JP2001119779A - Information processing unit - Google Patents

Information processing unit

Info

Publication number
JP2001119779A
JP2001119779A JP29269699A JP29269699A JP2001119779A JP 2001119779 A JP2001119779 A JP 2001119779A JP 29269699 A JP29269699 A JP 29269699A JP 29269699 A JP29269699 A JP 29269699A JP 2001119779 A JP2001119779 A JP 2001119779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
speaker unit
cabinet
sound
pulled out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29269699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Isoda
達哉 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29269699A priority Critical patent/JP2001119779A/en
Publication of JP2001119779A publication Critical patent/JP2001119779A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To output a sound with lower sound frequencies without increasing the size of an information processing unit. SOLUTION: A speaker unit 11 outputs sound. A cabinet 12 is mounted on a main body 2 movably between a position where the cabinet 12 is contained in the main body 2 and a position where the cabinet 12 is extracted up to a prescribed position and a prescribed space is formed at the rear face of the speaker unit 11 when the cabinet 12 is extracted up to the prescribed position from the main body 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に関
し、特に、音声を出力する情報処理装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly, to an information processing apparatus that outputs sound.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯型のパーソナルコンピュータ
が広く利用されるようになってきた。このような携帯型
のパーソナルコンピュータのほとんどは、所定の音声を
出力する、または、所定の動画像を表示させるととも
に、動画像に同期した音声を出力させることができる。
2. Description of the Related Art In recent years, portable personal computers have been widely used. Most of such portable personal computers can output a predetermined sound or display a predetermined moving image, and can output a sound synchronized with the moving image.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯型
のパーソナルコンピュータなどの情報処理装置において
は、小型化が優先され、音声を出力するスピーカの背面
の容積を十分に確保することができず、低音域の音声を
出力することができなかった。
However, in information processing apparatuses such as portable personal computers, priority is given to miniaturization, and it is not possible to secure a sufficient volume on the back of a speaker for outputting sound. Sound in the range could not be output.

【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、携帯型の情報処理装置で、大型化すること
なく、より低音域の音声を出力できるようにすることを
目的とする。
[0004] The present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to enable a portable information processing apparatus to output lower-range sound without increasing the size.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、音声を出力する音声出力手段と、本体に格納
された位置と所定の位置まで引き出された位置との間で
移動自在に本体に取り付けられ、本体から所定の位置ま
で引き出されたとき、音声出力手段の背面に所定の空間
を形成する空間形成手段とを含むことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus which is movable between a position stored in a main body and a position pulled out to a predetermined position. And a space forming means for forming a predetermined space on the back of the sound output means when the sound output means is pulled out from the main body to a predetermined position.

【0006】音声出力手段は、空間形成手段に取り付け
られるようにすることができる。
[0006] The audio output means may be attached to the space forming means.

【0007】音声出力手段は、本体に取り付けられ、空
間形成手段は、音声出力手段の後方において本体から引
き出されるようにすることができる。
[0007] The audio output means may be attached to the main body, and the space forming means may be drawn out of the main body behind the audio output means.

【0008】空間形成手段は、本体の側面、上面、また
は底面から引き出されるようにすることができる。
[0008] The space forming means may be extended from the side, top or bottom of the main body.

【0009】請求項1に記載の情報処理装置において
は、音声出力手段が音声を出力し、空間形成手段が、本
体に格納された位置と所定の位置まで引き出された位置
との間で移動自在に本体に取り付けられ、本体から所定
の位置まで引き出されたとき、音声出力手段の背面に所
定の空間を形成する。
In the information processing apparatus according to the present invention, the sound output means outputs sound, and the space forming means is movable between a position stored in the main body and a position pulled out to a predetermined position. And a predetermined space is formed on the back surface of the sound output means when it is pulled out from the main body to a predetermined position.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る携帯型のパ
ーソナルコンピュータ1の一実施の形態の外観を示す斜
視図である。パーソナルコンピュータ1は、本体2およ
び表示部3から構成され、表示部3は、本体2に対して
開閉自在に結合されている。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a portable personal computer 1 according to an embodiment of the present invention. The personal computer 1 includes a main body 2 and a display unit 3, and the display unit 3 is connected to the main body 2 so as to be openable and closable.

【0011】本体2には、各種の文字や記号などを入力
するとき操作されるキーボード4、マウスカーソルを移
動させるときなどに操作されるタッチパッド5が、その
上面に設けられている。本体2内部には、図示せぬ、各
種処理を実行するマイクロプロセッサ、プログラムまた
はデータなどを記憶するメモリ、およびプログラムまた
はデータなどを記録するハードディスクドライブ等が設
けられている。
The main body 2 is provided on its upper surface with a keyboard 4 operated when inputting various characters and symbols, and a touch pad 5 operated when moving a mouse cursor. Inside the main body 2, a microprocessor (not shown) for executing various processes, a memory for storing programs or data, a hard disk drive for recording programs or data, and the like are provided.

【0012】表示部3の正面には、画像を表示するLCD
(Liquid Crystal Display)が設けられている。また、
本体2の右側面には、音声を出力するスピーカ部6が設
けられている。本体2内部には、スピーカ部6を駆動す
るサウンドチップ(図示せず)が設けられている。サウ
ンドチップは、マイクロプロセッサの処理結果、または
ハードディスクドライブに記憶されている所定のデータ
から、音声信号を生成し、生成した音声信号を基に、ス
ピーカ部6を駆動して、スピーカ部6に音声を出力させ
る。
An LCD for displaying an image is provided on the front of the display unit 3.
(Liquid Crystal Display). Also,
On the right side of the main body 2, a speaker section 6 for outputting sound is provided. A sound chip (not shown) for driving the speaker unit 6 is provided inside the main body 2. The sound chip generates an audio signal from a processing result of the microprocessor or predetermined data stored in the hard disk drive, drives the speaker unit 6 based on the generated audio signal, and outputs a sound to the speaker unit 6. Output.

【0013】図2乃至図5を参照して、スピーカ部6の
構造を説明する。図2および図3に示すように、スピー
カ部6は、スピーカユニット11およびスピーカユニッ
ト11が固定されているキャビネット12から構成され
る。スピーカユニット11は、コーン型またはドーム型
の振動板を有する、いわゆるダイナミックスピーカで、
例えば、ムービングコイル型コーンスピーカユニットで
ある。キャビネット12は、所定の剛性および内部損失
を有する樹脂などで形成されている。
The structure of the speaker section 6 will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 2 and 3, the speaker unit 6 includes a speaker unit 11 and a cabinet 12 to which the speaker unit 11 is fixed. The speaker unit 11 is a so-called dynamic speaker having a cone-shaped or dome-shaped diaphragm,
For example, a moving coil type cone speaker unit. The cabinet 12 is formed of a resin having predetermined rigidity and internal loss.

【0014】スピーカ部6が音声を出力しないとき、図
2に示すように、スピーカ部6は、本体2に格納され
る。スピーカ部6が音声を出力するとき、図3に示すよ
うに、スピーカ部6は、本体2より図中の右側に引き出
される。スピーカ部6が本体2より引き出されたとき、
キャビネット12の内部には所定の容積の空間(空気で
満たされている)が形成される。スピーカ部6が本体2
より引き出されたときキャビネット12の内部に形成さ
れる空間は、キャビネット12および本体2により、密
閉されている。すなわち、キャビネット12内部の空気
が、本体2の外に出ず、本体2外部の空気が、キャビネ
ット12内部に入らないようにキャビネット12および
本体2は構成されている。
When the speaker unit 6 does not output sound, the speaker unit 6 is stored in the main body 2 as shown in FIG. When the speaker unit 6 outputs sound, the speaker unit 6 is pulled out from the main body 2 to the right side in the figure as shown in FIG. When the speaker unit 6 is pulled out from the main body 2,
A space having a predetermined volume (filled with air) is formed inside the cabinet 12. The speaker section 6 is the main body 2
The space formed inside the cabinet 12 when pulled out is closed by the cabinet 12 and the main body 2. That is, the cabinet 12 and the main body 2 are configured so that the air inside the cabinet 12 does not go out of the main body 2 and the air outside the main body 2 does not enter the inside of the cabinet 12.

【0015】スピーカ部6が本体2より引き出されたと
き形成される空間に密閉された、所定の容積の空気は、
低音域(例えば、20Hz乃至200Hzの周波数の範囲)にお
いてスピーカユニット11の振動板に対してバネの作用
をする(いわゆる、音響スティフネスとして作用す
る)。キャビネット12の内部の空間を適切な容積にす
ることにより、スピーカ部6は、より低音域において、
周波数に対する出力音圧レベルが平滑(例えば、不要な
ピークがなく、より低い周波数の音声を所定の音圧レベ
ルで出力できる)な音声を出力することができる。
A predetermined volume of air sealed in a space formed when the speaker unit 6 is pulled out from the main body 2 is:
A spring acts on the diaphragm of the speaker unit 11 in a low frequency range (for example, a frequency range of 20 Hz to 200 Hz) (acts as so-called acoustic stiffness). By setting the space inside the cabinet 12 to an appropriate volume, the speaker unit 6 can operate in a lower range.
It is possible to output a sound whose output sound pressure level with respect to the frequency is smooth (for example, there is no unnecessary peak and a sound of a lower frequency can be output at a predetermined sound pressure level).

【0016】図4に示すように、キャビネット12は、
スピーカ部6が音声を出力するとき、本体2から図中の
右側に向かって直線的に移動するように引き出され、ま
た、音声を出力しないとき、図中の左側に向かって直線
的に移動して本体2に格納される。
As shown in FIG. 4, the cabinet 12
When the speaker unit 6 outputs sound, it is pulled out from the main body 2 so as to move linearly toward the right side in the figure, and when it does not output sound, it moves linearly toward the left side in the figure. Stored in the main body 2.

【0017】また、例えば、図5に示すように、スピー
カユニット11が固定されているキャビネット21を、
軸22を介して、本体2に回動自在に結合するようにし
てもよい。キャビネット21は、スピーカ部6が音声を
出力するとき、図5中の反時計方向(本体2の上面に向
かう位置から見て、反時計方向)に回動されて、本体2
から出され、音声を出力しないとき、図5中の時計方向
に回動されて、本体2に格納される。
For example, as shown in FIG. 5, a cabinet 21 to which the speaker unit 11 is fixed is
You may make it connect with the main body 2 via the shaft 22 so that rotation is possible. When the speaker unit 6 outputs sound, the cabinet 21 is rotated counterclockwise in FIG. 5 (counterclockwise when viewed from the position facing the upper surface of the main body 2), and
When the sound is not output, the sound is rotated clockwise in FIG.

【0018】このように、スピーカ部6は、キャビネッ
ト12が密閉された所定の容積を有するので、より低音
域の音声を出力することができる。
As described above, since the speaker section 6 has a predetermined volume in which the cabinet 12 is hermetically closed, it is possible to output a sound in a lower frequency range.

【0019】図6は、本発明に係る携帯型のパーソナル
コンピュータ1の他の実施の形態の外観を示す斜視図で
ある。本体2乃至タッチパッド5は、図1に示す場合と
同様なので、その説明は、省略する。本体2の上面に
は、音声を出力するスピーカ部31が設けられている。
FIG. 6 is a perspective view showing the appearance of another embodiment of the portable personal computer 1 according to the present invention. Since the main body 2 to the touch pad 5 are the same as those shown in FIG. 1, the description is omitted. On the upper surface of the main body 2, a speaker unit 31 for outputting sound is provided.

【0020】図7乃至図10を参照して、スピーカ部3
1の構造を説明する。図7および図8に示すように、ス
ピーカ部31は、スピーカユニット41およびスピーカ
ユニット41が固定されているキャビネット42から構
成される。スピーカユニット41は、スピーカユニット
11と同様に、例えば、ムービングコイル型コーンスピ
ーカユニットである。キャビネット42は、所定の剛性
および内部損失を有する樹脂などで形成されている。
Referring to FIG. 7 to FIG.
1 will be described. As shown in FIGS. 7 and 8, the speaker unit 31 includes a speaker unit 41 and a cabinet 42 to which the speaker unit 41 is fixed. The speaker unit 41 is, for example, a moving coil type cone speaker unit like the speaker unit 11. The cabinet 42 is formed of a resin having predetermined rigidity and internal loss.

【0021】スピーカ部31が音声を出力しないとき、
図7に示すように、スピーカ部31は、本体2に格納さ
れ、このとき、本体2の上面およびスピーカ部31の上
面は、段の無い1つの平面を構成する。スピーカ部31
が音声を出力するとき、図8に示すように、スピーカ部
31は、本体2より図中の上側に引き出される。スピー
カ部31が本体2より上側に引き出されたとき、キャビ
ネット42の内部には所定の容積の空間が形成される。
スピーカ部31が本体2より引き出されたときキャビネ
ット42の内部に形成される空間は、キャビネット42
および本体2により、密閉されている。
When the speaker unit 31 does not output sound,
As shown in FIG. 7, the speaker unit 31 is stored in the main body 2, and at this time, the upper surface of the main body 2 and the upper surface of the speaker unit 31 constitute one flat surface with no steps. Speaker section 31
When the speaker outputs sound, the speaker unit 31 is pulled out from the main body 2 to the upper side in the figure as shown in FIG. When the speaker unit 31 is pulled out from the main body 2, a space having a predetermined volume is formed inside the cabinet 42.
The space formed inside the cabinet 42 when the speaker unit 31 is pulled out from the main body 2 is the cabinet 42
And the main body 2.

【0022】スピーカ部31が本体2より引き出された
とき形成される空間に密閉された、所定の容積の空気
は、低音域においてスピーカユニット41の振動板に対
してバネの作用をする。キャビネット42の内部の空間
を適切な容積にすることにより、スピーカ部31は、よ
り低音域において、周波数に対する出力音圧レベルが平
滑な音声を出力することができる。
A predetermined volume of air sealed in a space formed when the speaker unit 31 is pulled out of the main body 2 acts as a spring on the diaphragm of the speaker unit 41 in a low-frequency range. By setting the space inside the cabinet 42 to an appropriate volume, the speaker unit 31 can output a sound having a smooth output sound pressure level with respect to the frequency in a lower sound range.

【0023】図9に示すように、キャビネット42は、
スピーカ部31が音声を出力するとき、本体2から図中
の上側に引き上げるように引き出され、また、音声を出
力しないとき、本体2に対して図中の下側に押し下げる
ように格納される。
As shown in FIG. 9, the cabinet 42
When the speaker unit 31 outputs sound, it is pulled out from the main body 2 so as to be pulled up in the figure, and when no sound is output, the speaker unit 31 is stored so as to be pushed down on the main body 2 to the lower side in the figure.

【0024】また、例えば、図10に示すように、スピ
ーカユニット41が固定されているキャビネット51
を、軸52を介して、本体2に回動自在に結合するよう
にしてもよい。キャビネット51は、スピーカ部31が
音声を出力するとき、スピーカユニット41が使用者に
向かうように回動されて、本体2から出され、音声を出
力しないとき、スピーカユニット41の正面と本体2の
上面とが同一の平面になるように、本体2から出された
ときは逆の方向に回動されて、本体2に格納される。
For example, as shown in FIG. 10, a cabinet 51 to which the speaker unit 41 is fixed is provided.
May be rotatably coupled to the main body 2 via the shaft 52. The cabinet 51 is rotated so that the speaker unit 41 is directed toward the user when the speaker unit 31 outputs sound, and is output from the body 2. When the speaker unit 31 does not output sound, the front of the speaker unit 41 and the body 2 When it comes out of the main body 2, it is turned in the opposite direction so that the upper surface is flush with the main body 2, and is stored in the main body 2.

【0025】図7乃至図10の構造を有するスピーカ部
31を有するパーソナルコンピュータ1は、図2乃至図
5に示す構造を有するスピーカ部6を有する場合に比較
し、音声を出力するときでも、本体2の側面にキャビネ
ットが突出しないので、パーソナルコンピュータ1が必
要とする置き場の面積が変化せず、狭いところでもより
低音域の音声を出力できる。
The personal computer 1 having the speaker unit 31 having the structure shown in FIGS. 7 to 10 has the same structure as that of the personal computer 1 having the speaker unit 6 having the structure shown in FIGS. Since the cabinet does not protrude from the side surface of 2, the area of the storage space required by the personal computer 1 does not change, and sound in a lower frequency range can be output even in a narrow place.

【0026】図11は、本発明に係る携帯型のパーソナ
ルコンピュータ1の更に他の実施の形態の外観を示す斜
視図である。本体2乃至タッチパッド5は、図1に示す
場合と同様なので、その説明は、省略する。本体2の上
面には、音声を出力するスピーカ部71が設けられてい
る。
FIG. 11 is a perspective view showing the appearance of still another embodiment of the portable personal computer 1 according to the present invention. Since the main body 2 to the touch pad 5 are the same as those shown in FIG. 1, the description is omitted. On the upper surface of the main body 2, a speaker unit 71 for outputting sound is provided.

【0027】図12乃至図15を参照して、スピーカ部
71の構造を説明する。図12および図13に示すよう
に、スピーカ部71は、スピーカユニット81およびキ
ャビネット82から構成される。スピーカユニット81
は、例えば、ムービングコイル型コーンスピーカユニッ
トで、本体2の上面に固定されている。キャビネット8
2は、所定の剛性および内部損失を有する樹脂などで形
成されている。
The structure of the speaker section 71 will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 12 and 13, the speaker unit 71 includes a speaker unit 81 and a cabinet 82. Speaker unit 81
Is, for example, a moving coil type cone speaker unit fixed to the upper surface of the main body 2. Cabinet 8
2 is made of a resin having predetermined rigidity and internal loss.

【0028】スピーカ部71が音声を出力しないとき、
図12に示すように、キャビネット82は、本体2に格
納される。スピーカ部71が音声を出力するとき、図1
3に示すように、キャビネット82は、本体2より図中
の右側に引き出される。キャビネット82が本体2より
引き出されたとき、スピーカユニット81の裏側の本体
2の内部には所定の容積の空間が形成される。キャビネ
ット82が本体2より引き出されたとき本体2の内部に
形成される空間は、キャビネット82および本体2によ
り、密閉されている。すなわち、本体2内部の空気が、
本体2の外に出ず、本体2外部の空気が、本体2内部に
入らないようにキャビネット82および本体2は構成さ
れている。
When the speaker unit 71 does not output sound,
As shown in FIG. 12, the cabinet 82 is stored in the main body 2. When the speaker unit 71 outputs sound, FIG.
As shown in FIG. 3, the cabinet 82 is pulled out from the main body 2 to the right side in the figure. When the cabinet 82 is pulled out of the main body 2, a space having a predetermined volume is formed inside the main body 2 on the back side of the speaker unit 81. The space formed inside the main body 2 when the cabinet 82 is pulled out from the main body 2 is sealed by the cabinet 82 and the main body 2. That is, the air inside the main body 2 is
The cabinet 82 and the main body 2 are configured so that air outside the main body 2 does not enter the main body 2 without coming out of the main body 2.

【0029】キャビネット82が本体2より引き出され
たとき形成される空間に密閉された、所定の容積の空気
は、低音域(例えば、20Hz乃至200Hzの周波数の範囲)
においてスピーカユニット81の振動板に対してバネの
作用をする。キャビネット82の内部の空間を適切な容
積にすることにより、スピーカ部71は、より低音域に
おいて、周波数に対する出力音圧レベルが平滑(例え
ば、不要なピークがなく、より低い周波数の音声を所定
の音圧レベルで出力できる)な音声を出力することがで
きる。
A predetermined volume of air sealed in a space formed when the cabinet 82 is pulled out of the main body 2 is supplied to a low-frequency range (for example, a frequency range of 20 Hz to 200 Hz).
In the above, a spring acts on the diaphragm of the speaker unit 81. By setting the space inside the cabinet 82 to an appropriate volume, the speaker unit 71 can smoothen the output sound pressure level with respect to the frequency in a lower sound range (for example, there is no unnecessary peak, and the sound of the lower frequency can be transmitted to a predetermined sound). Sound that can be output at a sound pressure level).

【0030】図14に示すように、キャビネット82
は、スピーカ部71が音声を出力するとき、本体2から
図中の右側に向かって直線的に移動するように引き出さ
れ、また、音声を出力しないとき、図中の左側に向かっ
て直線的に移動して本体2に格納される。
As shown in FIG.
Is pulled out from the main body 2 so as to move linearly toward the right side in the figure when the speaker unit 71 outputs sound, and linearly toward the left side in the figure when not outputting sound. It moves and is stored in the main body 2.

【0031】また、例えば、図15に示すように、キャ
ビネット91を、軸92を介して、本体2に回動自在に
結合するようにしてもよい。キャビネット91は、スピ
ーカ部71が音声を出力するとき、図15中の反時計方
向(本体2の上面に向かう位置から見て、反時計方向)
に回動されて、本体2から出され、音声を出力しないと
き、図15中の時計方向に回動されて、本体2に格納さ
れる。
For example, as shown in FIG. 15, a cabinet 91 may be rotatably connected to the main body 2 via a shaft 92. When the speaker unit 71 outputs sound, the cabinet 91 is turned counterclockwise in FIG. 15 (counterclockwise when viewed from the position facing the upper surface of the main body 2).
When the sound is output from the main body 2 and no sound is output, it is turned clockwise in FIG.

【0032】図12乃至図15の構造を有するスピーカ
部71を有するパーソナルコンピュータ1は、スピーカ
ユニット81が本体2に固定されているので、スピーカ
部71を、より簡単な構造とすることができる。
In the personal computer 1 having the speaker unit 71 having the structure shown in FIGS. 12 to 15, since the speaker unit 81 is fixed to the main body 2, the speaker unit 71 can have a simpler structure.

【0033】なお、キャビネット82またはキャビネッ
ト91内部に所定の空間を有するようにしてもよい。
A predetermined space may be provided inside the cabinet 82 or the cabinet 91.

【0034】図16は、本発明に係る携帯型のパーソナ
ルコンピュータ1の更に他の実施の形態の外観を示す斜
視図である。本体2乃至タッチパッド5は、図1に示す
場合と同様なので、その説明は、省略する。本体2の上
面には、音声を出力するスピーカ部111が設けられて
いる。
FIG. 16 is a perspective view showing the appearance of still another embodiment of the portable personal computer 1 according to the present invention. Since the main body 2 to the touch pad 5 are the same as those shown in FIG. 1, the description is omitted. On the upper surface of the main body 2, a speaker unit 111 for outputting sound is provided.

【0035】図17乃至図20を参照して、スピーカ部
111の構造を説明する。図17および図18に示すよ
うに、スピーカ部111は、スピーカユニット121お
よびキャビネット122から構成される。スピーカユニ
ット121は、スピーカユニット11と同様に、例え
ば、ムービングコイル型コーンスピーカユニットで、本
体2の上面に固定されている。キャビネット122は、
所定の剛性および内部損失を有する樹脂などで形成され
ている。
The structure of the speaker section 111 will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 17 and 18, the speaker unit 111 includes a speaker unit 121 and a cabinet 122. The speaker unit 121 is, for example, a moving coil type cone speaker unit and is fixed to the upper surface of the main body 2 like the speaker unit 11. Cabinet 122
It is formed of a resin having predetermined rigidity and internal loss.

【0036】スピーカ部111が音声を出力しないと
き、図17に示すように、キャビネット122は、本体
2に格納され、このとき、本体2の底面およびスピーカ
部111の下面は、段の無い1つの平面を構成する。ス
ピーカ部111が音声を出力するとき、図18に示すよ
うに、キャビネット122は、本体2より図中の下側に
引き出される。スピーカ部111が本体2より上側に引
き出されたとき、本体2の内部には所定の容積の空間が
形成される。キャビネット122が本体2より引き出さ
れたとき、本体2の内部に形成される空間は、キャビネ
ット122および本体2により、密閉されている。
When the speaker unit 111 does not output sound, the cabinet 122 is stored in the main body 2 as shown in FIG. 17, and at this time, the bottom surface of the main body 2 and the lower surface of the speaker unit 111 Construct a plane. When the speaker unit 111 outputs sound, the cabinet 122 is pulled out from the main body 2 to the lower side in the figure as shown in FIG. When the speaker unit 111 is pulled out above the main body 2, a space having a predetermined volume is formed inside the main body 2. When the cabinet 122 is pulled out from the main body 2, the space formed inside the main body 2 is closed by the cabinet 122 and the main body 2.

【0037】キャビネット122が本体2より引き出さ
れたとき形成される空間に密閉された、所定の容積の空
気は、低音域においてスピーカユニット121の振動板
に対してバネの作用をする。本体2の内部の空間を適切
な容積にすることにより、スピーカ部111は、より低
音域において、周波数に対する出力音圧レベルが平滑な
音声を出力することができる。
A predetermined volume of air sealed in a space formed when the cabinet 122 is pulled out of the main body 2 acts as a spring on the diaphragm of the speaker unit 121 in a low sound range. By setting the space inside the main body 2 to an appropriate volume, the speaker unit 111 can output a sound having a smooth output sound pressure level with respect to the frequency in a lower sound range.

【0038】図19に示すように、キャビネット122
は、スピーカ部111が音声を出力するとき、本体2か
ら図中の下側に引き下げるように引き出され、所定の機
構でロックされる。また、音声を出力しないとき、所定
の機構のロックを外した後、キャビネット122は、本
体2に対して図中の上側に押し上げるように格納され
る。
As shown in FIG.
Is pulled out from the main body 2 to the lower side in the figure when the speaker unit 111 outputs sound, and is locked by a predetermined mechanism. When the sound is not output, the cabinet 122 is stored so as to be pushed upward with respect to the main body 2 in FIG.

【0039】また、例えば、図20に示すように、キャ
ビネット131を、軸132を介して、本体2に回動自
在に結合するようにしてもよい。キャビネット131
は、スピーカ部111が音声を出力するとき、回動され
て本体2から出され、音声を出力しないとき、出された
ときとは反対方向に回動されて、本体2に格納される。
For example, as shown in FIG. 20, the cabinet 131 may be rotatably connected to the main body 2 via a shaft 132. Cabinet 131
When the speaker unit 111 outputs sound, the speaker unit 111 is rotated and output from the main body 2. When the speaker unit 111 does not output sound, the speaker unit 111 is rotated in the direction opposite to the output direction and stored in the main body 2.

【0040】図17乃至図20の構造を有するスピーカ
部111は、スピーカユニット121が本体2に固定さ
れているので、簡単な構造とすることができ、また、パ
ーソナルコンピュータ1の側面を使用しないので、パー
ソナルコンピュータ1のスピーカ部111付近の側面に
も所定のコネクタなどを配置することができる。
The speaker unit 111 having the structure shown in FIGS. 17 to 20 can have a simple structure because the speaker unit 121 is fixed to the main body 2 and does not use the side surface of the personal computer 1. Also, a predetermined connector or the like can be arranged on a side surface near the speaker unit 111 of the personal computer 1.

【0041】なお、キャビネット122またはキャビネ
ット131内部に所定の空間を有するようにしてもよ
い。
Note that a predetermined space may be provided inside the cabinet 122 or 131.

【0042】また、スピーカ部111を本体2と表示部
3とを結合するヒンジ付近に設けた場合、キャビネット
122またはキャビネット131を本体2から引き出し
たとき、キャビネット122またはキャビネット131
は、本体2をチルトアップすることができる。
When the speaker unit 111 is provided near a hinge connecting the main body 2 and the display unit 3, when the cabinet 122 or the cabinet 131 is pulled out from the main body 2, the cabinet 122 or the cabinet 131
Can tilt the main body 2 up.

【0043】[0043]

【発明の効果】請求項1に記載の情報処理装置によれ
ば、音声出力手段が音声を出力し、空間形成手段が、本
体に格納された位置と所定の位置まで引き出された位置
との間で移動自在に本体に取り付けられ、本体から所定
の位置まで引き出されたとき、音声出力手段の背面に所
定の空間を形成するようにしたので、大型化することな
く、より低音域の音声を出力できるようになる。
According to the information processing apparatus of the first aspect, the sound output means outputs the sound, and the space forming means moves between the position stored in the main body and the position pulled out to the predetermined position. It is movably attached to the main body, and when pulled out from the main body to a predetermined position, a predetermined space is formed on the back of the sound output means, so that sound in a lower frequency range is output without increasing the size. become able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る携帯型のパーソナルコンピュータ
1の一実施の形態の外観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a portable personal computer 1 according to an embodiment of the present invention.

【図2】スピーカ部6の構造を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 6;

【図3】スピーカ部6の構造を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 6;

【図4】スピーカ部6の構造を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the structure of a speaker unit 6;

【図5】スピーカ部6の構造を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 6;

【図6】本発明に係る携帯型のパーソナルコンピュータ
1の他の実施の形態の外観を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing the appearance of another embodiment of the portable personal computer 1 according to the present invention.

【図7】スピーカ部31の構造を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 31.

【図8】スピーカ部31の構造を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 31.

【図9】スピーカ部31の構造を説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 31.

【図10】スピーカ部31の構造を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 31.

【図11】本発明に係る携帯型のパーソナルコンピュー
タ1の更に他の実施の形態の外観を示す斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view showing the appearance of still another embodiment of the portable personal computer 1 according to the present invention.

【図12】スピーカ部71の構造を説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 71.

【図13】スピーカ部71の構造を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating the structure of a speaker unit 71.

【図14】スピーカ部71の構造を説明する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 71.

【図15】スピーカ部71の構造を説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 71.

【図16】本発明に係る携帯型のパーソナルコンピュー
タ1の更に他の実施の形態の外観を示す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing the appearance of still another embodiment of the portable personal computer 1 according to the present invention.

【図17】スピーカ部111の構造を説明する図であ
る。
FIG. 17 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 111.

【図18】スピーカ部111の構造を説明する図であ
る。
FIG. 18 is a diagram illustrating a structure of a speaker unit 111.

【図19】スピーカ部111の構造を説明する図であ
る。
FIG. 19 is a diagram illustrating the structure of a speaker unit 111.

【図20】スピーカ部111の構造を説明する図であ
る。
FIG. 20 is a diagram illustrating the structure of a speaker unit 111.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーソナルコンピュータ, 2 本体, 6 スピ
ーカ部, 11 スピーカユニット, 12 キャビネ
ット, 21 キャビネット, 22 軸,31 スピ
ーカ部, 41 スピーカユニット, 42 キャビネ
ット, 51キャビネット, 52 軸, 71 スピ
ーカ部, 81 スピーカユニット, 82 キャビネ
ット, 91 キャビネット, 92 軸, 111
スピーカ部, 121 スピーカユニット, 122
キャビネット, 131 キャビネット, 132 軸
Reference Signs List 1 personal computer, 2 main body, 6 speaker units, 11 speaker units, 12 cabinets, 21 cabinets, 22 axes, 31 speaker units, 41 speaker units, 42 cabinets, 51 cabinets, 52 axes, 71 speaker units, 81 speaker units, 82 Cabinet, 91 cabinet, 92 axes, 111
Speaker unit, 121 Speaker unit, 122
Cabinet, 131 cabinet, 132 axes

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声を出力する音声出力手段と、 本体に格納された位置と所定の位置まで引き出された位
置との間で移動自在に前記本体に取り付けられ、前記本
体から所定の位置まで引き出されたとき、前記音声出力
手段の背面に所定の空間を形成する空間形成手段とを含
むことを特徴とする情報処理装置。
1. A sound output means for outputting a sound, movably attached to the main body between a position stored in the main body and a position pulled out to a predetermined position, and pulled out from the main body to a predetermined position. And a space forming means for forming a predetermined space on the back of the audio output means when the sound output means is turned off.
【請求項2】 前記音声出力手段は、前記空間形成手段
に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載
の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the audio output unit is attached to the space forming unit.
【請求項3】 前記音声出力手段は、前記本体に取り付
けられており、 前記空間形成手段は、前記音声出力手段の後方において
前記本体から引き出されることを特徴とする請求項1に
記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the audio output unit is attached to the main body, and the space forming unit is pulled out of the main body behind the audio output unit. apparatus.
【請求項4】 前記空間形成手段は、前記本体の側面、
上面、または底面から引き出されることを特徴とする請
求項1に記載の情報処理装置。
4. The space forming means includes a side surface of the main body,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is pulled out from an upper surface or a bottom surface.
JP29269699A 1999-10-14 1999-10-14 Information processing unit Withdrawn JP2001119779A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29269699A JP2001119779A (en) 1999-10-14 1999-10-14 Information processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29269699A JP2001119779A (en) 1999-10-14 1999-10-14 Information processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001119779A true JP2001119779A (en) 2001-04-27

Family

ID=17785127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29269699A Withdrawn JP2001119779A (en) 1999-10-14 1999-10-14 Information processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001119779A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011219A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Fujitsu Limited Portable terminal
US7503423B2 (en) 2005-04-28 2009-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011219A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Fujitsu Limited Portable terminal
US7503423B2 (en) 2005-04-28 2009-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US7624840B2 (en) 2005-04-28 2009-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8644519B2 (en) Electronic devices with improved audio
US5917695A (en) Notebook personal computer having a speaker cover structure
TWI492642B (en) Audio transducer
US10524033B2 (en) Expandable enclosure for electronic device resonance box
JP4242064B2 (en) Portable computer with folding speaker
US6078497A (en) Portable electronic device having an enhanced speaker system
US20140185859A1 (en) Magnetically biased electromagnet for audio applications
JP2003015773A (en) Note-sized computer having folding loudspeaker
JPH1069369A (en) Notebook computer speaker
CN108958693B (en) Audio control method and electronic equipment
CN109634355B (en) Portable electronic device and pivoting assembly
JP3959372B2 (en) Electronics
JP2006339852A (en) Information processor and method for selecting module
JP2000172373A (en) Personal computer with built-in speaker storage
JP2001119779A (en) Information processing unit
JP5599689B2 (en) Electronics
JP2005100043A (en) Information equipment
JP2000050376A (en) Electronic device
JPH09120354A (en) Information processor and its extension unit
JP2002101171A (en) Radio information terminal device
WO2019184075A1 (en) Amplifier with flexible screen and control method thereof
KR20090025067A (en) Portable digital device
JPH11143579A (en) Portable information processor
CN220023003U (en) Touch sound box
JPH09311776A (en) Personal computer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109