JP2001156008A - 半導体ウェハの熱処理装置 - Google Patents

半導体ウェハの熱処理装置

Info

Publication number
JP2001156008A
JP2001156008A JP33294199A JP33294199A JP2001156008A JP 2001156008 A JP2001156008 A JP 2001156008A JP 33294199 A JP33294199 A JP 33294199A JP 33294199 A JP33294199 A JP 33294199A JP 2001156008 A JP2001156008 A JP 2001156008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heat treatment
semiconductor wafer
treatment apparatus
light radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33294199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383784B2 (ja
Inventor
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33294199A priority Critical patent/JP3383784B2/ja
Priority to US09/481,028 priority patent/US6228174B1/en
Publication of JP2001156008A publication Critical patent/JP2001156008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383784B2 publication Critical patent/JP3383784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急速に昇温又は降温させたり、微小な温度制
御を行う際に制御が容易で且つ応答性を良くすると共
に、環境を阻害することが無く安全性の高い半導体ウェ
ハの熱処理装置を提供する。 【解決手段】 処理用ガスが導入される処理室2と、処
理室2に収容させた半導体ウェハ3を加熱する加熱手段
と、2処理室を囲繞する態様で加熱手段を装着して加熱
室5を形成する半導体ウェハの熱処理装置であって、加
熱手段は、給電部の先端側に環状の光放射部が形成され
た多数の光放射加熱用ヒータ4で構成され、光放射部を
処理室2に沿って所定間隔毎に並列状に配置する半導体
ウェハの熱処理装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンウエハな
どの半導体ウェハに対して化学的気相成長(CVD)、
不純物拡散、アニール、エピタキシャル成長、その他の
処理を半導体製造工程で行う熱処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体ウェハの熱処理装置で
は、石英などによる耐熱性のウエハボートに載置して支
持させた多数の半導体ウェハを、石英管などの耐熱及び
耐圧性容器で形成した処理室(拡散室、反応室など)に
収容させ、この処理室内に処理用ガスを導入すると共
に、当該処理室の外周囲に加熱手段を設け、処理室内を
予め設定された所望の均一な高温状態に加熱させて熱処
理が行われる。
【0003】この半導体ウェハの熱処理装置では、加熱
手段としてコイル(スパイラル)状に加工した電熱線に
よる抵抗発熱体を用い、この電熱線の外周をアルミナ系
耐火物などによるスペーサで支持すると共に、セラミッ
クファイバなどの断熱材を巻き付けてその外側をアルミ
ニウム板などの金属板で包み込んだ構造が採られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、加熱手
段として抵抗発熱体を用いた熱処理装置では、処理室を
急速に昇温又は降温させる場合や微小な温度制御を行う
場合に、タイムラグがあって温度の安定化に時間を要
し、迅速且つ微小な設定で正確に所望温度で均熱化する
ことが極めて困難であると共に、特に降温させる場合に
は断熱材が降温を阻害するので、製品性能に必要な良質
の加熱処理が損なわれたり、処理時間を要して生産性の
低下や電気代の増加を招く恐れがあった。
【0005】また、処理室を形成する石英管内は低圧条
件下に置かれて内外圧力差があると共に、内部に導入さ
れる処理用ガスの中には漏洩すると有害なものもあり、
例えば大きな地震などの際にその衝撃と内外圧力差で石
英管が破損する恐れもあり、万一破損した場合に備えて
処理用ガスが外部に漏洩しないようにするためには格別
な安全対策が別途必要であった。
【0006】また、最近では極めて大径の半導体ウエハ
が使用されるようになり、それに伴って大容積になって
いる処理室を迅速に均熱化することが一層困難になって
きており、特に電熱線を設けた石英管の周縁部は十分に
加熱されるが、中心部には十分に熱が行き届かないで温
度格差を生ずる場合もあった。
【0007】また、電熱線からパーティクルが発生し易
いので、このパーティクルによって、半導体製造工程に
求められる清浄な環境を阻害する恐れもある。
【0008】そこで本発明では、加熱手段として抵抗発
熱体を用いた従来の熱処理装置における前記課題を解決
し得る熱処理装置を提供するものであって、主たる目的
は急速に昇温又は降温させたり、微小な温度制御を行う
際に制御が容易で且つ応答性を良くすると共に、環境を
阻害することが無く安全性の高い半導体ウェハの熱処理
装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、処理用ガスが
導入される処理室と、この処理室に収容させた半導体ウ
ェハを加熱する加熱手段と、前記処理室を囲繞する態様
で前記加熱手段を装着して加熱室を形成する半導体ウェ
ハの熱処理装置を実施対象とする。
【0010】本発明による半導体ウェハの熱処理装置の
前記加熱手段は、給電部の先端側に環状の光放射部が形
成された多数の光放射加熱用ヒータで構成され、この光
放射部を前記処理室に沿って所定間隔毎に並列状に配置
する構成である。(請求項1)
【0011】請求項1の熱処理装置では、加熱手段とし
て光放射加熱用ヒータの光放射エネルギーによって光加
熱を行い、この光加熱は各光放射加熱用ヒータを一括又
は個別或いは複数を任意に組み合わせた状態で制御して
温度制御を行うことができるので、加熱手段にコイル状
の抵抗発熱体を用いた従来の熱処理装置に比べて、急速
な昇温又は降温や微小な温度制御を行うことが容易で且
つ制御の応答性を良くすることができ、作業能率の向上
と電気代の節減を計った状態で均質な熱処理が可能であ
る。
【0012】また、抵抗発熱体のように加熱手段自体が
発熱するものではないので、加熱手段の外側にセラミッ
クファイバーなどによる分厚い断熱材を巻いて保護する
必要が無く、小型で安全性の高い装置が得られると共
に、初期に空運転を行って断熱材中のバインダーを除去
する作業も必要ではなく、しかもパーティクルの発生が
少ないクリーンな加熱手段である。
【0013】請求項1における光放射加熱用ヒータは、
アークランプなどの使用も可能ではあるが、放射エネル
ギーの密度が大きくて装置全体を小型化することが可能
であり、色温度も高いことなどの理由から赤外放射のハ
ロゲンランプの使用が望ましい。(請求項2)
【0014】請求項1又は2の熱処理装置における前記
加熱室は、内側に開口して前記光放射部が個別に収容さ
れる環状溝を並列状に設けた外側カバー内に形成され、
当該環状溝には反射面を設けた構成を採ることができ
る。(請求項3)
【0015】請求項3の熱処理装置では、各環状溝にそ
れぞれ収容された各光放射加熱用ヒータの光放射部は、
反射面の助勢を受けて光放射エネルギーを処理室側へ効
率よく放射することができ、この反射面は格別に鏡面板
を取り付けて形成しても良いが、環状溝自身を鏡面加工
して形成することもできる。
【0016】請求項1〜3の熱処理装置における前記加
熱室は、密封状に形成して内部に圧力調整ガスを給排気
させる構成を採ることができる。(請求項4)
【0017】請求項4の熱処理装置では、例えば窒素ガ
スなどの圧力調整ガスによって加熱室内部が保温層を形
成して所望の設定温度を維持すると共に、設定温度を下
げる際には加熱室内部を大気にすることで急速に降温さ
せることができ、しかも圧力調整ガスによって処理室と
の内外圧力差を少なくすると、処理室を形成している石
英管などによる内筒部の破損を防止して、処理室内の処
理用ガスが外部に漏洩する事故を防止することができ
る。
【0018】請求項1〜4の熱処理装置における前記光
放射加熱用ヒータは、給電部の基部側外周にOリングを
巻装して前記外側カバーの内外をシールした状態で外部
に突出させると共に、この突出させた給電部の基部側を
冷却する冷却手段を設けた構成を採ることができる。
(請求項5)
【0019】請求項5の熱処理装置では、給電部の基部
側外周に巻装したOリングで加熱室の内外を遮断するこ
とによって、加熱室中の熱気が外部へ流出することを防
止することができ、また給電部の基部側を冷却すること
で給電管体を形成する石英ガラスなどと接続ピンを形成
する金属導体との熱膨張計数の相違による管体の破損防
止や管体内の封入ガスの漏洩防止を行うと共に、その際
に冷媒が加熱室中に流入しないようにシールして効果的
な冷却を行うことができる。
【0020】請求項1〜5の熱処理装置における前記光
放射加熱用ヒータは、前記光放射部が延在する円周方向
に沿って各給電部の位置をずらせた状態で配置させた構
成を採ることができる。(請求項6)
【0021】請求項6の熱処理装置では、光放射が行わ
れない給電部が重なり合って加熱分布が不均一になるこ
とを防止することができると共に、給電部に対する配線
が局部的に集中しないように分散させることができる。
【0022】請求項1〜6の熱処理装置における前記処
理室は、底部側が開口する縦長円筒状で耐熱性及び透光
性の内筒部で形成され、この内筒部にウエハボートで水
平支持した多数の半導体ウェハを、ボートローダによっ
て取り出し可能に収容させ、前記外側カバーは、耐熱金
属製の外筒部の上下を天板部と底板部で閉塞させ、当該
外筒部に前記光放射加熱用ヒータを装着させ、各半導体
ウェハを配列した垂直方向に沿って並列状に配置させた
構成を採ることができる。(請求項7)
【0023】請求項7の熱処理装置では、垂直方向に積
層した半導体ウエハを水平に保持する縦型のバッチ式処
理室に適合したものであって、横型の処理室に比べて各
半導体ウエハを平行に保持することが容易であり、多数
の各半導体ウエハに対して熱処理が均一に行われる。
【0024】請求項1〜7の熱処理装置における前記外
筒部は、断面半円状の分割筒を左右から合体して形成さ
れ、各分割筒には前記光放射加熱用ヒータを一段置きに
交互に装着させた構成を採ることができる。(請求項
8)
【0025】請求項8の熱処理装置では、製造時の組み
立てやその後のメンテナンスを容易にすることができ、
特に光放射加熱用ヒータに対する保守点検及び内筒部や
反射面に対するパーティクルの除去を行う際に有効であ
り、しかも各光放射加熱用ヒータの光放射しない給電部
を左右へ均等に分散させた状態にさせ、光放射が不均一
にならないようにしている。
【0026】請求項1〜8の熱処理装置における前記処
理室又は加熱室のいずれか一方には、前記光放射加熱用
ヒータに対向させて均熱管を設けた構成を採ることがで
きる。(請求項9)
【0027】請求項9の熱処理装置では、より均熱精度
を必要とする場合には均熱管を設け、光放射加熱用ヒー
タが発生する光放射エネルギーを輻射熱に変換して処理
室へ均一に伝達させることができるが、この均熱管は必
要に応じて位置を選択して配設することが可能である。
【0028】請求項1〜9の熱処理装置における前記加
熱室には、前記加熱手段と協働して前記半導体ウェハを
上下から加熱する補助加熱手段を設け、この補助加熱手
段は給電部の先端に環状の光放射部が形成された光放射
加熱用ヒータで構成されると共に、直径の異なる複数を
前記半導体ウェハの中心に対して同心円状に配置させた
構成を採ることができる。(請求項10)
【0029】請求項10の熱処理装置では、特に熱処理
室及び加熱室が大型で熱容量が大きい場合に、加熱手段
を設けた外周側に比べて上下を含む中央に対する加熱を
より安定化させるために補助加熱手段を設けたものであ
り、この補助加熱手段は直径の異なる複数の光放射加熱
用ヒータを同心円状に配置させたので、均一な加熱を行
うことができると共に、内外周に温度差がある場合には
各光放射加熱用ヒータを個別に制御して均熱を計ること
が可能である。
【0030】請求項1〜6の熱処理装置における前記外
側カバーは、上下に配置して取り外し可能に合体させた
上ケースと下ケースで形成され、この上ケースと下ケー
ス間に形成した空洞部には、耐熱性及び透光性の円板状
仕切板を上下へ平行状に設け、この上下の円板状仕切板
間で前記処理室を形成すると共に、当該円板状仕切板の
上部側及び下部側には前記加熱室が形成され、前記処理
室内には1〜複数枚の半導体ウェハを水平支持させる保
持部材を設け、前記光放射加熱用ヒータは直径の異なる
複数を前記円板状仕切板の中心に対して同心円状に配置
して前記上ケースと下ケースに装着させた構成を採るこ
とができる。(請求項11)
【0031】請求項11の熱処理装置では、少数枚の半
導体ウェハ望ましくは1枚毎に熱処理するのに適合する
枚葉式のものであり、特に加熱手段として直径の異なる
複数の光放射加熱用ヒータを同心円状に配置させたの
で、均一な加熱を行うことができると共に、内外周に温
度差がある場合には各光放射加熱用ヒータを個別に制御
して均熱を計ることが可能である。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に、本発明による半導体ウエ
ハの熱処理装置について、望ましい実施形態を示す添付
図面に基づいて詳細に説明するが、図1は第1の実施形
態によるバッジ式の熱処理装置を縦断面図で示し、図2
は図1の装置における要部を平面図で示し、図3及び図
4は同装置に加熱手段として用いる光放射加熱用ヒータ
を平面図と側面図で示し、図5は第2の実施形態による
枚葉式の熱処理装置を縦断面図で示し、図6は図5の装
置における要部を平面図で示す。
【0033】第1の実施形態によるバッジ式の熱処理装
置1は、処理用ガスが導入される処理室2と、処理室2
に収容させた半導体ウェハ3の加熱手段として用いる光
放射加熱用ヒータ4と、処理室2を囲繞する態様で多数
の光放射加熱用ヒータ4を装着して加熱室5を形成する
外側カバーを備えている。
【0034】光放射加熱用ヒータ4は、給電部7の先端
側に環状の光放射部8を形成した赤外放射のハロゲンラ
ンプが使用され、多数の光放射部8は処理室2に沿って
所定間隔毎に並列状に配置する態様で外側カバーの外筒
部6に装着させ、一括又は個別或いは任意の組み合わせ
での点灯及び出力制御を可能にしている。
【0035】外筒部6には、処理室2のある内側に開口
して各光放射部8を個別に収容する環状溝9を並列状に
設け、環状溝9には光放射エネルギーを有効に利用する
るために、内面を鏡面加工した反射面で形成している。
【0036】外側カバーは、全体が例えばアルミニウム
などの耐熱金属材料で形成され、外筒部6の上下に天板
部10と底板部11を取り付けて内部に加熱室5を形成
するものであり、抵抗発熱体を加熱手段とした従来の熱
処理装置のように分厚い断熱材を用いることなく小型化
したものである。
【0037】外筒部6は、断面半円状の分割筒6A,6
Bを左右から合体して形成され、各分割筒6A,6Bに
は光放射加熱用ヒータ4を一段置きに交互に装着させ、
これによって光放射が行われない給電部7が左右の一方
に集中して均熱が損なわれることを防止している。
【0038】光放射加熱用ヒータ4は、環状溝9に収容
させた光放射部8から水平状に突設された平行する2本
の給電部7,7の基端側を、環状溝9の底面に穿設した
引き出し穴を介して外筒部6の外側に突出させている
が、この給電部7を介して加熱室5内の熱が外部へ流出
しないようにシールが施されている。
【0039】即ち、引き出し穴の外側開口部には、各給
電部7,7を個別に挿通させる通孔を備えた取付板45
が装着されており、各給電部7,7の外周にそれぞれO
リングを被着させると共に、Oリングを取付板45の通
孔内に係止保持させ、これにより加熱室5の内外をシー
ルした状態で給電部7,7の基端側が外部に引き出され
る。
【0040】給電部7,7の基端側は、各光放射加熱用
ヒータ4を一括又は個別或いは任意の組み合わせで点灯
及び出力制御が可能に接続ピンを介してPID温度制御
装置(図示は省略)に接続されると共に、管体部分は近
傍に設けた(図示は省略)水冷又は空冷による公知の冷
却手段で冷却し、給電管体を形成する石英ガラスなどと
接続ピンを形成する金属導体との熱膨張計数の相違によ
る管体の破損防止や管体内の封入ガスの漏洩防止を行
う。
【0041】光放射加熱用ヒータ4は、光放射が行われ
ない給電部7が一個所に集中すると均熱が損なわれるの
で、各給電部7の位置を光放射部8が延在する円周方向
に沿ってずらせた状態に分散して配置させており、これ
によって給電部7の接続ピンから引き出されるPID温
度制御装置への配線も一個所に集中しないでので、配線
が容易になって且つ外径も小型化できる。
【0042】加熱室5は、前記した給電部7のほかに要
所にシール部材介在させて密封状に形成し、給排気部1
2を介して例えば窒素ガスなどの不燃性の圧力調整ガス
が給排気可能にPID圧力制御装置(図示を省略)に接
続し、圧力調整ガスを封入した内部を保温層として所望
の設定温度を維持することができ、加熱室5内は真空度
を高めるに従って保温効果が増大する。
【0043】また、設定温度を下げる際には加熱室5内
部を大気にすることで急速に降温させることができ、し
かも圧力調整ガスによって処理室2との内外圧力差を少
なくすると、処理室2を形成している石英管などによる
内筒部13の破損を防止して、処理室2内の処理用ガス
が外部に漏洩する事故を防止できる。
【0044】処理室2は、底部側が開口する縦長円筒状
で耐熱性及び透光性の内筒部13が石英管で形成され、
内筒部13にはウエハボート14で水平支持した多数の
半導体ウェハ3を収容させるが、このウエハボート14
はボートローダ(図示を省略)の回転軸15の先端に取
り付けられ、ボートローダによって出し入れ自在になっ
ている。
【0045】加熱室5には、内筒部13の上端側に設け
た処理ガス導入部16から処理用ガスを導入し、内筒部
13の下端側に設けた処理ガス排気部17を介して排気
するようになっており、当該処理室5の上下には前記加
熱手段と協働して半導体ウェハ3を上下から加熱する補
助加熱手段を設けている。
【0046】補助加熱手段は、上部側の補助加熱手段は
天板部10に下部側の補助加熱手段は底板部11にそれ
ぞれ装着させており、いずれも給電部18の先端に環状
の光放射部19が形成された多数の光放射加熱用ヒータ
20で構成されるが、この光放射加熱用ヒータ20は給
電部18の先端から光放射部19が直角状に突出形成さ
れている。
【0047】光放射加熱用ヒータ20は、処理室2のあ
る内側に開口する態様で天板部10及び底板部11に設
けた複数の環状溝(図示の実施形態では、上部環状溝2
1が5本で下部環状溝22が3本)内に各光放射部19
を個別に収容させるが、環状溝21,22は半導体ウェ
ハ3の中心に対して直径の異なる複数の各光放射部19
を同心円状態で並列状に配置させ、各環状溝21,22
は内面を鏡面加工した反射面で形成している。
【0048】光放射加熱用ヒータ20は、光放射加熱用
ヒータ4の場合と同様に給電部18,18の基端側にO
リングを巻装してシールした状態とし、取付板23,2
4を介して外側に突出させて基端側を冷却手段で冷却さ
せる。
【0049】また、隣接する環状溝21,21及び環状
溝22,22の相互間は側面に穿設した連通孔25,2
6を介して連通させると共に、環状溝21,22の開口
する前面側には天板部10及び底板部11に取り付けた
石英ガラスなどの耐熱性で光透過性の仕切り板27,2
8で密閉させる。
【0050】これにより、光放射加熱用ヒータ20を装
着した処理室2の上下には密閉状の補助加熱室が形成さ
れ、補助加熱室には加熱室5の場合と同様に給排気部を
介してPID圧力制御装置(図示を省略)に接続し、圧
力調整ガスを給排気させると共に、光放射加熱用ヒータ
20にはPID温度制御装置(図示は省略)で一括又は
個別或いは任意の組み合わせで点灯及び出力制御が行わ
れる。
【0051】また、光放射加熱用ヒータ4に対向させた
所望位置に、カーボンや炭化シリコン(SIC)で形成
した均熱管29,30を選択的に設けることができ、そ
の位置は内筒部13の内周面に沿った内均熱管29を処
理室2内に設けるか、内筒部13の外周面に沿った外均
熱管30を加熱室5内に設ける。
【0052】これらの均熱管29,30は、光放射加熱
用ヒータ4が発生する光放射エネルギーを受け、均熱さ
せた輻射熱に変換して処理室2内の半導体ウエハ3を加
熱するものであり、処理用ガスで内筒部13が汚染され
て透過率が変化する恐れのある場合には外均熱管30を
用い、汚染の恐れがない場合には昇温効率の良い内均熱
管29を用いるような使い分けができる。
【0053】次に、第2の実施形態による枚葉式の熱処
理装置31に付いて説明すると、上下に配置した上ケー
ス32と下ケース33とで外側カバー34が形成され、
両ケース32,33の間には例えば石英ガラスのように
耐熱性及び透光性の材料で形成された円板状の仕切板3
5,36を上下へ平行状に設けている、
【0054】外側カバー34の間には、Oリング等のシ
ール部材を介して装着された仕切板35,36の間に、
密封状に区分されて円板状の空間を形成する処理室37
が形成され、処理室37の外側には複数の光放射加熱用
ヒータ38を装着した密閉状の加熱室39が形成され
る。
【0055】加熱室39は、処理室37側に開口する態
様で上ケース32及び下ケース33に設けた複数の環状
溝(図示の実施形態では各5本)40,41内に光放射
加熱用ヒータ38を収容させるが、各環状溝40,41
は内面を鏡面加工した反射面で形成し、環状溝40,4
1には半導体ウェハ3の中心に対して直径の異なる複数
の各光放射部42を同心円状態で並列状に配置させる。
【0056】光放射加熱用ヒータ38は、光放射加熱用
ヒータ20と同様に給電部43の先端に環状の光放射部
42を直角状に形成した構成であり、給電部43の基端
側にOリングを巻装してシールした状態とし、取付板4
4,44を介して外側に突出させて基端側を冷却手段で
冷却させ、隣接する環状溝40及び環状溝41の相互間
は側面に穿設した連通孔46,47を介して連通させ
る。
【0057】この加熱室39には、加熱室5及び補助加
熱室の場合と同様に、給排気部48を介してPID圧力
制御装置(図示を省略)を接続して圧力調整ガスを給排
気させると共に、光放射加熱用ヒータ38に対してはP
ID温度制御装置(図示は省略)によって一括又は個別
或いは任意の組み合わせで点灯及び出力制御が行われ
る。
【0058】処理室37には、支持台49を設けて半導
体ウエハ3を支持させると共に、PID圧力制御装置に
接続させた処理ガス導入部50と処理ガス排気部51を
介して処理用ガスの給排気をさせ、加熱手段である光放
射加熱用ヒータ38の光放射エネルギーによって半導体
ウエハ3の熱処理を行うが、必要に応じて支持台49を
ターンテーブルにしても良い。
【0059】外側カバー34は、常時はOリングなどの
シール部材を介して上ケース32と下ケース33が密封
状に接合されているが、半導体ウエハ3を出し入れする
作業は下ケース33から上ケース32を取り外した分離
状態にして行う。
【0060】熱処理装置31では、熱処理装置1におけ
る補助加熱手段の場合と同様に、仕切板35,36によ
って処理室37から分離された加熱室48,48を形成
するが、この仕切板35,36となる耐熱性ガラスは、
光放射加熱用ヒータ38を装着する環状溝40,41の
開口部周縁に当接した状態で支持されるので、板厚3m
m以下の薄いものでも加圧変化に対して強度的に耐えら
れる。
【0061】従って、この熱処理装置31では構造的に
光放射加熱用ヒータ38を処理室37に近接して配置さ
せることができると共に、仕切板35,36の板厚を薄
くすることで光放射エネルギーのロスを軽減できるの
で、この点からも昇温及び降温に対する加熱応答性を良
くすることが可能である。
【0062】次に、第1の実施形態による熱処理装置1
を用いた熱処理方法について説明すると、ウエハボート
14で水平支持された多数の半導体ウエハ3をボートロ
ーダによって処理室2内へ収容させ、給排気部12に接
続したPID圧力制御装置で加熱室5内を減圧させて少
なくとも10-3Torr程度の真空度とし、上下の補助
加熱室に対しても同様の真空度に減圧させ、加熱室5及
び補助加熱室は処理室2を囲繞する保温層を形成する。
【0063】次いで、処理ガス排気部17に接続したP
ID圧力制御装置で処理室2内を加圧又は減圧させる
が、この設定圧力は熱処理の内容によって概ね50〜1
-7Torrの範囲内で設定を可変できるようにしてい
る。
【0064】次いで、処理室2内へ処理ガス導入部16
から処理用ガスを導入するが、例えば半導体ウエハ3に
酸化膜を形成する場合には処理用ガスとしてN2.O2を導
入すると共に、処理室2内の設定圧力は処理工程に適合
させて2Kg/cm2の加圧状態から10-7Torrの
減圧状態の範囲内で可変させながら行う。
【0065】次いで、光放射加熱用ヒータ4,20に対
する通電を行って加熱室5及び補助加熱室が所望の設定
温度(例えば、酸化膜の成膜の場合には700〜120
0℃)になるようにPID温度制御装置で制御するが、
その際には要所に配置した熱電対温度計の実測値に基づ
いて各光放射加熱用ヒータを必要な出力比率で個別に制
御したり、所望の温度勾配を持たせる制御も可能であ
る。
【0066】成膜などの熱処理が終了して新たな熱処理
を行う際などに降温させる場合には、保温層を形成して
いる加熱室5及び補助加熱室に対する減圧を解除して大
気又は加圧状態にすると、加熱室内部の温度を急激に低
下させて新たな熱処理作業に迅速に移行させることがで
き、また熱処理中において設定温度を段階的に微小に変
化させることも容易である。
【0067】従って、作業能率が良くて生産性の向上及
び電力消費の低減を図ることができることは勿論である
が、処理室2内の温度を短時間で而も微細な設定温度に
追従させることができることによって、半導体ウエハ3
に対してサーマルショックを軽減させることができると
共に、均一で良質な熱処理を行うことができる。
【0068】尚、本発明による熱処理装置と抵抗発熱体
を用いた従来の熱処理装置装置に付いて、外径300m
mの半導体ウエハ50枚を熱処理した際における熱処理
特性を実測したので、その比較データを以下に示す。
【0069】本発明による熱処理装置1の場合 昇温特性 1000℃/MIN 均熱特性 ±0.5℃ 降温特性 300℃/MIN 圧力特性 2Kg/cm2〜10-7Torr
【0070】従来の熱処理装置の場合 昇温特性 15〜20℃/MIN 均熱特性 ±0.5℃ 降温特性 5〜15℃/MIN 圧力特性 760Torr〜10-3Torr
【0071】また、第2の実施形態による熱処理装置3
1を用いた熱処理方法は、第1の実施形態による熱処理
装置1の場合と同様に行われるが、外径200mmの半
導体ウエハを熱処理した際における熱処理特性を実測し
たデータを以下に示す。
【0072】 昇温特性 500℃/SEC 均熱特性 ±1℃ 降温特性 1000℃から500℃まで (1)2.5SEC (加熱室の圧力を10-3Torrから50Torrに増
圧した場合) (2)4SEC (加熱室の圧力を10-3Torrに維持した場合)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施形態によるバッジ式
の熱処理装置を縦断面図。
【図2】図1の装置における要部平面図。
【図3】同装置に加熱手段として用いる光放射加熱用ヒ
ータの平面図と側面図。
【図4】同装置に加熱手段として用いる他の光放射加熱
用ヒータの平面図と側面図。
【図5】本発明における第2の実施形態による枚葉式の
熱処理装置を縦断面図。
【図6】図5の装置における要部を平面図。
【符号の説明】
1 熱処理装置(バッチ式) 2,37 処理室 3 半導体ウエハ 4,20,38 光放射加熱ヒータ(加熱手段) 5,39 加熱室 6 外筒部 6A,6B 分割筒 7,18,43 給電部 8,19,42 光放射部 9,21,22,40,41 環状溝 10 天板部 11 底板部 12,48 給排気部 13 内筒部 14 ウエハボート 15 回転軸 16,50 処理ガス導入部 17,51 処理ガス排気部 23,24,44,45 取付板 25,26,46,47 連通孔 27,28,35,36 仕切り板 29,30 均熱管 31 熱処理装置(枚葉式) 32 上ケース 33 下ケース 34 外側カバー 49 支持台

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理用ガスが導入される処理室と、この
    処理室に収容させた半導体ウェハを加熱する加熱手段
    と、前記処理室を囲繞する態様で前記加熱手段を装着し
    て加熱室を形成する半導体ウェハの熱処理装置であっ
    て、 前記加熱手段は、給電部の先端側に環状の光放射部が形
    成された多数の光放射加熱用ヒータで構成され、この光
    放射部を前記処理室に沿って所定間隔毎に並列状に配置
    することを特徴とした半導体ウェハの熱処理装置。
  2. 【請求項2】 前記光放射加熱用ヒータは、赤外放射の
    ハロゲンランプである請求項1に記載した半導体ウェハ
    の熱処理装置。
  3. 【請求項3】 前記加熱室は、内側に開口して前記光放
    射部が個別に収容される環状溝を並列状に設けた外側カ
    バー内に形成され、当該環状溝には反射面を設けた請求
    項1又は2に記載した半導体ウェハの熱処理装置。
  4. 【請求項4】 前記加熱室は、密封状に形成して内部に
    圧力調整ガスを給排気させる請求項1〜3のいずれかに
    記載した半導体ウェハの熱処理装置。
  5. 【請求項5】 前記光放射加熱用ヒータは、給電部の基
    部側外周にOリングを巻装して前記外側カバーの内外を
    シールした状態で外部に突出させると共に、この突出さ
    せた給電部の基部側を冷却する冷却手段を設けた請求項
    1〜4のいずれかに記載した半導体ウェハの熱処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記光放射加熱用ヒータは、前記光放射
    部が延在する円周方向に沿って各給電部の位置をずらせ
    た状態で配置させた請求項1〜5のいずれかに記載した
    半導体ウェハの熱処理装置。
  7. 【請求項7】 前記処理室は、底部側が開口する縦長円
    筒状で耐熱性及び透光性の内筒部で形成され、この内筒
    部にウエハボートで水平支持した多数の半導体ウェハ
    を、ボートローダによって取り出し可能に収容させ、前
    記外側カバーは、耐熱金属製の外筒部の上下を天板部と
    底板部で閉塞させ、当該外筒部に前記光放射加熱用ヒー
    タを装着させ、各半導体ウェハを配列した垂直方向に沿
    って並列状に配置させた請求項1〜6のいずれかに記載
    した半導体ウェハの熱処理装置。
  8. 【請求項8】 前記外筒部は、断面半円状の分割筒を左
    右から合体して形成され、各分割筒には前記光放射加熱
    用ヒータを一段置きに交互に装着させた請求項1〜7の
    いずれかに記載した半導体ウェハの熱処理装置。
  9. 【請求項9】 前記処理室又は加熱室のいずれか一方に
    は、前記光放射加熱用ヒータに対向させて均熱管を設け
    た請求項1〜8のいずれかに記載した半導体ウェハの熱
    処理装置。
  10. 【請求項10】 前記加熱室には、前記加熱手段と協働
    して前記半導体ウェハを上下から加熱する補助加熱手段
    を設け、この補助加熱手段は給電部の先端に環状の光放
    射部が形成された多数の光放射加熱用ヒータで構成され
    ると共に、前記半導体ウェハの中心に対して直径の異な
    る複数を同心円状に配置させた請求項1〜9のいずれか
    に記載した半導体ウェハの熱処理装置。
  11. 【請求項11】 前記外側カバーは、上下に配置して取
    り外し可能に合体させた上ケースと下ケースで形成さ
    れ、この上ケースと下ケース間に形成した空洞部には、
    耐熱性及び透光性の円板状仕切板を上下へ平行状に設
    け、この上下の円板状仕切板間で前記処理室を形成する
    と共に、当該円板状仕切板の上部側及び下部側には前記
    加熱室が形成され、前記処理室内には1〜複数枚の半導
    体ウェハを水平支持させる保持部材を設け、前記光放射
    加熱用ヒータは直径の異なる複数を前記円板状仕切板の
    中心に対して同心円状に配置して前記上ケースと下ケー
    スに装着させた請求項1〜6のいずれかに記載した半導
    体ウェハの熱処理装置。
JP33294199A 1999-03-26 1999-11-24 半導体ウェハの熱処理装置 Expired - Fee Related JP3383784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33294199A JP3383784B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体ウェハの熱処理装置
US09/481,028 US6228174B1 (en) 1999-03-26 2000-01-11 Heat treatment system using ring-shaped radiation heater elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33294199A JP3383784B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体ウェハの熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156008A true JP2001156008A (ja) 2001-06-08
JP3383784B2 JP3383784B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=18260526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33294199A Expired - Fee Related JP3383784B2 (ja) 1999-03-26 1999-11-24 半導体ウェハの熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383784B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092603B2 (en) 2006-07-26 2012-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
JP2015179820A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド プロセス空間の高さ別に加熱温度が調節可能なヒータを備える基板処理装置
KR101616739B1 (ko) * 2014-12-18 2016-05-02 (주)앤피에스 가스 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2016157923A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および加熱部
CN109616434A (zh) * 2015-02-25 2019-04-12 株式会社国际电气 衬底处理装置及方法、半导体器件的制造方法以及加热部
JP2019194958A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
CN110894598A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 长鑫存储技术有限公司 一种沉积炉管
JP2020074403A (ja) * 2009-06-30 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN116043195A (zh) * 2023-03-01 2023-05-02 无锡邑文电子科技有限公司 一种加热装置及ald设备
CN116437507A (zh) * 2023-06-13 2023-07-14 江苏微导纳米科技股份有限公司 一种加热设备、半导体镀膜设备以及加热方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092603B2 (en) 2006-07-26 2012-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
JP2020074403A (ja) * 2009-06-30 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US11417754B2 (en) 2009-06-30 2022-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2015179820A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド プロセス空間の高さ別に加熱温度が調節可能なヒータを備える基板処理装置
KR101616739B1 (ko) * 2014-12-18 2016-05-02 (주)앤피에스 가스 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2016157923A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および加熱部
JP2020057796A (ja) * 2015-02-25 2020-04-09 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法および加熱部
CN109616434A (zh) * 2015-02-25 2019-04-12 株式会社国际电气 衬底处理装置及方法、半导体器件的制造方法以及加热部
JP2019194958A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
CN110894598A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 长鑫存储技术有限公司 一种沉积炉管
CN116043195A (zh) * 2023-03-01 2023-05-02 无锡邑文电子科技有限公司 一种加热装置及ald设备
CN116437507A (zh) * 2023-06-13 2023-07-14 江苏微导纳米科技股份有限公司 一种加热设备、半导体镀膜设备以及加热方法
CN116437507B (zh) * 2023-06-13 2023-09-22 江苏微导纳米科技股份有限公司 一种半导体用加热设备、半导体镀膜设备以及加热方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383784B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122439A (en) Rapid thermal heating apparatus and method
KR100194267B1 (ko) 반도체 웨이퍼 또는 기판 가열장치 및 방법
EP0811709B1 (en) Method and apparatus for enhancing the efficiency of radiant energy sources used in rapid thermal processing of substrates by energy reflection
US20130323936A1 (en) Apparatus and methods for rapid thermal processing
US20090116824A1 (en) Light irradiation type heat treatment device
KR100380213B1 (ko) 반도체 처리 시스템 및 기판 처리 장치
US5239614A (en) Substrate heating method utilizing heating element control to achieve horizontal temperature gradient
CN104641463A (zh) 改良的边缘环的周缘
JP2008210623A (ja) フィラメントランプおよび光照射式加熱処理装置
JP3383784B2 (ja) 半導体ウェハの熱処理装置
US7082261B2 (en) Heating stage
JP5267765B2 (ja) フィラメントランプおよび光照射式加熱処理装置
CN114127897A (zh) 隔热结构体、基板处理装置以及半导体装置的制造方法
JP4210060B2 (ja) 熱処理装置
JPH09167742A (ja) 加熱炉
JPH0930893A (ja) 気相成長装置
KR100848359B1 (ko) 배치식 반응챔버의 히팅시스템
JP4495717B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JPH0729843A (ja) 熱処理装置
JPH04325686A (ja) Cvd装置の加熱ヒータ
JP2010093108A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
TW202115843A (zh) 半導體裝置之製造方法及製造裝置
JP2005093911A (ja) 基板処理装置
JP2006173157A (ja) 基板処理装置
KR100899564B1 (ko) 급속 열처리 프로세스 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees