JP2001159382A - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JP2001159382A
JP2001159382A JP34314199A JP34314199A JP2001159382A JP 2001159382 A JP2001159382 A JP 2001159382A JP 34314199 A JP34314199 A JP 34314199A JP 34314199 A JP34314199 A JP 34314199A JP 2001159382 A JP2001159382 A JP 2001159382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
needle valve
passage
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34314199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617393B2 (ja
Inventor
Takeshi Shoji
武志 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP34314199A priority Critical patent/JP3617393B2/ja
Publication of JP2001159382A publication Critical patent/JP2001159382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617393B2 publication Critical patent/JP3617393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • F02M45/086Having more than one injection-valve controlling discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の簡素化、低コスト化を図れる燃料噴射
ノズルを提供することにある。 【解決手段】 外側針弁11内に嵌挿された内側針弁1
2を備え、分岐部P1に燃料を導く燃料流入通路37
と、分岐部の一方側流出口cの燃料を噴孔11e,16
に供給可能な燃料通路15と、他方側流出口dからの燃
料を燃料排出口42に流動させ、圧力室35と連通した
燃料通路25と、ノズル本体26内に互いに同心円状に
組み合わせて配置され、外側内側の両針弁に閉弁方向X
のバネ力を伝達する外側ロッド部材29及び内側ロッド
部材32と、一端が外側ロッド部材29に当接し他端が
圧力室35に臨んで位置し、外側針弁11に閉弁力を加
えるプレッシャピストン28と、分岐部P1に介装さ
れ、燃料を遮断する状態と、燃料を第1、第2の両燃料
通路15,25に供給する状態と、燃料を第1の燃料通
路15に供給する状態とに切換可能な弁装置36とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の燃焼室
への燃料噴射を行う燃料噴射ノズル、特に、運転条件に
合わせた噴射率、噴射特性の調整が容易な燃料噴射ノズ
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンに装着される燃料噴
射ノズルは、一般に内部に1本の針弁が嵌挿され先端に
噴孔を有するノズルチップと.針弁に閉弁方向のバネ力
を伝える1本のロッド部材等を収めたノズルホルダとを
一体的に組み合わせた構造が用いられる。ところで、低
NOx、パティキュレートの低減、燃費向上のために
は.運転条件に合った噴射率、噴霧特性等の噴射パター
ンを組み合わせて、最適な噴射モードで燃料噴射が行わ
れることが望ましいが、1本の針弁を用いて噴孔を開閉
するタイプの燃料噴射ノズルではこうした要求に答える
ことが難しい。このため、特開平9−32693号公報
に開示されているように、2本の針弁、2本のロッド部
材を並列に配置した燃料噴射ノズルを用いて、2種類の
噴霧が行えるようにしたものが提案されているが、この
種の燃料噴射ノズルは比較的外径が太く、シリンダヘッ
ドのように燃焼室対向部上での燃料噴射ノズルの取付け
スペースが比較的狭くなるものでは、その取付けが難し
い場合が多い。
【0003】そこで、本出願人は先に、図3に示すよう
な構成の燃料噴射ノズルを提案している。この燃料噴射
ノズル100は、外側針弁101と内側針弁102とを
同心円状に組み合わせた二重針弁構造を採り、これら両
針弁と対応するようノズルボディ105内に外側ロッド
部材103と内側ロッド部材104とを同心円状に組み
合わせて配置し、各針弁に閉弁方向のバネ力を伝達して
いる。ノズルボディ105部分には外内側の各針弁10
1、102の先端に向かう燃料通路106、107とを
備える。ここで、燃料通路106、107の上端側は内
外プレッシャピストン108、109と対向する圧力室
110で合流し、圧力室110は常閉の電磁弁111を
介し燃料排出口112に連通する。内側針弁102の燃
料通路107は常閉の電磁弁113を介しリーク路rに
連通可能である。なお、符号Cは絞りを,Dは逆止弁を
それぞれ示す。
【0004】この燃料噴射ノズル100は電磁弁111
を開にして、圧力室110と燃料排出口112を連通さ
せる事により、圧力室110の圧力が抜け、外内側の各
針弁101、102がリフト可能となる。また電磁弁1
11と電磁弁113とを開にして、圧力室110と燃料
排出口112とを連通させると共に,燃料通路106と
リーク路rを連通させる事により内側針弁102のみが
リフト可能な状態となる。この様に電磁弁111及び1
13とを切り換えることにより内外両方または内側のみ
からの燃料噴射を切換え可能とし、エンジンの運転状態
に応じた噴霧特性を得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図3の燃料噴射ノズル
は複数の噴射モードを確保できるが、ここでは、2つの
燃料流入通路106、107に2つの高圧燃料源を接続
することとなり、4つの絞りC、2つの逆止弁Dを必要
とし、2つの電磁弁111、113も必要となり、部品
点数が多く、装置が複雑化し、コスト増を招き、この点
での改善が望まれている。しかも、図3の燃料噴射ノズ
ルは、一方の針弁、ここでは内側針弁102のみを噴射
状態にする際に、常閉の電磁弁111,113を同時に
オンする必要があり、実際には各電磁弁に応答性の個体
差、温度の影響等により、同時に開制御することは非常
に困難である。もし電磁弁111の方が電磁弁113よ
りも早く開いてしまった場合には、意図しない両針弁の
リフトによる燃料噴射が発生し、また、両針弁のリフト
を防止するために電磁弁113を先行させて開いた後に
電磁弁111を開くように制御しようとすると、この場
合には、先に電磁弁113を開いてしまうため無駄な燃
料リークが発生してしまい、結果的に図示しない図示し
ない燃料供給ポンプの駆動ロスとなってしまうことから
その分燃費が悪化してしまう。
【0006】本発明は、上述の課題を解決するものであ
って、装置の簡素化、低コスト化、低燃費化を図れる燃
料噴射ノズルを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、先端が燃焼室内に突き出す状
態でノズル本体に嵌挿された外側針弁と、同外側針弁内
に摺動自在に嵌挿された内側針弁とを備えた燃料噴射ノ
ズルであって、上記ノズル本体に設けた分岐部に燃料供
給手段からの燃料を導く燃料流入通路と、上記分岐部の
一方側流出口からの燃料を上記外側針弁及び内側針弁の
各噴孔に供給可能な第1の燃料通路と、上記分岐部の他
方側流出口からの燃料を絞りを介し燃料排出口に流動さ
せ、途中が圧力室と連通した第2の燃料通路と、上記ノ
ズル本体内に互いが同心円状に組み合わせて配置され、
上記外側針弁及び内側針弁に閉弁方向のバネ力を伝達す
るようそれぞれ対設された外側ロッド部材及び内側ロッ
ド部材と、一端が上記外側ロッド部材に当接し他端が上
記圧力室に臨んで位置し、上記圧力室の燃料圧力を上記
外側ロッド部材を介し外側針弁に閉弁力として加えるプ
レッシャピストンと、上記分岐部に介装され、燃料流入
通路の燃料を遮断する状態と、燃料流入通路の燃料を上
記第1、第2の両燃料通路に供給する状態と、燃料流入
通路の燃料を上記第1の燃料通路のみに供給する状態と
に切換可能な弁装置と、を具備している。
【0008】このように、弁装置が燃料流入通路の燃料
を遮断する状態では外側針弁及び内側針弁が共に閉じて
無噴射状態を保持でき、燃料流入通路の燃料を上記第1
の燃料通路と上記第2の燃料通路とに供給する状態に切
り換わるとプレッシャピストンが外側針弁の開弁を阻止
し、内側針弁のみでの燃料噴射状態を保持でき、燃料流
入通路の燃料を上記第1の燃料通路のみに供給する状態
に切り換わると圧力室が低圧化し、外側針弁及び内側針
弁での燃料噴射状態を保持できる。このため、エンジン
の運転状態に応じた燃料噴射を簡単な構成、低コストな
構成で、且つ低燃費で実現できる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載の燃料噴
射装置において、上記弁装置は燃料流入通路の遮断状態
と上記第1,第2の両燃料通路の開放状態と上記第1の
燃料通路のみの開放状態とに切換え可能な三方電磁弁で
あるとしている。このように、1つの三方電磁弁を、燃
料流入通路からの燃料を第1第2の燃料通路に供給しな
い状態と、両通路に供給する状態と、第1通路のみへ供
給する状態とに容易に切換えでき、装置の簡素化、小型
化を図れ、内燃機関への装着がより容易化される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された燃料噴
射ノズルを図1、図2を用いて説明する。この燃料噴射
ノズル1は図示しないディーゼルエンジンのシリンダヘ
ッド2に装着され、二重針弁構造を採用したノズルチッ
プ3とその基部に接続具4で一体的に締め付け結合され
二重ロッド構造を収容したノズルホルダ5とを備え、例
えば、エンジンの運転状態が低速軽負荷である時に適し
た噴霧パターン、高速高負荷運転に適した噴霧パターン
といった2種類の異なる噴霧パターンの燃料(軽油)噴
霧を可能にしている。燃料噴射ノズル1のノズルチップ
3は小径部6bと大径部6aを有したノズルボディ6
と、その内側に形成された針弁室7に嵌挿される二重針
弁Nとを備える。
【0011】ノズルボディ6は有孔キャップ状の接続具
4より小径部6bを突き出した状態で嵌合され、この接
続具4を介しノズルホルダ5に螺着され、小径部6bを
燃焼室Sに突出し配設している。
【0012】針弁室7内の二重針弁Nは大小2種類の外
側針弁11及び内側針弁12が同心円状に組み合わさ
れ、即ち、針状の内側針弁12と、その外周面に摺動自
在に嵌合された有底筒状の外側針弁11とを組み合わせ
た構造を用いている。具体的には、図2に示すように、
外側針弁11は大径部6aに収まる中空の大径軸部11
aと小径部6b内に収まる中空の小径軸部11bとを有
し、両輪部11a、11bとの境界部には円錐面11c
が形成され、先端部が半球状に形成された有底筒形状を
なしている。半球状部11dには、複数個の噴孔、例え
ば6個の噴孔11eが周方向に所定の間隔で形成してあ
る。小径軸部11bの直状部分を形成する外周面には、
噴孔11eとの対向位置にそれぞれ軸方向に延びるスリ
ット状の溝部9か周方向に複数並設されている。各溝部
9の上端は、円錐面11cまで延びている。ここで、円
錐面11cはこれと接離するノズルボディ6のシール面
6cとで外側シート部13を形成し、その直上に位置し
大径部6aの内側面に油溜り部14が形成され、油溜り
部14は大径部6aに形成された後述の外側燃料通路1
51を介してノズルホルダ5の上部の第2分岐部P2
(図1参照)に達している。また各溝部9は小径部6b
に覆われ、各下端部が開放され、燃焼室S内に開ロし、
噴孔16を形成している。
【0013】内側針弁12は、大径軸部11a内に収ま
る太軸部12aと、小径軸部11b内に収まる細軸部1
2bと、それらの間の円錐面状の受圧部12cとを有し
た針状をなしている。細軸部12bの下端部には、小径
軸部11bの内面部分に形成してある円錐状のシール面
11fと組み合う円錐面12dが形成されていて、同部
分に噴孔11eを開閉する内側シート部17を配備して
いる。内側シート部17は、細軸部12bと中空の小径
軸部11bとの間の通路18を介し上方の油溜り部19
に連通する。この上方油溜り部19は内側針弁12の受
圧部12cと大径軸部11aの内壁面との間に形成さ
れ、同上方油溜り部19は大径軸部11aの外周面に凹
設された中継用の環状溝24に連通するように形成され
る。更に、環状溝24は大径部6aに形成された後述の
内側燃料通路152を介しノズルホルダ5の上部の第2
分岐部P2に達している。
【0014】こうしたノズルチップ3にはこれとほぼ同
様の外径で筒状に形成してあるノズルホルダ5の本体を
なすホルダボディ26が接続具4を介して直列に組み付
けられる。ホルダボディ26内のロッド室27には、二
重針弁Nと対応するよう大小2種類のロッド部材を同心
円状に組み合わせた二重ロッドRが上下方向に摺動自在
に納められている。二重ロッドRの外側プッシュロッド
29は外側針弁11に連なる外側ロッド部材30及びそ
の上端を閉弁方向X(下方向)に押圧する外側スプリン
ク31とで構成され、内側プッシュロッド32は内側針
弁12に連なる内側ロッド部材33及び内側スプリング
34とで構成される。
【0015】外側ロッド部材30は外側針弁11を閉弁
方向X(下方向)に押圧する押圧部301及び頂部30
2を備え、頂部302にはホルダボディ26に摺動可能
に収容されたプレッシャピストン28のロッド部281
が対向配備される。このロッド部281を覆うように配
備された外側スプリンク31はその上端がロッド室27
の上側内壁に当接し、下端が外側ロッド部材30を介し
外側針弁11を閉弁方向Xに押圧するように配備され
る。内側プッシュロッド32はその拡径下端部321を
形成され、拡径下端部321と頂部302との間に圧縮
付勢された状態で内側スプリング34が配設される。こ
のため、内側針弁12は内側ロッド部材33を介し内側
スプリング34の弾性力で常時閉弁付勢され、受圧部1
2cが所定値以上の燃料圧を受けた際に弾性力に抗して
開弁作動できる。外側針弁11は外側ロッド部材30を
介して外側スプリンク31の弾性力で常時閉弁付勢さ
れ、円錐面11cが所定値以上の燃料圧を受けた際に弾
性力に抗して開弁作動できる。
【0016】ホルダボディ26は二重ロッドRの上方部
位に所定容量の圧力室35を形成し、同部に上下に摺動
可能にプレッシャピストン28の主部282を収容す
る。プレッシャピストン28は圧力室35の燃料圧を受
けた際にそのロッド部281,外側ロッド部材30を介
し、外側針弁11に閉弁方向Xの閉弁力を付与できるよ
うに形成される。 ホルダボディ26は圧力室35の近傍に膨出部261を
形成し、同部に弁装置としての三方電磁弁36を収容
し、その下側部位には燃料流入通路37を形成する。燃
料流入通路37は膨出部261の外壁面に開口371を
配備し、同部に図示しない燃料噴射ポンプ等の燃料供給
源38に連通する高圧燃料管39が接続される。燃料流
入通路37の内側端は分岐部としての第1分岐部P1に
連通する。第1分岐部P1は燃料流入通路37側の流入
ポートaと、弁室bと、第1の燃料通路15に続く一方
側流出口をなす第1流出ポートcと,第2の燃料通路2
5に続く他方側流出口をなす第2流出ポートdとを備え
る。
【0017】弁室bは三方電磁弁36の弁体361を開
閉作動可能に収容する。この弁室bの内壁は弁体361
の下向き円錐面fb1が当接する際流入ポートaを閉鎖
できる下シール面fw1と、第1の燃料通路15に続く
第1流出ポートcの開口を常時開放する内周壁fw2
と、弁体361の上向き円錐面fb3が当接する際に第
2流出ポートdを閉鎖できる上シール面fw3とを形成
される。第1流出ポートcより延出する第1の燃料通路
15は二重ロッドRの上方部位に配備された第2分岐部
P2に達し、同部で外側燃料通路151と内側燃料通路
152に分岐する。外側燃料通路151は外側針弁11
の円錐面11cに達し、外側針弁11の開作動時に溝部
9を介し噴孔16に連通し、燃料噴射を可能とする。内
側燃料通路152は内側針弁12の受圧部12cに達
し、内側針弁12の開作動時に噴孔11eに連通し、燃
料噴射を可能とする。ここで、噴孔11eと噴孔16は
互いに対向するように形成され、これにより両噴孔11
e,16の同時噴射の際には燃料拡散特性の良い衝突噴
射を可能としている。
【0018】第2流出ポートdに続く第2の燃料通路2
5は第1絞り40を介し圧力室35に連通し、更に、圧
力室35は第2絞り41を介し燃料排出口42に達し、
同燃料排出口42はリーク路43を介し図示しない燃料
タンクに連通する。圧力室35の燃料圧は第2の燃料通
路25を流動する燃料が第2絞り41によって流動規制
を受けることで上昇し、その燃料圧でプレッシャピスト
ン28が外側ロッド部材30を介し外側針弁11を閉弁
方向Xに押圧し、その開弁作動を阻止する。なお、第1
絞り40は外側針弁11の経時的な開弁パターンを調整
するもので、場合により排除して、装置の簡素化を図っ
ても良い。
【0019】三方電磁弁36は図示しないエンジンコン
トローラより第1、第2の各励磁電流I1,I2を受け
ることで、弁体361を3位置に切換えるものが使用さ
れる。即ち、三方電磁弁36は励磁電流がオフ時に戻し
バネ362により弁体361を閉鎖位置(下向き円錐面
fb1が下シール面fw1に接する位置)に保持し、流
入ポートaを閉鎖し、燃料流入通路37の燃料を遮断す
る状態を保持する。更に、第1励磁電流I1の入力時に
は弁体361を図1に実線で示す中間位置に切換えて流
入ポートaを第1第2流出ポートb、cに連通させ、燃
料流入通路37から流入する燃料を第1の燃料通路15
と第2の燃料通路25とに供給する状態を保持する。更
に、第2の励磁電流I2の入力時には弁体361を開位
置(上向き円錐面fb3が上シール面fw3に接する位
置)に切換えて流入ポートaを第1流出ポートbに連通
させ、第2流出ポートcを閉鎖し、燃料流入通路37か
ら流入する燃料を第1の燃料通路15のみに供給する状
態を保持できる。なお、三方電磁弁36は第1、第2の
各励磁電流I1,I2を入力されることで、上述の3位
置を順次切り換える構成を採っているが、これに代え
て、圧電素子(ピエゾ素子)利用の図示しない切換えア
クチュエータを用いてもよい。この場合、第1、第2の
互いに異なる切換え電圧を切換えアクチュエータに入力
し、弁体を上述と同様の三位置に順次切換えることがで
きる。
【0020】ここで、上述の燃料噴射ノズル1が可変噴
孔ノズルとして機能する場合を説明する。たとえば、エ
ンジンコントローラでエンジン運転状態が高負荷域にあ
ると判定されるとエンジンコントローラから三方電磁弁
36にI1電流が入力され、これにより三方電磁弁36
が中間位置に切り替わり、プレッシャピストン28が外
側針弁11を非作動に抑え、内側針弁12のみが開き、
噴孔11eからのみ燃料噴射され、通常のディーゼル機
関に適した燃料噴射が行われる。この時、本発明の燃料
噴射ノズルにおいては、制御すべき電磁弁が1つで済む
ことから前述した従来技術のように無駄な無駄なリーク
燃料が発生する事がないので、燃料供給ポンプの駆動ロ
スを低減できる。また、エンジン運転状態が低中負荷域
と判定されると、三方電磁弁36にI2電流が入力さ
れ、これにより三方電磁弁36が開位置に切り替わり、
圧力室35が低圧化してプレッシャピストン28が外側
針弁11の開作動を許容し、内外の両針弁11、12が
開作動して、両噴孔11e、16より燃料噴射されて、
衝突噴射が行われる。この場合には、互いの燃料が衝突
することにより、広分散、低貫徹力、微粒化の点で優れ
た燃料噴射が得られ、特に予混合圧縮着火燃焼に適した
噴射が行われて、低エミッション燃焼が可能になる。
【0021】なお、上述した実施形態では衝突噴射が行
える燃料噴射ノズルに本発明の構成を適用したが、これ
に限らず、径の異なる2種類の噴孔からそれぞれ衝突さ
せずに燃料を噴射する燃料噴射ノズルに適用しても良
い。
【0022】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、二重針
弁構造の燃料噴射ノズルおける燃料噴射切換えを1つの
電磁弁により切換可能な構成としたので、ノズルの構造
が簡素化でき、コストを軽減できる。さらに、リーク燃
料量を低減できることから燃料供給ポンプの駆動損失が
低減されて燃費を良化できる。請求項2の発明によれ
ば、1つの三方電磁弁を、燃料流入通路からの燃料を第
1第2の燃料通路に供給しない状態と、両通路に供給す
る状態と、第1通路のみへ供給する状態とに容易に切換
えでき、装置の簡素化、小型化を図れ、内燃機関への装
着がより容易される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である燃料噴射ノズルの断
面図である。
【図2】図1の燃料噴射ノズルのノズルチップの拡大断
面図である。
【図3】従来の燃料噴射ノズルの断面図である。
【符号の説明】
3 ノズルチップ 11 外側針弁 12 内側針弁 11e,16 噴孔 15 第1の燃料通路 25 第2の燃料通路 26 ホルダボディ 28 プレッシャピストン 29 外側ロッド部材 32 内側ロッド部材 35 圧力室 36 三方電磁弁 37 燃料流入通路 38 燃料供給手段 41 絞り 42 燃料排出口 S 燃焼室 P1 分岐部 N2 2重針弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端が燃焼室内に突き出す状態でノズル本
    体に嵌挿された外側針弁と、同外側針弁内に摺動自在に
    嵌挿された内側針弁とを備えた燃料噴射ノズルであっ
    て、 上記ノズル本体に設けた分岐部に燃料供給手段からの燃
    料を導く燃料流入通路と、 上記分岐部の一方側流出口からの燃料を上記外側針弁及
    び内側針弁の各噴孔に供給可能な第1の燃料通路と、 上記分岐部の他方側流出口からの燃料を絞りを介し燃料
    排出口に流動させ、途中が圧力室と連通した第2の燃料
    通路と、 上記ノズル本体内に互いが同心円状に組み合わせて配置
    され、上記外側針弁及び内側針弁に閉弁方向のバネ力を
    伝達するようそれぞれ対設された外側ロッド部材及び内
    側ロッド部材と、 一端が上記外側ロッド部材に当接し他端が上記圧力室に
    臨んで位置し、上記圧力室の燃料圧力を上記外側ロッド
    部材を介し外側針弁に閉弁力として加えるプレッシャピ
    ストンと、 上記分岐部に介装され、燃料流入通路の燃料を遮断する
    状態と、燃料流入通路からの燃料を上記第1、第2の両
    燃料通路に供給する状態と、燃料流入通路からの燃料を
    上記第1の燃料通路のみに供給する状態とに切換可能な
    弁装置と、を具備したことを特徴とする燃料噴射ノズ
    ル。
  2. 【請求項2】請求項1記載の燃料噴射ノズルにおいて、 上記弁装置は燃料流入通路の遮断状態と上記第1,第2
    の両燃料通路の開放状態と上記第1の燃料通路のみの開
    放状態とに切換え可能な三方電磁弁であることを特徴と
    する燃料噴射ノズル。
JP34314199A 1999-12-02 1999-12-02 燃料噴射ノズル Expired - Fee Related JP3617393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34314199A JP3617393B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34314199A JP3617393B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 燃料噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001159382A true JP2001159382A (ja) 2001-06-12
JP3617393B2 JP3617393B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=18359237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34314199A Expired - Fee Related JP3617393B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617393B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018866A1 (de) * 2002-08-16 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine brennkraftmaschine
USRE44082E1 (en) 2001-10-09 2013-03-19 Caterpillar Inc. Fuel injector having dual mode capabilities and engine using same
US9068539B2 (en) 2012-08-03 2015-06-30 Caterpillar Inc. Dual check fuel injector and fuel system using same
WO2018153740A1 (de) * 2017-02-23 2018-08-30 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil zum einspritzen eines gasförmigen und/oder flüssigen brennstoffs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44082E1 (en) 2001-10-09 2013-03-19 Caterpillar Inc. Fuel injector having dual mode capabilities and engine using same
WO2004018866A1 (de) * 2002-08-16 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine brennkraftmaschine
US9068539B2 (en) 2012-08-03 2015-06-30 Caterpillar Inc. Dual check fuel injector and fuel system using same
WO2018153740A1 (de) * 2017-02-23 2018-08-30 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil zum einspritzen eines gasförmigen und/oder flüssigen brennstoffs

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617393B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9803564B2 (en) Dual-fuel fuel injector
EP0790402B1 (en) Fuel injector for internal combustion engines
CA2633846C (en) Fuel injection valve and method for co-injecting a liquid and a gaseous fuel into the combustion chamber of an internal combustion engine
US4215821A (en) Fuel injection nozzle
KR20040091522A (ko) 엔진용 연료 분사 밸브
KR20040054734A (ko) 연료분사밸브
KR20020027568A (ko) 내연 기관용 연료 분사 밸브
CA2465182A1 (en) Dual fuel injection valve and method of operating a dual fuel injection valve
KR20090034371A (ko) 연료 분사 시스템용 인젝터
JP2004518906A (ja) 液体を制御する弁
KR20010080619A (ko) 유체 제어용 밸브
US6029632A (en) Fuel injector with magnetic valve control for a multicylinder internal combustion engine with direct fuel injection
JP2006525456A (ja) 噴射ノズル
JP5580939B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
JP2006512533A (ja) 2つの同軸的な弁ニードルを備えた燃料噴射弁
KR20010041338A (ko) 연료 분사 장치
JP3617393B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2002048025A (ja) 燃料を噴射するための圧力制御されるインジェクタ
JP2003269282A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射弁
JP2006183468A (ja) 燃料噴射装置
KR20010021389A (ko) 인젝터용 제어 밸브
KR20020063100A (ko) 연료 인젝터 조립체와 그를 구비하는 내연기관
KR20070102377A (ko) 내연기관용 연료 분사기
KR20060054347A (ko) 엔진용 연료 분사 장치
JP3800742B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees