、展
開中のエアバッグが頭部等に当たることが考えられる。
また、衝突検出の判断が遅れた場合にも、同様に乗員は
移動し、エアバッグの展開範囲内に入って展開中のエア
バッグが展開速度で頭部等に当たることも考えられ得
る。
However, when the occupant is wearing thick clothes, the amount of pulling out of the belt increases. If it takes time for the pretensioner to operate and the occupant to be restrained by the required seatbelt tension, an inertial force acting on the occupant during the winding of the belt acts on the seatbelt. When the withdrawal load applied to the seat belt exceeds a predetermined value, the EA mechanism operates to extend the seat belt. As a result, the occupant moves in the collision direction, and the deployed airbag may hit the head or the like.
Further, even when the determination of the collision detection is delayed, the occupant may similarly move, enter the deployment range of the airbag, and the deployed airbag may hit the head or the like at the deployment speed.

【0006】よって、本発明は、EA機構を備えるシー
トベルト装置において、乗員の移動をより減少するよう
にした、シートベルト装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a seat belt device provided with an EA mechanism, wherein the movement of an occupant is further reduced.

【0007】また、本発明は、EA機構を備えるシート
ベルト装置において、乗員の頭部などが展開途中のエア
バッグに当たり難いようにした、シートベルト装置を提
供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a seat belt device provided with an EA mechanism, in which a head of an occupant is unlikely to hit an airbag being deployed.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のシートベルト装置は、乗員を座席に拘束するシ
ートベルトと、上記シートベルトの張力を可変する第1
及び第2の張力可変手段と、車両の衝突を予知し、衝突
の可能性に応じた衝突予知信号を出力する衝突予知手段
と、車両の衝突を検出し、衝突検出信号を出力する衝突
検出手段と、上記衝突検出信号によってエアバッグを展
開し、乗員の二次衝突を防止するエアバッグ装置と、上
記衝突予知信号と上記衝突検出信号によって、上記第1
及び第2の張力可変手段を制御する制御手段と、上記シ
ートベルトの張力が所定値を超えないように張力を制限
する張力制限手段と、を備える。
To achieve the above object, a seat belt device according to the present invention comprises a seat belt for restraining an occupant to a seat and a first belt for varying the tension of the seat belt.
And second tension variable means, collision prediction means for predicting a collision of a vehicle and outputting a collision prediction signal according to the possibility of collision, and collision detection means for detecting a collision of the vehicle and outputting a collision detection signal An airbag device that deploys an airbag based on the collision detection signal to prevent a secondary collision of an occupant; and the first airbag device based on the collision prediction signal and the collision detection signal.
Control means for controlling the second tension varying means; and tension limiting means for limiting the tension so that the tension of the seat belt does not exceed a predetermined value.

【0009】かかる構成とすることによって、衝突前に
第1の張力可変手段によって余分なシートベルトの弛み
を除き、衝突の際に、シートベルトに乗員による慣性力
が作用する前に、第2の張力可変手段によってベルト巻
取りを完了する。このため、張力制限手段(EA機構)
が作動しても乗員が衝突方向に好ましい量以上に移動す
ることを防止可能であり、エアバッグ展開による乗員頭
部等の叩かれを回避可能となる。
With this configuration, the first tension varying means removes excess slack in the seat belt before the collision, and the second tension before the inertia force exerted by the occupant on the seat belt during the collision. The belt winding is completed by the tension varying means. For this reason, the tension limiting means (EA mechanism)
It is possible to prevent the occupant from moving more than a desirable amount in the collision direction even if is activated, and it is possible to avoid hitting the occupant's head or the like due to the deployment of the airbag.

【0010】好ましくは、上記第1の張力可変手段は、
モータによってシートベルトを引込み側あるいは送出し
側に駆動し、上記第2の張力可変手段は、火薬の爆発力
によってシートベルトを瞬時に引込み、上記張力制限手
段は、シートベルトの引出しによって金属棒が捩れてベ
ルト張力の増加を抑制する。
[0010] Preferably, the first tension varying means includes:
The motor drives the seat belt to the retracting side or the delivering side, the second tension varying means instantly retracts the seat belt by the explosive force of the explosive, and the tension limiting means causes the metal rod to be pulled out by pulling out the seat belt. Twist to suppress increase in belt tension.

【0011】好ましくは、上記第1及び第2の張力可変
手段、上記張力制限手段は、シートベルトの一端を巻取
るベルト巻取装置に設けられる。
Preferably, the first and second tension changing means and the tension limiting means are provided in a belt winding device for winding one end of a seat belt.

【0012】好ましくは、上記第1の張力可変手段及び
上記張力制限手段は、シートベルトの一端を巻取るベル
ト巻取装置に設けられ、上記第2の張力可変手段はバッ
クル部に設けられる。
Preferably, the first tension varying means and the tension limiting means are provided in a belt winding device for winding one end of a seat belt, and the second tension varying means is provided in a buckle portion.

【0013】好ましくは、上記第2張力可変手段及び上
記張力制限手段はベルト巻取装置に設けられ、ベルト巻
取装置にはシートベルトの引出しを電気的にロック可能
な強制ロック手段が設けられ、上記第1の張力可変手段
はバックル部に設けられる、好ましくは、上記第1の張
力可変手段及び上記張力制限手段は、ベルト巻取装置に
設けられ、上記第2の張力可変手段は、シートベルトの
他端を車体に固定するラップベルト固定部に設けられ
る。
[0013] Preferably, the second tension varying means and the tension limiting means are provided in a belt winding device, and the belt winding device is provided with forcible locking means capable of electrically locking a seat belt withdrawal. The first tension varying means is provided on a buckle portion. Preferably, the first tension varying means and the tension limiting means are provided on a belt winding device, and the second tension varying means comprises a seat belt. Is provided on a lap belt fixing portion for fixing the other end to the vehicle body.

【0014】好ましくは、上記第2の張力可変手段及び
上記張力制限手段はベルト巻取装置に設けられ、ベルト
巻取装置にはシートベルトの引出しを電気的にロック可
能な強制ロック手段が設けられ、上記第1の張力可変手
段はラップベルト固定部に設けられる。
[0014] Preferably, the second tension varying means and the tension limiting means are provided in a belt winding device, and the belt winding device is provided with a forcible locking means capable of electrically locking a seat belt withdrawal. The first tension varying means is provided in the lap belt fixing portion.

【0015】好ましくは、上記張力制限手段及び電気的
にロック可能な強制ロック手段はベルト巻取装置に設け
られ、第1の張力可変手段はバックル部に設けられ、上
記第2の張力可変手段はラップベルト固定部に設けられ
る。
Preferably, the tension limiting means and the electrically lockable forcible locking means are provided in a belt winding device, the first tension varying means is provided in a buckle portion, and the second tension varying means is provided in a buckle portion. It is provided on the lap belt fixing part.

【0016】好ましくは、上記張力制限手段及び上記強
制ロック手段はベルト巻取装置に設けられ、上記第2の
張力可変手段はバックル部に設けられ、上記第1の張力
可変手段はラップベルト固定部に設けられる。
Preferably, the tension limiting means and the forcible locking means are provided on a belt winding device, the second tension varying means is provided on a buckle part, and the first tension varying means is a lap belt fixing part. Is provided.

【0017】好ましくは、上記張力制限手段及び上記強
制ロック手段はベルト巻取装置に設けられ、上記第1及
び第2の張力可変手段は、ラップベルト固定部に設けら
れる。
Preferably, the tension limiting means and the forcible locking means are provided in a belt winding device, and the first and second variable tension means are provided in a lap belt fixing portion.

【0018】好ましくは、上記ベルト巻取装置が座席に
固定される。ラップベルト部は座席に設けられる。
[0018] Preferably, the belt winding device is fixed to a seat. The lap belt is provided on the seat.

【0019】好ましくは、上記張力制限手段は、ねじれ
軸、磁性流体を含む。
Preferably, the tension limiting means includes a torsion shaft and a magnetic fluid.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しつつ説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0021】図1は、車両のシートベルト装置の例を示
している。シートベルト装置は、乗員を座席301に拘
束するシートベルト302を巻取る電動巻取装置10
0、シートベルト302を乗員の肩近傍で折返すスルー
アンカ303、シートベルトを挿通して腰部に配置され
るバックル304と係合するタングプレート305、シ
ートベルト302の端部を車体に固定するアンカー30
6、バックルに内蔵されてベルト装着を検出するスイッ
チ307、ベルト巻取装置100のモータを制御する制
御部200(図示せず)、車両の衝突を予知する衝突予
知部401(図示せず)、衝突検出部402(図示せ
ず)等によって構成される。また、ハンドルの中央部に
はエアバッグ装置500が設けられている。助手席のダ
ッシュボード部やドアにもエアバッグ装置が設けられて
いる(図示せず)。
FIG. 1 shows an example of a seat belt device for a vehicle. The seat belt device is an electric winding device 10 that winds a seat belt 302 that restrains an occupant to a seat 301.
0, a through anchor 303 that folds the seat belt 302 in the vicinity of the occupant's shoulder, a tongue plate 305 that penetrates the seat belt and engages with a buckle 304 arranged on the waist, and an anchor that fixes the end of the seat belt 302 to the vehicle body. 30
6, a switch 307 built in the buckle for detecting belt wearing, a control unit 200 (not shown) for controlling the motor of the belt winding device 100, a collision prediction unit 401 (not shown) for predicting a vehicle collision, It is configured by a collision detection unit 402 (not shown) and the like. An airbag device 500 is provided at the center of the handle. An airbag device is also provided on the dashboard and the door of the passenger seat (not shown).

【0022】図2は、電動巻取り装置100の構成を概
略的に説明する説明図である。同図において、電動巻取
り装置100は、フレーム101を備えている。このフ
レーム101には、シートベルト302を巻回するリー
ル103、リール103の左端側で結合し、リール回転
の中心軸となるリールシャフト103aが回転自在に設
けられる。リールシャフト103aの右端部には、シー
トベルト302の引出しをロックする後述のシートベル
トロック機構102が設けられている。シートベルトロ
ック機構102は、車両に所定の減速度が作用したとき
ベルトの引出しをロックするVSI動作と、シートベル
ト302が所定の加速度で引出されたときにシートベル
ト302の引出しをロックするWSI動作とを備えてい
る。また、このロック機構102には、ロック機構10
2を指令信号に応答して強制的に作動させる後述の電磁
的アクチュエータ112が更に設けられている。電磁的
アクチュエータ112は後述の制御部200の出力によ
って作動が制御される。シートベルトロック機構102
は、シートベルト302引き出しのロック状態でも電動
モータ110によるシートベルト302の巻取りが可能
に構成されている。
FIG. 2 is an explanatory view schematically illustrating the configuration of the electric winding device 100. In the figure, the electric winding device 100 includes a frame 101. The frame 101 is provided with a reel 103 around which a seat belt 302 is wound, and a reel shaft 103a which is connected to the left end side of the reel 103 and serves as a central axis of rotation of the reel. At the right end of the reel shaft 103a, a seat belt lock mechanism 102, which will be described later, for locking the seat belt 302 from being pulled out, is provided. The seat belt lock mechanism 102 performs a VSI operation that locks the pullout of the belt when a predetermined deceleration acts on the vehicle, and a WSI operation that locks the pullout of the seat belt 302 when the seat belt 302 is pulled out at a predetermined acceleration. And The lock mechanism 102 includes the lock mechanism 10.
2 is further provided with an electromagnetic actuator 112 described later for forcibly operating the actuator 2 in response to a command signal. The operation of the electromagnetic actuator 112 is controlled by an output of a control unit 200 described later. Seat belt lock mechanism 102
Is configured so that the seat belt 302 can be wound by the electric motor 110 even when the seat belt 302 is pulled out.

【0023】上述したリールシャフト103aはねじれ
軸であり、エネルギ吸収(EA)手段としての役割をも
担っている。すなわち、シートベルトロック機構102
によってリールシャフト103a(ねじれ軸)の右端が
ロックされた状態で、シートベルトが強い力で引出され
てリール103が回転すると、リールシャフト103a
自身が軸まわりにねじれて塑性変形する。それにより、
シートベルト302が引出されてシートベルト302に
よって乗員の身体に作用する衝撃エネルギが吸収され
る。
The above-mentioned reel shaft 103a is a torsion shaft and also plays a role as an energy absorbing (EA) means. That is, the seat belt lock mechanism 102
When the seat belt is pulled out with a strong force and the reel 103 rotates with the right end of the reel shaft 103a (torsion shaft) locked by the reel shaft 103a, the reel shaft 103a
It is twisted around its axis and plastically deforms. Thereby,
The seat belt 302 is pulled out, and the impact energy acting on the occupant's body is absorbed by the seat belt 302.

【0024】プリテンショナ104は、図示しない衝突
検出器の出力によって制御部200を介して作動し、リ
ールシャフト103aをシートベルトの巻取り方向に回
転し、シートベルトを強制的に巻取って乗員を座席に拘
束する。プリテンショナ104は、例えば、火薬式プリ
テンショナであり、ガス発生器、ガス発生器から発生し
たガスを封止するシリンダ、シリンダ内をガス圧によっ
て移動するピストン、ピストンの移動を、クラッチ機構
を介してリール軸103aの回転運動に変換する伝達機
構等によって構成される。
The pretensioner 104 is operated via the control unit 200 by the output of a collision detector (not shown), rotates the reel shaft 103a in the seat belt winding direction, and forcibly winds the seat belt to take the occupant. Restrain to seat. The pretensioner 104 is, for example, an explosive-type pretensioner, and controls a gas generator, a cylinder that seals gas generated from the gas generator, a piston that moves in the cylinder by gas pressure, and movement of the piston through a clutch mechanism. Of the reel shaft 103a.

【0025】リール軸103aに固定されたプーリ10
5は、動力伝達用ベルト107を介して直流モータ11
0の軸に固定されたプーリ106と連結している。プー
リ105、106の外周にはそれぞれ所定数の外歯が形
成され、また、ベルト107の内周にも所定数の内歯が
形成されている。リールシャフト用のプーリ105、モ
ータ用のプーリ106、ベルト107の各歯山は過不足
なく噛合っており、モータ110の回転は、リールシャ
フト103aに伝達される。モータ110は、フレーム
101に少なくとも2点以上で固定されており、制御部
200の出力によって動作する。
Pulley 10 fixed to reel shaft 103a
5 is a DC motor 11 via a power transmission belt 107.
It is connected to a pulley 106 fixed to the 0 axis. A predetermined number of external teeth are formed on the outer circumference of each of the pulleys 105 and 106, and a predetermined number of internal teeth are also formed on the inner circumference of the belt 107. The tooth ridges of the pulley 105 for the reel shaft, the pulley 106 for the motor, and the belt 107 mesh with each other without excess and deficiency, and the rotation of the motor 110 is transmitted to the reel shaft 103a. The motor 110 is fixed to the frame 101 at at least two points, and operates by an output of the control unit 200.

【0026】リールシャフト103aの最左端に設けら
れたポテンショメータ111は、図3に示すように、両
端に電圧が印加される抵抗体と、リールシャフト103
aの回転に連動する摺動子とによって構成される。そし
て、リールシャフト103a基準位置からの回転量に対
応した電圧値を制御部200に出力する。これにより、
例えば、ベルトの引出し量を推定することが出来る。ま
た、ベルトの弛みのない状態の電圧値と、ベルトの引出
された状態の電圧値とを比較することによってベルトの
弛み量を推定することができる。
As shown in FIG. 3, a potentiometer 111 provided at the leftmost end of the reel shaft 103a is provided with a resistor to which voltage is applied to both ends, and a reel shaft 103a.
and a slider interlocked with the rotation of a. Then, a voltage value corresponding to the rotation amount from the reference position of the reel shaft 103a is output to the control unit 200. This allows
For example, the belt withdrawal amount can be estimated. Further, the amount of slack of the belt can be estimated by comparing the voltage value of the belt with no slack with the voltage value of the belt withdrawn.

【0027】図4は、制御部200の概略構成を説明す
る機能ブロック図である。同図に示されるように、制御
部200は、マイクロコンピュータシステムによって構
成される。CPU201は、ROM202に保持される
制御プログラムやデータをRAM203のワークエリア
にロードしてモータ110及びシートベルトロック機構
102を強制的に作動させる電磁的アクチュエータ(例
えば、ソレノイド)112の動作を制御する。
FIG. 4 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of the control unit 200. As shown in the figure, the control unit 200 is configured by a microcomputer system. The CPU 201 controls the operation of an electromagnetic actuator (for example, a solenoid) 112 that loads a control program or data held in the ROM 202 into a work area of the RAM 203 and forcibly operates the motor 110 and the seat belt lock mechanism 102.

【0028】同図に示す、衝突予知部401は、自車両
と、前方車両等の障害物との衝突が生ずる可能性がある
か、衝突を回避可能か回避不可であるかを判別する。例
えば、レーザレーダ、超音波センサ、等の非接触型距離
センサによって所定時間毎に自車と障害物との距離を計
測する。この距離の時間的変化から相対速度を計算す
る。距離を相対速度で除算して衝突までの時間を計算す
る。該衝突時間が予め設定された所定時間T1以下な
ら、衝突の可能性があるとして衝突予知信号を出力す
る。この信号は、入力インタフェース204に供給さ
れ、RAM203内に設けられたフラグ領域(フラグレ
ジスタ)の「衝突予知フラグ」をオンに設定する。これ
により、CPU201に後述の割込み処理を開始させ
る。
The collision prediction unit 401 shown in FIG. 3 determines whether there is a possibility that a collision between the host vehicle and an obstacle such as a preceding vehicle may occur, and whether the collision can or cannot be avoided. For example, a non-contact distance sensor such as a laser radar, an ultrasonic sensor, or the like measures the distance between the vehicle and an obstacle at predetermined time intervals. The relative speed is calculated from the temporal change of this distance. Divide the distance by the relative speed to calculate the time to collision. If the collision time is equal to or shorter than a predetermined time T1, a collision prediction signal is output as a possibility of collision. This signal is supplied to the input interface 204 and turns on the “collision prediction flag” in a flag area (flag register) provided in the RAM 203. This causes the CPU 201 to start an interrupt process described later.

【0029】バックルスイッチ307の出力は、入力イ
ンタフェース204を介して、RAM203内に設けら
れたフラグ領域にベルトの装着の有無に対応したフラグ
の設定を行う。
The output of the buckle switch 307 sets a flag in the flag area provided in the RAM 203 via the input interface 204 in accordance with the presence or absence of the belt.

【0030】衝突検出部402は、衝突時に車体に発生
する衝撃を加速度センサによって検出し、加速度信号を
信号処理して大きさや立上がり波形に基づいて衝突検出
を行う。この信号は、入力インタフェース204に供給
され、RAM203内のフラグ領域の「衝突検出フラ
グ」をオンに設定する。これにより、CPU201に後
述の割込み処理を開始させる。
The collision detection unit 402 detects an impact generated on the vehicle body at the time of a collision by an acceleration sensor, performs signal processing on the acceleration signal, and detects a collision based on the magnitude and rising waveform. This signal is supplied to the input interface 204 and turns on the "collision detection flag" in the flag area in the RAM 203. This causes the CPU 201 to start an interrupt process described later.

【0031】なお、本発明に直接関係しないので図示し
ないが、前述したポテンショメータ111の出力電圧
は、入力インタフェース204によって所定周期でA/
D変換される。入力インタフェース204はCPUを内
蔵しており、変換された出力電圧データを監視してい
る。例えば、出力電圧データの前回値と今回値とが相違
することによって、軸103aの回転状態を判別し、出
力電圧データの前回値と今回値との差の正あるいは負に
よって、シートベルトの「引出し」フラグ、あるいは
「巻取り」フラグをRAM203のフラグ領域に設定す
る。また、DMA動作によって出力電圧データをRAM
203の回転量エリアに書込む。ベルトを巻取った状態
の出力電圧データからの引き出し方向への変化分はベル
トの弛み量に相当する。この弛み量は、RAM203の
ベルト弛み量エリア1に書込まれる。
Although not shown, since it is not directly related to the present invention, the output voltage of the potentiometer 111 is set to A / A at a predetermined cycle by the input interface 204.
D conversion is performed. The input interface 204 has a built-in CPU and monitors the converted output voltage data. For example, the difference between the previous value and the current value of the output voltage data determines the rotation state of the shaft 103a, and the positive or negative difference between the previous value and the current value of the output voltage data determines whether the seat belt is pulled out. The flag is set in the flag area of the RAM 203. Also, the output voltage data is stored in the RAM by the DMA operation.
Writing is performed in the rotation amount area 203. The amount of change in the pull-out direction from the output voltage data when the belt is wound up corresponds to the amount of slack in the belt. This slack amount is written in the belt slack amount area 1 of the RAM 203.

【0032】モータ110に流れる電流値は後述のモー
タ駆動回路206に設けられた電流検出器CTによって
電流に対応した電圧値として検出される。この電圧値
は、入力インタフェース204において、所定周期でA
/D変換され、DMA動作によってRAM203内のモ
ータ電流領域に書込まれる。モータ110の電流はモー
タの回転トルクに関係することから負荷電流値によって
回転トルクを推定することが出来る。モータ110の回
転トルクは、シートベルト302の引込み力(張力)と
なる。
The value of the current flowing through the motor 110 is detected as a voltage value corresponding to the current by a current detector CT provided in a motor drive circuit 206 described later. This voltage value is input to the input interface 204 at a predetermined cycle.
/ D converted and written into the motor current area in the RAM 203 by the DMA operation. Since the current of the motor 110 is related to the rotation torque of the motor, the rotation torque can be estimated from the load current value. The rotation torque of the motor 110 is the pulling force (tension) of the seat belt 302.

【0033】CPU201は、制御プログラムに設定さ
れた所定の条件が満たされると、モータ110の正転指
令、逆転指令、駆動停止指令を出力インタフェース20
5に与える。出力インタフェース205は、これ等命令
に対応したゲート信号G1、G2を発生し、モータ駆動
回路206に供給する。正転指令に対しては、G1、G
2をそれぞれ「H」、「L」に、逆転指令に対しては、
G1、G2をそれぞれ「L」、「H」に、駆動停止指令
に対しては、G1、G2をそれぞれ「L」、「L」に設
定する。
When a predetermined condition set in the control program is satisfied, the CPU 201 outputs a forward rotation instruction, a reverse rotation instruction, and a drive stop instruction of the motor 110 to the output interface 20.
Give 5 The output interface 205 generates gate signals G1 and G2 corresponding to these instructions, and supplies them to the motor drive circuit 206. G1 and G
2 to “H” and “L” respectively.
G1 and G2 are set to "L" and "H", respectively, and in response to the drive stop command, G1 and G2 are set to "L" and "L", respectively.

【0034】図5は、モータの駆動回路の構成例を示す
回路図である。PNPトランジスタQ1、Q2、NPNト
ランジスタQ3、Q4の、4つのトランジスタによってト
ランジスタブリッジ回路が構成される。トランジスタQ
1、Q2のエミッタ同士は接続され、該接続点に電源Vc
が供給される。トランジスタQ3、Q4のエミッタ同士も
接続され、該接続点に接地電位が供給される。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration example of a motor drive circuit. A transistor bridge circuit is formed by the four transistors of the PNP transistors Q1, Q2 and the NPN transistors Q3, Q4. Transistor Q
1, the emitters of Q2 are connected to each other, and
Is supplied. The emitters of the transistors Q3 and Q4 are also connected, and a ground potential is supplied to the connection point.

【0035】既述のように、トランジスタQ3、Q4の各
エミッタ出力電流は電流検出器CTによってレベル検出
され、レベル検出信号が入力インタフェース204に送
られる。入力インタフェース204は、レベル検出信号
をA/D変換し、DMA動作によってRAM203のベ
ルト張力エリアに書込む。モータを流れる負荷電流値は
トルクに関連するので、これよりシートベルト張力Fを
推定することが可能である。
As described above, the level of each emitter output current of the transistors Q 3 and Q 4 is detected by the current detector CT, and a level detection signal is sent to the input interface 204. The input interface 204 performs A / D conversion of the level detection signal, and writes the converted signal into the belt tension area of the RAM 203 by a DMA operation. Since the value of the load current flowing through the motor is related to the torque, the seat belt tension F can be estimated from this.

【0036】トランジスタQ1のコレクタとトランジス
タQ3のコレクタとはダイオードD1を介して接続され
る。トランジスタQ2のコレクタとトランジスタQ4のコ
レクタとはダイオードD2を介して接続される。トラン
ジスタQ1のベースとトランジスタQ4のコレクタとはバ
イアス抵抗R1を介して接続される。トランジスタQ2の
ベースとトランジスタQ3のコレクタとはバイアス抵抗
R2を介して接続される。トランジスタQ1及びQ2の各
コレクタ相互間に直流電動モータMが接続される。
The collector of the transistor Q1 and the collector of the transistor Q3 are connected via a diode D1. The collector of the transistor Q2 and the collector of the transistor Q4 are connected via a diode D2. The base of the transistor Q1 and the collector of the transistor Q4 are connected via a bias resistor R1. The base of the transistor Q2 and the collector of the transistor Q3 are connected via a bias resistor R2. A DC electric motor M is connected between the collectors of the transistors Q1 and Q2.

【0037】かかる構成において、トランジスタQ3、
Q4の各ゲートに正転指令信号(G1=「H」、G2=
「L」)が出力インタフェース205から供給される
と、トランジスタQ3は導通、トランジスタQ4は非導通
となる。トランジスタQ3のコレクタは導通によって接
地レベルとなり、抵抗R2を介してトランジスタQ2のベ
ースを低レベル(略接地レベル)にバイアスし、トラン
ジスタQ2を導通させる。トランジスタQ4のコレクタは
略電源Vcレベルとなり、抵抗R1を介してトランジスタ
Q2のベースを高レベルにバイアスし、トランジスタQ1
を非導通にさせる。この結果、電源Vc、トランジスタ
Q2、モータM、ダイオードD1、トランジスタQ3、接
地の経路で順方向の電流路が形成され、モータMはシー
トベルトを巻取る方向に回転する。
In such a configuration, the transistors Q3,
A forward rotation command signal (G1 = “H”, G2 =
When "L") is supplied from the output interface 205, the transistor Q3 is turned on and the transistor Q4 is turned off. The collector of the transistor Q3 is brought to the ground level by conduction, and the base of the transistor Q2 is biased to a low level (substantially the ground level) via the resistor R2 to make the transistor Q2 conductive. The collector of the transistor Q4 is substantially at the level of the power supply Vc, and the base of the transistor Q2 is biased to a high level via the resistor R1.
Is made non-conductive. As a result, a forward current path is formed by the path of the power supply Vc, the transistor Q2, the motor M, the diode D1, the transistor Q3, and the ground, and the motor M rotates in the direction of winding the seat belt.

【0038】トランジスタQ3、Q4の各ゲートに逆転指
令信号(G1=「L」、G2=「H」)が出力インタフェ
ース205から供給されると、トランジスタQ3は非導
通、トランジスタQ4は導通となる。トランジスタQ4の
コレクタは接地レベルとなり、抵抗R1を介してトラン
ジスタQ1のベースを低レベルにバイアスし、トランジ
スタQ1を導通させる。トランジスタQ3のコレクタは略
電源Vcレベルとなり、抵抗R2を介してトランジスタQ
2のベースを高レベルにバイアスし、トランジスタQ2を
非導通にさせる。この結果、電源Vc、トランジスタQ
1、モータM、ダイオードD2、トランジスタQ3、接地
の経路で逆方向の電流路が形成され、モータMはシート
ベルトを引出す方向に回転する。
When a reverse command signal (G1 = “L”, G2 = “H”) is supplied from the output interface 205 to each gate of the transistors Q3 and Q4, the transistor Q3 is turned off and the transistor Q4 is turned on. The collector of the transistor Q4 is at the ground level, and the base of the transistor Q1 is biased to a low level via the resistor R1 to make the transistor Q1 conductive. The collector of the transistor Q3 is substantially at the level of the power supply Vc, and the transistor Q3 is connected via the resistor R2.
The base of 2 is biased high, causing transistor Q2 to become non-conductive. As a result, the power supply Vc and the transistor Q
1. A current path in the opposite direction is formed by the path of the motor M, the diode D2, the transistor Q3, and the ground, and the motor M rotates in a direction to pull out the seat belt.

【0039】トランジスタQ3、Q4の各ゲートに駆動停
止指令信号(G1=「L」、G2=「L」)が出力インタ
フェース205から供給されると、NPNタイプのトラ
ンジスタQ3、Q4は共に非導通となる。トランジスタQ
3が導通状態から非導通となった場合、トランジスタQ3
のコレクタは、接地レベルから略電源レベルに上昇し、
トランジスタQ2のベースを高電位にバイアスしてトラ
ンジスタQ2をも遮断する。同様に、トランジスタQ4が
導通状態から非導通となった場合、トランジスタQ4の
コレクタは、接地レベルから略電源レベルに上昇し、ト
ランジスタQ1のベースを高電位にバイアスしてトラン
ジスタQ1をも遮断する。このようにして、駆動停止指
令が発令されると、ブリッジを構成する各トランジスタ
が非導通となる。
When a drive stop command signal (G1 = "L", G2 = "L") is supplied to the gates of the transistors Q3 and Q4 from the output interface 205, both the NPN type transistors Q3 and Q4 become non-conductive. Become. Transistor Q
When the transistor 3 changes from the conductive state to the non-conductive state, the transistor Q3
Collector rises from ground level to near power level,
The base of the transistor Q2 is biased to a high potential to shut off the transistor Q2. Similarly, when the transistor Q4 changes from the conductive state to the non-conductive state, the collector of the transistor Q4 rises from the ground level to substantially the power supply level, and the base of the transistor Q1 is biased to a high potential to shut off the transistor Q1. In this way, when the drive stop command is issued, each transistor constituting the bridge becomes non-conductive.

【0040】図4に戻り、CPU201は、シートベル
トロック機構102の強制ロックを作動させる条件が満
たされると、ロック指令信号(ソレノイドの作動指令)
を出力インタフェース205に与える。出力インタフェ
ース205のフラグレジスタに設定された作動指令は、
パワー増幅器207によって論理レベルの信号からソレ
ノイドを駆動できるレベルにパワー増幅され、ソレノイ
ド112に与えられる。ソレノイドが動作することによ
って、アクチュエータが移動し、巻取装置100のロッ
ク機構102を動作させる。なお、シートベルトロック
機構102は、作動すると、巻取ったシートベルトの引
出しを阻止してベルトの弛みを防止するが、シートベル
トの巻取りは許容する構造となっている。
Returning to FIG. 4, when the condition for operating the forced lock of the seat belt lock mechanism 102 is satisfied, the CPU 201 issues a lock command signal (solenoid operation command).
Is given to the output interface 205. The operation command set in the flag register of the output interface 205 is
The power is amplified by the power amplifier 207 from a logical level signal to a level at which the solenoid can be driven, and is applied to the solenoid 112. When the solenoid operates, the actuator moves, and the lock mechanism 102 of the winding device 100 operates. When the seat belt lock mechanism 102 is activated, the seat belt lock mechanism 102 prevents the seat belt from being pulled out to prevent the belt from being loosened, but allows the seat belt to be wound.

【0041】図6は、制御部200の制御態様を説明す
るフローチャートである。この例では、第1の張力可変
手段たるシートベルトを巻取るモータの作動を制御す
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a control mode of the control unit 200. In this example, the operation of the motor that winds up the seat belt as the first tension varying means is controlled.

【0042】CPU201は、メインプログラムを実行
することにより、シートベルトの着用フラグを周期的に
監視する(S12)。CPU201は、シートベルト着
用フラグがオンになっていると(S12;Yes)、衝
突の可能性があるかどうかを衝突予知フラグの設定の有
無により判別する(S14)。同フラグがオンであると
(S14;Yes)、モータ駆動回路206を作動さ
せ、弛み除去手段あるいは可変張力手段としての、モー
タ110をベルトの巻取り方向に回転駆動させてウェビ
ング302の巻取りを行う(S16)。それにより、シ
ートベルトのある程度の弛みを除去する。例えば、巻取
りはベルトが所定張力を越えるまで、あるいは所定時間
行うこととしても良い。張力はRAM203の電流値エ
リアに書込まれたサンプル値を読取ることによって判別
可能である。このステップにより、衝突前にシートベル
トの弛みが除去される。
The CPU 201 periodically monitors the seatbelt wearing flag by executing the main program (S12). When the seatbelt wearing flag is on (S12; Yes), the CPU 201 determines whether or not there is a possibility of a collision based on whether or not the collision prediction flag is set (S14). If the flag is on (S14; Yes), the motor drive circuit 206 is operated to rotate the motor 110 as a slack removing means or a variable tension means in the belt winding direction to wind the webbing 302. Perform (S16). This removes some slack in the seat belt. For example, winding may be performed until the belt exceeds a predetermined tension or for a predetermined time. The tension can be determined by reading the sample value written in the current value area of the RAM 203. This step removes slack in the seat belt before the collision.

【0043】CPU201は、シートベルトの未装着
(S12;No)、あるいは衝突予知フラグがオフであ
ると(S14;No)、シートベルトの弛みを除く必要
はないので、シートベルトを巻取るモータ110の回転
駆動の停止を出力インタフェース205に指令する(S
18)。それにより、モータ駆動回路206からモータ
110への電流供給が停止し、モータ110は動作を停
止する。本ルーチンを終了し、メインプログラムに戻
る。
If the seat belt is not worn (S12; No) or the collision prediction flag is off (S14; No), the CPU 201 does not need to remove the slack in the seat belt, and therefore, the motor 110 for winding the seat belt is used. To the output interface 205 to stop the rotation drive of the
18). As a result, the current supply from the motor drive circuit 206 to the motor 110 stops, and the motor 110 stops operating. This routine ends and returns to the main program.

【0044】なお、シートベルトは巻取りばね114の
力によって、非装着の場合にはベルト巻取装置100内
に格納される。シートベルト装着の際には、最低限の弛
みが除去される。
The seat belt is stored in the belt winding device 100 by the force of the winding spring 114 when the seat belt is not worn. When the seat belt is worn, minimal slack is removed.

【0045】次に、図7を参照して、第2の張力可変手
段たるプリテンショナの作動制御について説明する。
Next, the operation control of the pretensioner as the second tension varying means will be described with reference to FIG.

【0046】CPU201は、本ルーチンを周期的にあ
るいは割込み処理によって実行する。CPU201は、
シートベルト装着状態において(S22;Yes)、衝
突が検出されたかどうかを判別する(S24)。衝突検
出フラグがオンになることによって衝突を検出すると
(S24;Yes)、第2の張力可変手段としての火薬
式のプリテンショナ104を作動させる。それにより、
シートベルトを急速に引込み、弛みを除去し、乗員をし
っかりと拘束する。シートベルトの非装着(S22;N
o)、衝突の非検出の場合(S24;No)には、第2
の張力可変手段を作動させることなく、本ルーチンを終
了する。
The CPU 201 executes this routine periodically or by interrupt processing. The CPU 201
In the seat belt wearing state (S22; Yes), it is determined whether a collision is detected (S24). When a collision is detected by turning on the collision detection flag (S24; Yes), the explosive pretensioner 104 as the second tension variable means is operated. Thereby,
The seat belt retracts quickly to remove slack and restrain the occupant. Non-fastening of seat belt (S22; N
o), if no collision is detected (S24; No), the second
The present routine is terminated without operating the tension changing means.

【0047】なお、ベルト巻取装置100に設けられて
いるVSIセンサによって車両に衝撃が加わるとシート
ベルト302の引出しがロックされる。また、ベルト巻
取装置100に設けられているWSIセンサによってシ
ートベルト302が急激に引出されると、シートベルト
302の引出しがロックされる。
When an impact is applied to the vehicle by the VSI sensor provided in the belt winding device 100, the drawer of the seat belt 302 is locked. Further, when the seat belt 302 is suddenly pulled out by the WSI sensor provided in the belt winding device 100, the pulling out of the seat belt 302 is locked.

【0048】図8は、エアバッグ装置の作動制御を説明
するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation control of the airbag device.

【0049】CPU201は、本ルーチンを周期的にあ
るいは割込み処理によって実行する。CPU201は、
衝突検出フラグがオンになったことによって衝突を検出
すると(S32;Yes)、エアバッグ装置に点火信号
を供給し、火薬を発火させ、燃焼ガスの急膨張によって
バッグを展開させる(S34)。それにより、乗員の車
室内への二次衝突を防止する。衝突が検出されない場合
には(S32;No)、本ルーチンは終了する。
The CPU 201 executes this routine periodically or by interrupt processing. The CPU 201
When a collision is detected by turning on the collision detection flag (S32; Yes), an ignition signal is supplied to the airbag device, the explosive is ignited, and the bag is deployed by rapid expansion of the combustion gas (S34). This prevents a secondary collision of the occupant into the passenger compartment. If no collision is detected (S32; No), this routine ends.

【0050】図9は、シートベルトロック機構の強制作
動を説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the forced operation of the seat belt lock mechanism.

【0051】第1あるいは第2の張力可変手段がベルト
巻取装置以外に設けられている場合、例えば、バックル
やラップベルト固定部に設けられている場合、可変張力
手段が作動するとベルトを巻取装置から引出す方向に作
用する。そこで、シートベルトロック機構を予め強制的
に作動させてシートベルトの引出しを防止し、ベルト張
力を確保する。
When the first or second tension varying means is provided other than the belt winding device, for example, when it is provided on a buckle or a lap belt fixing portion, when the variable tension means operates, the belt is wound. Acts in the direction of withdrawal from the device. Therefore, the seat belt lock mechanism is forcibly activated in advance to prevent the seat belt from being pulled out and secure the belt tension.

【0052】CPU201は、メインプログラムを実行
することにより、シートベルトの着用フラグを周期的に
監視する(S42)。CPU201は、シートベルト着
用フラグがオンになっていると(S42;Yes)、衝
突の可能性があるかどうかを衝突予知フラグの設定の有
無により判別する(S44)。同フラグがオンであると
(S44;Yes)、ロック指令信号を出力インタフェ
ース205に与え、巻取装置100のロック機構102
を動作させる。シートベルトロック機構102は、作動
すると、巻取ったシートベルトの引出しを阻止してベル
トの弛みを防止するが、シートベルトの巻取りは許容す
る(S46)。なお、ベルト巻取装置100に設けられ
ているVSIセンサによって車両に衝撃が加わるとシー
トベルト302の引出しがロックされる。また、ベルト
巻取装置100に設けられているWSIセンサによって
シートベルト302が急激に引出されると、シートベル
ト302の引出しがロックされる。
The CPU 201 periodically monitors the seat belt wearing flag by executing the main program (S42). When the seatbelt wearing flag is on (S42; Yes), the CPU 201 determines whether or not there is a possibility of a collision based on the setting of the collision prediction flag (S44). If the flag is on (S44; Yes), a lock command signal is given to the output interface 205, and the lock mechanism 102 of the winding device 100 is turned on.
To work. When activated, the seat belt lock mechanism 102 prevents the pulled-out seat belt from being pulled out to prevent the belt from becoming loose, but allows the seat belt to be wound (S46). Note that when an impact is applied to the vehicle by the VSI sensor provided in the belt winding device 100, the pullout of the seat belt 302 is locked. Further, when the seat belt 302 is suddenly pulled out by the WSI sensor provided in the belt winding device 100, the pulling out of the seat belt 302 is locked.

【0053】CPU201は、モータ駆動回路206を
作動させ、モータ110をベルトの巻取り方向に回転駆
動させてウェビング302の巻取りを行う(S48)。
それにより、シートベルトのある程度の弛みを除去す
る。例えば、巻取りはベルトが所定張力を越えるまで、
あるいは所定時間行うこととしても良い。張力はRAM
203の電流値エリアに書込まれたサンプル値を読取る
ことによって判別可能である。このステップにより、衝
突前にシートベルトの弛みが除去される。
The CPU 201 operates the motor drive circuit 206 to rotate the motor 110 in the belt winding direction to wind the webbing 302 (S48).
This removes some slack in the seat belt. For example, winding takes place until the belt exceeds a certain tension.
Alternatively, it may be performed for a predetermined time. Tension is RAM
The determination can be made by reading the sample value written in the current value area 203. This step removes slack in the seat belt before the collision.

【0054】CPU201は、シートベルトの未装着
(S42;No)、あるいは衝突予知フラグがオフであ
ると(S44;No)、シートベルトのロック機構を作
動させている必要はないので、ロックの解除を出力イン
タフェース205に指令する。それにより、ロックが解
除され、ベルトの引出しが可能となる(S50)。シー
トベルトを巻取るモータ110の回転駆動の停止を出力
インタフェース205に指令する(S52)。それによ
り、モータ駆動回路206からモータ110への電流供
給が停止し、モータ110は動作を停止する。本ルーチ
ンを終了し、メインプログラムに戻る。
If the seatbelt is not worn (S42; No) or the collision prediction flag is off (S44; No), the CPU 201 does not need to operate the seatbelt locking mechanism, and thus releases the lock. To the output interface 205. Thereby, the lock is released, and the belt can be pulled out (S50). A command is issued to the output interface 205 to stop the rotation of the motor 110 for winding the seat belt (S52). As a result, the current supply from the motor drive circuit 206 to the motor 110 stops, and the motor 110 stops operating. This routine ends and returns to the main program.

【0055】なお、第1あるいは第2の張力可変手段が
ベルト巻取装置に設けられている場合にも、勿論、本ル
ーチンを適用することが出来る。シートベルトは巻取り
ばね114の力によって、非装着の場合にはベルト巻取
装置100内に格納される。シートベルト装着の際に
は、最低限の弛みが除去される点は同様である。
This routine can also be applied to the case where the first or second tension varying means is provided in the belt winding device. The seat belt is stored in the belt winding device 100 by the force of the winding spring 114 when the seat belt is not worn. The same is true in that a minimum slack is removed when the seat belt is worn.

【0056】図10は、図6乃至図9の制御手順によっ
て、第1及び第2の張力可変装置、エアバッグ装置を作
動させたときのシートベルトの張力変化を経時的に説明
するグラフである。
FIG. 10 is a graph for explaining the change over time in the seat belt tension when the first and second tension varying devices and the airbag device are operated according to the control procedures of FIGS. .

【0057】図10において、時刻t1において、衝突
の可能性ありと判断され、モータ110が作動を開始
し、ベルト張力は巻取りばねによる張力F0から上昇す
る。時刻t2において、衝突が発生する。時刻t3におい
て、衝突が検出されてプリテンショナ104及びエアバ
ッグ装置500が作動する。シートベルトはモータ11
0とプリテンショナ104とによって巻取られるので、
張力は、時刻t1における張力F1から急に上昇する。衝
突の衝撃でシートベルトロック機構102は、VSI動
作によってシートベルトの引出しをロックする。時刻t
4では、張力がF2に至るが、更に乗員に作用する前方へ
の慣性力(ベルトを巻取り部100から引出す方向に作
用する)が加わって張力が更に増加する。時刻t5に張
力がF3になるとねじれ軸103aによるエネルギ吸収
機構が作動して、シートベルトが引出され、ベルト張力
の増加を抑制する。
In FIG. 10, at time t1, it is determined that there is a possibility of collision, the motor 110 starts operating, and the belt tension increases from the tension F0 by the winding spring. At time t2, a collision occurs. At time t3, the collision is detected and the pretensioner 104 and the airbag device 500 operate. Seat belt is motor 11
0 and the pre-tensioner 104
The tension suddenly increases from the tension F1 at time t1. The seat belt lock mechanism 102 locks the seat belt withdrawal by the VSI operation due to the impact of the collision. Time t
In 4, the tension reaches F2, but further a forward inertial force acting on the occupant (acting in a direction to pull out the belt from the winding unit 100) further increases the tension. When the tension becomes F3 at time t5, the energy absorbing mechanism by the torsion shaft 103a operates to pull out the seat belt, thereby suppressing an increase in belt tension.

【0058】図11乃至図22は、巻取り部100の、
主に、シートベルトロック機構(リールの機械的ロック
機構、シートベルト加速度感知手段(WSI)、車両減
速度感知手段(VSI))120と電磁的アクチュエー
タ112を説明する分解斜視図及び要部縦断面図であ
る。なお、図11には、プリテンショナは取付けられて
いない。車両特性上必要ならば、図2に示したように、
図11のリトラクタベース1と動力伝達ユニット15と
の間にプリテンショナ104を設置する。
FIGS. 11 to 22 show the winding section 100 of FIG.
An exploded perspective view and a main part longitudinal section mainly illustrating a seat belt lock mechanism (mechanical lock mechanism for reel, seat belt acceleration sensing means (WSI), vehicle deceleration sensing means (VSI)) 120 and an electromagnetic actuator 112. FIG. In FIG. 11, the pretensioner is not attached. If necessary for vehicle characteristics, as shown in FIG.
A pretensioner 104 is installed between the retractor base 1 and the power transmission unit 15 in FIG.

【0059】図11乃至図16において、リトラクタベ
ース1はその大部分がコの字状断面を有しており、対向
する側板1a,1bには対向してそれぞれ巻取軸貫通穴
が穿設され、シートベルト302(図示せず)を巻装す
る巻取軸であるリール3がこれら巻取軸貫通穴を挿通し
た状態で回動自在に軸架されている。
11 to 16, most of the retractor base 1 has a U-shaped cross section, and winding side shaft through holes are respectively formed in the facing side plates 1a and 1b so as to face each other. A reel 3, which is a winding shaft around which a seat belt 302 (not shown) is wound, is rotatably mounted in a state where the reel 3 is inserted through these winding shaft through holes.

【0060】側板1aに設けられた巻取軸貫通穴の内周
縁には係合内歯2が形成されており、該巻取軸貫通穴の
外側にはリング部材4が並設されている。リング部材4
には内周縁に沿って絞り加工が施されており、リング部
材4が側板1aの外側面にリベット40によって固着さ
れた際に、係合内歯2とリング部材4の内周縁との間に
軸方向の隙間が生じるように構成されている。
An engaging inner tooth 2 is formed on an inner peripheral edge of the winding shaft through hole provided in the side plate 1a, and a ring member 4 is arranged in parallel outside the winding shaft through hole. Ring member 4
Is subjected to drawing along the inner peripheral edge, and when the ring member 4 is fixed to the outer side surface of the side plate 1 a by the rivet 40, a gap is formed between the engagement internal teeth 2 and the inner peripheral edge of the ring member 4. It is configured such that an axial gap is created.

【0061】そして、ベース1の側板1a側には、緊急
時にシートベルトの引き出しを阻止するための緊急ロッ
ク機構が配置されている。又、ベース1の側板1b側に
は、図示しない、タイミングベルト107を介して電動
モータ110によって駆動される軸15c(リール軸1
03aに相当する)に連結したプーリ105、巻取りば
ね114、ポテンショメータ111などを含む動力伝達
ユニット15が配置されている。リール3は、アルミニ
ウム合金等で一体成形された略円筒形の巻取軸であり、
シートベルトが巻回される胴部28には、シートベルト
端部を挿通させて保持するため直径方向に貫通するスリ
ット開口28aが設けられている。又、リール3の外周
部には別体で形成されたフランジ部材13が装着され、
シートベルトの巻乱れを防止する。又、リトラクタベー
ス1に組み付けたリール3の外周に巻装されたシートベ
ルトは、リトラクタベース1の背板側の上部に取り付け
られたシートベルトガイド41を挿通させることによっ
て、出入り位置が規制される。
An emergency lock mechanism for preventing the seat belt from being pulled out in an emergency is disposed on the side plate 1a side of the base 1. A shaft 15c (reel shaft 1) driven by an electric motor 110 via a timing belt 107 (not shown) is provided on the side plate 1b side of the base 1.
A power transmission unit 15 including a pulley 105, a take-up spring 114, a potentiometer 111, and the like connected to the power transmission unit 15 is disposed. The reel 3 is a substantially cylindrical winding shaft integrally formed of an aluminum alloy or the like.
The trunk portion 28 around which the seatbelt is wound is provided with a slit opening 28a that penetrates in a diametrical direction for inserting and holding the end portion of the seatbelt. Further, a flange member 13 formed separately is attached to the outer peripheral portion of the reel 3,
Prevents buckling of the seat belt. The seat belt wound around the reel 3 mounted on the retractor base 1 is passed through a seat belt guide 41 attached to the upper portion of the retractor base 1 on the back plate side, so that the entry / exit position is regulated. .

【0062】リール3の両端面にはリール3を回転自在
に支持する為の回転支軸が突設されるが、リール3のセ
ンサー側端面には別体に構成された支軸ピン6が回転支
軸として圧入されている。又、リール3のセンサー側端
面には、側板1aに構成された係合内歯2に係合可能な
ロック部材であるポール16を揺動回動可能に軸支する
支軸7が突設されている。また、ポール16が係合内歯
2と係合する方向へ揺動回転した時に、ポール16の揺
動側端部と反対側のポール後端部16eを位置決めし、
係合内歯2との間でポール16に大きな荷重が加わった
場合にはその荷重を受ける受圧面45が、リール3のセ
ンサー側端面に設けられている。
On both end surfaces of the reel 3, a rotation support shaft for rotatably supporting the reel 3 is provided. On the sensor-side end surface of the reel 3, a support shaft pin 6 formed separately is rotated. It is press-fitted as a spindle. On the sensor-side end face of the reel 3, a support shaft 7 that pivotally supports a pawl 16 which is a lock member engageable with the engagement internal teeth 2 formed on the side plate 1a so as to swing and rotate is provided. ing. Further, when the pole 16 swings and rotates in the direction of engagement with the engagement internal teeth 2, the pole rear end 16 e opposite to the swing side end of the pole 16 is positioned,
When a large load is applied to the pole 16 between the engagement inner teeth 2 and the pole 16, a pressure receiving surface 45 that receives the load is provided on the sensor-side end surface of the reel 3.

【0063】更に、リール3のセンサー側端面には、後
述するロック作動手段のラッチ部材であるラチェットホ
イール18に揺動可能に軸支された揺動レバー部材20
の反時計回り方向の回転を規制する為の係止突起8が設
けられている。凹部9は、ラチェットホイール18をシ
ートベルト引出し方向(図12中、矢印X2 方向)に回
転付勢する引張りコイルバネ36と、後述するセンサー
スプリング25を押圧するロックアーム26のアーム部
26cとがリール3に干渉するのを防ぐ逃げである。
Further, on the sensor-side end surface of the reel 3, a swing lever member 20 pivotally supported by a ratchet wheel 18, which is a latch member of a lock operating means to be described later, is swingably supported.
Is provided with a locking projection 8 for restricting the counterclockwise rotation of. The recess 9 includes a tension coil spring 36 for urging the ratchet wheel 18 to rotate in the seat belt withdrawing direction (the direction of arrow X2 in FIG. 12) and an arm 26c of a lock arm 26 for pressing a sensor spring 25 described later. It is a runaway to prevent interference.

【0064】ポール16の揺動端部には、側板1aに構
成された係合内歯2に対応して係合可能な係合歯16c
が一体形成されている。又、ポール16の中央部には、
支軸7に遊嵌する軸穴16aが貫設されており、ポール
16のセンサー側面には、揺動端側に位置する係合突起
16bとポール後端部16e側に位置する押圧突起16
dとが突設されている。
The swinging end of the pawl 16 has engaging teeth 16c which can be engaged with the engaging internal teeth 2 formed on the side plate 1a.
Are integrally formed. In the center of the pole 16,
A shaft hole 16a that fits loosely into the support shaft 7 is provided therethrough. On the sensor side surface of the pole 16, an engagement protrusion 16b located on the swinging end side and a pressing projection 16 located on the pole rear end 16e side are provided.
and d are projected.

【0065】即ち、軸穴16aは支軸7に対して遊嵌状
態なので、ポール16が支軸7に対して揺動回動可能及
び所定量相対移動可能に軸支されている。又、リール3
に圧入された支軸ピン6により貫通孔17aを嵌通され
た保持プレート17の係止孔17bには、ポール16の
軸穴16aを貫通した支軸7の先端が加締められてお
り、保持プレート17はリール3の端面からポール16
が浮き上がるのを防止している。
That is, since the shaft hole 16a is loosely fitted to the support shaft 7, the pawl 16 is pivotally supported on the support shaft 7 so as to be swingably rotatable and relatively movable by a predetermined amount. Also, reel 3
The tip of the spindle 7 that has passed through the shaft hole 16a of the pawl 16 is crimped into the locking hole 17b of the holding plate 17 into which the through-hole 17a is fitted by the spindle pin 6 that has been press-fitted. The plate 17 is connected to the pole 16 from the end face of the reel 3.
Is prevented from rising.

【0066】そして、ポール16の係合突起16bの端
部は、保持プレート17の外側に配設されて支軸ピン6
に回動自在に軸支されたラチェットホイール18に形成
されているカム穴18aに挿入されている。そこで、ラ
チェットホイール18がリール3に対してシートベルト
巻取方向(図12中矢印X1 方向)に相対回転すると、
カム穴18aが係合突起16bの端部をリール3の回転
中心軸から半径方向外方に移動させるように作用するの
で、ポール16は側板1aに構成された係合内歯2との
係合方向(図11中矢印Y1 方向)へ支軸7を中心に揺
動回転させられる。
The end of the engaging projection 16 b of the pawl 16 is disposed outside the holding plate 17 and
It is inserted into a cam hole 18a formed in a ratchet wheel 18 which is rotatably supported on the ratchet wheel 18. Then, when the ratchet wheel 18 rotates relative to the reel 3 in the seat belt winding direction (the direction of arrow X1 in FIG. 12),
Since the cam hole 18a acts to move the end of the engaging projection 16b radially outward from the rotation center axis of the reel 3, the pawl 16 engages with the engaging internal teeth 2 formed on the side plate 1a. It is pivotally rotated about the support shaft 7 in the direction (direction of arrow Y1 in FIG. 11).

【0067】即ち、ポール16が、係合内歯2と係合す
る方向に揺動回転させられ、ポール16の係合歯16c
が係合内歯2に係合することによってリール3のシート
ベルト引出し方向の回転を阻止するロック手段を構成し
ている。ラチェットホイール18は、中心穴が支軸ピン
6に回動自在に軸支された爪車であり、その外周部には
車体加速度感知手段51のセンサーアーム53と係合す
るためのラチェット歯18bが形成されている。更に、
支軸ピン6のフランジ部6aは、シートベルトの引出し
加速度を感知する慣性感知手段であるシートベルト加速
度感知手段を構成する為の円盤状の慣性部材であるイナ
ーシャプレート30の中心穴30aを軸支している。ラ
チェットホイール18の中心穴周縁で巻取装置外側に向
かって突設された係止爪部23は、係合穴30bに係合
してイナーシャプレート30のスラスト方向の位置決め
を行っている。ラチェットホイール18に形成された長
穴24にはイナーシャプレート30の係合突出部31が
係合しており、長穴24の一端縁24aが緊急ロック機
構非作動時のイナーシャプレート30の回転方向の位置
決めを行っている(図14参照)。
That is, the pawl 16 is pivotally rotated in the direction in which the pawl 16 engages with the engaging internal teeth 2, and the engaging teeth 16 c
Constitutes a lock means for preventing the reel 3 from rotating in the seat belt withdrawing direction by engaging with the engagement internal teeth 2. The ratchet wheel 18 is a ratchet wheel whose center hole is rotatably supported by the support pin 6, and a ratchet tooth 18 b for engaging with the sensor arm 53 of the vehicle body acceleration sensing means 51 is provided on the outer peripheral portion. Is formed. Furthermore,
The flange portion 6a of the support pin 6 pivotally supports a center hole 30a of an inertia plate 30 which is a disk-shaped inertia member for constituting a seatbelt acceleration sensing means which is an inertia sensing means for sensing a seat belt withdrawal acceleration. are doing. A locking claw 23 protruding from the periphery of the center hole of the ratchet wheel 18 toward the outside of the winding device engages with the engaging hole 30b to position the inertia plate 30 in the thrust direction. The elongated protrusion 24 of the inertia plate 30 is engaged with the elongated hole 24 formed in the ratchet wheel 18, and one end edge 24a of the elongated hole 24 is positioned in the rotation direction of the inertia plate 30 when the emergency lock mechanism is not operated. Positioning is performed (see FIG. 14).

【0068】ラチェットホイール18の外側面には、図
14に示すように、ロックアーム26を回動自在に軸支
する軸部22と、ばねフック部55とが突設されてい
る。そして、図18に示すように、イナーシャプレート
30には、ばねフック部55を挿通させる開口56が形
成されている。この開口56は、ばねフック部55を挿
通した状態でイナーシャプレート30がラチェットホイ
ール18に対して相対回転可能な長穴状に形成されてお
り、その一端には、ばねフック部55に対応するばねフ
ック部57が装備されている。
As shown in FIG. 14, a shaft portion 22 for rotatably supporting the lock arm 26 and a spring hook portion 55 project from the outer surface of the ratchet wheel 18. Then, as shown in FIG. 18, an opening 56 through which the spring hook 55 is inserted is formed in the inertia plate 30. The opening 56 is formed in a long hole shape in which the inertia plate 30 is rotatable relative to the ratchet wheel 18 in a state where the spring hook portion 55 is inserted, and one end thereof has a spring corresponding to the spring hook portion 55. A hook 57 is provided.

【0069】そして、これらの一対のばねフック部5
5,57間には、圧縮コイルばね58が嵌挿される。こ
の圧縮コイルばね58は、図17に示すように、イナー
シャプレート30上の係合突出部31が、ラチェットホ
イール18に形成された長穴24の他端縁24bに当接
した状態(即ち、非ロック状態)に保たれるように、付
勢している。
The pair of spring hooks 5
A compression coil spring 58 is inserted between the fifth and the fifth 57. As shown in FIG. 17, the compression coil spring 58 is in a state where the engagement protrusion 31 on the inertia plate 30 is in contact with the other end 24b of the elongated hole 24 formed in the ratchet wheel 18 (that is, in a non-contact state). (Locked state).

【0070】ラチェットホイール18の内側面には、一
端が保持プレート17の掛止部17cに掛止された引張
りコイルバネ36の他端を掛止するばね掛止部21が設
けられており、引張りコイルバネ36はリール3に対し
てラチェットホイール18をシートベルト引出し方向
(矢印X2 方向)に回転付勢している。図15に示した
ように、ロックアーム26には、ギアケース34の内歯
ギア34aと噛み合い可能な係合爪26bと、ラチェッ
トホイール18の外側面に設けられた一対のフック部1
8dに両端を支持された線状のセンサースプリング25
の長手方向中央部を押圧するアーム部26cとが設けら
れている。
The inner surface of the ratchet wheel 18 is provided with a spring hook 21 for hooking the other end of the tension coil spring 36 having one end hooked to the hook 17c of the holding plate 17, and is provided with a tension coil spring. Reference numeral 36 rotationally urges the ratchet wheel 18 with respect to the reel 3 in the seat belt withdrawal direction (the direction of arrow X2). As shown in FIG. 15, the lock arm 26 includes an engagement claw 26 b capable of meshing with the internal gear 34 a of the gear case 34, and a pair of hooks 1 provided on the outer surface of the ratchet wheel 18.
Linear sensor spring 25 supported at both ends by 8d
And an arm 26c for pressing a central portion in the longitudinal direction of the arm.

【0071】そこで、ロックアーム26は、係合爪26
bが被係合部である内歯ギア34aと噛み合ってラチェ
ットホイール18のシートベルト引出し方向の回転を阻
止する係止部材を構成している。そして、係合爪26b
は、センサースプリング25の付勢力により、イナーシ
ャプレート30の当接部32に押圧付勢されている。
尚、アーム部26cの揺動範囲に対応するラチェットホ
イール18には開口が形成され、アーム部26cが開口
を貫通するが、これはセンサースプリング25に対する
アーム部26cの係合状態を保証するためのものであ
る。
Therefore, the lock arm 26 is
b constitutes a locking member that meshes with the internal gear 34a, which is the engaged portion, to prevent the ratchet wheel 18 from rotating in the seat belt withdrawing direction. Then, the engaging claw 26b
Is pressed against the contact portion 32 of the inertia plate 30 by the urging force of the sensor spring 25.
An opening is formed in the ratchet wheel 18 corresponding to the swing range of the arm 26c, and the arm 26c penetrates the opening. This is for ensuring the engagement state of the arm 26c with the sensor spring 25. Things.

【0072】当接部32は、ロックアーム26の係合爪
26bの背部26dが摺接するカム面として、イナーシ
ャプレート30の回転がロックアーム26に影響を与え
ない第1のカム面32aと、リール3に対するイナーシ
ャプレート30の回転遅れに応じて係合爪26bが内歯
ギア34aに噛合するようにロックアーム26を揺動さ
せる第2のカム面32bとを具備した構成とされてい
る。
The contact portion 32 has a first cam surface 32a on which the rotation of the inertia plate 30 does not affect the lock arm 26, and a cam surface on which the back 26d of the engaging claw 26b of the lock arm 26 slides. And a second cam surface 32b that swings the lock arm 26 so that the engagement claw 26b meshes with the internal gear 34a in accordance with the rotation delay of the inertia plate 30 with respect to the third gear 3.

【0073】緊急ロック機構の非ロック状態では、第1
のカム面32aがロックアーム26の背部26dに当接
しており、イナーシャプレート30のリール3に対する
回転遅れが一定量を超えるまでは、背部26dが第2の
カム面32bに当接しないようになっている。第1のカ
ム面32aの長さ(即ち、第1のカム面32aに背部2
6dが摺接した状態でイナーシャプレート30が回転す
る量)は、シートベルトの全量格納時にイナーシャプレ
ート30に作用する慣性力で、イナーシャプレート30
がリール3に対して回転遅れを生じても、その程度の回
転遅れでは、ロックアーム26の背部26dが第2のカ
ム面32bには到達しない程度に、第1のカム面32a
の長さが設定されている。
In the unlocked state of the emergency lock mechanism, the first
Is in contact with the back 26d of the lock arm 26, and the back 26d does not contact the second cam surface 32b until the rotation delay of the inertia plate 30 with respect to the reel 3 exceeds a certain amount. ing. The length of the first cam surface 32a (that is,
The amount by which the inertia plate 30 rotates while the 6d is in sliding contact) is the inertial force acting on the inertia plate 30 when the entire amount of the seatbelt is retracted.
Causes a rotation delay with respect to the reel 3, the first cam surface 32a is so small that the back 26d of the lock arm 26 does not reach the second cam surface 32b with such a rotation delay.
Is set.

【0074】また、本実施形態におけるロックアーム2
6は、係合爪26bとは反対側の揺動端に当接爪26e
が形成されている。そして、この当接爪26eに対応す
るように、イナーシャプレート30には、当接爪26e
が当接可能な段差部33が設けられている。段差部33
は、非ロック状態でイナーシャプレート30が初期位置
にある時、当接爪26eが当接することで、ロックアー
ム26のロック方向への回動を規制するものである。図
18及び図19に示すように、イナーシャプレート30
が所定量以上回転遅れを生じ、ロックアーム26の背部
26dが第2のカム面32bに当接する時には、第2の
カム面32bによる押圧作用によってロックアーム26
がロック方向へ揺動可能になる。
The lock arm 2 according to the present embodiment
6 is a contact claw 26e at the swinging end opposite to the engagement claw 26b.
Are formed. The inertia plate 30 has a contact claw 26e corresponding to the contact claw 26e.
Is provided with a stepped portion 33 which can be contacted. Step 33
When the inertia plate 30 is at the initial position in the unlocked state, the contact of the contact claw 26e restricts the rotation of the lock arm 26 in the locking direction. As shown in FIGS. 18 and 19, the inertia plate 30
When the back portion 26d of the lock arm 26 comes into contact with the second cam surface 32b due to a rotation delay of a predetermined amount or more, the pressing force of the second cam surface 32b
Can swing in the locking direction.

【0075】更に、ラチェットホイール18の内側面に
突設された支軸19には、軸孔20aを軸支された揺動
レバー部材20が揺動可能に配設されている。揺動レバ
ー部材20は、リール3のセンサー側端面に突設された
係止突起8により反時計回り方向の回転が適宜規制され
ると共に、ポール16のセンサー側面に突設された押圧
突起16dが支軸19と係止突起8との間に当接するこ
とによって時計回り方向の回転が適宜規制されるよう
に、リール3とラチェットホイール18との間に組付け
られている。
Further, on a support shaft 19 protruding from the inner surface of the ratchet wheel 18, a swing lever member 20 which is supported by a shaft hole 20a is swingably disposed. The swing lever member 20 is appropriately restricted from rotating in the counterclockwise direction by a locking protrusion 8 protruding from the sensor-side end surface of the reel 3, and has a pressing protrusion 16 d protruding from the sensor side surface of the pawl 16. It is assembled between the reel 3 and the ratchet wheel 18 so that the clockwise rotation is appropriately regulated by abutting between the support shaft 19 and the locking projection 8.

【0076】そして、イナーシャプレート30の外側に
配設されたギヤケース34の中心部には、支軸ピン6を
介してリール3を回転自在に軸支する軸支部34bが設
けられており、軸支部34bの底面には支軸ピン6の鍔
部6aが当接し、リール3の軸線方向の位置決め面とな
っている。更に、ギヤケース34の下部には、車体の加
速度を感知する慣性感知手段である車体加速度感知手段
51を格納する箱形の格納部50が設けられている。
At the center of the gear case 34 provided outside the inertia plate 30, a shaft support 34b for rotatably supporting the reel 3 via the shaft pin 6 is provided. The flange portion 6a of the support pin 6 abuts on the bottom surface of 34b, and serves as a positioning surface of the reel 3 in the axial direction. Further, a box-shaped storage unit 50 for storing a vehicle body acceleration sensing unit 51 which is an inertial sensing unit for sensing the acceleration of the vehicle body is provided below the gear case 34.

【0077】そして、ギヤケース34を覆う側板1aの
外側には、センサーカバー35が配設される。
A sensor cover 35 is disposed outside the side plate 1a that covers the gear case 34.

【0078】次に、上記シートベルト用巻取装置の作動
について説明する。まず、通常使用状態は、図17に示
すように、ラチットホイール18は、ばね掛止部21と
プレート17の掛止部17cに掛止された引張りコイル
ばね36の付勢力によって、リール3に対してシートベ
ルト引出し方向(図中の矢印X2方向)に付勢されてお
り、カム穴18aに係合突起16bが係合するポール1
6を係合内歯2と非係合な方向に付勢している。そのた
め、リール3は回転可能であり、シートベルトの引出し
は自在である。
Next, the operation of the seat belt retractor will be described. First, in the normal use state, as shown in FIG. 17, the ratchet wheel 18 is applied to the reel 3 by the urging force of the tension coil spring 36 hooked on the spring hook 21 and the hook 17c of the plate 17. On the other hand, the pawl 1 is urged in the seat belt withdrawing direction (the direction of arrow X2 in the drawing), and the engaging projection 16b is engaged with the cam hole 18a.
6 is urged in a direction disengaged from the engagement internal teeth 2. Therefore, the reel 3 is rotatable, and the seat belt can be freely pulled out.

【0079】しかして、衝突等の緊急時にイナーシャプ
レート30を含むシートベルト加速度感知手段又は車体
加速度感知手段51が作動すると、上記ロック作動手段
のシートベルト引出し方向の回転を阻止する係止手段で
あるロックアーム26又はセンサーアーム53がラチェ
ットホイール18のシートベルト引出し方向の回転を阻
止して、巻取装置のロック手段を作動させる。
When the seat belt acceleration sensing means including the inertia plate 30 or the vehicle body acceleration sensing means 51 operates in an emergency such as a collision, the locking means prevents the lock operating means from rotating in the seat belt withdrawing direction. The lock arm 26 or the sensor arm 53 prevents the ratchet wheel 18 from rotating in the seat belt withdrawing direction, and activates the locking means of the winding device.

【0080】そして、車体加速度感知手段51又はシー
トベルト加速度感知手段が作動し、ラチェットホイール
18のシートベルト引出し方向の回転が阻止された後、
更にシートベルトが巻取装置から引出されると、ラチェ
ットホイール18はリール3に対して回転遅れを生じ、
シートベルト巻取方向(矢印X1方向)に相対回転する
ので、ラチェットホイール18のカム穴18aがポール
16の係合突起16bをリール3の回転中心軸から半径
方向外方に移動させていく。そこで、ポール16は支軸
7を中心に係合内歯2との係合方向(図11中、矢印Y
1 方向)へ揺動回転させられる。
Then, after the vehicle body acceleration sensing means 51 or the seat belt acceleration sensing means is operated and the rotation of the ratchet wheel 18 in the seat belt withdrawing direction is stopped,
Further, when the seat belt is pulled out from the winding device, the ratchet wheel 18 causes a rotation delay with respect to the reel 3,
Since the rotation relative to the seat belt winding direction (the direction of the arrow X1), the cam hole 18a of the ratchet wheel 18 moves the engaging projection 16b of the pawl 16 radially outward from the rotation center axis of the reel 3. Therefore, the pole 16 is engaged with the engaging internal teeth 2 about the support shaft 7 (in FIG.
(1 direction).

【0081】更に、シートベルトが巻取装置から引出さ
れると、ポール16の係合歯16cが係合内歯2に噛み
合い完了となる。そしてこの状態では、ポール16のポ
ール後端部16eとリール3の受圧面45との間には隙
間があり、揺動レバー部材20はリール3の係止突起8
とポール16の押圧突起16dとによってほぼ遊び無く
回転が規制されている。
Further, when the seat belt is pulled out from the winding device, the engaging teeth 16c of the pawl 16 mesh with the engaging internal teeth 2 to complete the operation. In this state, there is a gap between the pole rear end 16 e of the pawl 16 and the pressure receiving surface 45 of the reel 3, and the swing lever member 20 is connected to the locking projection 8 of the reel 3.
The rotation is regulated almost without play by the pressure projection 16 d of the pawl 16.

【0082】ここで、ポール16の軸穴16aは、リー
ル3の支軸7に対して遊嵌状態であり、リール3に対し
て揺動回動可能及び所定量相対移動可能に軸支されてい
るので、その上さらに、シートベルトが巻取装置から引
出されると、ポール後端部16eが受圧面45と当接す
るまで、ポール16はリール3の回転中心軸を中心にリ
ール3に対して相対回転する。
Here, the shaft hole 16a of the pole 16 is loosely fitted to the support shaft 7 of the reel 3, and is pivotally supported on the reel 3 so as to be swingable and rotatable by a predetermined amount. Further, when the seat belt is further pulled out of the winding device, the pole 16 is moved relative to the reel 3 around the rotation center axis of the reel 3 until the rear end 16e of the pole comes into contact with the pressure receiving surface 45. Relative rotation.

【0083】この時、ポール16の押圧突起16dは側
板1aに対して不動の位置関係だが、リール3の係止突
起8はシートベルト引出し方向(矢印X2 方向)に回転
していく。この動きにより、揺動レバー部材20は、押
圧突起16dとの接点を回動支点として係止突起8によ
り揺動端部が押され、図12中時計回り方向へ揺動回転
させられる。揺動レバー部材20が押圧突起16dとの
接点を回動中心として図12中時計回り方向へ揺動回転
すると、ラチェットホイール18の支軸19に軸支され
ている軸孔20aがリール3の回転中心軸に対しシート
ベルト巻取方向(矢印X1 方向)に回転することにな
る。その結果、ラチェットホイール18は、リール3に
対してシートベルト巻取方向(矢印X1方向)に逆回転
させられる。
At this time, the pressing projection 16d of the pawl 16 is stationary relative to the side plate 1a, but the locking projection 8 of the reel 3 rotates in the seat belt withdrawing direction (the direction of arrow X2). By this movement, the swinging lever member 20 is pushed by the locking protrusion 8 with the contact point with the pressing protrusion 16d as a rotation fulcrum, and is rotated clockwise in FIG. When the swing lever member 20 swings clockwise in FIG. 12 around the contact point with the pressing projection 16 d as a rotation center, the shaft hole 20 a supported by the support shaft 19 of the ratchet wheel 18 rotates the reel 3. It rotates in the seat belt winding direction (the direction of arrow X1) with respect to the center axis. As a result, the ratchet wheel 18 is reversely rotated with respect to the reel 3 in the seat belt winding direction (the direction of the arrow X1).

【0084】従って、車体加速度感知手段51又はシー
トベルト加速度感知手段が作動して巻取装置のロック手
段がリール3のシートベルト引出し方向の回転を阻止す
るロック状態でも、シートベルト引出し方向の回転が阻
止されたラチェットホイール18は、車体加速度感知手
段51におけるセンサーアーム53又はシートベルト加
速度感知手段におけるロックアーム26をギヤケース3
4の内歯ギア34aとの係合から解除可能なフリー状態
とすることができる。
Accordingly, even in the locked state where the vehicle body acceleration sensing means 51 or the seat belt acceleration sensing means is operated and the locking means of the winding device prevents the rotation of the reel 3 in the seat belt withdrawing direction, the rotation in the seat belt withdrawing direction is prevented. The blocked ratchet wheel 18 connects the sensor arm 53 in the vehicle body acceleration sensing means 51 or the lock arm 26 in the seat belt acceleration sensing means to the gear case 3.
4 can be set in a free state that can be released from engagement with the internal gear 34a.

【0085】ポール16のロック状態において、さらに
シートベルトに大きな張力が作用すると、ギヤケース3
4の軸支部34b及び動力伝達ユニット15の軸15c
を支持している部分が変形し、リール3は上方に移動し
ようとする。この移動は、リールに形成された当接面3
a及び溝3bがそれぞれ係合内歯2および側板1b上の
係合内歯62(図11参照)と当接することで阻止さ
れ、シートベルトに作用する張力をこれらの面で受け止
める。
In the locked state of the pawl 16, if a large tension acts on the seat belt, the gear case 3
4 and the shaft 15c of the power transmission unit 15
Is deformed, and the reel 3 tends to move upward. This movement is caused by the contact surface 3 formed on the reel.
a and the groove 3b are stopped by contacting the engaging internal teeth 2 and the engaging internal teeth 62 (see FIG. 11) on the side plate 1b, respectively, and the tension acting on the seat belt is received by these surfaces.

【0086】車両が停止してシートベルトに作用された
テンションが解除された時には、既にラチェットホイー
ル18とセンサーアーム53又はロックアーム26のギ
ヤケース34の内歯ギア34aとの係合が解除されてい
るので、ラチェットホイール18は引張りコイルばね3
6の付勢力によりリール3に対して矢印X2 方向に回動
されるので、ラチェットホイール18のカム穴18aが
ポール16の係合突起16bをリール3の回転中心軸側
に移動させていく。この時、シートベルトに作用する引
出し方向のテンションは上述の通り解除され、リール3
はシートベルト巻取方向(矢印X1 方向)に回転できる
ようになっているので、ポール16の係合歯16cの先
端が係合内歯2の先端と干渉しない状態までリール3が
矢印X1方向に回転すると、ポール16は、係合内歯2
との係合を解除する方向に支軸7を中心に揺動回転させ
られ、リール3のロックが解除されてシートベルトの引
き出しが自在とされる。
When the vehicle is stopped and the tension applied to the seat belt is released, the engagement between the ratchet wheel 18 and the internal gear 34a of the gear case 34 of the sensor arm 53 or the lock arm 26 has already been released. Therefore, the ratchet wheel 18 is connected to the tension coil spring 3
6, the cam hole 18a of the ratchet wheel 18 moves the engaging protrusion 16b of the pawl 16 toward the rotation axis of the reel 3. At this time, the tension in the pull-out direction acting on the seat belt is released as described above, and the reel 3
Can rotate in the seat belt winding direction (direction of arrow X1), so that the reel 3 moves in the direction of arrow X1 until the tip of the engaging tooth 16c of the pawl 16 does not interfere with the tip of the engaging internal tooth 2. When the pawl 16 rotates, the engaging internal teeth 2
Is pivoted about the support shaft 7 in the direction of releasing the engagement with the reel 3, the lock of the reel 3 is released, and the seat belt can be pulled out freely.

【0087】次に、シートベルト引き出し状態から電動
モータ110による巻取りが行われ、動力伝達機構15
の回転力に従って急激にシートベルトが全量巻き取られ
た場合には、急停止したリール3に対して、シートベル
ト加速度感知手段の慣性部材であるイナーシャプレート
30は、そのまま巻取り方向に回転するので、リール3
に対し巻取り方向に進み回転し、リール3の引出し方向
で見たときにリール3に対して回転遅れが発生する。し
かし、ロックアーム26の係合爪26bをギヤケース3
4の内歯ギア34aに係合させる方向へ揺動させるイナ
ーシャプレート30の当接部32には、イナーシャプレ
ート30のリール3に対する回転遅れが所定量に達した
後に係合爪26bを内歯ギア34a方向へ揺動させる為
の2つのカム面32a,32bによって構成されてお
り、リール3に対するイナーシャプレート30の回転遅
れが所定量に達するまでは、係合爪26bが内歯ギア3
4aの係合方向に揺動することがない。
Next, winding by the electric motor 110 is performed from the seat belt pulled-out state, and the power transmission mechanism 15
When the entire amount of the seatbelt is suddenly wound up according to the rotational force of the above, the inertia plate 30, which is the inertia member of the seatbelt acceleration sensing means, rotates in the winding direction with respect to the reel 3 that has stopped suddenly. , Reel 3
The reel 3 advances in the winding direction, and a rotation delay occurs with respect to the reel 3 when viewed in the pull-out direction of the reel 3. However, the engagement claw 26b of the lock arm 26 is
After the rotation delay of the inertia plate 30 with respect to the reel 3 reaches a predetermined amount, the engagement claw 26b is connected to the internal gear 32 at the contact portion 32 of the inertia plate 30 that swings in the direction of engagement with the internal gear 34a. 34a, and is constituted by two cam surfaces 32a and 32b for swinging in the direction of 34a, and until the rotation delay of the inertia plate 30 with respect to the reel 3 reaches a predetermined amount, the engagement claw 26b is
It does not swing in the engagement direction of 4a.

【0088】本発明の実施の形態では、上述したように
構成され、作動するロック機構に図12の下部に示すよ
うに、更に、電磁的アクチュエータ112が設けられ
る。電磁的アクチュエータ112は、図20及び図21
に示すように、ソレノイド(励磁コイル)112a、コ
イルスプリング(弾性部材)112b、つば付のプラン
ジャ(磁心)112c等によって構成され、車体加速度
感知手段51の下部に配置される。
In the embodiment of the present invention, an electromagnetic actuator 112 is further provided in the lock mechanism configured and operated as described above, as shown in the lower part of FIG. The electromagnetic actuator 112 is shown in FIGS.
As shown in (1), it is composed of a solenoid (excitation coil) 112a, a coil spring (elastic member) 112b, a plunger (magnetic core) 112c with a flange, and the like, and is arranged below the vehicle body acceleration sensing means 51.

【0089】通常状態では、ソレノイド112aは励磁
されている。この状態では、図に示すように、プランジ
ャ112cはボールウェイト54と接触せず、ロック機
構51に影響を与えない。制御部200がシートベルト
をロックするべく、ソレノイド112aの励磁を解除す
ると(S30等)、スプリング112bの付勢力によっ
てプランジャ112cは持上げられる。プランジャ11
2cの先端は、センサカバー52底部の開口を通ってボ
ールウェイト54を突上げる。ボールウェイト54が押
上げられると、センサーアーム53を図中上方に移動
し、その係止突起53aがラチェットホイール18のラ
チェット歯18bに噛合する。これにより、ラチェット
ホイール18のシートベルト引出し方向(図12の矢印
X2方向)の回動が阻止される。シートベルトが引出さ
れてリール3を引出し方向に回転すると、係止されたラ
チェットホイール18とリール3との回転差によってポ
ール16がリール3の半径方向外側に移動し、フレーム
1aの内歯2に噛合する。これにより、リール3の引出
し方向への回転が阻止される。
In the normal state, the solenoid 112a is excited. In this state, as shown in the figure, the plunger 112c does not contact the ball weight 54 and does not affect the lock mechanism 51. When the control unit 200 releases the excitation of the solenoid 112a to lock the seat belt (S30 and the like), the plunger 112c is lifted by the urging force of the spring 112b. Plunger 11
The tip of 2c pushes up the ball weight 54 through the opening at the bottom of the sensor cover 52. When the ball weight 54 is pushed up, the sensor arm 53 is moved upward in the figure, and its locking projection 53a meshes with the ratchet teeth 18b of the ratchet wheel 18. Thus, the rotation of the ratchet wheel 18 in the seat belt withdrawing direction (the direction of the arrow X2 in FIG. 12) is prevented. When the seat belt is pulled out and the reel 3 is rotated in the pulling-out direction, the rotation of the latched ratchet wheel 18 and the reel 3 causes the pawl 16 to move radially outward of the reel 3 and the inner teeth 2 of the frame 1a. Mesh. This prevents the reel 3 from rotating in the pull-out direction.

【0090】この例では、ソレノイド112aに励磁電
流を供給しているときに、ロック動作を行わず、励磁電
流を遮断すると、ロック動作を行うようにしている。す
なわち、低レベルの作動信号を供給することによってロ
ック機構を作動させる。従って、シートベルト装置への
電源が遮断された場合に、シートベルトのロックが行わ
るようにすることが出来る。
In this example, when the exciting current is supplied to the solenoid 112a, the locking operation is not performed, and when the exciting current is cut off, the locking operation is performed. That is, the lock mechanism is operated by supplying a low-level operation signal. Therefore, when the power supply to the seat belt device is cut off, the seat belt can be locked.

【0091】図22は、電磁的アクチュエータ112の
他の構成例を示している。この例では、電磁的アクチュ
エータは、フレームに取付けられたソレノイド112
a、プランジャ112c、一端部でプランジャ112c
と係合し、中央部を回転可能に軸支されたくの字型のレ
バー112d、レバー112dに図中時計方向の付勢力
を与えるコイルスプリング112bによって構成され
る。レバー112dの爪部が移動してラチェットホイー
ル18の歯面18bに接すると、ラチェットホイール1
8の回転を阻止してポール16とフレームの内歯2によ
るロック機構を作動させる。
FIG. 22 shows another configuration example of the electromagnetic actuator 112. In this example, the electromagnetic actuator is a solenoid 112 mounted on a frame.
a, plunger 112c, plunger 112c at one end
And a coil spring 112b that applies a biasing force to the lever 112d in the clockwise direction in FIG. When the claw portion of the lever 112d moves and comes into contact with the tooth surface 18b of the ratchet wheel 18, the ratchet wheel 1
Then, the rotation mechanism 8 is stopped, and the lock mechanism by the pawl 16 and the internal teeth 2 of the frame is operated.

【0092】制御部200からソレノイド112aに励
磁電流が供給されている通常状態では、ソレノイド11
2aがコイルスプリング112bに抗してプランジャ1
12cを引寄せ、プランジャ112cと一端部で回動自
在に軸支されているレバー112dの他端の爪部はラチ
ェットホイール18から離間している。従って、ロック
機構は作動しない。
In a normal state in which the exciting current is supplied from the control unit 200 to the solenoid 112a, the solenoid 11
2a is the plunger 1 against the coil spring 112b.
The claw at the other end of the lever 112d rotatably supported at one end with the plunger 112c is separated from the ratchet wheel 18. Therefore, the lock mechanism does not operate.

【0093】次に、CPUが、シートベルトをロックす
るべく制御部200からの励磁電流の供給が断たれる
(S46等)。コイルスプリング112bの付勢力によ
ってプランジャ112cが図の下方に引出され、レバー
112dを回動する。これにより、レバー112dの他
端の爪部はラチェットホイールの歯18bと噛合(係
合)し、ラチェットホイール18のシートベルト引出し
方向への回転を阻止する。シートベルトが引出されてリ
ール3を引出し方向に回転すると、係止されたラチェッ
トホイール18とリール3との回転差によってポール1
6がリール3の半径方向外側に移動し、フレーム1aの
内歯2に噛合する。これにより、リール3の引出し方向
への回転が阻止され、ロックが完了する。
Next, the CPU cuts off the supply of the exciting current from the control unit 200 to lock the seat belt (S46 and the like). The plunger 112c is pulled downward in the drawing by the urging force of the coil spring 112b, and the lever 112d is rotated. As a result, the claw portion at the other end of the lever 112d engages (engages) with the teeth 18b of the ratchet wheel, and prevents the ratchet wheel 18 from rotating in the seat belt withdrawing direction. When the seat belt is pulled out and the reel 3 is rotated in the pulling-out direction, the rotation of the ratchet wheel 18 and the reel 3 locked causes the pole 1 to rotate.
6 moves radially outward of the reel 3 and meshes with the internal teeth 2 of the frame 1a. As a result, the rotation of the reel 3 in the pull-out direction is prevented, and the lock is completed.

【0094】図23乃至図27は、本発明が適用される
他のシートベルト装置の構成例を示している。各図にお
いて、図1に対応する部分には、同一符号を付してい
る。
FIGS. 23 to 27 show examples of the structure of another seat belt device to which the present invention is applied. In each drawing, the same reference numerals are given to portions corresponding to FIG.

【0095】図23は、本発明が適用される他のシート
ベルト装置の例を示している。この例では、バックル3
04側にベルトを引込み、あるいは引出す張力可変装置
として、モータ311、バックル304に連結したワイ
ヤ313を巻取るリール312を備えた電動ウインチ3
10を備えている。モータ311が正逆に回転すること
によってワイヤの引出し及び引き込みが出来る。制御部
200は、モータ110を駆動する代りにウインチ31
0のモータ311を駆動してシートベルト302の弛み
を除去する。この場合も、モータ311の電流値を検出
することによってベルトの張力を推定することが可能で
ある。なお、この構成では、ベルト巻取装置100は、
強制ロック機構及びプリテンショナを持つものが望まし
いが、電動式巻取装置でなくとも良い。また、シートベ
ルト302の端部を固定するアンカー306を座席30
1に固定しても良い。こうすると、車体にシートベルト
端部を固定した場合に比べてシートベルト302の引出
されている部分の長さが短くなるのでベルトの弛みをよ
り早く除去可能となる。
FIG. 23 shows an example of another seat belt device to which the present invention is applied. In this example, buckle 3
The electric winch 3 having a motor 311 and a reel 312 for winding a wire 313 connected to a buckle 304 as a tension variable device for pulling or pulling a belt to the side 04.
10 is provided. By rotating the motor 311 in the forward and reverse directions, the wire can be pulled out and drawn in. The control unit 200 uses the winch 31 instead of driving the motor 110.
By driving the motor 311 of 0, the slack of the seat belt 302 is removed. Also in this case, the belt tension can be estimated by detecting the current value of the motor 311. In this configuration, the belt winding device 100 includes:
Although it is desirable to have a forced lock mechanism and a pretensioner, it is not necessary to use an electric winding device. An anchor 306 for fixing the end of the seat belt 302 is attached to the seat 30.
It may be fixed to 1. This makes it possible to remove the slack of the belt more quickly because the length of the portion where the seat belt 302 is pulled out is shorter than when the end portion of the seat belt is fixed to the vehicle body.

【0096】図24は、本発明が適用される他のシート
ベルト装置の例を示している。この例では、ベルトの弛
みを除去する張力可変装置をシートベルト302の端部
を固定するアンカー306側(ラップベルト固定部)に
設けている。張力可変装置としは、同様に、モータ31
1、バックルに連結したワイヤ313を巻取るリール3
12を備えた電動ウインチ310を使用することが出来
る。他の張力可変装置の例として、例えば、モータで回
転駆動されるねじ棒と、このねじ棒上を往復移動するナ
ットによりワイヤを引込む構成等を使用することが可能
である。
FIG. 24 shows an example of another seat belt device to which the present invention is applied. In this example, a tension changing device for removing slack of the belt is provided on the anchor 306 side (lap belt fixing portion) for fixing the end of the seat belt 302. Similarly, as the variable tension device, the motor 31
1. Reel 3 for winding wire 313 connected to buckle
12 can be used. As another example of the tension varying device, for example, a configuration in which a wire is pulled by a screw rod that is rotationally driven by a motor and a nut that reciprocates on the screw rod can be used.

【0097】図25に示す例では、ベルト巻取装置10
0は、車体のセンターピラー下部ではなく、座席301
に取付けられている。このような構成においても、本発
明を適用出来る。
In the example shown in FIG. 25, the belt winding device 10
0 is not the lower part of the center pillar of the body, but the seat 301
Mounted on The present invention can be applied to such a configuration.

【0098】図26に示す例では、電動式ベルト巻取り
装置とバックル側に設けられたプリテンショナ104a
とにより構成している。
In the example shown in FIG. 26, an electric belt winding device and a pretensioner 104a provided on the buckle side are used.
It consists of:

【0099】図27に示す例では、電動式ベルト巻取装
置と、シートベルト302の端部を固定するアンカー3
06側に設けたプリテンショナ104bとにより構成し
ている。
In the example shown in FIG. 27, an electric belt winding device and an anchor 3 for fixing the end of the seat belt 302 are provided.
The pre-tensioner 104b is provided on the 06 side.

【0100】なお、図23及び図24に示した電動ウイ
ンチ310にプリテンショナを組込むことが出来る。
A pretensioner can be incorporated in the electric winch 310 shown in FIGS. 23 and 24.

【0101】実施例のシートベルト装置では、第1の張
力可変手段として電動モータを使用し、第2の張力可変
手段として火薬式のプリテンショナを使用しているが、
共にモータであっても良い。また、スプリングを動力源
としても良い。第1及び第2の張力可変手段を共にベル
ト巻取装置に設けることが出来るほか、いずれか一方又
は両方の張力可変装置をベルト巻取装置以外に取付ける
ことが出来る。この場合、取付場所は、例えば、バック
ル側やラップベルト固定部にすることが出来る。
In the seat belt device of the embodiment, an electric motor is used as the first tension varying means, and an explosive pretensioner is used as the second tension varying means.
Both may be motors. Further, a spring may be used as a power source. Both the first and second tension varying means can be provided in the belt winding device, and one or both of the tension varying devices can be attached to other than the belt winding device. In this case, the attachment place can be, for example, the buckle side or the lap belt fixing portion.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のシートベ
ルト装置においては、第1の張力可変手段によって衝突
前にシートベルトの弛みを除き、衝突の際に第2の張力
可変手段によってより高い張力で乗員を座席に拘束する
と同時にエアバッグを展開させるので、エネルギ吸収機
構によって乗員が衝突方向に移動し、乗員の頭部等が展
開途中のエアバッグに当たる状態を回避することが可能
となる。
As described above, in the seat belt device of the present invention, the slack of the seat belt is removed by the first tension varying means before the collision, and the higher tension is achieved by the second tension varying means at the time of the collision. Since the occupant is restrained to the seat by the tension and the airbag is deployed at the same time, the occupant moves in the collision direction by the energy absorbing mechanism, and it is possible to avoid a state in which the occupant's head or the like hits the airbag during deployment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、座席にチャイルドシート載せたシート
ベルト装置の構成を説明する説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a seat belt device in which a child seat is placed on a seat.

【図2】図2は、電動ベルト巻取装置の構成例を説明す
る説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of an electric belt winding device.

【図3】図3は、ポテンショメータ111を説明する説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a potentiometer 111.

【図4】図4は、制御部200の構成を説明する機能ブ
ロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram illustrating a configuration of a control unit 200.

【図5】図5は、モータの駆動回路の構成例を示す回路
図である。
FIG. 5 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a motor drive circuit.

【図6】図6は、制御部による第1の張力可変手段の制
御例を説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a control example of a first tension varying unit by a control unit;

【図7】図7は、制御部による第2の張力可変手段の制
御例を説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a control example of a second tension varying unit by a control unit;

【図8】図8は、制御部によるエアバッグ装置の制御例
を説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a control example of an airbag device by a control unit.

【図9】図9は、制御部によるシートベルトロック機構
の強制ロック動作を説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a forcible locking operation of the seat belt lock mechanism by the control unit.

【図10】図10は、シートベルト装置が作動した場合
の、シートベルト張力の変化を説明するグラフである。
FIG. 10 is a graph illustrating a change in seat belt tension when the seat belt device operates.

【図11】図11は、シートベルト巻取装置の一部分の
例を示す斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view showing an example of a part of the seat belt retractor.

【図12】図12は、シートベルト巻取装置の他の部分
の例を示す斜視図である。
FIG. 12 is a perspective view showing another example of the seat belt retractor.

【図13】図13は、図12に示すロック機構のラチェ
ットホィール18の回転軸方向における断面図である。
FIG. 13 is a cross-sectional view of the ratchet wheel 18 of the lock mechanism shown in FIG. 12 in a rotation axis direction.

【図14】図14は、シートベルトの急な引出し(シー
トベルト加速度)によるロック機構の作動を説明する説
明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating the operation of the lock mechanism due to sudden withdrawal of the seat belt (seat belt acceleration).

【図15】図15は、ロックアーム26を説明する説明
図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining a lock arm 26;

【図16】図16は、イナーシャプレート30を説明す
る説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating an inertia plate 30.

【図17】図17は、シートベルト加速度によるロック
機構の作動を説明する説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating the operation of the lock mechanism due to seat belt acceleration.

【図18】図18は、シートベルト加速度によるロック
機構の作動を説明する説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an operation of a lock mechanism due to seat belt acceleration.

【図19】図19は、シートベルト加速度によるロック
機構の作動を説明す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating the operation of the lock mechanism due to seat belt acceleration.

【図20】図20は、電磁的アクチュエータの動作(非
ロック状態)を説明する説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining the operation (unlocked state) of the electromagnetic actuator.

【図21】図21は、電磁的アクチュエータの動作(ロ
ック状態)を説明する説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating an operation (locked state) of the electromagnetic actuator.

【図22】図22は、他の電磁的アクチュエータの例を
説明する説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating an example of another electromagnetic actuator.

【図23】図23は、バックル側にベルト張力可変手段
としての電動ウインチが取付けられ、ベルト端部が座席
に固定される例を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory view showing an example in which an electric winch as a belt tension varying means is attached to the buckle side and a belt end is fixed to a seat.

【図24】図24は、ベルトの端部にベルト張力可変手
段としての電動ウインチが取付けられている例を示す説
明図である。
FIG. 24 is an explanatory view showing an example in which an electric winch as a belt tension varying means is attached to an end of the belt.

【図25】図25は、座席にベルト巻取り装置が設けら
れる例を示す説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example in which a belt winding device is provided on a seat.

【図26】図26は、バックル側にプリテンショナが設
けられる例を示す説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example in which a pretensioner is provided on the buckle side.

【図27】図27は、シートベルト端部にプリテンショ
ナが設けられる例を説明する説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram illustrating an example in which a pretensioner is provided at an end of a seat belt.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 シートベルト巻取装置 104,104a,104b 火薬式プリテンショナ 200 制御部 302 シートベルト 304 バックル 305 タングプレート 310 電動ウインチ 500 エアバッグ装置 REFERENCE SIGNS LIST 100 seat belt winding device 104, 104a, 104b explosive pretensioner 200 control unit 302 seat belt 304 buckle 305 tongue plate 310 electric winch 500 airbag device

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】乗員を座席に拘束するシートベルトと、 前記シートベルトの張力を可変する第1及び第2の張力
可変手段と、 車両の衝突を予知し、衝突の可能性に応じた衝突予知信
号を出力する衝突予知手段と、 車両の衝突を検出し、衝突検出信号を出力する衝突検出
手段と、 前記衝突検出信号によってエアバッグを展開し、乗員の
二次衝突を防止するエアバッグ装置と、 前記衝突予知信号と前記衝突検出信号によって、前記第
1及び第2の張力可変手段を制御する制御手段と、 前記シートベルトの張力が所定値を超えないように張力
を制限する張力制限手段と、 を備える、シートベルト装置。
A seat belt for restraining an occupant in a seat; first and second tension varying means for varying a tension of the seat belt; a collision prediction for predicting a collision of a vehicle and responding to a possibility of the collision; A collision prediction unit that outputs a signal, a collision detection unit that detects a collision of a vehicle, and outputs a collision detection signal, and an airbag device that deploys an airbag by the collision detection signal to prevent a secondary collision of an occupant. Control means for controlling the first and second tension varying means based on the collision prediction signal and the collision detection signal; and tension limiting means for limiting the tension so that the tension of the seat belt does not exceed a predetermined value. A seat belt device comprising:
JP35246199A 1999-12-10 1999-12-10 Seat belt device Expired - Lifetime JP4516172B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35246199A JP4516172B2 (en) 1999-12-10 1999-12-10 Seat belt device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35246199A JP4516172B2 (en) 1999-12-10 1999-12-10 Seat belt device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170000A Division JP2009234581A (en) 2009-07-21 2009-07-21 Seat belt device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163185A true JP2001163185A (en) 2001-06-19
JP4516172B2 JP4516172B2 (en) 2010-08-04

Family

ID=18424237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35246199A Expired - Lifetime JP4516172B2 (en) 1999-12-10 1999-12-10 Seat belt device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516172B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065183A1 (en) 2003-01-23 2004-08-05 Autoliv Development Ab Seat belt device
JP2004224182A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Nsk Autoliv Co Ltd Occupant restraining and protecting device for vehicle
JP2004345443A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyota Motor Corp Seat belt
WO2006043590A1 (en) 2004-10-19 2006-04-27 Autoliv Development Ab Retractor for seat belt, method of controlling the retractor, and seat belt device
WO2006046605A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Autoliv Development Ab Seat belt device
JP2006142984A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Autoliv Development Ab Retractor for seat belt, and seat belt device
JP2006306142A (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Takata Corp Seat belt retractor and seat belt device equipped with the same
JP2007038901A (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Takata Corp Seat belt retractor and seat belt device furnished with it
US7828104B2 (en) 2003-01-24 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Travel safety device for motor vehicle
CN116281706A (en) * 2023-05-11 2023-06-23 中国海洋大学 Ocean sounding releasing device and method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224182A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Nsk Autoliv Co Ltd Occupant restraining and protecting device for vehicle
WO2004065183A1 (en) 2003-01-23 2004-08-05 Autoliv Development Ab Seat belt device
US7828104B2 (en) 2003-01-24 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Travel safety device for motor vehicle
JP2004345443A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyota Motor Corp Seat belt
WO2006043590A1 (en) 2004-10-19 2006-04-27 Autoliv Development Ab Retractor for seat belt, method of controlling the retractor, and seat belt device
US9539981B2 (en) 2004-10-19 2017-01-10 Autoliv Development Ab Seat belt retractor, control method thereof, and seat belt device
US7761207B2 (en) 2004-10-29 2010-07-20 Autoliv Development Ab Seat belt device
WO2006046605A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Autoliv Development Ab Seat belt device
JP2006142984A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Autoliv Development Ab Retractor for seat belt, and seat belt device
JP4652022B2 (en) * 2004-11-19 2011-03-16 オートリブ ディベロップメント エービー Seat belt retractor and seat belt device
JP2006306142A (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Takata Corp Seat belt retractor and seat belt device equipped with the same
JP2007038901A (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Takata Corp Seat belt retractor and seat belt device furnished with it
JP4725911B2 (en) * 2005-08-04 2011-07-13 タカタ株式会社 Seat belt retractor and seat belt device provided with the same
CN116281706A (en) * 2023-05-11 2023-06-23 中国海洋大学 Ocean sounding releasing device and method
CN116281706B (en) * 2023-05-11 2023-08-04 中国海洋大学 Ocean sounding releasing device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4516172B2 (en) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667549B2 (en) Seat belt device
JP4138652B2 (en) Seat belt pretensioner device
US8240591B2 (en) Webbing retractor, method of controlling webbing retractor, and vehicle
JP2001187561A (en) Belt retractor for vehicle occupant restraint device
US20080099594A1 (en) Seat belt retractor and seat belt apparatus comprising the same
EP1690757B1 (en) Seat belt retractor, seat belt apparatus, and vehicle with a seat belt apparatus
JP4516172B2 (en) Seat belt device
JP2004262258A (en) Occupant restraint safety device for vehicle
JP4439633B2 (en) Seat belt system
US20080093494A1 (en) Seat belt retractor and seat belt apparatus employing the same
EP1818225B1 (en) Motor retractor
JP4128459B2 (en) Vehicle occupant restraint protection device
JP4617224B2 (en) Seat belt device
JP2009234581A (en) Seat belt device
JP5264670B2 (en) Vehicle seat belt device
JP4414029B2 (en) Seat belt device
JP2009102012A (en) Seat belt device
WO2000013946A1 (en) Pretensioner for seat belts
JP4480208B2 (en) Seat belt device
JP4146970B2 (en) Seat belt device
JPH11192923A (en) Seat belt retractor
JP2004189207A (en) Retractor of seat belt for automobile
JP7412894B2 (en) Seatbelt retractor and seatbelt device
JP6121231B2 (en) Crew protection device
JP7354015B2 (en) Pretensioners, retractors and seat belt devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term