JP2001142770A - System and method for processing information and recording medium recording information processing program to be operated on computer - Google Patents
System and method for processing information and recording medium recording information processing program to be operated on computerInfo
- Publication number
- JP2001142770A JP2001142770A JP32514699A JP32514699A JP2001142770A JP 2001142770 A JP2001142770 A JP 2001142770A JP 32514699 A JP32514699 A JP 32514699A JP 32514699 A JP32514699 A JP 32514699A JP 2001142770 A JP2001142770 A JP 2001142770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- information
- processing device
- content designation
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して情報を送受信する情報処理システムに関し、特にネ
ットワーク上に存在する情報を効率よく取得/供給する
ための改良技術に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system for transmitting and receiving information via a network, and more particularly to an improved technique for efficiently acquiring / supplying information existing on a network.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来インターネットといえば,電子メー
ルとNetNewsという利用形態が中心であったが、現在で
はグラフィカルに情報を参照できるWWWが中心的な利用
形態の1つになっている。ユーザは、世界中に存在する
WWWで提供されるWebページにアクセスし、ユーザの
望む情報を自由に得ることができる。例えば、ユーザ
は、Yahoo、Infoseek、Hole-in-one、Gooといった検索
エンジンを利用し、ユーザが入力したキーワードを含む
Webページを検索することができる。2. Description of the Related Art Conventionally, the Internet has mainly used electronic mail and NetNews, but at present, WWW, which can refer to information graphically, is one of the main uses. Users exist worldwide
The user can freely access information desired by the user by accessing a Web page provided on the WWW. For example, a user can use a search engine such as Yahoo, Infoseek, Hole-in-one, or Goo to search for a Web page that includes a keyword entered by the user.
【0003】Webページは、URL(Uniform Resour
ce Locator)と呼ばれるアドレスにより識別される。U
RLは、インターネット上のWebページのロケーショ
ンを指し示す記述様式であり、スキーム名、サーバ名、
パス名等を記述した英数字列からなる。[0003] A Web page is a URL (Uniform Resour).
ce Locator). U
RL is a description format indicating the location of a Web page on the Internet, and includes a scheme name, a server name,
It consists of an alphanumeric string that describes the path name.
【0004】WWWにおいては、ドキュメントの記述に
は、通常HTML(HyperText Markup Language)と呼ばれ
るマークアップ言語を使用する。あるHTML文書と他のHT
ML文書をリンクするには、リンク先のURLを文書中の
文字列とともに記述する。WWWのドキュメントとして
は、文字はもちろんのこと、静止画(GIFファイルな
ど)や音声、動画など、様々なデータを提供することが
可能である。[0004] In the WWW, a markup language usually called HTML (HyperText Markup Language) is used to describe a document. One HTML document and another HT
To link an ML document, the URL of the link destination is described together with a character string in the document. As a WWW document, it is possible to provide not only characters but also various data such as still images (GIF files, etc.), audio, and moving images.
【0005】HTML文書の解釈はブラウザソフトによって
行なわれ、HTML文書中に記述されたタグに基づいて表示
がなされる。このようなブラウザソフトとしては、IE
(Internet Explorer)や、Netscapeなどが主要なものと
して知られている。[0005] The HTML document is interpreted by browser software, and is displayed based on the tags described in the HTML document. As such browser software, IE
(Internet Explorer) and Netscape are known as major ones.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】今日では、インターネ
ット上に設けられたアクセス可能なWebページの数は
指数的に増加しており、ユーザにとって必要な情報に効
率よくたどり着くのは容易ではなくなってきている。希
望する情報を有するWebページのURLを知らない場
合、そのWebページにたどり着くためには、リンクが
貼ってある別のWebページからたどるか、検索ページ
を利用して検索することになるが、前者においてはその
別のWebページを探す必要があるため結局容易でな
く、後者においては検索ページの操作・入力規則を習得
しなければならないという問題がある。Nowadays, the number of accessible Web pages provided on the Internet is increasing exponentially, and it is not easy for users to reach necessary information efficiently. I have. If the user does not know the URL of the Web page having the desired information, in order to get to the Web page, he or she must search from another Web page with a link or use a search page. It is necessary to search for another Web page, so that it is not easy after all. In the latter case, there is a problem that it is necessary to learn the operation / input rules of the search page.
【0007】このような問題は、URLの表記や検索ノ
ウハウのないインターネット利用の初心者にとっては特
に顕著である。更に、初心者にとっては、そもそもイン
ターネットへの接続環境を整える(例えば、接続プログ
ラムやブラウザソフトのインストール・パラメータ設定
など)ことからして容易ではないのが通常である。[0007] Such a problem is particularly remarkable for beginners who use the Internet without URL notation or search know-how. Furthermore, it is usually not easy for beginners to prepare a connection environment to the Internet in the first place (for example, to install a connection program or browser software and to set parameters).
【0008】一方、Webページにより情報を提供する
側からみると、自分のWebページにできるだけ多くの
ユーザがアクセスしてくれることが望ましいが、同種の
(例えば、同じようなキーワードを含む)Webページ
は数多く存在し得るため、ユーザを確実に自分のWeb
ページに誘導することは容易でないという問題がある。[0008] On the other hand, from the side of providing information through a Web page, it is desirable that as many users as possible access their own Web page, but the same type of Web page (for example, including similar keywords) is desired. Can be many, so make sure your users
There is a problem that it is not easy to lead to a page.
【0009】ここで、ユーザをWebページに誘導する
方法として、バナー広告が知られている。バナー広告
は、「旗」のような四角形の広告スペースをWebペー
ジに掲載することで、広告としての効果と、バナーをク
リックすることによる広告主指定のWebページへのア
クセスを促す効果を実現している。Here, a banner advertisement is known as a method for guiding a user to a Web page. Banner advertisements have a rectangular advertising space, such as a "flag", posted on a Web page to achieve the effect of an advertisement and the effect of encouraging access to an advertiser-designated Web page by clicking a banner. ing.
【0010】しかしながら、かかる方法においても、バ
ナー広告が掲載されたWebページまではユーザが自力
でたどり着くことを前提としているため、依然として特
定のWebページへ直接的に確実に誘導する方法は確立
されていない。[0010] However, even in such a method, since it is assumed that the user can reach the Web page on which the banner advertisement is posted by himself / herself, a method for directly and reliably guiding to a specific Web page has been established. Absent.
【0011】そこで、本発明は、ユーザが容易に(UR
Lや接続環境を意識することなく)情報供給先のWeb
ページにアクセスすることのできる情報処理技術を提供
することを目的とする。Therefore, the present invention provides a method that allows a user to easily (UR
Web site of information supply destination (without consciousness of L and connection environment)
An object of the present invention is to provide an information processing technology capable of accessing a page.
【0012】また、本発明は、情報供給先のWebペー
ジに確実にユーザを誘導することのできる情報処理技術
を提供することを目的とする。Another object of the present invention is to provide an information processing technique that can reliably guide a user to a Web page to which information is supplied.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理システ
ムは、ネットワークを介して接続可能に構成された第1
の情報処理装置と第2の情報処理装置を少なくとも備え
た情報処理システムであって、第1の情報処理装置は、
第2の情報処理装置へのアクセス情報及びコンテンツ指
定情報を記憶しており、前記アクセス情報に基づいてネ
ットワークを介して第2の情報処理装置に自動接続し
て、前記コンテンツ指定情報を第2の情報処理装置へ送
信し、第2の情報処理装置は、前記コンテンツ指定情報
に基づいて所定の記憶手段を選択し、かかる選択した記
憶手段に記憶されている情報を第1の情報処理装置に送
信することを特徴とする。前記選択した記憶手段が第2
の情報処理装置と通信ネットワークで接続されている場
合は、第2の情報処理装置は、通信ネットワークを介し
て情報を取得する好適には、第1の情報処理装置は、当
該装置に脱装着可能に構成されている、当該装置により
読み出し可能な記憶媒体を備えており、前記記憶媒体に
は、前記アクセス情報又はコンテンツ指定情報のうち、
少なくともいずれかの情報が記憶されている。An information processing system according to the present invention comprises a first information processing system connectable via a network.
An information processing system comprising at least an information processing device and a second information processing device, wherein the first information processing device comprises:
It stores access information to the second information processing device and content designation information, automatically connects to the second information processing device via a network based on the access information, and stores the content designation information in the second information processing device. The second information processing device transmits the information stored in the selected storage device to the first information processing device, based on the content designation information. It is characterized by doing. The selected storage means is the second
When the second information processing device is connected to the information processing device via a communication network, the second information processing device acquires information via the communication network. Preferably, the first information processing device is detachable from the device. Comprises a storage medium readable by the device, the storage medium, among the access information or the content designation information,
At least one of the information is stored.
【0014】第1の情報処理装置は複数のコンテンツ指
定情報を記憶しており、外部からの入力に基づいてコン
テンツ指定情報を選択し、かかる選択したコンテンツ指
定情報を第2の情報処理装置へ送信することが望まし
い。The first information processing device stores a plurality of pieces of content designation information, selects the content designation information based on an external input, and transmits the selected content designation information to the second information processing device. It is desirable to do.
【0015】また、前記アクセス情報は第1の情報処理
装置に固有に割り当てられた情報であり、第2の情報処
理装置は、前記固有に割り当てられたアクセス情報に基
づいて、第1の情報処理装置へ送信可能な情報を所定の
範囲に限定することが望ましい。Further, the access information is information uniquely assigned to the first information processing apparatus, and the second information processing apparatus performs the first information processing based on the uniquely assigned access information. It is desirable to limit the information that can be transmitted to the device to a predetermined range.
【0016】本発明の情報処理方法は、第1の情報処理
装置において、第1の情報処理装置が備えるネットワー
クへの接続環境を検査し、通信を行うための最適な設定
を行うステップと、第1の情報処理装置において、予め
記憶しているアクセス情報に基づいてネットワークを介
して第2の情報処理装置に自動接続し、予め記憶してい
るコンテンツ指定情報を第2の情報処理装置へ送信する
ステップと、第2の情報処理装置において、受信したコ
ンテンツ指定情報に基づいて所定の記憶手段を選択する
ステップと、第2の情報処理装置において、前記選択し
た記憶手段に記憶されている情報を第1の情報処理装置
に送信するステップと、を備えたことを特徴とする。か
かる情報処理方法はコンピュータにより実施することが
できるが、そのためのコンピュータプログラムは、CD
−ROM、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種の媒
体を通じてコンピュータにインストールまたはロードす
ることができる。According to the information processing method of the present invention, in the first information processing apparatus, a step of inspecting a connection environment to a network provided in the first information processing apparatus and performing an optimal setting for performing communication is performed; The first information processing apparatus automatically connects to the second information processing apparatus via a network based on the previously stored access information, and transmits the previously stored content designation information to the second information processing apparatus. Selecting a predetermined storage means based on the received content designation information in the second information processing apparatus; and storing the information stored in the selected storage means in the second information processing apparatus. Transmitting to one information processing apparatus. Such an information processing method can be carried out by a computer.
-It can be installed or loaded into a computer through various media such as a ROM, a magnetic disk, and a semiconductor memory.
【0017】前記コンテンツ指定情報を第2の情報処理
装置へ送信するステップは、第1の情報処理装置におい
て、予め記憶しているアクセス情報に基づいてネットワ
ークを介して第2の情報処理装置に自動接続し、予め記
憶している複数のコンテンツ指定情報のうち、外部から
の入力に基づいて所定のコンテンツ指定情報を選択し、
かかる選択したコンテンツ指定情報を第2の情報処理装
置へ送信するステップであることが望ましい。[0017] The step of transmitting the content designation information to the second information processing apparatus includes the step of automatically transmitting the content designation information to the second information processing apparatus via the network based on the access information stored in advance. Connected, and selects predetermined content designation information based on an external input, from among a plurality of content designation information stored in advance,
It is desirable that this is a step of transmitting the selected content designation information to the second information processing apparatus.
【0018】本発明の記憶媒体は、第1の情報処理装置
において、第1の情報処理装置が備えるネットワークへ
の接続環境を検査し、通信を行うための最適な設定を行
うステップと、第1の情報処理装置において、予め記憶
しているアクセス情報に基づいてネットワークを介して
第2の情報処理装置に自動接続し、予め記憶しているコ
ンテンツ指定情報を第2の情報処理装置へ送信するステ
ップと、を備えることを特徴とする、コンピュータ上で
動作する情報処理プログラムを記録している。According to the storage medium of the present invention, in a first information processing apparatus, a step of inspecting a connection environment to a network provided in the first information processing apparatus and performing an optimum setting for performing communication, Automatically connecting to the second information processing device via the network based on the access information stored in advance and transmitting the content designation information stored in advance to the second information processing device And an information processing program that operates on a computer.
【0019】前記記憶媒体は、更に、前記アクセス情報
又は前記コンテンツ指定情報のうち、いずれかを記憶し
ていることが望ましい。It is preferable that the storage medium further stores either the access information or the content designation information.
【0020】本発明の情報処理システムは、少なくとも
1つの情報処理手段と本発明の記憶媒体とを備えた情報
処理システムであって、前記記憶媒体に記録された情報
処理プログラムを外部の情報処理装置で実行することに
より、前記外部の情報処理装置は、前記記憶媒体に記憶
されたアクセス情報に基づいてネットワークを介して前
記情報処理手段に自動接続して、前記コンテンツ指定情
報を前記情報処理手段へ送信し、前記情報処理手段は、
前記コンテンツ指定情報に基づいて所定の記憶手段を選
択し、かかる選択した記憶手段に記憶されている情報を
前記外部の情報処理装置に送信することを特徴とする。An information processing system according to the present invention is an information processing system comprising at least one information processing means and a storage medium according to the present invention, wherein an information processing program recorded on the storage medium is stored in an external information processing apparatus. The external information processing device automatically connects to the information processing means via a network based on the access information stored in the storage medium, and transmits the content designation information to the information processing means. Transmitting the information processing means,
A predetermined storage unit is selected based on the content designation information, and the information stored in the selected storage unit is transmitted to the external information processing device.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】(第1の実施例)図1を参照して
本発明の第1の実施例を説明する。本発明の第1の実施
例である情報処理システムは、ネットワークを介して接
続可能に構成された第1の情報処理装置1と第2の情報
処理装置2を備える。第1の情報処理装置1はユーザが
使用する装置、第2の情報処理装置2は情報提供者側が
使用する装置に該当する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The information processing system according to the first embodiment of the present invention includes a first information processing device 1 and a second information processing device 2 that are configured to be connectable via a network. The first information processing device 1 corresponds to a device used by a user, and the second information processing device 2 corresponds to a device used by an information provider.
【0022】なお、各情報処理装置は、専用装置あるい
は汎用のコンピュータのいずれであってもよい。例え
ば、CPUと入力手段と記憶手段と出力手段とを備えた
一般的な構成のコンピュータにおいて、各手段の動作を
規定したソフトウェアを起動することにより、本発明に
おける各情報処理装置を実現することができる。なお、
前記専用装置又は汎用のコンピュータは、単一のコンピ
ュータにより構成されるものであっても、ネットワーク
上に分散した複数のコンピュータにより構成されるもの
であっても良い。Each information processing device may be a dedicated device or a general-purpose computer. For example, in a computer having a general configuration including a CPU, an input unit, a storage unit, and an output unit, each information processing apparatus according to the present invention can be realized by activating software that defines the operation of each unit. it can. In addition,
The dedicated device or the general-purpose computer may be configured by a single computer or may be configured by a plurality of computers distributed on a network.
【0023】第1の情報処理装置1は、第2の情報処理
装置2へのアクセス情報100及びコンテンツ指定情報
101を記憶している。ここで、アクセス情報100と
しては例えばURLが考えられる。この場合、第2の情
報処理装置2へのアクセス情報100は、第2の情報処
理装置2に割り当てられた固有のURLとなる。また、
コンテンツ指定情報101は、Webページが有する情
報を適切に代表する文字列等を少なくとも含んでいるこ
とが望ましい。The first information processing device 1 stores access information 100 to the second information processing device 2 and content designation information 101. Here, the access information 100 may be a URL, for example. In this case, the access information 100 to the second information processing device 2 is a unique URL assigned to the second information processing device 2. Also,
It is desirable that the content designation information 101 includes at least a character string or the like that appropriately represents information included in a Web page.
【0024】第1の情報処理装置1は、前記アクセス情
報100に基づいて通信ネットワークを介して第2の情
報処理装置2に自動接続を行う。ここで、自動接続と
は、通信ネットワーク(例えばインターネット)上の所
定の接続ポイントをコールするとともに、Webページ
閲覧ブラウザを立ち上げ、通信ネットワークに接続でき
た段階でブラウザにより第2の情報処理装置2のURL
にアクセスする、といった一連の工程を、ユーザによる
入力をいっさい介在させずに行うことを意味する。ユー
ザによる入力とは、例えば、キーボードやタッチパネル
等による入力、OCRやバーコード等による入力、音声
等による入力といったものである。The first information processing apparatus 1 automatically connects to the second information processing apparatus 2 via a communication network based on the access information 100. Here, the automatic connection means that a predetermined connection point on a communication network (for example, the Internet) is called, a Web page browsing browser is started, and the second information processing apparatus 2 is connected by the browser when the connection to the communication network is established. URL
Is performed without any user input. The input by the user is, for example, an input using a keyboard or a touch panel, an input using an OCR or a barcode, an input using a voice, or the like.
【0025】第1の情報処理装置1は、通信ネットワー
クを介して第2の情報処理装置2に接続後、前記コンテ
ンツ指定情報101を第2の情報処理装置2へ送信す
る。After connecting to the second information processing device 2 via the communication network, the first information processing device 1 transmits the content designation information 101 to the second information processing device 2.
【0026】ここで、コンテンツ指定情報101は、第
1の情報処理装置1にただ一つ記憶されるように構成し
てもよいし、複数記憶されるように構成してもよい。複
数のコンテンツ指定情報が記憶されている場合は、例え
ばユーザがそのうちの一つを選択し、かかる選択された
コンテンツ指定情報を第2の情報処理装置2へ送信す
る。Here, the content specifying information 101 may be configured to be stored in the first information processing apparatus 1 singly, or may be configured to be stored in a plurality. When a plurality of pieces of content designation information are stored, for example, the user selects one of them and transmits the selected content designation information to the second information processing apparatus 2.
【0027】第2の情報処理装置2は、第1の情報処理
装置1より送信されたコンテンツ指定情報101に基づ
いて所定の記憶手段を選択する。ここで、前記所定の記
憶手段は、第2の情報処理装置2が備える記憶手段や記
憶領域であってもよく、また第2の情報処理装置2とは
異なる情報処理装置が備える記憶手段や記憶領域であっ
てもよい。The second information processing device 2 selects a predetermined storage means based on the content designation information 101 transmitted from the first information processing device 1. Here, the predetermined storage unit may be a storage unit or a storage area included in the second information processing apparatus 2, or may be a storage unit or storage included in an information processing apparatus different from the second information processing apparatus 2. It may be an area.
【0028】第2の情報処理装置2は、例えば図2に示
すような対応表200を記憶している。対応表200に
は、例えば記憶手段を特定するためのアドレス情報やU
RLが格納されており、かかる対応表200に基づい
て、第2の情報処理装置2はコンテンツ指定情報101
に対応する記憶手段を選択する。好適には、対応表20
0は複数の記憶手段に対応していることが望ましい。The second information processing apparatus 2 stores, for example, a correspondence table 200 as shown in FIG. The correspondence table 200 includes, for example, address information and U
RL is stored, and based on the correspondence table 200, the second information processing apparatus 2
Is selected. Preferably, the correspondence table 20
0 preferably corresponds to a plurality of storage means.
【0029】第2の情報処理装置2は、選択した記憶手
段に記憶されている情報を取得し、それを第1の情報処
理装置1に送信する。ここで、選択した記憶手段が、第
2の情報処理装置2と異なる情報処理装置が備えるもの
であった場合、通信ネットワークを介して情報を取得す
ることになる。[0029] The second information processing device 2 acquires the information stored in the selected storage means and transmits it to the first information processing device 1. Here, if the selected storage means is provided in an information processing device different from the second information processing device 2, the information is obtained via the communication network.
【0030】このように、ユーザ側の装置である第1の
情報処理装置は、第1の情報処理装置に記憶されたアド
レス情報に基づいて、自動的に第2の情報処理装置に通
信ネットワークを介して接続されるため、ユーザは第2
の情報処理装置のURL等を知らなくても第2の情報処
理装置にアクセスすることができる。As described above, the first information processing device, which is a device on the user side, automatically establishes a communication network with the second information processing device based on the address information stored in the first information processing device. Is connected via the
The second information processing apparatus can be accessed without knowing the URL or the like of the information processing apparatus.
【0031】また、情報提供者側は、ユーザが第1の情
報処理装置を使用する限り、必ず第2の情報処理装置に
接続されるため、そのユーザを確実に第2の情報処理装
置を通じて提供されるWebページに誘導することがで
きる。Further, the information provider is always connected to the second information processing device as long as the user uses the first information processing device, so that the user is surely provided through the second information processing device. To a Web page to be executed.
【0032】更に、ユーザ側の装置である第1の譲歩処
理装置には、Webページに対応する記憶手段のURL
等の情報が直接記憶されているのではなく、コンテンツ
指定情報が記憶されているため、Webページに対応す
る記憶手段のURL等が変更されたとしても、情報提供
者側の装置である第2の情報処理装置に記憶されている
対応表を変更すれば足り、第1の情報処理装置について
は変更する必要がない。すなわち、ユーザ側になんらU
RL等の変更を意識させることなく柔軟に対応すること
ができる。 (第2の実施例)本発明の第2の実施例は、第1の実施
例と同様に、第1の情報処理装置1と第2の情報処理装
置2を備えており、各情報処理装置は第1の実施例と同
様に動作する。また、本実施例においては、図3に示す
ように、アクセス情報100、コンテンツ指定情報10
1が、第1の情報処理装置1に脱装着可能に構成され、
当該装置により読み出し可能な記憶媒体3に記憶されて
いる。Further, the first concession processing device which is a device on the user side has a URL of a storage means corresponding to the Web page.
Is not directly stored, but the content designation information is stored. Therefore, even if the URL or the like of the storage means corresponding to the Web page is changed, the information provider side apparatus It is sufficient to change the correspondence table stored in the first information processing device, and it is not necessary to change the first information processing device. That is, there is no U
It is possible to respond flexibly without being aware of changes in RL and the like. (Second Embodiment) A second embodiment of the present invention includes a first information processing device 1 and a second information processing device 2 as in the first embodiment. Operates in the same manner as in the first embodiment. Further, in the present embodiment, as shown in FIG.
1 is configured to be detachable from the first information processing apparatus 1,
It is stored in a storage medium 3 that can be read by the device.
【0033】ここで脱装着可能な記憶媒体としては、C
D−ROM、MD、DVD等の光ディスク、MO等の光
磁気ディスク、メモリーカード等の半導体メモリなどが
考えられる。また、光ディスク等を加工し、図4に示す
ような変形形状としたものも考えられる。特に、8cm
サイズのディスク状のものを図4に示すように加工した
場合、通常の名刺より若干小さいサイズになるため、名
刺入れなどに格納することが可能となり、携帯性の向上
を図ることができる。Here, the removable storage medium is C
Optical disks such as D-ROMs, MDs, and DVDs, magneto-optical disks such as MOs, and semiconductor memories such as memory cards are conceivable. An optical disk or the like may be processed into a deformed shape as shown in FIG. Especially 8cm
When a disk having a size is processed as shown in FIG. 4, the size is slightly smaller than that of a normal business card, so that it can be stored in a business card holder or the like, and portability can be improved.
【0034】このようにアドレス情報、コンテンツ指定
情報を脱装着可能な記憶媒体に記憶するように構成した
ため、記憶媒体を読み取り可能な汎用の情報処理装置に
前記記憶媒体を装着することで、汎用の情報処理装置を
容易に第1の情報処理装置とすることができる。すなわ
ち、第1の情報処理装置としてわざわざ専用装置を設け
ることなく、本発明の情報処理システムを実現すること
ができる。As described above, since the address information and the content designation information are stored in the removable storage medium, the general-purpose information processing apparatus capable of reading the storage medium can be mounted on the general-purpose information processing apparatus. The information processing device can be easily set as the first information processing device. That is, the information processing system of the present invention can be realized without providing a dedicated device as the first information processing device.
【0035】また、情報提供者側においては、記憶媒体
は安価に量産可能であるため、これを量産して多数のユ
ーザに配布することにより、多くのユーザを自分のWe
bページに誘導することができるようになる。On the information provider side, since storage media can be mass-produced at low cost, mass production and distribution to a large number of users allow many users to use their own Web media.
You will be able to navigate to page b.
【0036】ここで、前記記憶媒体102に記憶される
アクセス情報100又はコンテンツ指定情報101に、
個々の記憶媒体ごとに固有の情報を含ませることによ
り、第1の情報処理装置へ送信する情報を所定の範囲に
制限することができる。Here, the access information 100 or the content designation information 101 stored in the storage medium 102 includes:
By including unique information for each storage medium, information transmitted to the first information processing device can be limited to a predetermined range.
【0037】例えば、アクセス情報100に前記固有の
情報が含まれている場合、前記固有の情報に応じて前記
記憶媒体102ごとに異なる情報処理装置を第2の情報
処理装置2として構成することができる。この場合、第
1の情報処理装置へ送信する情報は、第2の情報処理装
置単位で制限されることになる。For example, when the access information 100 includes the unique information, an information processing device different for each storage medium 102 according to the unique information may be configured as the second information processing device 2. it can. In this case, the information to be transmitted to the first information processing device is restricted in units of the second information processing device.
【0038】また、例えば、コンテンツ指定情報101
に前記固有の情報が含まれている場合、第2の情報処理
装置2において、前記固有の情報に応じて前記記憶媒体
102ごとに異なる対応表200を使用することができ
る。もちろん、アクセス情報100、コンテンツ指定情
報101の両方に異なる種類の固有の情報を含ませるよ
うにしてもよい。この場合、第1の情報処理装置へ送信
する情報は、対応表単位で制限されることになる。Further, for example, the content designation information 101
When the second information processing device 2 includes the unique information, the second information processing device 2 can use a different correspondence table 200 for each storage medium 102 according to the unique information. Of course, different types of unique information may be included in both the access information 100 and the content designation information 101. In this case, the information to be transmitted to the first information processing device is restricted in correspondence table units.
【0039】前記記憶媒体3を所有しているユーザのみ
第2の情報処理装置2にアクセスできるようにシステム
を構築したい場合は、前記固有の情報を、第2の情報処
理装置2における認証に用いることができる。この場
合、前記記憶媒体3が装着されていない情報処理装置か
ら、URL等をユーザが直接入力して第2の情報処理装
置2にアクセスしようとしても、前記固有の情報が認証
されず、第2の情報処理装置2を通じて提供されるWe
bページにたどり着くことはできない。従って、前記記
憶媒体3の所有者による会員制のコミュニティを構築す
ることができる。When it is desired to construct a system so that only the user who owns the storage medium 3 can access the second information processing apparatus 2, the unique information is used for authentication in the second information processing apparatus 2. be able to. In this case, even if the user tries to access the second information processing apparatus 2 by directly inputting a URL or the like from the information processing apparatus to which the storage medium 3 is not mounted, the unique information is not authenticated, and the second information processing apparatus is not authenticated. Provided through the information processing device 2 of
You cannot get to page b. Therefore, it is possible to build a membership community by the owner of the storage medium 3.
【0040】また、前記固有の情報として例えば商取引
回数を用いることで、商取引回数に応じて第1の情報処
理装置1に表示されるWebページを異ならせる(もし
くはWebページの表示内容の一部を異ならせる)こと
ができる。このようにすることで、取り引き回数の多い
ユーザには、例えばディスカウントした価格表を提示す
るといった差別化を図ることができる。ここでは、前記
記憶媒体3に商取引回数が直接記憶されているように構
成したが、第2の情報処理装置2において前記固有の情
報に対応付けて商取引回数を記憶しておき、これを参照
して差別化を図るように構成してもよい。 (第3の実施例)本発明の第3の実施例である記憶媒体
は、当該記憶媒体が装着される情報処理装置(以下、
「記憶媒体側装置」と呼ぶ。)において、前記記憶媒体
側装置が備えるネットワークへの接続環境を検査し、通
信を行うための最適な設定を行うステップと、前記記憶
媒体側装置において、当該記憶媒体に予め記憶している
アクセス情報に基づいてネットワークを介して第2の情
報処理装置に自動接続し、当該記憶媒体に予め記憶して
いるコンテンツ指定情報を第2の情報処理装置へ送信す
るステップと、を備えるコンピュータ上で動作する情報
処理プログラムを記録している。情報処理プログラムは
前記記録媒体から前記記憶媒体側装置に読み込まれるこ
とにより、その動作を制御する。Further, by using, for example, the number of commercial transactions as the unique information, the Web page displayed on the first information processing apparatus 1 is made different depending on the number of commercial transactions (or a part of the display content of the Web page is changed). Can be different). By doing so, it is possible to differentiate users who have a large number of transactions, for example, by presenting a discounted price list. Here, the number of commercial transactions is configured to be directly stored in the storage medium 3. However, the second information processing device 2 stores the number of commercial transactions in association with the unique information, and refers to this. May be configured to achieve differentiation. (Third Embodiment) A storage medium according to a third embodiment of the present invention is an information processing apparatus (hereinafter, referred to as a storage medium) on which the storage medium is mounted.
It is called “storage medium side device”. A) examining a connection environment to a network provided in the storage medium side device, and performing an optimum setting for performing communication; and accessing information stored in the storage medium in the storage medium side device in advance. Automatically connecting to the second information processing apparatus via the network based on the content information, and transmitting the content designation information stored in the storage medium in advance to the second information processing apparatus. Records an information processing program. The information processing program controls the operation by being read from the recording medium into the storage medium side device.
【0041】ここで記憶媒体としては、CD−ROM、
MD、DVD等の光ディスク、MO等の光磁気ディス
ク、メモリーカード等の半導体メモリなどが考えられ
る。また、光ディスク等を加工し、図4に示すような変
形形状としたものも考えられる。特に、8cmサイズの
ディスク状のものを図4に示すように加工した場合、通
常の名刺より若干小さいサイズになるため、名刺入れな
どに格納することが可能となり、携帯性の向上を図るこ
とができる。Here, the storage medium is a CD-ROM,
Optical disks such as MDs and DVDs, magneto-optical disks such as MOs, and semiconductor memories such as memory cards are conceivable. An optical disk or the like may be processed into a deformed shape as shown in FIG. In particular, when a disk-shaped object having a size of 8 cm is processed as shown in FIG. 4, the size becomes slightly smaller than that of a normal business card, so that it can be stored in a business card holder or the like, and portability can be improved. it can.
【0042】次に、前記記憶媒体を用いた本発明の情報
処理方法について、図5、図6のフローチャートを参照
して説明する。図5は記憶媒体側装置における処理の流
れを、図6は第2の情報処理装置における処理の流れを
示すフローチャートである。 (記憶媒体側装置における処理)まず、準備段階とし
て、ユーザにより前記記憶媒体が前記記憶媒体側装置に
装着される。Next, the information processing method of the present invention using the storage medium will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 5 is a flowchart showing a processing flow in the storage medium side device, and FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow in the second information processing device. (Processing in storage medium side device) First, as a preparation stage, the storage medium is mounted on the storage medium side device by a user.
【0043】次に、図5に示すステップ1において、前
記記憶媒体側装置のOS(例えばウインドウズ95、9
8など)により前記記憶媒体に記録された情報処理プロ
グラムが起動される。かかる情報処理プログラムは、起
動時に、所定のオープニング処理(ユーザに対して当該
プログラムが開始されたことを知らせる処理)を実行す
るように作成されている。Next, in step 1 shown in FIG. 5, the OS (for example, Windows 95, 9
8) starts the information processing program recorded in the storage medium. Such an information processing program is created so as to execute a predetermined opening process (a process for notifying a user that the program has been started) at the time of startup.
【0044】ステップ2において、前記情報処理プログ
ラムの制御により、前記記憶媒体側装置が備えるネット
ワークへの接続環境が検査される。検査項目としては、
例えば、接続用ハードウエア(モデム、ターミナルアダ
プタ、携帯電話、PHSなど)のドライバソフトがインス
トールされているか、ダイヤルアップ接続ソフトがイン
ストールされているか、所定のブラウザソフトがインス
トールされているか、所定のプラグインソフト(マクロ
メディア社のフラッシュ、ショップウェーブ、JavaVM
等)がインストールされているか、などが考えられる。
かかる検査は、前記記憶媒体側装置のOSが有するレジ
ストリ情報をチェックすることにより、実現することが
できる。In step 2, under the control of the information processing program, a connection environment to the network provided in the storage medium side device is checked. As inspection items,
For example, whether connection software (modem, terminal adapter, mobile phone, PHS, etc.) driver software is installed, dial-up connection software is installed, specified browser software is installed, specified plug is installed Insoft (Macromedia Flash, Shopwave, JavaVM
) Is installed.
Such a check can be realized by checking registry information of the OS of the storage medium-side device.
【0045】ステップ3では、前記情報処理プログラム
の制御により、ステップ2でインストールされていない
と判断された項目に応じて、前記記憶媒体に記録されて
いるプログラム(各種ドライバソフト、ブラウザソフ
ト、プラグインソフトなど)を前記記憶媒体側装置にイ
ンストールする。これにより、前記記憶媒体側装置は、
通信ネットワークに接続し、Webページを表示するため
の最適な環境を備えることになる。In step 3, under the control of the information processing program, the program (various driver software, browser software, plug-in, etc.) recorded in the storage medium is determined according to the item determined not to be installed in step 2. Software, etc.) in the storage medium side device. Thereby, the storage medium side device,
It will have an optimal environment for connecting to a communication network and displaying web pages.
【0046】ステップ4では、前記情報処理プログラム
の制御により、前記記憶媒体側装置のOSが再起動され
る。具体的には、前記情報処理プログラムは前記記憶媒
体側装置のOSに再起動の命令を送り、自らは終了す
る。In step 4, the OS of the storage medium device is restarted under the control of the information processing program. Specifically, the information processing program sends a restart instruction to the OS of the storage medium-side device, and terminates itself.
【0047】ステップ5では、再び、前記記憶媒体側装
置のOSにより前記記憶媒体に記録された情報処理プロ
グラムが起動される。かかる情報処理プログラムは、起
動時に、前記所定のオープニング処理を実行する。この
時、前記記憶媒体に記録されているオープニング用Web
ページをブラウザソフトにより表示するようにしてもよ
い。In step 5, the information processing program recorded on the storage medium is started again by the OS of the storage medium side device. The information processing program executes the predetermined opening process at the time of startup. At this time, the opening web recorded on the storage medium
The page may be displayed by browser software.
【0048】ステップ6では、前記情報処理プログラム
の制御により、接続用ハードウェア及びダイヤルアップ
接続ソフトを用いて通信ネットワークに接続し、前記記
憶媒体に記録されている第2の情報処理装置のURL等
に基づいて、第2の情報処理装置にアクセスする。そし
て、前記記憶媒体に記録されているコンテンツ指定情報
を第2の情報処理装置に送信する。In step 6, under the control of the information processing program, a connection to a communication network is made by using connection hardware and dial-up connection software, and the URL of the second information processing apparatus recorded in the storage medium, etc. To access the second information processing device based on. Then, the content specifying information recorded on the storage medium is transmitted to the second information processing device.
【0049】ここで、前記情報処理プログラムの制御に
より、前記記憶媒体側装置と第2の情報処理装置間の実
質的な通信速度を取得し、かかる通信速度情報を第2の
情報処理装置に送信するように構成してもよい。Here, under the control of the information processing program, a substantial communication speed between the storage medium side device and the second information processing device is obtained, and the communication speed information is transmitted to the second information processing device. May be configured.
【0050】また、前記記憶媒体に第2の情報処理装置
のURL等を複数記録しておき、前記オープニング用We
bページにおいて、ユーザに選択させるように構成して
もよい。この場合、ユーザに選択されたURL等に基づ
いて、第2の情報処理装置にアクセスすることになる。 (第2の情報処理装置側の処理)図6に示すステップ1
では、通信ネットワークを介してコンテンツ指定情報を
受信し、予め記録してある対応表(図2参照)を参照し
て、コンテンツ指定情報に対応する記憶手段を選択す
る。A plurality of URLs and the like of the second information processing apparatus are recorded on the storage medium, and the opening We
The b page may be configured to allow the user to make a selection. In this case, the user accesses the second information processing device based on the URL or the like selected by the user. (Process on Second Information Processing Apparatus Side) Step 1 shown in FIG.
Then, the content designation information is received via the communication network, and the storage means corresponding to the content designation information is selected with reference to the correspondence table (see FIG. 2) recorded in advance.
【0051】ここで、前記通信速度情報も受信した場合
は、例えば、実質的な通信速度に応じて適切な情報が送
信されるように、前記通信速度情報に基づいて記憶手段
を選択するようにしてもよい。Here, when the communication speed information is also received, for example, the storage means is selected based on the communication speed information so that appropriate information is transmitted according to the substantial communication speed. You may.
【0052】ステップ2では、選択した記憶手段に記憶
されているWebページ情報を取得し、それを第1の情
報処理装置に送信する。ここで、選択した記憶手段が、
第2の情報処理装置と異なる情報処理装置が備えるもの
であった場合、通信ネットワークを介してWebページ
情報を取得することになる。 (変形例)本発明は上記各実施例に限定されることな
く、種々に変形して適用することが可能である。例え
ば、第2実施例において、第1の情報処理装置をユーザ
所有のパソコン等とする構成も考えられる。この場合、
ユーザ所有のパソコン等は外部の情報処理装置に該当
し、本発明は記憶媒体及び第2の情報処理装置を備える
構成となる。In step 2, the Web page information stored in the selected storage unit is obtained and transmitted to the first information processing device. Here, the selected storage means is
If the information processing apparatus is provided with a different information processing apparatus from the second information processing apparatus, Web page information is obtained via a communication network. (Modifications) The present invention is not limited to the above embodiments, and can be applied in various modifications. For example, in the second embodiment, a configuration is conceivable in which the first information processing apparatus is a personal computer or the like owned by a user. in this case,
A personal computer or the like owned by a user corresponds to an external information processing device, and the present invention has a configuration including a storage medium and a second information processing device.
【0053】[0053]
【発明の効果】本発明は、第1の情報処理装置、又は記
憶媒体に予め第2の情報処理装置のアクセス情報及びコ
ンテンツ指定情報を記憶しておき、前記アクセス情報に
基づいて第2の情報処理装置に自動接続し、前記コンテ
ンツ指定情報に基づいて表示するWebページ等の情報
を第2の情報処理装置において選択するため、ユーザが
容易に(URLや接続環境を意識することなく)情報供
給先の情報にアクセスすることができるとともに、情報
供給先のWebページ等に確実にユーザを誘導すること
ができる。According to the present invention, the access information and the content designation information of the second information processing apparatus are previously stored in the first information processing apparatus or the storage medium, and the second information is stored based on the access information. Since the second information processing apparatus automatically connects to the processing apparatus and selects information such as a Web page to be displayed based on the content designation information in the second information processing apparatus, the user can easily supply the information (without being aware of the URL or the connection environment). In addition to being able to access the preceding information, it is possible to reliably guide the user to the information supply destination Web page or the like.
【図1】 本発明の第1の実施例の構成を示すブロック
図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first exemplary embodiment of the present invention.
【図2】 第2の情報処理装置において記憶されている
対応表の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a correspondence table stored in a second information processing apparatus.
【図3】 本発明の第2の実施例の構成を示すブロック
図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.
【図4】 本発明の第3の実施例の記憶媒体を示す図で
ある。FIG. 4 is a diagram showing a storage medium according to a third embodiment of the present invention.
【図5】 記憶媒体が装着される装置における処理の流
れを表わすフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of processing in a device in which a storage medium is mounted.
【図6】 第2の情報処理装置における処理の流れを表
わすフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing flow in the second information processing apparatus.
1 第1の情報処理装置 2 第2の情報処理装置 3 記憶媒体 100 アクセス情報 101 コンテンツ指定情報 200 対応表 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st information processing apparatus 2 2nd information processing apparatus 3 Storage medium 100 Access information 101 Content designation information 200 Correspondence table
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸松 啓二 愛知県岡崎市竜美台2−15−14 デルター 株式会社内 Fターム(参考) 5B082 FA11 GC04 5B085 BG07 CC17 CE04 5B089 GA11 GA21 GB01 JA22 JA33 JA36 JB22 KA01 KA04 KB04 KC22 KC52 LB25 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Keiji Tomatsu 2-15-14 Tatsumidai, Okazaki City, Aichi Prefecture Delta Co., Ltd. F term (reference) 5B082 FA11 GC04 5B085 BG07 CC17 CE04 5B089 GA11 GA21 GB01 JA22 JA33 JA36 JB22 KA01 KA04 KB04 KC22 KC52 LB25
Claims (10)
れた第1の情報処理装置と第2の情報処理装置を少なく
とも備えた情報処理システムであって、 第1の情報処理装置は、第2の情報処理装置へのアクセ
ス情報及びコンテンツ指定情報を記憶しており、前記ア
クセス情報に基づいてネットワークを介して第2の情報
処理装置に自動接続して、前記コンテンツ指定情報を第
2の情報処理装置へ送信し、 第2の情報処理装置は、前記コンテンツ指定情報に基づ
いて所定の記憶手段を選択し、かかる選択した記憶手段
に記憶されている情報を第1の情報処理装置に送信する
ことを特徴とする情報処理システム。1. An information processing system comprising at least a first information processing device and a second information processing device configured to be connectable via a network, wherein the first information processing device is a second information processing device. The storage device stores access information to the information processing device and content designation information, and automatically connects to the second information processing device via a network based on the access information, and stores the content designation information in the second information processing device. The second information processing apparatus selects a predetermined storage unit based on the content designation information, and transmits the information stored in the selected storage unit to the first information processing apparatus. Characteristic information processing system.
指定情報を記憶しており、外部からの入力に基づいてコ
ンテンツ指定情報を選択し、かかる選択したコンテンツ
指定情報を第2の情報処理装置へ送信することを特徴と
する請求項1記載の情報処理システム。2. The first information processing device stores a plurality of content designation information, selects content designation information based on an external input, and stores the selected content designation information in a second information processing device. The information processing system according to claim 1, wherein the information is transmitted to a computer.
に固有に割り当てられた情報であり、第2の情報処理装
置は、前記固有に割り当てられたアクセス情報に基づい
て、第1の情報処理装置へ送信可能な情報を所定の範囲
に限定することを特徴とする請求項1又は2記載の情報
処理システム。3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the access information is information uniquely assigned to the first information processing apparatus, and the second information processing apparatus performs first information processing based on the uniquely assigned access information. 3. The information processing system according to claim 1, wherein information that can be transmitted to the device is limited to a predetermined range.
手段からネットワークを介して情報を取得することを特
徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処
理システム。4. The information processing system according to claim 1, wherein the second information processing device acquires information from the predetermined storage unit via a network.
着可能に構成されている、当該装置により読み出し可能
な記憶媒体を備えており、 前記記憶媒体には、前記アクセス情報又はコンテンツ指
定情報のうち、少なくともいずれかの情報が記憶されて
いることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に
記載の情報処理システム。5. The first information processing device includes a storage medium that is configured to be detachable from the device and that is readable by the device. The storage medium includes the access information or the content designation. The information processing system according to claim 1, wherein at least one of the information is stored.
報処理装置が備えるネットワークへの接続環境を検査
し、通信を行うための最適な設定を行うステップと、 第1の情報処理装置において、予め記憶しているアクセ
ス情報に基づいてネットワークを介して第2の情報処理
装置に自動接続し、予め記憶しているコンテンツ指定情
報を第2の情報処理装置へ送信するステップと、 第2の情報処理装置において、受信したコンテンツ指定
情報に基づいて所定の記憶手段を選択するステップと、 第2の情報処理装置において、前記選択した記憶手段に
記憶されている情報を第1の情報処理装置に送信するス
テップと、を備えたことを特徴とする情報処理方法。6. In the first information processing apparatus, a step of inspecting a connection environment to a network provided in the first information processing apparatus and performing an optimal setting for performing communication, Automatically connecting to a second information processing device via a network based on access information stored in advance, and transmitting content designation information stored in advance to the second information processing device; A step of selecting a predetermined storage unit based on the received content designation information in the information processing apparatus; and a step of transmitting the information stored in the selected storage unit to the first information processing apparatus in the second information processing apparatus. Transmitting an information processing method.
理装置へ送信するステップは、 第1の情報処理装置において、予め記憶しているアクセ
ス情報に基づいてネットワークを介して第2の情報処理
装置に自動接続し、予め記憶している複数のコンテンツ
指定情報のうち、外部からの入力に基づいて所定のコン
テンツ指定情報を選択し、かかる選択したコンテンツ指
定情報を第2の情報処理装置へ送信するステップである
ことを特徴とする請求項6記載の情報処理方法。7. The step of transmitting the content designation information to a second information processing device, wherein the first information processing device transmits the content designation information to the second information processing device via a network based on access information stored in advance. And automatically selects predetermined content designation information from a plurality of content designation information stored in advance based on an external input, and transmits the selected content designation information to the second information processing apparatus. 7. The information processing method according to claim 6, wherein the method is a step.
報処理装置が備えるネットワークへの接続環境を検査
し、通信を行うための最適な設定を行うステップと、 第1の情報処理装置において、予め記憶しているアクセ
ス情報に基づいてネットワークを介して第2の情報処理
装置に自動接続し、予め記憶しているコンテンツ指定情
報を第2の情報処理装置へ送信するステップと、を備え
ることを特徴とする、コンピュータ上で動作する情報処
理プログラムを記録した記録媒体。8. A step of inspecting a connection environment to a network provided in the first information processing device and performing an optimal setting for performing communication in the first information processing device; Automatically connecting to a second information processing device via a network based on previously stored access information, and transmitting previously stored content designation information to the second information processing device. A recording medium on which an information processing program that operates on a computer is recorded.
報又は前記コンテンツ指定情報のうち、いずれかを記憶
していることを特徴とする請求項8記載の記憶媒体。9. The storage medium according to claim 8, wherein the storage medium further stores any one of the access information and the content designation information.
項8又は9記載の記憶媒体とを備えた情報処理システム
であって、 前記記憶媒体に記録された情報処理プログラムを外部の
情報処理装置で実行することにより、前記外部の情報処
理装置は、前記記憶媒体に記憶されたアクセス情報に基
づいてネットワークを介して前記情報処理手段に自動接
続して、前記コンテンツ指定情報を前記情報処理手段へ
送信し、 前記情報処理手段は、前記コンテンツ指定情報に基づい
て所定の記憶手段を選択し、かかる選択した記憶手段に
記憶されている情報を前記外部の情報処理装置に送信す
ることを特徴とする情報処理システム。10. An information processing system comprising at least one information processing means and the storage medium according to claim 8 or 9, wherein an information processing program recorded on said storage medium is executed by an external information processing apparatus. By doing so, the external information processing apparatus automatically connects to the information processing means via a network based on the access information stored in the storage medium, and transmits the content designation information to the information processing means. Wherein the information processing means selects a predetermined storage means based on the content designation information, and transmits information stored in the selected storage means to the external information processing apparatus. system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32514699A JP2001142770A (en) | 1999-11-16 | 1999-11-16 | System and method for processing information and recording medium recording information processing program to be operated on computer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32514699A JP2001142770A (en) | 1999-11-16 | 1999-11-16 | System and method for processing information and recording medium recording information processing program to be operated on computer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001142770A true JP2001142770A (en) | 2001-05-25 |
Family
ID=18173568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32514699A Pending JP2001142770A (en) | 1999-11-16 | 1999-11-16 | System and method for processing information and recording medium recording information processing program to be operated on computer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001142770A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006253848A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Nec Corp | Mobile terminal, communication system including the same, and communication method and control program thereof |
US7448541B2 (en) | 2003-01-07 | 2008-11-11 | Shigematsu Co., Ltd. | Product information acquisition apparatus |
-
1999
- 1999-11-16 JP JP32514699A patent/JP2001142770A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7448541B2 (en) | 2003-01-07 | 2008-11-11 | Shigematsu Co., Ltd. | Product information acquisition apparatus |
JP2006253848A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Nec Corp | Mobile terminal, communication system including the same, and communication method and control program thereof |
JP4687151B2 (en) * | 2005-03-09 | 2011-05-25 | 日本電気株式会社 | Portable terminal, communication system including the same, communication method thereof, and control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chan et al. | Usability for mobile commerce across multiple form factors. | |
US6938002B2 (en) | System and method for product evaluation | |
CN101192231B (en) | Bookmark based on context | |
US20020089534A1 (en) | Interactive marketing guide | |
CN101008958A (en) | System for shared user tailoring of websites and method for realizing websites | |
JP2000194726A (en) | Device, method and system for processing information and providing medium | |
CN101416187A (en) | Method and system for providing focused search results | |
WO2008089361A2 (en) | Expandable homepage modules | |
JP2009535686A (en) | Online content marketplace system and its operation method | |
JP2004021817A (en) | Server and server program | |
JP2007179276A (en) | Conformity judgment method, device, and program | |
US9542700B2 (en) | Business model based on multi-level application widgets and system thereof | |
JP4859893B2 (en) | Advertisement distribution apparatus, advertisement distribution method, and advertisement distribution control program | |
KR102018400B1 (en) | Proactive delivery of related tasks for identified entities | |
Mackinnon et al. | Snap & Go: a QReative case in point | |
JP2001319129A (en) | System, method, and computer program product for improving search engine ranking of internet web site | |
JP3461159B2 (en) | Web page attribute management device and web page attribute management method | |
JP2003108880A (en) | Community site constructing method, community side constructing system and central unit | |
JP2001142770A (en) | System and method for processing information and recording medium recording information processing program to be operated on computer | |
JP2002074131A (en) | System and method for distributing coupon | |
JP6243559B2 (en) | Learning device, learning method, and learning program | |
JPH11232299A (en) | Information adding device and its program storage medium | |
JP7034459B1 (en) | Information processing equipment, information processing systems, and programs | |
KR20080028111A (en) | Method for providing content publication service related to goods in private web space and the system thereof | |
TW200422880A (en) | Web search results for a handheld wireless communication device |