JP2001125910A - Information source observation device, information source observation method and computer readable recording medium recording information source observation program - Google Patents

Information source observation device, information source observation method and computer readable recording medium recording information source observation program

Info

Publication number
JP2001125910A
JP2001125910A JP30564899A JP30564899A JP2001125910A JP 2001125910 A JP2001125910 A JP 2001125910A JP 30564899 A JP30564899 A JP 30564899A JP 30564899 A JP30564899 A JP 30564899A JP 2001125910 A JP2001125910 A JP 2001125910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data file
frame
source
information source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30564899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3664923B2 (en
Inventor
Katsuyoshi Doi
克良 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP30564899A priority Critical patent/JP3664923B2/en
Publication of JP2001125910A publication Critical patent/JP2001125910A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3664923B2 publication Critical patent/JP3664923B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To sum up URL pages referred to by a user as reference sources in a hypertext system such as a WWW and to present a list of reference sources to the user. SOLUTION: A reference information extraction means 4 extracts the URL of a reference source from a request header issued from a client computer 3, extracts the data type of a data file from a response header issued from a server computer 1 and stores these reference information in a reference information storage means 5. When the number of pieces of reference information exceeds a fixed number, the URLs of respective reference sources are summed up for each data type by using a counting means 6 and a sorting means 7. A frame URL excluding means 23 excludes the URL of a frame definition page so as not to count up it. Then the summed result is presented to the user as an information source list.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばサーバコン
ピュータとクライアントコンピュータとがネットワーク
で結ばれたシステムにおいて、サーバコンピュータ上に
あるハイパーリンク構造をもったデータファイルをクラ
イアントコンピュータ上において閲覧する際に利用され
る情報源観測装置および情報源観測方法、ならびに情報
源観測プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system in which a server computer and a client computer are connected via a network, for example, when a data file having a hyperlink structure on the server computer is browsed on the client computer. The present invention relates to an information source observing apparatus and an information source observing method, and a computer-readable recording medium recording an information source observing program.

【0002】[0002]

【従来の技術】昨今、複数のサーバコンピュータおよび
複数のクライアントコンピュータがネットワークで結ば
れ、各サーバコンピュータにハイパーテキスト構造のマ
ルチメディアデータが記憶されており、各クライアント
コンピュータにおいて、ブラウザソフトウェアによっ
て、このようなマルチメディアデータを閲覧することが
可能なシステムが広く普及している。このようなシステ
ムの例としては、例えば、インターネットにおけるWW
W(world wide web)と呼ばれるシステムなどが挙げら
れる。
2. Description of the Related Art Recently, a plurality of server computers and a plurality of client computers are connected via a network, and multimedia data having a hypertext structure is stored in each server computer. Systems capable of browsing various multimedia data have become widespread. Examples of such a system include, for example, WW on the Internet.
There is a system called W (world wide web).

【0003】マルチメディアデータを含む文書は、例え
ばHTML(hyper text markup language)と呼ばれる
記述言語によって記述されており、テキスト文書、静止
画、動画、音楽データ、およびJava(登録商標)アプレ
ットなどのアプリケーションプログラムなどを含むこと
が可能になっている。このような文書(以下、HTML
ページと称する)およびマルチメディアデータには、そ
れぞれURL(uniform resource locator)と呼ばれる
固有のアドレスが割り当てられている。ユーザは、ブラ
ウザ上においてURLを指定することによって、所望の
HTMLページあるいはマルチメディアデータにアクセ
スすることができる。また、HTMLページには、他の
ページやマルチメディアデータへアクセスするためのリ
ンクなども埋め込まれており、ユーザは、このリンクを
ブラウザ上でポイントすることによって、リンク先のペ
ージやマルチメディアデータに移動することも可能とな
っている。
[0003] A document including multimedia data is described in a description language called, for example, HTML (hyper text markup language), and includes applications such as text documents, still images, moving images, music data, and Java (registered trademark) applets. It is possible to include programs and the like. Such a document (hereinafter, HTML)
A unique address called a URL (uniform resource locator) is assigned to each of the page and the multimedia data. The user can access a desired HTML page or multimedia data by specifying a URL on the browser. In addition, a link for accessing another page or multimedia data is embedded in the HTML page, and the user points to this link on the browser to display the linked page or multimedia data. It is also possible to move.

【0004】そして、クライアントコンピュータにおけ
るHTML文書表示ソフトウェアであるブラウザとして
は、例えば、Netscape Communications 社のNetscape C
ommunicator (登録商標)や、Microsoft 社のInternet
Explorer (登録商標)などの製品が広く普及してい
る。
As a browser which is HTML document display software on a client computer, for example, Netscape C
ommunicator (registered trademark) or Microsoft Internet
Products such as Explorer (registered trademark) are widely used.

【0005】これらのブラウザでは、アクセスしたHT
MLページおよびマルチメディアデータのURL、アク
セス日時、およびタイトルなどが、履歴データとしてク
ライアントコンピュータ内のハードディスクに記憶する
ことが可能になっている。そして、ユーザは、過去にア
クセスしたHTMLページあるいはマルチメディアデー
タに再びアクセスしたい時に、この履歴データを参照す
ることによって、容易に所望のHTMLページあるいは
マルチメディアデータにアクセスすることが可能であ
る。
[0005] In these browsers, the accessed HT
The URL, access date and time, title, and the like of the ML page and the multimedia data can be stored on the hard disk in the client computer as history data. When the user wants to access the previously accessed HTML page or multimedia data again, the user can easily access the desired HTML page or multimedia data by referring to the history data.

【0006】また、例えばNetscape Communicator で
は、履歴データに基づいて、過去にアクセスしたHTM
LページおよびマルチメディアデータのURLを、頻度
順、あるいは日時順などに並べ替えて表示することが可
能となっている。
[0006] For example, in Netscape Communicator, based on history data, an HTM accessed in the past is used.
It is possible to display the URLs of the L page and the multimedia data in the order of frequency or date and time.

【0007】さらに、例えば、公開特許公報「特開平1
0−143519号公報(公開日:平成10年(199
8)5月29日)」には、ユーザが過去にアクセスした
URLに対して、頻度や視聴時間をもとに順序づけを行
い、その結果を表示する方法および装置が開示されてい
る。
Further, for example, Japanese Patent Laid-Open Publication No.
No. 0-143519 (publication date: 1998 (199)
8) May 29) "discloses a method and apparatus for ordering URLs accessed by a user in the past based on frequency and viewing time, and displaying the results.

【0008】また、例えば、公開特許公報「特開平9−
204347号公報(公開日:平成9年(1997)8
月5日)」、公開特許公報「特開平10−21134号
公報(公開日:平成10年(1998)1月23日)」
には、サーバコンピュータとクライアントコンピュータ
との間でURLの中継を行うゲートウェイコンピュータ
において、ゲートウェイコンピュータに中継キャッシュ
が内蔵されている場合、過去に中継したURLに対し
て、その頻度の算出を行ってリストを作成するととも
に、頻度順にゲートウェイコンピュータが自発的にキャ
ッシュの更新を行う方法が開示されている。
[0008] For example, Japanese Patent Laid-Open Publication No.
No. 204347 (publication date: 1997 (1997) 8)
5) "and a published patent publication" JP-A-10-21134 (publication date: January 23, 1998) "
In a gateway computer that relays a URL between a server computer and a client computer, if a relay cache is built in the gateway computer, the frequency of the URL relayed in the past is calculated and the list is calculated. And a method in which the gateway computer voluntarily updates the cache in order of frequency.

【0009】これらの方式に共通する点としては、過去
にアクセスしたHTMLページおよびマルチメディアデ
ータのURLに関して、その頻度に注目し、それらを統
計処理することによって頻度を算出し、頻度の高いHT
MLページおよびマルチメディアデータは、ユーザの要
求度が高いと判断している点である。
A common feature of these methods is that, regarding the URLs of HTML pages and multimedia data that have been accessed in the past, the frequency is noticed, the frequency is calculated by performing statistical processing on the URL, and the frequently used HT
The ML page and the multimedia data are determined to have a high user demand.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ここで、情報を提供す
る複数のサーバコンピュータと、ゲートウェイコンピュ
ータと、クライアントコンピュータとからなるシステム
を想定する。なお、ゲートウェイコンピュータとは、異
なるネットワーク/システムを相互接続するためのコン
ピュータである。
Here, a system comprising a plurality of server computers for providing information, a gateway computer, and a client computer is assumed. The gateway computer is a computer for interconnecting different networks / systems.

【0011】そして、例えば、図10に示すように、あ
るサーバコンピュータ上に、URLが“http://www.new
s/”で示されるHTMLページが存在し、別のサーバコ
ンピュータ上に、URLが“http://www.hello.nara/”
で示されるHTMLページが存在するとする。
[0011] For example, as shown in FIG. 10, the URL is "http://www.new" on a certain server computer.
An HTML page indicated by “s /” exists, and the URL is “http: //www.hello.nara/” on another server computer.
Assume that there is an HTML page indicated by.

【0012】URLが“http://www.news/”で示される
HTMLページは、あるニュース情報(「日々新聞」)
を提供するページであり、「新刊情報(“http://www.n
ews/1.html”)」、「天気予報(“http://www.news/2.
html”)」、「A社新製品(“http://www.news/3.htm
l”)」、「B社新製品(“http://www.news/4.htm
l”)」、および「C社新製品(“http://www.news/5.h
tml”)」の5つのHTMLページへのリンクがはられ
ている。
An HTML page whose URL is indicated by “http://www.news/” contains certain news information (“Mainichi Shimbun”).
Is a page that provides the “Newsletter Information (“ http: //www.n
ews / 1.html ”)”, “Weather forecasts (“ http://www.news/2.
html ”)”, “Company A's new product (“ http://www.news/3.htm
l ”)”, “Company B's new product (“ http://www.news/4.htm
l ”)” and “Company C's new product (“ http://www.news/5.h
tml ")" are linked to the five HTML pages.

【0013】また、URLが“http://www.hello.nara
/”で示されるHTMLページは、奈良県地域情報を提
供するページであり、「株式情報(“http://www/a.mo
v”)」および「道路情報(“http://www/b.mov”)」
の2つの動画データ、および「お知らせ(“http://www
/index.html”)」のHTMLページにリンクがはられ
ている。
The URL is "http: //www.hello.nara"
The HTML page indicated by “/” is a page that provides Nara area information, and is described in “Stock Information (“ http: //www/a.mo.
v ”)” and “road information (“ http: //www/b.mov ”)”
Two video data, and "Notices (" http: // www
/index.html ”)” is linked to the HTML page.

【0014】ここで、あるユーザが、クライアントコン
ピュータにおいて、まず、URLが“http://www.news
/”で示されるHTMLページにアクセスし、このペー
ジからリンクされている5つのHTMLページ(テキス
トデータ)を閲覧し、その後、URLが“http://www.h
ello.nara/”で示されるHTMLページにアクセスし、
このページからリンクされている2つの動画データ、お
よび1つのHTMLページ(テキストデータ)を閲覧し
たとする。このとき、図11に示すようなアクセスログ
が、ゲートウェイコンピュータに記録される。
[0014] Here, a certain user operates a client computer, and first, the URL is "http://www.news".
The user accesses the HTML page indicated by “/”, browses the five HTML pages (text data) linked from this page, and then changes the URL to “http: //www.h
ello.nara / ”to access the HTML page,
It is assumed that two moving image data and one HTML page (text data) linked from this page are browsed. At this time, an access log as shown in FIG. 11 is recorded on the gateway computer.

【0015】なお、図11において、URLが“http:/
/www.news/”で示されるHTMLページが一回しかカウ
ントされていないのは、次のような理由によるものであ
る。例えば、URLが“http://www.news/”で示される
HTMLページから、リンク先である「新刊情報(“ht
tp://www.news/1.html”)」のページへ移動し、閲覧
後、ブラウザのバックボタン(戻るボタン)を押すこと
によって再び“http://www.news/”のページに戻り、同
様にして他の4つのリンク先に移動したとする。この際
に、ブラウザには、通常、キャッシュが一定量蓄積され
ており、「新刊情報(“http://www.news/1.html”)」
のページから、“http://www.news/”のページに戻る際
には、このキャッシュから“http://www.news/”のペー
ジのデータが取り出されることになる。この場合、ゲー
トウェイコンピュータには、URLの取得要求が伝達さ
れないので、ゲートウェイコンピュータのアクセスログ
には、URLが“http://www.news/”で示されるHTM
Lページが、一回しか現れてこないことになる。
In FIG. 11, the URL is "http: /
The reason that the HTML page indicated by “/www.news/” is counted only once is as follows: For example, the HTML page indicated by “http://www.news/” is used. From the page, click on the link to the “newsbook information (“ ht
tp: //www.news/1.html ”)” page, and after browsing, press the back button (back button) of the browser to return to the “http://www.news/” page again Assume that the user has similarly moved to the other four link destinations. At this time, a certain amount of cache is usually stored in the browser, and "news information (" http://www.news/1.html ")"
When returning to the page of “http://www.news/” from the page of “http://www.news/”, the data of the page of “http://www.news/” is extracted from this cache. In this case, since the URL acquisition request is not transmitted to the gateway computer, the access log of the gateway computer includes the HTM indicated by “http://www.news/”.
The L page will appear only once.

【0016】図11に示す集計結果によれば、どのUR
Lも1回の出現頻度であるから、上記のように、出現頻
度に基づいてユーザの要求度を判断する方式によれば、
どのURLもユーザの要求度は同等とみなされることに
なる。しかしながら、実際には、ユーザは、後日、UR
Lが“http://www.news/”で示されるHTMLページ
や、URLが“http://www.hello.nara/”で示されるH
TMLページに再びアクセスし、新しいリンクが作られ
ていれば、その新しいリンクにアクセスする、というア
クセス動作を行う可能性が高いと予想される。この際
に、すでにアクセス済みのURLである“http://www.n
ews/1.html”や、“http://www.news/2.html”などへ再
びアクセスすることはほとんどないものと予想される。
According to the tabulation result shown in FIG.
Since L is also one appearance frequency, as described above, according to the method of determining the user's request degree based on the appearance frequency,
Any URL will be considered to have the same user request level. However, in practice, the user will later
L is an HTML page indicated by “http://www.news/”, and URL is an H page indicated by “http: //www.hello.nara/”
If the user accesses the TML page again and a new link is created, it is expected that an access operation of accessing the new link is likely to be performed. At this time, the URL “http: //www.n
ews / 1.html ”and“ http://www.news/2.html ”are not expected to be accessed again.

【0017】すなわち、上記のように、出現頻度に基づ
いてユーザの要求度を判断する方式では、ハイパーテキ
ストが多階層のツリー構造をなす場合、下位階層のファ
イルオブジェクトに対してもそのURL単独でアクセス
頻度が算出されて、URLの重要度が決定されるため、
実際のユーザの要求度を反映した判定を行っていないこ
とになる。したがって、このような方式によって示され
た結果には、無駄なデータが多く含まれることになり、
ユーザにとって有用な情報が示されない場合がある。
That is, as described above, in the method of judging the degree of user's request based on the frequency of appearance, when the hypertext has a multi-layered tree structure, the URL of the lower-level file object can be obtained by using the URL alone. Since the access frequency is calculated and the importance of the URL is determined,
This means that the judgment reflecting the actual user request level is not performed. Therefore, the results shown by such a method will include a lot of useless data,
In some cases, useful information is not shown for the user.

【0018】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、WWWなどのハイパーテキ
ストシステムにおいて、ユーザがどのようなページを参
照元としてURLページを参照しているかを集計し、そ
の参照元のリストをユーザに提示することができる情報
源観測装置および情報源観測方法、ならびに情報源観測
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to determine what page a user refers to as a reference page in a hypertext system such as WWW. It is an object of the present invention to provide an information source observation device and an information source observation method capable of totalizing and presenting a list of reference sources to a user, and a computer-readable recording medium recording an information source observation program.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明の情報源観測装置
は、上記の課題を解決するために、ネットワークで繋が
れたサーバコンピュータ上のハイパーリンク構造を有す
るデータファイルをクライアントコンピュータ上で閲覧
する際に用いられる情報源観測装置において、クライア
ントコンピュータからアクセスされたデータファイルの
参照元データファイルのアドレス情報を参照情報として
保存する参照情報保存手段と、上記参照情報をアドレス
情報ごとに集計して参照元データファイルの参照頻度を
算出するカウント手段とを有するとともに、フレームが
定義された参照元データファイルの参照頻度を削減する
ように修正するフレーム定義ページ排除手段を有してい
ることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, an information source observation device of the present invention browses a data file having a hyperlink structure on a server computer connected to a network on a client computer. In the information source observation device used at this time, reference information storage means for storing, as reference information, address information of a reference source data file of a data file accessed from a client computer, and referencing the above reference information for each address information Counting means for calculating the reference frequency of the original data file, and frame definition page elimination means for correcting so as to reduce the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined. .

【0020】また、本発明の情報源観測方法は、上記の
課題を解決するために、ネットワークで繋がれたサーバ
コンピュータ上のハイパーリンク構造を有するデータフ
ァイルをクライアントコンピュータ上で閲覧する際の情
報源観測方法において、クライアントコンピュータから
アクセスされたデータファイルの参照元データファイル
のアドレス情報を参照情報として保存するステップと、
上記参照情報をアドレス情報ごとに集計して参照元デー
タファイルの参照頻度を算出するステップとを含むとと
もに、フレームが定義された参照元データファイルの参
照頻度を削減するように修正するステップを含んでいる
ことを特徴としている。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information source observation method for browsing, on a client computer, a data file having a hyperlink structure on a server computer connected to a network. In the observation method, a step of saving, as reference information, address information of a reference source data file of the data file accessed from the client computer,
Calculating the reference frequency of the reference source data file by totalizing the reference information for each address information, and correcting the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined so as to reduce the reference frequency. It is characterized by having.

【0021】また、本発明の情報源観測プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記の
課題を解決するために、ネットワークで繋がれたサーバ
コンピュータ上のハイパーリンク構造を有するデータフ
ァイルをクライアントコンピュータ上で閲覧する際に用
いられる情報源観測プログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体において、クライアントコンピ
ュータからアクセスされたデータファイルの参照元デー
タファイルのアドレス情報を参照情報として保存する参
照情報保存手段と、上記参照情報をアドレス情報ごとに
集計して参照元データファイルの参照頻度を算出するカ
ウント手段と、フレームが定義された参照元データファ
イルの参照頻度を削減するように修正するフレーム定義
ページ排除手段と、をコンピュータに実現させるための
情報源観測プログラムを記録したことを特徴としてい
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided a computer-readable recording medium storing an information source observing program, wherein a data file having a hyperlink structure on a server computer connected to a network is transmitted to a client computer. Reference information storage means for storing, as reference information, address information of a reference source data file of a data file accessed from a client computer in a computer readable recording medium storing an information source observation program used for browsing on a computer. Counting means for calculating the reference frequency of the reference source data file by totalizing the above reference information for each address information, and eliminating the frame definition page for reducing the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined Means It is characterized by recording the source observation program for realizing on a computer.

【0022】上記の構成および方法により、参照情報保
存手段(ステップ)によって、クライアントコンピュー
タからアクセスされたデータファイルの参照元データフ
ァイルのアドレス情報を参照情報として保存し、カウン
ト手段(ステップ)によって、上記参照情報を、参照元
データファイルのアドレス情報ごとに集計するので、参
照元として頻繁に利用されるデータファイルを把握する
ことが可能となる。
According to the above arrangement and method, the reference information storage means (step) stores the address information of the reference source data file of the data file accessed from the client computer as reference information, and the counting means (step) stores the address information of the reference file. Since the reference information is totaled for each address information of the reference source data file, it is possible to grasp the data file frequently used as the reference source.

【0023】加えて、フレーム定義ページ排除手段(ス
テップ)によって、参照元データファイルのうちフレー
ムが定義されているものの参照頻度を削減するように修
正するので、参照頻度の統計からユーザの情報源として
価値のないデータファイルによるノイズを削減除去し
て、より有用な情報を多く含んでいるデータファイルを
ユーザに提示することが可能となる。例えば、フレーム
が定義された参照元データファイルの参照頻度を、0や
1に修正することができる。
In addition, the frame definition page elimination means (step) is modified so as to reduce the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined. It is possible to reduce and eliminate noise caused by a data file having no value, and to present a data file containing more useful information to a user. For example, the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined can be corrected to 0 or 1.

【0024】これにより、マルチメディアデータ等のデ
ータファイルの参照起点となる情報源を参照頻度の統計
に基づいて自動的に発見し、これをユーザに提示するこ
とができるため、ユーザインタフェースが向上する。ま
た、処理を高速化して、ユーザの情報アクセス時間を短
縮することができる。
Thus, an information source serving as a reference starting point of a data file such as multimedia data can be automatically found based on statistics of reference frequency, and this can be presented to the user, thereby improving the user interface. . Further, the processing can be speeded up and the information access time of the user can be reduced.

【0025】したがって、上記の構成および方法によれ
ば、サーバコンピュータとクライアントコンピュータと
がネットワークで結ばれたコンピュータシステムにおい
て、サーバコンピュータの上にあるハイパーテキスト構
造を持ったマルチメディア文書の参照をクライアントコ
ンピュータから容易に行うことが可能となる。
Therefore, according to the above configuration and method, in a computer system in which a server computer and a client computer are connected via a network, a client computer refers to a multimedia document having a hypertext structure on the server computer. Can be easily performed.

【0026】さらに、本発明の情報源観測装置は、上記
の課題を解決するために、上記フレーム定義ページ排除
手段は、フレームが定義された参照元データファイルの
参照頻度を0に修正することを特徴としている。
Further, in order to solve the above problem, the information source observing device of the present invention is characterized in that the frame definition page exclusion means corrects the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined to zero. Features.

【0027】上記の構成により、さらに、フレームが定
義された参照元データファイルを、その参照頻度を0に
修正して、参照頻度の統計から完全に取り除くことがで
きる。よって、参照頻度の統計からユーザの情報源とし
て価値のないページを取り除き、より有用な情報を多く
含んでいるデータファイルのアドレス情報をユーザに提
示することができる。
According to the above configuration, the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined can be corrected to 0, and completely removed from the statistics of the reference frequency. Therefore, pages having no value as a user information source can be removed from the reference frequency statistics, and the address information of the data file containing more useful information can be presented to the user.

【0028】さらに、本発明の情報源観測装置は、上記
の課題を解決するために、クライアントコンピュータか
らアクセスされたデータファイルにフレーム定義文字列
が含まれるか否かを判定するフレーム検出手段を有して
いることを特徴としている。
Further, the information source observation device of the present invention has a frame detecting means for determining whether or not a data file accessed from a client computer contains a frame definition character string in order to solve the above problem. It is characterized by doing.

【0029】上記の構成により、さらに、フレーム検出
手段によって、クライアントコンピュータからアクセス
されたデータファイルにフレーム定義文字列が含まれる
か否かを判定することができる。例えば、データファイ
ルに対して、フレーム定義文字列をパターンマッチング
して検出することができる。よって、データファイル中
にフレーム定義文字列が検出された場合、そのデータフ
ァイルにはフレームが定義されていると判定することが
できるため、そのデータファイルの参照頻度を修正する
ことが可能となる。
According to the above arrangement, the frame detecting means can determine whether or not the data file accessed from the client computer contains a frame definition character string. For example, a frame definition character string can be detected by pattern matching with a data file. Therefore, when a frame definition character string is detected in a data file, it can be determined that a frame is defined in the data file, and it is possible to correct the reference frequency of the data file.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】〔前提となる技術〕本発明の前提
となる技術として、ユーザが実際にアクセスしたURL
のハイパーリンクの関係から、ユーザの情報源URLと
なるものを統計的に推定する方法がある(特願平11−
28647号)。以下では、この技術について、図1,
5,6,8(a),14,15(a)(b)を用いて説
明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Base Technology] As a base technology of the present invention, a URL actually accessed by a user is described.
There is a method of statistically estimating the information source URL of the user from the relationship of the hyperlinks (Japanese Patent Application No. Hei 11-118).
No. 28647). In the following, this technology will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to 5, 6, 8 (a), 14, 15 (a) and (b).

【0031】まず、情報提供のための複数のサーバコン
ピュータと、ゲートウェイコンピュータと、クライアン
トコンピュータとからなるシステムを考える。なお、こ
のシステムの構成は、図1に示すシステムから、フレー
ム検出手段21、フレームURL記憶手段22、フレー
ムURL排除手段23を除いた構成と考えてよい。よっ
て、上記ゲートウェイコンピュータは、後述する情報源
観測手段2(図1)に相当する。そこで、以下では、上
記ゲートウェイコンピュータを情報源観測手段と記す。
First, consider a system including a plurality of server computers for providing information, a gateway computer, and a client computer. Note that the configuration of this system may be considered to be a configuration in which the frame detection unit 21, the frame URL storage unit 22, and the frame URL elimination unit 23 are removed from the system shown in FIG. Therefore, the gateway computer corresponds to information source observation means 2 (FIG. 1) described later. Therefore, hereinafter, the gateway computer will be referred to as an information source observation unit.

【0032】そして、例えば、図14に示すように、あ
るニュース情報(「日々新聞」)を提供するHTMLペ
ージ“http://www.news/”に5個の記事テキストヘのハ
イパーリンクがあり、ユーザがそれらのうちの5個とも
アクセスしたとする。その後、ユーザが別の情報を提供
するHTMLページ“http://sharp/”(このページの
タイトルは「シャープ情報」)にアクセスして、そこに
リンクされていた3個のHTMLページと、1個の動画
ファイル“a.mov”とにアクセスしたとする。なお、
“a.mov”は“main.html”にハイパーリンクされてい
る。このときの履歴情報(URLアクセスログ)は、図
6に示すとおりである。
For example, as shown in FIG. 14, there is a hyperlink to five article texts on an HTML page “http://www.news/” that provides certain news information (“Mainichi Shimbun”). Assume that the user has accessed all five of them. After that, the user accesses an HTML page “http: // sharp /” that provides another information (the title of this page is “sharp information”), and the three HTML pages linked there and 1 It is assumed that the user has accessed the movie files “a.mov”. In addition,
“A.mov” is hyperlinked to “main.html”. The history information (URL access log) at this time is as shown in FIG.

【0033】このとき、上記情報源観測手段は、ユーザ
がURLをアクセスする際の要求ヘッダに含まれるRefe
rer ヘッダを観測し、アクセスしたURLがどのURL
にリンクされていたかをゲートウェイ部(参照情報保存
手段)にて記憶し、参照統計を作成する。なお、Refere
r ヘッダは、HTTPプロトコルに定義された標準的な
ヘッダであり、WebサーバにアクセスされたURLが
どのURLにリンクされていたかを記録するために導入
されたものである。
At this time, the information source observing means transmits the reference information included in the request header when the user accesses the URL.
The rer header is observed, and the accessed URL is
Is stored in the gateway unit (reference information storage means) to create reference statistics. In addition, Refere
The r header is a standard header defined in the HTTP protocol, and is introduced to record which URL the URL accessed to the Web server was linked to.

【0034】そして、図5がReferer ヘッダを含めた履
歴である。また、図8(a)は、Referer ヘッダの出現
頻度を統計にとったもので、これが参照統計である。こ
の参照統計は、ハイパーリンクが参照された頻度を表し
ている。なお、図8(a)は、データタイプtext/html
またはmovie を集計したものである。
FIG. 5 shows the history including the Referer header. FIG. 8A shows the appearance frequency of the Referer header as statistics, which is reference statistics. This reference statistic indicates the frequency of reference to the hyperlink. FIG. 8A shows the data type text / html.
Or it is the sum of movie.

【0035】この履歴に基づいて、上記情報源観測手段
は、ユーザの情報源が、テキストデータでは“http://w
ww.news/”、ビデオデータでは“http://sharp/main.ht
ml”、であると推定することができる。
Based on this history, the information source observing means determines that the information source of the user is “http: // w
ww.news/ ”and“ http: //sharp/main.ht for video data.
ml ”, can be estimated.

【0036】ここで、“http://sharp/”(図14)
は、フレームの構成ページが定義されたフレーム定義ペ
ージである。すなわち、“http://sharp/”は、“titl
e.html”, “menu.html”, “main.html”の3つのHT
MLページを合成して、ひとつのページに見せるように
定義されている。
Here, "http: // sharp /" (FIG. 14)
Is a frame definition page in which a frame configuration page is defined. That is, “http: // sharp /” is replaced with “titl
e.html ”,“ menu.html ”and“ main.html ”
It is defined so that the ML pages are combined and appear as one page.

【0037】フレーム定義ページは、HTMLバージョ
ン3.2で導入された<frameset>タグを使用してページ
を設定する。フレーム定義ページは、前記のNetscape C
ommunicator やInternet Explorer などのWWWブラウ
ザで表示できる。なお、フレーム定義ページはWWWの
世界においてますます多用される傾向にある。
The frame definition page is set using the <frameset> tag introduced in HTML version 3.2. The frame definition page is the Netscape C
It can be displayed on a WWW browser such as ommunicator or Internet Explorer. Note that the frame definition page tends to be used more and more in the WWW world.

【0038】図15は、フレーム定義ページである“ht
tp://sharp/”のHTMLの記述例(図15(a))お
よびその表示例(図15(b))である。図15(a)
(b)に示すように、“http://sharp/”は、“title.h
tml”を上から33ドット分表示し、下の残りの部分の
左から150ドット分に“menu.html”を表示して、右
に“main.html”を表示するように割り当てられてい
る。
FIG. 15 shows a frame definition page “ht”
15 (a) and a display example thereof (FIG. 15 (b)) of tp: // sharp / ". FIG. 15 (a)
As shown in (b), “http: // sharp /” is changed to “title.h
"tml" is assigned to display 33 dots from the top, "menu.html" is displayed 150 dots from the left of the remaining lower portion, and "main.html" is displayed to the right.

【0039】このような“http://sharp/”をアクセス
したブラウザは、<frameset>タグを検出して、フレーム
定義ページであると解釈し、フレームの構成要素のHT
MLを順次アクセスする。そして、“http://sharp/”
は、自動的にアクセスされた3つのHTMLページが、
<frameset>タグによって定義された配置に合成されて表
示される。
The browser accessing such “http: // sharp /” detects the <frameset> tag, interprets it as a frame definition page, and reads the HT
MLs are sequentially accessed. And “http: // sharp /”
Has three automatically accessed HTML pages:
It is combined with the layout defined by the <frameset> tag and displayed.

【0040】上記のように、フレーム定義ページである
“http://sharp/”は、3つの構成要素である“title.h
tml”, “menu.html”, “main.html”から構成されて
いるため、ブラウザはReferer ヘッダに“http://sharp
/”を付して各構成ページにアクセスする。その結果、
ユーザがフレーム定義ページ(“http://sharp/”)に
1回アクセスしただけであるにもかかわらず、Referer
ヘッダの統計では、“http://sharp/”が3回カウント
される(図8(a))。
As described above, the frame definition page “http: // sharp /” has three components “title.h”.
tml ”,“ menu.html ”, and“ main.html ”, so the browser displays“ http: // sharp ”in the Referer header.
Access each configuration page with "/". As a result,
Referer despite having accessed the frame definition page (“http: // sharp /”) only once
In the header statistics, “http: // sharp /” is counted three times (FIG. 8A).

【0041】このように、参照元URLがフレーム定義
ページの場合には、ユーザのアクセス数が統計に正確に
反映されない。また、フレーム定義ページは、各構成ペ
ージの表示サイズを指定する固定的なものであり、ユー
ザの情報源としての価値がない。したがって、Referer
ヘッダを使用した統計には、フレーム定義ページによる
ノイズが混入してしまう場合があり、フレーム構成ペー
ジの数が多ければ、それに比例してノイズが増大する。
As described above, when the reference source URL is the frame definition page, the number of accesses of the user is not accurately reflected in the statistics. Further, the frame definition page is a fixed one that specifies the display size of each of the constituent pages, and has no value as a user information source. Therefore, Referer
The statistics using the header may include noise due to the frame definition page, and if the number of frame-constituting pages is large, the noise increases in proportion thereto.

【0042】〔実施の形態〕本発明の一実施の形態につ
いて図1から図9に基づいて説明すれば、以下のとおり
である。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 9.

【0043】図1は、本実施の形態に係るコンピュータ
ネットワークシステムの構成の概略を示すブロック図で
ある。上記コンピュータネットワークシステムは、サー
バコンピュータ1、情報源観測手段(情報源観測装置)
2、およびクライアントコンピュータ3を備えて構成さ
れている。なお、図1中において、サーバコンピュータ
1は1つしか記載されていないが、サーバコンピュータ
1としては、インターネット等のネットワークに接続さ
れた複数のサーバコンピュータが該当することになる。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of a computer network system according to the present embodiment. The computer network system includes a server computer 1, an information source observation unit (information source observation device).
2 and a client computer 3. Although only one server computer 1 is shown in FIG. 1, the server computer 1 corresponds to a plurality of server computers connected to a network such as the Internet.

【0044】上記サーバコンピュータ1は、データファ
イル記憶装置1AにHTMLページや各種マルチメディ
アデータ等のデータファイルを保持している。そして、
例えばHTTP(hypertext transfer protocol )デー
モンと呼ばれるサーバソフトウェアによって、これらの
データの管理、および外部コンピュータからのアクセス
の管理を行っている。
The server computer 1 stores data files such as HTML pages and various multimedia data in the data file storage device 1A. And
For example, server data called HTTP (hypertext transfer protocol) daemon manages these data and access from external computers.

【0045】上記クライアントコンピュータ3は、HT
MLページや各種マルチメディアデータを表示可能なソ
フトウェアであるブラウザ(情報ブラウザ)3Aを備え
ている。そして、ユーザはこのクライアントコンピュー
タ3上においてブラウザ3Aを操作することによって、
所望のHTMLページや各種マルチメディアデータを閲
覧することができる。
The client computer 3 has a HT
A browser (information browser) 3A, which is software capable of displaying ML pages and various multimedia data, is provided. Then, the user operates the browser 3A on the client computer 3 to
A desired HTML page and various multimedia data can be browsed.

【0046】上記情報源観測手段2としては、例えばフ
ァイアウォール上に設けられるゲートウェイコンピュー
タや、インターネット上に設けられるHTTPプロキシ
サーバコンピュータなどが該当し、HTTPのリクエス
ト(要求)およびレスポンス(応答)の中継を行うこと
を基本としている。この情報源観測手段2は、参照情報
抽出手段4、参照情報保存手段5、カウント手段6、ソ
ート手段7、データ変換手段8、情報更新手段9、情報
蓄積手段10、検索手段11を備えるととともに、さら
にフレーム検出手段21、フレームURL記憶手段22
を備えて構成されている。また、カウント手段6にはフ
レームURL排除手段(フレーム定義ファイル排除手
段)23が設けられている。なお、これらの各手段につ
いての説明は後述する。
The information source observing means 2 corresponds to, for example, a gateway computer provided on a firewall, an HTTP proxy server computer provided on the Internet, and relays HTTP requests (requests) and responses (responses). It is based on what you do. The information source observing means 2 includes a reference information extracting means 4, a reference information storing means 5, a counting means 6, a sorting means 7, a data converting means 8, an information updating means 9, an information storing means 10, and a searching means 11. , A frame detecting unit 21, a frame URL storing unit 22
It is provided with. The counting means 6 is provided with a frame URL exclusion means (frame definition file exclusion means) 23. The description of these means will be described later.

【0047】また、図2に示すように、情報源観測手段
2を、クライアントコンピュータ3に内蔵させた構成と
することも可能である。このように、クライアントコン
ピュータ3に内蔵可能なHTTPプロキシサーバとして
は、シャープ株式会社製のシャープモバイルプロキシ
(商品名)やインターネット快速便(商品名)などがあ
る。
Further, as shown in FIG. 2, the information source observing means 2 can be built in the client computer 3. As described above, examples of the HTTP proxy server that can be built into the client computer 3 include Sharp Mobile Proxy (product name) and Internet Rapid Service (product name) manufactured by Sharp Corporation.

【0048】さらに、情報源観測手段2を、クライアン
トコンピュータ3におけるブラウザの一部として構成す
ることも可能である。
Further, the information source observing means 2 can be configured as a part of a browser in the client computer 3.

【0049】図3は、クライアントコンピュータ3(図
2)の構成の概略を示すブロック図である。図3に示す
ように、クライアントコンピュータ3は、CPU(cent
ralprocessing unit )12、RAM(random access m
emory)などで構成されるメモリ13、ハードディスク
やフラッシュメモリなどで構成される不揮発性メモリ1
4、外部ネットワークとのインタフェースとなるネット
ワークI/O(input/output)15、キーボードやマウ
スなどで構成される入力装置16、および表示装置17
を備えており、これらがバス18によって接続されてい
る。このような構成のクライアントコンピュータ3は、
一般的にパーソナルコンピュータと呼ばれるコンピュー
タによって構成することができる。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the client computer 3 (FIG. 2). As shown in FIG. 3, the client computer 3 has a CPU (cent
ralprocessing unit) 12, RAM (random access m)
emory), and a nonvolatile memory 1 such as a hard disk or a flash memory.
4. Network I / O (input / output) 15 serving as an interface with an external network, input device 16 including a keyboard and a mouse, and display device 17
Which are connected by a bus 18. The client computer 3 having such a configuration includes:
It can be constituted by a computer generally called a personal computer.

【0050】ここで、クライアントコンピュータ3にお
いて、ブラウザ3AによってWWW上のHTMLページ
を閲覧する際の、情報源観測手段2の動作について説明
する。
Here, the operation of the information source observing means 2 when browsing an HTML page on the WWW by the browser 3A in the client computer 3 will be described.

【0051】まず、あるHTMLページをブラウザ3A
上に表示させている状態から、そのHTMLページに埋
め込まれているリンクをマウスカーソルでポイントし、
クリックすることによって、リンク先のURL(アドレ
ス情報)にアクセスした場合を想定する。例えば、図1
0に示す例において、URLが“http://www.news/”で
示されるHTMLページを表示させている状態から、
「新刊情報」のHTMLページを示すリンクをクリック
したとする。この時、クライアントコンピュータ3にお
いて、ネットワークI/O15を介して、情報源観測手
段2に対してTCP/IP(transmission control pro
tocol/internet porotocol)のコネクションがオープン
され、図12に示すような要求ヘッダが発行される。
First, a certain HTML page is displayed on the browser 3A.
From the state displayed above, point the link embedded in the HTML page with the mouse cursor,
It is assumed that a click accesses a URL (address information) of a link destination by clicking. For example, FIG.
In the example shown in FIG. 0, from the state where the URL is displaying an HTML page indicated by “http://www.news/”,
It is assumed that the user clicks a link indicating the HTML page of "new book information". At this time, the client computer 3 sends a TCP / IP (transmission control protocol) to the information source observing means 2 via the network I / O 15.
A connection of “tocol / internet porotocol” is opened, and a request header as shown in FIG. 12 is issued.

【0052】この要求ヘッダに含まれるReferer ヘッダ
は、ブラウザによって発行されているものであり、要求
されているURLの参照元情報が示されている。図12
に示す例では、現在要求しているURL“http://www.n
ews/1.html”が、URLが“http://www.news/”のHT
MLページ(参照元データファイル)からのリンクによ
って要求されていることを示している。なお、このよう
な要求ヘッダは、HTTP1.0の仕様で規定されてい
る標準ヘッダである。また、このような要求ヘッダの情
報は、通常サーバコンピュータにて記録されることを想
定して定義されているものである。
The Referer header included in the request header is issued by the browser, and indicates the reference source information of the requested URL. FIG.
In the example shown in the figure, the URL “http: //www.n
ews / 1.html ”is the HT whose URL is“ http://www.news/ ”
This indicates that the request is made by a link from the ML page (reference source data file). Note that such a request header is a standard header defined in the specification of HTTP 1.0. Further, such information of the request header is defined on the assumption that it is normally recorded by a server computer.

【0053】情報源観測手段2は、上記のような要求ヘ
ッダを受けて、URLが“www.news”で示されるサーバ
コンピュータ1にコネクションを張り、該当するファイ
ル(“1.html”)を受信し、クライアントコンピュータ
3のブラウザ3Aに転送する。この際、情報源観測手段
2がサーバコンピュータ1から受信する応答データは、
図13に示すように、応答ヘッダとテキストデータ(H
TMLデータ)とからなっている。
The information source observing means 2 receives the request header as described above, establishes a connection to the server computer 1 whose URL is indicated by "www.news", and receives the corresponding file ("1.html"). Then, the data is transferred to the browser 3A of the client computer 3. At this time, the response data received by the information source observation means 2 from the server computer 1 is:
As shown in FIG. 13, the response header and the text data (H
TML data).

【0054】図13において、応答ヘッダにあるConten
t-Typeヘッダは、後に続くデータのマルチメディアタイ
プを示しており、図13に示す例では、後に続くデータ
がテキストデータ(HTMLデータ)であることを示し
ている。
In FIG. 13, Content in the response header
The t-Type header indicates the multimedia type of the following data, and in the example shown in FIG. 13, indicates that the following data is text data (HTML data).

【0055】上記情報源観測手段2は、上記のような要
求ヘッダおよび応答ヘッダに含まれる情報を利用して、
アクセスしたURLのうちで正常応答を示したURLの
参照元情報およびマルチメディアタイプを取得し、アク
セスログの項目として記録している。これにより、例え
ば、アクセスログにおいて参照元情報に注目して集計を
行えば、アクセスしたURLの参照元となったURLを
頻度順に並べ替えて、情報源リストとしてユーザに提示
することが可能となる。
The information source observing means 2 utilizes the information contained in the request header and the response header as described above,
Among the accessed URLs, the reference source information and the multimedia type of the URL indicating the normal response are acquired and recorded as the items of the access log. Thus, for example, if the tally is performed by paying attention to the reference source information in the access log, it is possible to sort the URLs that have become the reference sources of the accessed URLs in order of frequency and to present them to the user as an information source list. .

【0056】上記情報源観測手段2は、応答ボディのテ
キスト部を走査して<frameset>タグがあれば(図15
(a))、フレーム定義ページであるので、そのURL
をフレーム定義ページとして記憶する。そして、参照統
計を作成するときにフレーム定義ページのURLを、統
計から削除する。これにより、フレーム定義ページによ
る参照統計にノイズが混入することを防止できる。な
お、<frame> タグもフレーム定義に使用されるので、こ
れも同様に検出してもよい。
The information source observing means 2 scans the text part of the response body and, if there is a <frameset> tag (FIG. 15).
(A)), since it is a frame definition page, its URL
As a frame definition page. Then, when creating the reference statistics, the URL of the frame definition page is deleted from the statistics. Thus, it is possible to prevent noise from being mixed in the reference statistics based on the frame definition page. Since the <frame> tag is also used for the frame definition, this may be detected similarly.

【0057】また、参照元情報は、マルチメディアデー
タタイプごとに集計することもできる。例えば、テキス
トデータ、動画データ、音楽データなどのデータタイプ
ごとに分別して、情報源リストとしてユーザに提示する
ことも可能となる。
Further, the reference source information can be totaled for each multimedia data type. For example, it is also possible to classify data types such as text data, moving image data, and music data and to present them to the user as an information source list.

【0058】また、情報源観測手段2として、HTTP
プロキシサーバコンピュータやゲートウェイコンピュー
タなどのような、キャッシュを蓄積するタイプのコンピ
ュータの場合、情報源リストに基づいて、参照元として
頻度の高いURLに対して、キャッシュを自発的に更新
する構成とすることも可能である。
As the information source observation means 2, HTTP
In the case of a computer that accumulates a cache, such as a proxy server computer or a gateway computer, a configuration in which the cache is spontaneously updated for a URL frequently referred to as a reference source based on the information source list Is also possible.

【0059】つづいて、図4に示すフローチャートに基
づいて、情報源観測手段2における処理の流れを図2を
参照しながら説明する。なお、以下の説明において、情
報源観測手段2は、クライアントコンピュータ3に内蔵
されているものとするが、クライアントコンピュータ3
の外部に設けられた構成においても、ほぼ同様の処理が
行われる。
Next, the flow of processing in the information source observation means 2 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the following description, it is assumed that the information source observing means 2 is built in the client computer 3.
Almost the same processing is performed also in the configuration provided outside the.

【0060】まず、情報源観測手段2は、ネットワーク
I/O15を用いてサーバソケットをオープンし、中継
要求を受け付ける待機状態に入る(S1)。そして、中
継要求を受信した場合、ステップS2に進む。なお、上
記のように、情報源観測手段2がクライアントコンピュ
ータ3に内蔵されている場合には、情報源観測手段2
は、メモリ13を経由してブラウザ3Aと通信する。
First, the information source observation means 2 opens a server socket using the network I / O 15 and enters a standby state for receiving a relay request (S1). If a relay request has been received, the process proceeds to step S2. As described above, when the information source observation means 2 is built in the client computer 3, the information source observation means 2
Communicates with the browser 3A via the memory 13.

【0061】つぎに、情報源観測手段2は、ブラウザ3
Aから中継要求を受け付けると、参照情報抽出手段4に
よって、要求ヘッダから、参照元情報であるReferer ヘ
ッダを抽出し、この内容をメモリ13に一時記憶させる
(S2)。
Next, the information source observing means 2 uses the browser 3
When the relay request is received from A, the reference information extracting means 4 extracts the Referer header which is the reference source information from the request header, and temporarily stores the contents in the memory 13 (S2).

【0062】つぎに、情報源観測手段2は、サーバコン
ピュータ1に対してコネクションを開いて要求ヘッダを
中継する(S3)。この際、要求したURLが存在しな
い場合には、エラーメッセージがクライアントコンピュ
ータ3の表示装置17によってユーザに提示され、メモ
リ13に一次記憶させたReferer ヘッダの情報が破棄さ
れる(S4)。
Next, the information source observing means 2 opens a connection to the server computer 1 and relays the request header (S3). At this time, if the requested URL does not exist, an error message is presented to the user by the display device 17 of the client computer 3, and the information of the Referer header temporarily stored in the memory 13 is discarded (S4).

【0063】また、情報源観測手段2は、要求したUR
Lが存在する場合(応答コードが正常である場合)に
は、そのURLに該当するサーバコンピュータ1からの
応答データを受け取り、クライアントコンピュータ3の
ブラウザ3Aに応答データを中継する。これと同時に、
参照情報保存手段5によって、要求したURLが、応答
ヘッダに含まれるContent-typeヘッダに基づいて検出さ
れるデータタイプ、Referer ヘッダに基づいて検出され
る参照元情報、および参照元のタイトルとともに、参照
情報として不揮発性メモリ14に記録され、保存される
(S5)。この保存された参照情報の保存データの例を
図5に示す。
The information source observing means 2 sends the requested UR
When L exists (when the response code is normal), the response data from the server computer 1 corresponding to the URL is received, and the response data is relayed to the browser 3A of the client computer 3. At the same time,
The reference information storage unit 5 stores the requested URL together with the data type detected based on the Content-type header included in the response header, the reference source information detected based on the Referer header, and the title of the reference source. The information is recorded and stored in the nonvolatile memory 14 (S5). FIG. 5 shows an example of the stored data of the stored reference information.

【0064】ここで、保存されるデータのデータタイプ
としてはtext/html などがあるが、これ以外にあらかじ
め指定されたデータタイプだけを保存してもよい。な
お、Content-typeヘッダがtext/html であるときにおい
て、応答データのHTMLデータを構文解析し、<title
> タグで囲まれた部分を抽出することによって、該当ペ
ージのタイトルとして同時に保存してもよい。
Here, the data type of the data to be stored includes text / html and the like, but only the data type specified in advance may be stored. When the Content-type header is text / html, the HTML data of the response data is parsed and <title
> By extracting the part enclosed by tags, it may be saved as the title of the corresponding page at the same time.

【0065】また、フレーム検出手段21において、応
答データのHTMLデータを構文解析し、<frameset>タ
グ等のフレームを設定するタグが含まれていれば、その
URLをフレーム定義ページと判定して、フレームUR
L記憶手段22に記憶する。なお、図6ではフレーム判
定の結果をtrue/falseとして記載している。
The frame detecting means 21 parses the HTML data of the response data, and if a tag for setting a frame such as a <frameset> tag is included, the URL is determined as a frame definition page. Frame UR
It is stored in the L storage means 22. In FIG. 6, the result of the frame determination is described as true / false.

【0066】ここで、<frameset>タグの検出は、応答ボ
ディのContent-typeヘッダがtext/html のときにのみ行
われる。具体的には、CPU12が、メモリ13に一時
記憶された応答ボディに対して文字列“<frameset”ま
たは文字列“<frame”をパターンマッチングすることに
より検出できる。
Here, the detection of the <frameset> tag is performed only when the Content-type header of the response body is text / html. Specifically, the CPU 12 can detect the response body temporarily stored in the memory 13 by performing pattern matching of the character string “<frameset” or the character string “<frame”.

【0067】フレームURL記憶手段22は、図7に示
すような1行につき1つ時間順に記載された単純なリス
ト形式で、フレームが設定されたURLを不揮発性メモ
リ14に記憶する。例えば、図14の例では、“http:/
/sharp/”はフレーム定義タグを含むので(図15
(a))、フレームURL記憶手段22に記録される。
なお、フレームURL記憶手段22は、記憶件数があら
かじめ定めた最大件数に達すれば古いものから1行づつ
消去するFIFO(first-in first-out)構造に構成し
てもよい。
The frame URL storage means 22 stores the URL in which the frame is set in the non-volatile memory 14 in a simple list format in which one line is described in chronological order as shown in FIG. For example, in the example of FIG. 14, “http: /
/ sharp / ”includes the frame definition tag (FIG. 15
(A)) is recorded in the frame URL storage means 22.
Note that the frame URL storage means 22 may have a FIFO (first-in first-out) structure in which the oldest ones are deleted line by line when the storage number reaches a predetermined maximum number.

【0068】上記のような参照情報の保存処理は、保存
データが一定数になるまで繰り返して行われる(S
6)。すなわち、保存データが一定数になるまでは(N
O)、ステップS1に戻り、保存データが一定数に達し
たら(YES)、次のステップ(S7)に進む。
The above-described reference information storage processing is repeatedly performed until the storage data reaches a certain number (S
6). That is, (N
O), the process returns to step S1, and when the number of stored data reaches a certain number (YES), the process proceeds to the next step (S7).

【0069】一定数に達した保存データに対して、カウ
ント手段6によって、参照元情報ごとに参照に用いられ
た回数を集計し、集計データを作成する(S7)。この
とき、フレーム定義ページを除いて集計することができ
る。すなわち、フレームURL排除手段23により、Re
ferer ヘッダのに含まれるURLとフレームURL記憶
手段22の記録とを比較し、一致するものはカウントし
ない。
For the stored data that has reached a certain number, the counting means 6 totals the number of times used for reference for each reference source information, and generates total data (S7). At this time, counting can be performed except for the frame definition page. That is, the frame URL elimination unit 23
The URL included in the ferer header is compared with the record in the frame URL storage means 22, and those that match are not counted.

【0070】このソート結果の例を、図8(a)および
図8(b)に示す。なお、図8(a)は、図5に示す参
照情報の保存データの例において、データタイプとして
text/html またはmovie を集計した結果を示している。
また、図8(b)は、フレーム定義ページを除いて集計
した結果を示している。
FIGS. 8A and 8B show examples of the sorting result. Note that FIG. 8A shows an example of the reference information storage data shown in FIG.
Shows the result of counting text / html or movie.
FIG. 8B shows the result of counting except for the frame definition page.

【0071】また、フレームURL排除手段23による
フレームページの排除は、フレーム定義ページを統計上
低いウェイトで勘定することによっても可能である。す
なわち、フレーム定義ページは構成するHTMLページ
を<frame src=“./title.html”> などのように指定し
ているので(図15(a))、構成するページの数をN
個と数えた場合、フレーム定義ページには統計上例えば
1/Nの重みをつけて集計することも可能である。これ
により、フレーム定義ページが統計から完全に排除され
ず、低い重みづけで統計することができる。この場合、
フレーム定義ページの1回のアクセスを、構成するペー
ジの数にかかわらず、参照頻度1回として計数できる。
よって、この統計を基づいて、新着情報の検査を行うこ
とも可能となるため、フレームの各構成HTMLページ
に新着情報がないかどうかを調査できる。
The elimination of the frame page by the frame URL elimination means 23 is also possible by counting the frame definition page with a statistically low weight. That is, since the frame definition page specifies the HTML page to be composed as <frame src = “./ title.html”> (FIG. 15A), the number of pages to configure is N
If the number is counted, the frame definition page can be statistically weighted, for example, with a weight of 1 / N. As a result, the frame definition page is not completely excluded from statistics, and statistics can be performed with low weight. in this case,
One access to the frame definition page can be counted as one reference frequency regardless of the number of pages constituting the frame definition page.
Therefore, based on this statistic, it is possible to inspect the new arrival information, and it is possible to investigate whether or not there is new arrival information in each of the constituent HTML pages of the frame.

【0072】つづいて、ソート手段7によって、上記集
計データをデータタイプ別にソートする(S8)。な
お、参照頻度についてのソートも同時に行うこともでき
る。
Subsequently, the totaling data is sorted by data type by the sorting means 7 (S8). Note that the sorting of the reference frequency can be performed at the same time.

【0073】そして、ソートされた参照情報のデータ
を、データ変換手段8によって、例えばHTMLデータ
などの、ブラウザ3Aで表示することが可能なデータ形
式に変換し、情報源リストとして表示装置17に表示す
ることによって、ユーザに提示する(S9)。このよう
な情報源リストの例を図9に示す。
The data of the sorted reference information is converted by the data conversion means 8 into a data format, such as HTML data, which can be displayed by the browser 3A, and displayed on the display device 17 as an information source list. Then, it is presented to the user (S9). FIG. 9 shows an example of such an information source list.

【0074】情報源リストには、参照元情報のページの
タイトルを示す情報が付随しているので、クライアント
コンピュータ3を使用するユーザが、どのような情報を
求めることを習慣としているかを把握することができ
る。すなわち、この情報源リストは、嗜好データベース
として利用できる。例えば、図9に示す例では、ユーザ
が日々新聞、奈良県の地域情報などを情報ソースとして
重要と考えていることがわかる。また、各データタイプ
ごとに参照元情報の集計が提示されているので、データ
タイプごとに、重要となる参照元情報を把握することが
できる。
Since information indicating the title of the page of the reference source information is attached to the information source list, it is necessary to grasp what information the user using the client computer 3 has a habit of requesting. Can be. That is, this information source list can be used as a preference database. For example, in the example shown in FIG. 9, it can be seen that the user considers the daily newspaper, local information of Nara prefecture, and the like to be important as information sources. Further, since the total of the reference source information is presented for each data type, it is possible to grasp important reference source information for each data type.

【0075】ここで、情報源観測手段2が、アクセスし
たURLのデータをキャッシュとして情報貯蓄手段10
に一定量蓄積するものである場合を考える。この場合、
情報更新手段9が、所定の時間ごとに、上記のソートさ
れた参照情報のデータに基づいて、サーバコンピュータ
1から情報を自発的に取得し、情報蓄積手段10に蓄積
されたデータの更新が行われる(S10)。このような
情報更新処理は、ソートされた参照情報のデータにおい
て、例えば全てのデータタイプにおける参照元として頻
度の高い順、あるいは、ユーザが指定したデータタイプ
における参照元として頻度の高い順などに基づいて行わ
れる。
Here, the information source observing means 2 uses the accessed URL data as a cache to store the information
Let us consider a case where a certain amount is accumulated in the storage area. in this case,
The information updating means 9 spontaneously acquires information from the server computer 1 at predetermined time intervals based on the data of the sorted reference information, and updates the data stored in the information storage means 10. (S10). Such information update processing is performed based on the sorted reference information data, for example, in the order of high frequency as the reference source in all data types, or in the high frequency as the reference source in the data type specified by the user. Done.

【0076】この情報更新手段9による情報更新処理に
おいて、情報源リストに掲載されたURL群を対象にリ
ンクレベル2以上でファイルオブジェクトの自動収集す
る処理を行えば、参照元としてのURLからリンクされ
ているデータ、すなわち、ユーザがアクセスする可能性
の高いデータをも自動的に情報蓄積手段10に蓄積され
ることになる。すなわち、リンクレベルを深くすれば、
参照元としてのURLからリンクされている広い範囲の
関連情報まで自動収集することになるが、ユーザが参照
元として数多く利用するURLを起点にした情報収集と
なるので、ユーザが利用する可能性の高い、的確な情報
収集が可能となる。これにより、参照元のURLからリ
ンクされているデータに対してユーザがアクセスした場
合にも、キャッシュデータの中からデータを取り出すこ
とが可能となり、アクセススピードの向上およびネット
ワークトラフィックの低減を図ることができる。
In the information updating process by the information updating means 9, if a process of automatically collecting file objects at a link level of 2 or higher is performed on the URLs listed in the information source list, the URL is linked from the URL as a reference source. The stored data, that is, data that is likely to be accessed by the user, is automatically stored in the information storage unit 10. In other words, if you increase the link level,
Automatic collection of related information from a URL as a reference source to a wide range of linked information will be performed automatically. However, since the information is collected from URLs used by the user as reference sources, there is a possibility that the user may use the information. High and accurate information collection becomes possible. As a result, even when the user accesses data linked from the URL of the reference source, the data can be extracted from the cache data, thereby improving the access speed and reducing the network traffic. it can.

【0077】さらに、上記のように、情報源リストに掲
載されたURL群を対象に所定のリンクレベル以上で自
動収集したファイルオブジェクトに対して、検索手段1
1により検索をかけ、ユーザに結果を提示することも可
能である。この場合、ユーザの情報源をもとに情報収集
されたファイルオブジェクトに対して検索が行われるの
で、一般のインターネット検索エンジンなどに比べて、
情報の鮮度が高く、かつ、ユーザのニーズに適した検索
結果を提供することができる。
Further, as described above, the search means 1 searches the file objects automatically collected at a predetermined link level or higher for the URLs listed in the information source list.
It is also possible to perform a search according to 1 and present the result to the user. In this case, a search is performed on the file object for which information has been collected based on the information source of the user.
It is possible to provide search results with high freshness of information and suitable for user needs.

【0078】以上のようなステップS1からステップS
10の処理を、情報源観測手段2は繰り返し行うことに
なる。
The above steps S1 to S
The information source observing means 2 repeats the processing of 10.

【0079】このように、参照情報を集計し、出現頻度
順にソートした結果において、ユーザが参照元として頻
繁に利用したURLは上位にランクされることになる。
したがって、このようなソート結果をユーザに提示すれ
ば、ユーザは、所望の情報をどこから得ることができる
かを、自分の情報源リストから発見することが可能とな
り、この情報源リストからリンクをたどることによっ
て、容易に情報を得ることが可能となる。
As described above, URLs frequently used by the user as reference sources are ranked higher in the result of totalizing the reference information and sorting them in the order of appearance frequency.
Therefore, if such a sort result is presented to the user, the user can find out where the desired information can be obtained from his / her own information source list, and follow the link from this information source list. Thus, information can be easily obtained.

【0080】加えて、ユーザの情報源としての意味のな
いフレーム定義ページのURLを排除できる。これによ
り、参照統計からフレーム定義URLを削除することに
より、参照統計情報の真のユーザ情報源統計として精度
を向上させることができる。すなわち、参照統計情報は
新着リンク情報の予測や、それらの事前ダウンロードに
使用されるので、より精度の高い新着リンク情報検出が
可能になり、また無駄なフレーム定義URLのアクセス
がなくなるため、新着情報のための調査時間の短縮が可
能になる。
In addition, the URL of the frame definition page which has no meaning as a user information source can be excluded. Thus, by deleting the frame definition URL from the reference statistics, it is possible to improve the accuracy as the true user information source statistics of the reference statistical information. That is, since the reference statistical information is used for predicting new link information and for pre-downloading the new link information, it is possible to detect new link information with higher accuracy and to eliminate useless access to the frame definition URL. Investigation time can be reduced.

【0081】以上のように、本発明に係る情報源観測装
置は、参照URL情報を記録、統計して、ユーザに提示
したり、そのリストを基に情報の自動更新を行う場合
に、中継URLのHTMLページを解釈して、フレーム
定義ページであれば、それを記憶し、参照統計から取り
除く。
As described above, the information source observing apparatus according to the present invention records and stats reference URL information, presents it to the user, and automatically updates information based on the list. Is interpreted, and if it is a frame definition page, it is stored and removed from the reference statistics.

【0082】具体的には、上記情報源観測装置は、ブラ
ウザからの要求をサーバコンピュータに中継し、応答を
ブラウザに中継する情報源観測手段において実現され
る。そして、この情報源観測手段は、サーバコンピュー
タ上のハイパーリンク構造を持ったファイルオブジェク
トをクライアントコンピュータで閲覧するシステムにお
いて、参照情報抽出手段(参照元情報抽出手段)と、参
照情報保存手段と、フレーム検出手段(HTMLフレー
ム検出手段)と、フレームURL記憶手段(フレーム定
義ファイル名記憶手段)と、フレームURL排除手段
(フレーム定義ファイル名排除手段)を備えたカウント
手段と、ソート手段と、データ変換手段(表示手段)と
を備えて構成されてもよい。
More specifically, the information source observation device is realized by an information source observation means for relaying a request from a browser to a server computer and relaying a response to the browser. The information source observing means includes a reference information extracting means (reference source information extracting means), a reference information storing means, a frame, and a frame. Detecting means (HTML frame detecting means), frame URL storing means (frame definition file name storing means), counting means provided with frame URL excluding means (frame definition file name excluding means), sorting means, and data converting means (Display means).

【0083】詳細には、上記情報源観測手段は、URL
要求プロトコルの要求ヘッダに含まれる参照情報を抽出
する参照情報抽出手段と、URL応答ヘッダのデータタ
イプからテキストなど特定のメディアタイプを示す情報
を抽出する参照情報保存手段と、ファイルのHTML表
現を解釈してフレーム定義を検出するフレーム検出手段
と、フレーム定義が含まれている場合にはURL名とと
もに記憶するフレームURL記憶手段と、参照情報別に
統計を行うカウント手段と、参照情報統計作成時にフレ
ームURL記憶手段に記憶されているフレームURLと
比較してフレームURLを取り除く手段と、これらの参
照情報の統計をソートし並べ替えるソート手段と、統計
結果を記憶装置に記憶し、ユーザに提示する形式にデー
タを変換するデータ変換手段とを備えて構成されてもよ
い。加えて、情報更新手段を備え、統計結果をもとに、
情報源観測手段が保持する情報蓄積手段を使って情報更
新を行う構成であってもよい。
More specifically, the information source observing means is a URL
Reference information extraction means for extracting reference information included in a request header of a request protocol, reference information storage means for extracting information indicating a specific media type such as text from the data type of a URL response header, and interpreting an HTML expression of a file Frame detecting means for detecting a frame definition, a frame URL storing means for storing a frame definition together with a URL name when the frame definition is included, a counting means for performing statistics for each reference information, and a frame URL for generating reference information statistics. Means for removing the frame URL by comparing it with the frame URL stored in the storage means, sorting means for sorting and rearranging the statistics of these reference information, and storing the statistical results in a storage device and presenting them to the user. Data conversion means for converting data may be provided. In addition, it has information updating means, and based on the statistical results,
The information may be updated using the information storage means held by the information source observation means.

【0084】また、上記情報源観測手段は、URL要求
プロトコルの要求ヘッダに含まれるReferer ヘッダから
参照URL元情報を抽出して記憶する手段と、URL応
答ヘッダのデータタイプからテキストなど特定のメディ
アタイプを示す情報を抽出する手段と、目的メディアタ
イプに合致しているか判断する手段を使ってメディアタ
イプ別に参照URL元情報を選別して記憶する手段と、
これらの参照URL元情報の統計を計算する手段と、U
RLページにフレーム定義タグが含まれるかどうかを検
出する手段と、フレーム定義タグが検出されたURLを
記憶して、統計結果から削除する手段と、統計結果を記
憶装置に記憶し、ユーザに提示する手段とを備えて構成
されてもよい。加えて、統計結果を元に情報を自動収集
する手段を起動する構成であってもよい。
The information source observing means includes means for extracting and storing the reference URL source information from the Referer header included in the request header of the URL request protocol, and a specific media type such as text from the data type of the URL response header. Means for extracting information indicating the reference URL, means for selecting and storing the reference URL source information for each media type using means for determining whether or not the URL matches the target media type;
Means for calculating statistics of these reference URL source information;
Means for detecting whether a frame definition tag is included in the RL page, means for storing the URL at which the frame definition tag is detected, and means for deleting the URL from the statistical result; storing the statistical result in a storage device and presenting it to the user And means for performing the operation. In addition, a configuration that activates means for automatically collecting information based on the statistical result may be employed.

【0085】これにより、上記情報源観測手段は、ファ
イルオブジェクトの参照元情報の統計情報を集計して、
クライアントコンピュータに提示することができる。そ
して、ハイパーリンクを有するページの参照頻度統計を
作成する時に、フレーム定義ページを検出して、統計か
ら除去することによって、精度の高いユーザアクセス参
照頻度統計を作成することができる。
Thus, the information source observing means aggregates the statistical information of the reference information of the file object,
It can be presented to the client computer. Then, when creating the reference frequency statistics of the page having the hyperlink, the frame definition page is detected and removed from the statistics, whereby highly accurate user access reference frequency statistics can be created.

【0086】このように、本発明に係る情報源観測装置
は、図5のようにアクセスログを作成する際、要求ヘッ
ダに含まれる参照元URL情報を記録して統計を取るこ
とによって、URLにリンクされていた情報へのアクセ
ス頻度を記録する場合に、フレーム定義ページを参照統
計から取り除く。これにより、フレーム定義ページのよ
うに情報源としては価値のないページを取り除き、より
有用な情報を多く含んでいるURLの一覧をユーザに示
すことができる。また、参照元URLの統計から得られ
たリストをもとに、ゲートウェイコンピュータが内蔵キ
ャッシュに情報を自動更新するようにすることができ
る。これにより、より効率的に情報の自動更新ができ
る。
As described above, the information source observing apparatus according to the present invention records the reference source URL information included in the request header and obtains statistics when creating the access log as shown in FIG. Remove the frame definition page from the reference statistics when recording the frequency of access to linked information. As a result, a page that is not valuable as an information source such as a frame definition page can be removed, and a list of URLs containing more useful information can be shown to the user. Also, the gateway computer can automatically update the information in the built-in cache based on the list obtained from the statistics of the reference source URL. Thereby, the information can be automatically updated more efficiently.

【0087】そして、前記の手段がブラウザソフトウェ
アに内蔵されていれば、無駄な情報源を排除して、ユー
ザにとってより有用な情報を数多く提示できる。また、
ブラウザが自発的にこれら有用な情報源を自動取得する
ことが可能になる。
If the above-mentioned means is incorporated in the browser software, unnecessary information sources can be eliminated and a lot of useful information can be presented to the user. Also,
The browser can voluntarily obtain these useful information sources automatically.

【0088】したがって、本発明に係る情報源観測装置
によれば、WWWなどのハイパーテキストシステムにお
いて、ユーザがどのページを起点としてURLページを
参照しているかという情報源URL(情報源アドレス)
を抽出して統計を作成し、ユーザの情報源を予測する処
理において、フレーム定義HTMLページを統計から取
り除くことができる。これにより、フレーム定義ページ
によるノイズを除去して、より高精度な情報源の観測を
可能にすることができる。
Therefore, according to the information source observation device of the present invention, in a hypertext system such as WWW, an information source URL (information source address) indicating from which page a user refers to a URL page.
In the process of generating statistics by estimating the information source of the user, the frame definition HTML page can be removed from the statistics. Accordingly, it is possible to remove noise due to the frame definition page and to observe the information source with higher accuracy.

【0089】上記の実施の形態は本発明の範囲を限定す
るものではなく、本発明の範囲内で種々の変更が可能で
ある。特に、本実施の形態では、インターネット上のH
TMLを例として説明したが、ネットワークの構成およ
びファイルオブジェクトの形式はこれに限定されない。
The above embodiment does not limit the scope of the present invention, and various changes can be made within the scope of the present invention. In particular, in the present embodiment, H on the Internet
Although the TML has been described as an example, the configuration of the network and the format of the file object are not limited to this.

【0090】最後に、本発明は、複数の機器(例えば、
ホストコンピュータ、端末コンピュータ、インタフェー
ス機器、ネットワーク機器、リーダ、プリンタなど)か
ら構成されるシステムに適用しても、一つの機器からな
る装置(例えば、携帯型コンピュータ、ワープロ装置な
ど)に適用してもよい。
Lastly, the present invention provides a method for using a plurality of devices (for example,
Whether applied to a system composed of a host computer, a terminal computer, an interface device, a network device, a reader, a printer, etc., or to a device composed of one device (eg, a portable computer, a word processing device, etc.) Good.

【0091】また、本発明の目的は、上述した機能を実
現するソフトウエアである情報源観測プログラムのプロ
グラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログ
ラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可
能に記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給
し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(または
CPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラ
ムコードを読み出し実行することによっても、達成可能
である。この場合、記録媒体から読み出されたプログラ
ムコード自体が上述した機能を実現することになり、そ
のプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成
することになる。
Further, an object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (executable program, intermediate code program, source program) of an information source observation program which is software for realizing the above-described functions is recorded in a computer-readable manner. Is supplied to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus reads out and executes a program code recorded on a recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the above-described function, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention.

【0092】上記プログラムコードを供給するための記
録媒体は、システムあるいは装置と分離可能に構成する
ことができる。また、上記記録媒体は、プログラムコー
ドを供給可能であるように固定的に担持する媒体であっ
てもよい。そして、上記記録媒体は、記録したプログラ
ムコードをコンピュータが直接読み取ることができるよ
うにシステムあるいは装置に装着されるものであって
も、外部記憶装置としてシステムあるいは装置に接続さ
れたプログラム読み取り装置を介して読み取ることがで
きるように装着されるものであってもよい。
A recording medium for supplying the program code can be configured to be separable from a system or an apparatus. Further, the recording medium may be a medium that fixedly carries the program code so that the program code can be supplied. Even if the recording medium is mounted on a system or an apparatus so that a computer can directly read the recorded program code, the recording medium may be connected to a system or apparatus as an external storage device via a program reading apparatus connected to the system or the apparatus. It may be mounted so that it can be read.

【0093】例えば、上記記録媒体としては、磁気テー
プやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商
標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD
−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディス
クを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含
む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/
EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導
体メモリ系などを用いることができる。
For example, the recording medium may be a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, or a CD.
A disk system including an optical disk such as ROM / MO / MD / DVD / CD-R, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a mask ROM /
A semiconductor memory system such as an EPROM / EEPROM / flash ROM can be used.

【0094】また、上記プログラムコードは、コンピュ
ータが記録媒体から読み出して直接実行できるように記
録されていてもよいし、記録媒体から主記憶のプログラ
ム記憶領域へ転送された後コンピュータが主記憶から読
み出して実行できるように記録されていてもよい。
The program code may be recorded so that the computer can read out from the recording medium and directly execute the program code, or the program code is transferred from the recording medium to the program storage area of the main storage, and then read from the main storage by the computer. It may be recorded so that it can be executed.

【0095】さらに、上記記録媒体は、通信ネットワー
ク等を介してプログラムコードを供給可能であるように
流動的に担持する媒体であってもよい。この場合、シス
テムあるいは装置を通信ネットワーク(インターネット
等を含む)と接続可能に構成し、上記プログラムコード
を通信ネットワークからダウンロードすることにより供
給することができる。
Further, the recording medium may be a medium that carries the program code in a fluid manner so that the program code can be supplied via a communication network or the like. In this case, the system or device can be configured to be connectable to a communication network (including the Internet or the like), and the program code can be supplied by downloading from the communication network.

【0096】なお、プログラムコードを記録媒体から読
み出して主記憶に格納するためのプログラム、および、
通信ネットワークからプログラムコードをダウンロード
するためのプログラムは、コンピュータによって実行可
能にあらかじめシステムあるいは装置に格納されている
ものとする。
A program for reading a program code from a recording medium and storing the program code in a main memory;
It is assumed that the program for downloading the program code from the communication network is stored in a system or an apparatus in advance so as to be executable by a computer.

【0097】上述した機能は、コンピュータが読み出し
た上記プログラムコードを実行することによって実現さ
れるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づ
き、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処
理の一部または全部を行うことによっても実現される。
The functions described above are realized not only by executing the above-described program code read out by the computer, but also by the OS running on the computer performing one of the actual processes based on the instruction of the program code. It is also realized by performing part or all.

【0098】さらに、上述した機能は、上記記録媒体か
ら読み出された上記プログラムコードが、コンピュータ
に装着された機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そ
のプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理
の一部または全部を行うことによっても実現される。
Further, the above-mentioned function is realized after the above-mentioned program code read from the above-mentioned recording medium is written into a memory provided in a function expansion board mounted on a computer or a function expansion unit connected to the computer. Based on the instructions of the program code, the functions are also realized by the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performing part or all of the actual processing.

【0099】[0099]

【発明の効果】本発明の情報源観測装置は、以上のよう
に、ネットワークで繋がれたサーバコンピュータ上のハ
イパーリンク構造を有するデータファイルをクライアン
トコンピュータ上で閲覧する際に用いられる情報源観測
装置において、クライアントコンピュータからアクセス
されたデータファイルの参照元データファイルのアドレ
ス情報を参照情報として保存する参照情報保存手段と、
上記参照情報をアドレス情報ごとに集計して参照元デー
タファイルの参照頻度を算出するカウント手段とを有す
るとともに、フレームが定義された参照元データファイ
ルの参照頻度を削減するように修正するフレーム定義ペ
ージ排除手段を有している構成である。
As described above, the information source observation device of the present invention is used for browsing a data file having a hyperlink structure on a server computer connected via a network on a client computer. A reference information storage means for storing, as reference information, address information of a reference data file of a data file accessed from a client computer;
A frame definition page having counting means for calculating the reference frequency of the reference source data file by totalizing the reference information for each address information, and correcting the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined so as to reduce the reference frequency This is a configuration having exclusion means.

【0100】また、本発明の情報源観測方法は、以上の
ように、ネットワークで繋がれたサーバコンピュータ上
のハイパーリンク構造を有するデータファイルをクライ
アントコンピュータ上で閲覧する際の情報源観測方法に
おいて、クライアントコンピュータからアクセスされた
データファイルの参照元データファイルのアドレス情報
を参照情報として保存するステップと、上記参照情報を
アドレス情報ごとに集計して参照元データファイルの参
照頻度を算出するステップとを含むとともに、フレーム
が定義された参照元データファイルの参照頻度を削減す
るように修正するステップを含んでいる方法である。
The information source observing method according to the present invention is, as described above, an information source observing method for browsing a data file having a hyperlink structure on a server computer connected to a network on a client computer. Storing the address information of the reference source data file of the data file accessed from the client computer as reference information, and calculating the reference frequency of the reference source data file by totalizing the reference information for each address information And modifying the reference source data file in which the frame is defined so as to reduce the reference frequency.

【0101】また、本発明の情報源観測プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、以上の
ように、ネットワークで繋がれたサーバコンピュータ上
のハイパーリンク構造を有するデータファイルをクライ
アントコンピュータ上で閲覧する際に用いられる情報源
観測プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体において、クライアントコンピュータからアク
セスされたデータファイルの参照元データファイルのア
ドレス情報を参照情報として保存する参照情報保存手段
と、上記参照情報をアドレス情報ごとに集計して参照元
データファイルの参照頻度を算出するカウント手段と、
フレームが定義された参照元データファイルの参照頻度
を削減するように修正するフレーム定義ページ排除手段
と、をコンピュータに実現させるための情報源観測プロ
グラムを記録した構成である。
The computer-readable recording medium storing the information source observation program according to the present invention allows a client computer to view a data file having a hyperlink structure on a server computer connected to a network as described above. Reference information storage means for storing, as reference information, address information of a reference data file of a data file accessed from a client computer on a computer-readable recording medium recording an information source observation program used when performing Counting means for counting information for each address information and calculating a reference frequency of the reference source data file;
It is configured to record an information source observation program for causing a computer to implement a frame definition page exclusion unit that corrects the reference source data file in which a frame is defined so as to reduce the reference frequency.

【0102】それゆえ、フレーム定義ページ排除手段
(ステップ)によって、参照元データファイルのうちフ
レームが定義されているものの参照頻度を削減するよう
に修正するので、参照頻度の統計からユーザの情報源と
して価値のないデータファイルによるノイズを削減除去
して、より有用な情報を多く含んでいるデータファイル
をユーザに提示することが可能となる。
Therefore, the frame definition page elimination means (step) is modified so as to reduce the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined. It is possible to reduce and eliminate noise caused by a data file having no value, and to present a data file containing more useful information to a user.

【0103】よって、マルチメディアデータ等のデータ
ファイルの参照起点となる情報源を参照頻度の統計に基
づいて自動的に発見し、これをユーザに提示することが
できるため、ユーザインタフェースが向上するという効
果を奏する。また、処理を高速化して、ユーザの情報ア
クセス時間を短縮することができるという効果を奏す
る。
Therefore, an information source serving as a reference starting point of a data file such as multimedia data can be automatically found based on statistics of reference frequency and can be presented to the user, so that the user interface is improved. It works. Further, there is an effect that the processing can be speeded up and the information access time of the user can be reduced.

【0104】したがって、上記の構成および方法によれ
ば、サーバコンピュータとクライアントコンピュータと
がネットワークで結ばれたコンピュータシステムにおい
て、サーバコンピュータの上にあるハイパーテキスト構
造を持ったマルチメディア文書の参照をクライアントコ
ンピュータから容易に行うことが可能となるという効果
を奏する。
Therefore, according to the above configuration and method, in a computer system in which a server computer and a client computer are connected via a network, a client computer refers to a multimedia document having a hypertext structure on the server computer. This makes it possible to perform the processing easily.

【0105】本発明の情報源観測装置は、以上のよう
に、さらに、上記フレーム定義ページ排除手段は、フレ
ームが定義された参照元データファイルの参照頻度を0
に修正する構成である。
As described above, according to the information source observation apparatus of the present invention, the frame definition page exclusion means sets the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined to 0.
The configuration is modified to

【0106】それゆえ、さらに、フレームが定義された
参照元データファイルを、その参照頻度を0に修正し
て、参照頻度の統計から完全に取り除くことができる。
よって、参照頻度の統計からユーザの情報源として価値
のないページを取り除き、より有用な情報を多く含んで
いるデータファイルのアドレス情報をユーザに提示する
ことができるという効果を奏する。
Therefore, the reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined can be corrected to 0, and completely removed from the statistics of the reference frequency.
Therefore, there is an effect that pages having no value as a user information source can be removed from the statistics of the reference frequency, and address information of a data file containing much more useful information can be presented to the user.

【0107】本発明の情報源観測装置は、以上のよう
に、さらに、クライアントコンピュータからアクセスさ
れたデータファイルにフレーム定義文字列が含まれるか
否かを判定するフレーム検出手段を有している構成であ
る。
As described above, the information source observation device of the present invention further comprises a frame detecting means for determining whether or not a data file accessed from a client computer contains a frame definition character string. It is.

【0108】それゆえ、さらに、フレーム検出手段によ
って、クライアントコンピュータからアクセスされたデ
ータファイルにフレーム定義文字列が含まれるか否かを
判定することができる。よって、データファイル中にフ
レーム定義文字列が検出された場合、そのデータファイ
ルにはフレームが定義されていると判定することができ
るため、そのデータファイルの参照頻度を修正すること
が可能となるという効果を奏する。
Therefore, the frame detecting means can determine whether or not the data file accessed from the client computer contains a frame definition character string. Therefore, when a frame definition character string is detected in a data file, it can be determined that a frame is defined in the data file, and the reference frequency of the data file can be corrected. It works.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る情報源観測装置の
構成の概略を示す機能ブロック図であり、情報源観測装
置がクライアントコンピュータとは別に設けられている
場合を示す。
FIG. 1 is a functional block diagram schematically illustrating a configuration of an information source observation device according to an embodiment of the present invention, showing a case where the information source observation device is provided separately from a client computer.

【図2】本発明の一実施の形態に係る情報源観測装置の
他の構成の概略を示す機能ブロック図であり、情報源観
測装置がクライアントコンピュータ内に設けられている
場合を示す。
FIG. 2 is a functional block diagram schematically illustrating another configuration of the information source observation device according to the embodiment of the present invention, showing a case where the information source observation device is provided in a client computer.

【図3】図2に示す情報源観測装置を含むクライアント
コンピュータの物理的構成の概略を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing a physical configuration of a client computer including the information source observation device shown in FIG.

【図4】図1および図2に示す情報源観測装置の動作の
概略を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart schematically showing an operation of the information source observation device shown in FIGS. 1 and 2;

【図5】図1および図2に示す情報源観測装置で作成さ
れるURLの出現頻度情報を付加した履歴情報の一例を
示す説明図である。
5 is an explanatory diagram showing an example of history information to which URL appearance frequency information created by the information source observation device shown in FIGS. 1 and 2 is added.

【図6】図1および図2に示す情報源観測装置で作成さ
れるURLアクセスログの一例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a URL access log created by the information source observation device shown in FIGS. 1 and 2;

【図7】図1および図2に示す情報源観測装置が備える
フレームURL記憶手段のデータ構造を示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a data structure of a frame URL storage means provided in the information source observation device shown in FIGS. 1 and 2;

【図8】図1および図2に示す情報源観測装置で作成さ
れる参照元URL情報としての頻度統計情報を示す説明
図であり、(a)はデータタイプがtext/html およびmo
vie であるURLの参照元URLを集計した一例、
(b)は(a)からフレーム定義ページを除いて集計し
た一例を示す。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing frequency statistical information as reference source URL information created by the information source observation device shown in FIGS. 1 and 2; FIG. 8A shows data types text / html and mo;
An example in which the reference URLs of the URL that is vie are aggregated,
(B) shows an example in which the frame definition page is excluded from (a) and tabulated.

【図9】図1および図2に示す情報源観測装置が備える
データ変換手段によって生成されたデータの一表示例を
示す説明図である。
9 is an explanatory diagram showing a display example of data generated by data conversion means provided in the information source observation device shown in FIGS. 1 and 2. FIG.

【図10】WWW上におけるHTMLページおよびデー
タファイルのリンクの様子の一例を示す概念図である。
FIG. 10 is a conceptual diagram showing an example of a state of a link between an HTML page and a data file on the WWW.

【図11】図10に示すHTMLページおよびデータフ
ァイルをアクセスした時に記憶されるアクセスログの一
例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of an access log stored when accessing the HTML page and the data file shown in FIG. 10;

【図12】クライアントコンピュータから発行される要
求ヘッダの一例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a request header issued from a client computer.

【図13】サーバコンピュータから発行される応答ヘッ
ダの一例を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a response header issued from a server computer.

【図14】WWW上におけるHTMLページおよびデー
タファイルのリンクの様子の一例を示す概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram showing an example of a state of a link between an HTML page and a data file on the WWW.

【図15】フレーム定義ページの説明図であり、(a)
はフレーム定義ページのHTMLの記述例、(b)はブ
ラウザでの(a)の表示状態を示す。
15A and 15B are explanatory diagrams of a frame definition page, and FIG.
Shows a description example of the HTML of the frame definition page, and (b) shows the display state of (a) in the browser.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバコンピュータ 2 情報観測手段(情報源観測装置) 3 クライアントコンピュータ 5 参照情報保存手段 6 カウント手段 21 フレーム検出手段 23 フレームURL排除手段(フレーム定義ページ
排除手段)
1 server computer 2 information observing means (information source observing device) 3 client computer 5 reference information storing means 6 counting means 21 frame detecting means 23 frame URL excluding means (frame definition page excluding means)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークで繋がれたサーバコンピュー
タ上のハイパーリンク構造を有するデータファイルをク
ライアントコンピュータ上で閲覧する際に用いられる情
報源観測装置において、 クライアントコンピュータからアクセスされたデータフ
ァイルの参照元データファイルのアドレス情報を参照情
報として保存する参照情報保存手段と、 上記参照情報をアドレス情報ごとに集計して参照元デー
タファイルの参照頻度を算出するカウント手段とを有す
るとともに、 フレームが定義された参照元データファイルの参照頻度
を削減するように修正するフレーム定義ページ排除手段
を有していることを特徴とする情報源観測装置。
1. An information source observation device used when browsing a data file having a hyperlink structure on a server computer connected via a network on a client computer, wherein reference data of the data file accessed from the client computer is provided. Reference information storage means for storing the address information of the file as reference information, and counting means for counting the reference information for each address information and calculating the reference frequency of the reference source data file, and a reference in which a frame is defined. An information source observation device, comprising: a frame definition page exclusion unit for correcting so as to reduce a reference frequency of an original data file.
【請求項2】上記フレーム定義ページ排除手段は、フレ
ームが定義された参照元データファイルの参照頻度を0
に修正することを特徴とする請求項1に記載の情報源観
測装置。
2. The frame definition page exclusion means sets a reference frequency of a reference source data file in which a frame is defined to 0.
The information source observation device according to claim 1, wherein the information source is corrected.
【請求項3】クライアントコンピュータからアクセスさ
れたデータファイルにフレーム定義文字列が含まれるか
否かを判定するフレーム検出手段を有していることを特
徴とする請求項1または2に記載の情報源観測装置。
3. An information source according to claim 1, further comprising a frame detecting means for determining whether or not the data file accessed from the client computer contains a frame definition character string. Observation equipment.
【請求項4】ネットワークで繋がれたサーバコンピュー
タ上のハイパーリンク構造を有するデータファイルをク
ライアントコンピュータ上で閲覧する際の情報源観測方
法において、 クライアントコンピュータからアクセスされたデータフ
ァイルの参照元データファイルのアドレス情報を参照情
報として保存するステップと、 上記参照情報をアドレス情報ごとに集計して参照元デー
タファイルの参照頻度を算出するステップとを含むとと
もに、 フレームが定義された参照元データファイルの参照頻度
を削減するように修正するステップを含んでいることを
特徴とする情報源観測方法。
4. An information source observing method for browsing a data file having a hyperlink structure on a server computer connected to a network on a client computer, wherein a reference file of the data file accessed from the client computer is provided. A step of storing the address information as reference information; a step of calculating the reference frequency of the reference source data file by totalizing the reference information for each address information; and a reference frequency of the reference source data file in which the frame is defined. A method for observing an information source, the method including a step of correcting so as to reduce the number of times.
【請求項5】ネットワークで繋がれたサーバコンピュー
タ上のハイパーリンク構造を有するデータファイルをク
ライアントコンピュータ上で閲覧する際に用いられる情
報源観測プログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体において、 クライアントコンピュータからアクセスされたデータフ
ァイルの参照元データファイルのアドレス情報を参照情
報として保存する参照情報保存手段と、 上記参照情報をアドレス情報ごとに集計して参照元デー
タファイルの参照頻度を算出するカウント手段と、 フレームが定義された参照元データファイルの参照頻度
を削減するように修正するフレーム定義ページ排除手段
と、をコンピュータに実現させるための情報源観測プロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
5. A computer-readable recording medium on which an information source observation program used for browsing a data file having a hyperlink structure on a server computer connected by a network on a client computer is recorded. Reference information storage means for storing the address information of the reference source data file of the accessed data file as reference information; counting means for calculating the reference frequency of the reference source data file by totalizing the reference information for each address information; A computer-readable recording medium that records an information source observation program for causing a computer to implement a frame definition page exclusion unit that corrects a reference source data file in which a frame is defined so as to reduce the reference frequency.
JP30564899A 1999-10-27 1999-10-27 Information source observation apparatus, information source observation method, and computer-readable recording medium recording information source observation program Expired - Fee Related JP3664923B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30564899A JP3664923B2 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Information source observation apparatus, information source observation method, and computer-readable recording medium recording information source observation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30564899A JP3664923B2 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Information source observation apparatus, information source observation method, and computer-readable recording medium recording information source observation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001125910A true JP2001125910A (en) 2001-05-11
JP3664923B2 JP3664923B2 (en) 2005-06-29

Family

ID=17947673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30564899A Expired - Fee Related JP3664923B2 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Information source observation apparatus, information source observation method, and computer-readable recording medium recording information source observation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664923B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097654A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Fujitsu Limited Web content validity evaluation method, web content search method using the same, web content accounting method, search server, and content providing device
JP2007028060A (en) * 2005-07-14 2007-02-01 Nec Corp Method, apparatus and program for placing limit on access to link destination
JP2011048465A (en) * 2009-08-25 2011-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data processor, program therefor, storage medium storing the program, and data processing method
JP2011170597A (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data extraction apparatus, data extraction method, and data extraction program
US9529607B2 (en) 2013-03-19 2016-12-27 International Business Machines Corporation Generating an ordered list of managed targets
JP2017509074A (en) * 2014-03-04 2017-03-30 モボファイルズ インク. ディービーエー モボライズ Dynamic cache allocation and network management

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207838A (en) * 1997-01-28 1998-08-07 Fujitsu Ltd Device and method for counting frequency of information reference in interactive hypertext information reference system, and medium recorded with information reference frequency counting program
JP2000227886A (en) * 1999-02-05 2000-08-15 Sharp Corp Device and method for information source observation and recording medium where program which executes information source observing processing is recorded

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207838A (en) * 1997-01-28 1998-08-07 Fujitsu Ltd Device and method for counting frequency of information reference in interactive hypertext information reference system, and medium recorded with information reference frequency counting program
JP2000227886A (en) * 1999-02-05 2000-08-15 Sharp Corp Device and method for information source observation and recording medium where program which executes information source observing processing is recorded

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097654A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Fujitsu Limited Web content validity evaluation method, web content search method using the same, web content accounting method, search server, and content providing device
JP2007028060A (en) * 2005-07-14 2007-02-01 Nec Corp Method, apparatus and program for placing limit on access to link destination
JP4635757B2 (en) * 2005-07-14 2011-02-23 日本電気株式会社 Access restriction method, apparatus and program for link destination
JP2011048465A (en) * 2009-08-25 2011-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data processor, program therefor, storage medium storing the program, and data processing method
JP2011170597A (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data extraction apparatus, data extraction method, and data extraction program
US9529607B2 (en) 2013-03-19 2016-12-27 International Business Machines Corporation Generating an ordered list of managed targets
JP2017509074A (en) * 2014-03-04 2017-03-30 モボファイルズ インク. ディービーエー モボライズ Dynamic cache allocation and network management

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664923B2 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7146415B1 (en) Information source monitor device for network information, monitoring and display method for the same, storage medium storing the method as a program, and a computer for executing the program
US8893043B2 (en) Method and system for predictive browsing
RU2522103C2 (en) Update notification method and browser
US6959319B1 (en) System and method for automatically personalizing web portals and web services based upon usage history
TW518498B (en) Gathering enriched web server activity data of cached web content
US9141697B2 (en) Method, system and computer-readable storage medium for detecting trap of web-based perpetual calendar and building retrieval database using the same
US20030154442A1 (en) Visualization tool for web analytics
US20020107847A1 (en) Method and system for visual internet search engine
JP2006309515A (en) Information delivery method and information delivery server
JP4875911B2 (en) Content identification method and apparatus
US7069292B2 (en) Automatic display method and apparatus for update information, and medium storing program for the method
US20040139200A1 (en) Systems and methods of generating a content aware interface
EP1128290A2 (en) A method and system for summarizing and presenting information from results of a search in very large full-text databases
WO2005121982A1 (en) Information providing system, method, program, information communication terminal, and information display switching program
US20050125727A1 (en) Method and apparatus for maintaining browser navigation relationships and for choosing a browser window for new documents
JP3664906B2 (en) Information source observation apparatus, information source observation method, and recording medium storing a program for executing information source observation processing
JP2003141155A (en) Web page retrieval system and program
JP3664923B2 (en) Information source observation apparatus, information source observation method, and computer-readable recording medium recording information source observation program
JP3666638B2 (en) Information source observation apparatus, information source observation method, and computer-readable recording medium recording information source observation program
JP2002073684A (en) Information reading system using thumbnail display
JP2004206492A (en) Method for displaying document and gateway device having function of selecting link partner
JP2001209655A (en) Information providing device, information updating method, recording medium having information providing program recorded thereon and information providing system
JP2002149478A (en) Method for automatically displaying update information and device for the same, and medium and program
EP0953921A2 (en) Device and method for information processing and storage medium containing a control program for information processing
JP2003271647A (en) Browsing file data providing method, browsing frequency data providing method, relay device therefor, program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees