JP2001121736A - Image-forming apparatus - Google Patents

Image-forming apparatus

Info

Publication number
JP2001121736A
JP2001121736A JP30497199A JP30497199A JP2001121736A JP 2001121736 A JP2001121736 A JP 2001121736A JP 30497199 A JP30497199 A JP 30497199A JP 30497199 A JP30497199 A JP 30497199A JP 2001121736 A JP2001121736 A JP 2001121736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
template
template matching
operation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30497199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4203838B2 (en
Inventor
Kunio Sato
国雄 佐藤
Shinya Kobayashi
信也 小林
Masanori Masubuchi
正紀 増渕
Tadashi Kitai
正 北井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30497199A priority Critical patent/JP4203838B2/en
Publication of JP2001121736A publication Critical patent/JP2001121736A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4203838B2 publication Critical patent/JP4203838B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image-forming apparatus to which a resolution enhancement to meet a change with time is applied. SOLUTION: In this image-forming apparatus which scans a plurality of laser beams thereby printing image data, an image correction device is set for detecting a pattern to be corrected from the input image data and correcting the pattern. The pattern is changed by a control signal from the outside.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は複数本のレーザビー
ムを同時に走査して画像データを印刷する画像形成装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for printing image data by simultaneously scanning a plurality of laser beams.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、電子写真技術を用いたレーザプリ
ンタは、コンピュータの出力装置や、ファクシミリの出
力部、あるいはイメージスキャナから読み込んだ画像デ
ータを印刷するいわゆるディジタル複写機などに用いら
れている。
2. Description of the Related Art In recent years, a laser printer using electrophotography has been used for an output device of a computer, an output unit of a facsimile, or a so-called digital copying machine for printing image data read from an image scanner.

【0003】レーザプリンタはディジタル方式であり、
その印刷画質は解像度に大きく依存する。解像度が低く
なると、斜線にギザギザ(ジャギー)が発生するなどの画
像欠陥が目立つようになる。高品質の画像を得るために
は、必要解像度として300〜600dpi (ドット/イ
ンチ)が一つの目安と考えられている。
[0003] Laser printers are of the digital type,
The print quality greatly depends on the resolution. When the resolution is low, image defects such as jagged oblique lines become noticeable. In order to obtain a high-quality image, 300 to 600 dpi (dots / inch) is considered as one standard as a necessary resolution.

【0004】入力画像の解像度の増加は、そのまま画像
処理時の負荷の増大につながるので、むやみに解像度を
上げることはできない。そこで、少ない情報量の画像か
ら(画像の解像度を上げないで)推定により解像度向上
を行う技術として解像度エンハンスがある。
[0004] An increase in the resolution of an input image directly leads to an increase in the load at the time of image processing, so that the resolution cannot be increased unnecessarily. Therefore, there is resolution enhancement as a technique for improving the resolution by estimating (without increasing the resolution of the image) from an image having a small amount of information.

【0005】解像度エンハンスの手法の中で最も代表的
な方法は、テンプレートマッチングを用いる方法であ
る。テンプレートマッチング法は、注目画素(テンプレ
ートの中心位置の画素)とこれに隣接する周囲の画素の
パターンを走査し、あらかじめ準備されたパターン(テ
ンプレートパターン)と比較して、その結果に応じて注
目画素の印刷サイズと位置などを決める方法である。
[0005] The most typical method among the resolution enhancement methods is a method using template matching. The template matching method scans a pattern of a target pixel (pixel at the center position of the template) and its surrounding pixels, compares the pattern with a prepared pattern (template pattern), and sets the target pixel according to the result. This is a method of determining the print size and position of the image.

【0006】このような解像度エンハンスを行う従来技
術として、第2797224号公報,第 2886192号公報があ
る。
[0006] As a conventional technique for performing such resolution enhancement, there are Japanese Patent No. 2797224 and Japanese Patent No. 2886192.

【0007】ところで、レーザプリンタを高速化するた
めには、レーザビームを主走査方向と副走査方向に高速
に走査する必要がある。具体的には、主走査方向につい
ては回転多面鏡を高速回転させ、副走査方向については
感光体を高速に回転させることになる。
Incidentally, in order to increase the speed of a laser printer, it is necessary to scan a laser beam at high speed in the main scanning direction and the sub-scanning direction. Specifically, the rotating polygon mirror is rotated at a high speed in the main scanning direction, and the photoconductor is rotated at a high speed in the sub-scanning direction.

【0008】しかしながら、レーザビーム(レーザ光)
を偏向する回転多面鏡の回転速度は限界に近い状態にな
っている。このため回転多面鏡の回転速度を上げる代わ
りに、複数本のレーザビームを同時に走査するマルチビ
ーム方式が採用されている。このように、レーザプリン
タでは高速に印刷するためにマルチビーム走査方式を採
用することが多くなっている。
However, a laser beam (laser light)
The rotation speed of the rotating polygon mirror that deflects the light is close to the limit. For this reason, instead of increasing the rotation speed of the rotary polygon mirror, a multi-beam method of simultaneously scanning a plurality of laser beams is employed. As described above, the laser printer often employs the multi-beam scanning method in order to perform high-speed printing.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上記した高速レーザプ
リンタで解像度エンハンスを行う場合、あらかじめテン
プレートパターンを設定してあるため、経時変化などに
よりレーザプリンタの画質が変化すると、画質変化に対
応できない、という問題があった。
When the resolution is enhanced by the above-described high-speed laser printer, since the template pattern is set in advance, if the image quality of the laser printer changes due to aging or the like, it cannot respond to the image quality change. There was a problem.

【0010】本発明の目的は、経時変化に対応できる解
像度エンハンスを適用した画像形成装置を提供すること
である。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus to which resolution enhancement capable of coping with aging is applied.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は複数本のレーザビームを走査して画像デー
タを印刷する画像形成装置において、入力する画像デー
タから補正するパターンを検出して補正する画像補正装
置を設け、前記補正するパターンを外部からの制御信号
によって変えるものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image forming apparatus for printing image data by scanning a plurality of laser beams to detect a pattern to be corrected from input image data. And an image correction device for correcting the pattern, and changing the pattern to be corrected by an external control signal.

【0012】また、複数本のレーザビームに対応する画
像データを複数ラインの画像データに展開するラインメ
モリ群と、前記複数ラインの画像データからあらかじめ
準備されたテンプレートパターンとの一致を検出してマ
ッチングデータを出力するテンプレートマッチング群
と、前記テンプレートマッチング群の動作を制御するテ
ンプレートマッチング群動作制御回路と、前記マッチン
グデータからテンプレートの中にある注目画素の印刷サ
イズと位置などを設定する変調画像データを出力する変
調回路と、前記変調回路の動作を制御する変調動作制御
回路と、前記変調画像データの遅延時間を調整する遅延
調整回路と、を備える画像補正装置を設けたものであ
る。
Further, a line memory group for expanding image data corresponding to a plurality of laser beams into image data of a plurality of lines is detected and matched with a template pattern prepared in advance from the image data of the plurality of lines. A template matching group that outputs data, a template matching group operation control circuit that controls the operation of the template matching group, and modulated image data that sets the print size and position of the pixel of interest in the template from the matching data. An image correction device is provided which includes a modulation circuit for outputting, a modulation operation control circuit for controlling the operation of the modulation circuit, and a delay adjustment circuit for adjusting a delay time of the modulated image data.

【0013】また、画質変化を反映するパラメータによ
ってテンプレートパターンを追加または削除するテンプ
レートマッチング動作制御信号を生成する前記テンプレ
ートマッチング群動作制御回路を設けたものである。
The present invention further comprises the template matching group operation control circuit for generating a template matching operation control signal for adding or deleting a template pattern according to a parameter reflecting a change in image quality.

【0014】また、画質変化を反映するパラメータによ
って変調パターンを変える変調動作制御信号を生成する
前記変調動作制御回路を設けたものである。
[0014] Further, there is provided the modulation operation control circuit for generating a modulation operation control signal for changing a modulation pattern according to a parameter reflecting a change in image quality.

【0015】また、前記画質変化を反映するパラメータ
は、印刷枚数を計数する計数値である前記テンプレート
マッチング動作制御回路、前記変調動作制御回路を設け
たものである。
Further, the parameters reflecting the image quality change are provided with the template matching operation control circuit and the modulation operation control circuit, which are count values for counting the number of printed sheets.

【0016】本発明によれば、画質変化を反映するパラ
メータとして印刷枚数によってテンプレートマッチング
群の動作または変調回路の動作を制御しているので、経
時変化に対応できる解像度エンハンスを適用した画像形
成装置を提供することができる。
According to the present invention, since the operation of the template matching group or the operation of the modulation circuit is controlled by the number of prints as a parameter reflecting the change in image quality, an image forming apparatus to which resolution enhancement capable of coping with aging is applied. Can be provided.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図2に本発明の一実施例を示す。FIG. 2 shows an embodiment of the present invention.

【0018】図2において、ホストコンピュータ(パー
ソナルコンピュータ)1で作成された画像データD1は
プリンタコントローラ2に入力される。画像データD1
はユーザによってホストコンピュータ1の入力手段(図
示せず)を用いて作成される。画像データD1は記録す
るページの内容を示すページ記述データとして説明す
る。
In FIG. 2, image data D 1 created by a host computer (personal computer) 1 is input to a printer controller 2. Image data D1
Is created by a user using input means (not shown) of the host computer 1. The image data D1 will be described as page description data indicating the content of the page to be recorded.

【0019】ホストコンピュータ1から出力された画像
データD1は図示しないネットワークなどを介してプリ
ンタコントローラ2に送信される。
The image data D1 output from the host computer 1 is transmitted to the printer controller 2 via a network (not shown).

【0020】プリンタコントローラ2は、ホストコンピ
ュータ1から送信されたページ記述データである画像デ
ータD1をページ毎に展開して、2次元の画像データの
配列であるラスタ画像データD2として画像補正装置3
へ出力する。
The printer controller 2 expands the image data D1 which is page description data transmitted from the host computer 1 for each page, and converts the image data D1 into raster image data D2 which is an array of two-dimensional image data.
Output to

【0021】また、プリンタコントローラ2は、印刷枚
数40を画像補正装置3へ出力する。
The printer controller 2 outputs the number of prints 40 to the image correction device 3.

【0022】画像補正装置3は、ラスタ画像データD2
から、テンプレートマッチングによってあらかじめ準備
されたパターン(テンプレートパターン)と比較して、
その結果に応じてテンプレートの中にある注目画素の印
刷サイズと位置などを設定する変調画像データD6を出
力する。
The image correction device 3 is provided with a raster image data D2
From the comparison with the pattern (template pattern) prepared in advance by template matching,
Modulated image data D6 for setting the print size and position of the pixel of interest in the template is output according to the result.

【0023】また、画像補正装置3は、プリンタコント
ローラ2から入力される印刷枚数40によって、テンプ
レートパターンの追加,削除と、テンプレートの中にあ
る注目画素の印刷サイズと位置を設定する変調画像デー
タD6の基になる変調パターンの追加,削除を行う。
The image correction device 3 adds or deletes a template pattern and modulates image data D6 for setting a print size and a position of a pixel of interest in the template according to the number of prints 40 input from the printer controller 2. Add or delete the modulation pattern that is the basis of.

【0024】ここで、レーザプリンタ4は、2本のレー
ザビームを同時に走査する2ビーム走査方式とする。
Here, the laser printer 4 employs a two-beam scanning system for simultaneously scanning two laser beams.

【0025】レーザプリンタ4は、変調画像データD6
を印刷画像として記録用紙上に形成する。
The laser printer 4 outputs the modulated image data D6
Is formed on a recording sheet as a print image.

【0026】図1は図2に示した画像補正装置3のブロ
ック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of the image correction device 3 shown in FIG.

【0027】ラインメモリ群5は、ラスタ画像データD
2を複数ラインの画像データD3に展開する。
The line memory group 5 stores raster image data D
2 is developed into a plurality of lines of image data D3.

【0028】テンプレートマッチング群6は、複数ライ
ンの画像データD3から、テンプレートマッチング動作
制御信号43で設定されたテンプレートマッチングによ
って、あらかじめ準備されたパターン(テンプレートパ
ターン)と比較して、マッチングデータD4を出力す
る。
The template matching group 6 compares the image data D3 of a plurality of lines with a previously prepared pattern (template pattern) by template matching set by the template matching operation control signal 43, and outputs matching data D4. I do.

【0029】変調回路7は、マッチングデータD4か
ら、変調動作制御信号44で設定された変調パターンに
よって、テンプレートの中にある注目画素の印刷サイズ
と位置などを設定する変調画像データD5を出力する。
The modulation circuit 7 outputs, from the matching data D4, modulated image data D5 for setting a print size and a position of a target pixel in the template according to the modulation pattern set by the modulation operation control signal 44.

【0030】遅延調整回路8は、変調画像データD5の
遅延時間を調整して画像データD6を出力する。
The delay adjusting circuit 8 adjusts the delay time of the modulated image data D5 and outputs image data D6.

【0031】テンプレートマッチング動作制御回路41
は、プリンタコントローラ2から入力される印刷枚数4
0によって、テンプレートマッチング群6のテンプレー
トパターンを追加,削除するテンプレートマッチング動
作制御信号43を生成する。変調動作制御回路42は、
プリンタコントローラ2から入力される印刷枚数40に
よって、変調回路7の変調パターンを追加,削除する変
調動作制御信号44を生成する。
Template matching operation control circuit 41
Is the number of prints 4 input from the printer controller 2
By means of 0, a template matching operation control signal 43 for adding or deleting a template pattern of the template matching group 6 is generated. The modulation operation control circuit 42
A modulation operation control signal 44 for adding or deleting the modulation pattern of the modulation circuit 7 is generated based on the number of prints 40 input from the printer controller 2.

【0032】図3は、図2に示したレーザプリンタ4の
一例である。
FIG. 3 is an example of the laser printer 4 shown in FIG.

【0033】レーザプリンタ4は、画像データD6を入
力すると、レーザビーム生成回路9によってレーザビー
ム10を生成する。レーザプリンタ4は、感光体11の
周囲に帯電器12,現像器13,転写器14を配置し、
帯電器12によって感光体11の表面に一様帯電し、レ
ーザビーム10によって露光し、現像器13によってト
ナーを付着させ、転写器14によって記録用紙15にト
ナーを転写し、定着器16によって記録用紙15にトナ
ーを融着させて、記録用紙15上に印刷画像を得る。
When the image data D6 is input to the laser printer 4, the laser beam generating circuit 9 generates a laser beam 10 by the laser beam generating circuit 9. The laser printer 4 includes a charger 12, a developing device 13, and a transfer device 14 around a photoconductor 11,
The surface of the photoreceptor 11 is uniformly charged by the charger 12, exposed by the laser beam 10, toner is adhered by the developing device 13, the toner is transferred to the recording paper 15 by the transfer device 14, and the recording paper is The printed image is obtained on the recording paper 15 by fusing the toner to the recording paper 15.

【0034】図4は図1に示したラインメモリ群5の一
例である。
FIG. 4 shows an example of the line memory group 5 shown in FIG.

【0035】ラインメモリ群5はラインメモリ17〜2
0で構成し、ラスタ画像データD2、すなわち、レーザ
プリンタ4が2本のレーザビームを同時に走査するマル
チビーム走査方式であるので、2本のラスタ画像データ
D2−1とD2−2を6ラインの画像データD3、すな
わち、D3−1〜D3−6に展開する。ここで、6ライ
ンの画像データD3−1〜D3−6に展開するのは、テ
ンプレートマッチング6のテンプレートサイズを5×5
と仮定したからである。
The line memory group 5 includes line memories 17 to 2
0, and the raster image data D2, that is, the multi-beam scanning method in which the laser printer 4 scans two laser beams simultaneously, converts the two raster image data D2-1 and D2-2 into six lines. The image data is developed into image data D3, that is, D3-1 to D3-6. Here, the image data D3-1 to D3-6 of six lines are developed by setting the template size of the template matching 6 to 5 × 5.
Is assumed.

【0036】図5は図1に示したテンプレートマッチン
グ群6の一例である。
FIG. 5 shows an example of the template matching group 6 shown in FIG.

【0037】テンプレートマッチング群6は、第1〜第
4のテンプレートマッチング21〜24で構成する。第
1のテンプレートマッチング21と第2のテンプレート
マッチング22に入力される5ラインの画像データはD
3−1〜D3−5であり、第3のテンプレートマッチン
グ23と第4のテンプレートマッチング24に入力され
る5ラインの画像データはD3−2〜D3−6である。
テンプレートマッチング動作制御信号43で設定された
テンプレートパターンによって、第1〜第4のテンプレ
ートマッチング21〜24は、6ラインの画像データD
3を、第1〜第4のマッチングデータD4−1〜D4−
4に変換する。
The template matching group 6 includes first to fourth template matchings 21 to 24. The five lines of image data input to the first template matching 21 and the second template matching 22 are D
3-1 to D3-5, and five lines of image data input to the third template matching 23 and the fourth template matching 24 are D3-2 to D3-6.
According to the template pattern set by the template matching operation control signal 43, the first to fourth template matchings 21 to 24 are made up of six lines of image data D
3 with the first to fourth matching data D4-1 to D4-
Convert to 4.

【0038】図6は図1に示した変調回路7の一例であ
る。
FIG. 6 shows an example of the modulation circuit 7 shown in FIG.

【0039】変調回路7は、第1〜第4のPWM(パル
ス幅変調)回路25〜28で構成する。変調動作制御信
号44で設定された変調パターンによって、第1〜第4
のPWM(パルス幅変調)回路25〜28は、第1〜第
4のマッチングデータD4−1〜D4−4を第1〜第4
の変調画像データD5−1〜D5−4に変換する。図7
は図1に示した遅延調整回路8の一例である。
The modulation circuit 7 comprises first to fourth PWM (pulse width modulation) circuits 25 to 28. Depending on the modulation pattern set by the modulation operation control signal 44, the first to fourth
PWM (pulse width modulation) circuits 25 to 28 convert the first to fourth matching data D4-1 to D4-4 into first to fourth matching data.
Are converted into modulated image data D5-1 to D5-4. FIG.
Is an example of the delay adjustment circuit 8 shown in FIG.

【0040】遅延調整回路8は、第1〜第4の遅延回路
29〜32で構成する。第1〜第4の遅延回路29〜3
2は、第1〜第4の変調画像データD5−1〜D5−2
を遅延させて第1〜第4の画像データD6−1〜D6−
2を出力する。
The delay adjusting circuit 8 comprises first to fourth delay circuits 29 to 32. First to fourth delay circuits 29 to 3
2 is the first to fourth modulated image data D5-1 to D5-2
To the first to fourth image data D6-1 to D6-
2 is output.

【0041】図8は図3に示したレーザビーム生成回路
9の一例である。レーザビーム生成回路9は、第1〜第
4のLD(レーザダイオード)ドライバ33〜36と第
1〜第2のLD37〜38で構成する。第1のLDドラ
イバ33の出力電流I1と第2のLDドライバ34の出
力電流I2が加算されて第1のLD37に供給され、第
3のLDドライバ35の出力電流I3と第4のLDドラ
イバ36の出力電流I4が加算されて第2のLD38に
供給される。すなわち、第1〜第2の画像データD6−
1〜D6−2によって、第1のLD37が発光し、第3
〜第4の画像データD6−3〜D6−4によって、第2
のLD38が発光する。
FIG. 8 shows an example of the laser beam generating circuit 9 shown in FIG. The laser beam generation circuit 9 includes first to fourth LD (laser diode) drivers 33 to 36 and first and second LDs 37 to 38. The output current I1 of the first LD driver 33 and the output current I2 of the second LD driver 34 are added and supplied to the first LD 37. The output current I3 of the third LD driver 35 and the fourth LD driver 36 Are added and supplied to the second LD 38. That is, the first and second image data D6-
1 to D6-2, the first LD 37 emits light, and the third LD 37 emits light.
To the fourth image data D6-3 to D6-4.
LD emits light.

【0042】図9は、図1に示したテンプレートマッチ
ング動作制御回路41の一例である。テンプレートマッ
チング動作制御回路41は、LUT(ルックアップテー
ブル)45で構成する。LUT45は、印刷枚数40を
テンプレートマッチング動作制御信号43に変換する。
FIG. 9 is an example of the template matching operation control circuit 41 shown in FIG. The template matching operation control circuit 41 includes an LUT (lookup table) 45. The LUT 45 converts the number of prints 40 into a template matching operation control signal 43.

【0043】図10は、図1に示した変調動作制御回路
42の一例である。変調動作制御回路42は、LUT
(ルックアップテーブル)46で構成する。LUT46
は、印刷枚数40を変調動作制御信号43に変換する。
FIG. 10 is an example of the modulation operation control circuit 42 shown in FIG. The modulation operation control circuit 42 includes an LUT
(Lookup table) 46. LUT46
Converts the number of prints 40 into a modulation operation control signal 43.

【0044】図11は、図5に示したテンプレートマッ
チング21の一例である。テンプレートマッチング21
は、マトリクスレジスタ47,テンプレートマッチング
A48,テンプレートマッチングB49,テンプレート
マッチングC50,エンコーダ51で構成する。マトリ
クスレジスタ47は、5ラインの画像データD3−1〜
D3−5を、5×5画素のマトリクス状に展開する。テ
ンプレートマッチングA48,テンプレートマッチング
B49,テンプレートマッチングC50は、それぞれ異
なるテンプレートパターンを有しており、また、それぞ
れテンプレートマッチング動作制御信号43によって、
動作する/しないが決定される。エンコーダ51は、テ
ンプレートマッチングA48,テンプレートマッチング
B49,テンプレートマッチングC50、それぞれの出
力をコーディングして、マッチングデータD4−1(2
ビット)として出力する。
FIG. 11 is an example of the template matching 21 shown in FIG. Template matching 21
Is composed of a matrix register 47, a template matching A48, a template matching B49, a template matching C50, and an encoder 51. The matrix register 47 stores five lines of image data D3-1 to D3-1.
D3-5 is developed in a matrix of 5 × 5 pixels. The template matching A48, the template matching B49, and the template matching C50 have different template patterns, respectively.
Whether to operate or not is determined. The encoder 51 encodes template matching A48, template matching B49, and template matching C50, and outputs respective matching data D4-1 (2
Bit).

【0045】図12は、図6に示したPWM25の一例
である。PWM25は、パルス生成部48,パルス選択
部49で構成する。パルス生成部48は、1画素のパル
ス幅以下のパルス幅を有する多段のパルス群50を生成
する。パルス選択部49は、マッチングデータD4−1
と変調動作制御信号44によって、多段のパルス群50
から選択して、変調画像データD5−1として出力す
る。
FIG. 12 is an example of the PWM 25 shown in FIG. The PWM 25 includes a pulse generation unit 48 and a pulse selection unit 49. The pulse generator 48 generates a multi-stage pulse group 50 having a pulse width equal to or smaller than the pulse width of one pixel. The pulse selector 49 outputs the matching data D4-1.
And the modulation operation control signal 44, the multi-stage pulse group 50
And outputs it as modulated image data D5-1.

【0046】図13は図1の画像補正装置3の動作を示
すタイミングチャートである。
FIG. 13 is a timing chart showing the operation of the image correction device 3 of FIG.

【0047】図11に示すテンプレートマッチングAの
テンプレートパターンが図14のようになっていて、印
刷枚数40によって、テンプレートマッチングAが動作
するように、図9のLUT45がテンプレートマッチン
グ動作制御信号43を出力したとする。
The LUT 45 of FIG. 9 outputs a template matching operation control signal 43 so that the template pattern of the template matching A shown in FIG. 11 is as shown in FIG. Suppose you

【0048】図4に示すラインメモリ群5の出力である
6ラインの画像データD3−1〜D3−6が、図13の
(a)〜(f)のようになっていると、テンプレートパ
ターンと一致した第1のテンプレートマッチング21の
マッチングデータD4−1と第3のテンプレートマッチ
ング23のマッチングデータD4−3は(g),(i)の
ように「2」になる。第2のテンプレートマッチング2
2と第4のテンプレートマッチング24では他のテンプ
レートパターンを設定しているので、図9の画像パター
ンはそれぞれのテンプレートパターンと一致せず、マッ
チングデータD4−2とD4−4は(h),(j)のよう
に「0」か「1」を出力する。図6に示す第1のPWM
25と第3のPWM27はマッチングデータD4−1と
D4−3が「2」の時にパルス幅がt9の変調画像デー
タD5−1とD5−3を出力するので、(k)と(m)
のようになる。第2のPWM26と第4のPWM28
は、マッチングデータD4−2とD4−4が「1」であ
るので、(l)と(n)のように(c)と(d)の画像
データと同じ変調画像データが出力される。
When the six lines of image data D3-1 to D3-6 output from the line memory group 5 shown in FIG. 4 are as shown in FIGS. The matching data D4-1 of the matched first template matching 21 and the matching data D4-3 of the third template matching 23 become "2" as shown in (g) and (i). Second template matching 2
Since other template patterns are set in the second and fourth template matchings 24, the image pattern in FIG. 9 does not match each template pattern, and the matching data D4-2 and D4-4 are (h), ( "0" or "1" is output as in j). First PWM shown in FIG.
25 and the third PWM 27 output the modulated image data D5-1 and D5-3 having a pulse width of t9 when the matching data D4-1 and D4-3 are "2", so that (k) and (m)
become that way. The second PWM 26 and the fourth PWM 28
Since the matching data D4-2 and D4-4 are "1", the same modulated image data as the image data (c) and (d) is output as shown in (l) and (n).

【0049】(k)〜(n)の変調画像データが出力され
る時に、それぞれ入力される画像データに対して、遅延
がt1〜t4のように発生する。図7に示す遅延調整回
路8は(o)と(p)の画像データD6−1とD6−2
の位相がそろうように、また、(q)と(r)の画像デ
ータD6−3とD6−4の位相がそろうように、それぞ
れ遅延t5〜t6を発生させる。
When the modulated image data (k) to (n) are output, delays are generated for the input image data as shown at t1 to t4. The delay adjustment circuit 8 shown in FIG. 7 performs image data D6-1 and D6-2 of (o) and (p).
, And the image data D6-3 and D6-4 of (q) and (r) are in phase with each other, so that delays t5 to t6 are generated.

【0050】画像データD6−1〜D6−4が、(o)
〜(r)のように図8に示す第1〜第4のLDドライバ
33〜36に入力されると、第1のLD37に供給され
る電流I5は(s)のように、第2のLD38に供給さ
れる電流I6は(t)のようになる。
The image data D6-1 to D6-4 are (o)
When the current is supplied to the first to fourth LD drivers 33 to 36 shown in FIG. 8 as shown in (r) to (r), the current I5 supplied to the first LD 37 is changed to the second LD 38 as shown in (s). Is supplied as shown in (t).

【0051】第1のLD37は(s)の電流I5によっ
て、第2のLD38は(t)の電流I6によって、それ
ぞれ発光する。
The first LD 37 emits light by the current I5 of (s), and the second LD 38 emits light by the current I6 of (t).

【0052】図15は、印刷枚数40と、図11に示し
たテンプレートマッチング21と、図12に示したPW
M25の関係を示す図である。印刷枚数40がn枚を境
に印刷画質が変化すると仮定する。印刷枚数40がn枚
未満の場合には、テンプレートマッチングAとテンプレ
ートマッチングBは動作し、テンプレートマッチングC
は動作しない。印刷枚数40がn枚を越えると、テンプ
レートマッチングAの動作は変わらないが、対応する変
調画像データD5のパルス幅がPW1からPW2に変わ
る。一方、テンプレートマッチングBは動作しないよう
に変化し、テンプレートマッチングCは動作するように
変化する。
FIG. 15 shows the number of prints 40, the template matching 21 shown in FIG. 11, and the PW shown in FIG.
It is a figure showing the relation of M25. It is assumed that the print quality changes when the number of prints 40 becomes n. If the number of prints 40 is less than n, the template matching A and the template matching B operate and the template matching C
Does not work. When the number of prints 40 exceeds n, the operation of template matching A does not change, but the pulse width of the corresponding modulated image data D5 changes from PW1 to PW2. On the other hand, the template matching B changes to not operate, and the template matching C changes to operate.

【0053】上記したように、印刷枚数40によって、
検出するテンプレートパターンを追加,削除し、また、
変調画像データのパルス幅を変化しているので、経時変
化によって印刷画質が変化しても対応することができ
る。
As described above, depending on the number of prints 40,
Add or delete template patterns to be detected.
Since the pulse width of the modulated image data is changed, it is possible to cope with a change in print quality due to a change over time.

【0054】上記した実施例では、印刷枚数によって、
自動的に検出するテンプレートパターンの追加と削除
と、変調画像データのパルス幅の変化を行ったが、印刷
画質の変化を監視して、手動で行ってもよい。
In the above-described embodiment, depending on the number of prints,
Although the addition and deletion of the template pattern to be automatically detected and the change of the pulse width of the modulated image data are performed, the change may be manually performed by monitoring the change of the print image quality.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印刷枚数によって、検出するテンプレートパターンを追
加,削除し、また、変調画像データのパルス幅を変化し
ているので、経時変化によって印刷画質が変化しても対
応することができる。
As described above, according to the present invention,
Since the detected template pattern is added or deleted depending on the number of prints, and the pulse width of the modulated image data is changed, it is possible to cope with a change in print image quality due to aging.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図2に示した画像補正装置のブロック構成図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of the image correction device shown in FIG. 2;

【図2】本発明の一実施例である。FIG. 2 is an embodiment of the present invention.

【図3】図2に示したレーザプリンタ4の一例である。FIG. 3 is an example of the laser printer 4 shown in FIG.

【図4】図1に示したラインメモリ群5の一例である。FIG. 4 is an example of a line memory group 5 shown in FIG. 1;

【図5】図1に示したテンプレートマッチング群6の一
例である。
FIG. 5 is an example of a template matching group 6 shown in FIG.

【図6】図1に示した変調回路7の一例である。FIG. 6 is an example of a modulation circuit 7 shown in FIG.

【図7】図1に示した遅延調整回路8の一例である。FIG. 7 is an example of a delay adjustment circuit 8 shown in FIG. 1;

【図8】図3に示したレーザビーム生成回路9の一例で
ある。
8 is an example of the laser beam generation circuit 9 shown in FIG.

【図9】図1に示したテンプレートマッチング動作制御
回路41の一例である。
FIG. 9 is an example of a template matching operation control circuit 41 shown in FIG. 1;

【図10】図1に示した変調動作制御回路42の一例で
ある。
FIG. 10 is an example of a modulation operation control circuit 42 shown in FIG. 1;

【図11】図5に示したテンプレートマッチング21の
一例である。
11 is an example of the template matching 21 shown in FIG.

【図12】図6に示したPWM25の一例である。FIG. 12 is an example of the PWM 25 shown in FIG. 6;

【図13】図1の画像補正装置3の動作を説明するため
のタイムチャートである。
FIG. 13 is a time chart for explaining the operation of the image correction device 3 of FIG. 1;

【図14】図11に示したテンプレートマッチングA4
8のテンプレートパターンである。
FIG. 14 shows a template matching A4 shown in FIG. 11;
8 is a template pattern.

【図15】印刷枚数40と、図11に示したテンプレー
トマッチング21と、図12に示したPWM25の関係
を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the number of prints 40, the template matching 21 shown in FIG. 11, and the PWM 25 shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3…画像補正装置、5…ラインメモリ群、6…テンプレ
ートマッチング群、7…変調回路、8…遅延調整回路、
9…レーザビーム生成回路、33〜36…LDドライ
バ、37〜38…LD、40…印刷枚数、41…テンプ
レートマッチング動作制御回路、42…変調動作制御回
路。
3 image correction device, 5 line memory group, 6 template matching group, 7 modulation circuit, 8 delay adjustment circuit,
9: laser beam generation circuit, 33 to 36: LD driver, 37 to 38: LD, 40: number of prints, 41: template matching operation control circuit, 42: modulation operation control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 信也 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 増渕 正紀 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立工機株式会社内 (72)発明者 北井 正 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立工機株式会社内 Fターム(参考) 2C362 BA56 BA66 CB02 CB37 CB43 CB74 CB75  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shinya Kobayashi 7-1-1, Omikacho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Within Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Masaki Masuchi 2-6-Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo No. 2 Nippon Koki Co., Ltd. (72) Tadashi Kitai 2-6-2 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term (in reference) 2C362 BA56 BA66 CB02 CB37 CB43 CB74 CB75

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数本のレーザビームを走査して画像デー
タを印刷する画像形成装置において、入力する画像デー
タから補正するパターンを検出して補正する画像補正装
置を設け、前記補正するパターンを外部からの制御信号
によって変えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus for printing image data by scanning a plurality of laser beams is provided with an image correction device for detecting and correcting a pattern to be corrected from input image data, and for externally outputting the pattern to be corrected. An image forming apparatus characterized in that it is changed by a control signal from the image forming apparatus.
【請求項2】前記画像補正装置は、複数本のレーザビー
ムに対応する画像データを複数ラインの画像データに展
開するラインメモリ群と、前記複数ラインの画像データ
からあらかじめ準備されたテンプレートパターンとの一
致を検出してマッチングデータを出力するテンプレート
マッチング群と、前記テンプレートマッチング群の動作
を制御するテンプレートマッチング群動作制御回路と、
前記マッチングデータからテンプレートの中にある注目
画素の印刷サイズと位置などを設定する変調画像データ
を出力する変調回路と、前記変調回路の動作を制御する
変調動作制御回路と、前記変調画像データの遅延時間を
調整する遅延調整回路と、を備えることを特徴とする請
求項1記載の画像形成装置。
2. An image correction apparatus comprising: a line memory group for expanding image data corresponding to a plurality of laser beams into a plurality of lines of image data; and a template pattern prepared in advance from the plurality of lines of image data. A template matching group that detects a match and outputs matching data, a template matching group operation control circuit that controls the operation of the template matching group,
A modulation circuit that outputs modulated image data for setting a print size and a position of a pixel of interest in a template from the matching data, a modulation operation control circuit that controls an operation of the modulation circuit, and a delay of the modulated image data. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a delay adjusting circuit that adjusts time.
【請求項3】前記テンプレートマッチング群動作制御回
路は、画質変化を反映するパラメータによってテンプレ
ートパターンを追加または削除するテンプレートマッチ
ング動作制御信号を生成することを特徴とする請求項2
記載の画像形成装置。
3. The template matching group operation control circuit generates a template matching operation control signal for adding or deleting a template pattern according to a parameter reflecting a change in image quality.
The image forming apparatus as described in the above.
【請求項4】前記変調動作制御回路は、画質変化を反映
するパラメータによって変調パターンを変える変調動作
制御信号を生成することを特徴とする請求項2記載の画
像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the modulation operation control circuit generates a modulation operation control signal for changing a modulation pattern according to a parameter reflecting a change in image quality.
【請求項5】前記画質変化を反映するパラメータは、印
刷枚数を計数する計数値であることを特徴とする請求項
3及び請求項4記載の画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the parameter reflecting the image quality change is a count value for counting the number of printed sheets.
JP30497199A 1999-10-27 1999-10-27 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP4203838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30497199A JP4203838B2 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30497199A JP4203838B2 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001121736A true JP2001121736A (en) 2001-05-08
JP4203838B2 JP4203838B2 (en) 2009-01-07

Family

ID=17939524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30497199A Expired - Fee Related JP4203838B2 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203838B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4203838B2 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002296851A (en) Image forming device and calibration method
JPH10150567A (en) Generator for pulse width data for toner transfer type printer
JP2004230846A (en) Image forming equipment
JP2007320089A (en) Image processing system, image forming device, and image processing program
US5872636A (en) Flexible resolution control and matching in image processing
JP6201557B2 (en) Image forming apparatus
JPH0519862B2 (en)
US7719721B2 (en) Information processing method and information processing apparatus
JP2006259261A (en) Image forming apparatus
JP4203838B2 (en) Image forming apparatus
JP2007196567A (en) Image forming method and image forming device
JP3276744B2 (en) Image forming apparatus and method
JPH09314908A (en) Image forming apparatus
US11378905B2 (en) Color registration by varying rotational speed of photosensitive drum
JP3710224B2 (en) Image processing apparatus and method
JP6740778B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP6750490B2 (en) Image forming device
JP2001121738A (en) Image-forming apparatus
JPH06311365A (en) Picture input output device
JP3728017B2 (en) Color image forming apparatus and control method thereof
JPH11298729A (en) Image processor and method therefor
JP2002199235A (en) Image processor and its control method
JPH09123522A (en) Electrophotographic recorder
JPH07131652A (en) Image forming device
JP2010141608A (en) Image processing method, image processor, image processing program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees