JP2001145111A - Device and method for decoding dynamic image - Google Patents

Device and method for decoding dynamic image

Info

Publication number
JP2001145111A
JP2001145111A JP32158399A JP32158399A JP2001145111A JP 2001145111 A JP2001145111 A JP 2001145111A JP 32158399 A JP32158399 A JP 32158399A JP 32158399 A JP32158399 A JP 32158399A JP 2001145111 A JP2001145111 A JP 2001145111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
decoding
decoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32158399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4287558B2 (en
Inventor
Nobuo Setoguchi
伸男 瀬戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32158399A priority Critical patent/JP4287558B2/en
Publication of JP2001145111A publication Critical patent/JP2001145111A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4287558B2 publication Critical patent/JP4287558B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To actualize a reverse reproducing process, without image breaks nor repetitive display of the same image. SOLUTION: This dynamic decoding device equipped with a buffer memory 102, a decoding means 103 which decodes encoded data, a reproduced image memory 104 which stores decoded image data, an image memory area managing means 106 which manages the contents of the decoded image data stored in the reproduced image memory, and a display area switching means 105 which selects decoded image data to be displayed out as reproduced image data among the decoded image data stored in the reproduced image memory and controls the output switching of the reproduced image data is equipped with a start code detecting means 111, which detects encoding type and display order information and a buffer memory managing means 112, which manages the data storage information in the buffer memory.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル蓄積メ
ディア、または放送、及び通信のために予測符号化方式
を用いて符号化された画像データを復号するディジタル
動画像復号化装置および方法に関し、特に、順方向通常
再生から逆方向再生への再生モード切り替えによる、再
生モード切り替え時間の高速化、及び等倍速逆方向再生
制御のための動画像復号化装置および方法に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital moving image decoding apparatus and method for decoding image data encoded using a predictive encoding method for digital storage media or broadcasting and communication, and in particular, to a digital moving image decoding apparatus and method. The present invention relates to a moving image decoding apparatus and method for speeding up a playback mode switching time by switching a playback mode from forward normal playback to reverse playback, and controlling a normal-speed reverse playback.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタル蓄積メディア、または放送、
及び通信を含むさまざまな応用のための動画像、及び付
随音声の汎用符号化方法に対する需要が増大し、国際標
準化機構(ISO)の国際電気標準会議(IEC)のMo
ving Picture Experts Grope(以下MPEGとする)に
おいて、動画像符号化方式の国際標準化が推進され、I
SO/IEC13818−2(MPEG2ビデオ)など
が標準化されている。
2. Description of the Related Art Digital storage media or broadcasting,
The demand for general-purpose encoding methods for moving images and associated audio for various applications including communication and communication has been increasing, and the International Electrotechnical Commission (IEC) Mo of the International Organization for Standardization (ISO)
In the ving Picture Experts Grope (hereinafter referred to as MPEG), international standardization of moving picture coding methods has been promoted,
SO / IEC13818-2 (MPEG2 video) and the like are standardized.

【0003】以下、従来の技術の例として、MPEG符
号化方式で符号化されたデータを復号する動画像復号化
装置について説明する。
[0003] As an example of the prior art, a moving picture decoding apparatus for decoding data encoded by the MPEG encoding method will be described below.

【0004】MPEGによる符号化方式では、1フレー
ムの画像にはIピクチャ(フレーム内予測符号化画像:
Intra-coded picture)、Pピクチャ(前方向予測符号
化画像:Predictive-coded picture)、又はBピクチャ
(双方向予測符号化画像:Bidirectionally-coded pict
ure)の3種類のピクチャタイプがあり、それらを組み
合わして符号化を行うことで、高効率の画像データ圧縮
を実現している。
In the MPEG encoding method, one frame of image is an I picture (intra-frame predictively encoded image:
Intra-coded picture), P picture (Predictive-coded picture), or B picture (Bidirectionally-coded pict)
ure), and high-efficiency image data compression is realized by performing coding by combining them.

【0005】また、MPEG方式の符号化データは図9
に示すような構成をとり、ピクチャグループGOP(Gr
oup of picture)は、1枚以上のIピクチャと、0枚以
上のPピクチャと、0枚以上のBピクチャから構成され
ている。
[0005] The encoded data of the MPEG system is shown in FIG.
And the picture group GOP (Gr.
The “up of picture” includes one or more I pictures, zero or more P pictures, and zero or more B pictures.

【0006】図9には、Iピクチャ1枚(I2E)、Pピ
クチャ4枚(P5E、P8E、P11E、P14E)、及びBピク
チャ10枚(B0E、B1E、B3E、B4E、B6E、B7E、B
9E、B10E、B12E、B13E)で1GOPを構成した例を
あげている。
FIG. 9 shows one I picture (I 2E ), four P pictures (P 5E , P 8E , P 11E , P 14E ), and ten B pictures (B 0E , B 1E , B 3E , B4E , B6E , B7E , B
9E , B10E , B12E , and B13E ) to form one GOP.

【0007】MPEG方式などの双方向予測符号化を用
いた符号化方式で符号化された符号化データの構成は、
符号化データ中の画像データ配置順序と画像を再生する
ときの表示順序とは異なる順序であり、双方向予測符号
化されたBピクチャの復号化処理時には、表示時間的に
前に位置するPピクチャ(もしくはフレーム内予測符号
化されたIピクチャ)だけでなく、表示時間的に後に位
置するPピクチャ(もしくはIピクチャ)までもが、既
に復号化された復号化画像データとして再生画像メモリ
中に蓄積されている。
[0007] The configuration of encoded data encoded by an encoding method using bidirectional predictive encoding such as the MPEG method is as follows.
The order of arrangement of the image data in the encoded data and the order of display when reproducing the image are different from each other. When decoding a B picture that has been bidirectionally coded, the P picture that is positioned earlier in display time is displayed. Not only (or I-pictures that have been intra-frame predictive coded) but also P-pictures (or I-pictures) that are located later in display time are stored in the playback image memory as decoded image data that has already been decoded. Have been.

【0008】次に、図10及び図11を参照しながら、
従来構成による通常再生時の動作について説明する。図
10は、従来構成による動画像復号化装置のブロック図
である。図11は、従来構成における通常再生時の再生
画像メモリ中の第1、第2及び第3画像メモリ領域に格
納されるピクチャタイプと、表示出力されるピクチャタ
イプの遷移状態を表している。図11中のI、P、Bは
ピクチャタイプを示し、添え字の数字はその画像が含ま
れるGOP中での表示順序を示す。また、添え字[’]
と[’’]は違うGOPであることを示し、添え字
[E]と[D]はそれぞれ符号化データと復号化画像デ
ータを示している。
Next, referring to FIGS. 10 and 11,
The operation at the time of normal reproduction according to the conventional configuration will be described. FIG. 10 is a block diagram of a video decoding device having a conventional configuration. FIG. 11 shows transition states of the picture types stored in the first, second, and third image memory areas in the playback image memory during normal playback in the conventional configuration and the picture types displayed and output. I, P, and B in FIG. 11 indicate picture types, and the suffix numbers indicate the display order in a GOP including the image. Also, the subscript [']
And [″] indicate different GOPs, and the subscripts [E] and [D] indicate coded data and decoded image data, respectively.

【0009】(1)先ず、ストリーム入力手段1001
からバッファメモリ1002へ符号化データが入力され
る。復号化手段1003は、バッファメモリ1002か
ら入力されたGOP先頭の符号化データI2E(図9)の
復号処理を行う。Iピクチャはフレーム内予測符号化さ
れたデータなので当該符号化データI2Eのみで復号化処
理が行われ、復号化画像データI2Dが第1画像メモリ領
域1008に蓄積される。
(1) First, stream input means 1001
To the buffer memory 1002. The decoding means 1003 decodes the coded data I 2E (FIG. 9) at the head of the GOP input from the buffer memory 1002. Since the I picture is data that has been subjected to intra-frame prediction coding, decoding processing is performed using only the coded data I 2E , and decoded image data I 2D is stored in the first image memory area 1008.

【0010】(2)次に、上記のように復号化された復
号化画像データI2Dと次に入力される符号化データB0E
(図9)とから復号化処理を行い、復号化画像データB
0Dが第3画像メモリ領域1010に蓄積される。なお、
復号化処理を行っている現GOPの1つ前のGOPを利
用して符号化データB0Eの復号を行う場合には、1つ前
のGOP中の最後のI又はPピクチャの復号化画像デー
タと、現GOP中の上記復号化画像データI2Dと、符号
化データB0Eとから復号化処理を行う。
(2) Next, the decoded image data I 2D decoded as described above and the encoded data B 0E to be inputted next
(FIG. 9), the decoding process is performed, and the decoded image data B
0D is stored in the third image memory area 1010. In addition,
When the coded data B 0E is decoded using the GOP immediately preceding the current GOP being decoded, the decoded image data of the last I or P picture in the immediately preceding GOP is used. Then, decoding processing is performed from the decoded image data I 2D in the current GOP and the coded data B 0E .

【0011】復号化画像データB0Dは、次の表示タイミ
ングで表示領域切替手段905により表示出力される。
The decoded image data B 0D is displayed and output by the display area switching means 905 at the next display timing.

【0012】(3)次の符号化データB1Eの復号化は、
上記(2)の符号化データB0Eの復号化と同様な概念
で、復号化画像データI2Dを用いて処理され、復号化画
像データB1Dが第3画像メモリ領域1010に蓄積さ
れ、表示出力される。
(3) Decoding the next encoded data B 1E
In the same concept as the decoding of the encoded data B 0E in the above (2), the decoded image data I 2D is processed using the decoded image data I 2D , the decoded image data B 1D is accumulated in the third image memory area 1010, and the display output is performed. Is done.

【0013】(4)次に、上記(1)で復号化された復
号化画像データI2Dと次に入力される符号化データP5E
(図9)とから復号化処理を行い、復号化画像データP
5Dが第2画像メモリ領域1009に蓄積される。復号化
画像データP5Dはすぐには表示出力されず、復号化画像
データB1Dを表示した後の次の表示タイミングでは復号
化画像データI2Dの表示出力が行われる。
(4) Next, the decoded image data I 2D decoded in the above (1) and the coded data P 5E to be inputted next.
(FIG. 9), the decoding process is performed, and the decoded image data P
5D is stored in the second image memory area 1009. The decoded image data P 5D is not immediately displayed and output, and the display output of the decoded image data I 2D is performed at the next display timing after the display of the decoded image data B 1D .

【0014】(5)以降、同様な概念で処理され、その
結果図11に示すように、符号化データの復号順序はI
2D→B0D→B1D→P5D→B3D→B4D→P8D→B6D→B7D
→P 11D→B9D→B10D→P14D→B12D→B13D→'I
2D→'B0D→…のようになり、表示順序はB0D→B1D
2D→B3D→B4D→P5D→B6D→B7D→P8D→B9D→B
10 D→P11D→B12D→B13D→P14D→'B0D→'B1D→…
のようになる。
(5) Thereafter, processing is performed with the same concept.
Result As shown in FIG. 11, the decoding order of the encoded data is I
2D→ B0D→ B1D→ P5D→ B3D→ B4D→ P8D→ B6D→ B7D
→ P 11D→ B9D→ B10D→ P14D→ B12D→ B13D→ 'I
2D→ 'B0D→ ... and the display order is B0D→ B1D
I2D→ B3D→ B4D→ P5D→ B6D→ B7D→ P8D→ B9D→ B
Ten D→ P11D→ B12D→ B13D→ P14D→ 'B0D→ 'B1D→…
become that way.

【0015】上述したように、MPEG方式の符号化で
は、フレーム間相関を利用して符号化を行っており、復
号の際には表示順で前後に位置する画像データを先に復
号しておき、その復号化画像データを用いて新しい画像
を復号化している。
As described above, in the encoding of the MPEG system, the encoding is performed using the inter-frame correlation, and at the time of decoding, the image data located before and after in the display order is decoded first. , A new image is decoded using the decoded image data.

【0016】次に、図10と図12を参照しながら、上
述したMPEG方式の符号化データを逆方向再生する場
合の動作について説明する。
Next, with reference to FIG. 10 and FIG. 12, the operation in the case where the above-mentioned MPEG encoded data is reproduced in the backward direction will be described.

【0017】図12は、従来構成の動画像復号化装置で
逆方向再生を行う場合の、再生画像メモリ1004中の
第1画像メモリ領域1008、第2画像メモリ領域10
09、及び第3画像メモリ領域1010に蓄積されてい
る復号化画像データのピクチャタイプと、表示出力のピ
クチャタイプの遷移状態を表している。
FIG. 12 shows a first image memory area 1008 and a second image memory area 108 in the reproduced image memory 1004 when the moving image decoding apparatus having the conventional configuration performs reverse reproduction.
09 and the transition state of the picture type of the decoded image data stored in the third image memory area 1010 and the picture type of the display output.

【0018】ここで、復号化手段1003による各画像
の復号化処理時間は、テレビモニタなどに1画面表示す
る時間の約半分の時間に設定してある。すなわち、1フ
ィールドの表示時間中に1フレーム分の復号化処理が行
われるので、表示領域切替手段1005により1画面
(1フレーム)表示している間に、復号化手段1003
は2画面分の符号化データを復号化処理することができ
る。
Here, the decoding processing time of each image by the decoding means 1003 is set to about half the time for displaying one screen on a television monitor or the like. That is, the decoding process for one frame is performed during the display time of one field, so that while the display area switching unit 1005 is displaying one screen (one frame), the decoding unit 1003
Can decode encoded data for two screens.

【0019】図12中のI、P、Bはピクチャタイプを
示し、添え字の数字はその画像が含まれるGOP中での
表示順序を示す。また、添え字[’]と[’’]は違う
GOPであることを示している。さらに、添え字「T」
は、その画像の第1フィールド画像表示中を示し、添え
字「B」は第2フィールド画像を表示中であることを示
す。
I, P, and B in FIG. 12 indicate picture types, and subscript numbers indicate the display order in a GOP including the image. The subscripts ['] and ["] indicate different GOPs. Furthermore, the subscript "T"
Indicates that the first field image of the image is being displayed, and the suffix “B” indicates that the second field image is being displayed.

【0020】図12に示すように、順方向再生状態で復
号化画像データ''B3Dを表示画像データとして表示中
に、再生モードが逆方向再生に切り替った場合、次に表
示すべき画像、すなわち復号化画像データ''B3Dの1つ
前に表示した復号化画像データ''I2Dは、第1画像メモ
リ領域1008中に蓄積されているので、表示領域切替
手段1005により次の表示タイミングに復号化画像デ
ータ''I2Dの表示出力が行われる。
As shown in FIG. 12, in the display as the display image data decoded image data '' B 3D in the forward play mode, when the reproduction mode is switched to the reverse reproduction, then an image to be displayed That is, since the decoded image data “I 2D displayed immediately before the decoded image data“ B 3D ”is stored in the first image memory area 1008, the next display is performed by the display area switching unit 1005. The display output of the decoded image data " I2D " is performed at the timing.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の技術では、逆方向再生順で復号化画像デ
ータ''I2Dの表示の次に表示すべき復号化画像データ''
1Dは、図12に示すように、再生画像メモリ1004
中のどの画像メモリ領域にも蓄積されていない。
However, in the above-described conventional technique, the decoded image data "decoded image data to be displayed next to the display of I2D " in the reverse reproduction order.
B 1D stores the reproduced image memory 1004 as shown in FIG.
It is not stored in any of the image memory areas.

【0022】そのため、新たに符号化データ''B1Eを復
号しなければならないが、符号化データ''B1Eの復号に
は、図11に示すように、参照画像の1つとして一つ前
のGOP中の最後のPピクチャである復号化画像デー
タ'P14Dが必要となる。その復号化画像データ'P14D
得るためには、一つ前のGOP中の、最初のIピクチャ
から符号化データを復号化手段1003に転送して、符
号化データ'P14Eまでの復号化、つまり'I2E→'P
5E→'P8E→'P11E→'P14Eの5枚の画像を復号化処理
しなければならない。
Therefore, the encoded data "B 1E " must be newly decoded. However, as shown in FIG. 11, the encoded data "B 1E " must be newly decoded as one of the reference images as shown in FIG. The decoded image data ' P14D , which is the last P picture in the GOP, is required. In order to obtain the decoded image data ' P14D , the coded data from the first I picture in the immediately preceding GOP is transferred to the decoding means 1003, and the decoded data up to the coded data' P14E is decoded. In other words, 'I 2E →' P
5E- > P8E- > P11E- > P14E must be decoded.

【0023】さらにその後、符号化データ''B1Eを復号
化手段1003に転送して、第1画像メモリ領域100
8から転送される復号化画像データ''I2Dと第2画像メ
モリ領域1009から転送される復号化画像データ'P
14Dを参照画像として、符号化データ''B1Eの復号化処
理を行なわなければならない。
Thereafter, the coded data "B 1E" is transferred to the decoding means 1003, and the first image memory area 100
'Decoded image data is transferred from the I 2D and the second image memory area 1009' P decoded image data 'to be transferred from the 8
The decoding process of the encoded data "B1E" must be performed using 14D as a reference image.

【0024】この結果、復号化画像データ''I2Dから''
1Dに表示が遷移できるまでには、図12に示すように
最低2フレームのブランク期間が発生してしまい、従来
の動画像復号化装置では、順方向再生から逆方向再生に
表示遷移するのに長い時間がかかるという問題があっ
た。
[0024] As a result, decoded image data '' from I 2D ''
Before the display can transition to B 1D , a blank period of at least two frames occurs as shown in FIG. 12, and in the conventional video decoding device, the display transition from forward reproduction to reverse reproduction is performed. There was a problem that it took a long time.

【0025】また、復号化画像データ''B1Dを表示した
後、符号化データ''B0Eを復号化手段1003に転送し
て、第1画像メモリ領域1008から転送される''I2D
と第2画像メモリ領域1009から転送される復号化画
像データ'P14Dを参照画像として復号化処理を行って、
復号化画像データ''B0Dを表示した後、第2画像メモリ
領域1009には復号化画像データ'P14Dが蓄積されて
いるので、復号化画像データ'P14Dを直接表示し、次に
復号化画像データ'B13Dを表示することになる。
After displaying the decoded image data “B 1D” , the encoded data “B 0E” is transferred to the decoding means 1003, and “I 2D transferred from the first image memory area 1008.
And the decoded image data 'P 14D transferred from the second image memory area 1009 is used as a reference image to perform decoding processing.
After displaying the decoded image data “B 0D ”, since the decoded image data “P 14D is stored in the second image memory area 1009, the decoded image data“ P 14D is directly displayed, and then the decoding is performed. The converted image data ' B13D is displayed.

【0026】しかしながら、符号化データ'B13Eから復
号化画像データ'B13Dを復号するには、参照画像とし
て、復号化画像データ'P14D以外に復号化画像データ'
11Dが必要になる。その復号化画像データ'P11Dを得
るためには、そのGOP中の、最初のIピクチャから符
号化データを復号化手段1003に転送して、符号化デ
ータ'P11Eまでの復号化、つまり'I2E→'P5E→'P8E
→'P11Eの4枚の画像を復号化処理しなければならな
い。
However, in order to decode the decoded image data 'B 13D from the encoded data' B 13E , the decoded image data 'P 14D as well as the decoded image data'
P11D is required. In order to obtain the decoded image data ' P11D , the coded data from the first I picture in the GOP is transferred to the decoding means 1003, and the decoding up to the coded data' P11E , that is, ' I 2E → 'P 5E →' P 8E
→ The four images of ' P11E must be decoded.

【0027】さらにその後、符号化データ''B13Eを復
号化手段1003に転送して、第2画像メモリ領域10
09から転送される復号化画像データ'P14Dと第3画像
メモリ領域1010から転送される'P11Dを参照画像と
して、符号化データ''B1Eの復号化処理を行なわなけれ
ばならない。
Thereafter, the coded data "B 13E" is transferred to the decoding means 1003, and the second image memory area 10
As the decoded image data is transferred from 09 'P 14D and is transferred from the third image memory area 1010' reference image P 11D, it must be performed a decoding process of coded data '' B 1E.

【0028】この結果、復号化画像データ'P14Dから'
13Dに表示が遷移するまでに、図12に示すように、
最低1フレームのブランク期間が発生してしまい、逆方
向再生中に表示ブランク期間が発生し、等倍速の逆方向
再生ができず、画面を見ている者に違和感を与えるとい
う問題があった。
As a result, the decoded image data 'P 14D to'
By the time the display transitions to B13D , as shown in FIG.
There is a problem that a blank period of at least one frame occurs, a display blank period occurs during reverse playback, and reverse playback at the same speed cannot be performed, and a viewer looking at the screen feels strange.

【0029】したがって、本発明は、上述したような課
題点を解決するためになされたもので、MPEG方式の
ようなフレーム間相関を利用した動画像符号化データの
復号技術において、順方向通常再生から逆方向再生への
再生モード変更とそれに伴う出力画像遷移時間を短縮す
ると共に、等倍速の逆方向再生を容易かつ必要最小限の
構成で実現する動画像復号化装置および方法を提供する
ことを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is intended to solve the problem of forward normal reproduction in a moving picture coded data decoding technique utilizing inter-frame correlation such as the MPEG system. To provide a moving picture decoding apparatus and method that can shorten the playback mode change from the playback mode to the reverse playback and the output image transition time associated therewith, and realize the same-speed reverse playback with an easy and minimum necessary configuration. Aim.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明の第1の動画像復号化装置は、所定単位のシ
ーケンスに従った符号化データを蓄積するバッファメモ
リと、該バッファメモリからの符号化データを復号化処
理する復号化手段と、該復号化手段による復号化画像デ
ータを画像メモリ領域毎に複数画面分蓄積する再生画像
メモリと、前記画像メモリ領域に蓄積している復号化画
像データの内容を管理する画像メモリ領域管理手段と、
前記再生画像メモリ中に蓄積された復号化画像データの
うち再生画像データとして表示出力すべき復号化画像デ
ータを選択し、再生画像データの出力切り替えを制御す
る表示領域切替手段とを備えた動画像復号化装置であっ
て、前記符号化データから、前記所定単位毎の画像につ
いての符号化タイプ情報と表示順序情報を含む特定コー
ドパターンを検出しコード検出信号として出力するスタ
ートコード検出手段と、前記スタートコード検出手段か
らのコード検出信号と前記バッファメモリからの格納ア
ドレス信号を受け、前記符号化データを前記バッファメ
モリに蓄積する場所を管理するための管理情報を得て、
該管理情報に従って前記バッファメモリを制御し、前記
符号化データを前記所定単位で前記復号化手段へと転送
させ、また前記バッファメモリ内の前記符号化データを
削除させるバッファメモリ管理手段とを具備したことを
特徴とする。
In order to achieve the above object, a first moving picture decoding apparatus according to the present invention comprises: a buffer memory for storing encoded data according to a predetermined unit sequence; Decoding means for decoding the encoded data from the memory, a reproduced image memory for storing a plurality of screens of image data decoded by the decoding means for each image memory area, and decoding stored in the image memory area. Image memory area management means for managing the content of coded image data,
A display area switching means for selecting decoded image data to be displayed and output as reproduced image data from among the decoded image data stored in the reproduced image memory and controlling output image switching of the reproduced image data; A decoding device, wherein, from the encoded data, a start code detecting unit that detects a specific code pattern including encoding type information and display order information for the image of the predetermined unit and outputs the same as a code detection signal; Receiving a code detection signal from a start code detection unit and a storage address signal from the buffer memory, obtaining management information for managing a location where the encoded data is stored in the buffer memory,
A buffer memory management unit that controls the buffer memory according to the management information, transfers the encoded data to the decoding unit in the predetermined unit, and deletes the encoded data in the buffer memory. It is characterized by the following.

【0031】前記第1の動画像復号化装置によれば、バ
ッファメモリ管理手段が、バッファメモリ内のどの領域
に各GOPの先頭データが蓄積されているのかという格
納アドレス情報と、バッファメモリ内に蓄積されている
各符号化画像データがフレーム内予測符号化画像データ
(Iピクチャ)、前方向予測符号化画像データ(Pピク
チャ)、及び双方向予測符号化画像データ(Bピクチ
ャ)のいずれのピクチャであるかというピクチャタイプ
情報と、GOP中での各ピクチャの表示順序情報とを管
理することで、通常の順方向再生から逆方向再生に切り
替わった際、再生画像メモリ中に次に表示すべき復号化
画像データが蓄積されていないことを画像メモリ領域管
理手段を介して知ると、即座にバッファメモリを制御し
て必要な符号化データを復号化手段に転送させることが
できる。
According to the first moving picture decoding apparatus, the buffer memory management means stores the storage address information indicating in which area in the buffer memory the leading data of each GOP is stored, and stores the information in the buffer memory. Each of the stored encoded image data is any one of the intra prediction encoded image data (I picture), the forward predicted encoded image data (P picture), and the bidirectional predicted encoded image data (B picture). , And the display order information of each picture in the GOP is managed, so that when the normal forward reproduction is switched to the reverse reproduction, it should be displayed next in the reproduced image memory. When it is known through the image memory area management means that the decoded image data is not stored, the buffer memory is immediately controlled and the necessary encoded data is stored. It can be transferred to the decoding means.

【0032】前記の目的を達成するため、本発明の第2
の動画像復号化装置は、所定単位のシーケンスに従った
符号化データを蓄積するバッファメモリと、該バッファ
メモリからの符号化データを復号化処理する復号化手段
と、該復号化手段による復号化画像データを画像メモリ
領域毎に複数画面分蓄積する再生画像メモリと、該再生
画像メモリ中に蓄積された復号化画像データのうち再生
画像データとして表示出力すべき復号化画像データを選
択し、再生画像データの出力切り替えを制御する表示領
域切替手段とを備えた動画像復号化装置であって、順方
向通常再生時には、前記所定単位のシーケンスで連続し
ている符号化データのうちフレーム内予測符号化画像デ
ータと前方向予測符号化画像データの復号化画像データ
を、復号化順で常に、前記画像メモリ領域のうちの3つ
以上に蓄積するように、また逆方向再生時には、前記フ
レーム内予測符号化画像データと前記前方向予測符号化
画像データの復号化画像データが蓄積されている前記画
像メモリ領域のうちのいずれかに、表示順序に応じて、
双方向予測符号化画像データの復号化画像データを蓄積
するように、前記各画像メモリ領域でのデータ蓄積内容
を制御する画像メモリ領域管理手段を具備したことを特
徴とする。
In order to achieve the above object, the second aspect of the present invention
A moving image decoding apparatus comprising: a buffer memory for accumulating encoded data according to a predetermined unit sequence; a decoding unit for decoding encoded data from the buffer memory; A playback image memory for storing image data for a plurality of screens in each image memory area, and decoding image data to be displayed and output as playback image data from among the decoding image data stored in the playback image memory, and playback. A moving image decoding apparatus comprising: a display area switching unit that controls output image data switching, wherein during normal normal reproduction in a forward direction, an intra-frame prediction code of encoded data continuous in the predetermined unit sequence is used. The encoded image data and the decoded image data of the forward prediction encoded image data are always stored in three or more of the image memory areas in decoding order. At the time of reverse reproduction, in one of the image memory areas in which the intra-frame prediction encoded image data and the decoded image data of the forward prediction encoded image data are stored, according to a display order. hand,
An image memory area management means for controlling data storage contents in each of the image memory areas so as to store decoded image data of the bidirectional predictive encoded image data is provided.

【0033】前記第2の動画像復号化装置によれば、通
常の順方向再生時に、双方向予測符号化画像データ(B
ピクチャ)を復号するのに参照画像データとして必要な
フレーム内予測符号化画像データ(Iピクチャ)と前方
向予測符号化画像データ(Pピクチャ)が、3つ以上の
画像メモリ領域に格納されるので、逆方向再生モードに
切り替わった際に、現在表示中の画像に対して3つ前ま
でに表示した復号化画像データがBピクチャであり、且
つそのBピクチャ及び参照画像であるI、Pピクチャが
再生画像メモリにない場合でも、予めI、Pピクチャを
復号しそれを参照画像としてBピクチャを復号し、表示
順序に従って最適な画像メモリ領域に格納することがで
きる。
According to the second moving picture decoding apparatus, during normal forward reproduction, bidirectional predictive coded picture data (B
Since the intra-frame prediction coded image data (I-picture) and the forward prediction coded image data (P-picture) required as reference image data for decoding a picture) are stored in three or more image memory areas. When the mode is switched to the reverse playback mode, the decoded image data displayed up to three times before the currently displayed image is a B picture, and the B picture and the reference pictures I and P pictures are Even when the picture is not in the playback picture memory, I and P pictures can be decoded in advance, B pictures can be decoded using the pictures as reference pictures, and the pictures can be stored in an optimal picture memory area in accordance with the display order.

【0034】前記の目的を達成するため、本発明の第3
の動画像復号化装置は、所定単位のシーケンスに従った
符号化データを蓄積するバッファメモリと、該バッファ
メモリからの符号化データを復号化処理する復号化手段
と、該復号化手段による復号化画像データを画像メモリ
領域毎に複数画面分蓄積する再生画像メモリと、前記再
生画像メモリ中に蓄積された復号化画像データのうち再
生画像データとして表示出力すべき復号化画像データを
選択し、再生画像データの出力切り替えを制御する表示
領域切替手段とを備えた動画像復号化装置であって、前
記符号化データから、前記所定単位毎の画像についての
符号化タイプ情報と表示順序情報を含む特定コードパタ
ーンを検出しコード検出信号として出力するスタートコ
ード検出手段と、前記スタートコード検出手段からのコ
ード検出信号と前記バッファメモリからの格納アドレス
信号を受け、前記符号化データを前記バッファメモリに
蓄積する場所を管理するための管理情報を得て、該管理
情報に従って前記バッファメモリを制御して、前記符号
化データを前記所定単位で前記復号化手段へと転送さ
せ、また前記バッファメモリ内の前記符号化データを削
除させるバッファメモリ管理手段と、順方向通常再生時
には、前記所定単位のシーケンスで連続している符号化
データのうちフレーム内予測符号化画像データと前方向
予測符号化画像データの復号化画像データを、復号化順
で常に、前記画像メモリ領域のうちの3つ以上に蓄積す
るように、また逆方向再生時には、前記フレーム内予測
符号化画像データと前記前方向予測符号化画像データの
復号化画像データが蓄積されている前記画像メモリ領域
のうちのいずれかに、表示順序に応じて、双方向予測符
号化画像データの復号化画像データを蓄積するように、
前記各画像メモリ領域でのデータ蓄積内容を制御する画
像メモリ領域管理手段を具備したことを特徴とする。
To achieve the above object, the third aspect of the present invention
A moving image decoding apparatus comprising: a buffer memory for accumulating encoded data according to a predetermined unit sequence; a decoding unit for decoding encoded data from the buffer memory; A playback image memory for storing image data for a plurality of screens for each image memory area; and selecting and playing back decoded image data to be displayed and output as playback image data from among the decoded image data stored in the playback image memory. A moving image decoding apparatus comprising: a display area switching unit configured to control switching of output of image data, wherein the identification information includes encoding type information and display order information on an image of each predetermined unit from the encoded data. A start code detecting means for detecting a code pattern and outputting the detected code pattern as a code detection signal; Receiving a storage address signal from a buffer memory, obtaining management information for managing a place where the encoded data is stored in the buffer memory, controlling the buffer memory according to the management information, Buffer memory management means for transferring to the decoding means in the predetermined unit and deleting the coded data in the buffer memory; Among the data, the decoded image data of the intra-frame predictive coded image data and the forward predictive coded image data are always stored in three or more of the image memory areas in the decoding order. At the time of reproduction, before the intra-frame prediction coded image data and the decoded image data of the forward prediction coded image data are accumulated. To any of the image memory area, in accordance with the display order, to accumulate the decoded image data of the bidirectional predictive coded image data,
An image memory area management means for controlling data storage contents in each of the image memory areas is provided.

【0035】前記第3の動画像復号化装置によれば、前
記第1及び第2の動画像復号化装置による効果を同時に
得ることができ、バッファメモリ管理手段により、バッ
ファメモリから復号化手段への符号化データの転送効率
を上げ、画像メモリ管理手段により、表示順序に従っ
て、最適な画像メモリ領域に復号化画像データを格納す
ることができる。
According to the third moving picture decoding apparatus, the effects of the first and second moving picture decoding apparatuses can be simultaneously obtained, and the buffer memory management means can transfer the data from the buffer memory to the decoding means. The transfer efficiency of the encoded data can be improved, and the decoded image data can be stored in the optimal image memory area in the display order by the image memory management means.

【0036】前記第1、第2、及び第3の動画像復号化
装置はさらに、前記バッファメモリ中に蓄積されている
符号化データのうち符号化画像グループ毎の先頭データ
が蓄積されているアドレスを管理するデータ先頭管理手
段と、前記画像メモリ領域管理手段からの先頭データ転
送要求信号により、前記復号化手段に対して、前記符号
化画像グループの前記先頭データから符号化データの転
送を行うデータ先頭転送手段を備えることが好ましい。
The first, second, and third moving picture decoding apparatuses further include an address at which the leading data of each coded picture group among the coded data stored in the buffer memory is stored. Data for transferring encoded data from the head data of the coded image group to the decoding means in response to a head data transfer request signal from the image memory area management means. It is preferable to provide a head transfer means.

【0037】この構成によれば、復号化に必要な符号化
データがバッファメモリにない場合でも、次に表示すべ
きBピクチャの復号化に必要なI、Pピクチャを含む符
号化画像グループをバッファメモリを介して復号化手段
に対して即座に転送することができる。
According to this configuration, even when the coded data necessary for decoding is not in the buffer memory, the coded image group including the I and P pictures necessary for decoding the next B picture to be displayed is buffered. It can be immediately transferred to the decoding means via the memory.

【0038】前記の目的を達成するため、本発明の第1
の動画像復号化方法は、所定単位のシーケンスに従った
符号化データを復号化し、復号化した復号化画像データ
を再生画像メモリに蓄積し、該再生画像メモリ中に蓄積
した復号化画像データを再生画像データとして表示出力
する動画像復号化方法であって、再生画像データを通常
の順方向再生から逆方法再生に表示切替する指示を検出
し、再生画像データとして現在表示中の復号化画像デー
タに対して、順方向再生順で1つ前の復号化画像データ
が再生画像メモリに蓄積されており、順方向再生順で2
つ前の復号化画像データ及びその復号化に必要な参照画
像データが前記再生画像メモリに蓄積されていないと判
定するか、または、前記現在表示中の復号化画像データ
に対して、順方向再生順で1つ前及び2つ前の復号化画
像データが再生画像メモリに蓄積されており、順方向再
生順で3つ前の復号化画像データ及びその復号化に必要
な参照画像データが前記再生画像メモリに蓄積されてい
ないと判定した場合、前記所定単位毎のシーケンス中で
前記参照画像データが含まれる符号化画像グループにお
ける最初のフレーム内予測符号化画像データから復号化
を行うことを特徴とする。
To achieve the above object, the first aspect of the present invention
Is a method of decoding encoded data according to a sequence of a predetermined unit, storing decoded decoded image data in a reproduced image memory, and decoding the decoded image data stored in the reproduced image memory. A moving image decoding method for displaying and outputting reproduced image data, comprising detecting an instruction to switch display of reproduced image data from normal forward reproduction to reverse method reproduction, and decoding decoded image data currently displayed as reproduced image data. In contrast, the immediately preceding decoded image data in the forward reproduction order is stored in the reproduced image memory,
It is determined that the immediately preceding decoded image data and the reference image data necessary for the decoding are not stored in the reproduced image memory, or the decoded image data currently displayed is reproduced in the forward direction. The decoded image data one immediately before and two before are stored in the reproduced image memory, and the decoded image data three immediately before and the reference image data necessary for the decoding in the forward reproduction order are stored in the reproduced image memory. When it is determined that the reference image data is not stored in the image memory, decoding is performed from the first intra-frame prediction coded image data in the coded image group including the reference image data in the sequence of the predetermined unit. I do.

【0039】前記第1の動画像復号化方法によれば、逆
方向再生モードに切り替わった際に、現在表示中の画像
に対して3つ前までに表示した復号化画像データがBピ
クチャであり、且つそのBピクチャ及び参照画像である
I、Pピクチャが再生画像メモリにない場合、予めその
I、Pピクチャを含む符号化画像グループに対して、最
初のIピクチャから復号化を行うので、次に表示すべき
Bピクチャがシーケンス中のどの位置にあっても、遅延
なく復号化して表示することができる。
According to the first moving picture decoding method, when the mode is switched to the backward reproduction mode, the decoded picture data displayed up to three times before the currently displayed picture is a B picture. If the B picture and the reference pictures I and P pictures are not in the playback picture memory, decoding is performed in advance from the first I picture for the coded picture group including the I and P pictures. No matter where the B picture to be displayed is located in the sequence, it can be decoded and displayed without delay.

【0040】前記第1の動画像復号化方法において、前
記参照画像データが復号化され前記再生画像メモリに蓄
積されるまで、前記最初のフレーム内予測符号化データ
から順にフレーム内予測符号化画像データ及び前方向予
測符号化画像データのみを復号化することが好ましい。
[0040] In the first moving picture decoding method, the first intra-frame predictive encoded image data is sequentially transmitted from the first intra-frame predictive encoded data until the reference image data is decoded and stored in the reproduced image memory. It is preferable to decode only the forward prediction coded image data.

【0041】また、前記第1の動画像復号化方法におい
て、前記参照画像データが復号化され前記再生画像メモ
リに蓄積された後、前記参照画像データを用いて、前記
再生画像メモリに蓄積されていない前記2つ前又は3つ
前の復号化画像データに対応する符号化データの復号化
を行うことが好ましい。
In the first moving picture decoding method, after the reference picture data is decoded and stored in the playback picture memory, the reference picture data is stored in the playback picture memory using the reference picture data. It is preferable to decode the encoded data corresponding to the two or three preceding decoded image data.

【0042】上記本発明の構成および方法によれば、順
方向通常再生から逆方向再生に再生モードを切り替えた
場合、逆方向再生の表示画面が遷移している間に、最低
2フレームのブランク期間が発生したり、順方向再生か
ら逆方向再生に表示が遷移するのに長い時間がかかると
いうことはなく、即座に逆方向再生表示に切り替えるこ
とができる。
According to the configuration and method of the present invention, when the playback mode is switched from the normal forward playback to the reverse playback, at least two frames of the blank period are displayed while the display screen of the reverse playback is transitioning. Does not occur and it does not take a long time for the display to transition from the forward reproduction to the reverse reproduction, and the display can be switched to the reverse reproduction display immediately.

【0043】また、逆方向再生中に、最低1フレームの
ブランク期間が発生するこもなく、高品質で滑らかな等
倍速の逆方向再生を実現できる
Further, a high-quality and smooth reverse reproduction at the same speed can be realized without generating a blank period of at least one frame during the reverse reproduction.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下で、本発明の実施形態につい
て図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0045】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態による動画像復号化装置のブロック図を示
す。図1において、101は、所定単位毎のシーケンス
に従った符号化データを後述するスタートコード検出手
段111を介して後述するバッファメモリ102に転送
するストリーム入力手段(データ先頭転送手段)であ
る。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
1 is a block diagram of a video decoding device according to the embodiment. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a stream input unit (data head transfer unit) for transferring encoded data according to a sequence of a predetermined unit to a buffer memory 102 described later via a start code detection unit 111 described later.

【0046】スタートコード検出手段111は、そこを
通過する符号化データ中から特定のコードパターン、例
えばGOPH(Grope of Picture Header)やPH(Pic
tureHeader)などのヘッダー情報を検出し、そのヘッダ
ー情報を解析して、各符号化画像データがI、P、Bの
いずれのピクチャであるかというピクチャタイプ情報
(符号化タイプ情報)とGOP中での各ピクチャの表示
順序情報とを含む特定コードパターンをコード検出信号
として、後述するバッファメモリ管理手段112に通知
する。
The start code detecting means 111 selects a specific code pattern, for example, a GOPH (Grope of Picture Header) or PH (Pic
header information, such as the image header, is analyzed, and the header information is analyzed, and picture type information (encoding type information) indicating whether each encoded image data is an I, P, or B picture and a GOP. A specific code pattern including the display order information of each picture is notified as a code detection signal to a buffer memory management unit 112 described later.

【0047】バッファメモリ102は、入力された復号
前の所定単位毎のシーケンスに従った符号化データを蓄
積するバッファメモリであり、例えば400Kb程度の
比較的大きな容量を有しており、後述するバッファメモ
リ管理手段112からのデータ転送要求信号に従って、
蓄積している符号化データを出力する。また、バッファ
メモリ102は、スタートコード検出手段111から入
力される符号化データを蓄積するアドレス情報を格納ア
ドレス信号として後述するバッファメモリ管理手段11
2に通知する。さらに、バッファメモリ102は、後述
するバッファメモリ管理手段112からの不要データ削
除信号に従って、指定された内部領域のデータを削除す
る。
The buffer memory 102 is a buffer memory for storing coded data according to a sequence of predetermined units before input, and has a relatively large capacity of, for example, about 400 Kb. According to a data transfer request signal from the memory management means 112,
The stored encoded data is output. Further, the buffer memory 102 uses, as a storage address signal, address information for accumulating encoded data input from the start code detection means 111 as a buffer memory management means
Notify 2. Further, the buffer memory 102 deletes data in the designated internal area according to an unnecessary data deletion signal from the buffer memory management unit 112 described later.

【0048】バッファメモリ管理手段112(データ先
頭管理手段)は、スタートコード検出手段111からの
コード検出信号とバッファメモリ102からの格納アド
レス信号を受け、バッファメモリ102内のどの領域に
各GOPの先頭データが蓄積されているのかという格納
アドレス情報と、バッファメモリ102内に蓄積されて
いる各符号化画像データがI、P、Bのいずれのピクチ
ャであるかというピクチャタイプ情報と、GOP中での
各ピクチャの表示順序情報を管理している。また、バッ
ファメモリ管理手段112は、その管理情報に基づい
て、不要と判断したデータの削除指示をデータ削除要求
信号としてバッファメモリ102に出力する。さらに、
バッファメモリ管理手段112は、後述する画像メモリ
領域管理手段106からの画像データ要求信号に従っ
て、バッファメモリ102にデータ転送要求信号を出力
し、後述する復号化手段103で復号に必要な符号化デ
ータを復号化手段103に転送させる。
The buffer memory management means 112 (data head management means) receives the code detection signal from the start code detection means 111 and the storage address signal from the buffer memory 102, and in any area in the buffer memory 102, The storage address information indicating whether data is stored, the picture type information indicating whether each of the encoded image data stored in the buffer memory 102 is an I, P, or B picture, and the The display order information of each picture is managed. Further, based on the management information, the buffer memory management unit 112 outputs an instruction to delete the data determined to be unnecessary to the buffer memory 102 as a data deletion request signal. further,
The buffer memory management unit 112 outputs a data transfer request signal to the buffer memory 102 in accordance with an image data request signal from the image memory area management unit 106, which will be described later. The data is transferred to the decoding means 103.

【0049】復号化手段103は、前記バッファメモリ
102からの符号化データの復号化処理を行い、復号化
画像データを後述する画像メモリ領域管理手段106か
らの画像メモリ領域信号により決定された後述する再生
画像メモリ104中の第1画像メモリ領域108、第2
画像メモリ領域109、又は第3画像メモリ領域110
に転送する。ここで、復号化手段103で復号化された
データは、1表示画像単位で、再生画像メモリ104中
の第1画像メモリ領域108から第3画像メモリ領域1
10のうちの1つに蓄積されることになる。また、Pピ
クチャ、またはBピクチャの復号化処理に際しては、必
要であれば再生画像メモリ104中のIピクチャ、また
はPピクチャの復号化画像データを参照画像データとし
て復号化処理を行う。
The decoding means 103 decodes the coded data from the buffer memory 102, and decodes the decoded image data based on an image memory area signal from an image memory area management means 106 which will be described later. A first image memory area 108 in the reproduced image memory 104,
Image memory area 109 or third image memory area 110
Transfer to Here, the data decoded by the decoding means 103 is transferred from the first image memory area 108 to the third image memory area 1 in the reproduced image memory 104 in units of one display image.
Will be stored in one of the ten. When decoding a P picture or a B picture, if necessary, the decoding processing is performed using the decoded image data of the I picture or the P picture in the reproduced image memory 104 as reference image data.

【0050】表示領域切替手段105は、後述する画像
メモリ領域管理手段106から次に表示すべき各画像メ
モリ領域の情報を表示データ領域信号として受けとり、
表示データ領域信号に基づいて、第1画像メモリ領域1
08、第2画像メモリ領域109、及び第3画像メモリ
領域110からのそれぞれの再生画像データを切り替
え、表示機器(例えば、テレビモニタ)の同期信号に合
わせて表示画像データとして出力する。
The display area switching means 105 receives, as a display data area signal, information on each image memory area to be displayed next from an image memory area management means 106, which will be described later.
Based on the display data area signal, the first image memory area 1
08, and switches the respective reproduced image data from the second image memory area 109 and the third image memory area 110, and outputs them as display image data in accordance with a synchronization signal of a display device (for example, a television monitor).

【0051】画像メモリ領域管理手段106は、第1画
像メモリ領域108、第2画像メモリ領域109、及び
第3画像メモリ領域110のうちいずれの画像メモリ領
域に、Iピクチャ、Pピクチャ、及びBピクチャのうち
いずれのタイプの画像データが蓄積されているか、ま
た、GOP中のどの順序で表示すべき画像か、また、現
在表示中の領域は何処かを管理しており、前記復号化手
段103による復号化画像データをどの領域に格納する
か、さらには、次に表示可能な画像メモリ領域はどれで
あるのかを判断している。
The image memory area management means 106 stores an I picture, a P picture, and a B picture in any one of the first image memory area 108, the second image memory area 109, and the third image memory area 110. Of which type of image data is stored, the order of images in the GOP to be displayed, and the location of the currently displayed area. It is determined in which area the decoded image data is to be stored, and which image memory area can be displayed next.

【0052】順方向通常再生時は、以上に述べた構成に
より動画像の再生を行っている。
At the time of normal reproduction in the forward direction, a moving image is reproduced by the above-described configuration.

【0053】次に、逆方向再生動作について、図1、図
4、及び図5を参照しながら説明する。
Next, the reverse reproduction operation will be described with reference to FIGS. 1, 4 and 5.

【0054】図4は、本発明の第1の実施形態による動
画像復号化装置で逆方向再生を行う場合の、再生画像メ
モリ104中の第1画像メモリ領域108、第2画像メ
モリ領域109、及び第3画像メモリ領域110に蓄積
されている復号化画像データのピクチャタイプと、表示
出力のピクチャタイプの遷移状態を表している。
FIG. 4 shows a first image memory area 108, a second image memory area 109, and a second image memory area 109 in the reproduced image memory 104 when the moving image decoding apparatus according to the first embodiment of the present invention performs reverse reproduction. And the transition state of the picture type of the decoded image data stored in the third image memory area 110 and the picture type of the display output.

【0055】図5は、本発明の第1の実施形態による動
画像復号化装置で逆方向再生を行う再生モード切替制御
を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing playback mode switching control for performing reverse playback in the moving picture decoding apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【0056】まず、再生モード切替手段107に、例え
ばリモコンなどから順方向通常再生から逆方向再生への
再生モード切替が入力されると、再生モード切替手段1
07は、前記復号化手段103と前記画像メモリ領域管
理手段106に再生モード切替信号を出力する(S50
1)。
First, when a reproduction mode switch from forward normal reproduction to reverse reproduction is input from a remote controller or the like to the reproduction mode switching means 107, the reproduction mode switching means 1
07 outputs a reproduction mode switching signal to the decoding means 103 and the image memory area management means 106 (S50).
1).

【0057】次に、復号化手段103は、再生モード切
替信号の入力により直ちに現在行っている復号化処理を
停止し、逆方向再生のために符号化データ入力待ちの状
態になる(S502)。
Next, the decoding means 103 immediately stops the current decoding processing upon input of the reproduction mode switching signal, and enters a state of waiting for input of encoded data for reverse reproduction (S502).

【0058】画像メモリ領域管理手段106は、再生モ
ード切替信号の入力により直ちに現在表示中の画像情報
から逆方向再生順で次に表示すべき画像を判断する(S
503)。次に表示すべき画像データが再生画像メモリ
104中にあれば(Yes)、次の表示タイミングで表
示データ領域信号を表示領域管理手段105に出力して
その画像を表示出力する(S510)。
The image memory area management means 106 immediately determines the next image to be displayed in the reverse reproduction order from the currently displayed image information upon input of the reproduction mode switching signal (S).
503). If the image data to be displayed next is in the reproduced image memory 104 (Yes), the display data area signal is output to the display area management means 105 at the next display timing, and the image is output for display (S510).

【0059】S503において判断した結果、次に表示
すべき画像データが再生画像メモリ104中にない場
合、画像メモリ領域管理手段106は、次に表示すべき
画像がBピクチャであるか否か判断する(S504)。
If the result of determination in S503 is that there is no image data to be displayed next in the reproduced image memory 104, the image memory area management means 106 determines whether the image to be displayed next is a B picture. (S504).

【0060】ここで、例として、復号化画像データ'B
13Dを表示画像データとして表示中に、逆方向再生モー
ドへの切り替えが発生した場合の逆方向再生動作につい
て説明する。
Here, as an example, the decoded image data 'B
The reverse playback operation when switching to the reverse playback mode occurs while displaying 13D as display image data will be described.

【0061】(1)復号化画像データ'B13Dの1つ前に
表示した復号化画像データは'B12Dであるので、S50
4においてBピクチャであると判断し(Yes)、次い
で再生画像メモリ104中に復号化画像データ'B12D
復号処理するのに必要な参照画像、すなわち復号化画像
データ'P11Dと復号化画像データ'P14Dが有るか否かを
判断する(S505)。
(1) Since the decoded image data displayed immediately before the decoded image data 'B 13D is' B 12D , S50
4, it is determined that the image is a B picture (Yes), and then the reference image necessary for decoding the decoded image data 'B 12D in the reproduced image memory 104, that is, the decoded image data' P 11D and the decoded image It is determined whether there is data ' P14D (S505).

【0062】図4に示すように、復号化画像データ'P
11Dは第1画像メモリ領域108に、また復号化画像デ
ータ'P14Dは第2画像メモリ領域109に蓄積されてい
るので(Yes)、バッファメモリ管理手段112は、
画像メモリ領域管理手段106から受け取った画像デー
タ要求信号と自身で管理しているバッファメモリ102
の格納アドレス情報に基づいて、バッファメモリ102
にデータ転送要求信号を出力し、バッファメモリ102
を制御して、直ちに符号化データ'B12Eを復号化手段1
03に対して出力させ、復号化手段103は、第1画像
メモリ領域108から転送される復号化画像データ'P
11Dと第2画像メモリ領域109から転送される復号化
画像データ'P14Dを参照画像として、符号化データ'B
12Eの復号化処理を行なう(S508)。
As shown in FIG. 4, the decoded image data 'P
Since 11D is stored in the first image memory area 108 and the decoded image data ' P14D is stored in the second image memory area 109 (Yes), the buffer memory management unit 112
The image data request signal received from the image memory area management unit 106 and the buffer memory 102 managed by itself
Based on the storage address information of the
Outputs a data transfer request signal to the buffer memory 102
To immediately decode the encoded data 'B 12E
03, and the decoding means 103 outputs the decoded image data 'P transferred from the first image memory area 108.
11D and the decoded image data 'P 14D transferred from the second image memory area 109 as a reference image, and the encoded data' B
A 12E decoding process is performed (S508).

【0063】復号化された復号化画像データ'B12Dは、
再生画像メモリ104の第3画像メモリ領域110に格
納され(S509)、次の表示タイミングで第3画像メ
モリ領域110から表示領域切替手段105を介して表
示画像データとして出力される(S510)。
The decoded image data 'B 12D is
The image data is stored in the third image memory area 110 of the reproduction image memory 104 (S509), and is output as display image data from the third image memory area 110 via the display area switching means 105 at the next display timing (S510).

【0064】次に、再生モード切替手段107は、逆方
向再生モードが継続されているか判断する(S51
1)。その判断の結果継続の場合(Yes)、S503
に戻り、次に表示すべき復号化画像データが再生画像メ
モリ104中に有るか否かを判断する。
Next, the reproduction mode switching means 107 determines whether or not the reverse reproduction mode is continued (S51).
1). If the result of the determination is that the continuation is to be continued (Yes), S503
Then, it is determined whether the decoded image data to be displayed next is in the reproduced image memory 104 or not.

【0065】(2)復号化画像データ'B12Dの一つ前に
表示した復号化画像データは'P11Dであり、第1画像メ
モリ領域108に蓄積されているので(Yes)、S5
10に進んで、次の表示タイミングで第1画像メモリ領
域108から表示領域切替手段105を介して表示画像
データとして出力される。
(2) Since the decoded image data displayed immediately before the decoded image data 'B 12D is' P 11D and is stored in the first image memory area 108 (Yes), S5
The process proceeds to step S10, where the image is output as display image data from the first image memory area 108 via the display area switching means 105 at the next display timing.

【0066】次に、再生モード切替手段107は、逆方
向再生モードが継続されているか判断する(S51
1)。その判断の結果継続の場合(Yes)、S503
に戻り、次に表示すべき復号化画像データが再生画像メ
モリ104中に有るか否かを判断する。
Next, the reproduction mode switching means 107 determines whether or not the reverse reproduction mode is continued (S51).
1). If the result of the determination is that the continuation is to be continued (Yes), S503
Then, it is determined whether the decoded image data to be displayed next is in the reproduced image memory 104 or not.

【0067】(3)復号化画像データ'P11Dの一つ前に
表示した復号化画像データは'B10Dであり、再生画像メ
モリ104中に蓄積されていないので(No)、画像メ
モリ領域管理手段106は、次に表示すべき画像がBピ
クチャであるか否か判断する(S504)。次に表示す
べき復号化画像データは'B10Dであるので、S504に
おいてBピクチャであると判断し(Yes)、次いで再
生画像メモリ104中に復号化画像データ'B10Dを復号
処理するのに必要な参照画像、すなわち復号化画像デー
タ'P11Dと復号化画像データ'P8Dが有るか否かを判断
する(S505)。
(3) The decoded image data displayed immediately before the decoded image data 'P 11D is' B 10D, which is not stored in the reproduced image memory 104 (No). The means 106 determines whether the image to be displayed next is a B picture (S504). Since the decoded image data to be displayed next is “B 10D” , it is determined in S504 that the decoded image data is a B picture (Yes), and then the decoded image data “B 10D” is decoded in the reproduction image memory 104. It is determined whether there is a necessary reference image, that is, the decoded image data 'P 11D and the decoded image data' P 8D (S505).

【0068】図4に示すように、復号化画像データ'P
11Dは第1画像メモリ領域108に蓄積されているが、
復号化画像データ'P8Dは再生画像メモリ104に蓄積
されていないので(No)、バッファメモリ管理手段1
12は、自身で管理しているバッファメモリ102の格
納アドレス情報に基づいて、バッファメモリ102に、
符号化データ'P8Eまでの復号化に必要な符号化データ'
2E、'P5E、'P8Eのデータ転送要求信号を連続して出
力し(S506)、バッファメモリ102を制御して、
復号化手段103に対して出力させる。
As shown in FIG. 4, the decoded image data 'P
11D is stored in the first image memory area 108,
Since the decoded image data 'P 8D is not stored in the reproduction image memory 104 (No), the buffer memory management unit 1
12 is stored in the buffer memory 102 based on the storage address information of the buffer memory 102 managed by itself.
Encoded data 'encoded data required for decoding up to P8E '
The data transfer request signals of I 2E , 'P 5E ,' P 8E are continuously output (S506), and the buffer memory 102 is controlled.
Output to the decoding means 103.

【0069】復号化手段103は、まず、バッファメモ
リ102から受け取った符号化データ'I2Eを復号して
復号化画像データ'I2Dとして第2画像メモリ領域10
9に格納する。次に、第2画像メモリ領域109から転
送される復号化画像データ'I2 Dを用いて、バッファメ
モリ102から受け取った符号化データ'P5Eを復号し
て復号化画像データ'P5Dとして第3画像メモリ領域1
10に格納する。最後に、第3画像メモリ領域110か
ら転送される復号化画像データ'P5Dを用いて、バッフ
ァメモリ102から受け取った符号化データ'P8Eを復
号して復号化画像データ'P8Dとして第2画像メモリ領
域109に格納する(S507)。
The decoding means 103 first decodes the coded data 'I 2E received from the buffer memory 102 to obtain decoded image data' I 2D 'in the second image memory area 10.
9 is stored. Next, using the decoded image data 'I 2 D transferred from the second image memory area 109, the encoded data' P 5E received from the buffer memory 102 is decoded to generate the decoded image data 'P 5D 3 image memory area 1
10 is stored. Finally, a third 'with P 5D, the encoded data received from the buffer memory 102' decoded image data transferred from the image memory area 110 and the second as the decoded image data 'P 8D decodes the P 8E It is stored in the image memory area 109 (S507).

【0070】次に、バッファメモリ管理手段112は、
画像メモリ領域管理手段106から受け取った画像デー
タ要求信号と自身で管理しているバッファメモリ102
の格納アドレス情報に基づいて、バッファメモリ102
にデータ転送要求信号を出力し、バッファメモリ102
を制御して、直ちに符号化データ'B10Eを復号化手段1
03に対して出力させ、復号化手段103は、第1画像
メモリ領域108から転送される復号化画像データ'P
11Dと第2画像メモリ領域109から転送される復号化
画像データ'P8Dを参照画像として、符号化データ'B
10Eの復号化処理を行なう(S508)。
Next, the buffer memory management means 112
The image data request signal received from the image memory area management unit 106 and the buffer memory 102 managed by itself
Based on the storage address information of the
Outputs a data transfer request signal to the buffer memory 102
And immediately decodes the encoded data ' B10E into decoding means 1
03, and the decoding means 103 outputs the decoded image data 'P transferred from the first image memory area 108.
11D and the decoded image data 'P 8D transferred from the second image memory area 109 as a reference image, and the encoded data' B
A 10E decoding process is performed (S508).

【0071】復号化された復号化画像データ'B10Dは、
再生画像メモリ104の第3画像メモリ領域110に格
納され(S509)、次の表示タイミングで第3画像メ
モリ領域110から表示領域切替手段105を介して表
示画像データとして出力される(S510)。
The decoded image data 'B 10D is
The image data is stored in the third image memory area 110 of the reproduction image memory 104 (S509), and is output as display image data from the third image memory area 110 via the display area switching means 105 at the next display timing (S510).

【0072】このようにして、上記S503〜S511
を繰り返して逆方向再生が行われる。しかし、S511
における判断の結果継続でない場合、逆方向再生モード
が終了する。
As described above, the above S503 to S511
Is repeated to perform reverse reproduction. However, S511
If the result of the determination in (1) is not continuation, the reverse playback mode ends.

【0073】なお、本実施形態による動画像復号化装置
での処理によれば、従来ではGOP先頭の符号化デー
タ'I2Eから'B12Eまで、すなわち'I2E→'B0E→'B1E
→'P5 E→'B3E→'B4E→'P8E→'B6E→'B7E→'P11E
→'B9E→'B10E→'P14E→'B 12Eまでの14画像分の
符号化データを復号化手段103に転送していたところ
を、バッファメモリ102から唯一1画像分の符号化デ
ータ'B12Eを転送することで対応できることになる。
The moving picture decoding apparatus according to the present embodiment
According to the processing in the above, conventionally, the encoded data at the head of the GOP is
Ta'I2EFrom 'B12EUntil 'I2E→ 'B0E→ 'B1E
→ 'PFive E→ 'B3E→ 'B4E→ 'P8E→ 'B6E→ 'B7E→ 'P11E
→ 'B9E→ 'B10E→ 'P14E→ 'B 12EUp to 14 images
Where the encoded data was transferred to the decoding means 103
From the buffer memory 102 for one image.
Data 'B12ECan be handled by transferring.

【0074】上記復号化処理において、画像メモリ領域
管理手段106から画像データ要求信号により要求され
た符号化データが、バッファメモリ102中に無い場
合、バッファメモリ管理手段112は、画像メモリ領域
管理手段106に要求データが無いことを通知する。こ
の場合、画像メモリ領域管理手段106から必要なGO
Pデータの要求をGOPデータ要求信号としてストリー
ム入力手段101に出力し、GOP単位のストリーム入
力がなされる。
In the decoding process, if the encoded data requested by the image data request signal from the image memory area management means 106 is not in the buffer memory 102, the buffer memory management means 112 That there is no requested data. In this case, the necessary GO
A request for P data is output to the stream input means 101 as a GOP data request signal, and a stream is input in GOP units.

【0075】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態による動画像復号化装置およびその方法につい
て図2及び図8を参照しながら説明する。
(Second Embodiment) Next, a moving picture decoding apparatus and method according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0076】図2は、本発明の第2の実施形態による動
画像復号化装置のブロック図を示す。
FIG. 2 is a block diagram showing a moving picture decoding apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【0077】図6は、本発明の第2の実施形態による通
常再生時の再生画像メモリ中の第1、第2、第3画像メ
モリ領域、及び第4画像メモリ領域に格納されるピクチ
ャタイプと、表示出力されるピクチャタイプの遷移状態
を表している。
FIG. 6 shows picture types stored in the first, second and third image memory areas and the fourth image memory area in the reproduced image memory during normal reproduction according to the second embodiment of the present invention. , The transition state of the picture type to be displayed and output.

【0078】図2において、201は、所定単位毎のシ
ーケンスに従った符号化データをバッファメモリ202
に転送するストリーム入力手段である。
In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a buffer memory 202 which stores encoded data in accordance with a sequence of a predetermined unit.
Stream input means for transferring the data.

【0079】バッファメモリ202は、入力された復号
前の所定単位毎のシーケンスに従った符号化データを蓄
積するために、例えば400Kb程度の比較的大きな容
量を有しており、後述する復号化手段203からのデー
タ転送要求に従って、蓄積している符号化データを出力
する。
The buffer memory 202 has a relatively large capacity of, for example, about 400 Kb in order to store the input encoded data in accordance with the sequence of each predetermined unit before decoding. In accordance with the data transfer request from 203, the stored encoded data is output.

【0080】復号化手段203は、前記バッファメモリ
202からの符号化データの復号化処理を行い、復号化
した復号化画像データを後述する画像メモリ領域管理手
段206からの画像メモリ領域信号により決定された再
生画像メモリ204中の第1画像メモリ領域208、第
2画像メモリ領域209、第3画像メモリ領域210、
又は第4画像メモリ領域211に転送する。
The decoding means 203 decodes the encoded data from the buffer memory 202, and determines the decoded image data by the image memory area signal from the image memory area management means 206 which will be described later. The first image memory area 208, the second image memory area 209, the third image memory area 210,
Alternatively, the data is transferred to the fourth image memory area 211.

【0081】再生画像メモリ204は、例えば2Mb
(500Kb×4)程度の容量を有しており、4フレー
ム分の復号化画像データを再生画像データとして蓄積可
能である。前記復号化手段203で復号化された復号化
画像データは、1表示画像単位で、再生画像メモリ20
4中の第1画像メモリ領域208から第4画像メモリ領
域211のうちの1つに蓄積されることになる。
The reproduced image memory 204 has, for example, 2 Mb.
It has a capacity of about (500 Kb × 4), and can store four frames of decoded image data as reproduced image data. The decoded image data decoded by the decoding means 203 is stored in the reproduced image memory 20 in units of one display image.
4 is stored in one of the first image memory area 208 to the fourth image memory area 211.

【0082】表示領域切替手段205は、後述する画像
メモリ領域管理手段206から次に表示すべき各画像メ
モリ領域の情報を表示データ領域信号として受けとり、
表示データ領域信号に基づいて、第1画像メモリ領域2
08、第2画像メモリ領域209、第3画像メモリ領域
210、及び第4画像メモリ領域211からのそれぞれ
の再生画像データを切り替え、表示機器(例えば、テレ
ビモニタ)の同期信号に合わせて表示画像データとして
出力する。
The display area switching means 205 receives information on each image memory area to be displayed next from the image memory area management means 206 described later as a display data area signal,
Based on the display data area signal, the first image memory area 2
08, the second image memory area 209, the third image memory area 210, and the reproduction image data from the fourth image memory area 211 are switched, and the display image data is synchronized with a synchronization signal of a display device (for example, a television monitor). Output as

【0083】画像メモリ領域管理手段206は、第1画
像メモリ領域208、第2画像メモリ領域209、第3
画像メモリ領域210、及び第4画像メモリ領域211
のうちいずれの画像メモリ領域に、Iピクチャ、Pピク
チャ、及びBピクチャのうちいずれのタイプの画像デー
タが蓄積されているか、また、GOP中のどの順序で表
示すべき画像か、また、現在表示中の領域は何処かを管
理しており、前記復号化手段203による復号化画像デ
ータをどの領域に格納するか、さらには、次に表示可能
な画像メモリ領域はどれであるのかを判断している。
The image memory area management means 206 includes a first image memory area 208, a second image memory area 209, and a third image memory area 209.
Image memory area 210 and fourth image memory area 211
Of which type of image data among the I picture, P picture, and B picture is stored in which image memory area, the image to be displayed in the order in the GOP, and the current display The area in the middle is managed, and in which area the image data decoded by the decoding means 203 is stored, and which image memory area can be displayed next is determined. I have.

【0084】順方向通常再生時は、以上に述べた構成に
より動画像の再生を行い、図6に示すように、Bピクチ
ャを復号するのに参照画像データとして必要なIピクチ
ャとPピクチャが、第1、第2、及び第3画像メモリ領
域に格納され、Bピクチャは第4画像メモリ領域に格納
されることになる。
At the time of normal reproduction in the forward direction, a moving image is reproduced according to the above-described configuration, and as shown in FIG. 6, an I picture and a P picture necessary as reference picture data for decoding a B picture are The B picture is stored in the first, second, and third image memory areas, and the B picture is stored in the fourth image memory area.

【0085】次に、逆方向再生動作について、図2、図
7、及び図8を参照しながら説明する。
Next, the reverse reproduction operation will be described with reference to FIGS. 2, 7, and 8.

【0086】図7は、本発明の第2の実施形態による動
画像復号化装置で逆方向再生を行う場合の、再生画像メ
モリ204中の第1画像メモリ領域208、第2画像メ
モリ領域209、第3画像メモリ領域210、及び第4
画像メモリ領域211に蓄積されている復号化画像デー
タのピクチャタイプと、表示出力のピクチャタイプの遷
移状態を表している。
FIG. 7 shows a first image memory area 208, a second image memory area 209, and a second image memory area 209 in the reproduced image memory 204 when the moving image decoding apparatus according to the second embodiment of the present invention performs reverse reproduction. Third image memory area 210 and fourth image memory area 210
The transition state of the picture type of the decoded image data stored in the image memory area 211 and the picture type of the display output is shown.

【0087】図8は、本発明の第2の実施形態による動
画像復号化装置で逆方向再生を行う再生モード切替制御
を示すフローチャートである。まず、再生モード切替手
段207に、例えばリモコンなどから順方向通常再生か
ら逆方向再生への再生モード切替が入力されると、再生
モード切替手段207は、前記復号化手段203と前記
画像メモリ領域管理手段206に再生モード切替信号を
出力する(S801)。
FIG. 8 is a flowchart showing playback mode switching control for performing reverse playback in the moving picture decoding apparatus according to the second embodiment of the present invention. First, when a reproduction mode switch from forward normal reproduction to reverse reproduction is input to the reproduction mode switching unit 207 from, for example, a remote controller, the reproduction mode switching unit 207 sets the decoding unit 203 and the image memory area management. A reproduction mode switching signal is output to the means 206 (S801).

【0088】ここで、画像メモリ領域管理手段206
は、図6に示すように、順方向再生時には常に、3画面
分のIピクチャ、もしくはPピクチャの復号化画像デー
タが再生画像メモリ204内に蓄積されるように制御し
ている。
Here, the image memory area management means 206
Controls, as shown in FIG. 6, at the time of forward reproduction, the decoded image data of I picture or P picture for three screens is always stored in the reproduced image memory 204.

【0089】次に、復号化手段203は、再生モード切
替信号の入力により直ちに現在行っている復号化処理を
停止し、逆方向再生のために符号化データ入力待ちの状
態になる(S802)。
Next, the decoding means 203 immediately stops the current decoding processing upon input of the reproduction mode switching signal, and enters a state of waiting for encoded data input for reverse reproduction (S802).

【0090】画像メモリ領域管理手段206は、再生モ
ード切替信号の入力により直ちに、現在表示中の画像情
報から逆方向再生順で次に表示すべき画像が再生画像メ
モリ204中に有るか否か判断する(S803)。次に
表示すべき画像データが再生画像メモリ204中にあれ
ば(Yes)、次の表示タイミングで表示データ領域信
号を表示領域管理手段205に出力してその画像を表示
出力する(S806)。
The image memory area management means 206 immediately determines whether or not there is an image to be displayed next in the reverse reproduction order in the reproduction image memory 204 from the image information currently being displayed in response to the input of the reproduction mode switching signal. (S803). If there is image data to be displayed next in the reproduced image memory 204 (Yes), a display data area signal is output to the display area management means 205 at the next display timing, and the image is output for display (S806).

【0091】S803において判断した結果、次に表示
すべき画像データが再生画像メモリ204中にない場
合、画像メモリ領域管理手段206は、次に表示すべき
画像の復号化処理のために必要な符号化データ要求をG
OPデータ要求信号としてストリーム入力手段201に
出力する。例えば、図4の第1の実施形態で説明したよ
うに、復号化画像データ'B13Dを表示中に逆方向再生モ
ードへの切り替えが発生した場合、次に表示すべき復号
化画像データ'B12Dは再生画像メモリ204中にないの
で、ストリーム入力手段201対して符号化データ'B
12Eを含むGOPのデータを転送するようにGOPデー
タ要求信号を出力する。
As a result of the determination in S803, if there is no image data to be displayed next in the reproduced image memory 204, the image memory area management means 206 determines a code necessary for decoding the next image to be displayed. G
Output to the stream input means 201 as an OP data request signal. For example, as described in the first embodiment of FIG. 4, when switching to the reverse playback mode occurs while the decoded image data 'B 13D is being displayed, the decoded image data' B Since 12D is not in the reproduced image memory 204, the encoded data 'B
A GOP data request signal is output to transfer GOP data including 12E .

【0092】また、次に表示すべき画像データが再生画
像メモリ204中にない場合、画像メモリ領域管理手段
206は、表示すべき画像がBピクチャであるか否か判
断する(S809)。
If the image data to be displayed next is not in the reproduced image memory 204, the image memory area management means 206 determines whether or not the image to be displayed is a B picture (S809).

【0093】ここで、復号化画像データ'B13Dを表示中
に逆方向再生モードへの切り替えが発生した場合につい
ては、第1の実施形態において説明したので、別の例と
して図7に示すように、順方向再生モードにおいて復号
化画像データ''B3Dを表示中に逆方向再生モードへの切
り替えが発生した場合の逆方向再生動作について説明す
る。
Here, the case where the switching to the backward reproduction mode has occurred while the decoded image data 'B 13D is being displayed has been described in the first embodiment, so that another example is shown in FIG. Next, a description will be given of a reverse reproduction operation when switching to the reverse reproduction mode occurs while the decoded image data '' B3D is being displayed in the forward reproduction mode.

【0094】(1)逆方向再生に切り替った時、次に表
示すべき画像、すなわち復号化画像データ''B3Dの1つ
前に表示した復号化画像データ''I2Dは第2画像メモリ
領域209中に蓄積されているので(S803で判断
「Yes」)、次の表示タイミングに表示画像データと
して表示出力するように、画像メモリ領域管理手段20
6が表示データ領域信号を表示領域切替手段205に出
力する(S804)。
(1) When switching to the backward reproduction, the image to be displayed next, that is, the decoded image data “I 2D displayed immediately before the decoded image data“ B 3D ”is the second image. Since the image data is stored in the memory area 209 ("Yes" in S803), the image memory area management unit 20 outputs the display image data as display image data at the next display timing.
6 outputs a display data area signal to the display area switching means 205 (S804).

【0095】ここで、第1画像メモリ領域208から第
4画像メモリ領域211の中に、現在表示中の復号化画
像データ''B3Dよりも順方向の表示順で後に表示すべき
復号化画像データ''P5Dが蓄積されているが、このデー
タは表示の必要がなくなったので、画像メモリ領域管理
手段206は、符号化画像データ''P5Dを蓄積している
第3画像メモリ領域210のデータを無効化する。
Here, the decoded image to be displayed after the currently displayed decoded image data “B 3D ” in the display order in the forward direction from the first image memory area 208 to the fourth image memory area 211. Although the data "P5D" has been stored, since this data is no longer required to be displayed, the image memory area management means 206 returns to the third image memory area 210 storing the encoded image data "P5D. Invalidate the data.

【0096】(2)次に、復号化画像データ''I2Dの表
示の次に表示すべき、すなわち復号化画像データ''B3D
の2つ前に表示した復号化画像データ''B1Dは、再生画
像メモリ204中のどの領域にも蓄積されていないので
(S805で判断「No」)、新たに符号化データ''B
1Eを復号しなければならない(S809で判断「Ye
s」)。符号化データ''B1Eの復号に必要な参照画像デ
ータ''I2Dと'P14Dはそれぞれ、第2画像メモリ領域2
09と第1画像メモリ領域208に蓄積されているので
(S810で判断「Yes」)、画像メモリ領域管理手
段206から符号化データ''B1Eを含むGOPデータの
転送要求をGOPデータ要求信号としてストリーム入力
手段201に出力する。
(2) Next, after the display of the decoded image data “I 2D ”, that is, the decoded image data “B 3D
Since the decoded image data “B 1D ” displayed two times before is not stored in any area in the reproduced image memory 204 (“No” in S805), the newly encoded data “B 1D” is newly displayed.
1E must be decrypted (judgment “Ye
s "). The reference image data “I 2D and“ P 14D necessary for decoding the encoded data “B 1E” are stored in the second image memory area 2, respectively.
09 and because it is accumulated in the first image memory area 208 (determined by S810 "Yes"), from the image memory area management unit 206 transfers the request of the GOP data including coded data '' B 1E as GOP data request signal Output to the stream input means 201.

【0097】復号化手段203は、符号化データ''B1E
が入力されるまでデータを読み飛ばし、再生画像メモリ
204から転送される参照画像データ''I2Dと'P14D
用いて符号化データ''B1Eのみの復号化を行い(S81
3)、画像メモリ領域管理手段206によってデータ無
効化した第3画像メモリ領域210に復号化画像デー
タ''B1Dを格納し(S816)、次の表示タイミングに
表示画像データとして表示出力するように、画像メモリ
領域管理手段206が表示データ領域信号を表示領域切
替手段205に出力する(S817)。
The decoding means 203 outputs the encoded data “B 1E
There skipped data until the input, performs decoding of the coded data '' B 1E only with reference image data '' I 2D and 'P 14D transferred from the playback image memory 204 (S81
3) The decoded image data '' B 1D is stored in the third image memory area 210 whose data has been invalidated by the image memory area management means 206 (S816), and displayed and output as display image data at the next display timing. Then, the image memory area management means 206 outputs a display data area signal to the display area switching means 205 (S817).

【0098】(3)復号化画像データ''B1Dの次に表示
すべき、すなわち復号化画像データ''B3Dの3つ前に表
示した復号化画像データ復号化画像データ''B0Dも、再
生画像メモリ204中のどの領域にも蓄積されていない
(S803で判断「No」、S809で判断「N
o」)。また、符号化データ''B0Dの復号に必要な参照
画像データ''I2Dと'P14Dはそれぞれ、第2画像メモリ
領域209と第1画像メモリ領域208に蓄積されてい
るので(S810で判断「Yes」)、画像メモリ領域
管理手段206から符号化データ''B0Eを含むGOPデ
ータの転送要求をGGOPデータ要求信号としてストリ
ーム入力手段201に出力する。
(3) The decoded image data “B 0D to be displayed next to the decoded image data“ B 1D ” , that is, the decoded image data“ B 0D displayed three times before the decoded image data “B 3D” is also Are not stored in any area in the playback image memory 204 ("No" in S803, "N" in S809).
o "). Since the reference image data “I 2D and“ P 14D necessary for decoding the encoded data “B 0D” are stored in the second image memory area 209 and the first image memory area 208, respectively (see S810). judgment "Yes"), and outputs from the image memory area management unit 206 a request for transferring GOP data including coded data '' B 0E the stream input unit 201 as GGOP data request signal.

【0099】ここで、画像メモリ領域管理手段206
は、表示出力が復号化画像データ''I 2Dに遷移すると、
第4画像メモリ領域211に蓄積されている復号化画像
データ''B3Dが不要になったと判断し、復号化手段20
3に対して、画像メモリ領域信号を出力することによっ
て第4画像データ領域211への復号化画像データの蓄
積を許可する。
Here, the image memory area management means 206
Indicates that the display output is the decoded image data '' I 2DTransitions to
Decoded image stored in fourth image memory area 211
Data "B"3DIs determined to be unnecessary, and the decryption means 20
3 by outputting an image memory area signal.
To store the decoded image data in the fourth image data area 211
Allow product.

【0100】復号化手段203は、符号化データ''B1E
の復号化処理の後、符号化データ''B0Eが入力されるま
でデータを読み飛ばし、再生画像メモリ204から転送
される参照画像データ''I2Dと'P14Dを用いて符号化デ
ータ''B0Eのみの復号化を行い(S813)、画像メモ
リ領域管理手段206によって指示された第4画像メモ
リ領域211に復号化画像データ''B0Dを格納し(S8
16)、次の表示タイミングに表示画像データとして表
示出力するように、画像メモリ領域管理手段206が表
示データ領域信号を表示領域切替手段205に出力する
(S817)。
The decoding means 203 outputs the encoded data “B 1E
After the decoding process, 'skip data until B 0E is input, reference image data is transferred from the playback image memory 204' encoded data '' and I 2D 'with P 14D coded data''B 0E only is decoded (S813), and the decoded image data''B 0D is stored in the fourth image memory area 211 designated by the image memory area management means 206 (S813).
16) The image memory area management means 206 outputs a display data area signal to the display area switching means 205 so as to display and output as display image data at the next display timing (S817).

【0101】(4)復号化画像データ''B0Dの次に表示
すべき復号化画像データ'P14Dは、第1画像メモリ領域
208に現在蓄積されているので(S803で判断「Y
es」)、復号化画像データ'P14Dを表示するまで第1
画像メモリ領域208のデータを保持するように画像メ
モリ領域管理手段206によって管理する。
(4) Since the decoded image data 'P 14D to be displayed next to the decoded image data' B 0D is currently stored in the first image memory area 208 (determined in S803 by "Y
es "), the first until the decoded image data ' P14D is displayed.
The image memory area 208 is managed by the image memory area management means 206 so as to hold the data.

【0102】(5)復号化画像データ'P14Dの次に表示
すべき復号化画像データ'B13Dは、再生画像メモリ20
4中になく(S803で判断「No」、S809で判断
「Yes」)、また、参照画像として必要な復号化画像
データ'P11Dも再生画像メモリ204中にないため(S
810で判断「No」)、画像メモリ領域管理手段20
6は、符号化データ'P11Eと'B13Eを含むGOPデータ
の転送要求をGOPデータ要求信号としてストリーム入
力手段201に出力する(S811)。
(5) The decoded image data 'B 13D to be displayed next to the decoded image data' P 14D is stored in the reproduced image memory 20.
4 (“No” in S803, “Yes” in S809), and the decoded image data 'P 11D required as a reference image is not in the reproduced image memory 204 (S10).
(No at 810), the image memory area management unit 20
6 outputs a GOP data transfer request including the encoded data 'P 11E and' B 13E to the stream input means 201 as a GOP data request signal (S811).

【0103】また、画像メモリ領域管理手段206は、
表示出力が遷移するごとに再生画像メモリ204中の各
画像メモリ領域の内容を確認し、不要になった領域を復
号化手段203に対して通知していく。
The image memory area management means 206
Every time the display output changes, the contents of each image memory area in the reproduced image memory 204 are checked, and the unnecessary area is notified to the decoding means 203.

【0104】(6)復号化手段203は、符号化デー
タ''B0Eの復号化処理の後、符号化データ'B13Eを復号
化するために必要な参照画像として復号化画像データ'
11Dを準備するために、画像メモリ領域管理手段20
6から通知される使用可能な画像メモリ領域を用いて、
符号化データ'I2E→'P5E→'P8E→'P11Dの順にIピ
クチャとPピクチャのみの復号化処理を行う(S81
2)。その後、再生画像メモリ204から転送される復
号化画像データ'P11Dと'P14Dを参照画像として符号化
データ'B13Eの復号化処理を行う(S813)。
(6) After decoding the encoded data “B 0E” , the decoding means 203 decodes the encoded image data “B 13E as decoded image data” as a reference image necessary for decoding the data B 13E.
To prepare P11D , the image memory area management means 20
6, using the available image memory area notified from
The decoding process of only the I picture and the P picture is performed in the order of the encoded data 'I 2E →' P 5E → 'P 8E →' P 11D (S81).
2). Thereafter, decoding processing of the encoded data 'B 13E is performed using the decoded image data' P 11D and 'P 14D transferred from the reproduced image memory 204 as reference images (S813).

【0105】これ以降も同様にして、図8の再生モード
切替制御を示すフローチャートに従って処理を行うと、
図7に示すような等倍速の逆方向再生が実現できる。
In the same manner as above, if the processing is performed according to the flowchart showing the reproduction mode switching control in FIG.
Reverse playback at the same speed as shown in FIG. 7 can be realized.

【0106】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態による動画像再生装置およびその方法について
図3を参照して説明する。
(Third Embodiment) Next, a moving image reproducing apparatus and a method thereof according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0107】図3は、本発明の第3の実施形態による動
画像再生装置のブロック図であり、その構成は、第1の
実施形態の場合と同様のスタートコード検出手段312
とバッファメモリ管理手段313を含むとともに、第2
の実施形態の場合と同様の第1画像メモリ領域308、
第2画像メモリ領域309、第3画像メモリ領域31
0、及び第4画像メモリ領域311を有する再生画像メ
モリ304と、画像メモリ領域管理手段306を含んで
いる。
FIG. 3 is a block diagram of a moving picture reproducing apparatus according to a third embodiment of the present invention, which has the same start code detecting means 312 as that of the first embodiment.
And buffer memory management means 313, and the second
A first image memory area 308 similar to that of the embodiment,
Second image memory area 309, third image memory area 31
0 and a reproduced image memory 304 having a fourth image memory area 311, and an image memory area management unit 306.

【0108】これによって、第1及び第2の実施形態で
述べたそれぞれの効果を同時に実現することができる。
Thus, the respective effects described in the first and second embodiments can be simultaneously realized.

【0109】[0109]

【発明の効果】以上のように、本発明にかかる動画像復
号化装置および方法によれば、順方向通常再生から逆方
向再生に再生モードを切り替えた場合、従来の動画像復
号化装置で課題であったように、逆方向再生の表示画面
が遷移している間に、最低2フレームのブランク期間が
発生したり、順方向再生から逆方向再生に表示が遷移す
るのに長い時間がかかるということはなく、すぐに逆方
向再生表示に切り替わるという効果がある。
As described above, according to the moving picture decoding apparatus and method according to the present invention, when the reproduction mode is switched from forward normal reproduction to reverse reproduction, the conventional moving picture decoding apparatus has problems. As described above, a blank period of at least two frames occurs during the transition of the display screen for reverse playback, and it takes a long time for the display to transition from forward playback to reverse playback. This has the effect of immediately switching to the reverse playback display.

【0110】また、逆方向再生中に画像が途切れたり、
それを回避するのに同一画像を繰り返し表示することな
く、表示画面を見ている者に違和感を与えるという従来
の問題点を解決し、高品質で滑らかな等倍速の逆方向再
生を実現できるという効果がある。
Also, the image may be interrupted during reverse playback,
To avoid this, it is possible to solve the conventional problem of giving a stranger to the person watching the display screen without repeatedly displaying the same image, and realize high-quality and smooth 1x speed reverse playback. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施形態による動画像復号化
装置のブロック図
FIG. 1 is a block diagram of a video decoding device according to a first embodiment of the present invention;

【図2】 本発明の第2の実施形態による動画像復号化
装置のブロック図
FIG. 2 is a block diagram of a video decoding device according to a second embodiment of the present invention;

【図3】 本発明の第3の実施形態による動画像復号化
装置のブロック図
FIG. 3 is a block diagram of a video decoding device according to a third embodiment of the present invention;

【図4】 本発明の第1の実施形態での再生画像メモリ
内容及び表示出力を示す逆方向再生遷移図
FIG. 4 is a reverse playback transition diagram showing the content and display output of a playback image memory according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第1の実施形態による逆方向再生動
作を示す再生モード切替制御のフローチャート
FIG. 5 is a flowchart of a playback mode switching control showing a reverse playback operation according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第2の実施形態での再生画像メモリ
内容及び表示出力を示す順方向再生遷移図
FIG. 6 is a forward reproduction transition diagram showing a reproduction image memory content and a display output according to a second embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の第2の実施形態での再生画像メモリ
内容及び表示出力を示す逆方向再生遷移図
FIG. 7 is a reverse playback transition diagram showing the content and display output of a playback image memory according to the second embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の第2の実施形態による逆方向再生動
作を示す再生モード切替制御のフローチャート
FIG. 8 is a flowchart of playback mode switching control showing a reverse playback operation according to a second embodiment of the present invention.

【図9】 MPEG方式の符号化データ構成図FIG. 9 is a configuration diagram of encoded data in the MPEG system.

【図10】 従来の動画像復号化装置のブロック図FIG. 10 is a block diagram of a conventional video decoding device.

【図11】 従来構成での再生画像メモリ内容及び表示
出力を示す順方向再生遷移図
FIG. 11 is a forward reproduction transition diagram showing a reproduction image memory content and a display output in a conventional configuration.

【図12】 従来構成での再生画像メモリ内容及び表示
出力を示す逆方向再生遷移図
FIG. 12 is a reverse playback transition diagram showing the playback image memory contents and display output in the conventional configuration.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、201、301 ストリーム入力手段(データ
先頭転送手段) 102、202、302 バッファメモリ 103、203、303 復号化手段 104、204、304 再生画像メモリ 105、205、305 表示領域切替手段 106、206、306 画像メモリ領域管理手段 107、207、307 再生モード切替手段 108、208、308 第1画像メモリ領域 109、209、309 第2画像メモリ領域 110、210、310 第3画像メモリ領域 111、312 スタートコード検出手段 112、313 バッファメモリ管理手段(データ先頭
管理手段) 211、311 第4画像メモリ領域
101, 201, 301 Stream input means (data head transfer means) 102, 202, 302 Buffer memory 103, 203, 303 Decoding means 104, 204, 304 Reproduction image memory 105, 205, 305 Display area switching means 106, 206, 306 Image memory area management means 107, 207, 307 Playback mode switching means 108, 208, 308 First image memory area 109, 209, 309 Second image memory area 110, 210, 310 Third image memory area 111, 312 Start code Detection means 112, 313 Buffer memory management means (data head management means) 211, 311 Fourth image memory area

フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 GA03 GB06 GB07 GC05 GE04 GF04 5C053 FA27 GA11 GB08 GB11 GB29 GB38 HA25 JA01 KA04 LA06 5C059 MA00 MA05 MA12 PP05 PP06 PP07 SS01 SS06 SS11 SS30 UA05 UA35 UA36 UA37 UA38Continued on front page F term (reference) 5C052 GA03 GB06 GB07 GC05 GE04 GF04 5C053 FA27 GA11 GB08 GB11 GB29 GB38 HA25 JA01 KA04 LA06 5C059 MA00 MA05 MA12 PP05 PP06 PP07 SS01 SS06 SS11 SS30 UA05 UA35 UA36 UA37 UA38

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定単位のシーケンスに従った符号化デ
ータを蓄積するバッファメモリと、該バッファメモリか
らの符号化データを復号化処理する復号化手段と、該復
号化手段による復号化画像データを画像メモリ領域毎に
複数画面分蓄積する再生画像メモリと、前記画像メモリ
領域に蓄積している復号化画像データの内容を管理する
画像メモリ領域管理手段と、前記再生画像メモリ中に蓄
積された復号化画像データのうち再生画像データとして
表示出力すべき復号化画像データを選択し、再生画像デ
ータの出力切り替えを制御する表示領域切替手段とを備
えた動画像復号化装置において、 前記符号化データから、前記所定単位毎の画像について
の符号化タイプ情報と表示順序情報を含む特定コードパ
ターンを検出しコード検出信号として出力するスタート
コード検出手段と、 前記スタートコード検出手段からのコード検出信号と前
記バッファメモリからの格納アドレス信号を受け、前記
符号化データを前記バッファメモリに蓄積する場所を管
理するための管理情報を得て、該管理情報に従って前記
バッファメモリを制御し、前記符号化データを前記所定
単位で前記復号化手段へと転送させ、また前記バッファ
メモリ内の前記符号化データを削除させるバッファメモ
リ管理手段とを具備したことを特徴とする動画像復号化
装置。
1. A buffer memory for storing encoded data according to a sequence of a predetermined unit, decoding means for decoding encoded data from the buffer memory, and decoding image data by the decoding means. A reproduced image memory for storing a plurality of screens for each image memory area; an image memory area managing means for managing the contents of the decoded image data stored in the image memory area; and a decoding stored in the reproduced image memory. The decoded image data to be displayed and output as the reproduced image data among the decoded image data, and a display area switching means for controlling output switching of the reproduced image data. Detecting a specific code pattern including coding type information and display order information for the image of each predetermined unit, and outputting the code pattern as a code detection signal. Receiving a code detection signal from the start code detection unit and a storage address signal from the buffer memory, and obtaining management information for managing a location where the encoded data is stored in the buffer memory. Buffer memory control means for controlling the buffer memory according to the management information, transferring the encoded data to the decoding means in the predetermined unit, and deleting the encoded data in the buffer memory. A moving picture decoding apparatus, comprising:
【請求項2】所定単位のシーケンスに従った符号化デー
タを蓄積するバッファメモリと、該バッファメモリから
の符号化データを復号化処理する復号化手段と、該復号
化手段による復号化画像データを画像メモリ領域毎に複
数画面分蓄積する再生画像メモリと、該再生画像メモリ
中に蓄積された復号化画像データのうち再生画像データ
として表示出力すべき復号化画像データを選択し、再生
画像データの出力切り替えを制御する表示領域切替手段
とを備えた動画像復号化装置において、 順方向通常再生時には、前記所定単位のシーケンスで連
続している符号化データのうちフレーム内予測符号化画
像データと前方向予測符号化画像データの復号化画像デ
ータを、復号化順で常に、前記画像メモリ領域のうちの
3つ以上に蓄積するように、また逆方向再生時には、前
記フレーム内予測符号化画像データと前記前方向予測符
号化画像データの復号化画像データが蓄積されている前
記画像メモリ領域のうちのいずれかに、表示順序に応じ
て、双方向予測符号化画像データの復号化画像データを
蓄積するように、前記各画像メモリ領域でのデータ蓄積
内容を制御する画像メモリ領域管理手段を備えたことを
特徴とする動画像復号化装置。
2. A buffer memory for storing encoded data according to a sequence of a predetermined unit, decoding means for decoding encoded data from the buffer memory, and decoding image data by the decoding means. A playback image memory for storing a plurality of screens for each image memory area; and decoding image data to be displayed and output as playback image data from among the decoding image data stored in the playback image memory. In a moving picture decoding apparatus provided with a display area switching means for controlling output switching, during forward normal reproduction, the intra-frame prediction encoded image data and the The decoded image data of the directional prediction encoded image data is always stored in three or more of the image memory areas in the decoding order, and At the time of reverse reproduction, one of the image memory areas in which the intra-frame prediction coded image data and the decoded image data of the forward prediction coded image data are stored, according to the display order, A moving image decoding apparatus, comprising: an image memory area management unit that controls data storage contents in each of the image memory areas so as to accumulate decoded image data of directional prediction encoded image data.
【請求項3】 所定単位のシーケンスに従った符号化デ
ータを蓄積するバッファメモリと、該バッファメモリか
らの符号化データを復号化処理する復号化手段と、該復
号化手段による復号化画像データを画像メモリ領域毎に
複数画面分蓄積する再生画像メモリと、前記再生画像メ
モリ中に蓄積された復号化画像データのうち再生画像デ
ータとして表示出力すべき復号化画像データを選択し、
再生画像データの出力切り替えを制御する表示領域切替
手段とを備えた動画像復号化装置において、 前記符号化データから、前記所定単位毎の画像について
の符号化タイプ情報と表示順序情報を含む特定コードパ
ターンを検出しコード検出信号として出力するスタート
コード検出手段と、 前記スタートコード検出手段からのコード検出信号と前
記バッファメモリからの格納アドレス信号を受け、前記
符号化データを前記バッファメモリに蓄積する場所を管
理するための管理情報を得て、該管理情報に従って前記
バッファメモリを制御して、前記符号化データを前記所
定単位で前記復号化手段へと転送させ、また前記バッフ
ァメモリ内の前記符号化データを削除させるバッファメ
モリ管理手段と、 順方向通常再生時には、前記所定単位のシーケンスで連
続している符号化データのうちフレーム内予測符号化画
像データと前方向予測符号化画像データの復号化画像デ
ータを、復号化順で常に、前記画像メモリ領域のうちの
3つ以上に蓄積するように、また逆方向再生時には、前
記フレーム内予測符号化画像データと前記前方向予測符
号化画像データの復号化画像データが蓄積されている前
記画像メモリ領域のうちのいずれかに、表示順序に応じ
て、双方向予測符号化画像データの復号化画像データを
蓄積するように、前記各画像メモリ領域でのデータ蓄積
内容を制御する画像メモリ領域管理手段を備えたことを
特徴とする動画像復号化装置。
3. A buffer memory for storing encoded data according to a sequence of a predetermined unit, decoding means for decoding encoded data from the buffer memory, and decoding image data by the decoding means. A playback image memory for storing a plurality of screens for each image memory area, and selecting the decoded image data to be displayed and output as the playback image data among the decoded image data stored in the playback image memory;
A moving image decoding apparatus comprising: a display area switching unit that controls output switching of reproduced image data. A specific code including encoding type information and display order information for an image of each predetermined unit from the encoded data. A start code detecting means for detecting a pattern and outputting it as a code detection signal; a place for receiving a code detection signal from the start code detection means and a storage address signal from the buffer memory, and storing the encoded data in the buffer memory Controlling the buffer memory according to the management information, causing the encoded data to be transferred to the decoding unit in the predetermined unit, and controlling the encoding in the buffer memory. A buffer memory management means for deleting data; and The encoded image data of the intra-frame predictive encoded image data and the forward predictive encoded image data of the encoded data that are consecutive in the same sequence are always stored in three or more of the image memory areas in the decoding order. In such a manner that the image data is stored in one of the image memory areas in which the intra prediction encoded image data and the decoded image data of the forward prediction encoded image data are accumulated during the backward reproduction. A moving image storing means for controlling data storage contents in each of the image memory areas so as to store decoded image data of the bidirectional predictive encoded image data in accordance with the order. Image decoding device.
【請求項4】 前記動画像復号化装置はさらに、前記バ
ッファメモリ中に蓄積されている符号化データのうち符
号化画像グループ毎の先頭データが蓄積されているアド
レスを管理するデータ先頭管理手段と、前記画像メモリ
領域管理手段からの先頭データ転送要求信号により、前
記復号化手段に対して、前記符号化画像グループの前記
先頭データから符号化データの転送を行うデータ先頭転
送手段を備えたことを特徴とする請求項1から3のいず
れか一項に記載の動画像復号化装置。
4. The moving picture decoding apparatus further comprises a data head managing means for managing an address at which head data of each coded image group among coded data stored in the buffer memory is stored. A data head transfer unit for transferring encoded data from the head data of the encoded image group to the decoding unit in response to a head data transfer request signal from the image memory area management unit. The moving picture decoding apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
【請求項5】 所定単位のシーケンスに従った符号化デ
ータを復号化し、復号化した復号化画像データを再生画
像メモリに蓄積し、該再生画像メモリ中に蓄積した復号
化画像データを再生画像データとして表示出力する動画
像復号化方法において、 再生画像データを通常の順方向再生から逆方法再生に表
示切替する指示を検出し、 再生画像データとして現在表示中の復号化画像データに
対して、順方向再生順で1つ前の復号化画像データが再
生画像メモリに蓄積されており、順方向再生順で2つ前
の復号化画像データ及びその復号化に必要な参照画像デ
ータが前記再生画像メモリに蓄積されていないと判定す
るか、または、前記現在表示中の復号化画像データに対
して、順方向再生順で1つ前及び2つ前の復号化画像デ
ータが再生画像メモリに蓄積されており、順方向再生順
で3つ前の復号化画像データ及びその復号化に必要な参
照画像データが前記再生画像メモリに蓄積されていない
と判定した場合、 前記所定単位毎のシーケンス中で前記参照画像データが
含まれる符号化画像グループにおける最初のフレーム内
予測符号化画像データから復号化を行うことを特徴とす
る動画像復号化方法。
5. Decoding encoded data according to a predetermined unit sequence, storing the decoded image data in a reproduced image memory, and decoding the decoded image data stored in the reproduced image memory into reproduced image data. In the moving picture decoding method of displaying and outputting as the reproduced picture data, an instruction to switch the display of the reproduced picture data from the normal forward reproduction to the reverse reproduction is detected, and the decoded picture data currently displayed as the reproduced picture data is sequentially processed. The previous decoded image data in the forward reproduction order is stored in the reproduced image memory, and the second previous decoded image data in the forward reproduction order and the reference image data necessary for decoding the decoded image data are stored in the reproduced image memory. It is determined that the decoded image data is not stored in the playback image memory, or the immediately preceding and next decoded image data in the forward playback order with respect to the currently displayed decoded image data are stored in the playback image memory. If it is determined that the decoded image data three times earlier in the forward reproduction order and the reference image data necessary for the decoding are not stored in the reproduced image memory, Wherein the decoding is performed from the first intra-frame prediction coded image data in the coded image group including the reference image data.
【請求項6】 前記参照画像データが復号化され前記再
生画像メモリに蓄積されるまで、前記最初のフレーム内
予測符号化データから順にフレーム内予測符号化画像デ
ータ及び前方向予測符号化画像データのみを復号化する
ことを特徴とする請求項4に記載の動画像復号化方法。
6. Until the reference image data is decoded and stored in the reproduction image memory, only the intra-frame prediction coded image data and the forward prediction coded image data are sequentially arranged from the first intra-frame prediction coded data. The moving picture decoding method according to claim 4, wherein the moving picture is decoded.
【請求項7】 前記参照画像データが復号化され前記再
生画像メモリに蓄積された後、前記参照画像データを用
いて、前記再生画像メモリに蓄積されていない前記2つ
前又は3つ前の復号化画像データに対応する符号化デー
タの復号化を行うことを特徴とする請求項4または5に
記載の動画像復号化方法。
7. After the reference image data is decoded and stored in the reproduced image memory, the second or third previous decoding not stored in the reproduced image memory is performed using the reference image data. 6. The moving picture decoding method according to claim 4, wherein the decoding of the coded data corresponding to the coded image data is performed.
JP32158399A 1999-11-11 1999-11-11 Video decoding device Expired - Fee Related JP4287558B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32158399A JP4287558B2 (en) 1999-11-11 1999-11-11 Video decoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32158399A JP4287558B2 (en) 1999-11-11 1999-11-11 Video decoding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001145111A true JP2001145111A (en) 2001-05-25
JP4287558B2 JP4287558B2 (en) 2009-07-01

Family

ID=18134183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32158399A Expired - Fee Related JP4287558B2 (en) 1999-11-11 1999-11-11 Video decoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287558B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073151A (en) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp Apparatus, method and program for reproduction
CN101364403B (en) * 2007-08-09 2011-07-20 索尼株式会社 Image processing apparatus and method for controlling the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073151A (en) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp Apparatus, method and program for reproduction
US7881583B2 (en) 2005-09-08 2011-02-01 Sony Corporation Playback apparatus, playback method, and playback program
JP4682759B2 (en) * 2005-09-08 2011-05-11 ソニー株式会社 Playback apparatus, playback method, and playback program
CN101364403B (en) * 2007-08-09 2011-07-20 索尼株式会社 Image processing apparatus and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4287558B2 (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8699569B2 (en) Motion picture encoding device and method, motion picture decoding device and method, motion picture recording device, program, and data structure
US20070147517A1 (en) Video processing system capable of error resilience and video processing method for same
KR100789507B1 (en) Method and Apparatus for Recording and Playing back Moving Picture Data
JP3356078B2 (en) Compressed stream decoding device and compressed stream decoding method
US7164844B1 (en) Method and apparatus for facilitating reverse playback
JPH09200695A (en) Method and device for decoding video data for high-speed reproduction
JPH1066085A (en) Image processing unit, image processing method and recording medium
JP2001177801A (en) Compressed image data reproducing device and compressed image data reproducing method
JP4010617B2 (en) Image decoding apparatus and image decoding method
JP2000217109A (en) Dynamic image reproducing device and reproducing method
JP2001145111A (en) Device and method for decoding dynamic image
JP3513554B2 (en) Imaging device and method
JP3308129B2 (en) Image signal decoding method and image signal decoding device
JP2823809B2 (en) Image decoding method and image decoding device
JP3301274B2 (en) Decoding device for encoded video data
JPH11155129A (en) Mpeg picture reproduction device and mpeg picture reproducing method
JP2003087732A (en) Video reproducing device
JP2009118432A (en) Moving image reproducing apparatus
JP2007300396A (en) Video reproducing device
JP3036579B2 (en) Special playback system in VOD system
JP3039416B2 (en) Video storage and playback device
JPH1013817A (en) Reproduction control system for moving image data
JP2001177829A (en) Method for reproducing moving picture data and moving picture data reproducing device
KR100252810B1 (en) Mpeg decoder
JPH1093969A (en) Moving image encoder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees