JP2001127822A - ネットワーク・アクセス技術間の切り替え方法 - Google Patents

ネットワーク・アクセス技術間の切り替え方法

Info

Publication number
JP2001127822A
JP2001127822A JP2000289909A JP2000289909A JP2001127822A JP 2001127822 A JP2001127822 A JP 2001127822A JP 2000289909 A JP2000289909 A JP 2000289909A JP 2000289909 A JP2000289909 A JP 2000289909A JP 2001127822 A JP2001127822 A JP 2001127822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
adapter
network adapter
active
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000289909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4542688B2 (ja
JP2001127822A5 (ja
Inventor
Donald L Wurch
ドナルド・エル・ウォーチ
Liem Q Le
リエム・キュウ・リー
Carey B Becker
カレイ・ビー・ベッカー
Emad A Qaddoura
エマッド・エー・カドゥーラ
Russ C Coffin
ラス・シー・コフィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nortel Networks Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Publication of JP2001127822A publication Critical patent/JP2001127822A/ja
Publication of JP2001127822A5 publication Critical patent/JP2001127822A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542688B2 publication Critical patent/JP4542688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0272Virtual private networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1442Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level
    • H04L12/145Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level trading network capacity or selecting route based on tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1485Tariff-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2863Arrangements for combining access network resources elements, e.g. channel bonding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5046Resolving address allocation conflicts; Testing of addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5084Providing for device mobility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/604Address structures or formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/325Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the network layer [OSI layer 3], e.g. X.25
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アクティブなネットワーク・アプリケーション
またはセッションを中断せずに異なるネットワーク・ア
クセス技術間でシームレスに切り替えるためのシステム
および方法を提供すること。 【解決手段】仮想ネットワーク・アダプタ・ドライバを
含むネットワーク・アクセス・アービトレータ(NA
A)は、異なるネットワーク・アクセス技術間の必要な
切替えを制御するために、標準OSI7層プロトコル・
スタックのデータ・リンク層とネットワーク層の間に位
置する。すべてのネットワーク・アプリケーションがネ
ットワーク層以上の層によって制御されるのでネットワ
ーク層によって提供されるネットワーク・サービスを使
用するすべてのアプリケーションは、NAAが異なるネ
ットワーク・アクセス技術間で切り替わるときに、それ
らのアクティブなネットワーク・セッションまたはアプ
リケーションを分断なく継続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
・アクセス技術一般に関連し、より詳細にはアクティブ
なネットワーク・アプリケーションまたはセッションを
中断せずに異なるネットワーク・アクセス技術間のトラ
ンスペアレントかつ自動的な切り替えを実現するための
システムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本明細書は、1999年10月1日に出
願された米国特許出願第60/157289号「Net
work Access Arbitrator」に関
連する。
【0003】コンピュータ・ネットワークの出現は、人
々が自分の日常活動でコンピュータを扱う方法に関して
世界的に革命的変化をもたらした。ネットワーク化され
たコンピュータによって、ユーザは様々なコンピュータ
・リソースを共有することができ、ユーザには大きな利
便が与えられる。今日、様々なネットワーク・アクセス
技術(NAT;Network Access Technology)が共存
し、ユーザに異なるネットワーク設計の選択肢を提供し
ている。例えばトークン・リング、イーサネット(登録
商標)、および無線ローカル・エリア・ネットワークな
どはすべて広く使用されている、よく知られたネットワ
ーク・アクセス技術である。したがって、例えば大規模
な会社にサービスを行う比較的大きなネットワーク内
に、異なるネットワーク・アクセス技術を使用する複数
のネットワークが並行して存在する可能性は非常に大き
い。
【0004】異なるネットワーク・アクセス技術のこう
した共存は、ユーザがネットワークのある部分から別の
部分に切り替えるときに、もしそれぞれの部分が異なる
アクセス技術を使用するならば問題および望ましくない
遅延をもたらす。例えば企業ネットワークへの2つの交
互ネットワーク・アクセスを提供するために、ユーザの
ラップトップは、1枚のイーサネット・カードと1枚の
無線LAN PCMCIAカードを装備する可能があ
る。例えば、ユーザの職場内のイーサネット・アクセス
を介して非常に長いファイルをダウンロードするなど
の、アクティブなネットワーク・セッションの最中にあ
るユーザを考える。そのユーザは、自分の同僚達と別の
建物での会議に行かなければならず、そのファイルを一
緒に持っていかなければならない。ファイルを完全にダ
ウンロードするのを彼が待たなければならない場合、彼
は会議に遅れるかもしれない。あるいはユーザはダウン
ロード・セッションを終了し、会議でネットワーク接続
を再び確立して(会議室内の別のイーサネット接続か、
あるいは彼のラップトップ上の無線LAN PCMCI
Aを介して)同じファイルを始めからもう一度ダウンロ
ードすることもできる。どちらの選択も、ユーザが遅刻
するか、あるいは彼が自分の事務所を離れる前にダウン
ロードしたものを無駄にしなければならないので望まし
くない。
【0005】ユーザが特定のNATを使用している間に
ネットワークを切断し、異なるNATを介して別のネッ
トワーク接続を再確立しなければならないとき、あるプ
ロセスが起きる。標準の開放型システム間相互接続(O
SI)7層モデルに準拠するあらゆるネットワークで
は、異なる層におけるすべての活動を終了しなければな
らない。
【0006】図1は、標準OSI7層プロトコル・スタ
ック10の全体図を示す。階層化の概念は当技術分野で
一般的に知られ、このOSI標準は、異なるベンダによ
り作られた異なるシステム間の通信のための標準の、国
際的に受け入れられている唯一の枠組みである。OSI
7層プロトコル・スタック10は通常、異なる7つの層
を有する。物理層(L1)12、データ・リンク層(L
2)14、ネットワーク層(L3)16、トランスポー
ト層(L4)18、セッション層(L5)20、プレゼ
ンテーション層(L6)22、およびアプリケーション
層(L7)24である。図1に示すように、L1は、通
信回線を介してデータを伝送する物理的手段を扱い、ネ
ットワーク環境では普通、異なるNAT用に設計された
様々なネットワーク・インタフェース・カード(NI
C)26を指す。L2は、通信回線を操作するための手
順およびプロトコルに関係し、この例では、様々なNI
Cに対応するアダプタ・ドライバ・ソフトウェア28で
ある。各NICを識別するために、普通、データ・リン
ク層アドレスすなわちL2アドレスがNICに割り当て
られる。L3は、データ・パケットのルーティングおよ
び中継をどのように達成するかについての情報30を提
供する。この情報は、ファイル・サーバや他のコンピュ
ータなどの通信ノード用のネットワーク・アドレスまた
はインターネット・プロトコル・アドレスを含む。L4
は、情報交換に対する規則、例えばTCP/IPプロト
コル、UDP、ICMPなどの様々なネットワーク・プ
ロトコル32に関する情報を定義し、L5、L6、L7
は、ネットワーク・アプリケーション34に向けられ
る。これらの層はすべて、ホスト・コンピュータ・サー
バなどのコンピュータのハードウェア・プラットフォー
ム36上で共に動作する。
【0007】次に図2を参照する。図2は、アクティブ
なネットワーク・アプリケーションが進行している間
に、第1のNATでの第1のネットワーク・アクセスを
終了して、第2のNATでの第2のネットワーク・アク
セスに切り替えるための流れ図40を示す。第1のネッ
トワーク・アクセスを終了するとき、アクティブなネッ
トワーク・アプリケーションは中断される。階層化の見
地からすれば、最初にステップ42で、L5、L6、L
7に関係するアクティブなネットワーク・アプリケーシ
ョンが停止される。次いでステップ44で、対応するネ
ットワーク接続(L4およびL3に関係する)が壊され
る。最終的にステップ46で、L2、L1、およびコン
ピュータ・プラットフォームにおけるネットワーク・ソ
フトウェア並びにハードウェアが再構成される。ステッ
プ48で新しいNATを使用してネットワーク接続を開
始しなければならず、ステップ50でネットワーク・ア
プリケーションがもう1度再開されなければならない。
要約すれば、第1のNATから第2のNATに切り替え
るための従来技術は、L7から下のL1までのすべての
プロセスを解体し、次いでアプリケーションを逆にL1
から上のL7まで再確立するものである。この非常に長
いプロセスは、ネットワーク・コンピューティングに余
分な遅延および犠牲を招き、ネットワーク・アプリケー
ションの効率を著しく低下させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】要求されるものは、ア
クティブなネットワーク・アプリケーションまたはセッ
ションを中断することのない、異なるネットワーク・ア
クセス技術間の切り替え方法およびシステムである。
【0009】
【課題を解決するための手段】アクティブなネットワー
ク・アプリケーションまたはセッションを中断せずに異
なるネットワーク・アクセス技術間でシームレスに切り
替えるためのシステムおよび方法が提供される。
【0010】ネットワーク通信を実施するために標準O
SI7層プロトコル・スタックを例として使用する場
合、本発明の1つの実施形態は、ネットワーク・アクセ
ス・アービトレータ(NAA、Network Acc
ess Arbitrator)を提供する。NAA
は、異なるネットワーク・アクセス技術間の必要な切り
替えを制御するための、OSI7層プロトコル・スタッ
クのデータ・リンク層(L2)とネットワーク層(L
3)の間に位置する仮想ネットワーク・デバイス・ドラ
イバである。すべてのコンピュータ・ネットワーク・ア
プリケーションがL3より上の層によって制御されるの
で、L3により提供されるネットワーク・サービス(コ
ネクションまたはコネクションレス)を使用するすべて
のアプリケーションは、NAAがネットワーク・アクセ
ス技術間で切り替わるときに、それらのアクティブなネ
ットワーク・セッションを分断することなく継続する。
【0011】異なるネットワーク・アクセス技術間の切
り替えを提供するのに加え、NAAはまた、IP−in
−IPカプセル化/カプセル化解除、プロキシARP、
無償ARP(gratuitous ARP)などのモバイル・インタ
ーネット・プロトコル機能と共に動作する。
【0012】
【発明の実施の形態】次に図3を参照すると、本発明の
1つの実施形態にしたがうネットワーク・アクセス・ア
ービトレータ(NAA;Network Access Arbitrator)
60がOSI7層プロトコル・スタック10環境に示さ
れている。NAA60は、2つの異なるネットワーク・
アクセス技術(NAT)の間でシームレスなネットワー
クの受渡しを提供するためのL2とL3の間に位置する
仮想アダプタ・ドライバである。NAA60を実装する
場合、様々なアクティブなネットワーク・アプリケーシ
ョンは、NAA60が既存のNATを介した情報交換を
停止して新しいNATの使用に移行させるので中断され
ない。
【0013】ホスト・コンピュータ・サーバなどのよう
なコンピュータ・ハードウェア・プラットフォーム36
上のL2に、複数の利用可能なNAT(例えば対応する
アダプティブ・ドライバ・ソフトウェア(NIC0〜N
IC N)を伴う複数のネットワーク・インタフェース
・カード(NIC)62)がある。NAA60は、L2
とL3の間に挿入される。NAA60は、複数のNIC
62およびアダプタ・ドライバがコンピュータ・プラッ
トフォーム36上にインストールされていても、L3が
仮想アンカー・アダプタ・ドライバ(アンカー)だけを
検出することを確実にする。したがってL3以上にある
すべてのプロセスは、異なるNIC62およびアダプタ
・ドライバ64を意識しない。
【0014】コンピュータ・プラットフォーム上のすべ
ての利用可能なアダプタまたはNIC62の中から、あ
る特定のNICが1次アダプタとして最初に設定され
る。したがって、それのドライバが1次アダプタ・ドラ
イバとなる。他のすべてのアダプタおよびそれらに対応
するドライバは、非1次または2次と考えられる。最初
は、1次アダプタ・ドライバがアンカーとなる。
【0015】ネットワーク・アプリケーションを実行す
るとき、普通、1次アダプタがネットワーク・アクセス
を提供するアダプタである。いかなる時点においてもア
ダプタ、すなわちNICのうちの1つしかアクティブで
はない。しかし複数のNATが利用可能であるので、ア
クティブなネットワーク・アダプタが1次アダプタの場
合もあれば、そうではない場合もある。アクティブなア
ダプタは、ユニキャスト、マルチキャスト、およびブロ
ードキャスト形式を含めた、すべてのインターネット・
プロトコル(IP)データ・パケットを送受信する。し
かし、アクティブでないアダプタは、マルチキャストお
よびブロードキャスト・パケットしか受信しない。さら
にNAA60は、すべてのアダプタ62を監視し、アク
ティブなアダプタだけを介してデータ・パケットを送受
信する。NAA60がL2とL3の間に位置しているの
で、L3のネットワーク・プロトコルを使用するすべて
のネットワーク・アプリケーションまたは通信は、L2
のネットワーク・コンポーネントになんら直接的に関与
することなしにNAA60だけを扱う。言い換えれば、
NAA60は、L2におけるアダプタ・ドライバおよび
L1におけるそれに関連したアクティブなアダプタのど
れが実際に使用されているかをL3に知らせることなし
に、1次アダプタであろうと同じホスト・コンピュータ
・ハードウェア・プラットフォームに接続された他のア
ダプタであろうと、アクティブなアダプタにデータ・パ
ケットを供給するか、またはアクティブなアダプタから
データ・パケットを取り出す。したがってL3のネット
ワーク・プロトコルと共に働くアクティブなネットワー
ク・アプリケーションは、NAA60から来る絶え間な
いデータ・ストリームを観測し、2つのNAT間の移行
に気付くことなくNAA60に発信情報のための別のデ
ータ・ストリームを送り返す。
【0016】NAA60は、発信データ・パケットと着
信データ・パケットを別々に扱う。発信データ・パケッ
トの場合、アクティブなアダプタが1次アダプタであれ
ば、データ・パケットは、カプセル化の必要が特にある
ときを除いて、修正されずにNAA60から1次アダプ
タに送信される。アクティブなアダプタが1次アダプタ
以外のアダプタであれば、データ・パケットのハードウ
ェア・フレームがNAAによって修正され、それにより
データ・パケットがアクティブなアダプタに送信される
前に、フレーム中のソース・ハードウェア・アドレスが
アクティブなアダプタのL2アドレスに設定される。
【0017】着信パケットの場合、受信するアダプタが
1次アダプタであれば、データ・パケットは、カプセル
化解除の必要が特にあるときを除いて、修正されずにN
AA60に「渡される」。受信するアダプタが1次アダ
プタでなければ、データ・パケットのハードウェア・フ
レームは、データ・パケットがNAA60を通過する前
に、宛先ハードウェア・アドレスが1次アダプタのL2
アドレスに設定されるように修正される。これにより、
L3は(それが常に検出する)アンカーにおける変化を
知ることがないことが保証される。
【0018】さらに、プロトコル・スタックのアドレス
解決プロトコル(ARP)モジュールがL3における単
一のIPアドレスに関して複数のL2アドレスで混乱し
ないように、ARPは適切にブロックまたは処理されな
ければならない。例えばルータから送信されたARP要
求メッセージに応答して、メッセージがアクティブなア
ダプタのL2アドレスを発行するようにブロードキャス
トされることができる。
【0019】さらに、どのネットワーク・アダプタ、す
なわちどのNICがどの時点でアクティブであるかをN
AA60が判断することも重要である。いくつかのNI
Cおよびそれらに関連するアダプタ・ドライバは、接続
および切断の状態をしらせることが可能である。通常、
切断検出を検出するのに必要な時間は1秒前後であり、
接続を検出するのに必要な時間は6秒前後である。これ
らの時間しきい値は、NICの動作状態のよい指標であ
る。したがって、NAA60は、これらのハードウェア
状態指標を利用して、どのアダプタがアクティブである
かに関する情報を得ることが可能である。
【0020】また本発明の1つの実施形態によれば、N
AA60には1秒ごとにタイムアウトになるタイマが装
備される。この時限イベントは、着信データ・パケット
の存在を検出するのに使用される。NAA60が1次ア
ダプタのためのデータ・パケットを検出する場合、1次
アダプタがアクティブなアダプタと考えられる。2秒の
間に1次アダプタを通過するデータ・パケットがなく
て、非1次または2次アダプタで受信される少なくとも
1つのデータ・パケットがあることをNAA60が検出
する場合、その2次アダプタがアクティブなアダプタと
して使用される。アクティブなアダプタは、別のアクテ
ィブなアダプタがそれに置き換わるまでNAA60によ
ってアクティブであると見られる。
【0021】NAA60を実装することにより、ユーザ
は、いかなるアクティブなネットワーク・アプリケーシ
ョンの分断も心配しないで、あるNATから別のNAT
に自由に切り替えをすることができる。例えば前述のよ
うに、ユーザのラップトップに1枚のイーサネット・カ
ードと1枚の無線LAN PCMCIAカードが装備さ
れている場合、すなわち企業ネットワークへの2つの交
互ネットワーク・アクセスが可能な場合、ネットワーク
・アクセスがイーサネット・カードからPCMCIAカ
ードに切り替えられても、ネットワーク・アプリケーシ
ョンは中断されない。NAA60は、最初にイーサネッ
ト・カードを1次アダプタに、PCMCIAアダプタを
2次アダプタに設定することができる。ユーザがアクテ
ィブな1次アダプタを介してファイルをダウンロードし
ている最中に別の建物での会議に出なければならない場
合、彼はただ、イーサネット接続のプラグを抜き、無線
PCMCIAカードを始めればよい。次いでユーザは、
自分のラップトップが無線LAN接続を使用してダウン
ロード・セッションを継続している間に、自由に会議に
出ることができる。ユーザは時間通りに会議に出て、何
の遅延もなくダウンロードを終了することができる。
【0022】さらに、NAA60は、モバイル・インタ
ーネット・プロトコルと共に使用して、モバイル機器が
異なるNATを有する異なるサブネット間でシームレス
に移動するようにすることができる。同様に、本発明は
また、様々なパケット・ベースの無線アクセス技術を使
用するネットワークにも適用される。少なくとも2つの
異なるNATがある限り、本発明は、アクティブなネッ
トワーク・アプリケーションの保全性を維持しながら、
あるNATから別のNATへの円滑な移行を実現する。
【0023】NAA60がまた、異なるネットワーク・
アクセス技術の間の切り替えを提供するのに加え、前述
のように、IP−in−IPカプセル化/カプセル化解
除、プロキシARP、無償ARPなどの他のモバイル・
インターネット・プロトコル機能と共に動作することに
留意されたい。
【0024】上記の説明は、本発明のさまざまな特徴を
実施するためのさまざまな多くの実施形態または実施例
を提供する。またコンポーネントおよびプロセスの具体
例は、本発明を明確にするのを助けるために述べられ
た。これらはもちろん実施例でしかなく、本発明を制限
するものではない。
【0025】本発明を、その好ましい実施形態との関連
で詳細に示して記述したが、本発明の趣旨および範囲を
逸脱することなく形態および詳細に様々な変更を加える
ことができることは、当業者には理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】標準OSI7層プロトコル・スタックの概観を
示す図である。
【図2】異なる2つのネットワーク・アクセス技術間の
切り替えのためのプロセス流れ図である。
【図3】本発明の1つの実施形態によって、ネットワー
ク・アクセス・アービトレータがどのようにOSI7層
プロトコル・スタックの異なる層と相互作用するかを表
す図である。
【符号の説明】
36 ハードウェア・プラットフォーム 60 ネットワーク・アクセス・アービトレータ 62 ネットワーク・インタフェース・カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・エル・ウォーチ アメリカ合衆国75078テキサス州ロックウ ォール、ハイ・ポイント・ドライブ 3607 (72)発明者 リエム・キュウ・リー アメリカ合衆国75081テキサス州リチャー ドソン、メドウゲート・ドライブ 1605 (72)発明者 カレイ・ビー・ベッカー アメリカ合衆国75075テキサス州プラノ、 ファリンドン・ドライブ 1529 (72)発明者 エマッド・エー・カドゥーラ アメリカ合衆国75093テキサス州プラノ、 ウォーターセッジ・ドライブ 1320 (72)発明者 ラス・シー・コフィン アメリカ合衆国75093テキサス州プラノ、 クラウンデール 5608

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクティブなネットワーク・アプリケー
    ションを中断することのない、ネットワーク化されたハ
    ードウェア・プラットフォーム上での異なる2つのネッ
    トワーク・アクセス技術間の切り替え方法であって、該
    ネットワーク化されたハードウェア・プラットフォーム
    がデータ・パケット形式で情報を送受信し、該方法が、 前記ネットワーク化されたハードウェア・プラットフォ
    ームで利用可能な1つまたは複数のネットワーク・アダ
    プタのパケット・トラフィックおよびハードウェア状態
    を監視することによってアクティブなネットワーク・ア
    ダプタを判断するステップと、 少なくとも1つのデータ・パケットを処理するためにネ
    ットワーク・アクセス・アービトレータによって前記ア
    クティブなネットワーク・アダプタを動的に結合するス
    テップと、を含み、 前記アクティブなネットワーク・アダプタの結合が前記
    アクティブなネットワーク・アプリケーションから見え
    ない方法。
  2. 【請求項2】 前記ネットワーク化されたハードウェア
    ・プラットフォームで利用可能な他の実際のアダプタ・
    ドライバの存在に関係なく、唯一のアダプタ・ドライバ
    として前記ネットワーク・アプリケーションに知られる
    仮想アンカー・アダプタ・ドライバを前記ネットワーク
    ・アクセス・アービトレータが規定する請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 ネットワーク・アクセスを提供するため
    の1次ネットワーク・アダプタとして、あらかじめ定め
    られたネットワーク・アダプタを割り当てるステップ
    と、 前記1次ネットワーク・アダプタに関連するネットワー
    ク・アダプタ・ドライバとして、前記仮想アンカー・ア
    ダプタ・ドライバを最初に設定するステップと、を含む
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 着信データ・パケットのハードウェア宛
    先アドレスを前記1次ネットワーク・アダプタのデータ
    ・リンク層アドレスに変更するステップと、 発信データ・パケットのソース・ハードウェア・アドレ
    スを前記アクティブなネットワーク・アダプタのデータ
    ・リンク層アドレスに変更するステップと、を含む請求
    項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 アクティブなネットワーク・アプリケー
    ションを中断することのない、ネットワーク化されたハ
    ードウェア・プラットフォーム上での異なる2つのネッ
    トワーク・アクセス技術間の切り替え方法であって、該
    プラットフォームが、少なくとも2つのネットワーク・
    アダプタを介して該ネットワーク・アプリケーションの
    ために発信データ・パケットを送信し、かつ着信データ
    ・パケットを受信し、該ネットワーク・アダプタが、該
    ネットワーク・アプリケーションの実行のために該ネッ
    トワーク・ハードウェア・プラットフォームへのアクセ
    スを提供し、該方法は、 仮想アンカー・アダプタ・ドライバを有するネットワー
    ク・アクセス・アービトレータを提供するステップと、 1次ネットワーク・アダプタとしてネットワーク・アダ
    プタを割り当てるステップと、 アクティブなネットワーク・アダプタを検出するステッ
    プと、 前記ネットワーク・ハードウェア・プラットフォームへ
    のアクセスが前記1次ネットワーク・アダプタから前記
    アクティブなネットワーク・アダプタ・ドライバに切り
    替えられるときに、前記アクティブなネットワーク・ア
    プリケーションにより生成されたデータ・パケットを、
    該ネットワーク・アプリケーションを続けるよう前記ネ
    ットワーク・アクセス・アービトレータによって構成す
    るステップと、を含み、 前記ネットワーク・アプリケーションが、前記ネットワ
    ーク化されたハードウェア・プラットフォームにアクセ
    スするときに前記ネットワーク・アービトレータだけを
    検出する方法。
  6. 【請求項6】 前記割り当てステップが、前記1次ネッ
    トワーク・アダプタに関連するネットワーク・アダプタ
    ・ドライバとして前記仮想アンカー・アダプタ・ドライ
    バを最初に構成するステップを含む請求項5に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記構成ステップが、 前記発信情報用のデータ・パケットのソース・ハードウ
    ェア・アドレスを前記アクティブなネットワーク・アダ
    プタのデータ・リンク層アドレスに変更するステップ
    と、 前記着信情報用のデータ・パケットの宛先ハードウェア
    ・アドレスを前記1次ネットワーク・アダプタ・ドライ
    バのデータ・リンク層アドレスに修正するステップと、
    を含む請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記検出ステップが、少なくとも1つの
    ネットワーク・アダプタから、該ネットワーク・アダプ
    タおよびそのアダプタ・ドライバの接続または切断の状
    態に関する情報を受信するステップを含む請求項5に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 時限イベントをトリガするタイマを提供
    するステップと、 2つの連続する時限イベント中に少なくとも1つのアダ
    プタがデータ・パケットを受信または送信するかどうか
    を判断するステップと、を含む請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記1次ネットワーク・アダプタがア
    クティブかどうかを検出するステップを前記検出するス
    テップが含む請求項5に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ネットワーク化されたハードウェア・
    プラットフォーム上で、ネットワーク・アクセス・アー
    ビトレータを使用して、アクティブなネットワーク・ア
    プリケーションを中断せずに第1のネットワーク・アク
    セス技術から第2のネットワーク・アクセス技術に切り
    替える方法であって、該アクティブなネットワーク・ア
    プリケーションが、該ネットワーク化されたハードウェ
    ア・プラットフォームを介してデータ・パケットにおい
    て発信情報を送信し、かつ着信情報を受信し、該第1の
    ネットワーク・アクセス技術が第1のネットワーク・ア
    ダプタ・ドライバを使用し、該第2のネットワーク・ア
    クセス技術が第2のネットワーク・アダプタ・ドライバ
    を使用し、 前記アクティブなネットワーク・アプリケーションを実
    行するために前記第1のネットワーク・アクセス技術を
    利用するステップと、 前記発信情報を送信し、かつ前記着信情報を受信するた
    めに前記第1のネットワーク・アダプタ・ドライバと前
    記第2のネットワーク・アダプタ・ドライバとの間を調
    停することにより、ネットワーク・アクセス・アービト
    レータを介して、前記ネットワーク・アプリケーション
    を中断せずに該アクティブなネットワーク・アプリケー
    ションを続けるための前記第2のネットワーク・アクセ
    ス技術を選択するステップと、を含む方法。
  12. 【請求項12】 前記ネットワーク・アクセス・アービ
    トレータが、前記アクティブなネットワーク・アプリケ
    ーションから見ることができる仮想アンカー・アダプタ
    ・ドライバを有する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記利用ステップが、前記第1のネッ
    トワーク・アダプタを1次ネットワーク・アダプタとし
    て選択するステップと、 前記アンカー・アダプタ・ドライバを前記第1のネット
    ワーク・アダプタに関連するように構成するステップ
    と、を含む請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記選択するステップが、 前記第2のネットワーク・アダプタ・ドライバがアクテ
    ィブなときを検出するステップと、 前記発信情報用のデータ・パケットのソース・ハードウ
    ェア・アドレスを前記第2のネットワーク・アダプタ・
    ドライバのデータ・リンク層アドレスに修正するステッ
    プと、 前記着信情報用のデータ・パケットの宛先ハードウェア
    ・アドレスを前記第1のネットワーク・アダプタ・ドラ
    イバのデータ・リンク層アドレスに修正するステップ
    と、を含む請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記検出ステップが、前記第2のネッ
    トワーク・アダプタから、該第2のネットワーク・アダ
    プタの接続または切断の状態に関する情報を受信するス
    テップを含む請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記受信ステップが、時限イベントを
    トリガするタイマを提供するステップと、 連続する2つの時限イベント中にデータ・パケットを前
    記第2のアダプタが受信または送信するかどうかを判断
    するステップと、を含む請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 アクティブなネットワーク・アプリケ
    ーションを中断することのない、ネットワーク化された
    ハードウェア・プラットフォーム上での異なる2つのネ
    ットワーク・アクセス技術間の切り替えシステムであっ
    て、該プラットフォームが、少なくとも2つのネットワ
    ーク・アダプタを介して該ネットワーク・アプリケーシ
    ョンのために発信データ・パケットを送信し、かつ着信
    データ・パケットを受信し、該ネットワーク・アダプタ
    が、該ネットワーク・アプリケーションの実行のために
    該ネットワーク・ハードウェア・プラットフォームへの
    アクセスを提供し、該システムは、 ネットワーク・アダプタを1次ネットワーク・アダプタ
    として割り当てる手段と、 アクティブなネットワーク・アダプタを検出する手段
    と、 前記ネットワーク・ハードウェア・プラットフォームへ
    のアクセスが前記1次ネットワーク・アダプタから前記
    アクティブなネットワーク・アダプタ・ドライバに切り
    替えられるときに、前記アクティブなネットワーク・ア
    プリケーションにより生成されたデータ・パケットを、
    該ネットワーク・アプリケーションを続けるよう構成す
    るための、仮想アンカー・アダプタ・ドライバを有する
    ネットワーク・アクセス・アービトレータと、を含み、 前記ネットワーク化されたハードウェア・プラットフォ
    ームにアクセスするために、前記ネットワーク・アプリ
    ケーションが前記ネットワーク・アービトレータだけを
    検出するシステム。
  18. 【請求項18】 前記割り当て手段が、前記1次ネット
    ワーク・アダプタに関連する前記ネットワーク・アダプ
    タ・ドライバとして前記仮想アンカー・アダプタ・ドラ
    イバを最初に構成する手段を含む請求項17に記載のシ
    ステム。
  19. 【請求項19】 前記ネットワーク・アクセス・アービ
    トレータが、 前記発信情報用のデータ・パケットのソース・ハードウ
    ェア・アドレスを前記アクティブなネットワーク・アダ
    プタのデータ・リンク層アドレスに変更する手段と、 前記着信情報用のデータ・パケットの宛先ハードウェア
    ・アドレスを前記1次ネットワーク・アダプタ・ドライ
    バのデータ・リンク層アドレスに修正する手段と、を含
    む請求項17に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記検出手段がさらに、少なくとも1
    つのネットワーク・アダプタから、前記ネットワーク・
    アダプタおよびそのアダプタ・ドライバの接続または切
    断の状態に関する情報を受信する手段、を含む請求項1
    7に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 時限イベントをトリガするタイマを提
    供するステップと、 2つの連続する時限イベント中にデータ・パケットを少
    なくとも1つのアダプタが受信または送信するかどうか
    を判断するステップと、を含む請求項20に記載のシス
    テム。
  22. 【請求項22】 前記1次ネットワーク・アダプタがア
    クティブかどうかを検出するステップを前記検出ステッ
    プが含む請求項17に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 ネットワーク化されたハードウェア・
    プラットフォーム上で、アクティブなネットワーク・ア
    プリケーションを中断せずに異なる2つのネットワーク
    ・アクセス技術間で切り替えるコンピュータ・プログラ
    ムであって、該ネットワーク化されたハードウェア・プ
    ラットフォームがデータ・パケット形式で情報を送信お
    よび受信し、該コンピュータ・プログラムは、 前記ネットワーク化されたハードウェア・プラットフォ
    ーム上で利用可能な1つまたは複数のネットワーク・ア
    ダプタのパケット・トラフィックおよびハードウェア状
    態を監視することによって、アクティブなネットワーク
    ・アダプタを判断するための命令と、 少なくとも1つのデータ・パケットを処理するネットワ
    ーク・アクセス・アービトレータによって、前記アクテ
    ィブなネットワーク・アダプタを動的に結合するための
    命令と、を含み、 前記アクティブなネットワーク・アダプタの結合が前記
    アクティブなネットワーク・アプリケーションから見え
    ないプログラム。
  24. 【請求項24】 前記ネットワーク化されたハードウェ
    ア・プラットフォームで利用可能な他の実際のアダプタ
    ・ドライバの存在に関係なく、唯一のアダプタ・ドライ
    バとして前記ネットワーク・アプリケーションに知られ
    る仮想アンカー・アダプタ・ドライバを、前記ネットワ
    ーク・アクセス・アービトレータが規定する請求項23
    に記載のプログラム。
  25. 【請求項25】 ネットワーク・アクセスを提供するた
    めの1次ネットワーク・アダプタとして、あらかじめ定
    められたネットワーク・アダプタを割り当てるための命
    令と、 前記1次ネットワーク・アダプタに関連するネットワー
    ク・アダプタ・ドライバとして、前記仮想アンカー・ア
    ダプタ・ドライバを最初に設定するための命令と、を含
    む請求項24に記載のプログラム。
  26. 【請求項26】 着信データ・パケットのハードウェア
    宛先アドレスを前記1次ネットワーク・アダプタのデー
    タ・リンク層アドレスに変更するための命令と、 発信データ・パケットのソース・ハードウェア・アドレ
    スを前記アクティブなネットワーク・アダプタのデータ
    ・リンク層アドレスに変更するための命令と、を含む請
    求項25に記載のプログラム。
JP2000289909A 1999-10-01 2000-09-25 ネットワーク・アクセス技術間の切り替え方法 Expired - Lifetime JP4542688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15728999P 1999-10-01 1999-10-01
US60/157289 1999-10-01
US09/631251 2000-08-02
US09/631,251 US7177952B1 (en) 1999-10-01 2000-08-02 Method and system for switching between two network access technologies without interrupting active network applications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001127822A true JP2001127822A (ja) 2001-05-11
JP2001127822A5 JP2001127822A5 (ja) 2007-04-26
JP4542688B2 JP4542688B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=26853981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289909A Expired - Lifetime JP4542688B2 (ja) 1999-10-01 2000-09-25 ネットワーク・アクセス技術間の切り替え方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7177952B1 (ja)
EP (1) EP1089495B1 (ja)
JP (1) JP4542688B2 (ja)
KR (1) KR100743304B1 (ja)
CN (1) CN1197024C (ja)
AU (1) AU762842B2 (ja)
DE (1) DE60028897T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477513B1 (ko) * 2002-11-25 2005-03-17 전자부품연구원 이기종 프로토콜간 상호 데이터 전송을 위한 공통프로토콜 계층 구조 및 방법과 공통 프로토콜 패킷
KR100479345B1 (ko) * 2003-05-06 2005-03-31 한국전자통신연구원 네트워크 보안과 관리장치 및 방법
JP2008211823A (ja) * 2008-03-24 2008-09-11 Ntt Docomo Inc 移動端末、制御装置及びホームエージェント
JP2010104007A (ja) * 2004-12-20 2010-05-06 Korea Electronics Telecommun 複数のネットワーク・インターフェースを有するノードの異種ネットワーク・インターワーキング方法
JP2011125056A (ja) * 2011-01-31 2011-06-23 Ntt Docomo Inc ホームエージェント
US8010828B2 (en) 2006-01-31 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing interoperatibility of different network devices capable of error handling and network device using the same
US8015288B2 (en) 2008-02-29 2011-09-06 Nec Corporation Virtual system and method in a virtual system
US8018915B2 (en) 2003-07-09 2011-09-13 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal, control apparatus, home agent and packet communications method

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7293107B1 (en) 1998-10-09 2007-11-06 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US7882247B2 (en) 1999-06-11 2011-02-01 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing secure connectivity in mobile and other intermittent computing environments
PT1271896E (pt) * 2001-06-18 2004-12-31 Swisscom Mobile Ag Metodo e sistema para nos moveis de protocolo de internet (ip) em redes heterogeneas
CA2474089A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing secure connectivity in mobile and other intermittent computing environments
EP1357763A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-29 Hewlett-Packard Company Adaptor module
US7702357B2 (en) 2002-11-26 2010-04-20 Sony Corporation Wireless intelligent switch engine
US7447203B2 (en) * 2003-07-29 2008-11-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Broadband access for virtual private networks
US7237051B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-26 Intel Corporation Mechanism to control hardware interrupt acknowledgement in a virtual machine system
CN100373820C (zh) * 2003-10-08 2008-03-05 松下电器产业株式会社 道路-车辆通信系统以及用于其中的路边设备和移动设备
US7308002B2 (en) * 2003-11-24 2007-12-11 Intergrated System Solution Corp. Packet type arbitrator in WLAN and corresponding arbitrating method
US20050117546A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Marcello Lioy Method and apparatus for supporting inter-technology handoffs with Mobile IP
WO2005076649A1 (en) 2004-02-10 2005-08-18 Forward Information Technologies Sa Method and system for seamless handover of mobile devices in heterogenous networks
CN1926832B (zh) * 2004-03-05 2010-06-02 艾利森电话股份有限公司 数据传输记录保存方法
US7383555B2 (en) * 2004-03-11 2008-06-03 International Business Machines Corporation Apparatus and method for sharing a network I/O adapter between logical partitions
KR100667783B1 (ko) * 2004-09-14 2007-01-11 삼성전자주식회사 통신 어댑터 스위칭 방법 및 장치
US8458467B2 (en) 2005-06-21 2013-06-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for adaptive application message payload content transformation in a network infrastructure element
US7664879B2 (en) * 2004-11-23 2010-02-16 Cisco Technology, Inc. Caching content and state data at a network element
US7987272B2 (en) 2004-12-06 2011-07-26 Cisco Technology, Inc. Performing message payload processing functions in a network element on behalf of an application
US8082304B2 (en) * 2004-12-10 2011-12-20 Cisco Technology, Inc. Guaranteed delivery of application layer messages by a network element
JP4316522B2 (ja) * 2005-03-15 2009-08-19 サンデン株式会社 通信機器用の接続装置
US8266327B2 (en) * 2005-06-21 2012-09-11 Cisco Technology, Inc. Identity brokering in a network element
CN1764200B (zh) * 2005-10-27 2010-05-05 武蒙 一种网络安全访问控制体系结构及实现方法
US7626994B2 (en) 2005-11-14 2009-12-01 Broadcom Corporation Multiple node applications cooperatively managing a plurality of packet switched network pathways
TWI425790B (zh) * 2005-11-14 2014-02-01 Broadcom Corp 通信架構
US7715432B2 (en) 2005-11-14 2010-05-11 Broadcom Corporation Primary protocol stack having a secondary protocol stack entry point
US8625548B2 (en) 2005-11-14 2014-01-07 Broadcom Corporation Access points of different types exchanging addresses and rules to support end points devices
US8698603B2 (en) 2005-11-15 2014-04-15 Cisco Technology, Inc. Methods and systems for automatic device provisioning in an RFID network using IP multicast
EP1830518B1 (en) * 2006-03-01 2013-05-15 Broadcom Corporation Primary protocol stack having a secondary protocol stack entry point
CN101202747B (zh) * 2006-03-01 2012-07-04 美国博通公司 一种末端设备及其所用的协议堆栈架构和运行方法
US8060875B1 (en) * 2006-05-26 2011-11-15 Vmware, Inc. System and method for multiple virtual teams
DE102006037243B4 (de) * 2006-08-09 2010-06-02 Siemens Ag Netzwerk zur drahtlosen Übertragung von Daten
US8570922B2 (en) * 2007-04-13 2013-10-29 Hart Communication Foundation Efficient addressing in wireless hart protocol
US20080273486A1 (en) * 2007-04-13 2008-11-06 Hart Communication Foundation Wireless Protocol Adapter
US8670746B2 (en) * 2007-04-13 2014-03-11 Hart Communication Foundation Enhancing security in a wireless network
US7870074B2 (en) 2008-05-14 2011-01-11 International Business Machines Corporation Dynamic transferring of avatars between virtual universes
JP4495254B2 (ja) * 2008-08-05 2010-06-30 パナソニック株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、及び集積回路
US20100192225A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Juniper Networks, Inc. Efficient application identification with network devices
US8671228B1 (en) * 2009-10-02 2014-03-11 Qlogic, Corporation System and methods for managing virtual adapter instances
WO2012040837A1 (en) * 2010-09-01 2012-04-05 Jigsee Inc. Systems and methods for resilient media streaming
US9438642B2 (en) 2012-05-01 2016-09-06 Google Technology Holdings LLC Methods for coordinating communications between a plurality of communication devices of a user
US9560108B2 (en) 2012-09-13 2017-01-31 Google Technology Holdings LLC Providing a mobile access point
US9642055B2 (en) 2013-09-27 2017-05-02 Intel Corporation Techniques for switching between wireless networks
US10075536B2 (en) * 2015-04-09 2018-09-11 Apple Inc. Transferring a pairing from one pair of devices to another

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355322A (ja) * 1998-05-12 1999-12-24 Nokia Mobile Phones Ltd 無線端末装置をデ―タ伝送ネットワ―クと結合する方法及び無線端末装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428671A (en) * 1992-11-09 1995-06-27 Compaq Computer Corporation Modem for tight coupling between a computer and a cellular telephone
US5539744A (en) * 1994-10-17 1996-07-23 At&T Corp. Hand-off management for cellular telephony
US5717737A (en) 1995-06-01 1998-02-10 Padcom, Inc. Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and a host system
US6418324B1 (en) 1995-06-01 2002-07-09 Padcom, Incorporated Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system
US5757924A (en) * 1995-09-18 1998-05-26 Digital Secured Networks Techolognies, Inc. Network security device which performs MAC address translation without affecting the IP address
US5918021A (en) * 1996-06-03 1999-06-29 Intel Corporation System and method for dynamic distribution of data packets through multiple channels
US6377992B1 (en) * 1996-10-23 2002-04-23 PLAZA FERNáNDEZ JOSé FABIáN Method and system for integration of several physical media for data communications between two computing systems in a manner transparent to layer #3 and above of the ISO OSI model
US6240513B1 (en) * 1997-01-03 2001-05-29 Fortress Technologies, Inc. Network security device
US6064649A (en) * 1997-01-31 2000-05-16 Nec Usa, Inc. Network interface card for wireless asynchronous transfer mode networks
US6137802A (en) * 1997-03-25 2000-10-24 Motorola, Inc. Automatic media switching apparatus and method
US6314525B1 (en) * 1997-05-13 2001-11-06 3Com Corporation Means for allowing two or more network interface controller cards to appear as one card to an operating system
US6393483B1 (en) * 1997-06-30 2002-05-21 Adaptec, Inc. Method and apparatus for network interface card load balancing and port aggregation
US6151297A (en) 1997-07-08 2000-11-21 Hewlett-Packard Company Method and system for link level server/switch trunking
US6516352B1 (en) * 1998-08-17 2003-02-04 Intel Corporation Network interface system and method for dynamically switching between different physical layer devices
US6546425B1 (en) * 1998-10-09 2003-04-08 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US6590861B1 (en) * 1999-03-18 2003-07-08 3Com Corporation Combining virtual local area networks and load balancing with fault tolerance in a high performance protocol
US6490632B1 (en) * 1999-03-18 2002-12-03 3Com Corporation High performance load balancing and fail over support of internet protocol exchange traffic over multiple network interface cards
US7039027B2 (en) * 2000-12-28 2006-05-02 Symbol Technologies, Inc. Automatic and seamless vertical roaming between wireless local area network (WLAN) and wireless wide area network (WWAN) while maintaining an active voice or streaming data connection: systems, methods and program products

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355322A (ja) * 1998-05-12 1999-12-24 Nokia Mobile Phones Ltd 無線端末装置をデ―タ伝送ネットワ―クと結合する方法及び無線端末装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477513B1 (ko) * 2002-11-25 2005-03-17 전자부품연구원 이기종 프로토콜간 상호 데이터 전송을 위한 공통프로토콜 계층 구조 및 방법과 공통 프로토콜 패킷
KR100479345B1 (ko) * 2003-05-06 2005-03-31 한국전자통신연구원 네트워크 보안과 관리장치 및 방법
US8018915B2 (en) 2003-07-09 2011-09-13 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal, control apparatus, home agent and packet communications method
US8023493B2 (en) 2003-07-09 2011-09-20 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal, control apparatus, home agent and packet communications method
US8036204B2 (en) 2003-07-09 2011-10-11 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal, control apparatus, home agent and packet communications method
JP2010104007A (ja) * 2004-12-20 2010-05-06 Korea Electronics Telecommun 複数のネットワーク・インターフェースを有するノードの異種ネットワーク・インターワーキング方法
US8010828B2 (en) 2006-01-31 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing interoperatibility of different network devices capable of error handling and network device using the same
US8015288B2 (en) 2008-02-29 2011-09-06 Nec Corporation Virtual system and method in a virtual system
JP2008211823A (ja) * 2008-03-24 2008-09-11 Ntt Docomo Inc 移動端末、制御装置及びホームエージェント
JP2011125056A (ja) * 2011-01-31 2011-06-23 Ntt Docomo Inc ホームエージェント

Also Published As

Publication number Publication date
AU5941100A (en) 2001-04-05
EP1089495A3 (en) 2003-06-25
EP1089495A2 (en) 2001-04-04
KR20010070109A (ko) 2001-07-25
CN1292534A (zh) 2001-04-25
EP1089495B1 (en) 2006-06-21
US7177952B1 (en) 2007-02-13
AU762842B2 (en) 2003-07-03
DE60028897D1 (de) 2006-08-03
KR100743304B1 (ko) 2007-07-26
JP4542688B2 (ja) 2010-09-15
DE60028897T2 (de) 2006-12-07
CN1197024C (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542688B2 (ja) ネットワーク・アクセス技術間の切り替え方法
US9825802B2 (en) Management of seamless handover between different communication systems in an IP dual-mode terminal
US20040071087A1 (en) System and method for load balancing
EP1597934B1 (en) Radio terminal session control and interface set up method
JPH11355322A (ja) 無線端末装置をデ―タ伝送ネットワ―クと結合する方法及び無線端末装置
JP2004509539A5 (ja)
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco IBM Network Media Translation Commands

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4542688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250