JP2001147492A - Rotation adjusting mechanism for image display device - Google Patents

Rotation adjusting mechanism for image display device

Info

Publication number
JP2001147492A
JP2001147492A JP32764899A JP32764899A JP2001147492A JP 2001147492 A JP2001147492 A JP 2001147492A JP 32764899 A JP32764899 A JP 32764899A JP 32764899 A JP32764899 A JP 32764899A JP 2001147492 A JP2001147492 A JP 2001147492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image display
crt
image
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32764899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Nagashima
孝 長島
Mamoru Ogasawara
護 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP32764899A priority Critical patent/JP2001147492A/en
Publication of JP2001147492A publication Critical patent/JP2001147492A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To arrange a circular-arc guiding surface taking the center axis of the image display screen of a CRT as a center of curvature on the supporting frame of a CRT frame in order to adjust the in-plane tilt of the image display screen of the CRT without moving the center of the image display screen, and to displace the CRT frame with rotation along the guiding surface. SOLUTION: The circular-arc guiding surfaces 81a and 81a taking the center axis of the image display screen 4a of the CRT 4 as the center of curvature are arranged on the supporting frame 74, and the rotational displacement of the image display screen 4a is quantified by the rotation adjustment angle of screw members 83L and 83R.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はCRTのような画像
表示装置の回転調整機構に関し、特に、画像表示装置を
その画像表示面の中心軸線の周りで回転変位させて画像
表示面のその面内における傾きを調整する機構に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a rotation adjusting mechanism for an image display device such as a CRT, and more particularly, to an image display device which is rotationally displaced around a central axis of the image display surface. Related to a mechanism for adjusting the inclination of.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から使用されている一般的な写真焼
付装置は、例えば図19に概略的に示すような構成を有
する。すなわち、写真焼付装置1の本体2の上部には、
ネガキャリア部41にセットされたプリント対象コマを
照明する光源部42が設けられ、プリント対象コマを透
過した光は、フィルム画像プリント用レンズ43により
感光材料(ペーパー)44上に結像される。ペーパー4
4は、ロールペーパー45から引き出されてプリント位
置にセットされ、露光されたペーパー44は、印字部4
6を通って現像処理部47に送られて現像された後、乾
燥部48で乾燥され、ソーター部50に送られるように
構成されている。そして、フィルム画像プリント用レン
ズ43と、その下方のペーパープリント位置との間には
空間51が存在するが、この空間51には、特殊プリン
トを行なうときのための光学ユニットが着脱可能に装着
されるようになっている。
2. Description of the Related Art A general photographic printing apparatus used conventionally has, for example, a structure schematically shown in FIG. That is, on the upper part of the main body 2 of the photographic printing device 1,
A light source unit 42 for illuminating the print target frame set in the negative carrier unit 41 is provided. Light transmitted through the print target frame is imaged on a photosensitive material (paper) 44 by a film image print lens 43. Paper 4
4 is pulled out from the roll paper 45 and set at the printing position, and the exposed paper 44 is
After being sent to the development processing unit 47 through the developing unit 6 and developed, it is dried in the drying unit 48 and sent to the sorter unit 50. A space 51 exists between the film image printing lens 43 and the paper print position below the film image printing lens 43. In this space 51, an optical unit for performing special printing is detachably mounted. It has become so.

【0003】近時、デジタルカメラ等の発達に伴って、
写真フィルムに記録されたフィルム画像(アナログ画
像)と、CRTに表示されたビデオ画像(デジタル画
像)とを感光材料に選択的に焼き付けたり、アナログ画
像とデジタル画像とを合成したりすることを可能にした
カラー写真焼付装置の需要が増大している。
Recently, with the development of digital cameras and the like,
It is possible to selectively print a film image (analog image) recorded on photographic film and a video image (digital image) displayed on a CRT on a photosensitive material, or to synthesize an analog image and a digital image. Demand for color photographic printing apparatuses is increasing.

【0004】このようなアナログ画像と、CRTに表示
されたデジタル画像とを感光材料に選択的に焼き付ける
写真焼付装置が例えば特開昭63−257742号に開
示されている。この公報所載の写真焼付装置は、写真フ
ィルムの下方にアナログ画像プリント用レンズと感光材
料とを順次配置するとともに、画像表示面を上方に向け
たCRTを感光材料と並んで配置し、このCRTの上方
に第1ミラー(サブミラー)を、感光材料の上方に第2
ミラー(メインミラー)をそれぞれ配置し、これらミラ
ー間にデジタル画像プリント用レンズを配置し、デジタ
ル画像プリント時には、CRTからの光を第1および第
2ミラーを介して感光材料に導き、アナログ画像プリン
ト時には第1および第2ミラーを光路から抜き出すよう
に構成されている。
A photographic printing apparatus for selectively printing such an analog image and a digital image displayed on a CRT on a photosensitive material is disclosed in, for example, JP-A-63-257742. In the photographic printing apparatus disclosed in this publication, an analog image printing lens and a photosensitive material are sequentially arranged below a photographic film, and a CRT having an image display surface facing upward is arranged alongside the photosensitive material. A first mirror (sub-mirror) above the light-sensitive material and a second mirror above the photosensitive material
Mirrors (main mirrors) are arranged, and a lens for digital image printing is arranged between the mirrors. At the time of digital image printing, light from the CRT is guided to the photosensitive material via the first and second mirrors, and analog image printing is performed. Sometimes the first and second mirrors are configured to be pulled out of the optical path.

【0005】しかしながら、上述のように、アナログ画
像であるフィルム画像と、デジタル画像であるCRTに
表示されたビデオ画像とを感光材料に選択的に焼き付け
ることが可能な写真焼付装置の需要が増大しているとは
いうものの、大多数の小規模なラボ(現像所)が現在保
有している写真焼付装置はアナログ画像プリント処理の
専用機であり、しかもアナログ画像とデジタル画像との
双方を処理可能な写真焼付装置は高価でもあることか
ら、アナログ画像プリント機能のみを有する従来の写真
焼付装置に対し、比較的簡単な改造により、かつ安価に
デジタル画像プリント機能を付加することができる、い
わゆるデジタルキットが要望されている。
However, as described above, there is an increasing demand for a photographic printing apparatus capable of selectively printing a film image as an analog image and a video image displayed on a CRT as a digital image on a photosensitive material. That said, most small labs (labs) currently have photographic printing equipment dedicated to analog image printing, and can process both analog and digital images. A so-called digital kit, which can add a digital image printing function by a relatively simple modification to a conventional photographic printing apparatus having only an analog image printing function because a simple photographic printing apparatus is expensive. Is required.

【0006】このデジタルキットは、ビデオ画像の表示
手段としてのCRTを含むデジタル画像表示ユニット
と、上記CRTに表示された画像をペーパー上に露光す
るためのミラーとレンズからなる光学ユニットとから構
成されることになる。
This digital kit comprises a digital image display unit including a CRT as a means for displaying a video image, and an optical unit including a mirror and a lens for exposing the image displayed on the CRT onto paper. Will be.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なデジタルキットを後付けした写真焼付装置1におい
て、ビデオ画像焼付け時に、ペーパーに対して画像が傾
いて焼き付けられることがある。この現象は下記の理由
によって発生する。
Incidentally, in the photographic printing apparatus 1 to which the above-mentioned digital kit is retrofitted, when printing a video image, the image may be printed on the paper at an inclined angle. This phenomenon occurs for the following reasons.

【0008】(1) ペーパーが露光画像に対して斜めに搬
送されていること等によって、ペーパーの位置が露光画
像に対してずれている。 (2) 光学ユニットのばらつきにより、画像が斜めに焼き
付けられる。 (3) CRTの画像の表示位置にばらつきがあり、表示画
像そのものが傾いている。
(1) The position of the paper is shifted from the exposed image due to the paper being conveyed obliquely with respect to the exposed image. (2) The image is printed obliquely due to the variation of the optical unit. (3) The display position of the image on the CRT varies, and the display image itself is inclined.

【0009】これらの問題を解消するため、CRTの表
示画面を電気的に調整して、画像の傾きを調整して補正
することが考えられるが、電気的に画像の表示制御を行
なうには、そのための回路基板が必要になり、その分高
価になる。
In order to solve these problems, it is conceivable to electrically adjust the display screen of the CRT and adjust the inclination of the image by correcting it. However, in order to electrically control the display of the image, A circuit board for that purpose is required, which increases the cost.

【0010】また、CRTは地磁気の影響を受け易いか
ら、写真焼付装置1の設置場所および設置の向きによっ
て画像がずれ易いために、写真焼付装置1にデジタルキ
ットを取り付ける場合には、CRTをその画像表示面の
中心軸線の周りで回転変位可能に支持させて、個々の写
真焼付装置1台ごとに、CRTの画像表示面のその面内
における傾きの調整を行なう必要がある。
Further, since the CRT is easily affected by geomagnetism, the image is likely to be shifted depending on the installation location and the orientation of the photographic printing apparatus 1. Therefore, when a digital kit is mounted on the photographic printing apparatus 1, the CRT must be installed. It is necessary to adjust the inclination of the image display surface of the CRT in each of the individual photoprinting apparatuses by supporting the image display surface so as to be rotatable about the central axis thereof.

【0011】上述の事情に鑑み、本発明は、例えば上記
デジタルキットをフィルム画像プリント専用の写真焼付
装置に取り付ける場合に好適な画像表示装置の回転調整
機構を提供することを目的とするものである。
In view of the above-mentioned circumstances, an object of the present invention is to provide a rotation adjusting mechanism of an image display device which is suitable, for example, when the above-mentioned digital kit is attached to a photographic printing device dedicated to film image printing. .

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明による画像表示装
置の回転調整機構は、画像表示装置を固定した第1のフ
レームと、この第1のフレームを支持する第2のフレー
ムと、上記第1のフレームに固定された画像表示装置が
その画像表示面と垂直な中心軸線の周りで回転変位し得
るように上記第1のフレームを案内すべく、上記第2の
フレームに設けられた円弧状ガイド面と、上記第1のフ
レームを押圧してこの第1のフレームを上記円弧状ガイ
ド面に沿って回転変位させるべく上記第2のフレームに
取り付けられる調整用ねじ部材と、を具備することを特
徴とするものである。
According to the present invention, there is provided a rotation adjusting mechanism for an image display device, comprising: a first frame to which the image display device is fixed; a second frame supporting the first frame; An arcuate guide provided on the second frame to guide the first frame so that the image display device fixed to the frame can be rotationally displaced around a central axis perpendicular to the image display surface. And an adjusting screw member attached to the second frame so as to press the first frame to rotate and displace the first frame along the arc-shaped guide surface. It is assumed that.

【0013】上記円弧状ガイド面は、上記画像表示面の
中心軸線を曲率中心として形成される。
The arcuate guide surface is formed with the center axis of the image display surface as the center of curvature.

【0014】本発明の一実施の形態においては、上記画
像表示装置が、その画像表示面を上方に向けて上記第1
のフレームに取り付けられたCRTからなり、上記第1
のフレームが、上記CRTの画像表示面と平行でかつ上
記第2のフレーム上に載置される四角形のフロントパネ
ルを備え、このフロントパネルの隣接する2つのコーナ
が、上記第2のフレームの上面に設けられた一対の円弧
状ガイド面に沿って案内されるように構成される。
[0014] In one embodiment of the present invention, the image display device is arranged such that the image display surface of the first image display device faces upward.
Consisting of a CRT mounted on a frame of
Has a square front panel parallel to the image display surface of the CRT and mounted on the second frame, and two adjacent corners of the front panel are formed on the upper surface of the second frame. Are configured to be guided along a pair of arcuate guide surfaces provided in the first and second guides.

【0015】[0015]

【発明の効果】本発明によれば、上記第2のフレーム
が、上記第1のフレームを画像表示面と垂直な中心軸線
の周りで回転変位し得るように案内する円弧状ガイド面
を備えているから、上記調整用ねじ部材の回動により、
画像表示面の中心は動かさずに、画像表示面のその面内
における傾きを調整することができる。
According to the present invention, the second frame is provided with an arc-shaped guide surface for guiding the first frame so as to be able to rotate and displace about a central axis perpendicular to the image display surface. Therefore, by the rotation of the adjusting screw member,
The tilt of the image display surface within the surface can be adjusted without moving the center of the image display surface.

【0016】また、ねじ部材においては、その回転角度
と軸方向の移動量とが比例するから、画像表示面の回転
移動量をねじ部材の回転調整角度によって定量化するこ
とができ、調整が極めて容易となる利点がある。
Further, since the rotation angle of the screw member is proportional to the amount of movement in the axial direction, the amount of rotation movement of the image display surface can be quantified by the rotation adjustment angle of the screw member. It has the advantage of being easier.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】図1および図2は、図19に示したものと
ほぼ同様の構成を有する写真焼付装置に対し、本発明が
適用されたデジタルキットを取付けた状態の要部のみを
透視的に示す概略的正面図および側面図である。図3は
デジタルキットの構成を概略的に示す説明図である。
FIGS. 1 and 2 show perspectively only essential parts of a photographic printing apparatus having substantially the same configuration as that shown in FIG. 19, with a digital kit to which the present invention is applied. It is a schematic front view and a side view. FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of the digital kit.

【0019】図において、デジタルキット3は、画像表
示面4aを上方に向けたCRT4を含んで写真焼付装置
1の本体2の前面に固定的に付設されたデジタル画像表
示ユニット5と、本体2に固定された図示しないレール
に沿って図19の空間51内に前方側から抜き差し可能
に装着される光学ユニット6とによって構成されてい
る。
In the figure, a digital kit 3 includes a digital image display unit 5 fixedly attached to the front surface of a main body 2 of a photographic printing apparatus 1 including a CRT 4 with an image display surface 4a facing upward, and The optical unit 6 is detachably mounted from the front side in a space 51 of FIG. 19 along a fixed rail (not shown).

【0020】この光学ユニット6は、3枚のカラーフィ
ルタ7R,7G,7Bを備えたフィルターターレット8
と、このフィルターターレット8の3枚のカラーフィル
タ7R,7G,7Bのうちの一つを垂直方向上方に透過
した画像光を水平方向に反射させるサブミラー9と、こ
のサブミラー9で反射された画像光をペーパー上に結像
させるための水平な光軸を有するレンズ10A,10B
と、レンズ10A,10Bのうちの一つを出た画像光を
ペーパーに向けて反射させるメインミラー11とを備え
ている。
The optical unit 6 includes a filter turret 8 having three color filters 7R, 7G, and 7B.
And a sub-mirror 9 for horizontally reflecting image light transmitted vertically upward through one of the three color filters 7R, 7G, 7B of the filter turret 8, and an image light reflected by the sub-mirror 9. 10A and 10B having a horizontal optical axis for forming an image on paper
And a main mirror 11 for reflecting image light emitted from one of the lenses 10A and 10B toward paper.

【0021】上記フィルターターレット8は、CRT4
の画像表示面4aに3回に分けて順次表示されるモノク
ロ画像からなる赤色成分画像と緑色成分画像と青色成分
画像とを、それぞれ赤色画像と緑色画像と青色画像にす
るために設けられている。また、上記メインミラー11
は、フィルム画像プリントとデジタルプリントとを切り
替えるために設けられ、フィルム画像プリント時には、
メインミラー11が後述するレール16,16にガイド
され図3の左方に退避して、図19のフィルム画像プリ
ント用レンズ43を通ったフィルム画像光のペーパー4
4面への露光を許容するように構成されている。
The filter turret 8 is a CRT 4
Is provided to convert a red component image, a green component image, and a blue component image, which are monochrome images, sequentially displayed in three times on the image display surface 4a into a red image, a green image, and a blue image, respectively. . The main mirror 11
Is provided to switch between film image printing and digital printing.
The main mirror 11 is guided by rails 16 and 16 to be described later and retracts to the left in FIG.
It is configured to allow exposure on four sides.

【0022】上記2個のレンズ10A,10Bは、例え
ば標準レンズとオプションレンズとからなり、これら2
個のレンズ10A,10Bのうちの1個が目的に応じて
選択的に光路内に介入されるように構成されている。
The two lenses 10A and 10B are composed of, for example, a standard lens and an optional lens.
One of the lenses 10A and 10B is configured to be selectively interposed in the optical path according to the purpose.

【0023】なお、デジタル画像表示ユニット5には、
CRT4の上方に向けられた画像表示面4aを保護する
ため、光学ユニット6の非装着時には画像表示面4aを
覆っているシャッタ12が設けられている。このシャッ
タ12は、光学ユニット6の上記空間内への挿入に伴っ
て光学ユニット6の部材によって機械的に開かれて、画
像表示面4aを露出させる。デジタル画像表示ユニット
5および光学ユニット6の動作は、制御部13によって
制御される。
The digital image display unit 5 includes:
In order to protect the image display surface 4a directed upward from the CRT 4, a shutter 12 that covers the image display surface 4a when the optical unit 6 is not mounted is provided. The shutter 12 is mechanically opened by a member of the optical unit 6 when the optical unit 6 is inserted into the space, thereby exposing the image display surface 4a. The operations of the digital image display unit 5 and the optical unit 6 are controlled by the control unit 13.

【0024】図4は光学ユニット6の平面図である。メ
インミラー11は、ミラーホルダ14に固定され、この
ミラーホルダ14が、光学ユニット6の筐体15の長手
方向(図4の左右方向)に延びる両側壁に沿って互いに
平行にかつ水平に架橋された2本のパイプ状レール1
6,16上に摺動自在に支持されている。この場合、ミ
ラーホルダ14は、上記レール16,16をそれぞれ貫
通させた態様でレール16,16に支持されている支持
アーム14a,14bを両側に一体に備えているが、一
方の支持アーム14aはレール16に沿って長く延びて
おり、かつこの支持アーム部14aにはその長手方向に
沿ってラック17が刻設されている。
FIG. 4 is a plan view of the optical unit 6. The main mirror 11 is fixed to a mirror holder 14, and the mirror holder 14 is cross-linked horizontally and horizontally along both side walls extending in the longitudinal direction (the left-right direction in FIG. 4) of the housing 15 of the optical unit 6. Two pipe-shaped rails 1
It is slidably supported on 6,16. In this case, the mirror holder 14 is integrally provided on both sides with support arms 14a, 14b supported by the rails 16, 16 in such a manner that the rails 16, 16 are respectively penetrated. A rack 17 is extended along the rail 16 and a rack 17 is engraved on the support arm 14a along the longitudinal direction.

【0025】一方、筐体15には、上記ラック17に噛
合するピニオン18を回転軸に取り付けたミラー駆動用
モータ(DCモータ)19が固定され、このモータ19
によって、メインミラー11が、CRT4からのビデオ
画像をペーパー44上に露光させる露光位置(図4に示
す位置)と、ペーパー44上へのフィルム画像の露光を
許容する退避位置との間で移動し得るように構成されて
いる。
On the other hand, a mirror driving motor (DC motor) 19 having a pinion 18 meshing with the rack 17 mounted on a rotating shaft is fixed to the housing 15.
Thereby, the main mirror 11 is moved between an exposure position (the position shown in FIG. 4) for exposing the video image from the CRT 4 on the paper 44 and a retracted position for allowing the exposure of the film image on the paper 44. Is configured to obtain.

【0026】そして、メインミラー11を露光位置に停
止させるための光電センサ20と、メインミラー11を
退避位置に停止させるためのマイクロスイッチ21とが
筐体15に固定されている。
A photoelectric sensor 20 for stopping the main mirror 11 at the exposure position and a microswitch 21 for stopping the main mirror 11 at the retracted position are fixed to the housing 15.

【0027】また、フィルターターレット8の近傍に
は、フィルタ駆動用モータ(パルスモータ)22と、フ
ィルタ原点検出用光電センサ23とが配設され、さら
に、レンズ駆動機構24が設けられている。
In the vicinity of the filter turret 8, a filter driving motor (pulse motor) 22 and a filter origin detecting photoelectric sensor 23 are provided, and a lens driving mechanism 24 is provided.

【0028】レンズ駆動機構24は、上記レール16,
16に直交する方向にかつ水平に架橋された互いに平行
な2本のパイプ状レール25,25上にレール25,2
5に沿って摺動可能に支持された台座26を備え、この
台座26上に2個のビデオ画像プリント用レンズ10
A,10Bが、台座26上に固定されたレンズブラケッ
トにそれぞれ保持されて配置されている。
The lens driving mechanism 24 includes the rails 16 and
Rails 25, 2 on two parallel pipe-like rails 25, 25 bridged in a direction orthogonal to 16 and horizontally.
5, a pedestal 26 slidably supported along the pedestal 5 and two video image printing lenses 10 on the pedestal 26.
A and 10B are arranged while being held by lens brackets fixed on the pedestal 26, respectively.

【0029】台座26のレール25と平行な正面には、
レール25と平行に延びるラック27がビス等によって
固定されている。また、筐体15には、レンズ切替え用
モータ(パルスモータ)28が固定され、このモータ2
8の回転軸に減速ギア29,30を介して連結されたピ
ニオン31が上記ラック27に噛合している。したがっ
て、モータ28の正転・逆転に伴って台座26が図4の
上下方向に移動して、レンズ10A,10Bのうちの選
択された1個がミラー9,11間を結ぶ光路内に介入す
るように構成されている。
On the front of the base 26 parallel to the rail 25,
A rack 27 extending parallel to the rail 25 is fixed by screws or the like. A lens switching motor (pulse motor) 28 is fixed to the housing 15.
A pinion 31 connected to the rotation shaft 8 via reduction gears 29 and 30 meshes with the rack 27. Accordingly, the pedestal 26 moves in the vertical direction in FIG. 4 with the forward / reverse rotation of the motor 28, and a selected one of the lenses 10A and 10B intervenes in the optical path connecting the mirrors 9 and 11. It is configured as follows.

【0030】そして、筐体15には、光電センサ32が
ラック27の突出方向に固設され、ラック27の突端が
光電センサ32の発光素子と受光素子との間に介入する
ことにより、受光素子に入射する光が遮られ、これによ
って、台座26の原点位置が検出される。
The photoelectric sensor 32 is fixed to the housing 15 in the direction in which the rack 27 protrudes, and the protruding end of the rack 27 intervenes between the light emitting element and the light receiving element of the photoelectric sensor 32, so that the light receiving element The light incident on the pedestal 26 is blocked, whereby the origin position of the pedestal 26 is detected.

【0031】標準レンズ10A、オプションレンズ10
Bを光路内に介入させるには、この原点位置から、モー
タ28の駆動パルス数をカウントし、標準レンズ10
A、オプションレンズ10Bのそれぞれに設定されたモ
ータ28の駆動パルス数分、台座26をモータ28によ
って駆動すればよい。
Standard lens 10A, optional lens 10
In order for B to intervene in the optical path, the number of drive pulses of the motor 28 is counted from this origin position, and the standard lens 10
A, the pedestal 26 may be driven by the motor 28 for the number of drive pulses of the motor 28 set for each of the optional lenses 10B.

【0032】図5は、光学ユニット6の筐体15と、光
学ユニット6の取付け台座となるレール部材34とを示
す分解斜視図である。また図6はレール部材34とペー
パー載置部材55を示す平面図、図7はその一部を断面
とした透視図的な側面図、図8はレール部材34の正面
図、図9は筐体15の下部セクション15bの正面図で
ある。さらに、図10は図7の要部の拡大図である。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing the housing 15 of the optical unit 6 and a rail member 34 serving as a mounting base for the optical unit 6. 6 is a plan view showing the rail member 34 and the paper placing member 55, FIG. 7 is a perspective side view showing a part of the rail member 34, FIG. 8 is a front view of the rail member 34, and FIG. 15 is a front view of the lower section 15b of FIG. FIG. 10 is an enlarged view of a main part of FIG.

【0033】図5において、筐体15は、上部セクショ
ン15aと下部セクション15bとからなり、レール部
材34は、図6からも明らかなように、光学ユニット6
の挿入方向に平行な一対のレール本体35,35と、レ
ール本体35,35の奥側の端部間を連結するクロスメ
ンバ36と、レール本体35,35の中間部間を連結す
るクロスメンバ37とによって枠状に形成されている。
各レール本体35は、互いに平行な平面を形成する平坦
な頂面と底面とを備えている。
In FIG. 5, the housing 15 is composed of an upper section 15a and a lower section 15b, and the rail member 34 is, as apparent from FIG.
, A pair of rail bodies 35, 35 parallel to the insertion direction, a cross member 36 connecting between the rear ends of the rail bodies 35, 35, and a cross member 37 connecting between intermediate parts of the rail bodies 35, 35. And are formed in a frame shape.
Each rail body 35 has a flat top surface and a bottom surface that form planes parallel to each other.

【0034】写真焼付装置本体2が備えている図6およ
び図7に示すペーパー載置部材55は、基準平面を形成
するほぼ水平な上面55aを備えており、この上面55
a上を、ペーパー44を載置したペーパー送り用ベルト
(図示は省略)が図6の左方から右方へ向かって移動し
てペーパー44を送るように構成されている。上記ベル
トは多数の穴を備えた幅広の平ベルトからなり、バキュ
ーム吸着手段を用いてペーパー44がベルトを介してペ
ーパー載置部材55の上面55aに吸着されるようにな
っている。
The paper placing member 55 shown in FIGS. 6 and 7 provided in the photographic printing apparatus main body 2 has a substantially horizontal upper surface 55a forming a reference plane.
A paper feed belt (not shown) on which the paper 44 is placed is configured to move from left to right in FIG. The belt is a wide flat belt having a large number of holes, and the paper 44 is sucked on the upper surface 55a of the paper placing member 55 via the belt by using vacuum suction means.

【0035】そして、写真真焼付装置本体2のフレーム
56には、上記レール部材34のレール本体35,35
の底面をペーパー載置部55の上面55aに対し正確に
位置決めするための、例えば突縁部(図示は省略)等の
位置決め手段が設けられており、レール部材34は、そ
のレール本体35,35の頂面が正確にペーパー載置部
55の上面55aと平行になるように、すなわちペーパ
ー44の面と平行になる態様で、そのクロスメンバ3
6,37にそれぞれ固定されるブラケット38,39を
介し写真焼付装置本体2のフレーム56に固定される。
The frame 56 of the photoprinting apparatus main body 2 is provided with the rail main bodies 35 of the rail member 34.
A positioning means such as a protruding edge (not shown) is provided for accurately positioning the bottom surface of the paper mounting portion 55 with respect to the upper surface 55a of the paper placing portion 55, and the rail member 34 has rail main bodies 35, 35. In such a manner that the top surface of the cross member 3 is exactly parallel to the upper surface 55 a of the paper placing portion 55, that is, parallel to the surface of the paper 44.
6 and 37 are fixed to the frame 56 of the photoprinting apparatus main body 2 via brackets 38 and 39 respectively fixed thereto.

【0036】レール部材34の各レール本体35の手前
側の端面35aは垂直面となっており、かつ、この端面
35aに、この端面35aからレール本体35に沿って
レール本体35内に延びるねじ穴35bが形成されてい
る。
An end surface 35a on the front side of each rail body 35 of the rail member 34 is a vertical surface, and a screw hole extending from the end surface 35a along the rail body 35 into the rail body 35 is formed on the end surface 35a. 35b are formed.

【0037】一方、光学ユニット6は、図9から明らか
なように、その筐体15の下部セクション15bの底面
の両側縁に沿って、レール本体35,35に係合する係
合溝57,57を備えている。また、下部セクション1
5bの先端壁面、すなわち、この光学ユニット6をレー
ル本体35をガイドとして写真焼付装置本体2の前記空
間51内に挿入する場合のリーディング側の壁面には、
図7および図10に示すように、電気コネクタ58が取
り付けられていて、この光学ユニット6の上記空間51
内への挿入に伴って、本体2側に設けられたコネクタと
嵌合して電気的接続が達成されるように構成されてい
る。
On the other hand, as is apparent from FIG. 9, the optical unit 6 has engaging grooves 57, 57 which engage with the rail bodies 35, 35 along both side edges of the bottom surface of the lower section 15b of the housing 15. It has. Also, lower section 1
5b, that is, the leading side wall when the optical unit 6 is inserted into the space 51 of the photoprinting apparatus main body 2 using the rail main body 35 as a guide,
As shown in FIGS. 7 and 10, an electric connector 58 is attached, and the space 51 of the optical unit 6 is provided.
It is configured to be fitted with a connector provided on the side of the main body 2 to achieve electrical connection with insertion into the inside.

【0038】さらに、図10から明らかなように、下部
セクション15bの先端部底面には傾斜面59が形成さ
れ、かつこの傾斜面59は段部60で終端しており、こ
の部位に係合金具61が固定されている。そして、レー
ル部材34のクロスメンバ36には、上記係合金具61
と係合するスリット36aが形成され、光学ユニット6
をレール本体35をガイドとして写真焼付装置本体2の
前記空間51内に挿入すると、その挿入の最終過程で、
上記係合金具61がスリット36a内に係入して、光学
ユニット6の先端部をレール部材34上に押し付け、光
学ユニット6の先端部レール部材34からの浮上がりを
防止するようになっている。
Further, as is apparent from FIG. 10, an inclined surface 59 is formed on the bottom surface of the distal end portion of the lower section 15b, and the inclined surface 59 terminates at the stepped portion 60. 61 is fixed. The engaging member 61 is attached to the cross member 36 of the rail member 34.
And a slit 36a for engaging the optical unit 6
Is inserted into the space 51 of the photoprinting apparatus main body 2 using the rail main body 35 as a guide.
The engagement fitting 61 is engaged in the slit 36a to press the distal end of the optical unit 6 onto the rail member 34, thereby preventing the optical unit 6 from floating from the distal end rail member 34. .

【0039】また、光学ユニット6の筐体15の下部セ
クション15bには、そのレール本体35,35に係合
する係合溝57,57の手前側(図7の左側)の部位
に、ストッパ金具62,62が固定され、光学ユニット
6がレール本体35,35に沿って写真焼付装置本体2
内に挿入されたとき、これらストッパ金具62,62の
前端がレール本体35,35の手前側の端面35a,3
5aに当接して、レール本体35,35上における光学
ユニット6の挿入方向の位置決めがなされる。
In the lower section 15b of the housing 15 of the optical unit 6, stopper fittings are provided on the front side (left side in FIG. 7) of the engaging grooves 57, 57 for engaging the rail bodies 35, 35. The optical unit 6 is fixed along the rail bodies 35, 35, and the photographic printing apparatus body 2
When inserted into the inside, the front ends of these stopper fittings 62, 62 are connected to the end faces 35a, 3 3 on the near side of the rail bodies 35, 35.
5a, the optical unit 6 is positioned on the rail bodies 35 in the insertion direction.

【0040】上記ストッパ金具62は、図5および図7
に示すように、水平な短冊状片の前後端が下方へ折り曲
げられた形状を有しており、これら折曲げ部にそれぞれ
小孔が形成されて、筐体15をレール部材34に固定す
るための長い特殊ねじ63の軸部が挿通されるようにな
っている。すなわち、ストッパ金具62は特殊ねじ63
のホルダを兼ねており、、特殊ねじ63の大径のヘッド
部63aを指で時計方向に回動することにより、特殊ね
じ63の先端のねじ部63bがレール本体35,35の
端面35aのねじ穴35bに螺装されて、光学ユニット
6がレール部材34上に固定されるように構成され、特
殊ねじ63,63を緩めて、ねじ穴35b,35bとの
螺合を解除するだけで、光学ユニット6を写真焼付装置
本体2からの直ちに引き出すことができるようになって
いる。なお、特殊ねじ63の軸部にはEリング64(図
7)が嵌着されて、特殊ねじ63がストッパ金具62か
ら脱落しないようになっている。
The stopper fitting 62 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 5, the front and rear ends of the horizontal strip are bent downward, and small holes are formed in these bent portions to fix the housing 15 to the rail member 34. The special screw 63 has a long shaft portion. That is, the stopper fitting 62 is
When the large-diameter head portion 63a of the special screw 63 is rotated clockwise with a finger, the screw portion 63b at the tip of the special screw 63 is screwed to the end surface 35a of the rail body 35, 35. The optical unit 6 is configured to be screwed into the hole 35b so that the optical unit 6 is fixed on the rail member 34. By loosening the special screws 63, 63 and releasing the screw engagement with the screw holes 35b, 35b, the optical unit 6 is released. The unit 6 can be immediately pulled out of the photoprinting apparatus main body 2. An E-ring 64 (FIG. 7) is fitted to the shaft of the special screw 63 so that the special screw 63 does not fall off the stopper fitting 62.

【0041】次に、デジタル画像表示ユニット5におけ
るCRT4の支持構造について説明する。
Next, the support structure of the CRT 4 in the digital image display unit 5 will be described.

【0042】図11はCRT4の支持構造をその調整用
治具とともに示す分解斜視図、図12はCRT4の支持
構造の正面図、図13はその側面図、図14はその平面
図である。また図15はCRT4の回転調整機構を示す
平面図、図16はその正面図、図17はその側面図であ
る。
FIG. 11 is an exploded perspective view showing the support structure of the CRT 4 together with its adjusting jig, FIG. 12 is a front view of the support structure of the CRT 4, FIG. 13 is a side view thereof, and FIG. 14 is a plan view thereof. 15 is a plan view showing a rotation adjusting mechanism of the CRT 4, FIG. 16 is a front view thereof, and FIG. 17 is a side view thereof.

【0043】図11において、CRT4は縦長の直方体
からなるCRTフレーム66内にその画像表示面4aを
上方に向けて固定され、CRTフレーム66の上端に
は、CRT4の画像表示面4aを上方に臨ませる窓67
aを備えた四角形のフロントパネル67がフランジ状に
固定されている。このフランジ面は、CRT4の蛍光体
面と平行に取り付けられており、なおかつ、フロントパ
ネル67が後述する円弧状ガイド面81aによりガイド
される中心と、CRT4の中心とが一致していることが
望ましい。
In FIG. 11, the CRT 4 is fixed in a vertically long rectangular parallelepiped CRT frame 66 with its image display surface 4a facing upward. At the upper end of the CRT frame 66, the image display surface 4a of the CRT 4 faces upward. Window 67
A rectangular front panel 67 having a is fixed in a flange shape. It is desirable that the flange surface is attached in parallel with the phosphor surface of the CRT 4, and that the center of the front panel 67 guided by an arc-shaped guide surface 81 a described later coincides with the center of the CRT 4.

【0044】CRT4の支持部材68は、図12に示す
ように、4本の六角穴付きボルト69によって写真焼付
装置1の本体フレーム70に取り付けられる主フレーム
(第2のフレーム)71と、この主フレーム71がその
左右に一体に備えている側板部72,72に、図13に
示すように、左右2本ずつの六角穴付きボルト73によ
って固定されている支持フレーム(第1のフレーム)7
4とから構成されている。この支持フレーム74は、図
14に示すように、コ字状の平面形状を有し、かつCR
Tフレーム66のフロントパネル67を載置するための
平坦な上面を備えて、そして、4本の六角穴付きボルト
69を緩めることによって、主フレーム71は、図12
に矢示するように、本体フレーム70に対して図12の
紙面に平行な面内における所定の範囲内での上下方向お
よび左右方向への変位調整、ならびに所定の角度範囲内
での回動による左右の傾斜調整が可能になるように構成
されている。
As shown in FIG. 12, a support member 68 of the CRT 4 includes a main frame (second frame) 71 attached to a main body frame 70 of the photographic printing apparatus 1 by four hexagon socket head bolts 69, and the main frame 71. As shown in FIG. 13, a support frame (first frame) 7 is fixed to side plate portions 72, 72 integrally provided on the left and right sides of the frame 71 by two hexagon socket head bolts 73 on each of left and right sides.
And 4. This support frame 74 has a U-shaped planar shape as shown in FIG.
With a flat top surface for mounting the front panel 67 of the T-frame 66, and by loosening the four hexagon socket head bolts 69, the main frame 71 is
As shown by arrows in FIG. 12, displacement adjustment in the vertical and horizontal directions within a predetermined range in a plane parallel to the paper surface of FIG. It is configured so that left and right inclination adjustment is possible.

【0045】また、支持フレーム74は、その両側面に
突設されたピボット軸75によって側板部72,72に
枢支されており、4本の六角穴付きボルト73を緩める
と、図13に矢示するように、ピボット軸75の周りに
おける所定の角度範囲内での回動による前後の傾斜調整
が可能になるように構成されている。この支持フレーム
74には、図14に示す中心線C上に、基準長孔76が
形成されている。
The support frame 74 is pivotally supported by the side plates 72, 72 by pivot shafts 75 protruding from both sides thereof. When the four hexagon socket head bolts 73 are loosened, the support frame 74 becomes as shown in FIG. As shown in the figure, the front and rear inclinations can be adjusted by pivoting around a pivot shaft 75 within a predetermined angle range. In the support frame 74, a reference slot 76 is formed on the center line C shown in FIG.

【0046】したがって、支持フレーム74は、いわゆ
るジンバル機構を介して本体フレーム70に支持されて
いることになる。なお、主フレーム71は、左右の傾斜
調整に加えて、本体フレーム70に対して上下左右の位
置調整を必要とするため、ジンバル機構でありながら本
体フレーム70に枢支されていないのである。
Therefore, the support frame 74 is supported by the main frame 70 via a so-called gimbal mechanism. Since the main frame 71 needs to be vertically and horizontally adjusted with respect to the main body frame 70 in addition to the left and right inclination adjustment, the main frame 71 is not pivotally supported by the main body frame 70 even though it is a gimbal mechanism.

【0047】図11に示す調整用治具80は、CRT4
をその画像表示面4aがペーパー44の面と平行になる
ように取り付けるべく、支持フレーム74の上面が上記
レール本体35,35の上面と平行になるように支持フ
レーム74を本体フレーム70に固定するために用いら
れる治具である。
The adjustment jig 80 shown in FIG.
Is fixed to the main body frame 70 such that the upper surface of the support frame 74 is parallel to the upper surfaces of the rail bodies 35, 35 so that the image display surface 4a is parallel to the surface of the paper 44. Jig used for

【0048】この治具80は、4か所の稜線に沿って直
角に折り曲げられた1枚の金属板からなり、支持フレー
ム74の上面に密着して、支持フレーム74の上面をレ
ール本体35,35の上面と平行に保つための平坦な中
央板部80aと、この中央板部80aの両側から垂直に
立ち上がって、レール本体35,35の上面と画像表示
面4aとの間の距離を規定するための側板部80b,8
0bと、これら側板部80b,80bの上端からそれぞ
れ直角に外方へ折曲されて、中央板部80aと平行な同
一平面上に存在する翼状板部80c,80cとから構成
されている。翼状板部80c,80cは、ねじによって
レール本体35,35上に固定される。また、中央板部
80aの奥側の縁部の中央位置下面には、支持フレーム
74の基準長孔76に嵌合する突起80dが形成されて
いる。
The jig 80 is formed of a single metal plate bent at right angles along four ridges, and is in close contact with the upper surface of the support frame 74 so that the upper surface of the support frame 74 is fixed to the rail body 35, A flat central plate portion 80a for keeping parallel to the upper surface of the rail 35, and vertically rising from both sides of the central plate portion 80a to define a distance between the upper surfaces of the rail bodies 35, 35 and the image display surface 4a. Side plates 80b, 8 for
0b, and wing-like plate portions 80c, 80c which are bent outward at right angles from the upper ends of the side plate portions 80b, 80b and are present on the same plane parallel to the central plate portion 80a. The wing plate portions 80c, 80c are fixed on the rail main bodies 35, 35 by screws. Further, a projection 80d that fits into the reference elongated hole 76 of the support frame 74 is formed on the lower surface at the center of the rear edge of the central plate portion 80a.

【0049】次に、取付けフレーム66を支持フレーム
74上に取り付けるのに先立って、上記治具80を用い
て、支持フレーム74をその上面がペーパー44面と平
行になるように本体フレーム70に固定する方法につい
て説明する。
Next, prior to mounting the mounting frame 66 on the supporting frame 74, the supporting frame 74 is fixed to the main body frame 70 using the jig 80 so that the upper surface thereof is parallel to the paper 44 surface. A method for performing the above will be described.

【0050】(1) 先ず、8本のボルト69,73をすべ
て緩め、主フレーム71および支持フレーム74を自由
にしてから、治具80の翼状板部80c,80cをレー
ル本体35,35上にねじ止めする。
(1) First, all eight bolts 69 and 73 are loosened to make the main frame 71 and the support frame 74 free, and then the wing plate portions 80c and 80c of the jig 80 are placed on the rail bodies 35 and 35. Screw it.

【0051】(2) 次に、支持フレーム74の基準長孔7
6に治具80の突起80dが嵌合するように支持部材6
8の主フレーム71を左右に移動させ、かつ治具80の
中央板部80aの下面に支持フレーム74を密着させ、
両者の間に隙間がないことを確認した上で、8本のボル
ト69,73を締め付けて、主フレーム71を本体フレ
ーム70に、かつ支持フレーム74を主フレーム71に
それぞれ固定する。
(2) Next, the reference slot 7 of the support frame 74
6 so that the projection 80d of the jig 80 is fitted to the support member 6.
8 is moved right and left, and a support frame 74 is brought into close contact with the lower surface of the central plate portion 80a of the jig 80,
After confirming that there is no gap between the two, the eight bolts 69 and 73 are tightened to fix the main frame 71 to the main body frame 70 and the support frame 74 to the main frame 71, respectively.

【0052】(3) 治具80をレール本体35,35上か
ら取り外す。
(3) The jig 80 is removed from the rail main bodies 35, 35.

【0053】このような手順を経ることによって、支持
フレーム74の上面は、ペーパー44の面およびレール
本体35,35の上面と平行になり、かつCRT4の画
像表示面4aの中心が図14に示す中心線C上にくるよ
うな位置に固定される。
By going through such a procedure, the upper surface of the support frame 74 is parallel to the surface of the paper 44 and the upper surfaces of the rail bodies 35, 35, and the center of the image display surface 4a of the CRT 4 is shown in FIG. It is fixed at a position so as to be on the center line C.

【0054】このようにして支持フレーム74を主フレ
ーム71を介して本体フレーム70に固定してから、コ
字状の支持フレーム74で囲まれた空間77(図14)
内に、CRT4を内蔵したCRTフレーム66を落とし
込み、そのフロントパネル67を支持フレーム74の上
面によって支承させた後、画像表示面4aのその面内に
おける傾き調整に移る。
After fixing the support frame 74 to the main frame 70 via the main frame 71 in this manner, a space 77 surrounded by the U-shaped support frame 74 (FIG. 14).
A CRT frame 66 having a built-in CRT 4 is dropped therein, and the front panel 67 is supported by the upper surface of the support frame 74. Then, the process proceeds to the adjustment of the inclination of the image display surface 4a within the surface.

【0055】図15はこの画像の傾き調整のための調整
機構を示す平面図、図16はその正面図、図17はその
側面図である。また、図18は、CRT4の傾き調整に
用いられるテストチャートである。
FIG. 15 is a plan view showing an adjustment mechanism for adjusting the inclination of the image, FIG. 16 is a front view thereof, and FIG. 17 is a side view thereof. FIG. 18 is a test chart used for adjusting the inclination of the CRT 4.

【0056】この調整を可能にするために、CRTフレ
ーム66のフロントパネル67の四隅部には、このフロ
ントパネル67を4本のねじ78を用いて支持フレーム
74上に固定するための長孔67bが形成されている。
これら長孔67bは、画像表示面4aの中心Oを曲率中
心とする円弧状に形成され、4本のねじ78を緩める
と、CRTフレーム66は支持フレーム74上で所定の
角度範囲内で回動可能になる。
In order to enable this adjustment, long holes 67b for fixing the front panel 67 on the support frame 74 using four screws 78 are provided at the four corners of the front panel 67 of the CRT frame 66. Are formed.
These long holes 67b are formed in an arc shape with the center O of the image display surface 4a as a center of curvature. When the four screws 78 are loosened, the CRT frame 66 rotates on the support frame 74 within a predetermined angle range. Will be possible.

【0057】次に、CRT4の回転調整の方法について
説明する。
Next, a method of adjusting the rotation of the CRT 4 will be described.

【0058】(1) 先ず、支持フレーム74上の奥側の縁
部に、フロントパネル67の奥側の2つのコーナ部67
c,67cをそれぞれ当接させるための、画像表示面4
aの中心を曲率中心とする一対の円弧状ガイド面81
a,81aを備えたブラケット81を2本のねじ82,
82で固定する。
(1) First, two corners 67 on the back side of the front panel 67 are attached to the back edge on the support frame 74.
image display surface 4 for contacting each of c and 67c
a pair of arc-shaped guide surfaces 81 having the center of curvature as the center of curvature a
a, 81a with two screws 82,
Fix at 82.

【0059】(2) 次に、フロントパネル67を4本のね
じ78によって支持フレーム74に取り付けるが、4本
のねじ78は緩めて、CRTフレーム66が支持フレー
ム74上で動き得る状態にしておく。
(2) Next, the front panel 67 is attached to the support frame 74 with four screws 78, but the four screws 78 are loosened so that the CRT frame 66 can move on the support frame 74. .

【0060】(3) 支持フレーム74の手前側の縁部に、
フロントパネル67の手前側の端縁67dの両端部を押
圧するための2本の調整用ねじ83L,83Rを螺装し
た治具84を2本のねじ85,85によって固定する。
そして、調整用ねじ83L,83Rをフロントパネル6
7の手前側の端縁67cに軽く当たるまで締めて、フロ
ントパネル67の各コーナ部67cを上記ガイド面81
aにそれぞれ当接させる。
(3) At the front edge of the support frame 74,
A jig 84 on which two adjusting screws 83L and 83R for pressing both ends of the front edge 67d on the front side of the front panel 67 are fixed by two screws 85 and 85.
Then, the adjusting screws 83L and 83R are connected to the front panel 6.
7 to the front surface 67c of the front panel 67.
a.

【0061】(4) 画像表示面4aと光学ユニット6の底
面との間の空間を囲うカバー(図示は省略)をフロント
パネル67上に取り付け、さらに光学ユニット6をレー
ル本体35,35上に取り付け、特殊ねじ63,63を
締めて光学ユニット6をレール本体35,35に固定す
る。
(4) A cover (not shown) surrounding the space between the image display surface 4a and the bottom surface of the optical unit 6 is mounted on the front panel 67, and the optical unit 6 is further mounted on the rail bodies 35. Then, the optical unit 6 is fixed to the rail main bodies 35 by tightening the special screws 63.

【0062】(5) CRT4の画像表示面4aに図18に
示すようなテストチャートを映出し、このテストチャー
トをペーパー44にプリントする。
(5) A test chart as shown in FIG. 18 is projected on the image display surface 4 a of the CRT 4, and the test chart is printed on a paper 44.

【0063】(6) プリントされたテストチャートの
「A」「B」寸法を測定する。そして、「A」「B」寸
法の差が所定の範囲内から外れているときには、特殊ね
じ63,63を緩めて光学ユニット6をレール本体3
5,35から取り外す。
(6) Measure the “A” and “B” dimensions of the printed test chart. When the difference between the “A” and “B” dimensions is out of the predetermined range, the special screws 63, 63 are loosened to move the optical unit 6 to the rail body 3
Remove from 5,35.

【0064】(7) ねじ83L,83Rの一方を緩め、他
方を締めることによって、フロントパネル67の奥側の
2つのコーナ部67c,67cがコーナガイド治具81
のガイド面81a,81aに沿って摺動する態様で、C
RT4を中心軸線の周りに回動させることができるか
ら、A>Bの場合には、左側のねじ83Lを緩め、右側
のねじ83Rを締めればよい。また、A<Bの場合に
は、右側のねじ83Rを緩め、左側のねじ83Lを締め
ればよい。ねじ83L,83Rの頭には、ねじ83L,
83Rの回転角度の目安となるマークMが付されてい
る。
(7) By loosening one of the screws 83L, 83R and tightening the other, the two corner portions 67c, 67c on the far side of the front panel 67 are fixed to the corner guide jig 81.
In a state of sliding along the guide surfaces 81a, 81a of
Since RT4 can be rotated around the central axis, when A> B, the left screw 83L may be loosened and the right screw 83R may be tightened. If A <B, the right screw 83R may be loosened and the left screw 83L may be tightened. At the head of the screw 83L, 83R, a screw 83L,
A mark M is provided as a guide for the rotation angle of the 83R.

【0065】(8) 再び光学ユニット6をレール本体3
5,35上に取り付け、特殊ねじ63,63を締める。
(8) The optical unit 6 is connected to the rail body 3 again.
5 and 35, and tighten the special screws 63 and 63.

【0066】(9) 再びテストチャートをプリントし、C
RT4の傾きを確認する。必要なら、上記手順を反復す
る。
(9) Print the test chart again, and
Check the inclination of RT4. If necessary, repeat the above procedure.

【0067】(10)CRT4の傾きが所定の範囲内になっ
たことが確認されたならば、4本のねじ78を締め、C
RTフレーム66のフロントパネル67を支持フレーム
74上に固定する。
(10) If it is confirmed that the inclination of the CRT 4 is within a predetermined range, the four screws 78 are tightened and C
The front panel 67 of the RT frame 66 is fixed on the support frame 74.

【0068】以上の説明で明らかなように、本実施の形
態によれば、CRTフレーム66を支持する支持フレー
ム74がいわゆるジンバル機構を介して写真焼付装置1
の本体フレーム70に取り付けられることにより、支持
フレーム74の前後左右の傾きを容易に調整することが
できる。したがって、CRT4をその画像表示面4aが
ペーパー44の面と正確に平行になるように本体フレー
ム70に取り付けることが容易にできるから、ビデオ画
像プリント用レンズ10A,10Bが被写界深度の浅い
ものであっても、プリントされた画像に部分的なピンぼ
けが生じるおそれがなくなる。
As is apparent from the above description, according to the present embodiment, the support frame 74 for supporting the CRT frame 66 is connected to the photographic printing apparatus 1 via a so-called gimbal mechanism.
By being attached to the main body frame 70, the inclination of the support frame 74 in the front, rear, left and right directions can be easily adjusted. Therefore, the CRT 4 can be easily attached to the main body frame 70 so that the image display surface 4a thereof is exactly parallel to the surface of the paper 44. Therefore, the video image printing lenses 10A and 10B have a shallow depth of field. Even in this case, there is no possibility that the printed image will be partially out of focus.

【0069】また、ビデオ画像プリント用レンズ10
A,10Bを備えた光学ユニット6を本体フレーム56
に着脱可能に取り付けるために、レール本体35,35
がペーパー44の面を基準としてこの面と平行に本体フ
レーム56に固定され、これらレール本体35,35に
対し画像表示面4aが平行になるように治具80を用い
て支持フレーム74の姿勢を調整することにより、画像
表示面4aを容易にペーパー44の面と平行にすること
ができ、しかも、光学ユニット6に対しても、正しい取
付け姿勢を保つことができる。
The video image printing lens 10
A, 10B, and the optical unit 6
Rails 35, 35
Are fixed to the main body frame 56 in parallel with the surface of the paper 44 and the jig 80 is used to adjust the posture of the support frame 74 so that the image display surface 4a is parallel to the rail bodies 35. By performing the adjustment, the image display surface 4 a can be easily made parallel to the surface of the paper 44, and the correct mounting posture can be maintained with respect to the optical unit 6.

【0070】さらに、姿勢調整後に上記支持フレーム7
4を主フレーム71に、主フレーム71を本体フレーム
70にそれぞれ固定することにより、以後のCRT4の
交換に際しての調整は不要になる。
After the posture adjustment, the support frame 7
By fixing the CRT 4 to the main frame 71 and the main frame 71 to the main body frame 70, there is no need for adjustment when the CRT 4 is replaced later.

【0071】また、支持フレーム74に、CRT4の画
像表示面4aの中心軸線を曲率中心する円弧状ガイド面
81a,81aを備えたブラケット81が取り付けられ
るから、上記調整用ねじ部材83L,83Rの回動によ
り、画像表示面4aの中心は動かさずに、画像表示面4
aのその面内における傾きを調整することができる。
Further, since the bracket 81 having the arc-shaped guide surfaces 81a, 81a having the center of curvature about the central axis of the image display surface 4a of the CRT 4 is attached to the support frame 74, the turning of the adjusting screw members 83L, 83R is performed. Due to the movement, the center of the image display surface 4a is not moved and the image display surface 4a is not moved.
a can be adjusted in the plane.

【0072】さらに、ねじ部材においては、その回転角
度と軸方向の移動量とが相関するから、画像表示面4a
の回転変位量をねじ部材83L,83Rの回転調整角度
によって定量化することができ、調整が極めて容易とな
る利点がある。
Further, in the screw member, since the rotation angle and the amount of movement in the axial direction are correlated, the image display surface 4a
Can be quantified by the rotation adjustment angle of the screw members 83L and 83R, and there is an advantage that the adjustment is extremely easy.

【0073】なお、上述の実施の形態においては、2本
の調整用ねじ部材83L,83Rを用いているが、スプ
リング等の付勢手段を用いることによって、調整用ねじ
部材を1本にすることも可能である。
In the above embodiment, the two adjusting screw members 83L and 83R are used. However, by using a biasing means such as a spring, the adjusting screw member is reduced to one. Is also possible.

【0074】また、上述の実施の形態は、画像表示装置
としてCRTを用いているが、本発明は、液晶等の他の
画像表示装置を備えたデジタル画像ユニットにも適用可
能である。
Although the above-described embodiment uses a CRT as an image display device, the present invention can be applied to a digital image unit provided with another image display device such as a liquid crystal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されたデジタルキットを写真焼付
装置に取付けた状態の要部のみを透視的に示す概略的正
面図
FIG. 1 is a schematic front view showing only essential parts in a state where a digital kit to which the present invention is applied is attached to a photographic printing apparatus.

【図2】その側面図FIG. 2 is a side view thereof.

【図3】本発明が適用されたデジタルキットの構成を概
略的に示す説明図
FIG. 3 is an explanatory view schematically showing a configuration of a digital kit to which the present invention is applied.

【図4】本発明が適用されたデジタルキットの光学ユニ
ットの平面図
FIG. 4 is a plan view of an optical unit of the digital kit to which the present invention is applied.

【図5】光学ユニットの筐体と、光学ユニットの取付け
台座となるレール部材の分解斜視図
FIG. 5 is an exploded perspective view of a housing of the optical unit and a rail member serving as a mounting base of the optical unit.

【図6】レール部材とペーパー載置部材を示す平面図FIG. 6 is a plan view showing a rail member and a paper placing member.

【図7】その一部を断面とした透視図的な側面図FIG. 7 is a perspective side view showing a part of the section as a cross section.

【図8】レール部材の正面図FIG. 8 is a front view of a rail member.

【図9】光学ユニットの筐体の下部セクションの正面図FIG. 9 is a front view of a lower section of a housing of the optical unit.

【図10】図7の要部の拡大図FIG. 10 is an enlarged view of a main part of FIG. 7;

【図11】CRTの支持構造をその調整用治具とともに
示す分解斜視図
FIG. 11 is an exploded perspective view showing the support structure of the CRT together with its adjusting jig.

【図12】CRT4の支持構造の正面図FIG. 12 is a front view of a support structure of the CRT 4;

【図13】その側面図FIG. 13 is a side view thereof.

【図14】その平面図FIG. 14 is a plan view thereof.

【図15】CRTの回転調整機構を示す平面図FIG. 15 is a plan view showing a rotation adjusting mechanism of the CRT.

【図16】その正面図FIG. 16 is a front view thereof.

【図17】その側面図FIG. 17 is a side view thereof.

【図18】テストチャートを示す図FIG. 18 shows a test chart.

【図19】従来の写真焼付装置の概略的構成図FIG. 19 is a schematic configuration diagram of a conventional photographic printing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 写真焼付装置 2 写真焼付装置の本体 3 デジタルキット 4 CRT(画像表示装置) 4a 画像表示面 5 デジタル画像表示ユニット 6 光学ユニット 7R,7G,7B カラーフィルタ 8 フィルターターレット 9 サブミラー 10A,10B ビデオ画像プリント用レンズ 11 メインミラー 12 CRT画像表示面保護用シャッタ 13 制御部 14 ミラーホルダ 15 筐体 16 レール 17,27 ラック 18,31 ピニオン 19 メインミラー駆動用モータ 20,23,32 光電センサ 21 マイクロスイッチ 22 フィルタ駆動用モータ 24 レンズ駆動機構 26 台座 28 レンズ切替え用モータ 34 レール部材 35 レール本体 36,37 クロスメンバ 43 フィルム画像プリント用レンズ 44 ペーパー(感光材料) 55 ペーパー載置部材 57 係合溝 58 電気コネクタ 61 係合金具 62 ストッパ金具 63 特殊ねじ 66 CRTフレーム(第1のフレーム) 67 フロントパネル 68 支持部材 70 本体フレーム 71 主フレーム 74 支持フレーム(第2のフレーム) 80 治具 81 ブラケット 81a 円弧状ガイド面 83L,83R 調整用ねじ部材 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photo printing device 2 Main body of photo printing device 3 Digital kit 4 CRT (image display device) 4a Image display surface 5 Digital image display unit 6 Optical unit 7R, 7G, 7B Color filter 8 Filter turret 9 Submirror 10A, 10B Video image print Lens 11 Main mirror 12 CRT image display surface protection shutter 13 Control unit 14 Mirror holder 15 Housing 16 Rail 17, 27 Rack 18, 31 Pinion 19 Main mirror drive motor 20, 23, 32 Photoelectric sensor 21 Micro switch 22 Filter Driving motor 24 Lens drive mechanism 26 Pedestal 28 Lens switching motor 34 Rail member 35 Rail body 36, 37 Cross member 43 Film image printing lens 44 Paper (photosensitive material) 55 paper Mounting member 57 Engagement groove 58 Electric connector 61 Engagement fitting 62 Stopper fitting 63 Special screw 66 CRT frame (first frame) 67 Front panel 68 Support member 70 Main body frame 71 Main frame 74 Support frame (Second frame) 80 jig 81 bracket 81a arcuate guide surface 83L, 83R adjusting screw member

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像表示装置を固定した第1のフレーム
と、 該第1のフレームを支持する第2のフレームと、 前記第1のフレームに固定された前記画像表示装置がそ
の画像表示面と垂直な中心軸線の周りで回転変位し得る
ように前記第1のフレームを案内すべく、前記第2のフ
レームに設けられた円弧状ガイド面と、 前記第1のフレームを押圧して該第1のフレームを前記
円弧状ガイド面に沿って回転変位させるべく前記第2の
フレームに取り付けられる調整用ねじ部材と、を具備す
ることを特徴とする画像表示装置の回転調整機構。
A first frame to which the image display device is fixed; a second frame supporting the first frame; and an image display surface fixed to the first frame. An arc-shaped guide surface provided on the second frame for guiding the first frame so that the first frame can be rotationally displaced around a vertical center axis; An adjustment screw member attached to the second frame so as to rotationally displace the frame along the arc-shaped guide surface.
【請求項2】 前記画像表示装置が、その画像表示面を
上方に向けて前記第1のフレームに取り付けられたCR
Tからなり、 前記第1のフレームが、前記CRTの画像表示面と平行
でかつ前記第2のフレーム上に載置される四角形のフロ
ントパネルを備え、 該フロントパネルの隣接する2つのコーナが、前記第2
のフレームの上面に設けられた一対の前記円弧状ガイド
面に沿って案内されることを特徴とする請求項1記載の
画像表示装置の回転調整機構。
2. A CR mounted on the first frame, wherein the image display device has an image display surface facing upward.
T, wherein the first frame comprises a square front panel parallel to the image display surface of the CRT and mounted on the second frame, wherein two adjacent corners of the front panel are: The second
2. The rotation adjusting mechanism for an image display device according to claim 1, wherein the guide is guided along a pair of the arc-shaped guide surfaces provided on the upper surface of the frame.
JP32764899A 1999-11-18 1999-11-18 Rotation adjusting mechanism for image display device Withdrawn JP2001147492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32764899A JP2001147492A (en) 1999-11-18 1999-11-18 Rotation adjusting mechanism for image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32764899A JP2001147492A (en) 1999-11-18 1999-11-18 Rotation adjusting mechanism for image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001147492A true JP2001147492A (en) 2001-05-29

Family

ID=18201415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32764899A Withdrawn JP2001147492A (en) 1999-11-18 1999-11-18 Rotation adjusting mechanism for image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001147492A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844447B2 (en) camera
JPH0361177B2 (en)
US4435076A (en) Projected image positioning method and apparatus for photographic enlarger
JP2001147492A (en) Rotation adjusting mechanism for image display device
JP3027098B2 (en) Parallax adjustment mechanism for real image finder
JP2001154275A (en) Structure for mounting picture display device for photographic printing device
CN112782926A (en) Projection screen horizontal and vertical adjusting structure without pixel loss and projector
US5309194A (en) Flat-type display panel fixing device
FI80349B (en) FASTHAOLLNINGSANORDNING FOER ORIGINALBILDER.
CN214846205U (en) Projection screen horizontal and vertical adjusting structure without pixel loss and projector
JPS597265B2 (en) image sensor camera
JPH07168096A (en) Zoom lens for video camera and this camera itself
JP2001183754A (en) Mirror structure for optical device
JP2001100321A (en) Optical unit fitting structure for photograph printing device
JP2001147491A (en) Optical unit for photographic printer
JP2001092022A (en) Arrangement structure for lens
JP2001100322A (en) Mirror holding structure for photograph printing device
JP2001092019A (en) Positioning mechanism for optical parts
JP3272637B2 (en) Focus plate adjustment mechanism
JP2589089Y2 (en) Position adjustment device for autofocus sensor in slide printer
JP2504554B2 (en) Electronic copy equipment
JP2001092021A (en) Photographic printer
JP2001154735A (en) Mechanism for controlling stop position of mobile object
EP1426814B1 (en) Camera with a mechanism for alternating the positions of a focusing screen and a film carrier
JP2001183753A (en) Photographic printer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206