JP2001131361A - Ethylene.alpha-olefin.triene copolymer rubber composition and vulcanized rubber - Google Patents

Ethylene.alpha-olefin.triene copolymer rubber composition and vulcanized rubber

Info

Publication number
JP2001131361A
JP2001131361A JP31720999A JP31720999A JP2001131361A JP 2001131361 A JP2001131361 A JP 2001131361A JP 31720999 A JP31720999 A JP 31720999A JP 31720999 A JP31720999 A JP 31720999A JP 2001131361 A JP2001131361 A JP 2001131361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethylene
rubber
olefin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31720999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenari Nakahama
秀斉 仲濱
Kotaro Ichino
光太郎 市野
Masaaki Kawasaki
川崎  雅昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP31720999A priority Critical patent/JP2001131361A/en
Publication of JP2001131361A publication Critical patent/JP2001131361A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vulcanizable rubber composition having excellent scorch stability and giving a vulcanized rubber having excellent weather resistance, ozone resistance and thermal aging resistance without deteriorating the excellent mechanical properties, abrasion resistance and dynamic fatigue resistance of diene rubber. SOLUTION: The ethylene.α-olefintriene copolymer rubber composition contains an ethylene.α-olefin.triene copolymer rubber and a diene rubber. The ethylene.α-olefin.triene copolymer rubber is a random copolymer composed of ethylene, an α-olefin and a triene compound of formula (1) (R1 and R2 are each H, methyl or ethyl; and R3 and R4 are each methyl or ethyl) and having an ethylene/α-olefin molar ratio of 99/1 to 30/70, a triene compound content of 0.1-30 mol% and an intrinsic viscosity [η] of 0.1-10 dL/g.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はエチレン・α−オレ
フィン・トリエン共重合体ゴムとジエン系ゴムとを含む
加硫可能なエチレン・α−オレフィン・トリエン共重合
体ゴム組成物およびその加硫ゴムに関し、特にスコーチ
安定性に優れたゴム組成物であって、ジエン系ゴムが有
する優れた機械的特性、耐摩耗性および耐動的疲労性を
損なうことなく、耐候性、耐オゾン性および耐熱老化性
に優れた加硫ゴムを得ることができるエチレン・α−オ
レフィン・トリエン共重合体ゴム組成物およびその組成
物から得られる加硫ゴムに関する。
The present invention relates to a vulcanizable ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber composition containing an ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber and a diene rubber and a vulcanized rubber thereof. In particular, a rubber composition excellent in scorch stability, without impairing the excellent mechanical properties of a diene rubber, wear resistance and dynamic fatigue resistance, weather resistance, ozone resistance and heat aging resistance The present invention relates to an ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber composition capable of obtaining a vulcanized rubber excellent in vulcanizability and a vulcanized rubber obtained from the composition.

【0002】[0002]

【従来の技術】エチレン・プロピレン・5−エチリデン
−2−ノルボルネン共重合体ゴムなどのエチレン・プロ
ピレン・ジエン系ゴム(以下、EPDMと略記する場合
がある)は耐候性、耐オゾン性および耐熱老化性に優れ
るゴムとして、ウエザーストリッピング、ドアグラスラ
ンチャンネル、ラジエーターホースなど、自動車部品の
静的な力が加わる部分などに広く用いられている。
2. Description of the Related Art An ethylene / propylene / diene rubber (hereinafter sometimes abbreviated as EPDM) such as an ethylene / propylene / 5-ethylidene-2-norbornene copolymer rubber is used for weather resistance, ozone resistance and heat aging. As a rubber having excellent properties, it is widely used in parts where automobile parts are subjected to static force, such as weather stripping, door glass run channels, and radiator hoses.

【0003】一方タイヤ、防振ゴムといった動的な疲労
に対して機械的強度を必要とする部品の殆どは天然ゴム
(NR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ブタ
ジエンゴム(BR)などのジエン系ゴム、あるいはこれ
らのブレンド物が用いられている。
On the other hand, most of components requiring mechanical strength against dynamic fatigue, such as tires and vibration-isolating rubbers, are diene such as natural rubber (NR), styrene-butadiene rubber (SBR), and butadiene rubber (BR). A system rubber or a blend thereof is used.

【0004】近年、自動車の高品質化に伴い、自動車部
品の耐候性および耐熱老化性の向上が望まれている。し
かし、EPDMは耐候性、耐オゾン性および耐熱老化性
に優れているものの耐動的疲労性が悪いため、EPDM
を単独でタイヤまたは防振ゴムなどに使用することはで
きない。
[0004] In recent years, with the improvement in quality of automobiles, it has been desired to improve weather resistance and heat aging resistance of automobile parts. However, EPDM is excellent in weather resistance, ozone resistance and heat aging resistance, but has poor dynamic fatigue resistance.
Cannot be used alone for tires or anti-vibration rubber.

【0005】このため、EPDMとジエン系ゴムとをブ
レンドしてこれら材料の長所を生かすべく、両者のブレ
ンドの研究が多く行われている。EPDMとジエン系ゴ
ムとをブレンドする目的は、ジエン系ゴムが有する優れ
た機械的特性、耐摩耗性、耐動的疲労性をおよび耐亀裂
成長性などの特性を実用上低下させることなく、優れた
耐候性および耐熱老化性を付与することにある。
For this reason, much research has been conducted on blends of EPDM and diene rubbers in order to take advantage of these materials by blending them. The purpose of blending EPDM with a diene rubber is to achieve excellent mechanical properties, abrasion resistance, dynamic fatigue resistance and crack growth resistance of the diene rubber without practically deteriorating the properties thereof. It is to provide weather resistance and heat aging resistance.

【0006】EPDMとジエン系ゴムとをブレンドする
手法として、「日本ゴム協会誌,51,685(197
8)」には、1)ポリスルフィド加硫、2)ペルオキシ
ド加硫、3)予備加硫EPDMの応用、4)高ヨウ素価
EPDMの応用、5)ハロゲン化EPDMの応用、6)
長鎖アルキル基を持つ促進剤の利用等が記載されてい
る。また70℃のキシレン中で測定した固有粘度が3.
0dl/g以上、プロピレン含有量が35%以下で、か
つ高ヨウ素価のEPDMが良好であると記載されてい
る。しかし、上記手法により得られるEPDMとジエン
系ゴムとのブレンド物においても共加硫性は充分ではな
く、このため加硫ゴムにおいて両者の特性が充分には発
揮されない。
[0006] As a method of blending EPDM and diene-based rubber, "Japanese Rubber Association, 51, 685 (197)
8) includes 1) polysulfide vulcanization, 2) peroxide vulcanization, 3) application of prevulcanized EPDM, 4) application of high iodine EPDM, 5) application of halogenated EPDM, 6)
The use of an accelerator having a long-chain alkyl group is described. In addition, the intrinsic viscosity measured in xylene at 70 ° C. is 3.
It is described that EPDM having a propylene content of 0 dl / g or more, a propylene content of 35% or less, and a high iodine value is good. However, even a blend of EPDM and a diene rubber obtained by the above method has insufficient co-vulcanizability, so that both properties are not sufficiently exhibited in the vulcanized rubber.

【0007】EPDMとジエン系ゴムとの共加硫性を向
上させる方法として、これまで用いられていたエチリデ
ンノルボルネンなどの非共役ジエンの代わりに、加硫速
度が速い別のジエンを共重合させる方法が試みられてい
る。
As a method for improving the co-vulcanizability of EPDM and a diene rubber, a method of copolymerizing another diene having a high vulcanization rate in place of a non-conjugated diene such as ethylidene norbornene used so far. Have been tried.

【0008】例えば、特開平8−311263号には、
特定の構造式を有する分岐鎖状ポリエンが共重合したエ
チレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴ
ム、およびジエン系ゴムからなるゴム組成物が記載さ
れ、このゴム組成物を加硫することにより、ジエン系ゴ
ムが有する優れた機械的特性、耐摩耗性および耐動的疲
労性を損なうことなく、耐候性、耐オゾン性および耐熱
老化性に優れた加硫ゴムを得ることができることが記載
されている。しかし、上記公報で用いているエチレン・
α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムは加硫速
度が速く、ジエン系ゴムとの共加硫性は向上している
が、スコーチ安定性が悪いという問題点がある。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-31263 discloses that
A rubber composition comprising an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene copolymer rubber copolymerized with a branched polyene having a specific structural formula, and a diene rubber is described, and the rubber composition is vulcanized. It is described that vulcanized rubber excellent in weather resistance, ozone resistance and heat aging resistance can be obtained without impairing the excellent mechanical properties of diene rubber, abrasion resistance and dynamic fatigue resistance. ing. However, the ethylene
The α-olefin / non-conjugated polyene copolymer rubber has a high vulcanization rate and has an improved covulcanization property with a diene rubber, but has a problem of poor scorch stability.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
のような従来技術に伴う問題点を解決するため、スコー
チ安定性に優れたゴム組成物であって、ジエン系ゴムが
有する優れた機械的特性、耐摩耗性および耐動的疲労性
を損なうことなく、耐候性、耐オゾン性および耐熱老化
性に優れた加硫ゴムを得ることができるエチレン・α−
オレフィン・トリエン共重合体ゴム組成物、およびその
組成物から得られる加硫ゴムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a rubber composition having excellent scorch stability, which solves the problems associated with the prior art as described above. Ethylene / α- which can obtain a vulcanized rubber excellent in weather resistance, ozone resistance and heat aging resistance without impairing mechanical properties, wear resistance and dynamic fatigue resistance
An object of the present invention is to provide an olefin / triene copolymer rubber composition and a vulcanized rubber obtained from the composition.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は次のエチレン・
α−オレフィン・トリエン共重合体ゴム組成物および加
硫ゴムである。 (1) (A)エチレン(a)と、炭素数3〜20のα
−オレフィン(b)と、下記式(1)で表わされるトリ
エン化合物(c)とからなるランダム共重合体ゴムであ
って、エチレン(a)から導かれる構造単位と炭素数3
〜20のα−オレフィン(b)から導かれる構造単位と
のモル比(エチレン/α−オレフィン)が99/1〜3
0/70、トリエン化合物(c)から導かれる構造単位
の含有量が0.1〜30モル%、135℃デカリン中で
測定される極限粘度〔η〕が0.1〜10dl/gであ
るエチレン・α−オレフィン・トリエン共重合体ゴム、
および(B)ジエン系ゴムを含むエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム組成物。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides the following ethylene
α-olefin / triene copolymer rubber composition and vulcanized rubber. (1) (A) Ethylene (a) and α having 3 to 20 carbon atoms
-A random copolymer rubber comprising an olefin (b) and a triene compound (c) represented by the following formula (1), wherein the structural unit derived from ethylene (a) has 3 carbon atoms
And the molar ratio (ethylene / α-olefin) to the structural unit derived from α-olefin (b) is from 99/1 to 3
0/70, ethylene having a content of structural units derived from the triene compound (c) of 0.1 to 30 mol% and an intrinsic viscosity [η] of 0.1 to 10 dl / g measured in decalin at 135 ° C. .Alpha.-olefin.triene copolymer rubber,
And (B) an ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber composition containing a diene rubber.

【化2】 [式(1)中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素原
子、メチル基またはエチル基、R3およびR4はそれぞれ
独立してメチル基またはエチル基である。] (2) エチレン・α−オレフィン・トリエン共重合体
ゴム(A)の含有量が20〜80重量%、ジエン系ゴム
(B)の含有量が80〜20重量%である上記(1)記
載のゴム組成物。 (3) 補強剤(C)、軟化剤(D)または加硫剤
(E)を含む上記(1)または(2)記載のゴム組成
物。 (4) 上記(1)ないし(3)記載のいずれかに記載
のゴム組成物を加硫してなる加硫ゴム。
Embedded image [In the formula (1), R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, and R 3 and R 4 each independently represent a methyl group or an ethyl group. (2) The above (1), wherein the content of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) is 20 to 80% by weight and the content of the diene rubber (B) is 80 to 20% by weight. Rubber composition. (3) The rubber composition according to the above (1) or (2), comprising a reinforcing agent (C), a softening agent (D) or a vulcanizing agent (E). (4) A vulcanized rubber obtained by vulcanizing the rubber composition according to any one of (1) to (3).

【0011】本発明においてエチレン・α−オレフィン
・トリエン共重合体ゴム(A)の単量体として用いられ
る炭素数3〜20のα−オレフィン(b)としては、プ
ロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、
3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、
3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテ
ン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1
−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エ
チル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、1−
ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1
−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テ
トラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1
−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、
1−エイコセンなどがあげられる。α−オレフィン
(b)は単独であるいは2種以上組み合せて用いること
ができる。エチレン・α−オレフィン・トリエン共重合
体ゴム(A)の単量体として用いられるα−オレフィン
(b)としては炭素数3〜8のα−オレフィンが好まし
く、特にプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−
オクテンが好ましい。
In the present invention, the α-olefin having 3 to 20 carbon atoms (b) used as a monomer of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) includes propylene, 1-butene and 1- Pentene, 1-hexene,
3-methyl-1-butene, 3-methyl-1-pentene,
3-ethyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-hexene, 4,4-dimethyl-1
-Hexene, 4,4-dimethyl-1-pentene, 4-ethyl-1-hexene, 3-ethyl-1-hexene, 1-
Heptene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1
-Undecene, 1-dodecene, 1-tridecene, 1-tetradecene, 1-pentadecene, 1-hexadecene,
-Heptadecene, 1-octadecene, 1-nonadecene,
1-eicosene and the like. The α-olefin (b) can be used alone or in combination of two or more. The α-olefin (b) used as a monomer of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) is preferably an α-olefin having 3 to 8 carbon atoms, particularly propylene, 1-butene, 1- Hexene, 1-
Octene is preferred.

【0012】本発明においてエチレン・α−オレフィン
・トリエン共重合体ゴム(A)の単量体として用いられ
る前記式(1)で表されるトリエン化合物(c)は、分
子の末端に存在する二重結合1個と、末端以外に存在す
る(鎖の中間に存在する)二重結合2個とを有するトリ
エン化合物である。末端に存在する1個の二重結合はエ
チレン性二重結合であり、エチレンおよびα−オレフィ
ンと重合可能な二重結合であるが、鎖の中間に存在する
2個の二重結合は上記重合には関与せず、エチレン・α
−オレフィン・トリエン共重合体ゴム(A)の側鎖中に
残留する。
In the present invention, the triene compound (c) represented by the above formula (1) used as a monomer of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) is a compound which exists at the terminal of the molecule. It is a triene compound having one heavy bond and two double bonds (existing in the middle of a chain) other than at the terminal. One double bond present at the terminal is an ethylenic double bond, which is a double bond polymerizable with ethylene and an α-olefin. Is not involved in
-Remains in the side chain of the olefin / triene copolymer rubber (A).

【0013】前記式(1)で表されるトリエン化合物
(c)の中では、R3およびR4がどちらもメチル基であ
るトリエン化合物が好ましく、このようなトリエン化合
物をモノマー原料として得られるエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)は、加硫速度および
スコーチ特性のバランスに特に優れている。
Among the triene compounds (c) represented by the above formula (1), those in which R 3 and R 4 are both methyl groups are preferred, and ethylene obtained by using such a triene compound as a monomer raw material is preferred. The α-olefin / triene copolymer rubber (A) is particularly excellent in the balance between the vulcanization rate and scorch characteristics.

【0014】前記式(1)で表されるトリエン化合物
(c)としては、具体的に下記化合物などがあげられ
る。
Specific examples of the triene compound (c) represented by the above formula (1) include the following compounds.

【化3】 Embedded image

【0015】上記のトリエン化合物(c)の中では、第
1番目に例示した4,8−ジメチル−1,4,8−デカ
トリエン(以下、DMDTと略記する場合がある)が好ま
しい。前記式(1)で表されるトリエン化合物(c)
は、トランス体およびシス体の混合物であってもよく、
トランス体単独またはシス体単独であってもよい。また
トリエン化合物(c)は1種または2種以上組み合せて
用いることもできる。
Among the above triene compounds (c), the first exemplified 4,8-dimethyl-1,4,8-decatriene (hereinafter sometimes abbreviated as DMDT) is preferred. Triene compound (c) represented by the formula (1)
May be a mixture of trans form and cis form,
The trans form alone or the cis form alone may be used. The triene compound (c) may be used alone or in combination of two or more.

【0016】前記式(1)で表されるトリエン化合物
(c)は、下記式(2)で表される共役ジエン構造を有
するトリエン化合物(以下、共役ジエン構造含有トリエ
ン化合物という)とエチレンとを反応させることにより
製造することができる。
The triene compound (c) represented by the formula (1) is a triene compound having a conjugated diene structure represented by the following formula (2) (hereinafter referred to as a conjugated diene structure-containing triene compound) and ethylene. It can be produced by reacting.

【化4】 (式(2)中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ前記
式(1)におけるR1、R2、R3およびR4と同じであ
る。)
Embedded image (Equation (2), R 1, R 2, R 3 and R 4 are the same as R 1, R 2, R 3 and R 4 in each of the formulas (1).)

【0017】前記式(2)で表される共役ジエン構造含
有トリエン化合物の具体的なものとしては、例えば次の
化合物などがあげられる。
Specific examples of the conjugated diene structure-containing triene compound represented by the formula (2) include the following compounds.

【化5】 Embedded image

【0018】前記式(2)で表される共役ジエン構造含
有トリエン化合物とエチレンとの反応は、温度が通常3
0〜200℃、好ましくは50〜150℃、エチレン圧
が通常0.05〜9.8MPa(0.5〜100kgf
/cm2、ゲージ圧)、好ましくは0.2〜6.9MP
a(2〜70kgf/cm2、ゲージ圧)、反応時間が
通常0.5〜30時間の条件で行うのが望ましい。また
反応雰囲気は、エチレン単独の雰囲気でもよく、あるい
はエチレンと共に窒素やアルゴン等の不活性ガスを含む
雰囲気でもよい。反応溶媒は特に用いる必要はないが、
用いてもよい。反応溶媒としては、例えばヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、トリ
デカン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒を好ま
しく用いることができる。
In the reaction of the conjugated diene structure-containing triene compound represented by the formula (2) with ethylene, the temperature is usually 3
0-200 ° C, preferably 50-150 ° C, ethylene pressure is usually 0.05-9.8 MPa (0.5-100 kgf
/ Cm 2 , gauge pressure), preferably 0.2 to 6.9 MP
a ( 2 to 70 kgf / cm 2 , gauge pressure) and the reaction time are usually preferably 0.5 to 30 hours. The reaction atmosphere may be an atmosphere of ethylene alone or an atmosphere containing an inert gas such as nitrogen or argon together with ethylene. It is not necessary to use a reaction solvent, but
May be used. As the reaction solvent, for example, hydrocarbon solvents such as hexane, heptane, octane, nonane, decane, undecane, tridecane, toluene and xylene can be preferably used.

【0019】前記式(2)で表される共役ジエン構造含
有トリエン化合物とエチレンとの反応は、通常触媒の存
在下に行われる。触媒としては、遷移金属のチオシアン
酸塩、この塩の遷移金属の配位子となり得る有機化合
物、および有機アルミニウム化合物からなる触媒などを
使用することができる。前記遷移金属のチオシアン酸塩
としては、具体的には鉄、ルテニウム等の8族;コバル
ト、ロジウム、イリジウム等の9族;およびニッケル、
パラジウム等の10族からなる群から選ばれる遷移金属
のチオシアン酸塩をあげることができる。
The reaction of the conjugated diene structure-containing triene compound represented by the formula (2) with ethylene is usually carried out in the presence of a catalyst. As the catalyst, a catalyst composed of a transition metal thiocyanate, an organic compound that can be a ligand of the transition metal of the salt, an organic aluminum compound, or the like can be used. Specific examples of the thiocyanate of the transition metal include Group 8 such as iron and ruthenium; Group 9 such as cobalt, rhodium and iridium; and nickel;
And a thiocyanate of a transition metal selected from the group consisting of Group 10 such as palladium.

【0020】前記配位子となり得る有機化合物として
は、例えばトリ−o−トリルホスフィン、トリエチルホ
スフィン、トリプロピルホスフィン、トリブチルホスフ
ィン、トリフェニルホスフィン、ビス(ジフェニルホス
フィノ)メタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プ
ロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタ
ン、トリフェニルホスファイト、トリフェニルホスフィ
ンオキサイド、トリフェニルホスフェート等の含リン化
合物などをあげることができる。
Examples of the organic compound which can serve as the ligand include tri-o-tolylphosphine, triethylphosphine, tripropylphosphine, tributylphosphine, triphenylphosphine, bis (diphenylphosphino) methane, and 1,2-bis ( Phosphorus-containing compounds such as diphenylphosphino) ethane, 1,3-bis (diphenylphosphino) propane, 1,4-bis (diphenylphosphino) butane, triphenylphosphite, triphenylphosphine oxide, and triphenylphosphate; I can give it.

【0021】前記有機アルミニウム化合物としては、例
えばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、塩化ジメチルアルミ
ニウム、塩化ジエチルアルミニウム、二塩化エチルアル
ミニウム、ジエチルアルミニウムエトキシドなどをあげ
ることができる。
Examples of the organoaluminum compound include trimethylaluminum, triethylaluminum, triisobutylaluminum, dimethylaluminum chloride, diethylaluminum chloride, ethylaluminum dichloride, diethylaluminum ethoxide and the like.

【0022】エチレン・α−オレフィン・トリエン共重
合体ゴム(A)において、トリエン化合物(c)から導
かれる構造単位は、実質的に下記式(3)で表される構
造を有している。
In the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A), the structural unit derived from the triene compound (c) has a structure substantially represented by the following formula (3).

【化6】 (式(3)中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ前記
式(1)におけるR1、R2、R3およびR4と同じであ
る。)
Embedded image (In the formula (3), R 1, R 2, R 3 and R 4 are the same as R 1, R 2, R 3 and R 4 in each of the formulas (1).)

【0023】なおエチレン・α−オレフィン・トリエン
共重合体ゴム(A)においてトリエン化合物(c)から
導かれる構造単位が上記式(3)で表される構造を有し
ていることは、この共重合体の13C−NMRスペクトル
を測定することによって確認することができる。
It should be noted that the structural unit derived from the triene compound (c) in the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) has a structure represented by the above formula (3). It can be confirmed by measuring the 13 C-NMR spectrum of the polymer.

【0024】本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)は、エチレン(a)
から導かれる構造単位と、炭素数3〜20のα−オレフ
ィン(b)から導かれる構造単位とのモル比(エチレン
/α−オレフィン)が99/1〜30/70、好ましく
は95/5〜60/40、さらに好ましくは85/15
〜50/50である。エチレン/α−オレフィンのモル
比が上記範囲にあるエチレン・α−オレフィン・トリエ
ン共重合体ゴム(A)を用いるので、低温下でもゴム弾
性を損なうことがなく、機械的強度特性に優れた加硫ゴ
ム製品を得ることができるゴム組成物が得られる。
The ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) used in the present invention comprises ethylene (a)
Has a molar ratio (ethylene / α-olefin) of 99/1 to 30/70, preferably 95/5 to 5, a structural unit derived from α-olefin (b) having 3 to 20 carbon atoms. 60/40, more preferably 85/15
5050/50. Since the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) having a molar ratio of ethylene / α-olefin within the above range is used, the rubber elasticity is not impaired even at a low temperature, and the mechanical strength characteristics are excellent. A rubber composition from which a vulcanized rubber product can be obtained is obtained.

【0025】本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)は、トリエン化合物
(c)から導かれる構造単位の含有量(以下、単にトリ
エン化合物(c)の含有量という場合がある)が0.1
〜30モル%、好ましくは0.3〜20モル%、さらに
好ましくは0.5〜15モル%である。トリエン化合物
(c)の含有量が上記範囲にあるエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)を用いるので、ジエ
ン系ゴム(B)との共加硫性に優れたゴム組成物が得ら
れる。
The ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) used in the present invention has a content of a structural unit derived from the triene compound (c) (hereinafter referred to simply as a content of the triene compound (c)). May be 0.1)
-30 mol%, preferably 0.3-20 mol%, more preferably 0.5-15 mol%. Since the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) having the content of the triene compound (c) within the above range is used, a rubber composition having excellent covulcanizability with the diene rubber (B) can be obtained. can get.

【0026】本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)は、135℃デカリ
ン(デカヒドロナフタレン)中で測定される極限粘度
〔η〕が0.1〜10dl/g、好ましくは1〜6dl
/g、さらに好ましくは1.5〜4.8dl/gであ
る。極限粘度〔η〕が上記範囲にあるエチレン・α−オ
レフィン・トリエン共重合体ゴム(A)を用いているの
で、ジエン系ゴム(B)とのブレンド性が良好であり、
ジエン系ゴム(B)との共加硫性に優れるとともに、加
工性に優れたゴム組成物が得られる。
The ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) used in the present invention has an intrinsic viscosity [η] of 0.1 to 10 dl / g measured in decalin (decahydronaphthalene) at 135 ° C. , Preferably 1 to 6 dl
/ G, more preferably 1.5 to 4.8 dl / g. Since the intrinsic viscosity [η] of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) having the above range is used, the blendability with the diene rubber (B) is good,
A rubber composition having excellent co-vulcanizability with the diene rubber (B) and excellent processability is obtained.

【0027】本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)はヨウ素価が1〜5
0、好ましくは4〜40、さらに好ましくは10〜30
であるのが望ましい。ヨウ素価が上記のような範囲にあ
るエチレン・α−オレフィン・トリエン共重合体ゴム
(A)を用いると、加硫速度が速く、かつジエン系ゴム
(B)との共加硫性に優れ、しかも耐熱老化性に優れた
加硫ゴム製品を得ることができる。
The ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) used in the present invention has an iodine value of 1 to 5
0, preferably 4 to 40, more preferably 10 to 30
It is desirable that When the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) having an iodine value in the above range is used, the vulcanization rate is high and the co-vulcanizability with the diene rubber (B) is excellent. Moreover, a vulcanized rubber product excellent in heat aging resistance can be obtained.

【0028】本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)は、エチレン
(a)、α−オレフィン(b)およびトリエン化合物
(c)から導かれる構造単位がランダムに配列して結合
し、トリエン化合物(c)に起因する分岐構造を有する
とともに、主鎖は実質的に線状構造となっている。エチ
レン・α−オレフィン・トリエン共重合体ゴム(A)が
実質的に線状構造を有しており実質的にゲル状架橋重合
体を含有しないことは、この共重合体ゴムが有機溶媒に
溶解し、不溶分を実質的に含まないことにより確認する
ことができる。例えば、エチレン・α−オレフィン・ト
リエン共重合体ゴム(A)が135℃中のデカリンに完
全に溶解することにより確認することができる。
In the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) used in the present invention, the structural units derived from ethylene (a), α-olefin (b) and triene compound (c) are randomly arranged. And has a branched structure caused by the triene compound (c), and the main chain has a substantially linear structure. The fact that the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) has a substantially linear structure and substantially does not contain a gel-like cross-linked polymer means that this copolymer rubber is dissolved in an organic solvent. However, it can be confirmed by substantially not containing an insoluble matter. For example, it can be confirmed that the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) is completely dissolved in decalin at 135 ° C.

【0029】本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)は、加硫速度が速
く、ジエン系ゴム(B)との共加硫性に優れるととも
に、スコーチ安定性に優れている。例えば、第3成分が
4,8−ジメチル−1,4,8−デカトリエン(以下、
DMDTと略する場合がある)であるエチレン・α−オ
レフィン・DMDT共重合体ゴム(A)と、第3成分が
トリエン化合物(c)には含まれない5−エチリデン−
2−ノルボルネン(以下、ENBと略する場合がある)
であるエチレン・α−オレフィン・ENB共重合体ゴム
とを比較すると、同じヨウ素価であってもエチレン・α
−オレフィン・DMDT共重合体ゴム(A)の方が、加
硫速度が2倍以上速い。
The ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) used in the present invention has a high vulcanization rate, is excellent in co-vulcanization with the diene rubber (B), and has good scorch stability. Are better. For example, when the third component is 4,8-dimethyl-1,4,8-decatriene (hereinafter, referred to as “decatriene”)
DMDT) (which may be abbreviated as DMDT) and 5-ethylidene-third compound in which the third component is not contained in the triene compound (c).
2-norbornene (hereinafter sometimes abbreviated as ENB)
Is compared with the ethylene / α-olefin / ENB copolymer rubber, which has the same iodine value as ethylene / α / olefin / ENB copolymer rubber.
-The vulcanization rate of the olefin / DMDT copolymer rubber (A) is twice or more faster.

【0030】またエチレン・α−オレフィン・DMDT
共重合体ゴム(A)は、第3成分がトリエン化合物
(c)には含まれない4−エチリデン−8−メチル−
1,7−ノナジエン(EMND)であるエチレン・α−
オレフィン・EMND共重合体ゴムとほぼ同じ加硫速度
を示すが、エチレン・α−オレフィン・DMDT共重合
体ゴム(A)の方がエチレン・α−オレフィン・EMN
D共重合体ゴムより、後述する方法で測定されるt5
長くなり、スコーチ安定性に優れている。
Also, ethylene / α-olefin / DMDT
The copolymer rubber (A) has 4-ethylidene-8-methyl-, the third component of which is not contained in the triene compound (c).
Ethylene • α- which is 1,7-nonadiene (EMND)
It shows almost the same vulcanization rate as olefin / EMND copolymer rubber, but ethylene / α-olefin / DMDT copolymer rubber (A) has better ethylene / α-olefin / EMN
From D copolymer rubber, a longer t 5 as measured by a method described later, has excellent scorch stability.

【0031】なお、エチレン・α−オレフィン・ENB
共重合体ゴムはENB含量を多くしても、ENB含量が
4モル%を超えると加硫速度の改善効果がなくなるが、
エチレン・α−オレフィン・DMDT共重合体ゴム
(A)はトリエン化合物(c)の含量が7モル%になる
までトリエン化合物(c)含量に比例して加硫速度を速
めることができる。
It should be noted that ethylene / α-olefin / ENB
Even if the copolymer rubber has a high ENB content, the effect of improving the vulcanization rate is lost when the ENB content exceeds 4 mol%.
The ethylene / α-olefin / DMDT copolymer rubber (A) can increase the vulcanization rate in proportion to the triene compound (c) content until the content of the triene compound (c) becomes 7 mol%.

【0032】また、エチレン・α−オレフィン・ENB
共重合体ゴムは加硫速度を速めるためにヨウ素価を増加
させるとそれに比例して低温柔軟性が悪化するが、エチ
レン・α−オレフィン・DMDT共重合体ゴム(A)は
ヨウ素価に関係なく優れた低温柔軟性を有する。
Further, ethylene / α-olefin / ENB
When the iodine value is increased to increase the vulcanization rate, the low-temperature flexibility deteriorates in proportion to the increase in the vulcanization rate, but the ethylene / α-olefin / DMDT copolymer rubber (A) has no relation to the iodine value. Has excellent low temperature flexibility.

【0033】本発明で使用するエチレン・α−オレフィ
ン・トリエン共重合体ゴム(A)は、エチレン(a)、
炭素数3〜20のα−オレフィン(b)、および前記式
(1)で表されるトリエン化合物(c)を、触媒の存在
下に共重合させることにより製造することができる。上
記触媒としては、バナジウム(V)、ジルコニウム(Z
r)、チタン(Ti)などの遷移金属化合物(d)と、
有機アルミニウム化合物(e)および/またはイオン化
イオン性化合物(f)とからなる触媒が好ましく使用で
きる。
The ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) used in the present invention comprises ethylene (a),
It can be produced by copolymerizing an α-olefin having 3 to 20 carbon atoms (b) and the triene compound (c) represented by the formula (1) in the presence of a catalyst. As the catalyst, vanadium (V), zirconium (Z
r), a transition metal compound (d) such as titanium (Ti);
A catalyst comprising the organoaluminum compound (e) and / or the ionized ionic compound (f) can be preferably used.

【0034】触媒の具体的なものとしては、(1)固体
状チタン触媒成分(d−1)と、有機アルミニウム化合
物(e−1)とからなるチタン系触媒、(2)可溶性バ
ナジウム化合物(d−2)と、有機アルミニウム化合物
(e−1)とからなるバナジウム系触媒、および(3)
周期律表4族から選ばれる遷移金属のメタロセン化合物
(d−3)と、有機アルミニウムオキシ化合物(e−
2)および/またはイオン化イオン性化合物(f−1)
とからなるメタロセン系触媒などがあげられる。
Specific examples of the catalyst include (1) a titanium-based catalyst comprising a solid titanium catalyst component (d-1) and an organoaluminum compound (e-1), and (2) a soluble vanadium compound (d -2) and a vanadium-based catalyst comprising an organoaluminum compound (e-1), and (3)
A metallocene compound (d-3) of a transition metal selected from Group 4 of the periodic table and an organic aluminum oxy compound (e-
2) and / or ionized ionic compound (f-1)
And the like.

【0035】これらの中ではメタロセン系触媒が好まし
い。メタロセン系触媒は活性が高く、また得られるエチ
レン・α−オレフィン・トリエン共重合体ゴム(A)は
分子量分布および組成分布が狭く、さらに前記式(1)
で表されるトリエン化合物(c)の転化率も高い。
Of these, metallocene catalysts are preferred. The metallocene-based catalyst has a high activity, and the obtained ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) has a narrow molecular weight distribution and a narrow composition distribution.
The conversion of the triene compound (c) represented by is also high.

【0036】前記固体チタン触媒成分(d−1)は、下
記のようなチタン化合物、マグネシウム化合物、および
電子供与体を接触させることにより調製される。上記チ
タン化合物としては3価のチタン化合物または4価のチ
タン化合物が用いられるが、4価のチタン化合物が好ま
しい。4価のチタン化合物としては、例えばTi(OR)
j4-j(Rは炭化水素基、Xはハロゲン原子、0≦j≦
4)で表される4価のチタン化合物をあげることができ
る。これらの中ではハロゲン含有チタン化合物が好まし
く、さらにテトラハロゲン化チタンが好ましく、特に四
塩化チタンが好ましい。
The solid titanium catalyst component (d-1) is prepared by contacting a titanium compound, a magnesium compound and an electron donor as described below. As the titanium compound, a trivalent titanium compound or a tetravalent titanium compound is used, and a tetravalent titanium compound is preferable. As the tetravalent titanium compound, for example, Ti (OR)
j X 4-j (R is a hydrocarbon group, X is a halogen atom, 0 ≦ j ≦
The tetravalent titanium compound represented by 4) can be mentioned. Among these, a halogen-containing titanium compound is preferable, a titanium tetrahalide is more preferable, and titanium tetrachloride is particularly preferable.

【0037】前記固体チタン触媒成分(d−1)の調製
に用いるマグネシウム化合物は、還元性を有するマグネ
シウム化合物であってもよいし、還元性を有しないマグ
ネシウム化合物であってもよい。還元性を有するマグネ
シウム化合物としては、マグネシウム・炭素結合および
マグネシウム・水素結合を有するマグネシウム化合物な
どをあげることができる。還元性を有しないマグネシウ
ム化合物としては、上記還元性を有するマグネシウム化
合物から誘導した化合物、あるいは触媒成分の調製時に
誘導した化合物などが使用できる。またこれらのマグネ
シウム化合物と他の金属との錯化合物、複化合物または
他の金属化合物との混合物を使用することもできる。こ
れらマグネシウム化合物は2種以上組み合せた混合物で
あってもよい。マグネシウム化合物としては還元性を有
しないマグネシウム化合物が好ましく、さらにハロゲン
含有マグネシウム化合物が好ましく、特に塩化マグネシ
ウム、アルコキシ塩化マグネシウムおよびアリロキシ塩
化マグネシウムが好ましい。
The magnesium compound used for preparing the solid titanium catalyst component (d-1) may be a reducing magnesium compound or a non-reducing magnesium compound. Examples of the magnesium compound having a reducing property include a magnesium compound having a magnesium-carbon bond and a magnesium-hydrogen bond. As the magnesium compound having no reducibility, a compound derived from the magnesium compound having reducibility or a compound derived at the time of preparing the catalyst component can be used. Further, a complex compound, a complex compound of these magnesium compounds and other metals, or a mixture with other metal compounds can also be used. These magnesium compounds may be a mixture of two or more. The magnesium compound is preferably a non-reducing magnesium compound, more preferably a halogen-containing magnesium compound, and particularly preferably magnesium chloride, alkoxymagnesium chloride and allyloxymagnesium chloride.

【0038】前記固体チタン触媒成分(d−1)の調製
に用いられる電子供与体としては、有機カルボン酸エス
テルおよび多価カルボン酸エステルなどがあげられる。
固体チタン触媒成分(d−1)は、上記のようなチタン
化合物、マグネシウム化合物(もしくは金属マグネシウ
ム)、および電子供与体を接触させることにより製造す
ることができる。固体チタン触媒成分(d−1)を製造
するには、チタン化合物、マグネシウム化合物および電
子供与体から高活性チタン触媒成分を調製する公知の方
法を採用することができる。なお上記の成分は、例えば
ケイ素、リン、アルミニウムなどの他の反応試薬の存在
下に接触させてもよい。
Examples of the electron donor used for preparing the solid titanium catalyst component (d-1) include organic carboxylic acid esters and polyvalent carboxylic acid esters.
The solid titanium catalyst component (d-1) can be produced by contacting a titanium compound, a magnesium compound (or metallic magnesium) and an electron donor as described above. In order to produce the solid titanium catalyst component (d-1), a known method for preparing a highly active titanium catalyst component from a titanium compound, a magnesium compound and an electron donor can be employed. The above components may be brought into contact with each other in the presence of another reaction reagent such as silicon, phosphorus and aluminum.

【0039】チタン系触媒を形成する有機アルミニウム
化合物(e−1)としては、分子内に少なくとも1個の
Al−炭素結合を有する化合物が使用できる。このよう
な化合物としては、例えば式(4) (R1)mAl(OR2)npq …(4) 〔式(4)中、R1およびR2は炭素原子を通常1〜15
個、好ましくは1〜4個含む炭化水素基であり、これら
は互いに同一でも異なってもよい。Xはハロゲン原子で
ある。mは0<m≦3、nは0≦n<3、pは0≦p<
3、qは0≦q<3を満たす数であって、しかもm+n
+p+q=3である。〕で表される有機アルミニウム化
合物、あるいは式(5) (M1)Al(R1)4 …(5) 〔式(5)中、M1はLi、NaまたはKであり、R1
式(4)のR1と同じである。〕で表される1族金属と
アルミニウムとの錯アルキル化物などをあげることがで
きる。
As the organoaluminum compound (e-1) forming the titanium catalyst, a compound having at least one Al-carbon bond in a molecule can be used. Such compounds, for example, the formula (4) (R 1) m Al (OR 2) n H p X q ... (4) [In formula (4), R 1 and R 2 are typically 1 carbon atom Fifteen
, Preferably 1 to 4 hydrocarbon groups, which may be the same or different from each other. X is a halogen atom. m is 0 <m ≦ 3, n is 0 ≦ n <3, and p is 0 ≦ p <
3, q is a number satisfying 0 ≦ q <3, and m + n
+ P + q = 3. An organoaluminum compound represented by], or the formula (5) (M 1) Al (R 1) 4 ... (5) [Equation (5), M 1 is Li, Na or K, R 1 is formula (4) it is the same as R 1. And a complex alkylated product of a Group 1 metal and aluminum.

【0040】チタン系触媒の調製には必要により電子供
与体を用いることができる。このような電子供与体とし
ては、下記式(6)または(7)で表される有機ケイ素
化合物などがあげられる。 RnSi(OR’)4-n …(6) SiR12 m(OR3)3-m …(7) 〔式(6)中、RおよびR’は炭化水素基、nは0<n
<4を満たす数である。式(7)中、R1はシクロペン
チル基、またはアルキル基を有するシクロペンチル基、
2はアルキル基、シクロペンチル基、またはアルキル
基を有するシクロペンチル基、R3は炭化水素基、mは
0≦m≦2を満たす数である。〕
In preparing the titanium-based catalyst, an electron donor can be used if necessary. Examples of such an electron donor include an organosilicon compound represented by the following formula (6) or (7). R n Si (OR ′) 4-n (6) SiR 1 R 2 m (OR 3 ) 3-m (7) [In the formula (6), R and R ′ are hydrocarbon groups, and n is 0 < n
<4. In the formula (7), R 1 is a cyclopentyl group or a cyclopentyl group having an alkyl group,
R 2 is an alkyl group, a cyclopentyl group, or a cyclopentyl group having an alkyl group, R 3 is a hydrocarbon group, and m is a number satisfying 0 ≦ m ≦ 2. ]

【0041】上記式(7)において、R1のアルキル基
を有するシクロペンチル基としては、2−メチルシクロ
ペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、2−エチル
シクロペンチル基、2,3−ジメチルシクロペンチル基
などをあげることができる。
In the above formula (7), examples of the cyclopentyl group having an alkyl group of R 1 include a 2-methylcyclopentyl group, a 3-methylcyclopentyl group, a 2-ethylcyclopentyl group, and a 2,3-dimethylcyclopentyl group. be able to.

【0042】チタン系触媒を形成する触媒成分にはα−
オレフィンが予備重合されていてもよい。予備重合の
際、チタン系触媒1g当り、0.1〜500g、好まし
くは0.3〜300g、特に好ましくは1〜100gの
量でα−オレフィンを予備重合させるのが望ましい。予
備重合は、不活性炭化水素媒体にα−オレフィンおよび
上記の触媒成分を加え、温和な条件下に行うことが好ま
しい。予備重合で使用されるα−オレフィンは、エチレ
ン・α−オレフィン・トリエン共重合体ゴム(A)の重
合で使用されるα−オレフィン(b)と同一であって
も、異なってもよい。
The catalyst component forming the titanium-based catalyst includes α-
The olefin may be pre-polymerized. In the prepolymerization, it is desirable to prepolymerize the α-olefin in an amount of 0.1 to 500 g, preferably 0.3 to 300 g, particularly preferably 1 to 100 g per 1 g of the titanium-based catalyst. The prepolymerization is preferably carried out under mild conditions by adding an α-olefin and the above-mentioned catalyst component to an inert hydrocarbon medium. The α-olefin used in the prepolymerization may be the same as or different from the α-olefin (b) used in the polymerization of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A).

【0043】前記バナジウム系触媒を形成する可溶性バ
ナジウム化合物(d−2)としては、下記式(8)また
は(9)で表されるバナジウム化合物などがあげられ
る。 VO(OR)ab …(8) V(OR)cd …(9) 〔式(8)および(9)中、Rは炭化水素基、Xはハロ
ゲン原子である。a、b、cおよびdはそれぞれ0≦a
≦3、0≦b≦3、2≦a+b≦3、0≦c≦4、0≦
d≦4、3≦c+d≦4を満たす。〕
Examples of the soluble vanadium compound (d-2) forming the vanadium-based catalyst include a vanadium compound represented by the following formula (8) or (9). During VO (OR) a X b ... (8) V (OR) c X d ... (9) [Formula (8) and (9), R is a hydrocarbon group, X is a halogen atom. a, b, c and d are each 0 ≦ a
≦ 3, 0 ≦ b ≦ 3, 2 ≦ a + b ≦ 3, 0 ≦ c ≦ 4, 0 ≦
It satisfies d ≦ 4, 3 ≦ c + d ≦ 4. ]

【0044】上記可溶性バナジウム化合物(d−2)と
しては、電子供与体を接触させて得られる可溶性バナジ
ウム化合物の電子供与体付加物を用いることもできる。
バナジウム系触媒を形成する有機アルミニウム化合物
(e−1)としては、前記チタン系触媒を形成する前記
有機アルミニウム化合物(e−1)と同じものを用いる
ことができる。
As the soluble vanadium compound (d-2), an electron donor adduct of a soluble vanadium compound obtained by contacting an electron donor can also be used.
As the organoaluminum compound (e-1) forming the vanadium catalyst, the same compound as the organoaluminum compound (e-1) forming the titanium catalyst can be used.

【0045】前記メタロセン系触媒を形成するメタロセ
ン化合物(d−3)は、周期律表4族から選ばれる遷移
金属のメタロセン化合物であり、具体的には下記式(1
0)で表される。 MLx …(10) 〔式(10)中、Mは周期律表4族から選ばれる遷移金
属、xは遷移金属Mの原子価、Lは配位子である。〕
The metallocene compound (d-3) forming the metallocene-based catalyst is a metallocene compound of a transition metal selected from Group 4 of the periodic table, and specifically has the following formula (1)
0). MLx (10) [In the formula (10), M is a transition metal selected from Group 4 of the periodic table, x is the valence of the transition metal M, and L is a ligand. ]

【0046】式(10)において、Mで示される遷移金
属の具体的なものとしては、ジルコニウム、チタンおよ
びハフニウムなどがあげられる。式(10)において、
Lは遷移金属に配位する配位子であり、これらのうち少
なくとも1個の配位子Lはシクロペンタジエニル骨格を
有する配位子である。このシクロペンタジエニル骨格を
有する配位子は置換基を有していてもよい。
In the formula (10), specific examples of the transition metal represented by M include zirconium, titanium and hafnium. In equation (10),
L is a ligand that coordinates to the transition metal, and at least one of these ligands L is a ligand having a cyclopentadienyl skeleton. The ligand having a cyclopentadienyl skeleton may have a substituent.

【0047】シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
Lとしては、例えばシクロペンタジエニル基、メチルシ
クロペンタジエニル基、エチルシクロペンタジエニル
基、n−またはi−プロピルシクロペンタジエニル基、
n−、i−、sec−またはt−ブチルシクロペンタジ
エニル基、ジメチルシクロペンタジエニル基、メチルプ
ロピルシクロペンタジエニル基、メチルブチルシクロペ
ンタジエニル基、メチルベンジルシクロペンタジエニル
基等のアルキルまたはシクロアルキル置換シクロペンタ
ジエニル基;さらにインデニル基、4,5,6,7−テ
トラヒドロインデニル基、フルオレニル基などがあげら
れる。上記シクロペンタジエニル骨格を有する基は、ハ
ロゲン原子またはトリアルキルシリル基などで置換され
ていてもよい。
Examples of the ligand L having a cyclopentadienyl skeleton include a cyclopentadienyl group, a methylcyclopentadienyl group, an ethylcyclopentadienyl group, an n- or i-propylcyclopentadienyl group,
n-, i-, sec- or t-butylcyclopentadienyl group, dimethylcyclopentadienyl group, methylpropylcyclopentadienyl group, methylbutylcyclopentadienyl group, methylbenzylcyclopentadienyl group, etc. An alkyl or cycloalkyl-substituted cyclopentadienyl group; further, an indenyl group, a 4,5,6,7-tetrahydroindenyl group, a fluorenyl group and the like. The group having a cyclopentadienyl skeleton may be substituted with a halogen atom, a trialkylsilyl group, or the like.

【0048】式(10)で表される化合物が配位子Lと
してシクロペンタジエニル骨格を有する基を2個以上有
する場合には、そのうち2個のシクロペンタジエニル骨
格を有する基同士は、エチレン、プロピレン等のアルキ
レン基;イソプロピリデン、ジフェニルメチレン等の置
換アルキレン基;シリレン基またはジメチルシリレン
基、ジフェニルシリレン基、メチルフェニルシリレン基
等の置換シリレン基などを介して結合されていてもよ
い。
When the compound represented by the formula (10) has two or more groups having a cyclopentadienyl skeleton as the ligand L, two of the groups having the cyclopentadienyl skeleton are It may be bonded via an alkylene group such as ethylene and propylene; a substituted alkylene group such as isopropylidene and diphenylmethylene; and a substituted silylene group such as a silylene group or a dimethylsilylene group, a diphenylsilylene group, and a methylphenylsilylene group.

【0049】シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
以外の配位子(シクロペンタジエニル骨格を有しない配
位子)Lとしては、炭素数1〜12の炭化水素基、アル
コキシ基、アリーロキシ基、スルホン酸含有基(−SO
3a)、ハロゲン原子または水素原子(ここで、Ra
アルキル基、ハロゲン原子で置換されたアルキル基、ア
リール基、またはハロゲン原子もしくはアルキル基で置
換されたアリール基である。)などがあげられる。
The ligand L other than a ligand having a cyclopentadienyl skeleton (a ligand having no cyclopentadienyl skeleton) includes a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group and an aryloxy group. , A sulfonic acid-containing group (—SO
3 Ra ), a halogen atom or a hydrogen atom (where Ra is an alkyl group, an alkyl group substituted with a halogen atom, an aryl group, or an aryl group substituted with a halogen atom or an alkyl group). can give.

【0050】配位子Lの炭素数1〜12の炭化水素基と
しては、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基お
よびアラルキル基などがあげられる。より具体的には、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、
t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、
デシル基およびドデシル基等のアルキル基;シクロペン
チル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェ
ニル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、ネオフ
ィル基等のアラルキル基などがあげられる。
Examples of the hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms of the ligand L include an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group and an aralkyl group. More specifically,
Methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group,
t-butyl group, pentyl group, hexyl group, octyl group,
Alkyl groups such as decyl group and dodecyl group; cycloalkyl groups such as cyclopentyl group and cyclohexyl group; aryl groups such as phenyl group and tolyl group; aralkyl groups such as benzyl group and neophyl group.

【0051】配位子Lのアルコキシ基としては、メトキ
シ基、エトキシ基、n−プロポキシ基などがあげられ
る。アリーロキシ基としては、フェノキシ基などがあげ
られる。スルホン酸含有基(−SO3a)としては、メ
タンスルホナト基、p−トルエンスルホナト基、トリフ
ルオロメタンスルホナト基、p-クロルベンゼンスルホナ
ト基などがあげられる。ハロゲン原子としては、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素があげられる。
Examples of the alkoxy group of the ligand L include a methoxy group, an ethoxy group and an n-propoxy group. Examples of the aryloxy group include a phenoxy group. Examples of the sulfonic acid-containing group (—SO 3 R a ) include a methanesulfonato group, a p-toluenesulfonato group, a trifluoromethanesulfonato group, and a p-chlorobenzenesulfonato group. Examples of the halogen atom include fluorine, chlorine, bromine and iodine.

【0052】前記式(10)で表されるメタロセン化合
物は、例えば遷移金属の原子価が4である場合、より具
体的には下記式(11)で表される。 R2 k3 l4 m5 nM …(11) 〔式(11)中、Mは式(10)の遷移金属、R2はシ
クロペンタジエニル骨格を有する基(配位子)、R3
4およびR5はそれぞれ独立にシクロペンタジエニル骨
格を有するかまたは有しない基(配位子)である。kは
1以上の整数、k+l+m+n=4である。〕
The metallocene compound represented by the above formula (10) is more specifically represented by the following formula (11) when the valence of the transition metal is 4, for example. R 2 k R 3 l R 4 m R 5 n M (11) [In the formula (11), M is a transition metal of the formula (10), and R 2 is a group having a cyclopentadienyl skeleton (ligand) , R 3 ,
R 4 and R 5 are each independently a group (ligand) having or not having a cyclopentadienyl skeleton. k is an integer of 1 or more, and k + 1 + m + n = 4. ]

【0053】以下に、Mがジルコニウムであり、かつシ
クロペンタジエニル骨格を有する配位子を少なくとも2
個含むメタロセン化合物(d−3)を例示する。ビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムモノクロリドモ
ノハイドライド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ビス(1−メチル−3−ブチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムビス(トリフルオロメ
タンスルホナト)、ビス(1,3−ジメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロリドなど。上記の1,
3−位置換シクロペンタジエニル基を1,2−位置換シ
クロペンタジエニル基に置換えた化合物を用いることも
できる。
In the following, when M is zirconium and the ligand having a cyclopentadienyl skeleton is at least 2
The metallocene compound (d-3) is included. Bis (cyclopentadienyl) zirconium monochloride monohydride, bis (cyclopentadienyl) zirconium dichloride, bis (1-methyl-3-butylcyclopentadienyl) zirconium bis (trifluoromethanesulfonato), bis (1, 3-dimethylcyclopentadienyl) zirconium dichloride and the like. 1 above
A compound in which a 3-position substituted cyclopentadienyl group is substituted with a 1,2-position substituted cyclopentadienyl group can also be used.

【0054】またメタロセン化合物(d−3)として
は、前記式(11)において、R2、R3、R4およびR5
の少なくとも2個、例えばR2およびR3がシクロペンタ
ジエニル骨格を有する基(配位子)であり、この少なく
とも2個の基はアルキレン基、置換アルキレン基、シリ
レン基または置換シリレン基などを介して結合されてい
るブリッジタイプのメタロセン化合物を使用することも
できる。このときR4およびR5はそれぞれ独立に式(1
0)中で説明したシクロペンタジエニル骨格を有する配
位子以外の配位子Lと同様である。
The metallocene compound (d-3) includes R 2 , R 3 , R 4 and R 5 in the above formula (11).
At least two, for example, R 2 and R 3 is a group having a cyclopentadienyl skeleton (ligand), at least two groups of the alkylene group, substituted alkylene group, such as silylene group or substituted silylene group Bridge-type metallocene compounds linked via an intermediary can also be used. At this time, R 4 and R 5 are independently represented by the formula (1)
This is the same as the ligand L other than the ligand having a cyclopentadienyl skeleton described in 0).

【0055】このようなブリッジタイプのメタロセン化
合物(d−3)としては、エチレンビス(インデニル)
ジメチルジルコニウム、エチレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペン
タジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェニルシリレンビス(インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、メチルフェニルシリレンビス(インデニル)
ジルコニウムジクロリドなどがあげられる。
As such a bridge type metallocene compound (d-3), ethylenebis (indenyl)
Dimethyl zirconium, ethylene bis (indenyl) zirconium dichloride, isopropylidene (cyclopentadienyl-fluorenyl) zirconium dichloride,
Diphenylsilylenebis (indenyl) zirconium dichloride, methylphenylsilylenebis (indenyl)
Zirconium dichloride and the like can be mentioned.

【0056】またメタロセン化合物(d−3)として
は、下記式(12)で表される特開平4-268307
号記載のメタロセン化合物があげられる。
As the metallocene compound (d-3), JP-A-4-268307 represented by the following formula (12)
And the metallocene compounds described in the above.

【化7】 Embedded image

【0057】式(12)において、M1は周期律表の4
族の金属であり、具体的にはチタニウム、ジルコニウ
ム、ハフニウムをあげることができる。式(12)にお
いて、R1およびR2は、水素原子;炭素数1〜10、好
ましくは1〜3のアルキル基;炭素数1〜10、好まし
くは1〜3のアルコキシ基;炭素数6〜10、好ましく
は6〜8のアリール基;炭素数6〜10、好ましくは6
〜8のアリールオキシ基;炭素数2〜10、好ましくは
2〜4のアルケニル基;炭素数7〜40、好ましくは7
〜10のアリールアルキル基;炭素数7〜40、好まし
くは7〜12のアルキルアリール基;炭素数8〜40、
好ましくは8〜12のアリールアルケニル基;またはハ
ロゲン原子、好ましくは塩素原子である。R1およびR2
は互いに同じでも異なっていてもよい。
In the equation (12), M 1 is 4 in the periodic table.
Group metals, specifically, titanium, zirconium, and hafnium. In the formula (12), R 1 and R 2 are a hydrogen atom; an alkyl group having 1 to 10, preferably 1 to 3 carbon atoms; an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms; An aryl group having 10, preferably 6 to 8 carbon atoms;
Aryloxy group having 8 to 8 carbon atoms; alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, preferably 2 to 4 carbon atoms;
An arylalkyl group having 10 to 10 carbon atoms; an alkylaryl group having 7 to 40 carbon atoms, preferably 7 to 12 carbon atoms;
Preferably 8 to 12 arylalkenyl groups; or halogen atoms, preferably chlorine atoms. R 1 and R 2
May be the same or different.

【0058】式(12)において、R3およびR4は水素
原子;ハロゲン原子、好ましくはフッ素原子、塩素原子
または臭素原子;ハロゲン化されていてもよい炭素数1
〜10、好ましくは1〜4のアルキル基;炭素数6〜1
0、好ましくは6〜8のアリール基;−N(R10)2、−
SR10、−OSi(R10)3、−Si(R10)3または−P
(R10)2基である。上記R10はハロゲン原子、好ましく
は塩素原子;炭素数1〜10、好ましくは1〜3のアル
キル基;または炭素数6〜10、好ましくは6〜8のア
リール基である。R3およびR4は互いに同じでも異なっ
ていてもよい。R3およびR4は特に水素原子であること
が好ましい。
In the formula (12), R 3 and R 4 are each a hydrogen atom; a halogen atom, preferably a fluorine atom, a chlorine atom or a bromine atom;
-10, preferably 1-4 alkyl groups; 6-1 carbon atoms
0, preferably C6-8 aryl group; -N (R 10) 2, -
SR 10, -OSi (R 10) 3, -Si (R 10) 3 or -P
(R 10 ) 2 groups. R 10 is a halogen atom, preferably a chlorine atom; an alkyl group having 1 to 10, preferably 1 to 3 carbon atoms; or an aryl group having 6 to 10, preferably 6 to 8 carbon atoms. R 3 and R 4 may be the same or different from each other. R 3 and R 4 are particularly preferably hydrogen atoms.

【0059】式(12)において、R5およびR6は水素
原子を除くR3およびR4と同じものである。R5および
6は互いに同じでも異なっていてもよく、好ましくは
同じである。R5およびR6は、好ましくはハロゲン化さ
れていてもよい炭素数1〜4のアルキル基、具体的には
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基およびイソブチル基またはトリフルオロメチル基
等があげられ、特にメチル基が好ましい。
In the formula (12), R 5 and R 6 are the same as R 3 and R 4 except for a hydrogen atom. R 5 and R 6 may be the same or different from each other, and are preferably the same. R 5 and R 6 are preferably an optionally halogenated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, specifically a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group and an isobutyl group or a trifluoromethyl And a methyl group.

【0060】式(12)において、R7In the formula (12), R 7 is

【化8】 =BR11、=AlR11、−Ge−、−Sn−、−O−、
−S−、=SO、=SO 2、=NR11、=CO、=PR
11または=P(O)R11である。上記R11、R12およびR
13は水素原子;ハロゲン原子;炭素数1〜10、好まし
くは1〜4のアルキル基、さらに好ましくはメチル基;
炭素数1〜10のフルオロアルキル基、好ましくはCF
3基;炭素数6〜10、好ましくは6〜8のアリール
基;炭素数6〜10のフルオロアリール基、好ましくは
ペンタフルオロフェニル基;炭素数1〜10、好ましく
は1〜4のアルコキシ基、特に好ましくはメトキシ基;
炭素数2〜10、好ましくは2〜4のアルケニル基;炭
素数7〜40、好ましくは7〜10のアリールアルキル
基;炭素数8〜40、好ましくは8〜12のアリールア
ルケニル基;または炭素数7〜40、好ましくは7〜1
2のアルキルアリール基である。「R11とR12」または
「R11とR13」とは、それぞれそれらが結合する原子と
一緒になって環を形成してもよい。R11、R12およびR
13は互いに同じでも異なっていてもよい。
Embedded image= BR11, = AlR11, -Ge-, -Sn-, -O-,
-S-, = SO, = SO Two, = NR11, = CO, = PR
11Or = P (O) R11It is. R above11, R12And R
13Is a hydrogen atom; a halogen atom; having 1 to 10 carbon atoms, preferably
Or 1 to 4 alkyl groups, more preferably a methyl group;
A fluoroalkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably CF
ThreeGroup; aryl having 6 to 10 carbon atoms, preferably 6 to 8 carbon atoms
A fluoroaryl group having 6 to 10 carbon atoms, preferably
Pentafluorophenyl group; having 1 to 10 carbon atoms, preferably
Is 1-4 alkoxy groups, particularly preferably a methoxy group;
An alkenyl group having 2 to 10, preferably 2 to 4 carbon atoms;
Arylalkyl having a prime number of 7 to 40, preferably 7 to 10
A group having 8 to 40 carbon atoms, preferably 8 to 12 carbon atoms
Alkenyl group; or 7 to 40 carbon atoms, preferably 7-1
2 alkylaryl groups. "R11And R12Or
"R11And R13"Means the atoms to which they are attached
Together they may form a ring. R11, R12And R
13May be the same or different.

【0061】上記M2はケイ素、ゲルマニウムまたは
錫、好ましくはケイ素またはゲルマニウムである。式
(12)において、R7は、=CR1112、=SiR11
12、=GeR111 2、−O−、−S−、=SO、=P
11または=P(O)R11であることが好ましい。
The above M 2 is silicon, germanium or tin, preferably silicon or germanium. In the formula (12), R 7 is: = CR 11 R 12 , = SiR 11
R 12, = GeR 11 R 1 2, -O -, - S -, = SO, = P
Preferably, R 11 or PP (O) R 11 .

【0062】式(12)において、R8およびR9として
は上記R11と同じものがあげられる。R8およびR9は互
いに同じであっても異なっていてもよい。式(12)に
おいて、mおよびnはそれぞれ0、1または2、好まし
くは0または1であり、m+nは0、1または2、好ま
しくは0または1である。mおよびnは互いに同じであ
っても異なっていてもよい。
In the formula (12), R 8 and R 9 are the same as R 11 described above. R 8 and R 9 may be the same or different from each other. In the formula (12), m and n are each 0, 1, or 2, preferably 0 or 1, and m + n is 0, 1, or 2, preferably 0 or 1. m and n may be the same or different from each other.

【0063】式(12)で表されるメタロセン化合物
(d−3)としては、下記化合物などがあげられる。ra
c-エチレン(2−メチル−1−インデニル)2−ジルコ
ニウム-ジクロライド、rac-ジメチルシリレン(2−メ
チル−1−インデニル)2−ジルコニウム-ジクロライ
ド。式(12)で表されるメタロセン化合物(d−3)
は、公知の方法にて製造することができる(例えば、特
開平4-268307号)。
The metallocene compound (d-3) represented by the formula (12) includes the following compounds. ra
c-Ethylene (2-methyl-1-indenyl) 2-zirconium-dichloride, rac-dimethylsilylene (2-methyl-1-indenyl) 2-zirconium-dichloride. Metallocene compound (d-3) represented by formula (12)
Can be produced by a known method (for example, JP-A-4-268307).

【0064】メタロセン化合物(d−3)としては、下
記式(13)で表されるメタロセン化合物を用いること
もできる。
As the metallocene compound (d-3), a metallocene compound represented by the following formula (13) can be used.

【化9】 式(13)において、Mは周期律表4族の遷移金属原子
を示し、具体的にはチタニウム、ジルコニウム、ハフニ
ウムなどである。
Embedded image In the formula (13), M represents a transition metal atom of Group 4 of the periodic table, specifically, titanium, zirconium, hafnium, or the like.

【0065】式(13)において、R1およびR2はそれ
ぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20
の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素
基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含
有基またはリン含有基を示す。R1およびR2の具体的な
ものとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロ
ゲン原子;メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシ
ル、シクロヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、ア
イコシル、ノルボルニル、アダマンチルなどのアルキル
基、ビニル、プロペニル、シクロヘキセニルなどのアル
ケニル基、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピ
ルなどのアリールアルキル基、フェニル、トリル、ジメ
チルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、
プロピルフェニル、ビフェニル、ナフチル、メチルナフ
チル、アントラセニル、フェナントリルなどのアリール
基などの炭素数1〜20の炭化水素基;前記炭化水素基
にハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のハロゲン化
炭化水素基;メチルシリル、フェニルシリルなどのモノ
炭化水素置換シリル、ジメチルシリル、ジフェニルシリ
ルなどのジ炭化水素置換シリル、トリメチルシリル、ト
リエチルシリル、トリプロピルシリル、トリシクロヘキ
シルシリル、トリフェニルシリル、ジメチルフェニルシ
リル、メチルジフェニルシリル、トリトリルシリル、ト
リナフチルシリルなどのトリ炭化水素置換シリル、トリ
メチルシリルエーテルなどの炭化水素置換シリルのシリ
ルエーテル、トリメチルシリルメチルなどのケイ素置換
アルキル基、トリメチルシリルフェニルなどのケイ素置
換アリール基などのケイ素含有基;ヒドロオキシ基、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコ
キシ基、フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェ
ノキシ、ナフトキシなどのアリロ−キシ基、フェニルメ
トキシ、フェニルエトキシなどのアリールアルコキシ基
などの酸素含有基;前記酸素含有基の酸素がイオウに置
換した置換基などのイオウ含有基;アミノ基、メチルア
ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルア
ミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノなどの
アルキルアミノ基、フェニルアミノ、ジフェニルアミ
ノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニ
ルアミノなどのアリールアミノ基またはアルキルアリー
ルアミノ基などの窒素含有基;ジメチルフォスフィノ、
ジフェニルフォスフィノなどのフォスフィノ基などのリ
ン含有基などがあげられる。
In the formula (13), R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a C 1-20
A halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a silicon-containing group, an oxygen-containing group, a sulfur-containing group, a nitrogen-containing group or a phosphorus-containing group. Specific examples of R 1 and R 2 include halogen atoms such as fluorine, chlorine, bromine, and iodine; methyl, ethyl, propyl, butyl, hexyl, cyclohexyl, octyl, nonyl, dodecyl, eicosyl, norbornyl, and adamantyl. Alkyl groups, vinyl, propenyl, alkenyl groups such as cyclohexenyl, benzyl, phenylethyl, arylalkyl groups such as phenylpropyl, phenyl, tolyl, dimethylphenyl, trimethylphenyl, ethylphenyl,
C1-20 hydrocarbon groups such as aryl groups such as propylphenyl, biphenyl, naphthyl, methylnaphthyl, anthracenyl and phenanthryl; halogenated hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms in which the above hydrocarbon groups are substituted with halogen atoms A monohydrocarbon-substituted silyl such as methylsilyl or phenylsilyl, a dihydrocarbon-substituted silyl such as dimethylsilyl or diphenylsilyl, trimethylsilyl, triethylsilyl, tripropylsilyl, tricyclohexylsilyl, triphenylsilyl, dimethylphenylsilyl, methyldiphenylsilyl , Tritolylsilyl, trinaphthylsilyl and other hydrocarbon-substituted silyls such as trimethylsilylether, silyl ethers of hydrocarbon-substituted silyls, and silicon-substituted alkyl groups such as trimethylsilylmethyl. Silicon-containing groups such as silicon-substituted aryl groups such as tylsilylphenyl; hydroxy groups, alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, propoxy and butoxy; allyloxy groups such as phenoxy, methylphenoxy, dimethylphenoxy and naphthoxy; phenylmethoxy, phenyl An oxygen-containing group such as an arylalkoxy group such as ethoxy; a sulfur-containing group such as a substituent in which the oxygen of the oxygen-containing group is substituted by sulfur; an amino group, methylamino, dimethylamino, diethylamino, dipropylamino, dibutylamino, dicyclohexyl A nitrogen-containing group such as an alkylamino group such as amino, an arylamino group such as phenylamino, diphenylamino, ditolylamino, dinaphthylamino, and methylphenylamino, or an alkylarylamino group; Phosphino,
And phosphorus-containing groups such as phosphino groups such as diphenylphosphino.

【0066】これらのうちR1は炭化水素基であること
が好ましく、特にメチル、エチルまたはプロピルの炭素
数1〜3のアルキル基であることが好ましい。またR2
は水素または炭化水素基が好ましく、特に水素、あるい
はメチル、エチルまたはプロピルの炭素数1〜3のアル
キル基であることが好ましい。
Among these, R 1 is preferably a hydrocarbon group, particularly preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl, ethyl or propyl. Also R 2
Is preferably hydrogen or a hydrocarbon group, particularly preferably hydrogen or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl, ethyl or propyl.

【0067】式(13)において、R3、R4、R5およ
びR6は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭
素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン
化炭化水素基を示す。これらの中では水素、炭化水素基
またはハロゲン化炭化水素基であることが好ましい。R
3とR4、R4とR5、R5とR6のうち少なくとも1組は、
それらが結合している炭素原子と一緒になって、単環の
芳香族環を形成していてもよい。また芳香族環を形成す
る基以外の基は、炭化水素基またはハロゲン化炭化水素
基が2種以上ある場合には、これらが互いに結合して環
状になっていてもよい。なおR6が芳香族基以外の置換
基である場合、水素原子であることが好ましい。
In the formula (13), R 3 , R 4 , R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated carbon atom having 1 to 20 carbon atoms. Shows a hydrogen group. Among them, hydrogen, a hydrocarbon group or a halogenated hydrocarbon group is preferable. R
At least one pair of 3 and R 4 , R 4 and R 5 , R 5 and R 6
Together with the carbon atom to which they are attached, they may form a monocyclic aromatic ring. When there are two or more hydrocarbon groups or halogenated hydrocarbon groups, the groups other than the groups forming the aromatic ring may be bonded to each other to form a ring. When R 6 is a substituent other than an aromatic group, it is preferably a hydrogen atom.

【0068】式(13)のR3、R4、R5およびR6にお
いて、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭
素数1〜20のハロゲン化炭化水素基としては、前記R
1およびR2と同じものがあげられる。
In R 3 , R 4 , R 5 and R 6 of the formula (13), the halogen atom, the hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms and the halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms include
The same thing can be mentioned as 1 and R 2.

【0069】式(13)において、X1およびX2は、そ
れぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜2
0の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素
基、酸素含有基またはイオウ含有基を示す。ハロゲン原
子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハ
ロゲン化炭化水素基、酸素含有基の具体的なものとして
は、前記R1およびR2と同じものが例示できる。
In the formula (13), X 1 and X 2 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a carbon atom having 1 to 2 carbon atoms.
0 represents a hydrocarbon group, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an oxygen-containing group or a sulfur-containing group. Specific examples of the halogen atom, the hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, the halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and the oxygen-containing group are the same as those described above for R 1 and R 2 .

【0070】またイオウ含有基としては、前記R1、R2
と同じ基、およびメチルスルフォネート、トリフルオロ
メタンスルフォネート、フェニルスルフォネート、ベン
ジルスルフォネート、p−トルエンスルフォネート、ト
リメチルベンゼンスルフォネート、トリイソブチルベン
ゼンスルフォネート、p−クロルベンゼンスルフォネー
ト、ペンタフルオロベンゼンスルフォネート等のスルフ
ォネート基;メチルスルフィネート、フェニルスルフィ
ネート、ベンゼンスルフィネート、p−トルエンスルフ
ィネート、トリメチルベンゼンスルフィネート、ペンタ
フルオロベンゼンスルフィネート等のスルフィネート基
などが例示できる。
The sulfur-containing groups include the above-mentioned R 1 , R 2
And the same groups as above, and methylsulfonate, trifluoromethanesulfonate, phenylsulfonate, benzylsulfonate, p-toluenesulfonate, trimethylbenzenesulfonate, triisobutylbenzenesulfonate, p-chlorobenzene Sulfonate groups such as sulfonate and pentafluorobenzene sulfonate; methyl sulfinate, phenyl sulfinate, benzene sulfinate, p-toluene sulfinate, trimethylbenzene sulfinate, pentafluorobenzene sulfinate and the like And the like.

【0071】式(13)において、Yは、炭素数1〜2
0の2価の炭化水素基、炭素数1〜20の2価のハロゲ
ン化炭化水素基、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニ
ウム含有基、2価のスズ含有基、−O−、−CO−、−
S−、−SO−、−SO2−、−NR7−、−P(R7)
−、−P(O)(R7)−、−BR7−または−AlR7
(ただし、R7は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水
素基)を示す。
In the formula (13), Y represents 1 to 2 carbon atoms.
0 divalent hydrocarbon group, divalent halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, divalent silicon-containing group, divalent germanium-containing group, divalent tin-containing group, -O-,- CO-,-
S -, - SO -, - SO 2 -, - NR 7 -, - P (R 7)
-, - P (O) ( R 7) -, - BR 7 - or -AlR 7 -
(However, R 7 is a hydrogen atom, a halogen atom, a carbon number of 1 to
20 hydrocarbon groups and halogenated hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms).

【0072】式(13)において、Yの具体的なものと
しては、メチレン、ジメチルメチレン、1,2−エチレ
ン、ジメチル−1,2−エチレン、1,3−トリメチレ
ン、1,4−テトラメチレン、1,2−シクロヘキシレ
ン、1,4−シクロヘキシレンなどのアルキレン基、ジ
フェニルメチレン、ジフェニル−1,2−エチレンなど
のアリールアルキレン基などの炭素数1〜20の2価の
炭化水素基;クロロメチレンなどの上記炭素数1〜20
の2価の炭化水素基をハロゲン化したハロゲン化炭化水
素基;メチルシリレン、ジメチルシリレン、ジエチルシ
リレン、ジ(n−プロピル)シリレン、ジ(i−プロピ
ル)シリレン、ジ(シクロヘキシル)シリレン、メチル
フェニルシリレン、ジフェニルシリレン、ジ(p−トリ
ル)シリレン、ジ(p−クロロフェニル)シリレンなど
のアルキルシリレン、アルキルアリールシリレン、アリ
ールシリレン基、テトラメチル−1,2−ジシリレン、
テトラフェニル−1,2−ジシリレンなどのアルキルジ
シリレン、アルキルアリールジシリレン、アリールジシ
リレン基などの2価のケイ素含有基;上記2価のケイ素
含有基のケイ素をゲルマニウムに置換した2価のゲルマ
ニウム含有基;上記2価のケイ素含有基のケイ素をスズ
に置換した2価のスズ含有基置換基などであり、R
7は、前記R1、R2と同じハロゲン原子、炭素数1〜2
0の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素
基である。
In the formula (13), specific examples of Y include methylene, dimethylmethylene, 1,2-ethylene, dimethyl-1,2-ethylene, 1,3-trimethylene, 1,4-tetramethylene, Divalent hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms such as alkylene groups such as 1,2-cyclohexylene and 1,4-cyclohexylene, and arylalkylene groups such as diphenylmethylene and diphenyl-1,2-ethylene; chloromethylene The above carbon number 1-20 such as
A halogenated hydrocarbon group obtained by halogenating a divalent hydrocarbon group: methylsilylene, dimethylsilylene, diethylsilylene, di (n-propyl) silylene, di (i-propyl) silylene, di (cyclohexyl) silylene, methylphenyl Alkylsilylene such as silylene, diphenylsilylene, di (p-tolyl) silylene, di (p-chlorophenyl) silylene, alkylarylsilylene, arylsilylene group, tetramethyl-1,2-disilylene,
A divalent silicon-containing group such as an alkyldisilylene such as tetraphenyl-1,2-disilylene, an alkylaryldisilylene, or an aryldisilylene group; divalent germanium obtained by substituting silicon for the above-mentioned divalent silicon-containing group with germanium A group containing a divalent tin-containing group in which silicon of the above-mentioned divalent silicon-containing group is substituted with tin;
7 is the same halogen atom as R 1 and R 2, and has 1 to 2 carbon atoms.
0 hydrocarbon group and halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.

【0073】これらの中では2価のケイ素含有基、2価
のゲルマニウム含有基、2価のスズ含有基であることが
好ましく、さらに2価のケイ素含有基であることが好ま
しく、このうち特にアルキルシリレン、アルキルアリー
ルシリレン、アリールシリレンであることが好ましい。
Among these, a divalent silicon-containing group, a divalent germanium-containing group, and a divalent tin-containing group are preferable, and a divalent silicon-containing group is more preferable. Preferred are silylene, alkylarylsilylene, and arylsilylene.

【0074】式(13)において、R3とR4、R4
5、R5とR6のうち少なくとも1組が互いに結合して
形成する単環の芳香族環を含む、Mに配位する配位子と
しては、下記式(14)〜(16)で表されるものなど
があげられる。
In the formula (13), at least one of R 3 and R 4 , R 4 and R 5 , and R 5 and R 6 is bonded to each other and contains a monocyclic aromatic ring. Examples of the ligand to be placed include those represented by the following formulas (14) to (16).

【0075】[0075]

【化10】 〔式(14)〜(16)中、Yは式(13)と同じであ
る。〕
Embedded image [In the formulas (14) to (16), Y is the same as the formula (13). ]

【0076】メタロセン化合物(d−3)としては、ま
た下記式(17)で表される遷移金属化合物を用いるこ
ともできる。
As the metallocene compound (d-3), a transition metal compound represented by the following formula (17) can also be used.

【化11】 〔式(17)中、M、R1、R2、R3、R4、R5および
6は、前記式(13)と同じである。〕
Embedded image [In the formula (17), M, R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are the same as those in the above formula (13). ]

【0077】式(17)において、R3、R4、R5およ
びR6のうち、R3を含む2個の基がアルキル基であるこ
とが好ましく、R3とR5、またはR3とR6がアルキル基
であることが好ましい。このアルキル基は、2級または
3級アルキル基であることが好ましい。またこのアルキ
ル基は、ハロゲン原子、ケイ素含有基で置換されていて
もよく、ハロゲン原子、ケイ素含有基としては、R1
2で例示した置換基があげられる。
In the formula (17), among R 3 , R 4 , R 5 and R 6 , two groups including R 3 are preferably alkyl groups, and R 3 and R 5 or R 3 Preferably, R 6 is an alkyl group. This alkyl group is preferably a secondary or tertiary alkyl group. The alkyl group may be substituted with a halogen atom or a silicon-containing group. Examples of the halogen atom or the silicon-containing group include R 1 ,
The substituents exemplified for R 2 can be mentioned.

【0078】式(17)におけるR3、R4、R5および
6のうち、アルキル基以外の基は、水素原子であるこ
とが好ましい。炭素数1〜20の炭化水素基としては、
メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブ
チル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、
オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニ
ル、アダマンチルなどの鎖状アルキル基および環状アル
キル基;ベンジル、フェニルエチル、フエニルプロピ
ル、トリルメチルなどのアリールアルキル基などがあげ
られ、2重結合、3重結合を含んでいてもよい。
In R 3 , R 4 , R 5 and R 6 in the formula (17), the group other than the alkyl group is preferably a hydrogen atom. As the hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms,
Methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, cyclohexyl, heptyl,
Chain alkyl groups and cyclic alkyl groups such as octyl, nonyl, dodecyl, eicosyl, norbornyl, and adamantyl; and arylalkyl groups such as benzyl, phenylethyl, phenylpropyl, and tolylmethyl; May be included.

【0079】また式(17)におけるR3、R4、R5
よびR6は、これらから選ばれる2種の基が互いに結合
して芳香族環以外の単環あるいは多環を形成していても
よい。ハロゲン原子としては、前記R1およびR2と同じ
ものがあげられる。X1、X2およびYとしては、前記式
(13)の場合と同じものがあげられる。
Further, R 3 , R 4 , R 5 and R 6 in the formula (17) are such that two kinds of groups selected therefrom are bonded to each other to form a monocyclic or polycyclic ring other than an aromatic ring. Is also good. Examples of the halogen atom include the same as those described above for R 1 and R 2 . X 1 , X 2 and Y are the same as those in the above formula (13).

【0080】前記式(17)で表されるメタロセン化合
物(d−3)の具体的な例を下記に示す。rac-ジメチル
シリレン-ビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン−ビス(2,
4,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウムジ
クロリド。
Specific examples of the metallocene compound (d-3) represented by the formula (17) are shown below. rac-dimethylsilylene-bis (4,7-dimethyl-1-indenyl)
Zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis (2,4,7-trimethyl-1-indenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis (2,
4,6-trimethyl-1-indenyl) zirconium dichloride.

【0081】上記のような化合物においてジルコニウム
金属を、チタニウム金属、ハフニウム金属に置換えた遷
移金属化合物を用いることもできる。上記遷移金属化合
物は、通常ラセミ体として用いられるが、R型またはS
型を用いることもできる。
A transition metal compound in which zirconium metal is replaced with titanium metal or hafnium metal in the above compounds can also be used. The transition metal compound is usually used as a racemic compound,
Molds can also be used.

【0082】式(17)で表されるメタロセン化合物
(d−3)として、次のような化合物を使用することも
できる。R1としては炭化水素基であることが好まし
く、特にメチル、エチル、プロピルまたはブチルの炭素
数1〜4のアルキル基であることが好ましい。
As the metallocene compound (d-3) represented by the formula (17), the following compounds can be used. R 1 is preferably a hydrocarbon group, particularly preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as methyl, ethyl, propyl or butyl.

【0083】X1およびX2としては、ハロゲン原子、炭
素数1〜20の炭化水素基であることが好ましい。R3
は、炭素数6〜16のアリール基を示し、具体的には、
フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、アントラセニ
ル、フェナントリル、ピレニル、アセナフチル、フェナ
レニル(ペリナフテニル)、アセアントリレニルなどで
ある。これらのうちフェニル、ナフチルであることが好
ましい。これらのアリール基は、前記R1と同じハロゲ
ン原子、炭素数1〜20の炭化水素基または炭素数1〜
20のハロゲン化炭化水素基で置換されていてもよい。
X 1 and X 2 are preferably a halogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. R 3
Represents an aryl group having 6 to 16 carbon atoms, and specifically,
Phenyl, α-naphthyl, β-naphthyl, anthracenyl, phenanthryl, pyrenyl, acenaphthyl, phenalenyl (perinaphthenyl), aceanthrenyl and the like. Of these, phenyl and naphthyl are preferred. These aryl groups are the same as the above-mentioned R 1 , a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a carbon group having 1 to 20 carbon atoms.
It may be substituted by 20 halogenated hydrocarbon groups.

【0084】このような遷移金属化合物(メタロセン化
合物)の具体的な例を示す。rac-ジメチルシリレン−ビ
ス(4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン−ビス(2−メチル−4
−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン−ビス(2−メチル−4−
(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン−ビス(2−メチル−4
−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン−ビス(2−メチル−
4−(1−アントラセニル)−1−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリドなど。また上記化合物において、ジル
コニウム金属をチタニウム金属またはハフニウム金属に
置換えた遷移金属化合物を用いることもできる。
Specific examples of such a transition metal compound (metallocene compound) are shown below. rac-dimethylsilylene-bis (4-phenyl-1-indenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis (2-methyl-4
-Phenyl-1-indenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis (2-methyl-4-
(Α-naphthyl) -1-indenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis (2-methyl-4
-(Β-naphthyl) -1-indenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis (2-methyl-
4- (1-anthracenyl) -1-indenyl) zirconium dichloride and the like. In the above compounds, a transition metal compound in which zirconium metal is replaced with titanium metal or hafnium metal can also be used.

【0085】またメタロセン化合物(d−3)として、
下記式(18)で表される化合物を用いることもでき
る。 LaMX2 …(18) 〔式(18)中、Mは周期律表4族またはランタニド系
列の金属である。Laは非局在化π結合基の誘導体であ
り、金属M活性サイトに拘束幾何形状を付与している基
である。Xはそれぞれ独立に水素、ハロゲンまたは20
以下の炭素、ケイ素またはゲルマニウムを含有する炭化
水素基、シリル基またはゲルミル基である。〕
As the metallocene compound (d-3),
A compound represented by the following formula (18) can also be used. L a MX 2 ... in (18) [formula (18), M is a metal of group 4 of the periodic table or lanthanum series. L a is a derivative of a delocalized π bond group and is a group imparting a constraint geometric shape to the metal M active site. X is each independently hydrogen, halogen or 20
The following carbon, silicon or germanium containing hydrocarbon groups, silyl groups or germyl groups. ]

【0086】式(18)で表される化合物の中では、下
記式(19)で表される化合物が好ましい。
Among the compounds represented by the formula (18), a compound represented by the following formula (19) is preferable.

【化12】 Embedded image

【0087】式(19)中、Mはチタン、ジルコニウム
またはハフニウム、Xは式(18)と同様である。Cp
はMにπ結合しており、かつ置換基Zを有する置換シク
ロペンタジエニル基である。Zは酸素、イオウ、ホウ素
または周期律表14族の元素(例えばケイ素、ゲルマニ
ウムまたは錫)、Yは窒素、リン、酸素またはイオウを
含む配位子であり、ZとYとで縮合環を形成してもよ
い。
In the formula (19), M is titanium, zirconium or hafnium, and X is the same as in the formula (18). Cp
Is a substituted cyclopentadienyl group having a π bond to M and having a substituent Z. Z is oxygen, sulfur, boron or an element of Group 14 of the periodic table (for example, silicon, germanium or tin), Y is a ligand containing nitrogen, phosphorus, oxygen or sulfur, and forms a condensed ring with Z and Y May be.

【0088】このような式(19)で表される化合物と
しては、(ジメチル(t−ブチルアミド)(テトラメチ
ル−η5−シクロペンタジエニル)シラン)チタンジク
ロリド、((t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5
−シクロペンタジエニル)−1,2−エタンジイル)チ
タンジクロリドなどがあげられる。また上記メタロセン
化合物において、チタンをジルコニウムまたはハフニウ
ムに置換えた化合物をあげることもできる。
Examples of the compound represented by the formula (19) include (dimethyl (t-butylamide) (tetramethyl-η 5 -cyclopentadienyl) silane) titanium dichloride and ((t-butylamide) (tetra Methyl-η 5
-Cyclopentadienyl) -1,2-ethanediyl) titanium dichloride. Further, in the above metallocene compounds, compounds in which titanium is replaced by zirconium or hafnium can also be mentioned.

【0089】式(18)または(19)で表されるメタ
ロセン化合物(d−3)としては、中心の金属原子がジ
ルコニウムであり、少なくとも2個のシクロペンタジエ
ニル骨格を含む配位子を有するジルコノセン化合物が好
ましく用いられる。
The metallocene compound (d-3) represented by the formula (18) or (19) has a ligand in which the central metal atom is zirconium and has at least two cyclopentadienyl skeletons. Zirconocene compounds are preferably used.

【0090】またメタロセン化合物(d−3)として
は、下記式(20)で表される周期律表4族の遷移金属
化合物を使用することもできる。
As the metallocene compound (d-3), a transition metal compound of Group 4 of the periodic table represented by the following formula (20) can also be used.

【化13】 Embedded image

【0091】式(20)中、Mは周期律表4族の遷移金
属原子であり、具体的には、チタニウム、ジルコニウム
またはハフニウムであり、好ましくはジルコニウムであ
る。式(20)のR1は、互いに同一でも異なっていて
もよく、そのうち少なくとも1個以上が炭素数11〜2
0のアリール基、炭素数12〜40のアリールアルキル
基、炭素数13〜40のアリールアルケニル基、炭素数
12〜40のアルキルアリール基またはケイ素含有基で
あるか、あるいはR1で示される基のうち隣接する少な
くとも2個の基が、それらの結合する炭素原子ととも
に、単数または複数の芳香族環または脂肪族環を形成し
ている。この場合、R1により形成される環はR1が結合
する炭素原子を含んで全体として炭素数が4〜20であ
る。
In the formula (20), M is a transition metal atom belonging to Group 4 of the periodic table, specifically, titanium, zirconium or hafnium, and preferably zirconium. R 1 in the formula (20) may be the same or different, and at least one of them has 11 to 2 carbon atoms.
A aryl group having 0, an arylalkyl group having 12 to 40 carbon atoms, an arylalkenyl group having 13 to 40 carbon atoms, an alkylaryl group having 12 to 40 carbon atoms or a silicon-containing group, or a group represented by R 1 At least two adjacent groups together with the carbon atoms to which they are attached form one or more aromatic or aliphatic rings. In this case, the ring formed by R 1 is a 4 to 20 carbon atoms in all including carbon atoms to which R 1 is attached.

【0092】式(20)のR1で示される基のうち隣接
する少なくとも2個の基が、それらの結合する炭素原子
とともに、単数または複数の芳香族環または脂肪族環を
形成した例としては、縮合したフェニル基、縮合したシ
クロヘキシル基、縮合したシクロペンタジエニル基、縮
合したジヒドロシクロペンタジエニル基、縮合したイン
デニル基、縮合したテトラヒドロインデニル基、縮合し
たフルオレニル基、縮合したテトラヒドロフルオレニル
基、縮合したオクタヒドロフルオレニル基などがあげら
れる。なお、これらの基は、鎖状アルキル基、環状アル
キル基、ハロゲン原子、ハロゲン置換アルキル基、アリ
ール基、ケイ素含有基、酸素含有基、窒素含有基または
リン含有基で置換されていてもよい。
Examples of the case where at least two adjacent groups among the groups represented by R 1 in the formula (20) together with the carbon atoms to which they are attached form one or more aromatic or aliphatic rings. Condensed phenyl group, condensed cyclohexyl group, condensed cyclopentadienyl group, condensed dihydrocyclopentadienyl group, condensed indenyl group, condensed tetrahydroindenyl group, condensed fluorenyl group, condensed tetrahydrofluorene And a condensed octahydrofluorenyl group. These groups may be substituted with a chain alkyl group, a cyclic alkyl group, a halogen atom, a halogen-substituted alkyl group, an aryl group, a silicon-containing group, an oxygen-containing group, a nitrogen-containing group, or a phosphorus-containing group.

【0093】アリール基、アリールアルキル基、アリー
ルアルケニル基、アルキルアリール基および芳香族環、
脂肪族環を形成しているR1以外のR1は、水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基またはケイ素
含有基である。
An aryl group, an arylalkyl group, an arylalkenyl group, an alkylaryl group and an aromatic ring;
R 1 other than R 1 to form an aliphatic ring is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group or a silicon-containing group having 1 to 10 carbon atoms.

【0094】炭素数11〜20のアリール基としては、
ビフェニリル、アントリル、フェナントリルなどがあげ
られる。炭素数12〜40のアリールアルキル基として
は、フェナントリルメチル、フェナントリルエチル、フ
ェナントリルプロピルなどがあげられる。炭素数13〜
40のアリールアルケニル基としては、ビニルフェナン
トリルなどがあげられる。炭素数12〜40のアルキル
アリール基としては、メチルフェナントリル、エチルフ
ェナントリル、プロピルフェナントリルなどがあげられ
る。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素などがあげられる。炭素数1〜10のアルキル基とし
ては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、
シクロヘキシル、オクチル、ノニルなどがあげられる。
The aryl group having 11 to 20 carbon atoms includes
Biphenylyl, anthryl, phenanthryl and the like. Examples of the arylalkyl group having 12 to 40 carbon atoms include phenanthrylmethyl, phenanthrylethyl, phenanthrylpropyl and the like. C13-
Examples of the 40 arylalkenyl groups include vinylphenanthryl. Examples of the alkylaryl group having 12 to 40 carbon atoms include methylphenanthryl, ethylphenanthryl, and propylphenanthryl. Examples of the halogen atom include fluorine, chlorine, bromine and iodine. Examples of the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms include methyl, ethyl, propyl, butyl, hexyl,
Cyclohexyl, octyl, nonyl and the like can be mentioned.

【0095】ケイ素含有基としては、メチルシリル、フ
ェニルシリル、ジメチルシリル、ジエチルシリル、ジフ
ェニルシリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、
トリプロピルシリル、トリシクロヘキシルシリル、トリ
フェニルシリル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフ
ェニルシリル、トリトリルシリル、トリナフチルシリル
などの基があげられる。なお、上記のようなアルキル
基、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケ
ニル基、アルキルアリール基は、ハロゲンが置換してい
てもよい。
Examples of the silicon-containing group include methylsilyl, phenylsilyl, dimethylsilyl, diethylsilyl, diphenylsilyl, trimethylsilyl, triethylsilyl,
Examples include groups such as tripropylsilyl, tricyclohexylsilyl, triphenylsilyl, dimethylphenylsilyl, methyldiphenylsilyl, tolylsilyl, and trinaphthylsilyl. Note that the above alkyl group, aryl group, arylalkyl group, arylalkenyl group, and alkylaryl group may be substituted with halogen.

【0096】式(20)においてR2は、互いに同一で
も異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素
数1〜10のアルキル基、炭素数6〜20のアリール
基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数7〜40の
アリールアルキル基、炭素数8〜40のアリールアルケ
ニル基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、ケイ素
含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基または
リン含有基である。
In the formula (20), R 2 may be the same as or different from each other, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or 2 to 10 carbon atoms. An alkenyl group, an arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms, an arylalkenyl group having 8 to 40 carbon atoms, an alkylaryl group having 7 to 40 carbon atoms, a silicon-containing group, an oxygen-containing group, a sulfur-containing group, a nitrogen-containing group or It is a phosphorus-containing group.

【0097】また、式(20)のR2で示される基のう
ち隣接する少なくとも2個の基が、それらの結合する炭
素原子とともに、単数または複数の芳香族環または脂肪
族環を形成していてもよい。この場合、R2により形成
される環はR2が結合する炭素原子を含んで全体として
炭素数が4〜20であり、芳香族環、脂肪族環を形成し
ているR2以外のR2は、水素原子、ハロゲン原子、炭素
数1〜10のアルキル基またはケイ素含有基である。
Further, at least two adjacent groups among the groups represented by R 2 in the formula (20) together with the carbon atoms to which they are bonded form one or more aromatic or aliphatic rings. You may. In this case, the ring formed by R 2 is a 4 to 20 carbon atoms in all including carbon atoms to which R 2 is attached, an aromatic ring, R 2 other than R 2 that forms an aliphatic ring Is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or a silicon-containing group.

【0098】なお、式(20)のR2で示される2個の
基が、単数または複数の芳香族環または脂肪族環を形成
して構成される基にはフルオレニル基が下式(21)の
ような構造となる態様も含まれる。
A group in which two groups represented by R 2 in the formula (20) form one or more aromatic or aliphatic rings is a fluorenyl group represented by the following formula (21) The embodiment having the structure as described above is also included.

【化14】 Embedded image

【0099】炭素数1〜10のアルキル基およびハロゲ
ン原子としては、前記と同じ基および原子が例示でき
る。炭素数6〜20のアリール基としては、フェニル、
ビフェニリル、α−またはβ−ナフチル、アントリル、
フェナントリルなどがあげられる。炭素数7〜40のア
リールアルキル基としては、ベンジル、フェニルエチ
ル、フェニルプロピル、フェナントリルメチル、フェナ
ントリルエチル、フェナントリルプロピルなどがあげら
れる。炭素数8〜40のアリールアルケニル基として
は、スチリル、ビニルフェナントリルなどがあげられ
る。
Examples of the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms and the halogen atom include the same groups and atoms as described above. As the aryl group having 6 to 20 carbon atoms, phenyl,
Biphenylyl, α- or β-naphthyl, anthryl,
Phenanthryl and the like. Examples of the arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms include benzyl, phenylethyl, phenylpropyl, phenanthrylmethyl, phenanthrylethyl, and phenanthrylpropyl. Examples of the arylalkenyl group having 8 to 40 carbon atoms include styryl and vinylphenanthryl.

【0100】炭素数7〜40のアルキルアリール基とし
ては、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニ
ル、エチルフェニル、プロピルフェニル、メチルナフチ
ル、メチルフェナントリル、エチルフェナントリル、プ
ロピルフェナントリルなどがあげられる。炭素数2〜1
0のアルケニル基としては、ビニル、プロペニル、シク
ロヘキセニルなどがあげられる。ケイ素含有基として
は、前記と同じ基があげられる。酸素含有基としては、
ヒドロオキシ基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブ
トキシなどのアルコキシ基、フェノキシ、メチルフェノ
キシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのアリロキ
シ基、フェニルメトキシ、フェニルエトキシなどのアリ
ールアルコキシ基などがあげられる。
Examples of the alkylaryl group having 7 to 40 carbon atoms include tolyl, dimethylphenyl, trimethylphenyl, ethylphenyl, propylphenyl, methylnaphthyl, methylphenanthryl, ethylphenanthryl, propylphenanthryl and the like. . 2 to 1 carbon atoms
Examples of the alkenyl group of 0 include vinyl, propenyl, cyclohexenyl and the like. Examples of the silicon-containing group include the same groups as described above. As the oxygen-containing group,
Examples include a hydroxy group, an alkoxy group such as methoxy, ethoxy, propoxy and butoxy, an allyloxy group such as phenoxy, methylphenoxy, dimethylphenoxy and naphthoxy, and an arylalkoxy group such as phenylmethoxy and phenylethoxy.

【0101】イオウ含有基としては、前記酸素含有基の
酸素がイオウに置換した置換基、およびメチルスルホネ
ート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニルス
ルフォネート、ベンジルスルフォネート、p−トルエン
スルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、
トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p−クロルベ
ンゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフ
ォネートなどのスルフォネート基、メチルスルフィネー
ト、フェニルスルフィネート、ベンゼンスルフィネー
ト、p−トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼン
スルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネー
トなどのスルフィネート基等があげられる。
Examples of the sulfur-containing group include a substituent in which oxygen of the above-mentioned oxygen-containing group is substituted by sulfur, methyl sulfonate, trifluoromethane sulfonate, phenyl sulfonate, benzyl sulfonate, p-toluene sulfonate, Trimethylbenzenesulfonate,
Sulfonate groups such as triisobutylbenzenesulfonate, p-chlorobenzenesulfonate, pentafluorobenzenesulfonate, methylsulfinate, phenylsulfinate, benzenesulfinate, p-toluenesulfinate, trimethylbenzene And sulfinate groups such as sulfinate and pentafluorobenzene sulfinate.

【0102】窒素含有基としては、アミノ基、メチルア
ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルア
ミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノなどの
アルキルアミノ基、フェニルアミノ、ジフェニルアミ
ノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニ
ルアミノなどのアリールアミノ基またはアルキルアリー
ルアミノ基などがあげられる。リン含有基としては、ジ
メチルフォスフィノ、ジフェニルフォスフィノなどがあ
げられる。
Examples of the nitrogen-containing group include an amino group, an alkylamino group such as methylamino, dimethylamino, diethylamino, dipropylamino, dibutylamino, dicyclohexylamino, phenylamino, diphenylamino, ditolylamino, dinaphthylamino, and methylphenylamino. And an arylamino group or an alkylarylamino group. Examples of the phosphorus-containing group include dimethylphosphino and diphenylphosphino.

【0103】これらのうちR2は、水素原子またはアル
キル基であることが好ましく、特に水素原子またはメチ
ル、エチル、プロピルの炭素数1〜3の炭化水素基であ
ることが好ましい。このような置換基としてR2を有す
るフルオレニル基としては、2,7-ジアルキル-フルオレ
ニル基が好適な例としてあげられ、この場合の2,7-ジア
ルキルのアルキル基としては、炭素数1〜5のアルキル
基があげられる。また、上述したR1とR2は、互いに同
一でも異なっていてもよい。
Among them, R 2 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group, particularly preferably a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl, ethyl and propyl. Preferable examples of the fluorenyl group having R 2 as such a substituent include a 2,7-dialkyl-fluorenyl group. In this case, the alkyl group of the 2,7-dialkyl includes a C 1 to C 5 alkyl group. Alkyl group. Further, R 1 and R 2 described above may be the same or different from each other.

【0104】式(20)のR3およびR4は、互いに同一
でも異なっていてもよく、前記と同じ水素原子、ハロゲ
ン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜20
のアリール基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数
7〜40のアリールアルキル基、炭素数8〜40のアリ
ールアルケニル基、炭素数7〜40のアルキルアリール
基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含
有基またはリン含有基である。これらのうち、R3およ
びR4は、少なくとも一方が炭素数1〜3のアルキル基
であることが好ましい。
R 3 and R 4 in the formula (20) may be the same or different from each other, and have the same hydrogen atom, halogen atom, alkyl group having 1 to 10 carbon atoms and 6 to 20 carbon atoms as described above.
Aryl group having 2 to 10 carbon atoms, arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms, arylalkenyl group having 8 to 40 carbon atoms, alkylaryl group having 7 to 40 carbon atoms, silicon-containing group, and oxygen-containing group , A sulfur-containing group, a nitrogen-containing group or a phosphorus-containing group. Of these, at least one of R 3 and R 4 is preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.

【0105】式(20)のX1およびX2は、互いに同一
でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭
素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン
化炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有基もしくは窒素
含有基、またはX1とX2とから形成された共役ジエン残
基であり、具体的には、ハロゲン原子、酸素含有基、イ
オウ含有基および窒素含有基としては、前記と同じ原子
または基を例示することができる。
X 1 and X 2 in the formula (20) may be the same or different, and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated hydrocarbon having 1 to 20 carbon atoms. Group, an oxygen-containing group, a sulfur-containing group or a nitrogen-containing group, or a conjugated diene residue formed from X 1 and X 2 , specifically, a halogen atom, an oxygen-containing group, a sulfur-containing group and a nitrogen-containing group. Examples of the group include the same atoms and groups as described above.

【0106】炭素数1〜20の炭化水素基としては、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘ
キシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノ
ルボルニル、アダマンチルなどのアルキル基;ビニル、
プロペニル、シクロヘキセニルなどのアルケニル基;ベ
ンジル、フェニルエチル、フェニルプロピルなどのアリ
ールアルキル基;フェニル、トリル、ジメチルフェニ
ル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピルフ
ェニル、α−またはβ−ナフチル、メチルナフチル、ア
ントリル、フェナントリル、ベンジルフェニル、ピレニ
ル、アセナフチル、フェナレニル、アセアントリレニ
ル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニリル
などのアリール基などがあげられる。炭素数1〜20の
ハロゲン化炭化水素基としては、前記炭素数1〜20の
炭化水素基にハロゲンが置換した基があげられる。
Examples of the hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms include alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl, butyl, hexyl, cyclohexyl, octyl, nonyl, dodecyl, eicosyl, norbornyl, and adamantyl; vinyl,
Alkenyl groups such as propenyl and cyclohexenyl; arylalkyl groups such as benzyl, phenylethyl and phenylpropyl; phenyl, tolyl, dimethylphenyl, trimethylphenyl, ethylphenyl, propylphenyl, α- or β-naphthyl, methylnaphthyl, anthryl, And aryl groups such as phenanthryl, benzylphenyl, pyrenyl, acenaphthyl, phenalenyl, aceanthrenyl, tetrahydronaphthyl, indanyl, biphenylyl and the like. Examples of the halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms include groups in which the hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms is substituted with halogen.

【0107】X1とX2とから形成された共役ジエン残基
としては、η4−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジ
エン、η4−1,3−ブタジエン、η4−1,4−ジベン
ジル−1,3−ブタジエン、η4−1−フェニル−1,
3−ペンタジエン、η4−3−メチル−1,3−ペンタ
ジエン、η4−1,4−ビス(トリメチルシリル)−
1,3−ブタジエン、2,3−ジメチルブタジエン、η
4−2,4−ヘキサジエン、イソプレンなどがあげられ
る。X1とX2とから形成された共役ジエン残基として
は、1,3−ブタジエン、2,4−ヘキサジエン、1−
フェニル−1,3−ペンタジエン、1,4−ジフェニル
ブタジエンの残基が好ましく、これらの残基はさらに炭
素数1〜10の炭化水素基で置換されていてもよい。こ
れらのうち、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素
基またはイオウ含有基であることが好ましい。
[0107] X 1 and Examples of the conjugated diene residue formed by X 2 Prefecture, eta 4-1,4-diphenyl-1,3-butadiene, eta 4 -1,3-butadiene, eta 4-1,4 - dibenzyl-1,3-butadiene, eta 4-1-phenyl-1,
3-pentadiene, eta 4-3-methyl-1,3-pentadiene, eta 4-1,4-bis (trimethylsilyl) -
1,3-butadiene, 2,3-dimethylbutadiene, η
4-2,4-hexadiene, isoprene, and the like. The conjugated diene residue formed from X 1 and X 2 includes 1,3-butadiene, 2,4-hexadiene, 1-
The residues of phenyl-1,3-pentadiene and 1,4-diphenylbutadiene are preferable, and these residues may be further substituted with a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms. Among these, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a sulfur-containing group is preferable.

【0108】式(20)のYは、炭素数1〜20の2価
の炭化水素基、炭素数1〜20の2価のハロゲン化炭化
水素基、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含有
基、2価のスズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−
SO−、−SO2−、−NR5−、−P(R5)−、−P
(O)(R5)−、−BR5−または−AlR5−〔ただ
し、R5は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の
炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基〕
を示し、具体的には、メチレン、ジメチルメチレン、
1,2−エチレン、ジメチル−1,2−エチレン、1,
3−トリメチレン、1,4−テトラメチレン、1,2−
シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキシレンなどのア
ルキレン基、ジフェニルメチレン、ジフェニル−1,2
−エチレンなどのアリールアルキレン基などの炭素数1
〜20の2価の炭化水素基;クロロメチレンなどの上記
炭素数1〜20の2価の炭化水素基をハロゲン化したハ
ロゲン化炭化水素基;メチルシリレン、ジメチルシリレ
ン、ジエチルシリレン、ジ(n−プロピル)シリレン、
ジ(i−プロピル)シリレン、ジ(シクロヘキシル)シ
リレン、メチルフェニルシリレン、ジフェニルシリレ
ン、ジ(p−トリル)シリレン、ジ(p−クロロフェニ
ル)シリレンなどのアルキルシリレン、アルキルアリー
ルシリレン、アリールシリレン基、テトラメチル−1,
2−ジシリレン、テトラフェニル−1,2−ジシリレン
などのアルキルジシリレン、アルキルアリールジシリレ
ン、アリールジシリレン基などの2価のケイ素含有基;
上記2価のケイ素含有基のケイ素をゲルマニウムに置換
した2価のゲルマニウム含有基;上記2価のケイ素含有
基のケイ素をスズに置換した2価のスズ含有基などがあ
げられる。
In the formula (20), Y represents a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent silicon-containing group, or a divalent germanium. -Containing group, divalent tin-containing group, -O-, -CO-, -S-,-
SO -, - SO 2 -, - NR 5 -, - P (R 5) -, - P
(O) (R 5 ) —, —BR 5 — or —AlR 5 — (where R 5 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon having 1 to 20 carbon atoms) Group)
And specifically, methylene, dimethylmethylene,
1,2-ethylene, dimethyl-1,2-ethylene, 1,
3-trimethylene, 1,4-tetramethylene, 1,2-
Alkylene groups such as cyclohexylene and 1,4-cyclohexylene, diphenylmethylene, diphenyl-1,2
-1 carbon atom such as an arylalkylene group such as ethylene
To 20 divalent hydrocarbon groups; halogenated hydrocarbon groups obtained by halogenating the above divalent hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms such as chloromethylene; methylsilylene, dimethylsilylene, diethylsilylene, di (n- Propyl) silylene,
Alkyl silylene such as di (i-propyl) silylene, di (cyclohexyl) silylene, methylphenylsilylene, diphenylsilylene, di (p-tolyl) silylene, di (p-chlorophenyl) silylene, alkylarylsilylene, arylsilylene group, tetra Methyl-1,
Divalent silicon-containing groups such as alkyldisilylenes such as 2-disilylene and tetraphenyl-1,2-disilylene, alkylaryldisilylenes and aryldisilylene groups;
A divalent germanium-containing group in which silicon of the divalent silicon-containing group is substituted with germanium; a divalent tin-containing group in which silicon of the divalent silicon-containing group is substituted with tin.

【0109】これらの2価の基のうちでも、式(20)
で表される−Y−の最短連結部が1個または2個の原子
で構成されているものが好ましい。また、R5は、前記
と同じハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭
素数1〜20のハロゲン化炭化水素基である。
Among these divalent groups, those represented by the formula (20)
It is preferable that the shortest connecting part of -Y- represented by is composed of one or two atoms. R 5 is the same halogen atom, hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms as described above.

【0110】これらのうちYは、炭素数1〜5の2価の
炭化水素基、2価のケイ素含有基または2価のゲルマニ
ウム含有基であることが好ましく、2価のケイ素含有基
であることがより好ましく、アルキルシリレン、アルキ
ルアリールシリレンまたはアリールシリレンであること
が特に好ましい。
Among these, Y is preferably a divalent hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms, a divalent silicon-containing group or a divalent germanium-containing group, and is preferably a divalent silicon-containing group. Is more preferable, and alkylsilylene, alkylarylsilylene or arylsilylene is particularly preferable.

【0111】またメタロセン化合物(d−3)として
は、下記式(22)で表される遷移金属化合物を用いる
こともできる。
Further, as the metallocene compound (d-3), a transition metal compound represented by the following formula (22) can also be used.

【化15】 Embedded image

【0112】式(22)中、Mは周期律表4族の遷移金
属原子であり、具体的にはチタニウム、ジルコニウムま
たはハフニウムであり、好ましくはジルコニウムであ
る。式(22)のR6は、互いに同一でも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のア
ルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数2〜1
0のアルケニル基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ
含有基、窒素含有基またはリン含有基であり、具体的に
は、ハロゲン原子および炭素数1〜10のアルキル基と
しては、前記式(20)におけるR1と同じものをあげ
ることができ、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有
基、窒素含有基およびリン含有基としては、前記式(2
0)におけるR2と同じものをあげることができる。
In the formula (22), M is a transition metal atom belonging to Group 4 of the periodic table, specifically, titanium, zirconium or hafnium, and preferably zirconium. R 6 in the formula (22) may be the same or different from each other, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms,
0, an alkenyl group, a silicon-containing group, an oxygen-containing group, a sulfur-containing group, a nitrogen-containing group, and a phosphorus-containing group. Specifically, as the halogen atom and the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, those represented by the formula (20) The same groups as those described for R 1 in the above formula (1) can be used.
It may be mentioned the same as R 2 in 0).

【0113】炭素数6〜10のアリール基としては、フ
ェニル、α−またはβ−ナフチルなどがあげられる。炭
素数2〜10のアルケニル基としては、ビニル、プロペ
ニル、シクロヘキセニルなどがあげられる。
Examples of the aryl group having 6 to 10 carbon atoms include phenyl, α- and β-naphthyl. Examples of the alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms include vinyl, propenyl, cyclohexenyl and the like.

【0114】なお、上記のようなアルキル基およびアル
ケニル基は、ハロゲンが置換していてもよい。これらの
うちR6は、アルキル基、アリール基または水素原子で
あることが好ましく、特にメチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピルの炭素数1〜3の炭化水素基、フェニ
ル、α−ナフチル、β−ナフチルなどのアリール基また
は水素原子であることが好ましい。
The above alkyl group and alkenyl group may be substituted with halogen. Among them, R 6 is preferably an alkyl group, an aryl group or a hydrogen atom, particularly methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms, phenyl, α-naphthyl, It is preferably an aryl group such as β-naphthyl or a hydrogen atom.

【0115】式(22)のR7は、互いに同一でも異な
っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
10のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素
数2〜10のアルケニル基、炭素数7〜40のアリール
アルキル基、炭素数8〜40のアリールアルケニル基、
炭素数7〜40のアルキルアリール基、ケイ素含有基、
酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基またはリン含有
基であり、具体的には、前記式(20)におけるR2
同じものをあげることができる。
R 7 in the formula (22) may be the same as or different from each other, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, a C 1 -C 1
An alkyl group having 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms, an arylalkenyl group having 8 to 40 carbon atoms,
An alkylaryl group having 7 to 40 carbon atoms, a silicon-containing group,
It is an oxygen-containing group, a sulfur-containing group, a nitrogen-containing group or a phosphorus-containing group, and specific examples thereof include the same as R 2 in the formula (20).

【0116】なお、上記のようなアルキル基、アリール
基、アルケニル基、アリールアルキル基、アリールアル
ケニル基、アルキルアリール基は、ハロゲンが置換して
いてもよい。
The above alkyl group, aryl group, alkenyl group, arylalkyl group, arylalkenyl group and alkylaryl group may be substituted by halogen.

【0117】これらのうちR7は、水素原子またはアル
キル基であることが好ましく、特に水素原子またはメチ
ル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
ル、tert−ブチルの炭素数1〜4の炭化水素基であ
ることが好ましい。また、前記R6とR7は、互いに同一
でも異なっていてもよい。
Of these, R 7 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group, particularly a hydrogen atom or a carbon atom having 1 to 4 carbon atoms such as methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl and tert-butyl. Is preferred. Further, R 6 and R 7 may be the same or different from each other.

【0118】式(22)のR8およびR9は、いずれか一
方が炭素数1〜5のアルキル基であり、他方は前記式
(20)におけるR2と同じ水素原子、ハロゲン原子、
炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケ
ニル基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒
素含有基またはリン含有基である。
One of R 8 and R 9 in the formula (22) is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and the other is the same hydrogen atom and halogen atom as R 2 in the formula (20).
It is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, a silicon-containing group, an oxygen-containing group, a sulfur-containing group, a nitrogen-containing group or a phosphorus-containing group.

【0119】炭素数1〜5のアルキル基としては、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルなどがあげら
れる。これらのうち、R8およびR9は、いずれか一方が
メチル、エチル、プロピルなどの炭素数1〜3のアルキ
ル基であり、他方は水素原子であることが好ましい。
Examples of the alkyl group having 1 to 5 carbon atoms include methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl and the like. Among these, it is preferable that one of R 8 and R 9 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl, ethyl and propyl, and the other is a hydrogen atom.

【0120】式(22)のX1およびX2は、互いに同一
でも異なっていてもよく、前記式(20)におけるX1
およびX2と同じ水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水
素基、酸素含有基、イオウ含有基もしくは窒素含有基、
またはX1とX2とから形成された共役ジエン残基であ
る。これらのうち、ハロゲン原子または炭素数1〜20
の炭化水素基であることが好ましい。
[0120] Formula X 1 and X 2 in (22), X 1 in may be the same or different from each other, the equation (20)
And the same hydrogen atom, halogen atom and carbon number 1 as X 2
20 hydrocarbon groups, halogenated hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms, oxygen-containing groups, sulfur-containing groups or nitrogen-containing groups,
Or a conjugated diene residue formed from X 1 and X 2 . Of these, halogen atoms or C1-20
Is preferred.

【0121】式(22)のYは、前記式(20)におけ
るYと同じ炭素数1〜20の2価の炭化水素基、炭素数
1〜20の2価のハロゲン化炭化水素基、2価のケイ素
含有基、2価のゲルマニウム含有基、2価のスズ含有
基、−O−、−CO−、−S−、−SO−、−SO
2−、−NR5−、−P(R5)−、−P(O)(R5
−、−BR5−または−AlR5−〔ただし、R5は水素
原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭
素数1〜20のハロゲン化炭化水素基〕を示す。
Y in the formula (22) is the same as Y in the formula (20), a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and a divalent hydrocarbon group. Silicon-containing group, divalent germanium-containing group, divalent tin-containing group, -O-, -CO-, -S-, -SO-, -SO
2 -, - NR 5 -, - P (R 5) -, - P (O) (R 5)
—, —BR 5 — or —AlR 5 —, wherein R 5 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.

【0122】これらのうちYは、炭素数1〜5の2価の
炭化水素基、2価のケイ素含有基または2価のゲルマニ
ウム含有基であることが好ましく、2価のケイ素含有基
であることがより好ましく、アルキルシリレン、アルキ
ルアリールシリレンまたはアリールシリレンであること
が特に好ましい。
Among them, Y is preferably a divalent hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms, a divalent silicon-containing group or a divalent germanium-containing group, and preferably a divalent silicon-containing group. Is more preferable, and alkylsilylene, alkylarylsilylene or arylsilylene is particularly preferable.

【0123】メタロセン化合物(d−3)は単独である
いは2種以上組み合せて用いられる。またメタロセン化
合物(d−3)は、炭化水素またはハロゲン化炭化水素
などに希釈して用いてもよい。さらにメタロセン化合物
(d−3)は、粒子状担体化合物と接触させて用いるこ
ともできる。
The metallocene compound (d-3) is used alone or in combination of two or more. Further, the metallocene compound (d-3) may be used after being diluted with a hydrocarbon or a halogenated hydrocarbon. Further, the metallocene compound (d-3) can be used in contact with a particulate carrier compound.

【0124】メタロセン化合物(d−3)を担持させる
担体化合物としては、SiO2、Al23、B23、Mg
O、ZrO2、CaO、TiO2、ZnO、SnO2、BaO、
およびThOなどの無機担体化合物;ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−1−
ペンテン、およびスチレン・ジビニルベンゼン共重合体
などの樹脂を用いることができる。これらの担体化合物
は、単独であるいは2種以上組み合せて用いられる。
Examples of the carrier compound for supporting the metallocene compound (d-3) include SiO 2 , Al 2 O 3 , B 2 O 3 and Mg.
O, ZrO 2 , CaO, TiO 2 , ZnO, SnO 2 , BaO,
And inorganic carrier compounds such as ThO; polyethylene, polypropylene, poly 1-butene, poly 4-methyl-1-
Resins such as pentene and styrene / divinylbenzene copolymer can be used. These carrier compounds are used alone or in combination of two or more.

【0125】次にメタロセン系触媒を形成する際に用い
られる有機アルミニウムオキシ化合物(e−2)および
イオン化イオン性化合物(f−1)について説明する。
有機アルミニウムオキシ化合物(e−2)は、公知のア
ルミノオキサンであってもよく、またベンゼン不溶性の
有機アルミニウムオキシ化合物(e−2)であってもよ
い。
Next, the organoaluminum oxy compound (e-2) and the ionized ionic compound (f-1) used for forming the metallocene catalyst will be described.
The organic aluminum oxy compound (e-2) may be a known aluminoxane or a benzene-insoluble organic aluminum oxy compound (e-2).

【0126】このような公知のアルミノオキサンは、具
体的には下記式(23)または(24)で表される。
Such a known aluminoxane is specifically represented by the following formula (23) or (24).

【化16】 〔式(23)および(24)において、Rはメチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基などの炭化水素基であ
り、好ましくはメチル基、エチル基、特に好ましくはメ
チル基であり、mは2以上、好ましくは5〜40の整数
である。〕
Embedded image [In the formulas (23) and (24), R is a methyl group,
It is a hydrocarbon group such as an ethyl group, a propyl group and a butyl group, preferably a methyl group, an ethyl group, particularly preferably a methyl group, and m is an integer of 2 or more, preferably 5 to 40. ]

【0127】式(23)または(24)において、アル
ミノオキサンは式(OAl(R1))で表されるアルキルオ
キシアルミニウム単位および式(OAl(R2))で表され
るアルキルオキシアルミニウム単位[ここで、R1およ
びR2はRと同じ炭化水素基を例示することができ、R1
およびR2は相異なる基を表す]からなる混合アルキル
オキシアルミニウム単位から形成されていてもよい。な
お有機アルミニウムオキシ化合物(e−2)は、少量の
アルミニウム以外の金属の有機化合物成分を含有してい
てもよい。
In the formula (23) or (24), aluminoxane is an alkyloxyaluminum unit represented by the formula (OAl (R 1 )) and an alkyloxyaluminum unit represented by the formula (OAl (R 2 )) [wherein, R 1 and R 2 can be exemplified the same hydrocarbon group as R, R 1
And R 2 represent different groups]. The organic aluminum oxy compound (e-2) may contain a small amount of an organic compound component of a metal other than aluminum.

【0128】イオン化イオン性化合物(イオン性イオン
化化合物、イオン性化合物と称される場合もある)(f
−1)としては、ルイス酸、イオン性化合物、ボラン化
合物およびカルボラン化合物を例示することができる。
上記ルイス酸としては、BR3(Rは、フッ素、メチル
基、トリフルオロメチル基などの置換基を有していても
よいフェニル基またはフッ素である。)で表される化合
物があげられる。ルイス酸の具体的なものとしては、ト
リフルオロボロン、トリフェニルボロン、トリス(4−
フルオロフェニル)ボロン、トリス(3,5−ジフルオ
ロフェニル)ボロン、トリス(4−フルオロメチルフェ
ニル)ボロン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロ
ン、トリス(p−トリル)ボロン、トリス(o−トリ
ル)ボロン、トリス(3,5−ジメチルフェニル)ボロ
ンなどがあげられる。
Ionized ionic compound (sometimes referred to as ionic ionized compound or ionic compound) (f
Examples of -1) include Lewis acids, ionic compounds, borane compounds and carborane compounds.
Examples of the Lewis acid include a compound represented by BR 3 (R is a phenyl group or a fluorine which may have a substituent such as fluorine, a methyl group, and a trifluoromethyl group). Specific examples of Lewis acids include trifluoroboron, triphenylboron, tris (4-
Fluorophenyl) boron, tris (3,5-difluorophenyl) boron, tris (4-fluoromethylphenyl) boron, tris (pentafluorophenyl) boron, tris (p-tolyl) boron, tris (o-tolyl) boron, Tris (3,5-dimethylphenyl) boron and the like.

【0129】前記イオン性化合物としては、トリアルキ
ル置換アンモニウム塩、N,N−ジアルキルアニリニウ
ム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリアリールホスフ
ォニウム塩などがあげられる。イオン性化合物としての
トリアルキル置換アンモニウム塩としては、トリエチル
アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリプロピル
アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(n−ブ
チル)アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素などがあ
げられる。イオン性化合物としてのジアルキルアンモニ
ウム塩としては、ジ(1−プロピル)アンモニウムテト
ラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、ジシクロヘキシ
ルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素などがあげら
れる。
Examples of the ionic compound include trialkyl-substituted ammonium salts, N, N-dialkylanilinium salts, dialkylammonium salts, and triarylphosphonium salts. Examples of the trialkyl-substituted ammonium salt as the ionic compound include triethylammonium tetra (phenyl) boron, tripropylammonium tetra (phenyl) boron, and tri (n-butyl) ammonium tetra (phenyl) boron. Examples of the dialkylammonium salt as an ionic compound include di (1-propyl) ammonium tetra (pentafluorophenyl) boron, dicyclohexylammonium tetra (phenyl) boron, and the like.

【0130】前記イオン性化合物としては、トリフェニ
ルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェロセニウム
テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどをあげ
ることもできる。
As the ionic compound, triphenylcarbenium tetrakis (pentafluorophenyl)
Examples thereof include borate, N, N-dimethylanilinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, and ferrocenium tetra (pentafluorophenyl) borate.

【0131】前記ボラン化合物としては、デカボラン
(9);ビス〔トリ(n−ブチル)アンモニウム〕ノナ
ボレート、ビス〔トリ(n−ブチル)アンモニウム〕デ
カボレート、ビス〔トリ(n−ブチル)アンモニウム〕
ビス(ドデカハイドライドドデカボレート)ニッケル酸
塩(III)などの金属ボランアニオンの塩などがあげられ
る。
Examples of the borane compounds include decaborane (9); bis [tri (n-butyl) ammonium] nonaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] decaborate, and bis [tri (n-butyl) ammonium]
Salts of metal borane anions such as bis (dodeca hydride dodecaborate) nickelate (III) and the like can be mentioned.

【0132】前記カルボラン化合物としては、4−カル
バノナボラン(9)、1,3−ジカルバノナボラン
(8)、ビス〔トリ(n−ブチル)アンモニウム〕ビス
(ウンデカハイドライド−7−カルバウンデカボレー
ト)ニッケル酸塩(IV)などの金属カルボランアニオン
の塩などがあげられる。
Examples of the carborane compound include 4-carbanonaborane (9), 1,3-dicarbanonaborane (8), bis [tri (n-butyl) ammonium] bis (undecahydride-7-carboundecaborate. ) Salts of metal carborane anions such as nickelate (IV).

【0133】上記のようなイオン化イオン性化合物(f
−1)は、単独であるいは2種以上組み合せて用いられ
る。また有機アルミニウムオキシ化合物(e−2)およ
びイオン化イオン性化合物(f−1)は、前記担体化合
物に担持させて用いることもできる。またメタロセン系
触媒を形成するに際しては、有機アルミニウムオキシ化
合物(e−2)またはイオン化イオン性化合物(f−
1)とともに、前記有機アルミニウム化合物(e−1)
を用いてもよい。
The above-mentioned ionized ionic compound (f)
-1) is used alone or in combination of two or more. Further, the organic aluminum oxy compound (e-2) and the ionized ionic compound (f-1) can be used by being supported on the carrier compound. When forming the metallocene catalyst, the organic aluminum oxy compound (e-2) or the ionized ionic compound (f-
1) together with the organoaluminum compound (e-1)
May be used.

【0134】本発明で使用されるエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)を製造するには、前
記チタン系触媒、バナジウム系触媒またはメタロセン系
触媒の存在下に、エチレン(a)、α−オレフィン
(b)、および前記式(1)で表されるトリエン化合物
(c)を、通常液相で共重合させる。この際、一般に炭
化水素溶媒が用いられるが、α−オレフィン(b)を溶
媒として用いてもよい。
In order to produce the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) used in the present invention, ethylene (a) is added in the presence of the above-mentioned titanium catalyst, vanadium catalyst or metallocene catalyst. , Α-olefin (b) and triene compound (c) represented by the above formula (1) are usually copolymerized in a liquid phase. In this case, a hydrocarbon solvent is generally used, but an α-olefin (b) may be used as the solvent.

【0135】このような炭化水素溶媒としては、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカ
ン、灯油等の脂肪族炭化水素およびそのハロゲン誘導
体;シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、メチルシ
クロヘキサン等の脂環族炭化水素およびそのハロゲン誘
導体;ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン
等の芳香族炭化水素およびそのハロゲン誘導体などが用
いられる。これら溶媒は組み合せて用いてもよい。
Examples of such hydrocarbon solvents include aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, octane, decane, dodecane and kerosene and halogen derivatives thereof; alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane, methylcyclopentane and methylcyclohexane. Hydrogen and its halogen derivatives; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene and chlorobenzene, and their halogen derivatives are used. These solvents may be used in combination.

【0136】エチレン(a)、α−オレフィン(b)、
およびトリエン化合物(c)は、バッチ法あるいは連続
法いずれの方法で共重合されてもよい。共重合をバッチ
法で実施するに際しては、前記触媒は以下のような濃度
で用いられる。
Ethylene (a), α-olefin (b),
The triene compound (c) may be copolymerized by a batch method or a continuous method. When the copolymerization is carried out by a batch method, the catalyst is used in the following concentration.

【0137】固体状チタン触媒成分(d−1)と有機ア
ルミニウム化合物(e−1)とからなるチタン系触媒が
用いられる場合には、固体状チタン触媒成分(d−1)
は、重合容積1 liter当たり、チタン原子に換算して、
通常約0.001〜約1.0ミリモル、好ましくは約
0.005〜0.5ミリモルの量で用いられる。また有
機アルミニウム化合物(e−1)は、固体状チタン触媒
成分(d−1)中のチタン原子1モルに対して、有機ア
ルミニウム化合物(e−1)中の金属原子として通常約
10〜500モル、好ましくは20〜200モルとなる
ような量で用いられる。電子供与体を使用する場合は、
有機アルミニウム化合物(e−1)中の金属原子1モル
当たり、通常約0.001〜10モル、好ましくは0.
01〜2モル、特に好ましくは0.05〜1モルとなる
ような量で用いられる。
When a titanium catalyst comprising the solid titanium catalyst component (d-1) and the organoaluminum compound (e-1) is used, the solid titanium catalyst component (d-1)
Is converted to titanium atoms per liter of polymerization volume,
Usually, it is used in an amount of about 0.001 to about 1.0 mmol, preferably about 0.005 to 0.5 mmol. The organoaluminum compound (e-1) is usually used in an amount of about 10 to 500 mol as a metal atom in the organoaluminum compound (e-1) per 1 mol of the titanium atom in the solid titanium catalyst component (d-1). Preferably, it is used in an amount of 20 to 200 mol. When using an electron donor,
Usually about 0.001 to 10 mol, preferably 0.1 to 1 mol, per 1 mol of metal atom in the organoaluminum compound (e-1).
It is used in an amount of from 0.01 to 2 mol, particularly preferably from 0.05 to 1 mol.

【0138】可溶性バナジウム化合物(d−2)と有機
アルミニウム化合物(e−1)とからなるバナジウム系
触媒が用いられる場合には、重合系内の可溶性バナジウ
ム化合物の濃度は、通常0.01〜5ミリモル/liter
(重合容積)、好ましくは0.05〜3ミリモル/lite
rである。可溶性バナジウム化合物(d−2)は、重合
系内に存在する可溶性バナジウム化合物の濃度の10倍
以下、好ましくは1〜7倍、さらに好ましくは1〜5倍
の濃度で供給されることが望ましい。また有機アルミニ
ウム化合物(e−1)は、重合系内のバナジウム原子に
対するアルミニウム原子のモル比(Al/V)で2以
上、好ましくは2〜50、さらに好ましくは3〜20の
量で供給される。
When a vanadium catalyst comprising a soluble vanadium compound (d-2) and an organoaluminum compound (e-1) is used, the concentration of the soluble vanadium compound in the polymerization system is usually 0.01 to 5%. Mmol / liter
(Polymerization volume), preferably 0.05 to 3 mmol / lite
r. It is desirable that the soluble vanadium compound (d-2) is supplied at a concentration of 10 times or less, preferably 1 to 7 times, more preferably 1 to 5 times the concentration of the soluble vanadium compound present in the polymerization system. The organoaluminum compound (e-1) is supplied in an amount of 2 or more, preferably 2 to 50, more preferably 3 to 20 in terms of a molar ratio of aluminum atoms to vanadium atoms (Al / V) in the polymerization system. .

【0139】可溶性バナジウム化合物(d−2)および
有機アルミニウム化合物(e−1)は、通常前記炭化水
素溶媒、液状のエチレンまたは前記トリエン化合物
(c)などで希釈されて供給される。この際、可溶性バ
ナジウム化合物(d−2)は上記濃度に希釈されること
が望ましいが、有機アルミニウム化合物(e−1)は重
合系内における濃度の例えば50倍以下の任意の濃度に
調整して重合系内に供給されることが望ましい。
The soluble vanadium compound (d-2) and the organoaluminum compound (e-1) are usually supplied after being diluted with the hydrocarbon solvent, liquid ethylene or the triene compound (c). At this time, the soluble vanadium compound (d-2) is desirably diluted to the above concentration, but the organoaluminum compound (e-1) is adjusted to an arbitrary concentration of, for example, 50 times or less the concentration in the polymerization system. Desirably, it is supplied into the polymerization system.

【0140】またメタロセン化合物(d−3)と、有機
アルミニウムオキシ化合物(e−2)またはイオン化イ
オン性化合物(f−1)とからなるメタロセン系触媒が
用いられる場合には、重合系内のメタロセン化合物(d
−3)の濃度は、通常0.00005〜0.1ミリモル
/liter(重合容積)、好ましくは0.0001〜0.
05ミリモル/literである。また有機アルミニウムオ
キシ化合物(e−2)は、重合系内のメタロセン化合物
中の遷移金属に対するアルミニウム原子のモル比(Al
/遷移金属)で1〜10000、好ましくは10〜50
00の量で供給される。
When a metallocene catalyst comprising a metallocene compound (d-3) and an organic aluminum oxy compound (e-2) or an ionized ionic compound (f-1) is used, the metallocene catalyst in the polymerization system is used. Compound (d
The concentration of (-3) is usually 0.00005 to 0.1 mmol / liter (polymerization volume), preferably 0.0001 to 0.1.
05 mmol / liter. The organoaluminum oxy compound (e-2) has a molar ratio of aluminum atom to transition metal in the metallocene compound in the polymerization system (Al
/ Transition metal) from 1 to 10,000, preferably from 10 to 50
It is supplied in a quantity of 00.

【0141】イオン化イオン性化合物(f−1)の場合
は、重合系内のメタロセン化合物(d−3)に対するイ
オン化イオン性化合物(f−1)のモル比(イオン化イ
オン性化合物(f−1)/メタロセン化合物(d−
3))で0.5〜20、好ましくは1〜10の量で供給
される。また有機アルミニウム化合物(e−1)が用い
られる場合には、通常約0〜5ミリモル/liter(重合
度積)、好ましくは約0〜2ミリモル/literとなるよ
うな量で用いられる。
In the case of the ionized ionic compound (f-1), the molar ratio of the ionized ionic compound (f-1) to the metallocene compound (d-3) in the polymerization system (the ionized ionic compound (f-1) / Metallocene compound (d-
3)) is supplied in an amount of 0.5 to 20, preferably 1 to 10. When the organoaluminum compound (e-1) is used, it is used in an amount of usually about 0 to 5 mmol / liter (polymerization degree), preferably about 0 to 2 mmol / liter.

【0142】前記チタン系触媒の存在下にエチレン
(a)、α−オレフィン(b)、およびトリエン化合物
(c)などの単量体を共重合させる場合には、共重合反
応は、通常温度が−20〜+150℃、好ましくは0〜
120℃、さらに好ましくは0〜100℃で、圧力が0
を超えて7.8MPa(80kgf/cm2、ゲージ
圧)以下、好ましくは0を超えて4.9MPa(50k
gf/cm2、ゲージ圧)以下の条件下に行われる。
When monomers such as ethylene (a), α-olefin (b), and triene compound (c) are copolymerized in the presence of the titanium-based catalyst, the copolymerization reaction usually takes place at a temperature of -20 to + 150 ° C, preferably 0 to
120 ° C., more preferably 0-100 ° C. and a pressure of 0
Over 7.8 MPa (80 kgf / cm 2 , gauge pressure), preferably over 0 and 4.9 MPa (50 k
gf / cm 2 , gauge pressure) or less.

【0143】前記バナジウム系触媒の存在下にエチレン
(a)、α−オレフィン(b)、およびトリエン化合物
(c)などの単量体を共重合させる場合には、共重合反
応は、通常温度が−50〜+100℃、好ましくは−3
0〜+80℃、さらに好ましくは−20〜+60℃で、
圧力が0を超えて4.9MPa(50kgf/cm2
ゲージ圧)以下、好ましくは0を超えて2.0MPa
(20kgf/cm2、ゲージ圧)以下の条件下に行わ
れる。
When monomers such as ethylene (a), α-olefin (b), and triene compound (c) are copolymerized in the presence of the vanadium-based catalyst, the copolymerization reaction usually takes place at a temperature of -50 to + 100C, preferably -3
0 to + 80 ° C, more preferably -20 to + 60 ° C,
When the pressure exceeds 0 and reaches 4.9 MPa (50 kgf / cm 2 ,
Gauge pressure) or less, preferably more than 0 and 2.0 MPa
(20 kgf / cm 2 , gauge pressure).

【0144】前記メタロセン触媒の存在下にエチレン
(a)、α−オレフィン(b)、およびトリエン化合物
(c)などの単量体を共重合させる場合には、共重合反
応は、通常温度が−20〜+150℃、好ましくは0〜
120℃、さらに好ましくは0〜100℃で、圧力が0
を超えて7.8MPa(80kgf/cm2、ゲージ
圧)以下、好ましくは0を超えて4.9MPa(50k
gf/cm2、ゲージ圧)以下の条件下に行われる。
When monomers such as ethylene (a), α-olefin (b) and triene compound (c) are copolymerized in the presence of the above-mentioned metallocene catalyst, the temperature of the copolymerization reaction is usually- 20 to + 150 ° C, preferably 0 to
120 ° C., more preferably 0-100 ° C. and a pressure of 0
Over 7.8 MPa (80 kgf / cm 2 , gauge pressure), preferably over 0 and 4.9 MPa (50 k
gf / cm 2 , gauge pressure) or less.

【0145】共重合に際して、エチレン(a)、α−オ
レフィン(b)、およびトリエン化合物(c)、ならび
に必要により用いられる他のモノマーは、前記特定組成
のエチレン・α−オレフィン・トリエン共重合体ゴム
(A)が得られるような量で重合系に供給される。また
共重合に際しては、水素などの分子量調節剤を用いるこ
ともできる。
In the copolymerization, ethylene (a), α-olefin (b), and triene compound (c), and other monomers used as necessary, are ethylene / α-olefin / triene copolymers having the above specific composition. The rubber (A) is supplied to the polymerization system in such an amount that a rubber (A) can be obtained. In the copolymerization, a molecular weight regulator such as hydrogen may be used.

【0146】上記のようにしてエチレン(a)、α−オ
レフィン(b)、およびトリエン化合物(c)を共重合
させると、エチレン・α−オレフィン・トリエン共重合
体ゴム(A)は通常これを含む重合液として得られる。
この重合液は、常法により処理され、エチレン・α−オ
レフィン・トリエン共重合体ゴム(A)が得られる。
When ethylene (a), α-olefin (b) and triene compound (c) are copolymerized as described above, ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) usually It is obtained as a polymerization solution containing.
This polymerization liquid is treated by a conventional method to obtain an ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A).

【0147】本発明で用いられるジエン系ゴム(B)
は、主鎖に二重結合を含むゴムであり、公知のジエン系
ゴムが制限なく使用できる。具体的には、天然ゴム(N
R)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(B
R)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、クロロプ
レンゴム(CR)等の共役ジエン系ゴムなどがあげられ
る。ジエン系ゴム(B)としては、機械的強度のバラン
スがとれているイソプレン系ゴム、すなわち天然ゴム
(NR)およびイソプレンゴム(IR)が好ましく用い
られる。
The diene rubber (B) used in the present invention
Is a rubber containing a double bond in the main chain, and a known diene rubber can be used without limitation. Specifically, natural rubber (N
R), isoprene rubber (IR), butadiene rubber (B
R), conjugated diene rubbers such as styrene / butadiene rubber (SBR) and chloroprene rubber (CR). As the diene rubber (B), an isoprene rubber having a balanced mechanical strength, that is, a natural rubber (NR) and an isoprene rubber (IR) are preferably used.

【0148】ジエン系ゴム(B)は市販品を使用するこ
ともでき、例えばRSS#1(天然ゴム)、住友SBR
1502(住友化学(株)製、商標)、ジエン350
(ポリブタジエンゴム、旭化成工業(株)製、商標)な
どがあげられる。ジエン系ゴム(B)は単独で用いても
よく、また2種以上の混合物として用いてもよい。
As the diene rubber (B), commercially available products can be used. For example, RSS # 1 (natural rubber), Sumitomo SBR
1502 (trademark, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Diene 350
(Polybutadiene rubber, trade name, manufactured by Asahi Kasei Corporation). The diene rubber (B) may be used alone or as a mixture of two or more.

【0149】本発明のゴム組成物においては、エチレン
・α−オレフィン・トリエン共重合体ゴム(A)の含有
量は20〜80重量%、好ましくは25〜75重量%、
さらに好ましくは30〜70重量%、ジエン系ゴム
(B)の含有量は20〜80重量%、好ましくは25〜
75重量%、さらに好ましくは30〜70重量%である
のが望ましい。
In the rubber composition of the present invention, the content of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) is from 20 to 80% by weight, preferably from 25 to 75% by weight.
More preferably, the content of the diene rubber (B) is 20 to 80% by weight, preferably 25 to 70% by weight, and more preferably 25 to 70% by weight.
It is desirably 75% by weight, more preferably 30 to 70% by weight.

【0150】エチレン・α−オレフィン・トリエン共重
合体ゴム(A)およびジエン系ゴム(B)の含有量が上
記範囲にある場合、スコーチ安定性に優れた加硫可能な
ゴム組成物であって、しかもジエン系ゴムが本来有する
優れた機械的特性、耐摩耗性および耐動的疲労性を損な
うことなく、耐候性、耐オゾン性および耐熱老化性によ
り優れた加硫ゴムを得ることができるゴム組成物を得る
ことができる。
When the contents of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) and the diene rubber (B) are within the above ranges, the vulcanizable rubber composition is excellent in scorch stability. In addition, a rubber composition capable of obtaining a vulcanized rubber excellent in weather resistance, ozone resistance and heat aging resistance without impairing the excellent mechanical properties, wear resistance and dynamic fatigue resistance inherent in diene rubber. You can get things.

【0151】本発明のゴム組成物は未加硫のままで用い
ることもできるが、加硫ゴム(加硫物)として用いると
より一層優れた特性を発現することができる。すなわ
ち、本発明のゴム組成物を構成するエチレン・α−オレ
フィン・トリエン共重合体ゴム(A)には、加硫ゴムに
耐候性、耐オゾン性、耐熱老化性などの特性を向上させ
る働きがあり、またジエン系ゴム(B)には、加硫ゴム
に機械的特性、耐摩耗性および耐動的疲労性などの特性
を向上させる働きがあるため、本発明のゴム組成物から
は、機械的特性、耐摩耗性、耐動的疲労性、耐候性、耐
オゾン性および耐熱老化性に優れた加硫ゴムを得ること
ができる。本発明のゴム組成物は加硫可能なゴム組成物
であり、加硫剤を使用して加熱する方法、あるいは加硫
剤を用いずに電子線を照射する方法により加硫して加硫
ゴムを得ることができる。
The rubber composition of the present invention can be used in an unvulcanized state, but when it is used as a vulcanized rubber (vulcanized product), more excellent properties can be exhibited. That is, the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) constituting the rubber composition of the present invention has a function of improving properties such as weather resistance, ozone resistance and heat aging resistance of the vulcanized rubber. In addition, the diene rubber (B) has a function of improving properties such as mechanical properties, abrasion resistance, and dynamic fatigue resistance of the vulcanized rubber. A vulcanized rubber excellent in properties, abrasion resistance, dynamic fatigue resistance, weather resistance, ozone resistance and heat aging resistance can be obtained. The rubber composition of the present invention is a vulcanizable rubber composition, and is vulcanized by a method of heating using a vulcanizing agent or a method of irradiating an electron beam without using a vulcanizing agent. Can be obtained.

【0152】本発明のゴム組成物はエチレン・α−オレ
フィン・トリエン共重合体ゴム(A)およびジエン系ゴ
ム(B)の必須成分に加えて、補強剤(C)、軟化剤
(D)および加硫剤(E)からなる群から選ばれる少な
くとも1種の添加剤をさらに含んでいてもよい。
The rubber composition of the present invention comprises, in addition to the essential components of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) and the diene rubber (B), a reinforcing agent (C), a softener (D) and It may further contain at least one additive selected from the group consisting of the vulcanizing agent (E).

【0153】本発明で用いられる補強剤(C)として
は、公知のゴムに配合されている公知の補強剤が制限な
く使用でき、具体的にはSRF、GPF、FEF、MA
F、HAF、ISAF、SAF、FT、MTなどのカー
ボンブラック、これらカーボンブラックをシランカップ
リング剤などで表面処理したもの、あるいはシリカ、活
性化炭酸カルシウム、微粉タルク、微粉ケイ酸などがあ
げられる。
As the reinforcing agent (C) used in the present invention, a known reinforcing agent compounded in a known rubber can be used without limitation. Specifically, SRF, GPF, FEF, MA
Carbon blacks such as F, HAF, ISAF, SAF, FT, and MT; those obtained by surface-treating these carbon blacks with a silane coupling agent; silica, activated calcium carbonate, fine talc, fine silica, and the like.

【0154】補強剤(C)の含有量は(A)成分および
(B)成分の合計100重量部に対して300重量部以
下、好ましくは10〜300重量部、さらに好ましくは
10〜200重量部の割合である。補強剤(C)の含有
量が上記範囲にある場合、引張強度、引裂強度、耐摩耗
性などの機械的性質に優れた加硫ゴムが得られる。
The content of the reinforcing agent (C) is 300 parts by weight or less, preferably 10 to 300 parts by weight, more preferably 10 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total of the components (A) and (B). Is the ratio of When the content of the reinforcing agent (C) is in the above range, a vulcanized rubber having excellent mechanical properties such as tensile strength, tear strength and abrasion resistance can be obtained.

【0155】本発明で用いられる軟化剤(D)として
は、公知ゴムに配合されている公知の軟化剤が制限なく
使用でき、具体的にはプロセスオイル、潤滑油、パラフ
ィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリン等
の石油系軟化剤;コールタール、コールタールピッチ等
のコールタール系軟化剤;ヒマシ油、アマニ油、ナタネ
油、ヤシ油等の脂肪油系軟化剤;トール油、サブ、蜜ロ
ウ、カルナウバロウ、ラノリン等のロウ類;リシノール
酸、パルミチン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン
酸カルシウム、ラウリン酸亜鉛等の脂肪酸および脂肪酸
塩;石油樹脂、アタクチックポリプロピレン、クマロン
インデン樹脂等の合成高分子物質などがあげられる。こ
れらの中では石油系軟化剤が好ましく、特にプロセスオ
イルが好ましい。
As the softening agent (D) used in the present invention, a known softening agent blended in a known rubber can be used without any limitation. Specifically, process oils, lubricating oils, paraffin, liquid paraffin, petroleum asphalt , Petroleum softening agents such as petrolatum; coal tar softening agents such as coal tar and coal tar pitch; fatty oil softening agents such as castor oil, linseed oil, rapeseed oil and coconut oil; tall oil, sub, beeswax, Waxes such as carnauba wax and lanolin; fatty acids and fatty acid salts such as ricinoleic acid, palmitic acid, barium stearate, calcium stearate, and zinc laurate; and synthetic polymer materials such as petroleum resins, atactic polypropylene, and coumarone indene resins. can give. Of these, petroleum softeners are preferred, and process oils are particularly preferred.

【0156】軟化剤(D)の含有量は(A)成分および
(B)成分の合計100重量部に対して200重量部以
下、好ましくは10〜200重量部、さらに好ましくは
10〜150重量部の割合である。
The content of the softener (D) is 200 parts by weight or less, preferably 10 to 200 parts by weight, more preferably 10 to 150 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total of the components (A) and (B). Is the ratio of

【0157】本発明のゴム組成物を加熱により加硫する
場合には、ゴム組成物中に通常加硫剤(E)を配合す
る。また必要により、加硫促進剤、加硫助剤などの加硫
系を構成する化合物を配合することもできる。
When vulcanizing the rubber composition of the present invention by heating, a vulcanizing agent (E) is usually blended into the rubber composition. If necessary, compounds constituting the vulcanization system such as a vulcanization accelerator and a vulcanization aid can be blended.

【0158】加硫剤(E)としては、イオウ、イオウ系
化合物および有機過酸化物などを用いることができる。
イオウの形態は特に限定されず、例えば粉末イオウ、沈
降イオウ、コロイドイオウ、表面処理イオウ、不溶性イ
オウなどを用いることができる。
As the vulcanizing agent (E), sulfur, sulfur compounds, organic peroxides and the like can be used.
The form of sulfur is not particularly limited, and for example, powdered sulfur, precipitated sulfur, colloidal sulfur, surface-treated sulfur, insoluble sulfur and the like can be used.

【0159】イオウ系化合物としては、塩化イオウ、二
塩化イオウ、高分子多硫化物、モルホリンジスルフィ
ド、アルキルフェノールジスルフィド、テトラメチルチ
ウラムジスルフィド、ジメチルジチオカルバミン酸セレ
ンなどがあげられる。
Examples of the sulfur compound include sulfur chloride, sulfur dichloride, polymer polysulfide, morpholine disulfide, alkylphenol disulfide, tetramethylthiuram disulfide, selenium dimethyldithiocarbamate and the like.

【0160】加硫剤(E)として用いる有機過酸化物と
しては、ジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオ
キシド、ジ−t−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン、t−ブチルクミルペルオキシ
ド、ジ−t−アミルペルオキシド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシン)ヘキシン−3、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキ
シ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルペルオキシ)−ヘキサン、α,α’−ビス(t−ブ
チルペルオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、t−ブ
チルヒドロペルオキシド等のアルキルペルオキシド類;
t−ブチルペルオキシアセテート、t−ブチルペルオキ
シイソブチレート、t−ブチルペルオキシピバレート、
t−ブチルペルオキシマレイン酸、t−ブチルペルオキ
シネオデカノエート、t−ブチルペルオキシベンゾエー
ト、ジ−t−ブチルペルオキシフタレート等のペルオキ
シエステル類;ジシクロヘキサノンペルオキシド等のケ
トンペルオキシド類などがあげられる。これらは2種以
上組み合せて用いてもよい。
Examples of the organic peroxide used as the vulcanizing agent (E) include dicumyl peroxide, di-tert-butyl peroxide, di-tert-butylperoxy-3,3,5-trimethylcyclohexane, and t-butylcumyl. Peroxide, di-t-amyl peroxide, 2,5-dimethyl-
2,5-di (t-butylperoxin) hexyne-3,
2,5-dimethyl-2,5-di (benzoylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) -hexane, α, α′-bis (t-butylperoxy-m Alkyl peroxides such as -isopropyl) benzene and t-butyl hydroperoxide;
t-butyl peroxyacetate, t-butyl peroxyisobutyrate, t-butyl peroxypivalate,
Peroxyesters such as t-butylperoxymaleic acid, t-butylperoxyneodecanoate, t-butylperoxybenzoate and di-t-butylperoxyphthalate; ketone peroxides such as dicyclohexanone peroxide; These may be used in combination of two or more.

【0161】これらの中では、1分半減期温度が130
℃〜200℃である有機過酸化物が好ましく、具体的に
はジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシ
ド、ジ−t−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン、t−ブチルクミルペルオキシド、ジ
−t−アミルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキ
シドなどが好ましい。
Of these, the one-minute half-life temperature was 130
Organic peroxide having a temperature of from 200 ° C to 200 ° C is preferred, specifically, dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, di-t-butylperoxy-3,3,5-trimethylcyclohexane, t-butylcumyl peroxide , Di-t-amyl peroxide, t-butyl hydroperoxide and the like.

【0162】本発明では、上記のような各種加硫剤の中
でもイオウまたはイオウ系化合物、特にイオウを用いる
と優れた特性のゴム組成物を得ることができるため好ま
しい。
In the present invention, among various vulcanizing agents as described above, it is preferable to use sulfur or a sulfur compound, particularly sulfur, since a rubber composition having excellent properties can be obtained.

【0163】加硫剤(E)がイオウまたはイオウ系化合
物である場合は、(A)成分および(B)成分の合計1
00重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは
0.5〜5重量部の割合で用いることができる。また加
硫剤(E)が有機過酸化物である場合は、(A)成分お
よび(B)成分の合計100gに対して0.0003〜
0.05モル、好ましくは0.001〜0.03モルの
割合で用いることができる。
When the vulcanizing agent (E) is sulfur or a sulfur compound, the total of the components (A) and (B) is 1
It can be used in an amount of 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.5 to 5 parts by weight, based on 00 parts by weight. Further, when the vulcanizing agent (E) is an organic peroxide, the amount of 0.0003 to 100 g of the total of the components (A) and (B)
It can be used in a proportion of 0.05 mol, preferably 0.001 to 0.03 mol.

【0164】加硫剤(E)としてイオウまたはイオウ系
化合物を用いる場合には、加硫促進剤を併用することが
好ましい。加硫促進剤としては、N−シクロヘキシル−
2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CBS)、N
−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェン
アミド、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾー
ルスルフェンアミドなどのスルフェンアミド系化合物;
2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、2−
(2,4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾ
ール、2−(2,6−ジエチル−4−モルホリノチオ)
ベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィドなど
のチアゾール系化合物;ジフェニルグアニジン、トリフ
ェニルグアニジン、ジオルソニトリルグアニジン、オル
ソニトリルバイグアナイド、ジフェニルグアニジンフタ
レートなどのグアニジン化合物;アセトアルデヒド−ア
ニリン反応物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合物、ヘ
キサメチレンテトラミン、アセトアルデヒドアンモニア
などのアルデヒドアミンまたはアルデヒド−アンモニア
系化合物;2−メルカプトイミダゾリンなどのイミダゾ
リン系化合物;チオカルバニリド、ジエチルチオユリ
ア、ジブチルチオユリア、トリメチルチオユリア、ジオ
ルソトリルチオユリアなどのチオユリア系化合物;テト
ラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラ
ムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジ
スルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、ペン
タメチレンチウラムテトラスルフィド、ジペンタメチレ
ンチウラムテトラスルフィド(DPTT)などのチウラ
ム系化合物;ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛、ジ−n−ブチルジチオカル
バミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜
鉛、ブチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチル
ジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバ
ミン酸セレン、ジメチルジチオカルバミン酸テルルなど
のジチオ酸塩系化合物;ジブチルキサントゲン酸亜鉛な
どのザンテート系化合物;亜鉛華などがあげられる。
When sulfur or a sulfur compound is used as the vulcanizing agent (E), it is preferable to use a vulcanization accelerator in combination. As the vulcanization accelerator, N-cyclohexyl-
2-benzothiazolesulfenamide (CBS), N
Sulfenamide-based compounds such as -oxydiethylene-2-benzothiazolesulfenamide, N, N-diisopropyl-2-benzothiazolesulfenamide;
2-mercaptobenzothiazole (MBT), 2-
(2,4-dinitrophenyl) mercaptobenzothiazole, 2- (2,6-diethyl-4-morpholinothio)
Thiazole compounds such as benzothiazole and dibenzothiazyl disulfide; guanidine compounds such as diphenylguanidine, triphenylguanidine, diorthonitrileguanidine, orthonitrile biguanide, diphenylguanidine phthalate; acetaldehyde-aniline reactant, butyraldehyde-aniline condensation Aldehyde amines such as hexamethylenetetramine and acetaldehyde ammonia or aldehyde-ammonia compounds; imidazoline compounds such as 2-mercaptoimidazoline; thiocarbanilide, diethylthiourea, dibutylthiourea, trimethylthiourea, diorthotolylthiourea, etc. Thiourea compounds; tetramethylthiuram monosulfide, tetramethylthiuram disulfide (T TD), thiuram-based compounds such as tetraethylthiuram disulfide, tetrabutylthiuram disulfide, pentamethylenethiuram tetrasulfide, dipentamethylenethiuram tetrasulfide (DPTT); zinc dimethyldithiocarbamate, zinc diethyldithiocarbamate, di-n-butyldithiocarbamate Zinc salts such as zinc, zinc ethylphenyldithiocarbamate, zinc butylphenyldithiocarbamate, sodium dimethyldithiocarbamate, selenium dimethyldithiocarbamate, tellurium dimethyldithiocarbamate; xanthate compounds such as zinc dibutylxanthogenate; can give.

【0165】上記のような加硫促進剤は、(A)成分お
よび(B)成分の合計100重量部に対して0.1〜2
0重量部、好ましくは0.2〜10重量部の割合で用い
ることが望ましい。
The vulcanization accelerator described above is used in an amount of 0.1 to 2 parts by weight based on 100 parts by weight of the total of the components (A) and (B).
It is desirable to use 0 parts by weight, preferably 0.2 to 10 parts by weight.

【0166】また加硫剤(E)として有機過酸化物を用
いる場合には、加硫助剤(多官能性モノマー)を有機過
酸化物1モルに対して0.5〜2モル、好ましくはほぼ
等モルの割合で併用することが好ましい。
When an organic peroxide is used as the vulcanizing agent (E), the vulcanizing aid (polyfunctional monomer) is used in an amount of 0.5 to 2 mol, preferably 0.5 to 2 mol, per mol of the organic peroxide. It is preferable to use them together in an approximately equimolar ratio.

【0167】加硫助剤としては、イオウ;p−キノンジ
オキシム等のキノンジオキシム系化合物;トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、ポリエチレングリコール
ジメタクリレート等の(メタ)アクリレート系化合物;
ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート等のアリ
ル系化合物;m−フェニレンビスマレイミド等のマレイ
ミド系化合物;ジビニルベンゼンなどがあげられる。
Examples of the vulcanization aid include sulfur; quinone dioxime compounds such as p-quinone dioxime; (meth) acrylate compounds such as trimethylolpropane triacrylate and polyethylene glycol dimethacrylate;
Allyl compounds such as diallyl phthalate and triallyl cyanurate; maleimide compounds such as m-phenylene bismaleimide; and divinylbenzene.

【0168】本発明のゴム組成物には無機充填剤、酸化
防止剤、耐光安定剤などの安定剤、加工助剤、さらには
発泡剤、発泡助剤などの発泡系を構成する化合物、可塑
剤、着色剤、発泡剤、難燃剤、他のゴム配合剤など、種
々の他の成分を配合することができる。他の成分は、用
途に応じてその種類、含有量が適宜選択される。
The rubber composition of the present invention contains a stabilizer such as an inorganic filler, an antioxidant and a light stabilizer, a processing aid, a compound constituting a foaming system such as a foaming agent and a foaming aid, and a plasticizer. Various other components such as a coloring agent, a foaming agent, a flame retardant, and other rubber compounding agents can be compounded. The type and content of other components are appropriately selected depending on the application.

【0169】無機充填剤としては、軽質炭酸カルシウ
ム、重質炭酸カルシウム、タルク、クレーなどがあげら
れる。無機充填剤の配合量は(A)成分および(B)成
分の合計100重量部に対して、通常300重量部以
下、好ましくは10〜300重量部、さらに好ましくは
10〜200重量部の割合とするのが望ましい。無機充
填剤の配合量が上記範囲にある場合、加硫ゴムの他の物
性を損なうことなく硬度を高くすることができ、またコ
ストを引き下げることができる。
Examples of the inorganic filler include light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, talc, clay and the like. The amount of the inorganic filler is usually 300 parts by weight or less, preferably 10 to 300 parts by weight, more preferably 10 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total of the components (A) and (B). It is desirable to do. When the amount of the inorganic filler is within the above range, the hardness can be increased without impairing other physical properties of the vulcanized rubber, and the cost can be reduced.

【0170】本発明のゴム組成物は、酸化防止剤を含有
していると材料寿命を長くすることができて好ましい。
この酸化防止剤としては、フェニルナフチルアミン、
4,4’−(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルア
ミン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジ
アミン等の芳香族第二アミン系安定剤;2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフェノール、テトラキス−[メチ
レン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート]メタン等のフェノー
ル系安定剤;ビス[2−メチル−4−(3−n−アルキ
ルチオプロピオニルオキシ)−5−t−ブチルフェニ
ル]スルフィド等のチオエーテル系安定剤;2−メルカ
プトベンゾイミダゾール等のベンゾイミダゾール系安定
剤;ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル等のジチオカ
ルバミン酸塩系安定剤;2,2,4−トリメチル−1,
2−ジヒドロキノリンの重合物等のキノリン系安定剤な
どがあげられる。これらは2種以上併用することもでき
る。このような酸化防止剤は、(A)成分および(B)
成分の合計100重量部に対して5重量部以下、好まし
くは3重量部以下の割合で適宜用いることができる。
The rubber composition of the present invention preferably contains an antioxidant since the material life can be extended.
As this antioxidant, phenylnaphthylamine,
Aromatic secondary amine stabilizers such as 4,4 ′-(α, α-dimethylbenzyl) diphenylamine and N, N′-di-2-naphthyl-p-phenylenediamine; 2,6-di-t
Phenolic stabilizers such as -butyl-4-methylphenol, tetrakis- [methylene-3- (3 ', 5'-di-tert-butyl-4'-hydroxyphenyl) propionate] methane; bis [2-methyl- Thioether stabilizers such as 4- (3-n-alkylthiopropionyloxy) -5-t-butylphenyl] sulfide; benzimidazole stabilizers such as 2-mercaptobenzimidazole; dithiocarbamate salts such as nickel dibutyldithiocarbamate Stabilizer; 2,2,4-trimethyl-1,
And quinoline-based stabilizers such as a polymer of 2-dihydroquinoline. These may be used in combination of two or more. Such an antioxidant comprises component (A) and component (B)
It can be appropriately used in a proportion of 5 parts by weight or less, preferably 3 parts by weight or less based on 100 parts by weight of the total of the components.

【0171】加工助剤としては、一般的に加工助剤とし
てゴムに配合されるものを広く使用することができる。
具体的には、リシノール酸、ステアリン酸、パルチミン
酸、ラウリン酸等の高級脂肪酸;これら高級脂肪酸の塩
またはエステル類、例えばステアリン酸バリウム、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムなどがあげられ
る。加工助剤は、(A)成分および(B)成分の合計1
00重量部に対して10重量部以下、好ましくは5重量
部以下の割合で適宜用いることができる。
As processing aids, those generally used in rubbers as processing aids can be widely used.
Specific examples include higher fatty acids such as ricinoleic acid, stearic acid, palmitic acid and lauric acid; salts or esters of these higher fatty acids, for example, barium stearate, zinc stearate, calcium stearate and the like. The processing aid comprises a total of 1 component (A) and 1 component (B).
It can be suitably used in a proportion of 10 parts by weight or less, preferably 5 parts by weight or less with respect to 00 parts by weight.

【0172】本発明のゴム組成物は、発泡剤、発泡助剤
などの発泡系を構成する化合物を含有する場合には、発
泡成形することができる。発泡剤としては、一般的にゴ
ムを発泡成形する際に用いられる発泡剤を広く使用する
ことができ、具体的には、重炭酸ナトリウム、炭酸ナト
リウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、亜硝
酸アンモニウムなどの無機発泡剤、N,N’−ジメチル
−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、N,N’−
ジニトロソペンタメチレンテトラミンなどのニトロソ化
合物、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニト
リル、アゾシクロヘキシルニトリル、アゾジアミノベン
ゼン、バリウムアゾジカルボキシレートなどのアゾ化合
物、ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエンスルホニ
ルヒドラジド、p,p’−オキシビス(ベンゼンスルホ
ニルヒドラジド)、ジフェニルスルホン−3,3’−ジ
スルホニルヒドラジドなどのスルホニルヒドラジド化合
物、カルシウムアジド、4,4−ジフェニルジスルホニ
ルアジド、p−トルエンスルホルニルアジドなどのアジ
ド化合物があげられる。
When the rubber composition of the present invention contains a compound constituting a foaming system such as a foaming agent and a foaming aid, it can be foam-molded. As the foaming agent, foaming agents generally used when foaming rubber can be widely used, and specifically, sodium bicarbonate, sodium carbonate, ammonium bicarbonate, ammonium carbonate, ammonium nitrite and the like Inorganic blowing agent, N, N'-dimethyl-N, N'-dinitrosoterephthalamide, N, N'-
Nitroso compounds such as dinitrosopentamethylenetetramine, azodicarbonamide, azobisisobutyronitrile, azocyclohexylnitrile, azo compounds such as azodiaminobenzene, barium azodicarboxylate, benzenesulfonylhydrazide, toluenesulfonylhydrazide, p, p Sulfonyl hydrazide compounds such as' -oxybis (benzenesulfonyl hydrazide) and diphenylsulfone-3,3'-disulfonyl hydrazide; azide compounds such as calcium azide, 4,4-diphenyldisulfonyl azide and p-toluenesulfonyl azide; can give.

【0173】これらの中ではニトロソ化合物、アゾ化合
物、アジド化合物が好ましい。発泡剤は、エチレン系共
重合体ゴム100重量部に対して0.5〜30重量部、
好ましくは1〜20重量部の割合で用いることができ
る。このような量で発泡剤を含有するゴム組成物から
は、見かけ比重0.03〜0.8g/cm3の発泡体を
製造することができる。
Of these, nitroso compounds, azo compounds and azide compounds are preferred. The foaming agent is 0.5 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the ethylene copolymer rubber,
Preferably, it can be used in a proportion of 1 to 20 parts by weight. From the rubber composition containing the foaming agent in such an amount, a foam having an apparent specific gravity of 0.03 to 0.8 g / cm 3 can be produced.

【0174】また発泡剤とともに発泡助剤を用いること
もでき、発泡助剤を併用すると、発泡剤の分解温度の低
下、分解促進、気泡の均一化などの効果がある。このよ
うな発泡助剤としては、サリチル酸、フタル酸、ステア
リン酸、シュウ酸などの有機酸、尿素またはその誘導体
などがあげられる。発泡助剤は(A)成分および(B)
成分の合計100重量部に対して0.01〜10重量
部、好ましくは0.1〜5重量部の割合で用いることが
できる。
A foaming aid can be used together with the foaming agent. When the foaming aid is used in combination, there are effects such as lowering the decomposition temperature of the foaming agent, accelerating the decomposition, and making the bubbles uniform. Examples of such a foaming aid include organic acids such as salicylic acid, phthalic acid, stearic acid and oxalic acid, urea and derivatives thereof. The foaming aid comprises the component (A) and the component (B)
It can be used in an amount of 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total components.

【0175】本発明のゴム組成物は、本発明の目的を損
なわない範囲で、公知の他のゴムを含んでいてもよい。
このような他のゴムとしては、(A)成分および(B)
成分以外のゴム、例えばエチレン・プロピレンランダム
共重合体(EPR)等のエチレン・α−オレフィン系共
重合ゴムなどがあげられる。
The rubber composition of the present invention may contain other known rubbers as long as the object of the present invention is not impaired.
Such other rubbers include (A) component and (B)
Rubbers other than the components include, for example, ethylene / α-olefin copolymer rubbers such as ethylene / propylene random copolymer (EPR).

【0176】本発明のゴム組成物は、エチレン・α−オ
レフィン・トリエン共重合体ゴム(A)およびジエン系
ゴム(B)、ならびに必要により配合される補強剤
(C)、軟化剤(D)および加硫剤(E)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の添加剤、さらに必要により
配合される上記のような他の成分から、一般的なゴム配
合物の調製方法によって調製することができる。例えば
バンバリーミキサー、ニーダー、インターミックスのよ
うなインターナルミキサー類を用いて、エチレン・α−
オレフィン・トリエン共重合体ゴム(A)、ジエン系ゴ
ム(B)、補強剤(C)、軟化剤(D)および他の成分
を80〜170℃の温度で3〜10分間混練した後、必
要に応じて加硫剤(E)、加硫促進剤または加硫助剤な
どを加えて、オープンロールなどのロ−ル類あるいはニ
ーダーを用いて、ロール温度40〜80℃で5〜30分
間混練した後、分出しすることにより調製することがで
きる。このようにして通常リボン状またはシート状のゴ
ム組成物(配合ゴム)が得られる。上記のインターナル
ミキサー類での混練温度が低い場合には、加硫剤
(E)、加硫促進剤、発泡剤などを同時に混練すること
もできる。
The rubber composition of the present invention comprises an ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) and a diene rubber (B), and optionally a reinforcing agent (C) and a softening agent (D). And at least one additive selected from the group consisting of vulcanizing agents (E) and, if necessary, other components as described above, which can be prepared by a general rubber compound preparation method. . For example, using an internal mixer such as a Banbury mixer, a kneader or an intermix, ethylene / α-
After kneading the olefin / triene copolymer rubber (A), diene rubber (B), reinforcing agent (C), softener (D) and other components at a temperature of 80 to 170 ° C. for 3 to 10 minutes, necessary Then, a vulcanizing agent (E), a vulcanization accelerator or a vulcanization aid is added, and the mixture is kneaded with a roll such as an open roll or a kneader at a roll temperature of 40 to 80 ° C. for 5 to 30 minutes. After that, it can be prepared by fractionation. In this way, a rubber composition (compounded rubber) usually in the form of a ribbon or sheet is obtained. When the kneading temperature in the above internal mixers is low, the vulcanizing agent (E), the vulcanization accelerator, the foaming agent and the like can be kneaded at the same time.

【0177】本発明の加硫ゴムは、上記のような未加硫
の本発明のゴム組成物を、通常押出成形機、カレンダー
ロール、プレス、インジェクション成形機、トランスフ
ァー成形機など種々の成形法よって所望形状に予備成形
し、成形と同時にまたは成形物を加硫槽内に導入して加
熱するか、あるいは電子線を照射することにより加硫し
て得られる加硫ゴムである。
The vulcanized rubber of the present invention can be obtained by subjecting the unvulcanized rubber composition of the present invention as described above to various molding methods such as an extrusion molding machine, a calender roll, a press, an injection molding machine and a transfer molding machine. It is a vulcanized rubber obtained by preforming into a desired shape, simultaneously with molding, or by introducing a molded product into a vulcanization tank and heating, or vulcanizing by irradiating an electron beam.

【0178】本発明のゴム組成物を加熱により加硫する
場合には、HAV(熱空気)、PCM(ガラスビーズ流
動床)、UHF(極超短波電磁波)、スチーム、LCM
(熱溶融塩槽)などの加熱形態の加熱槽を用いて、15
0〜270℃の温度で1〜30分間加熱することが好ま
しい。
In the case of vulcanizing the rubber composition of the present invention by heating, HAV (hot air), PCM (glass bead fluidized bed), UHF (ultra-high frequency electromagnetic wave), steam, LCM
(Hot-melting salt tank) or other heating tank.
It is preferable to heat at a temperature of 0 to 270 ° C for 1 to 30 minutes.

【0179】また加硫剤を使用せずに電子線照射により
加硫する場合は、予備成形されたゴム組成物に、0.1
〜10MeV、好ましくは0.3〜2MeVのエネルギ
ーを有する電子線を、吸収線量が0.5〜35Mra
d、好ましくは0.5〜10Mradになるように照射
すればよい。
When vulcanization is performed by electron beam irradiation without using a vulcanizing agent, the preformed rubber composition is added to the vulcanizate in an amount of 0.1%.
An electron beam having an energy of from 10 to 10 MeV, preferably from 0.3 to 2 MeV, is irradiated with an absorbed dose of 0.5 to 35 Mra.
d, preferably 0.5 to 10 Mrad.

【0180】成形、加硫に際しては、金型を用いてもよ
く、また金型を用いないでもよい。金型を用いない場合
には、ゴム組成物は通常連続的に成形・加硫される。
In molding and vulcanization, a mold may be used, or a mold may not be used. When a mold is not used, the rubber composition is usually continuously molded and vulcanized.

【0181】エチレン・α−オレフィン・トリエン共重
合体ゴム(A)とジエン系ゴム(B)とをブレンドして
得られる本発明のエチレン・α−オレフィン・トリエン
共重合体ゴム組成物は、ゴムアロイ化しており、このよ
うなゴム組成物から得られる加硫ゴム製品は、既存のE
PDMの欠点であった耐動的疲労性と、ジエン系ゴム
(B)の欠点であった耐候性、耐オゾン性および耐熱老
化性が大幅に改良されている。
The ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber composition of the present invention obtained by blending the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) and the diene rubber (B) is a rubber alloy. The vulcanized rubber product obtained from such a rubber composition is an existing E
The dynamic fatigue resistance, which was a drawback of PDM, and the weather resistance, ozone resistance, and heat aging resistance, which were drawbacks of the diene rubber (B), were greatly improved.

【0182】したがって、本発明のエチレン・α−オレ
フィン・トリエン共重合体ゴム組成物および加硫ゴム
は、機械的特性、耐摩耗性、耐動的疲労性、耐候性、耐
オゾン性および耐熱老化性などが要求される分野、例え
ば自動車用部品、具体的にはシールゴム部品、防振ゴ
ム、タイヤサイドウォール、タイヤトレッドなどに好適
に利用することができる。
Therefore, the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber composition and the vulcanized rubber of the present invention have excellent mechanical properties, abrasion resistance, dynamic fatigue resistance, weather resistance, ozone resistance and heat aging resistance. For example, it can be suitably used in fields where such is required, for example, automotive parts, specifically, seal rubber parts, vibration-proof rubber, tire sidewalls, tire treads, and the like.

【0183】[0183]

【発明の効果】本発明のエチレン・α−オレフィン・ト
リエン共重合体ゴム組成物は、特定のトリエン化合物
(c)が共重合した特定のエチレン・α−オレフィン・
トリエン共重合体ゴム(A)およびジエン系ゴム(B)
を含んでいるので、スコーチ安定性に優れたゴム組成物
であって、ジエン系ゴムが有する優れた機械的特性、耐
摩耗性および耐動的疲労性を損なうことなく、耐候性、
耐オゾン性および耐熱老化性に優れた加硫ゴムを得るこ
とができる。
The ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber composition of the present invention is a specific ethylene / α-olefin / copolymer of a specific triene compound (c).
Triene copolymer rubber (A) and diene rubber (B)
Since it contains a rubber composition having excellent scorch stability, excellent mechanical properties of a diene rubber, without impairing abrasion resistance and dynamic fatigue resistance, weather resistance,
A vulcanized rubber having excellent ozone resistance and heat aging resistance can be obtained.

【0184】本発明の加硫ゴムは、上記本発明のゴム組
成物を加硫してなるので、ジエン系ゴムが有する優れた
機械的特性、耐摩耗性および耐動的疲労性を損なうこと
なく、耐候性、耐オゾン性および耐熱老化性に優れてい
る。
Since the vulcanized rubber of the present invention is obtained by vulcanizing the rubber composition of the present invention, it does not impair the excellent mechanical properties, abrasion resistance and dynamic fatigue resistance of the diene rubber. Excellent weather resistance, ozone resistance and heat aging resistance.

【0185】[0185]

【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例により説明
するが、本発明はこれら実施例により限定されるもので
はない。実施例および比較例で用いた共重合体ゴムは以
下の通りである。なおt5は、表1の注に記載した方法
で測定したスコーチ安定性の指標である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. The copolymer rubbers used in the examples and comparative examples are as follows. Incidentally t 5 is a scorch stability index measured by the method described in Note shown in Table 1.

【0186】《エチレン・α−オレフィン・トリエン共
重合体ゴム(A)》 (A−1)エチレン・プロピレン・4,8−ジメチル−
1,4,8−デカトリエン共重合体ゴム(以下、DMD
T−EPT1と略記する) ・エチレン/プロピレン(モル比):70/30 ・トリエン含有量:0.65モル% ・135℃デカリン中で測定した極限粘度〔η〕:2.
72dl/g ・ヨウ素価:10 (A−2)エチレン・プロピレン・4,8−ジメチル−
1,4,8−デカトリエン共重合体ゴム(以下、DMD
T−EPT2と略記する) ・エチレン/プロピレン(モル比):60/40 ・トリエン含有量:1.77モル% ・135℃デカリン中で測定した極限粘度〔η〕:2.
16dl/g ・ヨウ素価:25 (A−3)エチレン・プロピレン・4,8−ジメチル−
1,4,8−デカトリエン共重合体ゴム(以下、DMD
T−EPT3と略記する) ・エチレン/プロピレン(モル比):56/44 ・トリエン含有量:2.92モル% ・135℃デカリン中で測定した極限粘度〔η〕:1.
92dl/g ・ヨウ素価:39 (A−4)エチレン・プロピレン・4,8−ジメチル−
1,4,8−デカトリエン共重合体ゴム(以下、DMD
T−EPT4と略記する) ・エチレン/プロピレン(モル比):54/46 ・トリエン含有量:3.72モル% ・135℃デカリン中で測定した極限粘度〔η〕:1.
63dl/g ・ヨウ素価:48 (A−5)エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2
−ノルボルネン共重合体ゴム(以下、ENB−EPTと
略記する) ・エチレン/プロピレン(モル比):64/36 ・5−エチリデン−2−ノルボルネン含有量:1.45
モル% ・135℃デカリン中で測定した極限粘度〔η〕:2.
18dl/g ・ヨウ素価:21 《ジエン系ゴム(B)》 (B−1)天然ゴム(NR) ・RSS#1、リブスモークドシート
<< Ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) >> (A-1) Ethylene / propylene / 4,8-dimethyl-
1,4,8-decatriene copolymer rubber (hereinafter referred to as DMD
Ethylene / propylene (molar ratio): 70/30 Triene content: 0.65 mol% Intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C .: 2.
72 dl / g-Iodine value: 10 (A-2) Ethylene propylene 4,8-dimethyl-
1,4,8-decatriene copolymer rubber (hereinafter referred to as DMD
Ethylene / propylene (molar ratio): 60/40 Triene content: 1.77 mol% Intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C .: 2.
16dl / g-Iodine value: 25 (A-3) Ethylene propylene 4,8-dimethyl-
1,4,8-decatriene copolymer rubber (hereinafter referred to as DMD
Ethylene / propylene (molar ratio): 56/44 Triene content: 2.92 mol% Intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C: 1.
92 dl / g-Iodine value: 39 (A-4) Ethylene propylene 4,8-dimethyl-
1,4,8-decatriene copolymer rubber (hereinafter referred to as DMD
Ethylene / propylene (molar ratio): 54/46 Triene content: 3.72 mol% Intrinsic viscosity [η] measured at 135 ° C in decalin: 1.
63dl / g-Iodine value: 48 (A-5) Ethylene propylene-5-ethylidene-2
-Norbornene copolymer rubber (hereinafter abbreviated as ENB-EPT)-ethylene / propylene (molar ratio): 64/36-5-ethylidene-2-norbornene content: 1.45
Mol% · intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C: 2.
18dl / g ・ Iodine value: 21 << diene rubber (B) >> (B-1) Natural rubber (NR) ・ RSS # 1, rib smoked sheet

【0187】実施例1〜4 表1の配合で未加硫の配合ゴムを得た。すなわち、
(A)成分、(B)成分、亜鉛華1号、ステアリン酸、
FEFカーボンブラック[旭#60HG(商標)、旭カ
ーボン(株)製]、ナフテン系プロセスオイル[サンセ
ン4240(商標)、日本サン石油(株)製]、および
老化防止剤[ノクラック810−NA(商標)、大内新
興化学工業(株)製]を容量1.7リットルのバンバリ
ーミキサー[(株)神戸製鋼所製]に添加して混練し
た。この混練は、充填率70%で行った。次いで、得ら
れた混練物に加硫促進剤[ノクセラーCZ(商標)、大
内新興化学工業(株)製]およびイオウを加えて8イン
チロール(前ロール/後ロール:65℃/65℃)で混
練して配合ゴムを得た。
Examples 1 to 4 Unvulcanized compounded rubber was obtained according to the composition shown in Table 1. That is,
(A) component, (B) component, zinc flower No. 1, stearic acid,
FEF carbon black [Asahi # 60HG (trademark), manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd.], naphthenic process oil [Sansen 4240 (trademark), manufactured by Nippon Sun Oil Co., Ltd.], and an anti-aging agent [Nocrack 810-NA (trademark) ), Manufactured by Ouchi Shinko Chemical Industry Co., Ltd.] to a 1.7 liter Banbury mixer [manufactured by Kobe Steel Ltd.] and kneaded. This kneading was performed at a filling rate of 70%. Next, a vulcanization accelerator [Noxeller CZ (trademark), manufactured by Ouchi Shinko Chemical Industry Co., Ltd.] and sulfur are added to the obtained kneaded material, and an 8-inch roll (pre-roll / post-roll: 65 ° C / 65 ° C) is added. To obtain a compounded rubber.

【0188】上記のようにして得られた配合ゴムについ
て、上記の未加硫ゴムの物性試験を行い、t90(90%
加硫するのに要する時間)を求めた。結果を表3に示
す。また、上記のようにして得られた配合ゴムをシート
出しして、160℃に加熱されたプレスにより(t90
2分)の時間、加熱加圧して厚さ2mmの加硫ゴムシー
トを作製し、各種試験を行った。結果を表3および表4
に示す。
With respect to the compounded rubber obtained as described above, a physical property test of the unvulcanized rubber was carried out, and t 90 (90%
The time required for vulcanization) was determined. Table 3 shows the results. Further, a sheet of the compounded rubber obtained as described above was taken out and subjected to (t 90 +
For 2 minutes), a 2 mm thick vulcanized rubber sheet was prepared by heating and pressing, and various tests were performed. Tables 3 and 4 show the results.
Shown in

【0189】比較例1 表2の配合で、実施例1と同じ方法で配合ゴムを得、こ
の配合ゴムを用いて実施例1と同様にして未加硫ゴム物
性および加硫ゴム物性を測定した。結果を表5および表
6に示す。
Comparative Example 1 A compounded rubber was obtained in the same manner as in Example 1 with the compounding shown in Table 2, and the physical properties of unvulcanized rubber and vulcanized rubber were measured using this compounded rubber in the same manner as in Example 1. . The results are shown in Tables 5 and 6.

【0190】[0190]

【表1】 [Table 1]

【0191】[0191]

【表2】 [Table 2]

【0192】表1、表2の注 *1 RSS#1:天然ゴム(NR) *2 カーボンブラック:FEFカーボンブラック、旭
#60HG(商標)、旭カーボン(株)製 *3 プロセスオイル:サンセン4240(商標)、日
本サン石油(株)製 *4 老化防止剤:ノクラック810−NA(商標)、
大内新興化学工業(株)製 *5 加硫促進剤:ノクセラーCZ(商標)、大内新興
化学工業(株)製
Notes to Tables 1 and 2 * 1 RSS # 1: Natural rubber (NR) * 2 Carbon black: FEF carbon black, Asahi # 60HG (trademark), manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd. * 3 Process oil: Sansen 4240 (Trademark), manufactured by Nippon Sun Oil Co., Ltd. * 4 Antioxidant: Nocrack 810-NA (trademark),
Ouchi Shinko Chemical Co., Ltd. * 5 Vulcanization accelerator: Noxeller CZ (trademark), Ouchi Shinko Chemical Co., Ltd.

【0193】[0193]

【表3】 [Table 3]

【0194】[0194]

【表4】 [Table 4]

【0195】[0195]

【表5】 [Table 5]

【0196】[0196]

【表6】 [Table 6]

【0197】表3〜表6の注 *1 JIS K 6300に準拠して行った。島津製
作所(株)製のムーニービスコメーター(形式SMV−
202、商標)を用いて、125℃でムーニー粘度の変
化を測定し、測定開始から最低粘度(Vm)より5ポイ
ント上昇するまでの時間を求め、スコーチタイムt
5(分)とした。このスコーチタイムt5が長いほどスコ
ーチ安定性がよいことを示す。 *2 JIS K 6253に準拠して行った、日本合
成ゴム(株)製のキュラストメーター(CURELASTMETE
R)3型を用いて150℃でトルク変化を測定し、加硫
曲線から得られるトルクの最低値MLと最高値MHの差
をME(MH−ML=ME)とし、90%ME値に到達
する時間(t90(分))を求め加硫速度とした。t90
短時間ほど加硫速度が速いことを示す。
Notes on Tables 3 to 6 * 1 Performed according to JIS K 6300. Mooney viscometer manufactured by Shimadzu Corporation (model SMV-
202, Trademark), the change in Mooney viscosity was measured at 125 ° C., and the time from the start of the measurement to a rise of 5 points from the minimum viscosity (Vm) was determined, and the scorch time t
5 (minutes). The scorch time t 5 shows a longer scorch that stability is good. * 2 Cured meter (CURELASTMETE manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.) performed according to JIS K6253.
R) Measure the change in torque at 150 ° C. using a mold 3 and determine the difference between the minimum value ML and the maximum value MH of the torque obtained from the vulcanization curve as ME (MH−ML = ME), and reach a 90% ME value. The time (t 90 (minutes)) to obtain was determined as the vulcanization rate. t 90 indicates that the faster the vulcanization rate a short period of time.

【0198】*3 引張試験:加硫ゴムシートを打抜い
てJIS K 6253に記載されている3号形ダンベ
ル試験片を調製し、この試験片を用いて同JIS K
6253に規定される方法に従い、測定温度25℃、引
張速度500mm/分の条件で引張試験を行い、100
%モジュラス(M100)、200%モジュラス
(M200)、300%モジュラス(M300)、引張破断点
応力(TB)、および引張破断点伸び(EB)を測定し
た。また80℃で、1時間熱処理した試験片について、
上記引張試験を行い、引張破断点応力(TB)、および
引張破断点伸び(EB)を測定した。
* 3 Tensile test: A vulcanized rubber sheet was punched out to prepare a No. 3 dumbbell test piece described in JIS K 6253, and this test piece was used to prepare a dumbbell test piece.
According to the method specified in 6253, a tensile test was performed under the conditions of a measurement temperature of 25 ° C. and a tensile speed of 500 mm / min.
The% modulus (M 100 ), 200% modulus (M 200 ), 300% modulus (M 300 ), stress at break (T B ), and elongation at break (E B ) were measured. In addition, about the test piece which was heat-treated at 80 ° C for 1 hour,
The tensile test was performed to measure the tensile stress at break (T B ) and the elongation at break (E B ).

【0199】*4 硬さ試験:JIS K 6253に
準拠して、スプリング硬さHA(JIS A硬度)を測
定した。また80℃で、1時間熱処理した試験片につい
て上記硬さ試験を行い、スプリング硬さHA(JIS
A硬度)を測定した。
* 4 Hardness test: Spring hardness H A (JIS A hardness) was measured in accordance with JIS K6253. Further, the above hardness test was performed on a test piece heat-treated at 80 ° C. for 1 hour, and the spring hardness H A (JIS
A hardness).

【0200】*5 耐熱老化性:JIS K 6253
に規定されている空気加熱老化試験に従って、加熱処理
前後の試験片について引張試験と硬さ試験を行って、引
張破断点応力(TB)、引張破断点伸び(EB)およびJ
IS A 硬度(HS)を測定し、引張破断点応力
(TB)の変化率[AC(TB)]、引張破断点伸び(EB
の変化率[AC(EB)]およびJIS A 硬度(HS
の差[AH]を求めた。試験条件は、以下の通りであ
る。 試験温度:100℃ 試験時間(熱処理時間):96時間
* 5 Heat aging resistance: JIS K6253
A tensile test and a hardness test were performed on the test pieces before and after the heat treatment in accordance with the air heat aging test specified in, and the tensile strength at break (T B ), the elongation at break (E B ), and J
The IS A hardness (H S ) was measured, and the rate of change of the stress at break (T B ) [A C (T B )] and the elongation at break (E B ) were measured.
Rate of change [A C (E B )] and JIS A hardness (H S )
The difference [AH] was determined. The test conditions are as follows. Test temperature: 100 ° C Test time (heat treatment time): 96 hours

【0201】*6 伸長疲労試験(モンサント疲労試
験):加硫ゴムシートを打抜いてJIS K 6253
に記載されている1号形ダンベル試験片を調製し、この
試験片の縦方向の中心に2mmの傷を入れた。この試験
片20本についてそれぞれ伸長率を40%、80%、1
20%とし、測定温度40℃、回転速度300rpmの
条件で伸長疲労させ、そのダンベル破断時の応力の平均
値および破断時の回数の平均値を測定した。
* 6 Elongation fatigue test (Monsanto fatigue test): JIS K 6253
No. 1 type dumbbell test piece described in Example 1 was prepared, and a 2 mm scratch was made at the longitudinal center of the test piece. The elongation rates of the 20 test pieces were 40%, 80%, and 1%, respectively.
The strain was subjected to elongation fatigue under the conditions of a measurement temperature of 40 ° C. and a rotation speed of 300 rpm, and the average value of stress at the time of dumbbell breakage and the average value of the number of times of breakage were measured.

【0202】*7 亀裂成長試験(デマッチャ屈曲試
験):ASTM D 813に従って、デマッチャー試
験機で亀裂成長に対する抵抗性を調べた。すなわち、亀
裂が発生するまでの屈曲回数および試験片が完全に切断
するまでの屈曲回数を測定した(測定温度40℃、回転
速度300rpm)。
* 7 Crack growth test (dematcher bending test): According to ASTM D 813, the resistance to crack growth was examined using a dematcher tester. That is, the number of bends until a crack was generated and the number of bends until the test piece was completely cut were measured (measuring temperature: 40 ° C., rotation speed: 300 rpm).

【0203】*8 共加硫度を下記の式により求め、共
加硫性の指標とした。 共加硫度(%)={TB(blend)/[TB(DMDT)×a+TB(N
R)×b]}×100 上記数式において、TB(blend)はエチレン・α−オレフ
ィン・トリエン共重合体ゴム(A)およびジエン系ゴム
(B)を含むゴム組成物から得られた加硫ゴムシートの
引張破断点応力(TB)、TB(DMDT)はエチレン・α−オ
レフィン・トリエン共重合体ゴム(A)単独から得られ
た加硫ゴムシートの引張破断点応力(T B)、TB(NR)は
ジエン系ゴム(B)単独から得られた加硫ゴムシートの
引張強さを表わし、aはエチレン・α−オレフィン・ト
リエン共重合体ゴム(A)の重量分率、bはジエン系ゴ
ム(B)の重量分率を表わし、a+b=1である。
* 8 The degree of co-vulcanization was determined by the following equation.
It was used as an index of vulcanizability. Co-vulcanization degree (%) = ΔTB(blend) / [TB(DMDT) × a + TB(N
R) × b]} × 100 In the above formula, TB(blend) is ethylene-α-olef
In-triene copolymer rubber (A) and diene rubber
Of the vulcanized rubber sheet obtained from the rubber composition containing (B)
Tensile breaking stress (TB), TB(DMDT) is ethylene
Refined triene copolymer rubber (A)
Tensile stress at break (T B), TB(NR) is
Vulcanized rubber sheet obtained from diene rubber (B) alone
A represents ethylene / α-olefin / to
The weight fraction of the liene copolymer rubber (A), b is a diene rubber
Represents the weight fraction of the system (B), and a + b = 1.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 雅昭 千葉県市原市千種海岸3番地 三井化学株 式会社内 Fターム(参考) 4F070 AA05 AA06 AA08 AA09 AA13 AA16 AC05 AC20 AC50 AE01 AE02 AE08 BA02 FB06 GA06 GC03 GC04 4J002 AC01X AC03X AC06X AC08X AC09X AE053 AG003 BA013 BB05W BB133 BB15W BB17W BB19W BK003 DA036 DA046 DE236 DJ016 DJ046 EA016 EF056 EG046 EK006 EK036 EK046 EV046 EV156 EV166 FB096 FD016 FD023 FD026 FD146 FD150 GN01 4J100 AA01Q AA02P AA03Q AA04Q AA08Q AA15Q AA16Q AA17Q AA19Q AA21Q AS21R CA05 JA28  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Masaaki Kawasaki 3 Chigusa Coast, Ichihara City, Chiba Prefecture Mitsui Chemicals Co., Ltd. F-term (reference) 4F070 AA05 AA06 AA08 AA09 AA13 AA16 AC05 AC20 AC50 AE01 AE02 AE08 BA02 FB06 GA06 GC03 GC04 4J002 AC01X AC03X AC06X AC08X AC09X AE053 AG003 BA013 BB05W BB133 BB15W BB17W BB19W BK003 DA036 DA046 DE236 DJ016 DJ046 EA016 EF056 EG046 EK006 EK036 EK046 EV046 EV156 EV166 FB096 FD016 FD023 FD026 FD146 FD150 GN01 4J100 AA01Q AA02P AA03Q AA04Q AA08Q AA15Q AA16Q AA17Q AA19Q AA21Q AS21R CA05 JA28

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (A)エチレン(a)と、炭素数3〜2
0のα−オレフィン(b)と、下記式(1)で表わされ
るトリエン化合物(c)とからなるランダム共重合体ゴ
ムであって、 エチレン(a)から導かれる構造単位と炭素数3〜20
のα−オレフィン(b)から導かれる構造単位とのモル
比(エチレン/α−オレフィン)が99/1〜30/7
0、トリエン化合物(c)から導かれる構造単位の含有
量が0.1〜30モル%、135℃デカリン中で測定さ
れる極限粘度〔η〕が0.1〜10dl/gであるエチ
レン・α−オレフィン・トリエン共重合体ゴム、および
(B)ジエン系ゴムを含むエチレン・α−オレフィン・
トリエン共重合体ゴム組成物。 【化1】 [式(1)中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素原
子、メチル基またはエチル基、R3およびR4はそれぞれ
独立してメチル基またはエチル基である。]
(A) ethylene (a) having 3 to 2 carbon atoms
A random copolymer rubber comprising an α-olefin (b) of 0 and a triene compound (c) represented by the following formula (1), wherein the structural unit derived from ethylene (a) has 3 to 20 carbon atoms.
Has a molar ratio (ethylene / α-olefin) of 99/1 to 30/7 with a structural unit derived from α-olefin (b).
0, ethylene / α having a content of structural units derived from the triene compound (c) of 0.1 to 30 mol% and an intrinsic viscosity [η] of 0.1 to 10 dl / g measured in decalin at 135 ° C. Ethylene-α-olefin containing olefin-triene copolymer rubber and (B) diene rubber
Triene copolymer rubber composition. Embedded image [In the formula (1), R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, and R 3 and R 4 each independently represent a methyl group or an ethyl group. ]
【請求項2】 エチレン・α−オレフィン・トリエン共
重合体ゴム(A)の含有量が20〜80重量%、ジエン
系ゴム(B)の含有量が80〜20重量%である請求項
1記載のゴム組成物。
2. The composition according to claim 1, wherein the content of the ethylene / α-olefin / triene copolymer rubber (A) is 20 to 80% by weight and the content of the diene rubber (B) is 80 to 20% by weight. Rubber composition.
【請求項3】 補強剤(C)、軟化剤(D)または加硫
剤(E)を含む請求項1または2記載のゴム組成物。
3. The rubber composition according to claim 1, comprising a reinforcing agent (C), a softening agent (D) or a vulcanizing agent (E).
【請求項4】 請求項1ないし3記載のいずれかに記載
のゴム組成物を加硫してなる加硫ゴム。
4. A vulcanized rubber obtained by vulcanizing the rubber composition according to any one of claims 1 to 3.
JP31720999A 1999-11-08 1999-11-08 Ethylene.alpha-olefin.triene copolymer rubber composition and vulcanized rubber Pending JP2001131361A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31720999A JP2001131361A (en) 1999-11-08 1999-11-08 Ethylene.alpha-olefin.triene copolymer rubber composition and vulcanized rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31720999A JP2001131361A (en) 1999-11-08 1999-11-08 Ethylene.alpha-olefin.triene copolymer rubber composition and vulcanized rubber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001131361A true JP2001131361A (en) 2001-05-15

Family

ID=18085694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31720999A Pending JP2001131361A (en) 1999-11-08 1999-11-08 Ethylene.alpha-olefin.triene copolymer rubber composition and vulcanized rubber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001131361A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231248A (en) * 2007-03-20 2008-10-02 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd Water-resistant chloroprene rubber composition and electric wire, cable and apparatus for airport lamp circuits equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231248A (en) * 2007-03-20 2008-10-02 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd Water-resistant chloroprene rubber composition and electric wire, cable and apparatus for airport lamp circuits equipment
JP4564975B2 (en) * 2007-03-20 2010-10-20 昭和電線ケーブルシステム株式会社 Electric wires and cables with excellent water resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287018B2 (en) Rubber composition containing non-conjugated cyclic polyene copolymer
US5698651A (en) Ethylene copolymer rubber, vulcanizable rubber composition containing the copolymer rubber, and process for preparing the copolymer rubber
KR100632822B1 (en) Ethylene copolymer rubber, process for producing the same, and use
KR100385786B1 (en) Unsaturated Olefin Copolymer, Manufacturing Method and Use thereof
KR100323116B1 (en) Unsaturated elastomer compositions and their vulcanized rub bers
JPH11228743A (en) Unsaturated elastomer composition and its vulcanized rubber
KR100293973B1 (en) Rubber composition for tire
JPH0971616A (en) Ethylenic copolymer rubber, vulcanizable rubber composition containing the same and production of the same
JP4817482B2 (en) Non-conjugated cyclic polyene copolymer and applications
JP2005344101A (en) Rubber composition and its application
JP2001131362A (en) Ethylene.alpha-olefin.triene copolymer rubber composition and vulcanized rubber
JP2001131361A (en) Ethylene.alpha-olefin.triene copolymer rubber composition and vulcanized rubber
JP2001151822A (en) Ethylene-based copolymer rubber, its production and rubber composition
JP3918384B2 (en) Ethylene copolymer rubber, process for producing the same and vulcanizable rubber composition
JP3640116B2 (en) Unsaturated olefin copolymer, production method and use
JP2001139739A (en) Vulcanizable rubber composition and vulcanized rubber
JP3742497B2 (en) Polyene elastomer composition
JP3611388B2 (en) Unsaturated higher α-olefin copolymer and process for producing the same
JP3745522B2 (en) Rubber composition for vibration isolator
JP3578431B2 (en) Unsaturated olefin copolymer and method for producing the same
JP2001002733A (en) Alpha-olefin/polyene random copolymer, composition and tire
JP3575778B2 (en) Ethylene-based copolymer rubber, method for producing the same, and vulcanizable rubber composition containing the copolymer rubber
JPH10265623A (en) Rubber composition for tire sidewall
JP2002338759A (en) Rubber composition and its use
JP2000297119A (en) Unsaturated olefin copolymer and molded product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404