JP2001149518A - スノーボード練習装置 - Google Patents

スノーボード練習装置

Info

Publication number
JP2001149518A
JP2001149518A JP34097999A JP34097999A JP2001149518A JP 2001149518 A JP2001149518 A JP 2001149518A JP 34097999 A JP34097999 A JP 34097999A JP 34097999 A JP34097999 A JP 34097999A JP 2001149518 A JP2001149518 A JP 2001149518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snowboard
rail
turn
roller
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34097999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Seo
拓磨 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS KOMU KK
Original Assignee
TS KOMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS KOMU KK filed Critical TS KOMU KK
Priority to JP34097999A priority Critical patent/JP2001149518A/ja
Publication of JP2001149518A publication Critical patent/JP2001149518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のスキー練習装置は、基本的なターン練習と訓練
に役立つこと、比較的狭い場所で練習等ができる特徴を
有するが、本願とは、対象物が明らかに相違する。また
従来は、移動路を介して左右にスキー板を移動する構成で
ある。従って、本願の如く、スノーホ゛ート゛で最も大切なターン
地点でのハ゛ネ等の一方の弾性体による反動により、対峙
する他方の弾性体に向ってシ゛ャンフ゜する操作が行えないこ
とから、構成上においても本質的に相違する。 【解決手段】本願は、アーチ形のレール2と、このレールの長手方
向の両端部に位置する対の弾性体でなる一方・他方ターン
部8、9と、レールに後端が係止されるスノーホ゛ート゛5と、このスノー
ホ゛ート゛の先端を回転及び揺動自在に支持する支持部4と、
この支持部の近傍に設けたハント゛ル部(ハント゛ル3)で構成され
る。スノーホ゛ート゛に必要な基本的なターンを、実際のスノーホ゛ート゛を
使用した練習装置で練習し、左右のターンを修得できるこ
と、又は自分のフォームの矯正と、ハ゛ランス感覚の確保が図れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スノーホ゛ート゛練習装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、スノーホ゛ート゛と類似するスホ゜ーツ
であるスキーに関する練習装置類の従来技術は、多数見聞
される。その中で、技術文献として挙げると次のような
数件のスキーに関する練習装置類がある。
【0003】(1)実開平4-99976号のスキー動作模擬装置が
ある。この考案は、前端を中心として水平面内で開閉可
能な1対のフ゛ーツホ゛ックスを備えたスキーアームと、スキーアームの自由な
開閉を制御するスフ゜リンク゛と、スキーアームの後端を前後・左右
に摺動可能に支持する前後方向及び左右方向のリニアカ゛イト゛
と、スキーアームに装着されたフ゛ーツホ゛ックスの自由な傾動を抑制
するスフ゜リンク゛と、ストックとで構成されており、従来のスキー練
習機に比べ、複雑な運動が行なえ、実態に近い体感が得
られるので、スキー練習用の装置として役立つ特徴があ
る。
【0004】(2)実開平6-50679号のスキー操作練習装置が
ある。この考案は、室内の床面等に設置された移動路を
有するヘ゛ース体と、ヘ゛ース体の前部に設けられたフロント回転軸
部と、前部が前記フロント回転軸部に回転可能に取付けられ
たトウヒ゛ンテ゛ィンク゛及びヒールヒ゛ンテ゛ィンク゛が固定されているスキー板
部と、スキー板部の後部と回転軸により回転・揺動自在に
接続された前記移動路上にばね等を介して走行可能に設
けられるスキー板移動部とで構成されており、前記文献(1)
の効果と、スホ゜ーツクラフ゛、学校、スキーロッシ゛、ホテル及び民宿等
において狭いスヘ゜ースを利用して設置することができて、
夏期練習、短期集中練習等をより自由に実施できるの
で、産業上顕著な効果を奏し得る特徴がある。
【0005】(3)特開平6-91028号のスキー練習装置があ
る。この発明は、アーチ形のレールに対の移動台を設け、この
移動台をハ゛ネ、コ゛ム材の反撥力で復元又は傾斜できる構成
であり、前記文献(1)、(2)と略同効が期待できる特徴が
ある。
【0006】(4)実開平2-68876号のスキー練習機がある。
この考案は、基台に一対の軸を回転自在に軸支し、この
軸にアームの一端部を回動自在に連結し、このアームの他端部
に固定軸及び連結杆を設けことにより、前記一対の軸と
の間に対のアームを介して平行リンクを形成し、また前記アーム
の他端部に設けた傾斜自在の踏み板を設ける構成であ
り、平行リンクを介してスキー板の左右方向の移動と、踏み板
の傾斜を介してスキー板のエッシ゛の動きを、練習かつ修得で
きる特徴がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の各文献はスキーに
関する練習装置であり、基本的なターン練習と訓練に役立
つこと、比較的狭い場所で練習等ができる特徴を有す
る。しかし、本願発明とは、対象物が明らかに相違す
る。又各文献は、移動路を介して左右にスキー板を移動す
る構成である。従って、本願発明の如く、スノーホ゛ート゛で最
も大切なターン地点でのハ゛ネ等の一方の弾性体による反動に
より、対峙する他方の弾性体に向ってシ゛ャンフ゜する操作が
行えないものであり、構成上においても本質的に相違す
る。
【0008】以上の如く、運動の動作及び練習方法が異
なるスキーとスノーホ゛ート゛では、同じ機種の練習装置を併用す
ることは困難であります。従って、前記各文献ではスノーホ
゛ート゛用の練習装置として利用することは、不可能と考え
られます。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、スノーホ゛
ート゛に必要な基本的なターンを、例えば、実際のスノーホ゛ート゛を
使用した練習装置で練習することで、左右のターンが修得
できること、又は自分のフォームの矯正と、ハ゛ランス感覚の確
保を図ること、等を目的とする。
【0010】請求項1は、アーチ形のレールと、このレールの内側
に設けた当該レールの長手方向の両端部に位置する対の弾
性体でなるターン部と、前記レールに後端が係止されるスノーホ゛ー
ト゛と、このスノーホ゛ート゛の先端を回転及び揺動自在に支持す
る支持部と、この支持部の近傍に設けたハント゛ル部とで構
成されるスノーホ゛ート゛練習装置である。
【0011】請求項2の発明は、すべての床面、地面等
の設置部への容易な設置を図り、前記請求項1と同効を
奏することを目的とする。
【0012】請求項2は、アーチ形のレールと、このレールの内側
に設けた当該レールの長手方向の両端部に位置する対の弾
性体でなるターン部と、前記レールに後端が係止されるスノーホ゛ー
ト゛と、このスノーホ゛ート゛の先端を回転及び揺動自在に支持す
る支持部と、この支持部の近傍に設けたハント゛ル部と、前
記レール、ターン部及び支持部並びにハント゛ルが設けられる略扇
形のヘ゛ースとで構成されるスノーホ゛ート゛練習装置である。
【0013】請求項3の発明は、ハ゛ネ構造の対のターン部を
利用して、スノーホ゛ート゛のターンを取得することを目的とす
る。
【0014】請求項3は、ターン部が、ハ゛ネと、ハ゛ネに着脱自
在に設けられる当板とで構成されているスノーホ゛ート゛練習装
置である。
【0015】請求項4の発明は、スノーホ゛ート゛の練習が安全
かつスムース゛に行えることを目的とする。
【0016】請求項4は、係止が、レールに当接されるローラー
とした構成のスノーホ゛ート゛練習装置である。
【0017】請求項5の発明は、スノーホ゛ート゛の練習が何人
も安全かつスムース゛に行えることを目的とする。
【0018】請求項5は、係止が、レールに当接されるローラー
と、このローラーに対峙する安全ローラーとで構成されているスノ
ーホ゛ート゛練習装置である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、実施(練習)の一例を説明
する。
【0020】図1〜図6の例は、スノーホ゛ート゛のハ゛ント゛に両足
を結縛し、ハント゛ル(ハント゛ル部)を望ましくは両手で把持する
ことで準備完了であるので、練習に入る。先ず、両足を
力を入れて、ステッフ゜して一方のターン部から他方のターン部に
向ってターン(シ゛ャンフ゜)する。この際、スノーホ゛ート゛の支持部
(先端)を中心として、その後端のローラーがレールに沿って
移動するとともに、安全ローラーにより前記ローラーが外れるこ
となく、前記レールに沿ってスノーホ゛ート゛の後端が、確実かつ
安全に移動する。尚、安全ローラーを取り除くと、前記レール
に誘導されず、ターン練習を行うことも可能である。従っ
て、この安全ローラーの取付け又は取外し等を介して初心者
からヘ゛テラン及び/又はその日の体調等に合せて思い思い
の練習ができる。
【0021】前記の一方のターン部から他方のターン部に移動
した際には、この他方のターン部のクッションで衝撃を吸収し、
人体及び床面の両方への衝撃緩和及び音の発生抑制(騒
音等の低下)等に役立つ特徴を備えている。尚、一方・
他方のターン部は、それぞれ対峙側に向って僅かに傾斜し
ており、ターンの着地が、確実かつ所定の角度で行える構
成であり、前記と同様衝撃、騒音等の低下に役立つ特徴
を有する。またこの傾斜角度方向等の変更及び/又はハ゛
ネの長短、強弱等の変更を介して、初心者からヘ゛テラン、又
はその日の体調等に合せて自由に選択できる特徴を有す
る。
【0022】前記のようにして、他方のターン部に達した
場合は、この他方のターン部の反撥力を利用して一方のターン
部に向って移動する。この移動の操作は、前述の一方の
ターン部から他方のターン部の場合と略同様である。
【0023】尚、スノーホ゛ート゛は、使用中又は使用済みのも
のを使用すれば、合理的かつ経済的であり、使用済みの
場合は、物の有効利用が図れる。
【0024】図7〜図10の例は、自分の力及び/弾性体
を利用して、ターンの練習をする。他の使用態様は、前述
の例に準ずる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0026】図1〜図6の例は、本発明の基本的な一例を
示す。
【0027】1は略扇形を呈するヘ゛ースで、このヘ゛ース1の末
広部100にはアーチ形に突出するようにしてレール2が設けられ
ている。またヘ゛ース1の要部101にはハント゛ル3及びヒ゜ホ゛ット式の
支持部4が設けられており、この支持部4にはスノーホ゛ート゛5
の先端500が回転及び/又は揺動自在に設けられてい
る。尚、スノーホ゛ート゛5の後端501にはローラー6が設けられてお
り、このローラー6は前記レール2に係止される。この係止は、ロ
ーラー6がレール2に当接される場合、又はローラー6はスノーホ゛ート゛5の
ターン時にレール2に当接される場合等の例がある。
【0028】尚、この例におけるスノーホ゛ート゛5の支持構造
を説明すると、このスノーホ゛ート゛5の先端500を支持部4に回
転・揺動(傾斜)自在に支持し、スノーホ゛ート゛5の中心より
略1/2のところに一方の支持板400を固止し、この一方の
支持板400に伸縮自在に設けた支持杆401を介して他方の
支持板402を設け、この他方の支持板402をスノーホ゛ート゛5の
後端501に固止する構成であり、前記他方の支持板402の
スノーホ゛ート゛5の後端501位置に適宜固止することで、このスノ
ーホ゛ート゛5の長短に符合する構成となっている。従って、
支持杆401の長短調整を介して大小のスノーホ゛ート゛5が取付け
られる特徴がある。前記支持部4の回転・揺動(傾斜)
の機構を説明すると、ヘ゛ース1に設けた支持筒403と、この
支持筒403の凹部に嵌入した軸405を備えた球体404で構
成し、この軸405に前記スノーホ゛ート゛5の先端500を軸支する
ことにより、前述の如く、スノーホ゛ート゛5の先端500が回転・
揺動する。
【0029】尚、支持杆401の自由端401aにローラー6が設け
られている。
【0030】7はローラー6と対峙して設けられた安全ローラー
で、当該安全ローラー7は、ローラー6に着脱自在に設けた支承部
600に設けられる構成でローラー6のレール2よりの離脱を防止
し、安全に寄与する。
【0031】8、9は前記レール2の長手方向2aの両端部20
0、201に設けられた一方・他方のターン部で、この一方・
他方のターン部8、9は対峙方向に傾斜しており、ターンしたスノ
ーホ゛ート゛5を確実にキャッチする構成である。この一方のターン部
8は、ヘ゛ース1に設けた支持杆800に固止した基板801に、取
付フック802を介してハ゛ネ803を設け、このハ゛ネ803に取付フック8
04及びホ゛ルト及びナット805を介して当板806を着脱自在に設
ける構成として、ハ゛ネ803を反撥力の調整及び/又
は取替えと、当板806を取替え自由として摩耗、故障
に対応できる構成とする。この他方のターン部9は、ヘ゛ース1
に設けた支持杆900に固止した基板901に、取付フック902を
介してハ゛ネ903を設け、このハ゛ネ903に取付フック904及びホ゛ルト
及びナット905を介して当板906を着脱自在に設ける構成と
して、ハ゛ネ903を反撥力の調整及び/又は取替えと、当板
906を取替え自由として摩耗、故障に対応できる構成と
する。
【0032】図7〜図10の例は、本発明の他の一例を示
す。
【0033】1aはヘ゛ースで、このヘ゛ース1aの末広部100aは、
図7の平坦面100a-1、図8、9の傾斜面100a-2、又は図示
しない曲面等がある。5aはスノーホ゛ート゛であり、このスノーホ゛ー
ト゛5aは、その先端500aは、支持部4aに設けたハ゛ネ4a-1及
び球体付き支持部材4a-2を介して、この支持部4aに回転
及び可動自在に設けられている。また後端501aにはターン
用の弾性体8a(ハ゛ネ)が設けられており、スノーホ゛ート゛5aをターン
した際に衝撃吸収と、反撥力の生成に役立てる。この弾
性体8aは、取替え自在であり、故障、反撥力の調整等に
利用する。また弾性体8aに設けた当板8a-1は、取替え自
在であり、故障、反撥力の調整等に利用する。3aはハント゛
ルを示す。
【0034】
【発明の効果】請求項1の発明は、アーチ形のレールと、このレ
ールの長手方向の両端部に位置する対の弾性体でなるターン
部と、レールに後端が係止されるスノーホ゛ート゛と、このスノーホ゛ート
゛の先端を回転及び揺動自在に支持する支持部と、この
支持部の近傍に設けたハント゛ル部とで構成される。従っ
て、スノーホ゛ート゛に必要な基本的なターンを、スノーホ゛ート゛を使用し
た練習装置て練習することで、左右のターンが修得できる
こと、又は自分のフォームの矯正と、ハ゛ランス感覚の確保が図
れること、等の特徴がある。
【0035】請求項2の発明は、アーチ形のレールと、このレール
の長手方向の両端部に位置する対の弾性体でなるターン部
と、レールに後端が係止されるスノーホ゛ート゛と、このスノーホ゛ート゛
の先端を回転及び揺動自在に支持する支持部と、この支
持部の近傍に設けたハント゛ル部と、レール、ターン部及び支持部
並びにハント゛ルが設けられる略扇形のヘ゛ースとで構成され
る。従って、すべての設置への容易な設置が図れるこ
と、請求項1と同効が期待できること、等の特徴があ
る。
【0036】請求項3の発明は、ターン部が、ハ゛ネと、ハ゛ネに
着脱自在に設けられる当板とで構成されている。従っ
て、ハ゛ネ構造の対のターン部を利用して、スノーホ゛ート゛のターンを
取得するに最適な構成である。
【0037】請求項4の発明は、係止が、レールに当接され
るローラーとした構成である。従って、スノーホ゛ート゛の練習が安
全かつスムース゛に行える構成である。
【0038】請求項5の発明は、係止が、レールに当接され
るローラーと、このローラーに対峙する安全ローラーとで構成されて
いる。従って、スノーホ゛ート゛の練習が何人も安全かつスムース゛
に行える構成である。
【図面の簡単な説明】
【図1】スノーホ゛ート゛練習装置の全体の斜視図である。
【図2】図1の要部の平面図である。
【図3】図1の例のスノーホ゛ート゛練習装置のレール、ヘ゛ースを示し
た背面図である。
【図4】図1の例のスノーホ゛ート゛練習装置の一方・他方のターン
部を示した拡大側面図である。
【図5】図1の例のスノーホ゛ート゛練習装置のレールとローラー、安全ロ
ーラーを示した拡大側面図である。
【図6】図1の例のスノーホ゛ート゛練習装置の使用状態を示した
斜視図である。
【図7】他のスノーホ゛ート゛練習装置の全体の斜視図である。
【図8】図7の例のスノーホ゛ート゛の要部を示した拡大側面図で
ある。
【図9】さらに他のスノーホ゛ート゛練習装置の全体の斜視図で
ある。
【図10】図9の例のスノーホ゛ート゛練習装置の使用状態を示し
た斜視図である。
【符号の説明】
1 ヘ゛ース 1a ヘ゛ース 100 末広部 100a 末広部 100a-1 平坦面 100a-2 傾斜面 101 要部 2 レール 200 端部 201 端部 2a 長手方向 3 ハント゛ル 3a ハント゛ル 4 支持部 4a 支持部 4a-1 ハ゛ネ 4a-2 支持部材 400 一方の支持板 401 支持杆 401a 自由端 402 他方の支持板 403 支持筒 404 球体 405 軸 5 スノーホ゛ート゛ 5a スノーホ゛ート゛ 500 先端 500a 先端 501 後端 501a 後端 6 ローラー 600 支承部 7 安全ローラー 8 一方のターン部 8a 弾性体 8a-1 当板 800 支持杆 801 基板 802 取付フック 803 ハ゛ネ 804 取付フック 805 ホ゛ルト及びナット 806 当板 9 地方のターン部 900 支持杆 901 基板 902 取付フック 903 ハ゛ネ 904 取付フック 905 ホ゛ルト及びナット 906 当板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アーチ形のレールと、このレールの内側に設けた
    当該レールの長手方向の両端部に位置する対の弾性体でな
    るターン部と、前記レールに後端が係止されるスノーホ゛ート゛と、こ
    のスノーホ゛ート゛の先端を回転及び揺動自在に支持する支持部
    と、この支持部の近傍に設けたハント゛ル部とで構成されるス
    ノーホ゛ート゛練習装置。
  2. 【請求項2】 アーチ形のレールと、このレールの内側に設けた
    当該レールの長手方向の両端部に位置する対の弾性体でな
    るターン部と、前記レールに後端が係止されるスノーホ゛ート゛と、こ
    のスノーホ゛ート゛の先端を回転及び揺動自在に支持する支持部
    と、この支持部の近傍に設けたハント゛ル部と、前記レール、ター
    ン部及び支持部並びにハント゛ルが設けられる略扇形のヘ゛ースと
    で構成されるスノーホ゛ート゛練習装置。
  3. 【請求項3】 上記のターン部が、ハ゛ネと、ハ゛ネに着脱自在
    に設けられる当板とで構成されている請求項1又は請求
    項2に記載のスノーホ゛ート゛練習装置。
  4. 【請求項4】 上記の係止が、レールに当接されるローラーで
    ある請求項1又は請求項2に記載のスノーホ゛ート゛練習装置。
  5. 【請求項5】 上記の係止が、レールに当接されるローラー
    と、このローラーに対峙する安全ローラーとで構成されている請
    求項1又は請求項2に記載のスノーホ゛ート゛練習装置。
JP34097999A 1999-11-30 1999-11-30 スノーボード練習装置 Pending JP2001149518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34097999A JP2001149518A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 スノーボード練習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34097999A JP2001149518A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 スノーボード練習装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001149518A true JP2001149518A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18342089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34097999A Pending JP2001149518A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 スノーボード練習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001149518A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101039964B1 (ko) 2009-04-07 2011-06-09 이성희 스노보딩 연습보조장치
KR101197184B1 (ko) 2011-05-11 2012-11-02 성로 박 보드 스포츠용 시뮬레이터
WO2016205463A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 David Dalton Snowboard trainer
JP2021074220A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 株式会社クレブ 滑走練習装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101039964B1 (ko) 2009-04-07 2011-06-09 이성희 스노보딩 연습보조장치
KR101197184B1 (ko) 2011-05-11 2012-11-02 성로 박 보드 스포츠용 시뮬레이터
WO2016205463A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 David Dalton Snowboard trainer
US10238942B2 (en) 2015-06-16 2019-03-26 David Dalton Snowboard trainer
JP2021074220A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 株式会社クレブ 滑走練習装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106994226B (zh) 飞翼式健身训练器
JP4832064B2 (ja) 収容可能なアームを備えたエリプティカルエクササイズ機器
US3756595A (en) Leg exercising device for simulating ice skating
CA2027717C (en) Ski exercising apparatus
US4781372A (en) Ice-skating exercise device
US7935032B1 (en) Exercise system
US5718658A (en) Skate training exercise apparatus and method
US6238321B1 (en) Exercise device
US6752744B2 (en) Exercise device
US7198590B1 (en) Alpine ski training apparatus
US4087089A (en) Football lineman trainer
WO1994016776A9 (en) Skate training exercise apparatus and method
US5143372A (en) Football training device
US5098085A (en) Exercise apparatus for underwater use
JP2001149518A (ja) スノーボード練習装置
US3889949A (en) Football blocking sled
JP2013518662A (ja) ローラースケート
US4802856A (en) Apparatus for training skiers
CN209952180U (zh) 一种可调节的跆拳道训练靶
US5217420A (en) Exercise apparatus for underwater use
CN206762165U (zh) 飞翼式健身训练器
US10245494B1 (en) Trick board training apparatus
US3011786A (en) Football training apparatus
KR100832068B1 (ko) 트라이 스케이트보드
KR200422466Y1 (ko) 스키연습장치용 카빙스키 모션 콘트롤 유니트