JP2001133648A - 石英系光導波路の製造方法 - Google Patents

石英系光導波路の製造方法

Info

Publication number
JP2001133648A
JP2001133648A JP31357699A JP31357699A JP2001133648A JP 2001133648 A JP2001133648 A JP 2001133648A JP 31357699 A JP31357699 A JP 31357699A JP 31357699 A JP31357699 A JP 31357699A JP 2001133648 A JP2001133648 A JP 2001133648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical waveguide
layer
lower clad
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31357699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hattori
哲也 服部
Shigeru Semura
滋 瀬村
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP31357699A priority Critical patent/JP2001133648A/ja
Publication of JP2001133648A publication Critical patent/JP2001133648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 すべての部位において、等しい厚さのコアを
得て、それによって所望の光学特性を持つ石英系光導波
路を得ること。特に、一つの基板内に複数の石英系光導
波路を同時に製造する場合、有効となる方法を提供する
こと。 【解決手段】 コアが下部クラッドと上部クラッドの間
に埋め込まれた石英系光導波路の製造方法であって、下
部クラッドにコア形状に対応する溝パターンを形成する
第1の工程、前記下部クラッド上にコア層を堆積する第2
の工程、前記コア層の上にポリイミド系樹脂等からなる
表面が平坦な膜厚調整層を堆積する第3の工程、前記膜
厚調整層と、前記コア層を下部クラッド表面まで除去し
コアを形成する第4の工程、前記下部クラッドと前記コ
ア上に上部クラッドを堆積する第5の工程とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導波路型光回路部
品に用いる石英系光導波路の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】石英系光導波路の製造方法の一つに、特
開平6−331844号公報に記載された、凹型プロセスが有
る。図3に示すように、凹型プロセスでは、最初に下部
クラッド1からコアになる部分を除去して凹部1aを形成
する(図3(b))。次いで、この下部クラッド1の上にコ
ア層2を形成する(図3(c))。さらに、反応性イオンエ
ッチング(RIE)により、下部クラッド1上面までのコア
層2を除去してコア3を形成した後(図3(d))上部クラッ
ド4を形成する(図3(e))ことで埋め込み型の石英系光
導波路を作成する。凹型プロセスは、コアパターン痩せ
が無い、上部クラッド作成時のコア変形が小さいという
特徴を有している。
【0003】凹型プロセスでは、コア層2の上面の形状
は下部クラッド1の上面の形状の影響を受け、コアとな
る部分の上部が窪んで形成される。従って、コア膜2をR
IEによって下部クラッド1の上面まで除去すると、残っ
たコア3は下部クラッドの上面より窪んでしまう。くぼ
みの程度はコアの巾により異なる。コアの巾の大きいと
ころでは深く、コアの細いところでは浅い。光回路の直
線導波路部分、スラブ導波路部分、分岐部分、方向性結
合器部分等で、異なった厚さのコアが形成されてしまう
ことになる。そのため、設計どうりのものができない、
はなはだしい場合には、光が伝わらないといった問題が
生じている。
【0004】この問題を解決するため、特開平10-19773
7号公報では、「化学的機械研磨」、または、フォト工
程とエッチング工程の組み合わせにより、コア層の上面
を平坦にした後、RIEにより下部クラッド1上面までのコ
ア層2を除去してコア3を形成する方法が提案されてい
る。特開平10-197737号公報では、「化学的機械研磨」
がどのようなものか、詳細は記載されていないが、「先
端材料辞典」(裳華房)には「ケミカルポリッシング」
として、「セラミックスの表面を可溶性の液体で処理
し、同時に機械加工を施す加工処理」の記載が有る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ケミカルポリッシング
では、研磨面の形状は機械精度の影響を受けるので、コ
ア層表面を下部クラッドと平行に研磨するのが難しい。
また、研磨面には面だれが生じやすい。そのため、コア
層の厚さは下部クラッド上で一定にならず、コアの厚み
の均一性に問題がある。フォト工程とエッチング工程の
組み合わせでは、コア層の凹部をマスクして凸部のみを
エッチングして削り取る方法であるので、削り取らなか
った凹部部分の表面形状、あるいは、凸部を削り取った
部分の表面形状の細かな修正まではできない。
【0006】本発明の課題は、石英系光導波路のすべて
の部位において、等しい厚さのコアを得て、それによっ
て所望の光学特性を持つ石英系光導波路を得ることであ
り、特に、一つの基板内に複数の石英系光導波路を同時
に製造する場合、有効となる方法を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の石英系光導波路
の製造方法は、コアが下部クラッドと上部クラッドの間
に埋め込まれた石英系光導波路の製造方法であって、下
部クラッドにコア形状に対応する溝パターンを形成する
第1の工程、前記下部クラッド上にコア層を堆積する第2
の工程、前記コア層の上に表面が平坦な膜厚調整層を堆
積する第3の工程、前記膜厚調整層と、前記コア層を前
記下部クラッド表面まで除去しコアを形成する第4の工
程、前記下部クラッドと前記コア上に上部クラッドを堆
積する第5の工程とからなることを特徴とする。
【0008】この構成により、石英系光導波路のすべて
の部位において、下部クラッドに形成した溝パターンの
深さと等しい厚みを有し、下部クラッド表面とコア上面
とが同一平面となるコアを持つ石英系光導波路を製造す
ることが可能となる。
【0009】本発明の石英系光導波路の製造方法では、
前記第1の工程の前に、前記下部クラッド上にエッチン
グストップ層を形成する工程を更に含んでもよい。この
構成により、第4の工程の終了が容易に検出でき、残す
べきコアまでエッチングしてしまうことがなくなるの
で、コアの厚さをより精密に製造することが可能とな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。図面の説明においては、可能
な限り、同一要素には同一符号をつけ、重複する説明を
省略する。また、以下に示した実施の形態は、発明の技
術的内容を明らかにする意図のものであって、記載され
た実施の形態のみに、発明を限定して解釈しようとする
ものではない。
【0011】図1は本発明の石英系光導波路の製造方法
の第1の実施形態を示した図であり、図1(a)〜(f)は、
製造中の石英系光導波路を、それぞれの工程で、コアに
垂直に切断して示したものである。
【0012】(第1の工程)下部クラッド11に、周知の
フォトリソグラフィー法とRIE法により、コア形状に対
応する溝パターン12を形成する(図1(b))。 (第2の工程)溝パターン12が形成された下部クラッド
11上に、周知の方法でコア層13を堆積する。周知の方法
として、誘導結合プラズマCVD法、火炎堆積法、真空蒸
着法、スパッタ法、イオンプレーティング法を用いるこ
とができる。いずれの方法においても、コア層13の表面
には、下部クラッドの溝パターンに対応するくぼみが生
じる(図1(c))。
【0013】(第3の工程)コア層13の表面に、表面が
平坦な膜厚調整層14を形成する。具体的には、スピンコ
ート法でポリイミド系樹脂、紫外線硬化樹脂、ノボラッ
ク系樹脂等からなる膜を形成する。膜厚は、コア層を形
成した下部クラッドを円盤に載せ、その円盤の回転数と
樹脂の粘度により調整する。これにより、表面が平坦で
凹凸が無い膜厚調整層14が得られる(図1(d))。膜厚
調整層は、前記樹脂に限らず、平坦な表面が形成できる
材料であれば良い。たとえば、シラノール系の有機高分
子を有機溶剤に溶かしたものを使うことができる。
【0014】(第4の工程)エッチングガスを適当に選
択し、膜厚調整層14とコア層13のエッチング速度が等し
い状態で膜厚調整層14とコア層13を同時にエッチングし
ていく。このような状態は、たとえば、体積百分率でCF
4を88%、O2を12%混合したガスで実現できる。下部クラ
ッド11が露出した時点でエッチングを停止すると、溝パ
ターンの深さに等しい厚味を持つコア15を形成すること
ができる(図1(e))。なお、コア層が露出するまで
は、エッチング速度を膜厚調整層14とコア層13とで等し
くする必要はないので、この間は膜厚調整層に対するエ
ッチング速度が大きい条件、たとえば、O2単独でエッチ
ングを行ってもよい。
【0015】(第5の工程)下部クラッド11とコア15上
に、周知の方法で上部クラッド層16を堆積する。周知の
方法として、誘導結合プラズマCVD法、火炎堆積法、真
空蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法を用い
ることができる。(図1(f))このようにして、石英系光
導波路のすべての部位において、下部クラッドに形成し
た溝パターンの深さと等しい厚みを有し、下部クラッド
表面とコア上面とが同一平面となるコアを持つ石英系光
導波路を製造することが可能となる。その結果、設計ど
おりの光学特性を持つ光導波路が得られる。
【0016】第2の実施形態は、第1の実施形態の第1の
工程を行う前に、下部クラッド11上にエッチングストッ
プ層17を形成し(図2(b))、第1の実施形態の第4の工程
におけるエッチングの停止を、エッチングストップ層17
が露出したことを検出する(図2(f))ことにより行うも
のである。それ以外の第1~3、5の工程は第1の実施例と
同じである。エッチングストップ層17は、Si、Cr、Au、
W、WSi、Ti、Al、Al2O3、Ni等の元素、化合物を、周知
の真空蒸着法、スパッタ法により堆積すれば良い。これ
らの元素、化合物のうちのうち、Si、Cr、W、WSi、Ti、
Al、Niが、安価であり、除去しやすいので好ましい。
【0017】エッチングストップ層17の検出は、膜厚調
整層14とコア層13をエッチングするとき、周知の方法で
反応生成物をモニタすることにより行う。エッチングス
トップ層が露出すると、反応生成物が変化し、第4の工
程の終了が容易に検出できる。その結果、残すべきコア
までエッチングしてしまうことがなくなるので、コアの
厚さをより精密に製造することが可能となる。
【0018】
【実施例】(実施例1)直径100mmの石英基板上に、1×
16 Y分岐スプリッタを20個同時に製造した。 (第1の工程)石英基板上に塗布した感光レジストに、
フォトリソグラフィー法により所望のコア形状を露光・
転写した。コアの形状は、分岐部の上流側で幅15μm、
分岐部の下流側で幅6μmとなっている。続いて、コアと
なる部分の感光レジストを除去し、マスクを作成した。
このマスクに覆われた石英基板を反応性イオンエッチン
グ(RIE)した。RIEは、平行平板形の装置で、C2F6を反
応ガスとし、圧力5Pa、印可電力200Wの条件で行った。
残ったマスクは酸素灰化で除去した。これにより、石英
基板にコア形状に対応する深さ7μmの溝パターンを形成
した。
【0019】(第2の工程)溝パターンが形成された石
英基板上に、火炎堆積法により、コア層を堆積した。原
料は、SiCl4、GeCl4、POCl3を使用した。コア層の厚さ
は、石英基板の平坦な部分で15μmとした。コア層の表
面には、溝パターンが幅6μmの部分で深さ1μm、溝パタ
ーンが幅15μmの部分で深さ3μmの、溝パターンに対応
するくぼみが生じた。
【0020】(第3の工程)コア層の表面にスピンコー
ト法で粘度を1550cPとしたレジスト(ヘキストAZP490
3)を回転数4000rpmの条件で塗布し、表面が平坦な膜厚
調整層を形成した。これを150度で20分間ベークしたと
ころ、溝パターンから離れた平坦な部分での厚さが9μm
で、表面形状の凹凸が0.5μmである膜厚調整層が得ら
れた。
【0021】(第4の工程)石英基板の端の製品となら
ない部分を欠いて、その欠いた小片の断面でコア層と膜
厚調整層の厚さを測定したところ、それぞれ15.3μmと
9.2μmであった。残りの石英基板上の膜厚調整層表面
を、コア層が露出する直前まで、酸素プラズマでドライ
エッチングした。次いで、エッチングガスをCF488%、O2
12%の混合ガスに切り替え、膜厚調整層とコア層を同時
にエッチングした。この組成のエッチングガスを使用す
ると、膜厚調整層とコア層とを同じエッチングレートで
エッチングすることができる。エッチングガスを切り替
えるタイミングとエッチングを終了するタイミングは、
先ほど測定したコア層と膜厚調整層の厚さをあらかじめ
測定してあるエッチングスピードで割って求めた。
【0022】このようにして得られたコアは、幅6μmの
部分で厚さ6.2μm、幅15μmの部分で厚さ5.7μmとばら
つきが少なかった。
【0023】(第5の工程)上部クラッドを火炎堆積法
で堆積した。
【0024】石英基板上に形成した20個の石英系光導波
路を切り離し、それぞれの光学特性を測定した。1×16Y
分岐スプリッタの入射ポートに光ファイバを突き合わせ
て波長1.55μmの光を入射し、16×20個の出射ポートか
らの出射光パワーを測定した。各ポートの挿入損失の平
均は13.6dBで、ばらつきは0.3dB以下であり、一つの基
板から特性のそろった20個の1×16Y分岐スプリッタを製
造できた。
【0025】(実施例2)実施例1と同じ直径100mmの石
英基板上に、1×16Y分岐スプリッタを20個同時に製造し
た。はじめに、石英基板上にスパッタ法によりSiを0.5
μmエッチングストップ層として形成し、その後、第1~
3の工程は実施例1と同様に行った。第4の工程でエッ
チングを終了するタイミングは、プラズマの発光スペク
トルをモニタしておき、SiO2プラズマ発光強度が減少し
Siプラズマ発光強度がSiO2プラズマ発光強度以上となる
時点とした。
【0026】このようにして得られたコアの厚みは、コ
ア幅が6μmの部分で厚さ7μm、コア幅が15μmの部分で
厚さ6.5μmとばらつきが少なく、かつ、第1の工程で形
成した溝の深さにほぼ等しい厚さのコアが得られた。
【0027】さらに、第5の工程を実施例1と同様に行
った。
【0028】石英基板上に形成した20個の石英系光導波
路を切り離し、それぞれの光学特性を測定した。1×16Y
分岐スプリッタの入射ポートに光ファイバを突き合わせ
て波長1.55μmの光を入射し、16×20個の出射ポートか
らの出射光パワーを測定した。各ポートの挿入損失の平
均は13.1dBで、ばらつきは0.2dB以下であり、一つの基
板から特性のそろった20個の1×16Y分岐スプリッタを製
造できた。
【0029】
【発明の効果】本発明の光導波路の製造法方によれば、
同一基板から得られる石英系光導波路のすべての部位に
おいて、下部クラッドに形成した溝パターンの深さと等
しい厚みを有し、下部クラッド表面とコア上面とが同一
平面となるコアを持つ石英系光導波路を製造することが
可能となる。特に、アレイ導波路を利用した合分波素子
のように、コア幅の大きく異なる光回路パターンを作成
するとき効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】石英系光導波路の製造方法の第1の実施形態
を、それぞれの工程で、製造途中の石英系光導波路をコ
アに垂直に切断して説明する図である。
【図2】石英系光導波路の製造方法の第2の実施形態
を、それぞれの工程で、製造途中の石英系光導波路をコ
アに垂直に切断して説明する図である。
【図3】従来の石英系光導波路の製造方法を、それぞれ
の工程で、製造途中の石英系光導波路をコアに垂直に切
断して説明する図である。
【符号の説明】
11 下部クラッド 12 溝パターン 13 コア層 14 膜厚調整層 15 コア 16 上部クラッド 17 エッチングストップ層
フロントページの続き (72)発明者 佐々木 隆 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業横浜製作所内 Fターム(参考) 2H047 KA04 PA02 PA24 TA42

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアが下部クラッドと上部クラッドの間
    に埋め込まれた石英系光導波路の製造方法であって、 下部クラッドにコア形状に対応する溝パターンを形成す
    る第1の工程、 前記下部クラッド上にコア層を堆積する第2の工程、 前記コア層の上に表面が平坦な膜厚調整層を堆積する第
    3の工程、 前記膜厚調整層と、前記コア層を前記下部クラッド表面
    まで除去しコアを形成する第4の工程、 前記下部クラッドと前記コア上に上部クラッドを堆積す
    る第5の工程とからなる石英系光導波路の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第3の工程が、有機ポリマーをスピ
    ンコーティングすることによりなされることを特徴とす
    る請求項1に記載の石英系光導波路の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第4の工程が、フロンと酸素の混合
    ガスでエッチングすることによりなされることを特徴と
    する請求項1に記載の石英系光導波路の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の工程の前に、前記下部クラッ
    ド上にエッチングストップ層を形成する工程を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の石英系光導波路の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記エッチングストップ層が、Si、C、
    W、WSi、Ti、Al、およびNiから選択した組成であること
    を特徴とする請求項4に記載の石英系光導波路の製造方
    法。
JP31357699A 1999-11-04 1999-11-04 石英系光導波路の製造方法 Pending JP2001133648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31357699A JP2001133648A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 石英系光導波路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31357699A JP2001133648A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 石英系光導波路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001133648A true JP2001133648A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18042983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31357699A Pending JP2001133648A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 石英系光導波路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001133648A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030056569A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 한국전자통신연구원 평면형 광도파로 제작 방법
KR100459490B1 (ko) * 2002-07-19 2004-12-03 엘지전선 주식회사 평면형 광도파로 및 그 제조 방법
JP2007271694A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子及びその製造方法
US7376317B2 (en) 2003-10-27 2008-05-20 Nec Corporation Waveguide structure and method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030056569A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 한국전자통신연구원 평면형 광도파로 제작 방법
KR100459490B1 (ko) * 2002-07-19 2004-12-03 엘지전선 주식회사 평면형 광도파로 및 그 제조 방법
US7376317B2 (en) 2003-10-27 2008-05-20 Nec Corporation Waveguide structure and method of manufacturing the same
JP2007271694A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6946238B2 (en) Process for fabrication of optical waveguides
EP1542045B1 (en) Method of manufacturing an optical waveguide
KR100872244B1 (ko) 필름상 광도파로의 제조 방법
US4933262A (en) Method of making integrated optical component
JP2988916B2 (ja) 光導波路の作製方法
KR100450935B1 (ko) 테이퍼형 광도파로 제조방법
JPH07207470A (ja) 微細構造の作製方法
JPH08286064A (ja) 高分子光導波路の作製方法
US20040022513A1 (en) Method for fabrication of vertically coupled integrated optical structures
JP2001133648A (ja) 石英系光導波路の製造方法
EP1546810A1 (en) Method for manufacturing polymer microstructures and polymer waveguides
JPH08313756A (ja) 光ファイバ固定溝付き平面光回路部品およびその作製方法
KR100509510B1 (ko) 균일한 평면 광도파로 제작방법
JP2001511537A (ja) 光回路部品作成方法及びこれにより作成された光回路部品
KR100400367B1 (ko) 폴리머 광도파로의 제조방법 및 이를 이용한 하이브리드집적 소자의 제조방법
JP4052885B2 (ja) V溝製作用型の製造方法、その型を用いたv溝構造物品の製造方法
JP2663841B2 (ja) 光結合構造の製造方法
JP2738121B2 (ja) 石英系光導波路の製造方法
JP2005208187A (ja) 導波路構造を有する光学デバイスとその製造方法
JP3264256B2 (ja) 光デバイスの製造方法及び実装構造
JP2002236231A (ja) 樹脂導波路の作成方法
JPH08304648A (ja) 光導波路の製造方法
JP2005004023A (ja) 光スイッチの製造方法
JPH06265740A (ja) 光導波路デバイスおよびその製造方法
JPH0618734A (ja) 導波路型光分岐結合器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115