JP2001127888A - Voice output mail system - Google Patents

Voice output mail system

Info

Publication number
JP2001127888A
JP2001127888A JP30512699A JP30512699A JP2001127888A JP 2001127888 A JP2001127888 A JP 2001127888A JP 30512699 A JP30512699 A JP 30512699A JP 30512699 A JP30512699 A JP 30512699A JP 2001127888 A JP2001127888 A JP 2001127888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice mail
mail
voice
server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30512699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Sasaki
康緒 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP30512699A priority Critical patent/JP2001127888A/en
Publication of JP2001127888A publication Critical patent/JP2001127888A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a voice output mail system improved in operability in the case of verifying a user or designating mail contents. SOLUTION: Concerning the voice output mail system for providing the mail contents with audio signals to a terminal equipment, this system is provided with a mail storage means with stored mail, a reproducing preprocessing communication means for exchanging information for verifying the user or specifying the mail contents to be reproduced with text data through a first communication line between terminal equipments and a mail providing means for providing the mail contents, to which reproducing is requested, with audio signals through a second communication line different from the first communication line with respect to the terminal equipment. Besides, the terminal equipment displays out text data applied from the reproducing preprocessing communication means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は音声出力メールシス
テムに関し、特に、ボイスメールシステムや、音声出力
を行う電子メールシステムに適用し得るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a voice output mail system, and more particularly, to a voice mail system and an electronic mail system that performs voice output.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話を中心とした通信システムでは、高
度なレベルのサービスが提供されているが、通話中や外
出中の人との連絡確保が困難であるという課題や、伝言
・メモによっては情報が確実に伝達されるか不明である
という課題などがあり、このような課題を解決するもの
として、現在においては、ボイスメールシステムが広く
適用されている。
2. Description of the Related Art Communication systems centered on telephones provide a high level of service, but depending on the problem that it is difficult to secure contact with people who are talking or going out, or depending on messages and memos. There is a problem that it is unknown whether information is transmitted reliably, and a voice mail system is widely applied at present to solve such a problem.

【0003】ボイスメールシステムにおいて、蓄積され
ているボイスメールを聞くことができる端末装置として
は、有線電話や携帯電話だけでなく、電話回線アクセス
機能を有するパソコンなどの情報処理装置(以下、パソ
コンと呼ぶこととする)もある。
[0003] In the voice mail system, the terminal device that can listen to the stored voice mail includes not only a wired telephone and a mobile phone but also an information processing device such as a personal computer having a telephone line access function. Call it).

【0004】利用者が、蓄積されているボイスメールを
聞く場合には、まず、端末装置からボイスメール装置
(以下、ボイスメールサーバと呼ぶ)ヘ電話をかける。
その後、ボイスメールサーバからのガイダンスメッセー
ジに従って、端末装置からボイスメールサーバへユーザ
番号や暗証番号などのユーザ認証用の情報を与えて、ボ
イスメールサーバにユーザ認証させる。ユーザを認証す
ると、ボイスメールサーバは、再生可能なメールの情報
を、端末装置に送信し、利用者は、端末装置に表示され
た1又は複数のメールの中から聞きたい1又は複数のメ
ールを選択し、これに応じて、ボイスメールサーバは、
該当するボイスメール内容を読み上げることになる。
When a user listens to a stored voice mail, the user first makes a call from a terminal device to a voice mail device (hereinafter referred to as a voice mail server).
Thereafter, in accordance with the guidance message from the voice mail server, the terminal device provides the voice mail server with information for user authentication such as a user number and a password, and causes the voice mail server to perform user authentication. After authenticating the user, the voice mail server sends the information of the reproducible mail to the terminal device, and the user selects one or more mails to be heard from one or more mails displayed on the terminal device. And in response, the voicemail server
The corresponding voice mail content will be read aloud.

【0005】以上のように、従来のボイルメールシステ
ムにおいては、ボイルメール内容を聞くためには、ユー
ザ認証用の情報の入力操作や、読み上げるボイスメール
内容の選択操作などのキー入力操作が必要となってい
る。かかる操作のために、ボイスメールサーバから端末
装置に与えられるガイダンスメッセージなども、端末装
置が有線電話や携帯電話であることも考慮されて、音声
信号として与えられ、発音出力される。
As described above, in the conventional boil-mail system, in order to listen to the boil-mail contents, it is necessary to perform key input operations such as an operation of inputting information for user authentication and an operation of selecting the contents of voice mail to be read. Has become. For such an operation, a guidance message or the like given from the voice mail server to the terminal device is also given as a voice signal and sounded and output in consideration of the fact that the terminal device is a wired telephone or a mobile phone.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、ボイ
スメールシステムの端末装置としては、携帯電話、有線
電話、パソコンがあり得る。端末装置がパソコンの場合
では、スピーカが大出力のものであって、音声を聞くた
めに耳をスピーカに近付ける必要はない。一方、端末装
置が携帯電話や有線電話(特にボタン付きコードレス電
話)の場合では、スピーカが小出力のものであって、音
声を聞くために耳をスピーカに近付ける必要がある。
As described above, the terminal device of the voice mail system can be a portable telephone, a wired telephone, or a personal computer. When the terminal device is a personal computer, the speaker has a large output, and it is not necessary to bring the ear close to the speaker to hear the sound. On the other hand, when the terminal device is a mobile phone or a wired phone (especially a cordless phone with a button), the speaker has a small output, and it is necessary to bring the ear close to the speaker to hear the sound.

【0007】このような小出力のスピーカを有する端末
装置では、利用者は、ガイダンスメッセージなどの操作
を促す音声を聞く場合には、端末装置を耳の近くに位置
させ、また、操作時には、端末装置を操作キー(いわゆ
るプッシュボタン)が見え、かつ、操作し得るる位置に
位置させることを要する。
In such a terminal device having a small output speaker, the user places the terminal device near his / her ear when listening to a voice prompting an operation such as a guidance message. It is necessary to position the device at a position where the operation keys (so-called push buttons) can be seen and operated.

【0008】すなわち、従来のボイスメールシステムで
は、端末装置の位置変更が頻繁であって操作上の使い勝
手が悪いという課題や、端末装置の位置を変える必要が
あって、その位置変更が遅れた場合に操作を促す音声を
聞きのがす恐れがあるという課題などがある。
That is, in the conventional voice mail system, when the position of the terminal device is frequently changed and the usability in operation is poor, or when the position of the terminal device needs to be changed and the position change is delayed. There is a problem that the voice prompting the operation may be missed.

【0009】このような操作に関連する課題は、メール
内容を聞き取る場合だけでなく、例えば、ボイスメール
サーバに蓄積されているメール内容を削除する場合にも
同様に生じている。
Problems related to such an operation occur not only in the case of listening to mail contents, but also in the case of, for example, deleting mail contents stored in a voice mail server.

【0010】また、上述のような課題は、ボイスメール
システムだけでなく、音声出力の電子メールシステムに
も同様に生じているものである。
The above-mentioned problem occurs not only in a voice mail system but also in a voice output electronic mail system.

【0011】そのため、ユーザ認証させたりメール内容
を指定したりする際などの操作性が良好な音声出力メー
ルシステムが望まれている。
Therefore, there is a demand for a voice output mail system that has good operability when performing user authentication and specifying mail contents.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明は、端末装置に対してメール内容を音声信号
で提供する音声出力メールシステムにおいて、(1)メ
ールを蓄積しているメール蓄積手段と、(2)上記端末
装置との間で、ユーザ認証のための情報授受や再生すべ
きメール内容を規定するための情報授受などを、第1の
通信回線を介して、テキストデータで行う再生前処理通
信手段と、(3)上記端末装置に対し、再生が求められ
たメール内容を音声信号で、上記第1の通信回線とは異
なる第2の通信回線で提供するメール提供手段とを備え
ると共に、(4)上記端末装置が、上記再生前処理通信
手段から与えられたテキストデータを表示出力すること
を特徴とする。
According to the present invention, there is provided a voice output mail system for providing a mail content to a terminal device by a voice signal. (2) Information exchange for user authentication and information exchange for defining the contents of the mail to be reproduced are performed by text data via the first communication line between the means and (2) the terminal device. Pre-playback communication means and (3) mail providing means for providing, to the terminal device, an e-mail content requested to be reproduced by a voice signal through a second communication line different from the first communication line. And (4) the terminal device displays and outputs the text data provided by the pre-playback communication means.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】(A)第1の実施形態 以下、本発明による音声出力メールシステムを、端末装
置がインターネットブラウザ機能を有するデジタル携帯
電話である、ボイスメールシステムに適用した第1の実
施形態を、図面を参照しながら詳述する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (A) First Embodiment A first embodiment in which a voice output mail system according to the present invention is applied to a voice mail system in which a terminal device is a digital mobile phone having an Internet browser function. The form will be described in detail with reference to the drawings.

【0014】(A−1−1)第1の実施形態の構成 図1は、第1の実施形態のボイスメールシステムの全体
構成を示すブロック図である。
(A-1-1) Configuration of the First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the voice mail system of the first embodiment.

【0015】図1において、第1の実施形態のボイスメ
ールシステム1は、デジタル携帯電話(以下、単に携帯
電話と呼ぶ)2、WWW(World Wide We
b)サーバ3、ボイルメールサーバ4及びCTI(Co
mputer and Telephony Inte
gration)サーバ5を有する。第1の実施形態の
携帯電話2は、上述のように、インターネットブラウザ
機能を有するものであり、インターネット網6を介し
て、WWWサーバ3に接続可能なものである。
In FIG. 1, a voice mail system 1 according to a first embodiment includes a digital mobile phone (hereinafter, simply referred to as a mobile phone) 2 and a WWW (World Wide Wed).
b) Server 3, Boyle Mail Server 4 and CTI (Co
mputer and Telephony Inte
(gration) server 5. As described above, the mobile phone 2 according to the first embodiment has an Internet browser function, and is connectable to the WWW server 3 via the Internet network 6.

【0016】また、携帯電話2は、公衆電話網7を介し
ても、CTIサーバ5に接続可能なものである。WWW
サーバ3及びボイルメールサーバ4間や、WWWサーバ
3及びCTIサーバ5間は、専用回線やケーブルなどを
介して、回線接続動作を行うことなく、接続されている
ものである。
The mobile phone 2 can be connected to the CTI server 5 via the public telephone network 7. WWW
The server 3 and the boy mail server 4 and the WWW server 3 and the CTI server 5 are connected via a dedicated line or a cable without performing a line connection operation.

【0017】なお、実際上は、携帯電話2は、基地局に
収容され、移動通信網やデータ通信管理センタなどを介
し、インターネット網5や公衆電話網6に接続されるも
のであるが、この第1の実施形態では、携帯電話2と、
インターネット網5又は公衆電話網6との接続に介在す
る網構成部分には特徴がないので、図1のように、表記
している。
In practice, the mobile telephone 2 is housed in a base station and connected to the Internet 5 or the public telephone network 6 via a mobile communication network or a data communication management center. In the first embodiment, the mobile phone 2
Since there is no feature in the network components interposed in connection with the Internet network 5 or the public telephone network 6, they are shown as shown in FIG.

【0018】携帯電話2は、インターネットブラウザ機
能を有する、デジタル通信を行うものであり、既存のも
のを適用できる。例えば、エヌティティドコモ株式会社
のiモード対応の携帯電話は、この第1の実施形態の携
帯電話2として適用可能である。
The mobile phone 2 has an Internet browser function and performs digital communication, and an existing one can be applied. For example, a mobile phone compatible with i-mode by NTT DoCoMo, Inc. is applicable as the mobile phone 2 of the first embodiment.

【0019】図2は、第1の実施形態における携帯電話
2の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the mobile phone 2 according to the first embodiment.

【0020】図2において、携帯電話2は、マイクロフ
ォン10、スピーカ11、音声処理部12、キー操作部
13、表示部14、データ処理・制御部15、記憶部1
6、無線処理部17及び送受信アンテナ18を有する。
In FIG. 2, a mobile phone 2 includes a microphone 10, a speaker 11, a voice processing unit 12, a key operation unit 13, a display unit 14, a data processing / control unit 15, and a storage unit 1.
6, a wireless processing unit 17 and a transmitting / receiving antenna 18 are provided.

【0021】マイクロフォン10は利用者が発生した音
声(この明細書においては、「音声」の用語は適宜「音
響」を含む概念とする)を捕捉して電気信号に変換して
音声処理部12に出力するものであり、スピーカ11
は、音声処理部12から与えられた音声信号を発音出力
するものである。音声処理部12は、マイクロフォン1
0からの音声信号(アナログ信号)をデジタル音声信号
に変換してデータ処理・制御部15に与えたり、データ
処理・制御部15からのデジタル音声信号をアナログ音
声信号に変換してスピーカ11に与えるものである。
The microphone 10 captures a voice generated by the user (in this specification, the term “voice” is a concept including “sound” as appropriate), converts the voice into an electric signal, and converts the voice into an audio signal. The speaker 11
Is for sounding and outputting the audio signal provided from the audio processing unit 12. The audio processing unit 12 includes the microphone 1
The audio signal from 0 (analog signal) is converted into a digital audio signal and supplied to the data processing / control unit 15, or the digital audio signal from the data processing / control unit 15 is converted into an analog audio signal and supplied to the speaker 11. Things.

【0022】なお、この第1の実施形態の場合、後述す
るように、ボイスメール内容はスピーカ11から発音出
力されるが、ボイスメール内容を取り出すためのガイダ
ンスメッセージなどの操作に係る情報は、スピーカ11
から発音出力され内容になっている。
In the first embodiment, as will be described later, the voice mail content is output as a sound from the speaker 11, but information relating to an operation such as a guidance message for extracting the voice mail content is transmitted from the speaker 11. 11
The pronunciation is output from the content.

【0023】キー操作部13は、各種の操作キーを有
し、利用者による入力操作を受け付けるものであり、操
作されたキー情報をデータ処理・制御部15に与えるも
のである。利用者は、例えば、ボイスメール内容を聞く
際の前提処理であるユーザ認証のための情報の入力操作
や、聞きたいボイスメール内容の選択操作を、このキー
操作部13に対して行う。
The key operation section 13 has various operation keys, accepts an input operation by a user, and gives operated key information to the data processing / control section 15. The user performs, for example, an operation of inputting information for user authentication, which is a prerequisite process when listening to the contents of the voice mail, and an operation of selecting the contents of the voice mail to be heard from the key operation unit 13.

【0024】表示部14は、例えば、液晶ディスプレイ
でなり、データ処理・制御部15の制御下で、当該携帯
電話2の状態を表示したり、利用者による入力のための
画面を表紙したりなどするものである。表示部14に
は、例えば、インターネットのアクセス時には、ブラウ
ザ画面が表示される。この第1の実施形態の場合、表示
部14のブラウザ画面には、例えば、ボイスメール内容
を聞く際に必要となるユーザ認証用の情報の入力操作を
求めるガイダンスメッセージや、聞きたいボイスメール
内容の選択メニューも表示される。
The display unit 14 is, for example, a liquid crystal display, and displays the state of the mobile phone 2 under the control of the data processing / control unit 15, covers a screen for input by a user, and the like. Is what you do. For example, a browser screen is displayed on the display unit 14 when accessing the Internet. In the case of the first embodiment, the browser screen of the display unit 14 displays, for example, a guidance message for requesting an input operation of user authentication information required for listening to the voice mail content, and a voice mail content to be heard. A selection menu is also displayed.

【0025】データ処理・制御部15は、当該携帯電話
2の全体を制御すると共に、適宜、データ処理を行うも
のである。記憶部16は、データ処理・制御部15が処
理を行う上で必要となるプログラムや固定データ等を記
憶しているものである。なお、この第1の実施形態の携
帯電話2は、インターネットブラウザ機能を有するの
で、記憶部16には、このブラウザ機能に対応するため
のプログラムや固定データ等の記憶部16aも設けられ
ている。
The data processing / control section 15 controls the entire mobile phone 2 and performs data processing as appropriate. The storage unit 16 stores programs, fixed data, and the like necessary for the data processing / control unit 15 to perform processing. Since the mobile phone 2 according to the first embodiment has an Internet browser function, the storage unit 16 is also provided with a storage unit 16a for programs and fixed data corresponding to the browser function.

【0026】この第1の実施形態の携帯電話2は、音声
通信だけでなく、いわゆるデータ(ここでのデータには
音声データは含まない)通信に対応している。データ通
信には、インターネット網5を介する通信も含まれて
る。
The mobile phone 2 of the first embodiment supports not only voice communication but also so-called data communication (data here does not include voice data). Data communication includes communication via the Internet network 5.

【0027】データ処理・制御部15は、音声通信の際
であれば、音声処理部12と無線処理部17との間の音
声信号の授受の仲介を行い、データ通信の際であれば、
キー操作部13及び表示部14と、無線処理部17との
間の音声信号の授受の仲介を行う。この第1の実施形態
の場合、携帯電話2及び基地局間の無線回線では、パケ
ット通信を行うようになっており、データ処理・制御部
15は、パケットの分解、組立機能をも担っており、例
えば、受信時には、受信したパケットの種別情報に基づ
いて、音声通信かデータ通信かを認識して、受信データ
を音声処理部12や表示部14に振り分けたりする(記
憶部16に受信データを記憶することもある)。
The data processing / control unit 15 mediates the transmission and reception of a voice signal between the voice processing unit 12 and the wireless processing unit 17 when performing voice communication, and performs
It mediates transmission and reception of audio signals between the key operation unit 13 and the display unit 14 and the wireless processing unit 17. In the case of the first embodiment, packet communication is performed on the wireless line between the mobile phone 2 and the base station, and the data processing / control unit 15 also has a packet disassembly and assembly function. For example, at the time of reception, based on the type information of the received packet, it is recognized whether the communication is voice communication or data communication, and the received data is distributed to the voice processing unit 12 or the display unit 14 (the received data is stored in the storage unit 16). I sometimes remember).

【0028】ここで、データ処理・制御部15は、イン
ターネット網6との接続状態であっても、インターネッ
ト網6との実際のデータ通信を行っていない期間におい
ては、少なくとも音声データの受信処理を実行できるも
のである。例えば、エヌティティドコモ株式会社のiモ
ード対応の携帯電話は、このような受信機能を有してい
る。
Here, even when the data processing / control unit 15 is in a connection state with the Internet network 6, at least during the period when the actual data communication with the Internet network 6 is not performed, the data processing / control unit 15 performs at least the voice data reception processing. You can do it. For example, a mobile phone compatible with i-mode by NTT DoCoMo, Inc. has such a receiving function.

【0029】無線処理部17は、データ処理・制御部1
5からの送信データ(音声データ又は単なるデータに係
るパケットデータ)を送信無線信号に変換して送受信ア
ンテナ18に与えたり、送受信アンテナ18からの受信
無線信号を、基地局が送信しようとした受信データ(音
声データ又は単なるデータに係るパケットデータ)に変
換してデータ処理・制御部15に与えたりするものであ
る。
The radio processing unit 17 includes the data processing / control unit 1
5 is transmitted to the transmitting / receiving antenna 18 by converting the transmitting data (speech data or packet data relating to simple data) from the transmitting data from the transmitting / receiving antenna 5 or the receiving data transmitted from the transmitting / receiving antenna 18 by the base station. (Speech data or packet data relating to simple data) to be given to the data processing / control unit 15.

【0030】送受信アンテナ18は、無線処理部17か
らの送信無線信号を空間に放射したり、基地局から送信
された電波を捕捉して受信無線信号として無線処理部1
7に与えたりするものである。
The transmission / reception antenna 18 radiates a transmission radio signal from the radio processing unit 17 into space, captures a radio wave transmitted from a base station, and converts the radio wave into a reception radio signal.
7 or the like.

【0031】WWWサーバ3は、基本的には、携帯電話
2に対して、ボイスメールシステムに係るホームページ
の提供機能を担っているものである。WWWサーバ3
は、コンピュータ装置によって構成されているが、機能
ブロック図で示すと図3で表すことができる。なお、W
WWサーバ3、ボイルメールサーバ4及びCTIサーバ
5の2個以上が、同一のコンピュータ装置によって構成
されていても良い。また、WWWサーバ3は、ボイスメ
ールシステムに係るホームページ以外のホームページの
提供機能をも担うものであっても良い(第1の実施形態
についての以下の説明では、基本的には、ボイスメール
システムに係るホームページ以外のホームページの提供
機能については言及しない)。
The WWW server 3 basically has a function of providing the mobile phone 2 with a home page related to the voice mail system. WWW server 3
Is configured by a computer device, and can be represented by a functional block diagram in FIG. Note that W
Two or more of the WW server 3, the boy mail server 4, and the CTI server 5 may be configured by the same computer device. Further, the WWW server 3 may also have a function of providing a homepage other than the homepage related to the voice mail system (in the following description of the first embodiment, basically, the We will not mention the function of providing a homepage other than the homepage).

【0032】図3において、WWWサーバ3は、インタ
ーネット網I/F部20、ボイスメールサーバI/F部
21、CTIサーバI/F部22、制御部23及び記憶
部24を有する。
In FIG. 3, the WWW server 3 has an Internet network I / F unit 20, a voice mail server I / F unit 21, a CTI server I / F unit 22, a control unit 23, and a storage unit 24.

【0033】インターネット網I/F部20、ボイスメ
ールサーバI/F部21及びCTIサーバI/F部22
はそれぞれ、インターネット網6、ボイスメールサーバ
4、CTIサーバ5とのインタフェース機能を担ってい
るものである。
Internet network I / F 20, voice mail server I / F 21, and CTI server I / F 22
Respectively have an interface function with the Internet network 6, the voice mail server 4, and the CTI server 5.

【0034】制御部23は、当該WWWサーバ3の全体
を制御すると共に、適宜、データ処理を行うものであ
る。記憶部24は、制御部23が処理を行う上で必要と
なるプログラムや固定データ等を記憶しているものであ
る。記憶部24が記憶する情報には、ユーザ管理情報2
4aや、処理段階に応じたホームページを作成したりす
るためのホームページ作成用のプログラムや固定データ
24bもある。
The control unit 23 controls the entire WWW server 3 and performs data processing as appropriate. The storage unit 24 stores programs, fixed data, and the like necessary for the control unit 23 to perform processing. The information stored in the storage unit 24 includes user management information 2
4a, a homepage creation program for creating a homepage according to the processing stage, and fixed data 24b.

【0035】制御部23は、携帯電話2に対しては、ボ
イスメールシステムに係るホームページ情報(以下、単
にホームページと呼ぶ;例えば、HTML言語で記述さ
れている)を提供したり、そのホームページ(ブラウザ
画面)に対して携帯電話2側で入力した情報を取り込む
ものである。制御部23は、携帯電話2側から与えられ
た情報に基づいて、例えば、ユーザ認証処理したり、読
み上げる(再生する)ボイスメール内容を認識したりす
る。
The control unit 23 provides the mobile phone 2 with home page information (hereinafter, simply referred to as a home page; described in, for example, an HTML language) relating to the voice mail system or the home page (a browser). (Screen) on the mobile phone 2 side. The control unit 23 performs, for example, a user authentication process and recognizes a voice mail content to be read out (reproduced) based on information provided from the mobile phone 2 side.

【0036】ユーザ認証には、記憶部24内のユーザ管
理情報24aが利用される。図4は、ユーザ管理情報2
4aの構成を示す説明図である。
For user authentication, the user management information 24a in the storage unit 24 is used. FIG. 4 shows the user management information 2
It is explanatory drawing which shows the structure of 4a.

【0037】ユーザ管理情報24aは、当該ボイスメー
ルシステム1の利用者毎に付与されているユーザ番号
と、利用者が任意に設定したパスワード(暗証番号)
と、利用者が有する携帯電話2の電話番号とでなる。例
えば、ユーザ番号及びパスワードがユーザ認証に利用さ
れる。なお、電話番号は、後述するように、選択された
ボイスメール内容を再生出力する際に利用されるもので
ある。
The user management information 24a includes a user number assigned to each user of the voice mail system 1 and a password (personal identification number) arbitrarily set by the user.
And the telephone number of the mobile phone 2 possessed by the user. For example, a user number and a password are used for user authentication. The telephone number is used when reproducing and outputting the selected voice mail content, as described later.

【0038】また、制御部23は、ボイスメールサーバ
4に対しては、利用者を特定してボイスメールの蓄積管
理情報を取り出したり、読み上げが求められたボイスメ
ール内容を取り出したりするものである。
The control unit 23 specifies the user and retrieves the voice mail storage management information from the voice mail server 4 and retrieves the voice mail contents that are required to be read aloud. .

【0039】さらに、制御部23は、CTIサーバ5に
対しては、ボイスメールサーバ4から取り出したボイス
メール内容を、その内容に係る利用者の電話番号と共に
与え、ボイスメール内容を公衆電話網7に出力すること
を依頼するものである。
Further, the control unit 23 gives the voice mail contents extracted from the voice mail server 4 to the CTI server 5 together with the telephone number of the user relating to the contents, and sends the voice mail contents to the public telephone network 7. Is requested to be output.

【0040】ボイスメールサーバ4は、基本的には、ボ
イスメール内容の蓄積機能を担っているものである。ボ
イスメールサーバ4も、コンピュータ装置によって構成
されているが、機能ブロック図で示すと図5で表すこと
ができる。なお、図5は、この第1の実施形態の特徴で
あるボイスメール内容の再生面(読上げ面)から示した
ものであり、ボイスメール内容の記憶面からは必ずしも
十分な表現にはなっていない。
The voice mail server 4 basically has a function of storing voice mail contents. The voice mail server 4 is also constituted by a computer device, but can be represented by a functional block diagram shown in FIG. FIG. 5 shows the voice mail contents from the reproduction side (speech side), which is a feature of the first embodiment, and is not always sufficiently expressed from the voice mail contents storage side. .

【0041】図5において、ボイスメールサーバ4は、
WWWサーバI/F部30、ボイスメール蓄積部31、
蓄積管理情報記憶部32、音声コーデック部33、制御
部34及び記憶部35を有する。
In FIG. 5, the voice mail server 4
WWW server I / F unit 30, voice mail storage unit 31,
The storage management information storage unit 32, the audio codec unit 33, the control unit 34, and the storage unit 35 are provided.

【0042】WWWサーバI/F部30は、WWWサー
バ3とのインタフェース機能を担っているものである。
The WWW server I / F 30 has an interface function with the WWW server 3.

【0043】ボイスメール蓄積部31は、ボイスメール
内容を蓄積している記憶部であり、蓄積管理情報記憶部
32は、ボイスメール蓄積部31に蓄積されているボイ
スメール内容の管理情報を記憶しているものである。
The voice mail storage section 31 is a storage section for storing voice mail contents, and the storage management information storage section 32 stores management information of voice mail contents stored in the voice mail storage section 31. Is what it is.

【0044】図6は、蓄積管理情報記憶部32に記憶さ
れている蓄積管理情報の構成の一例を示すものである。
蓄積管理情報は、ユーザ番号毎に、蓄積されているボイ
スメール内容の管理情報を整理して記憶しているもので
あり、各管理情報は、ボイスメール内容の送り元情報
(例えば、氏名情報及び又は電話番号)、その蓄積日
時、ボイスメール蓄積部31で蓄積されているアドレス
情報、ボイスメール内容の情報量、及び、既にボイスメ
ール内容が読み上げられたか否かを表す未読情報などで
なる。
FIG. 6 shows an example of the configuration of the storage management information stored in the storage management information storage unit 32.
The storage management information stores and organizes the management information of the stored voice mail contents for each user number, and each management information includes source information of the voice mail contents (for example, name information and name information). Or the telephone number), the storage date and time, the address information stored in the voice mail storage unit 31, the amount of information of the voice mail content, and unread information indicating whether or not the voice mail content has already been read out.

【0045】音声コーデック部33は、制御部34の制
御下で、ボイスメール蓄積部31に蓄積する際には、デ
ジタル音声信号を圧縮し、ボイスメール蓄積部31から
再生した際には、その再生音声データを伸長するもので
ある。なお、デジタル音声信号をそのまま、ボイスメー
ル蓄積部31に蓄積するものであっても良く、この場合
には、音声コーデック部33は省略される。
Under the control of the control unit 34, the voice codec unit 33 compresses the digital voice signal when storing the digital voice signal in the voice mail storage unit 31, and reproduces the digital voice signal when the digital voice signal is reproduced from the voice mail storage unit 31. It expands audio data. Note that the digital audio signal may be directly stored in the voice mail storage unit 31. In this case, the audio codec unit 33 is omitted.

【0046】制御部34は、当該ボイスメールサーバ4
の全体を制御すると共に、適宜、データ処理を行うもの
である。記憶部35は、制御部34が処理を行う上で必
要となるプログラムや固定データ等を記憶しているもの
である。なお、ボイスメール蓄積部31や蓄積管理情報
記憶部32も記憶部であるが、図5では、これらの記憶
部に記憶されている以外の情報の記憶部を記憶部35で
表している。
The control unit 34 controls the voice mail server 4
And performs data processing as appropriate. The storage unit 35 stores programs, fixed data, and the like necessary for the control unit 34 to perform processing. Note that the voice mail storage unit 31 and the storage management information storage unit 32 are also storage units. In FIG. 5, the storage unit of information other than those stored in these storage units is represented by the storage unit 35.

【0047】制御部34は、WWWサーバI/F部30
を介して、WWWサーバ3からユーザ番号が指定されて
蓄積管理情報が求められたときには、蓄積管理情報記憶
部32から該当する蓄積管理情報を取り出して、WWW
サーバI/F部30を介して、WWWサーバ3に転送す
る。また、制御部34は、WWWサーバI/F部30を
介して、所定のボイスメール内容の読み上げ(再生)が
求められたときは、ボイスメール蓄積部31から該当内
容を出力させ、音声コーデック部33から伸長されたデ
ジタル音声信号を取り込んで、WWWサーバI/F部3
0を介して、WWWサーバ3に転送する。この際に、蓄
積情報の送り元や蓄積日時の情報なども利用者に提供す
るシステムであれば、それら情報も、蓄積管理情報記憶
部32から取り出してWWWサーバ3に与える。
The control unit 34 includes a WWW server I / F unit 30
When the user number is specified from the WWW server 3 and the storage management information is obtained via the WWW server 3, the corresponding storage management information is taken out from the storage management information storage unit 32 and the WWW is stored.
The data is transferred to the WWW server 3 via the server I / F unit 30. Further, when a read-out (reproduction) of a predetermined voice mail content is requested via the WWW server I / F unit 30, the control unit 34 causes the voice mail storage unit 31 to output the corresponding content, and the voice codec unit 33, and takes in the decompressed digital audio signal from WWW server I / F unit 3
0 to the WWW server 3. At this time, if the system also provides the user with information such as the source of the stored information and the storage date and time, the information is also extracted from the storage management information storage unit 32 and given to the WWW server 3.

【0048】なお、図5では、ボイスメールサーバ4が
蓄積管理情報記憶部32を有するものを示したが、WW
Wサーバ3に蓄積管理情報記憶部32を設けるようにし
ても良く、ボイスメールサーバ4及びWWWサーバ3が
共に、同一内容の蓄積管理情報記憶部32を有するよう
にしても良い。
In FIG. 5, the voice mail server 4 has the storage management information storage unit 32.
The W server 3 may be provided with the storage management information storage unit 32, and the voice mail server 4 and the WWW server 3 may both have the same storage management information storage unit 32.

【0049】CTIサーバ5は、基本的には、ボイスメ
ール内容を公衆電話網7に送出する機能を担っているも
のである。CTIサーバ5も、コンピュータ装置によっ
て構成されているが、機能ブロック図で示すと図7で表
すことができる。
The CTI server 5 basically has a function of sending voice mail contents to the public telephone network 7. The CTI server 5 is also configured by a computer device, but can be represented by a functional block diagram in FIG.

【0050】図7において、CTIサーバ5は、WWW
サーバI/F部40、公衆電話網I/F部41、テキス
ト/音声変換部42、制御部43及び記憶部44を有す
る。
In FIG. 7, the CTI server 5 is
It has a server I / F unit 40, a public telephone network I / F unit 41, a text / voice conversion unit 42, a control unit 43, and a storage unit 44.

【0051】WWWサーバI/F部40及び公衆電話網
I/F部41はそれぞれ、WWWサーバ3、公衆電話網
7とのインタフェース機能を担っているものである。
The WWW server I / F section 40 and the public telephone network I / F section 41 have an interface function with the WWW server 3 and the public telephone network 7, respectively.

【0052】テキスト/音声変換部42は、制御部43
の制御下で、蓄積情報の送り元や蓄積日時の情報などの
テキストデータを、音声データに変換するものである。
The text / voice conversion unit 42 includes a control unit 43
Under the control of, text data such as information on the source of storage information and storage date and time is converted into audio data.

【0053】制御部43は、当該CTIサーバ5の全体
を制御すると共に、適宜、データ処理を行うものであ
る。記憶部44は、制御部43が処理を行う上で必要と
なるプログラムや固定データ等を記憶しているものであ
る。制御部43は、WWWサーバI/F部40を介し
て、携帯電話番号を伴うボイスメール内容(管理情報及
びボイスメール内容本体)が与えられたときに、公衆電
話網I/F部41を介して公衆電話網7側との接続処理
を行った後、管理情報を音声化した信号、及び、ボイス
メール内容本体の順に、公衆電話網I/F部41を介し
て、公衆電話網7に送出させるものである。
The control section 43 controls the entire CTI server 5 and performs data processing as appropriate. The storage unit 44 stores programs, fixed data, and the like necessary for the control unit 43 to perform processing. When a voice mail content (management information and voice mail content main body) accompanied by a mobile phone number is given via the WWW server I / F unit 40, the control unit 43 transmits the voice mail content via the public telephone network I / F unit 41. After performing connection processing with the public telephone network 7 through the public telephone network 7, the control information is sent to the public telephone network 7 via the public telephone network I / F unit 41 in the order of the voiced signal of the management information and the voice mail content itself. It is to let.

【0054】(A−2)第1の実施形態の動作 次に、ボイスメールサーバ4に蓄積されているボイスメ
ール内容を利用者が聞き取る際のボイスメールシステム
1の動作を、図面を参照しながら説明する。
(A-2) Operation of First Embodiment Next, the operation of the voice mail system 1 when the user listens to the voice mail contents stored in the voice mail server 4 will be described with reference to the drawings. explain.

【0055】図8は、第1の実施形態のボイスメールシ
ステム1における、ボイスメール内容を利用者が聞き取
る際のシーケンス図である。
FIG. 8 is a sequence diagram when the user listens to the contents of the voice mail in the voice mail system 1 of the first embodiment.

【0056】利用者は、自己宛へのボイスメール内容を
聞こうとする際には、携帯電話2に対して、WWWサー
バ3に割り当てられているインターネットアドレスを入
力したり、ブラウザ画面上でのWWWサーバ3に割り当
てられているインターネットアドレスをリンク先として
いるリンク先項目を選択したりして、インターネット網
6を介して、携帯電話2をWWWサーバ3と接続させる
(ステップ50)。
When the user wants to listen to the contents of the voice mail addressed to himself / herself, the user inputs the Internet address assigned to the WWW server 3 to the mobile phone 2 or inputs the Internet address on the browser screen. The mobile phone 2 is connected to the WWW server 3 via the Internet network 6 by selecting a link destination item having the Internet address assigned to the WWW server 3 as a link destination (step 50).

【0057】なお、この第1の実施形態は、WWWサー
バ3がボイスメールシステム1にのみ対応しているもの
を考慮しているが、仮に、WWWサーバ3がボイスメー
ルシステム1だけでなく、電子メールシステムやFAX
メールシステムなどにも対応している場合には、ステッ
プ50の処理では、ボイスメールシステム1を規定した
接続処理も行う。例えば、ボイスメールシステム、電子
メールシステムやFAXメールシステムを規定するメニ
ュー画面から、ボイスメールシステムを指定したインタ
ーネット網6側との接続処理を行う。
Although the first embodiment considers that the WWW server 3 supports only the voice mail system 1, it is assumed that the WWW server 3 is not only a voice mail system 1 but also an electronic mail system. Mail system and fax
If it is compatible with a mail system or the like, in the process of step 50, a connection process defining the voice mail system 1 is also performed. For example, from a menu screen that specifies a voice mail system, an e-mail system, and a fax mail system, a connection process with the Internet network 6 that specifies the voice mail system is performed.

【0058】WWWサーバ3は、ユーザ認証を求めるホ
ームページ情報を組み立てて、インターネット網6を介
して携帯電話2に送出し、携帯電話2は、そのホームペ
ージ内容に応じたブラウザ画面を表示させる(ステップ
51)。
The WWW server 3 assembles home page information for user authentication and sends it to the mobile phone 2 via the Internet network 6, and the mobile phone 2 displays a browser screen corresponding to the home page content (step 51). ).

【0059】利用者は、この表示内容に応じて、ユーザ
認証に必要な情報を、携帯電話2から、インターネット
網6を介して、WWWサーバ3に送出させる(ステップ
52)。この際に、キー操作部13を用いて、ユーザ番
号やパスワードを入力するようにしても良い。また、上
述したステップ51で、ユーザ認証を求めるホームペー
ジのブラウザ画面を表示する際に、ユーザ番号やパスワ
ードを含めて表示させておき、利用者は、キー操作部1
3を用いて送信実行だけを指示するものであっても良
い。
The user sends information necessary for user authentication from the mobile phone 2 to the WWW server 3 via the Internet network 6 in accordance with the displayed contents (step 52). At this time, a user number or a password may be input using the key operation unit 13. In addition, when displaying the browser screen of the homepage for requesting user authentication in step 51 described above, a user number and a password are displayed together, and the user operates the key operation unit 1.
3 may be used to instruct only transmission.

【0060】ユーザ認証用情報が与えられたWWWサー
バ3は、ユーザ管理情報24aを用いてユーザ認証を行
った後、その認証された利用者のユーザ番号に係る蓄積
管理情報の転送をボイスメールサーバ4に求め(ステッ
プ53)、ボイスメールサーバ4は、該当する蓄積管理
情報をWWWサーバ3に与える(ステップ54)。
The WWW server 3 to which the user authentication information is given performs user authentication using the user management information 24a, and then transfers the storage management information relating to the user number of the authenticated user to the voice mail server. 4 (step 53), the voice mail server 4 gives the corresponding storage management information to the WWW server 3 (step 54).

【0061】なお、図8は、正しくユーザ認証された場
合を示しているが、認証できない場合であれば、WWW
サーバ3は、認証できなかったこと、再度、ユーザ認証
用情報を送信することを含むホームページ情報を、イン
ターネット網6を介して、携帯電話2に送出することに
なる。
FIG. 8 shows a case where the user has been correctly authenticated.
The server 3 sends the home page information including the fact that the user could not be authenticated and the transmission of the user authentication information again to the mobile phone 2 via the Internet network 6.

【0062】現在の利用者に係る蓄積管理情報が与えら
れたWWWサーバ3は、再生する(読み上げる)ボイス
メール内容の選択を求めるホームページ情報を組み立て
て、インターネット網6を介して携帯電話2に送出し、
携帯電話2は、そのホームページ内容に応じたブラウザ
画面を表示させる(ステップ55)。
The WWW server 3 to which the storage management information relating to the current user is given, assembles home page information for requesting selection of voice mail content to be reproduced (read out) and sends it to the mobile phone 2 via the Internet network 6. And
The mobile phone 2 displays a browser screen corresponding to the contents of the homepage (step 55).

【0063】なお、この際の選択用の表示画面は、階層
化されたものであっても良い。例えば、上位階層の表示
では、未読のボイスメール内容の全ての再生を求める
「未読再生」、未読のボイスメール内容の一覧情報を求
める「未読一覧」、及び、未読、既読を問わず蓄積され
ているボイスメール内容の一覧情報を求める「全一覧」
の項目名を含むメニューを表示させ、「未読一覧」又は
「全一覧」が選択されたときには、下位階層の表示に移
って、その選択された一覧に属する蓄積管理情報をメニ
ュー表示させて、再生に供するボイスメール内容を選択
させるようにしても良い。このようなメニュー表示によ
れば、選択指定操作は簡単なものとなる。
The display screen for selection at this time may be a hierarchical display screen. For example, in the display of the upper hierarchy, “unread reproduction” for requesting reproduction of all unread voice mail contents, “unread list” for obtaining list information of unread voice mail contents, and accumulating irrespective of unread and read "List of all" requesting list information of voicemail contents
Is displayed, and when "unread list" or "all list" is selected, the display shifts to a lower hierarchical level, and the storage management information belonging to the selected list is displayed on the menu and reproduced. May be selected. According to such a menu display, the selection designation operation becomes simple.

【0064】利用者が再生させるボイスメール内容の選
択操作を行うと、携帯電話2は、再生すべきボイスメー
ル内容を規定する情報を、インターネット網6を介し
て、WWWサーバ3に送出し(ステップ56)、WWW
サーバ3は、該当するボイスメール内容をボイスメール
サーバ4から取り込む(ステップ57、58)。なお、
この取り出し時には、ボイスメールサーバ4において、
今まで未読と設定されていた蓄積管理情報は既読に書き
換えられる。
When the user performs the operation of selecting the voice mail content to be reproduced, the cellular phone 2 sends information specifying the voice mail content to be reproduced to the WWW server 3 via the Internet network 6 (step). 56), WWW
The server 3 fetches the corresponding voice mail content from the voice mail server 4 (steps 57 and 58). In addition,
At the time of this retrieval, the voice mail server 4
The storage management information that has been set as unread until now is rewritten as read.

【0065】図8は、ボイスメール内容を再生する場合
としてシーケンスを示しているが、携帯電話2におい
て、再生するボイスメール内容の選択画面が表示されて
いるときに、利用者は、ボイスメールサーバ4から削除
するボイスメール内容を指定することもでき、この指定
があったときには、その情報がインターネット網6を介
してWWWサーバ3に与えられ、WWWサーバ3の制御
下で、ボイスメールサーバ4から消去される。
FIG. 8 shows a sequence in the case of reproducing voice mail contents. When the selection screen of the voice mail contents to be reproduced is displayed on the mobile phone 2, the user operates the voice mail server. The voice mail contents to be deleted can be specified from the voice mail server 4. When the voice mail contents are specified, the information is given to the WWW server 3 via the Internet network 6 and under the control of the WWW server 3. Will be erased.

【0066】ボイスメールサーバ4からボイスメール内
容(一部管理情報を含む)が与えられたWWWサーバ3
は、そのボイスメール内容に、携帯電話2の電話番号を
加えて、CTIサーバ5に与える(ステップ59)。
WWW server 3 to which voice mail contents (including some management information) are given from voice mail server 4
Adds the telephone number of the mobile phone 2 to the contents of the voice mail and gives it to the CTI server 5 (step 59).

【0067】CTIサーバ5は、与えられた電話番号に
基づいて、公衆電話網7を介した携帯電話2との接続処
理(発信処理)を行い(ステップ60)、接続後に、送
り元や蓄積日時などの管理情報を音声出力させ、ボイス
メール内容本体をも音声出力させる(ステップ61)。
これにより、携帯電話2においては、ボイスメール内容
が発音出力される。
The CTI server 5 performs a connection process (outgoing process) with the mobile phone 2 via the public telephone network 7 based on the given telephone number (step 60). And the like, and the voice mail content itself is also output as voice (step 61).
As a result, in the mobile phone 2, the voice mail content is output as sound.

【0068】上述したように、この第1の実施形態の携
帯電話2は、インターネット網6側との接続状態でも、
インターネット網6を介した通信が実際になされていな
いときには、音声通信が可能であり、上述のように、ボ
イスメール内容を発音出力できる。
As described above, the mobile phone 2 according to the first embodiment is connected to the Internet
When communication via the Internet network 6 is not actually performed, voice communication is possible, and the voice mail content can be output as described above.

【0069】(A−3)第1の実施形態の効果 第1の実施形態のボイスメールシステムによれば、以下
の効果を奏することができる。
(A-3) Effects of the First Embodiment According to the voice mail system of the first embodiment, the following effects can be obtained.

【0070】ユーザ認証を求めたり、再生するボイスメ
ール内容を選択させる情報を、携帯電話2で表示するよ
うにしたので、その情報を利用者は確実に認識し得る。
すなわち、音声で係る情報を提供する際には、聞き落と
す恐れがあったが、そのようなことを防止できる。
Since information for requesting user authentication and selecting voice mail content to be reproduced is displayed on the mobile phone 2, the user can surely recognize the information.
In other words, when providing such information by voice, there is a risk of overlooking it, but such a situation can be prevented.

【0071】ユーザ認証のための情報や、再生するボイ
スメール内容を指定する情報を、利用者は、それに係る
ホームページの表示を見ながら入力、指定でき、かかる
入力時に携帯電話2の位置を頻繁に変更する必要がな
く、入力操作が簡単になる。
The user can input and specify information for user authentication and information for specifying the content of the voice mail to be reproduced while viewing the display of the relevant home page. There is no need to change, and the input operation is simplified.

【0072】(B)第2の実施形態 以下、本発明による音声出力メールシステムを、端末装
置がインターネットブラウザ機能を有するデジタル携帯
電話である、ボイスメールシステムに適用した第2の実
施形態を、図面を参照しながら簡単に説明する。
(B) Second Embodiment A second embodiment in which a voice output mail system according to the present invention is applied to a voice mail system in which a terminal device is a digital mobile phone having an Internet browser function will be described below. This will be briefly described with reference to FIG.

【0073】図9は、第2の実施形態のボイスメールシ
ステムの全体構成を示すものであり、第1の実施形態に
係る図1との同一、対応部分には、同一、対応符号を付
して示している。
FIG. 9 shows the overall configuration of the voice mail system according to the second embodiment. The same and corresponding parts as those in FIG. 1 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals. Is shown.

【0074】図9及び図1の比較から明らかなように、
第2の実施形態のボイスメールシステム1Aは、ボイス
メールサーバ及びCTIサーバを別個に設けているもの
ではなく、ボイスメールサーバ4AがCTI機能(コン
ピュータが電話回線をアクセスする機能)をも担ってい
るものである。
As is clear from the comparison between FIG. 9 and FIG.
In the voice mail system 1A of the second embodiment, a voice mail server and a CTI server are not separately provided, and the voice mail server 4A also has a CTI function (a function of a computer accessing a telephone line). Things.

【0075】このようなCTI機能付のボイスメールサ
ーバ4Aを適用しているため、第2の実施形態の場合、
利用者がボイスメール内容を聞き取る際のシーケンス
は、図10に示すようになる。
Since the voice mail server 4A with the CTI function is applied, in the case of the second embodiment,
The sequence when the user listens to the voice mail content is as shown in FIG.

【0076】図10において、携帯電話2から、インタ
ーネット網6を介して、再生させるボイスメール内容の
選択情報をWWWサーバ3Aに与えるまでのシーケンス
は、第1の実施形態と同様であり、これ以降のシーケン
スが第1の実施形態とは異なっている。
In FIG. 10, the sequence from the portable telephone 2 to the WWW server 3A through the Internet network 6 to give the selection information of the voice mail contents to be reproduced is the same as that of the first embodiment, and thereafter. Is different from that of the first embodiment.

【0077】再生すべきボイスメール内容を規定する情
報が与えられたWWWサーバ3Aは、その規定情報に、
携帯電話2の電話番号を加えて、ボイスメールサーバ4
Aに与える(ステップ62)。
The WWW server 3A to which the information defining the voice mail content to be reproduced is given,
In addition to the telephone number of the mobile phone 2, the voice mail server 4
A is given to A (step 62).

【0078】ボイスメールサーバ4Aは、与えられた電
話番号に基づいて、公衆電話網7を介した携帯電話2と
の接続処理(発信処理)を行い(ステップ63)、接続
後に、送り元や蓄積日時などの管理情報を音声出力さ
せ、さらに、ボイスメール内容本体をも音声出力させる
(ステップ64)。これにより、携帯電話2において
は、ボイスメール内容が発音出力される。
The voice mail server 4A performs connection processing (calling processing) with the mobile phone 2 via the public telephone network 7 based on the given telephone number (step 63). The management information such as the date and time is output by voice, and the voice mail content body is also output by voice (step 64). As a result, in the mobile phone 2, the voice mail content is output as sound.

【0079】この第2の実施形態のボイスメールシステ
ムによっても、第1の実施形態と同様な効果を奏するこ
とができる。
The same effects as those of the first embodiment can be obtained by the voice mail system of the second embodiment.

【0080】(C)他の実施形態 上記各実施形態は、本発明をボイスメールシステムに適
用したものを示したが、電子メールをサーバ側において
音声信号に変換して出力する電子メールシステムにも本
発明を適用することができる。すなわち、音声信号にな
っているメールを伝送する網(回線)と、ユーザ認証や
メール選択等のための情報を授受する網(回線)とが異
なっていれば、その適用対象は、ボイスメールシステム
に限定されるものではない。
(C) Other Embodiments In the above embodiments, the present invention is applied to a voice mail system. However, an electronic mail system in which an electronic mail is converted into a voice signal on a server side and output is also provided. The present invention can be applied. That is, if the network (line) for transmitting the voice mail is different from the network (line) for transmitting and receiving information for user authentication and mail selection, the applicable object is a voice mail system. However, the present invention is not limited to this.

【0081】また、上記各実施形態の説明においては、
蓄積されているメールの種類が1種類のものであるよう
に説明したが、ボイスメール、電子メール、FAXメー
ルなどの2以上のメールに対応できるメールシステムで
あっても良い。少なくとも一部のメール種類は、音声信
号で出力するものであれば、本発明を適用できる。
In the description of each of the above embodiments,
Although the type of the stored mail is described as one type, a mail system that can handle two or more mails such as voice mail, electronic mail, and fax mail may be used. The present invention can be applied to at least some mail types as long as they are output as audio signals.

【0082】さらに、上記各実施形態においては、携帯
電話2が、インターネット網6側との接続状態でも、イ
ンターネット網6を介した通信が実際になされていない
ときには、音声通信が可能であるものを示したが、イン
ターネット網6側との接続状態ではインターネット網6
を介した通信が実際になされていなくても音声通信がで
きない携帯電話でも本発明を適用できる。例えば、携帯
電話が、再生すべきボイスメール内容の規定情報をイン
ターネット網6側に送出した後に、インターネット網6
との接続を切断し、音声信号の着信に備えるようにすれ
ば良い。
Further, in each of the above-described embodiments, even when the portable telephone 2 is connected to the Internet network 6 and voice communication is possible when communication via the Internet network 6 is not actually performed. As shown in the figure, in the connection state with the Internet network 6 side, the Internet network 6
The present invention can be applied to a mobile phone that cannot perform voice communication even if communication via the communication is not actually performed. For example, after the mobile phone sends the prescribed information of the voice mail content to be reproduced to the Internet network 6 side,
The connection with the terminal may be disconnected to prepare for an incoming voice signal.

【0083】さらにまた、上記各実施形態においては、
端末装置が携帯電話であるものを示したが、有線系の電
話であっても良く、音声通信機能及び文字情報の通信機
能を共に有するその他の装置であっても良い。
Further, in each of the above embodiments,
Although the terminal device is a mobile phone, the terminal device may be a wired phone or another device having both a voice communication function and a character information communication function.

【0084】また、上記各実施形態においては、ユーザ
認証やメール選択などの情報の授受に介在する通信網
(回線)がインターネット網であり、音声信号になって
いるメールの授受に介在する通信網(回線)が公衆電話
網であるものを示したが、本発明は、これに限定されな
い。要は、ユーザ認証やメール選択などの情報の授受に
介在する第1の通信回線と、音声信号になっているメー
ルの授受に介在する第2の通信回線とが異なっていれば
良い。例えば、端末装置がISDN対応のものであれ
ば、ISDN回線の2個のBチャネルのそれぞれを、第
1及び第2の通信回線とすることもできる。
In each of the above embodiments, the communication network (line) that is used for transmitting and receiving information such as user authentication and mail selection is the Internet network, and the communication network that is used for transmitting and receiving mail as voice signals. Although (line) is a public telephone network, the present invention is not limited to this. The point is that the first communication line for interchanging information such as user authentication and mail selection should be different from the second communication line for interchanging mail as voice signals. For example, if the terminal device is compatible with ISDN, each of the two B channels of the ISDN line can be used as the first and second communication lines.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上のように、本発明による音声出力メ
ールシステムによれば、ユーザ認証させたり、メール内
容を指定したりする際などの操作性を良好なものにする
ことができる。
As described above, according to the voice output mail system according to the present invention, it is possible to improve the operability at the time of performing user authentication and designating mail contents.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態のボイスメールシステムの全体
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a voice mail system according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態での携帯電話の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the mobile phone according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態でのWWWサーバの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a WWW server according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態でのWWWサーバ内のユーザ管
理情報の構成を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of user management information in a WWW server according to the first embodiment.

【図5】第1の実施形態でのボイスメールサーバの構成
を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a voice mail server according to the first embodiment.

【図6】第1の実施形態でのボイスメールサーバ内の蓄
積管理情報の構成を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration of storage management information in a voice mail server according to the first embodiment.

【図7】第1の実施形態でのCTIサーバの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a CTI server according to the first embodiment.

【図8】第1の実施形態のボイスメールシステムにおけ
る、ボイスメール内容を利用者が聞き取る際のシーケン
ス図である。
FIG. 8 is a sequence diagram when the user listens to the voice mail content in the voice mail system according to the first embodiment.

【図9】第2の実施形態のボイスメールシステムの全体
構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating an overall configuration of a voice mail system according to a second embodiment.

【図10】第2の実施形態のボイスメールシステムにお
ける、ボイスメール内容を利用者が聞き取る際のシーケ
ンス図である。
FIG. 10 is a sequence diagram when a user listens to voice mail contents in the voice mail system according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1A…ボイスメールシステム、2…デジタル携帯電
話、3…WWWサーバ、4…ボイスメールサーバ、5…
CTIサーバ、6…インターネット網、7…公衆電話
網。
1, 1A: Voice mail system, 2: Digital mobile phone, 3: WWW server, 4: Voice mail server, 5:
CTI server, 6: Internet network, 7: Public telephone network.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/54 H04M 11/08 5K101 12/58 H04B 7/26 Q H04M 3/42 109H H04L 11/20 101B 11/08 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 GA25 GA26 GB04 HA10 HA11 JA31 JB22 KA03 KC58 LB13 5K015 AA00 AB00 AB01 AF01 AF06 AF08 AF09 GA00 GA02 GA04 GA07 5K024 AA72 BB00 BB05 CC11 DD01 DD02 EE01 EE04 EE06 FF03 FF06 GG01 GG03 GG05 GG08 GG12 5K030 GA17 HA06 HB01 HC02 HC09 JT01 JT09 LB05 5K067 AA21 AA34 BB04 BB21 DD51 EE02 FF02 FF23 GG01 HH05 HH21 HH23 HH24 5K101 KK05 LL00 LL01 LL11 MM07 NN02 NN03 NN13 NN18 PP04 QQ01 QQ09 TT04 VV07 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04L 12/54 H04M 11/08 5K101 12/58 H04B 7/26 Q H04M 3/42 109H H04L 11/20 101B 11/08 F-term (reference) 5B089 GA11 GA21 GA25 GA26 GB04 HA10 HA11 JA31 JB22 KA03 KC58 LB13 5K015 AA00 AB00 AB01 AF01 AF06 AF08 AF09 GA00 GA02 GA04 GA07 5K024 AA72 BB00 BB05 CC11 DD01 DD02 EE01 EE04 EE06 GG03 GG03 GG06 GG06 GG03 GG03 GG03 GG03 GG03 HB01 HC02 HC09 JT01 JT09 LB05 5K067 AA21 AA34 BB04 BB21 DD51 EE02 FF02 FF23 GG01 HH05 HH21 HH23 HH24 5K101 KK05 LL00 LL01 LL11 MM07 NN02 NN03 NN13 NN18 PP04 TT04 QQ09

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 端末装置に対してメール内容を音声信号
で提供する音声出力メールシステムにおいて、 メールを蓄積しているメール蓄積手段と、 上記端末装置との間で、ユーザ認証のための情報授受や
再生すべきメール内容を規定するための情報授受など
を、第1の通信回線を介して、テキストデータで行う再
生前処理通信手段と、 上記端末装置に対し、再生が求められたメール内容を音
声信号で、上記第1の通信回線とは異なる第2の通信回
線で提供するメール提供手段とを備えると共に、 上記端末装置が、上記再生前処理通信手段から与えられ
たテキストデータを表示出力することを特徴とする音声
出力メールシステム。
1. A voice output mail system for providing a mail content to a terminal device by a voice signal, wherein information for user authentication is exchanged between a mail storage means storing mail and the terminal device. And a pre-reproduction communication means for transmitting and receiving information for defining the contents of the mail to be reproduced through text data via the first communication line; and transmitting the mail contents requested to be reproduced to the terminal device. A mail providing means for providing a voice signal through a second communication line different from the first communication line, and the terminal device displays and outputs text data given from the reproduction pre-processing communication means; A voice output mail system, characterized in that:
【請求項2】 上記第1の通信回線が、インターネット
網であることを特徴とする請求項1に記載の音声出力メ
ールシステム。
2. The voice output mail system according to claim 1, wherein said first communication line is an Internet network.
JP30512699A 1999-10-27 1999-10-27 Voice output mail system Pending JP2001127888A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30512699A JP2001127888A (en) 1999-10-27 1999-10-27 Voice output mail system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30512699A JP2001127888A (en) 1999-10-27 1999-10-27 Voice output mail system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127888A true JP2001127888A (en) 2001-05-11

Family

ID=17941418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30512699A Pending JP2001127888A (en) 1999-10-27 1999-10-27 Voice output mail system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127888A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117637A (en) * 2003-10-06 2005-04-28 Microsoft Corp Method and system for web-based event notification
JP2007150550A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp Status registration system
JP2010530713A (en) * 2007-06-20 2010-09-09 リビット コーポレイション Cross-media voicemail notification and delivery
JP2017201821A (en) * 2006-09-06 2017-11-09 アップル インコーポレイテッド Voicemail manager for portable multifunction device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117637A (en) * 2003-10-06 2005-04-28 Microsoft Corp Method and system for web-based event notification
JP2007150550A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp Status registration system
JP2017201821A (en) * 2006-09-06 2017-11-09 アップル インコーポレイテッド Voicemail manager for portable multifunction device
US10732834B2 (en) 2006-09-06 2020-08-04 Apple Inc. Voicemail manager for portable multifunction device
US11449223B2 (en) 2006-09-06 2022-09-20 Apple Inc. Voicemail manager for portable multifunction device
JP2010530713A (en) * 2007-06-20 2010-09-09 リビット コーポレイション Cross-media voicemail notification and delivery
US9609138B2 (en) 2007-06-20 2017-03-28 Bt Americas Inc. Cross-media voice mail notification and delivery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651508B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US7546143B2 (en) Multi-channel quiet calls
US20060111085A1 (en) Ringtone service server, mobile communication terminal, and method for setting incoming call notification in a mobile communication
US20020097850A1 (en) Seamless message retrieval and transmittal during wireless application protocol session
KR20020066044A (en) Method for transmitting message in mobile terminal
JP5652406B2 (en) Voice input system and voice input program
KR100411497B1 (en) Voice Message Delivery Method and Portable Terminals Suitable for Transceiving Voice Messages
KR20020028501A (en) Method for conversion between sound data and text data in network and apparatus thereof
JPH118690A (en) Absence answering telephone system
JP2001127888A (en) Voice output mail system
JP2003259405A (en) Telephone system
KR20030028945A (en) Mobile communication terminal capable of providing voice message service, and method of the same
JP4093103B2 (en) Telephone equipment
JP2001008254A (en) Method for outputting map information and cellular telephone
JP2001251429A (en) Voice translation system using portable telephone and portable telephone
JP4514343B2 (en) Recording information transfer system, recording information transmission device, recording medium, and program
JP4017315B2 (en) Voice mail service method and voice mail service system
KR20020016333A (en) Telephone message procsssing system in wire/wireless communication network and telephone message procsssing method using the same
JP2000125326A (en) Exchange system
JP2003110732A (en) Originating terminal, terminating terminal, mediate server and message output method
JP2002057795A (en) Voice file function additional service method for phone terminal, service system and server
KR100377989B1 (en) A Data communication device without extra IP address and the method thereof
JPH1146195A (en) Information communication method, information communication system, portable radio communication terminal and server device
JP2003069718A (en) System for supporting remote interaction between person handicapped in hearing and person having no difficulty in hearing
KR100413270B1 (en) Method and cellular-phone for the deaf to communicate