JP2001116125A - Control device for automatic transmission - Google Patents

Control device for automatic transmission

Info

Publication number
JP2001116125A
JP2001116125A JP29651199A JP29651199A JP2001116125A JP 2001116125 A JP2001116125 A JP 2001116125A JP 29651199 A JP29651199 A JP 29651199A JP 29651199 A JP29651199 A JP 29651199A JP 2001116125 A JP2001116125 A JP 2001116125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
engine load
engine
automatic transmission
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29651199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Kato
達也 加藤
Hirofumi Michioka
浩文 道岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP29651199A priority Critical patent/JP2001116125A/en
Publication of JP2001116125A publication Critical patent/JP2001116125A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device for a vehicular automatic transmission which prevents the rollover of a one-way clutch even if maximum torque is applied under a driving condition, without changing the capacity of the one-way clutch. SOLUTION: The control device includes: an engine load detecting means for detecting the engine load of the vehicle; a drive mode identifying means which determines whether or not a drive mode has been selected by a travel mode selecting means; an engine load comparing and determining means for determining whether or not the engine load detected by the engine load detecting means is above a predetermined value; a drive mode engagement means which engages a brake for a predetermined period when the engine load is determined to be above the predetermined value; and a drive mode releasing means which releases the brake after the predetermined period has elapsed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両用の自動変速
機の制御装置において、特に駆動時であって、高負荷の
かかる場合の変速制御に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for an automatic transmission for a vehicle, and more particularly to a shift control in a case where a high load is applied during driving.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、自動変速機の制御装置としては、
特開平10−30688号公報に記載の技術が知られて
いる。図14には、前進5速、後進1速の自動変速機の
スケルトン図及び締結表を示す。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a control device for an automatic transmission,
A technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-30688 is known. FIG. 14 shows a skeleton diagram and a fastening table of an automatic transmission with five forward speeds and one reverse speed.

【0003】このスケルトン図によると、3つのワンウ
ェイクラッチF1,F2,F3には、それぞれ並列に3
つの摩擦要素が配置されており、特に、前進1,2速の
駆動状態で係合すると共に、被駆動状態で空転するF3
ワンウェイクラッチには、これに直列に配置されたB4
ブレーキと、並列に配置されたB3ブレーキとが設けら
れている。B4ブレーキは、前進1〜5速で締結し、前
進1,2速時のワンウェイクラッチF3のアウタレース
をケースに固定してサンギヤS2を固定すると共に、後
進時には解放することにより、後進時ワンウェイクラッ
チを反転方向の回転を可能としており、また、上記B3
ブレーキは前進1,2速時のコースト状態で締結し、エ
ンジンブレーキを作動可能としている。
According to the skeleton diagram, three one-way clutches F1, F2 and F3 are connected in parallel to three
F3, which engages in the driving state of the first and second forward speeds and idles in the driven state.
The one-way clutch has a B4
A brake and a B3 brake arranged in parallel are provided. The B4 brake is engaged in the first to fifth forward speeds, and the outer race of the one-way clutch F3 in the first and second forward speeds is fixed to the case and the sun gear S2 is fixed. It is possible to rotate in the reverse direction.
The brake is engaged in a coast state at the time of first and second forward speeds, and the engine brake can be operated.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、Dレンジ選
択時などのドライブモード時には、燃費を重視してワン
ウェイクラッチを空転させると共に、上記ブレーキを解
放することによりエンジンブレーキを非作動とし、2レ
ンジや1レンジなどのオーバーランモード時には運転者
の意志にできるだけマッチさせるようコースト状態で上
記ブレーキを締結させてエンジンブレーキを作動させる
ことが一般的に行われている。つまり、被駆動時におけ
るエンジンブレーキ発生用として前記ブレーキが設定さ
れており、特にドライブモードの駆動時における作用は
設定されていない。
By the way, in the drive mode such as when the D range is selected, the one-way clutch is idled with an emphasis on fuel efficiency, and the brake is released to deactivate the engine brake, thereby setting the two-range clutch or the like. In an overrun mode such as one range, it is a common practice to operate the engine brake by engaging the brake in a coast state so as to match the driver's will as much as possible. That is, the brake is set for generating the engine brake at the time of driving, and the action at the time of driving in the drive mode is not set.

【0005】しかしながら、ドライブモードの駆動状態
では、ワンウェイクラッチのみでトルクを受け持ってい
るため、駆動状態で最大のトルクがかかってもワンウェ
イクラッチがロールオーバしないようクラッチ容量を設
定する必要があり、変速機が大型化してしまうという問
題があった。特に、上記ワンウェイクラッチF3は大き
なトルクのかかる低速段で係合するため、より一層変速
機が大型化してしまうという問題があった。
However, in the drive state of the drive mode, only the one-way clutch is responsible for torque. Therefore, it is necessary to set the clutch capacity so that the one-way clutch does not roll over even when the maximum torque is applied in the drive state. There was a problem that the machine became large. In particular, since the one-way clutch F3 is engaged at a low speed where a large torque is applied, there is a problem that the transmission is further enlarged.

【0006】本発明は、上述のような問題点に着目して
なされたもので、車両用自動変速機において、ワンウェ
イクラッチの容量を変更することなく、駆動状態での最
大のトルクがかかったとしてもワンウェイクラッチがロ
ールオーバーすることのない自動変速機の制御装置を提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems. In an automatic transmission for a vehicle, it is assumed that the maximum torque in a driving state is applied without changing the capacity of a one-way clutch. Another object of the present invention is to provide a control device for an automatic transmission in which a one-way clutch does not roll over.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述の問題を解決する手
段として、請求項1記載の発明では、エンジン側から車
輪側への駆動時に係合し、車輪側からエンジン側への被
駆動時には空転するワンウェイクラッチと、前記ワンウ
ェイクラッチと並列に配置され、締結することにより所
定変速段でのエンジンブレーキを作動させるブレーキ
と、を備えた自動変速機の制御装置であって、車両の走
行状態が被駆動時には前記ブレーキを締結することによ
りエンジンブレーキを作動させるオーバーランモード
と、車両の走行状態が被駆動時であっても前記ブレーキ
を解放することによりエンジンブレーキを非作動とする
ドライブモードとを選択する走行モード選択手段を備え
た制御装置において、車両のエンジン負荷を検出するエ
ンジン負荷検出手段と、前記走行モード選択手段により
ドライブモードが選択されているかどうかを判定するド
ライブモード判定手段と、前記エンジン負荷検出手段に
より検出されたエンジン負荷が所定値以上かどうかを判
定するエンジン負荷比較判定手段と、エンジン負荷が所
定値以上と判定された場合に、前記ブレーキを所定期間
締結するドライブモード時締結手段と、前記所定期間が
経過した後、前記ブレーキの締結を解放するドライブモ
ード時解放手段と、を有することを特徴とする。
As a means for solving the above-mentioned problems, in the first aspect of the present invention, the clutch engages when driving from the engine side to the wheel side, and idles when driving from the wheel side to the engine side. A control device for an automatic transmission, comprising: a one-way clutch, which is arranged in parallel with the one-way clutch, and a brake that, when engaged, activates an engine brake at a predetermined gear position, wherein the traveling state of the vehicle is affected. Select between an overrun mode in which the engine brake is activated by applying the brake when driving, and a drive mode in which the engine brake is deactivated by releasing the brake even when the vehicle is in the driven state. An engine load detecting means for detecting an engine load of the vehicle, A drive mode determination unit that determines whether a drive mode is selected by the traveling mode selection unit, an engine load comparison determination unit that determines whether an engine load detected by the engine load detection unit is equal to or greater than a predetermined value, When the engine load is determined to be equal to or greater than a predetermined value, a drive mode engagement means for engaging the brake for a predetermined period, and a drive mode release means for releasing the engagement of the brake after the predetermined period has elapsed. It is characterized by having.

【0008】請求項2記載の発明では、請求項1に記載
の自動変速機の制御装置において、前記所定期間とは、
車両の発進時から所定時間であることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the control device for an automatic transmission according to the first aspect, the predetermined period is
It is a predetermined time from the start of the vehicle.

【0009】請求項3記載の発明では、請求項1または
2に記載の自動変速機の制御装置において、前記所定期
間とは、車両の発進時からスロットル開度が所定開度以
下になるまでの期間もしくは車速が所定位置以上となる
までの期間であることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the control device for an automatic transmission according to the first or second aspect, the predetermined period is a period from the start of the vehicle until the throttle opening becomes equal to or less than the predetermined opening. It is a period or a period until the vehicle speed becomes equal to or higher than a predetermined position.

【0010】[0010]

【発明の作用及び効果】請求項1記載の自動変速機にお
いては、エンジン側から車輪側への駆動時に係合し、車
輪側からエンジン側への被駆動時には空転するワンウェ
イクラッチと、前記ワンウェイクラッチと並列に配置さ
れ、締結することにより所定変速段でのエンジンブレー
キを作動させるブレーキと、を備えている。
The automatic transmission according to claim 1, wherein the one-way clutch engages when driving from the engine side to the wheel side and idles when driven from the wheel side to the engine side, and the one-way clutch. And a brake, which is arranged in parallel with each other and, when engaged, activates an engine brake at a predetermined gear position.

【0011】この自動変速機の制御装置には走行モード
選択手段が備えられ、この走行モード選択手段におい
て、オーバーランモードが選択されると車両の走行状態
が被駆動時には前記ブレーキを締結することによりエン
ジンブレーキを作動させ、ドライブモードが選択される
と車両の走行状態が被駆動時であっても前記ブレーキを
解放することによりエンジンブレーキを非作動とする。
The control device for the automatic transmission is provided with running mode selecting means. When the running mode selecting means selects the overrun mode, the brake is engaged when the running state of the vehicle is driven. When the engine brake is operated and the drive mode is selected, the engine brake is deactivated by releasing the brake even when the running state of the vehicle is driven.

【0012】このとき、エンジン負荷検出手段におい
て、車両のエンジン負荷が検出され、ドライブモード判
定手段において、前記走行モード選択手段によりドライ
ブモードが選択されているかどうかが判定され、エンジ
ン負荷比較判定手段において、前記エンジン負荷検出手
段により検出されたエンジン負荷が所定値以上かどうか
が判定され、エンジン負荷が所定値以上と判定された場
合に、ドライブモード時締結手段において、前記ブレー
キが所定期間締結され、ドライブモード時解放手段にお
いて、前記所定期間が経過したのち、前記ブレーキの締
結が解放される。
At this time, the engine load of the vehicle is detected by the engine load detecting means, the drive mode determining means determines whether or not the drive mode is selected by the traveling mode selecting means, and the engine load comparing and determining means is provided. It is determined whether the engine load detected by the engine load detecting means is equal to or greater than a predetermined value, and when the engine load is determined to be equal to or more than the predetermined value, the drive mode engagement means engages the brake for a predetermined period, In the drive mode release means, the engagement of the brake is released after the predetermined period has elapsed.

【0013】よって、例えドライブモードであったとし
ても、加速時や発進時など、ワンウェイクラッチに高負
荷がかかる状況であると判断されると、このワンウェイ
クラッチに並列に配置された多板ブレーキを締結する。
これにより、ワンウェイクラッチにかかる負荷を分担す
ることが可能となり、ワンウェイクラッチの容量を大き
く設定することなく、ロールオーバーを防止することが
できる。よって、変速機の大型化を招くことなく、耐久
性の向上を図ることができる。
Therefore, even in the drive mode, when it is determined that a high load is applied to the one-way clutch, such as during acceleration or starting, the multiple disc brakes arranged in parallel to the one-way clutch are activated. To conclude.
As a result, the load applied to the one-way clutch can be shared, and roll-over can be prevented without setting the capacity of the one-way clutch large. Therefore, the durability can be improved without increasing the size of the transmission.

【0014】請求項2記載の自動変速機の制御装置にお
いては、前記所定期間が、車両の発進時から所定時間と
される。
In the control device for an automatic transmission according to a second aspect, the predetermined period is a predetermined time from the start of the vehicle.

【0015】よって、発進時などの高負荷時のみ本制御
を適用することによって、制御の簡素化を図ることがで
きる。
Therefore, the control can be simplified by applying the present control only at the time of high load such as when starting.

【0016】請求項3記載の自動変速機の制御装置にお
いては、前記所定期間が、車両の発進時からスロットル
開度が所定開度以下になるまでの期間、もしくは車速が
所定値以上となるまでの期間となるよう設定される。
According to a third aspect of the present invention, the predetermined period is a period from the start of the vehicle until the throttle opening becomes equal to or less than a predetermined opening, or until the vehicle speed becomes equal to or more than a predetermined value. Is set to be the period.

【0017】よって、より正確に運転者の加速意図を読
みとることが可能となり、無用な制御期間を排除するこ
とができる。
Therefore, it is possible to more accurately read the driver's intention to accelerate, and it is possible to eliminate unnecessary control periods.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態にお
ける、自動変速機用歯車変速装置の全体構成図である。
また、図2には実施の形態1の自動変速機用歯車変速装
置を示すスケルトン図を示す。図1,2において、G
1,G2,G3,は遊星ギヤ、M1,M2は連結メン
バ、C1,C2,C3はクラッチ、B1,B2,B3,
B4はブレーキ、F1,F2,F3はワンウェイクラッ
チ、INは入力軸(入力部材)、OUTは出力軸(出力
部材)である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a gear transmission for an automatic transmission according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a skeleton diagram showing a gear transmission for an automatic transmission according to the first embodiment. In FIGS. 1 and 2, G
1, G2, G3 are planetary gears, M1, M2 are connection members, C1, C2, C3 are clutches, B1, B2, B3,
B4 is a brake, F1, F2, and F3 are one-way clutches, IN is an input shaft (input member), and OUT is an output shaft (output member).

【0019】前記第1遊星ギヤG1は、第1サンギヤS
1と、第1リングギヤR1と、両ギヤS1,R1に噛み
合うピニオンを支持する第1キャリアPC1を有するシン
グルピニオン型の遊星ギヤである。
The first planetary gear G1 has a first sun gear S
1, a first ring gear R1, and a single pinion type planetary gear having a first carrier PC1 supporting a pinion meshing with both gears S1 and R1.

【0020】前記第2遊星ギヤG2は、第2サンギヤS
2と、第2リングギヤR2と、両ギヤS2,R2に噛み
合うピニオンを支持する第2キャリアPC2を有するシン
グルピニオン型の遊星ギヤである。
The second planetary gear G2 has a second sun gear S
2, a second ring gear R2, and a single pinion type planetary gear having a second carrier PC2 that supports a pinion that meshes with both gears S2 and R2.

【0021】前記第3遊星ギヤG3は、第3サンギヤS
3と、第3リングギヤR3と、両ギヤS3,R3に噛み
合うピニオンを支持する第3キャリアPC3を有するシン
グルピニオン型の遊星ギヤである。
The third planetary gear G3 has a third sun gear S
3, a third ring gear R3, and a single pinion type planetary gear having a third carrier PC3 that supports a pinion that meshes with both gears S3 and R3.

【0022】前記第1連結メンバM1は、第1キャリア
PC1と第3リングギヤR3とを一体的に連結するメンバ
である。
The first connecting member M1 is a first carrier.
A member that integrally connects the PC 1 and the third ring gear R3.

【0023】前記第2連結メンバM2は、第2リングギ
ヤR2と第3キャリアPC3とを一体的に連結するメンバ
である。
The second connecting member M2 is a member for integrally connecting the second ring gear R2 and the third carrier PC3.

【0024】前記第1クラッチC1は、第1リングギヤ
R1と第2リングギヤR2とを選択的に断接するクラッ
チである。
The first clutch C1 is a clutch for selectively connecting and disconnecting the first ring gear R1 and the second ring gear R2.

【0025】前記第2クラッチC2は、第2サンギヤS
2と第3サンギヤS3とを選択的に断接するクラッチで
ある。この第2クラッチC2には、並列に第1ワンウェ
イクラッチF1が設けられている。
The second clutch C2 includes a second sun gear S
The clutch selectively connects and disconnects the second sun gear S3 with the third sun gear S3. The second clutch C2 is provided with a first one-way clutch F1 in parallel.

【0026】前記第3クラッチC3は、第3キャリアPC
3と第3サンギヤS3とを選択的に拘束するクラッチで
ある。
The third clutch C3 is connected to a third carrier PC
3 and a clutch that selectively restrains the third sun gear S3.

【0027】前記第1ブレーキB1は、第2連結メンバ
M2の回転を選択的に停止させるブレーキである。
The first brake B1 is a brake for selectively stopping the rotation of the second connecting member M2.

【0028】前記第2ブレーキB2は、第1サンギヤS
1の回転を選択的に停止させるブレーキである。この第
2ブレーキB2には、並列に第2ワンウェイクラッチF
2が設けられている。
The second brake B2 is provided with a first sun gear S
This is a brake for selectively stopping one rotation. The second one-way clutch F is connected in parallel to the second brake B2.
2 are provided.

【0029】前記第3ブレーキB3は、第2サンギヤS
2の回転を選択的に停止させるブレーキである。この第
3ブレーキB3には、並列に第4ブレーキB4及び第3
ワンウェイクラッチF3(B4とF3とは互いに直列配
置)が設けられている。
The third brake B3 is provided with a second sun gear S
This is a brake for selectively stopping the rotation of No. 2. The third brake B3 is connected in parallel with the fourth brake B4 and the third brake B4.
A one-way clutch F3 (B4 and F3 are arranged in series with each other) is provided.

【0030】前記入力軸INは、第1リングギヤR1に
連結され、エンジン回転駆動力を図外のトルクコンバー
タに介して入力する。
The input shaft IN is connected to the first ring gear R1, and inputs the engine rotational driving force via a torque converter (not shown).

【0031】前記出力軸OUTは、第2キャリアPC2に
連結され、出力回転駆動力を図外のファイナルギヤ等を
介して駆動輪に伝達する。
The output shaft OUT is connected to the second carrier PC2, and transmits the output rotational driving force to driving wheels via a final gear (not shown).

【0032】前記各クラッチC1,C2,C3及びブレ
ーキB1,B2,B3,B4には、各変速段にて締結圧
や解放圧を作り出す図外の変速油圧制御装置(油圧制御
タイプ,電子制御タイプ,油圧+電子制御タイプ)が接
続されている。
Each of the clutches C1, C2, C3 and the brakes B1, B2, B3, B4 is provided with an unillustrated transmission hydraulic control device (hydraulic control type, electronic control type) for generating an engagement pressure and a release pressure at each shift speed. , Hydraulic pressure + electronic control type) are connected.

【0033】[変速作用]図3は実施の形態1の自動変
速機用歯車変速装置での締結作動表を表す図、図は実施
の形態1の自動変速機用歯車変速装置において各変速段
でのトルク伝達経路を示す図である。
[Shift operation] FIG. 3 is a diagram showing a fastening operation table in the automatic transmission gear transmission according to the first embodiment, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing a torque transmission path of FIG.

【0034】図3において、△はパワーオン時はトルク
伝達に関与する状態、Cはコースト時はトルク伝達に関
与する状態、●は摩擦要素に油圧は供給するが、出力に
影響する作用はない状態、(○)はオーバーランモード
では締結する状態、(○)はセレクト時は締結し、そ
の後オーバーランモード以外は解放する状態、(○)
**は高負荷時のみ締結する状態、○は締結状態を示
す。なお、オーバーランモードとは、図示しないセレク
トレバーのレンジ位置が2レンジや1レンジを選択して
いる場合や、自動変速モードと手動変速モードとを有す
る自動変速機である場合には手動変速モードが選択され
ている場合を総称してオーバーランモードと呼んでい
る。また、後述するドライブモードとは、図示しないセ
レクトレバーのレンジ位置がDレンジを選択している場
合や、自動変速モードと手動変速モードとを有する自動
変速機である場合には自動変速モードが選択されている
場合を総称してドライブモードと呼んでいる。
In FIG. 3, △ indicates torque at power-on.
C is related to torque transmission during coasting.
The oil supply to the friction element, but the output
There is no effect, (○) is overrun mode
In the state to be concluded, (○)*Is closed at the time of selection,
Release state except for overrun mode after ()
**Indicates the state of fastening only under high load, ○ indicates the fastening state
You. Note that the overrun mode is a select mode (not shown).
Trevor's range position can be 2 range or 1 range
Or automatic shift mode and manual shift mode
Manual transmission mode is selected if the transmission is
Is generally called overrun mode.
You. In addition, the drive mode described later is a drive mode (not shown).
When the range position of the lect lever is set to D range
If the automatic transmission mode has an automatic transmission mode and a manual transmission mode,
Automatic transmission mode is selected if it is a transmission
The cases are collectively called drive mode.

【0035】図4は1速時でのトルク伝達経路、図5は
2速時でのトルク伝達経路、図6は3速時でのトルク伝
達経路、図7は4速時でのトルク伝達経路、図8は5速
時のトルク伝達経路、図9はリバースでのトルク伝達経
路を示す。
4 is a torque transmission path at the first speed, FIG. 5 is a torque transmission path at the second speed, FIG. 6 is a torque transmission path at the third speed, and FIG. 7 is a torque transmission path at the fourth speed. 8 shows a torque transmission path at the fifth speed, and FIG. 9 shows a reverse torque transmission path.

【0036】図10は実施の形態の制御装置が適用され
た自動変速機の電子制御系を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing an electronic control system of an automatic transmission to which the control device of the embodiment is applied.

【0037】エンジン1からA/Tコントロールユニッ
ト20に対して、アイドルスイッチ信号3,フルスロッ
トル信号4,スロットルセンサ信号5,エンジン回転数
センサ信号6の各種信号が入力される。また、自動変速
機2のコントロールユニットからA/Tコントロールユ
ニット20に対しては、インヒビタスイッチ信号7,温
度センサ信号8,車速センサ信号9,タービンセンサ信
号10が入力される。
Various signals such as an idle switch signal 3, a full throttle signal 4, a throttle sensor signal 5, and an engine speed sensor signal 6 are input from the engine 1 to the A / T control unit 20. Further, an inhibitor switch signal 7, a temperature sensor signal 8, a vehicle speed sensor signal 9, and a turbine sensor signal 10 are input from the control unit of the automatic transmission 2 to the A / T control unit 20.

【0038】A/Tコントロールユニット20からは、
ECCSコントロールユニット30に対して制御信号が
送られ、自動変速機2のコントロールユニットには、C
1ソレノイド11,C2ソレノイド12,C3ソレノイ
ド13,B1ソレノイド14,B2ソレノイド15,B
3ソレノイド16,B4ソレノイド17の各ソレノイド
に制御信号が出力される。このように、本実施の形態の
自動変速機においては、各係合要素に対しての油圧はそ
れぞれ独立のソレノイドによって供給されており、自由
度の高い制御を行うことができるよう構成されている。
From the A / T control unit 20,
A control signal is sent to the ECCS control unit 30 and the control unit of the automatic transmission 2 receives C
1 solenoid 11, C2 solenoid 12, C3 solenoid 13, B1 solenoid 14, B2 solenoid 15, B
A control signal is output to each of the three solenoids 16 and the B4 solenoid 17. As described above, in the automatic transmission according to the present embodiment, the hydraulic pressure for each engagement element is supplied by an independent solenoid, so that control with a high degree of freedom can be performed. .

【0039】(実施の形態1)図11には、本発明の実
施の形態1における高負荷時B3ブレーキ締結制御のフ
ローチャートを示す。
(Embodiment 1) FIG. 11 is a flowchart of the B3 brake engagement control under a high load according to Embodiment 1 of the present invention.

【0040】ステップ101では、車両発進時にタイマ
カウント値tが0とされる。
In step 101, the timer count value t is set to 0 when the vehicle starts.

【0041】ステップ102では、運転モード,車速,
ギヤ位置,スロットル開度,セレクトポジションが読み
込まれる。(特許請求の範囲のエンジン負荷検出手段に
相当) ステップ103では、ドライブモードとオーバーランモ
ードのどちらが選択されているかを判定し、オーバーラ
ンモードが選択されているときはこの制御を終了し、ド
ライブモードが選択されているときは、ステップ104
へ進む。(特許請求の範囲のドライブモード判定手段に
相当) ステップ104では、ギヤ位置が1速かどうかが判定さ
れ、YESであればステップ105へ進み、NOであれ
ばこの制御を終了する。
In step 102, the operation mode, vehicle speed,
The gear position, throttle opening, and select position are read. In step 103, it is determined whether the drive mode or the overrun mode has been selected. If the overrun mode has been selected, this control is terminated. If the mode is selected, step 104
Proceed to. In step 104, it is determined whether or not the gear position is the first speed. If YES, the process proceeds to step 105, and if NO, the control ends.

【0042】ステップ105では、車速が所定値よりも
小さいかどうかが判定され、YESであればステップ1
06へ進み、NOであればこの制御を終了する。(特許
請求の範囲のエンジン負荷比較判定手段に相当) ステップ106では、スロットル開度が所定値以上かど
うかが判定され、YESであればステップ107へ進
み、NOであればこの制御を終了する。(特許請求の範
囲のエンジン負荷比較判定手段に相当) ステップ107では、タイマカウント値tがt+1とさ
れる。
In step 105, it is determined whether the vehicle speed is lower than a predetermined value.
Proceeding to 06, this control is terminated if NO. In step 106, it is determined whether or not the throttle opening is equal to or more than a predetermined value. If YES, the process proceeds to step 107, and if NO, the control is terminated. In step 107, the timer count value t is set to t + 1.

【0043】ステップ108では、B3ブレーキが締結
される。(特許請求の範囲のドライブモード時締結手段
に相当) ステップ109では、タイマカウント値tが所定値以上
かどうかが判定され、YESであればステップ110へ
進み、NOであればステップ107へ進む。
In step 108, the B3 brake is engaged. In step 109, it is determined whether or not the timer count value t is equal to or greater than a predetermined value. If YES, the process proceeds to step 110, and if NO, the process proceeds to step 107.

【0044】ステップ110では、B3ブレーキが解放
される。(特許請求の範囲のドライブモード時解放手段
に相当) つまり、車両発進時にタイマカウント値tが0とされ、
運転モード,車速,ギヤ位置,スロットル開度,セレク
トポジションが読み込まれる。
In step 110, the B3 brake is released. (Equivalent to the drive mode release means in the claims) That is, the timer count value t is set to 0 when the vehicle starts,
The operation mode, vehicle speed, gear position, throttle opening, and select position are read.

【0045】次に、ドライブモードとオーバーランモー
ドのどちらが選択されているかを判定し、ドライブモー
ドが選択されているときは、ギヤ位置が1速かどうかが
判定される。これは、最大トルクがかかるのは1速段の
加速時であるためである。次に、車速が所定値よりも小
さいかどうかが判定され、スロットル開度が所定値以上
かどうかが判定され、これにより、エンジン負荷が高い
状態であると判断する。
Next, it is determined whether the drive mode or the overrun mode is selected. If the drive mode is selected, it is determined whether the gear position is the first speed. This is because the maximum torque is applied during the acceleration of the first gear. Next, it is determined whether or not the vehicle speed is lower than a predetermined value, and it is determined whether or not the throttle opening is equal to or higher than a predetermined value, thereby determining that the engine load is high.

【0046】次に、タイマカウント値tがt+1とさ
れ、B3ブレーキが締結される。この制御を繰り返し、
タイマカウント値tが所定値以上になるとB3ブレーキ
が解放される。つまり、エンジン負荷が高いと判断され
たときは、タイマカウント値が所定値に到達するまでの
間B3ブレーキを締結する。(図3中(○)**で示
す)これにより、ドライブモードの加速時において、B
3ブレーキを締結することで、ワンウェイクラッチF3
及びB4ブレーキの負担も軽減されることにより容量を
小さく設定でき、自動変速機の小型軽量化を図ることが
できる。(請求項2に相当) 図12には、実施の形態の高負荷時B3ブレーキ締結制
御が実行された場合のトルク伝達経路を示す図である。
図のように、B3ブレーキを締結することによって従来
は図4に示すように、B4ブレーキ及びF3ワンウェイ
クラッチのみで第2サンギヤS2にかかるトルクを支持
していたのに対し、B3ブレーキによっても支持するこ
とで、B4ブレーキ及びワンウェイクラッチF3にかか
る負荷を軽減することができる。
Next, the timer count value t is set to t + 1, and the B3 brake is engaged. Repeat this control,
When the timer count value t exceeds a predetermined value, the B3 brake is released. That is, when it is determined that the engine load is high, the B3 brake is engaged until the timer count value reaches the predetermined value. ( Indicated by (○) ** in FIG. 3).
By engaging the three brakes, the one-way clutch F3
In addition, since the load on the B4 brake is reduced, the capacity can be set small, and the size and weight of the automatic transmission can be reduced. (Corresponding to claim 2) FIG. 12 is a diagram showing a torque transmission path when the B3 brake engagement control at the time of high load is executed according to the embodiment.
As shown in the figure, by applying the B3 brake, the torque applied to the second sun gear S2 is conventionally supported only by the B4 brake and the F3 one-way clutch as shown in FIG. By doing so, the load on the B4 brake and the one-way clutch F3 can be reduced.

【0047】以上説明したように、本実施の形態1の自
動変速機においては、エンジン側から車輪側への駆動時
に係合し、車輪側からエンジン側への被駆動時には空転
するワンウェイクラッチF3と、ワンウェイクラッチF
3と並列に配置され、締結することにより所定変速段で
のエンジンブレーキを作動させるB3ブレーキと、を備
えている。
As described above, in the automatic transmission according to the first embodiment, the one-way clutch F3 which is engaged when driving from the engine side to the wheel side and idles when driven from the wheel side to the engine side is provided with the one-way clutch F3. , One-way clutch F
And a B3 brake that is arranged in parallel with the engine 3 and that, when engaged, activates an engine brake at a predetermined gear.

【0048】この自動変速機の制御装置には走行モード
選択手段が備えられ、この走行モード選択手段におい
て、オーバーランモードが選択されると車両の走行状態
が被駆動時には前記多板ブレーキを締結することにより
エンジンブレーキを作動させ、ドライブモードが選択さ
れると車両の走行状態が被駆動時であっても前記多板ブ
レーキを解放することによりエンジンブレーキを非作動
とする。
The control device for the automatic transmission is provided with running mode selecting means. When the running mode selecting means selects the overrun mode, the multi-disc brake is engaged when the running state of the vehicle is driven. Thus, the engine brake is operated, and when the drive mode is selected, the engine brake is deactivated by releasing the multi-disc brake even when the running state of the vehicle is driven.

【0049】このとき、ステップ102において、車両
のエンジン負荷が検出され、ステップ103において、
前記走行モード選択手段によりドライブモードが選択さ
れているかどうかが判定され、ステップ104〜106
において、前記エンジン負荷検出手段により検出された
エンジン負荷が所定値以上かどうかが判定され、ステッ
プ104〜106においてエンジン負荷が所定値以上と
判定された場合に、ステップ108において、前記多板
ブレーキが所定期間締結され、ステップ110におい
て、所定期間が経過した後、前記多板ブレーキの締結が
解放される。
At this time, at step 102, the engine load of the vehicle is detected, and at step 103,
It is determined whether or not the drive mode is selected by the traveling mode selection means.
It is determined whether or not the engine load detected by the engine load detecting means is equal to or greater than a predetermined value. If it is determined in steps 104 to 106 that the engine load is equal to or greater than the predetermined value, in step 108, the multi-disc brake is activated. The engagement is performed for a predetermined period, and in step 110, after the predetermined period has elapsed, the engagement of the multiple disc brake is released.

【0050】よって、例えドライブモードであったとし
ても、加速時や発進時など、ワンウェイクラッチF3に
高負荷がかかる状況であると判断されると、このワンウ
ェイクラッチF3に並列に配置されたB3ブレーキを締
結する。これにより、ワンウェイクラッチF3にかかる
負荷を分担することが可能となり、ワンウェイクラッチ
F3の容量を大きく設定することなく、ロールオーバー
を防止することができる。よって、変速機の大型化を招
くことなく、耐久性の向上を図ることができる。
Therefore, even if the drive mode is set, if it is determined that a high load is applied to the one-way clutch F3, such as during acceleration or starting, the B3 brake disposed in parallel with the one-way clutch F3 is determined. To conclude. This makes it possible to share the load applied to the one-way clutch F3, and to prevent rollover without setting the capacity of the one-way clutch F3 large. Therefore, the durability can be improved without increasing the size of the transmission.

【0051】また、前記所定期間が、車両の発進時から
所定時間とされるよう、ステップ101において、タイ
マカウント値を0とし、ステップ107において、タイ
マカウント値をt+1とし、ステップ109においてタ
イマカウント値tが所定値以上となった時にB3ブレー
キを解放することとしたことで、発進時などの高負荷時
のみ本制御を適用することによって、制御の簡素化を図
ることができる。
In step 101, the timer count value is set to 0, in step 107, the timer count value is set to t + 1, and in step 109, the timer count value is set so that the predetermined period is set to a predetermined time from the start of the vehicle. Since the B3 brake is released when t becomes equal to or more than the predetermined value, the control can be simplified by applying the present control only at the time of high load such as starting.

【0052】(実施の形態2)図13には、本発明の実
施の形態2における高負荷時B3ブレーキ締結制御のフ
ローチャートを示す。
(Embodiment 2) FIG. 13 is a flowchart of the B3 brake engagement control under a high load according to Embodiment 2 of the present invention.

【0053】ステップ201では、運転モード,車速,
ギヤ位置,スロットル開度,セレクトポジションが読み
込まれる。(特許請求の範囲のエンジン負荷検出手段に
相当) ステップ202では、ドライブモードとオーバーランモ
ードのどちらが選択されているかを判定し、オーバーラ
ンモードが選択されているときはこの制御を終了し、ド
ライブモードが選択されているときは、ステップ203
へ進む。(特許請求の範囲のドライブモード判定手段に
相当) ステップ203では、ギヤ位置が1速かどうかが判定さ
れ、YESであればステップ204へ進み、NOであれ
ばこの制御を終了する。
In step 201, the operation mode, vehicle speed,
The gear position, throttle opening, and select position are read. In step 202, it is determined whether the drive mode or the overrun mode has been selected. If the overrun mode has been selected, this control is terminated. If the mode is selected, step 203
Proceed to. In step 203, it is determined whether the gear position is the first speed. If YES, the process proceeds to step 204, and if NO, the control is terminated.

【0054】ステップ204では、車速が所定値よりも
小さいかどうかが判定され、YESであればステップ2
05へ進み、NOであればステップ207へ進む。(特
許請求の範囲のエンジン負荷比較判定手段に相当) ステップ205では、スロットル開度が所定値以上かど
うかが判定され、YESであればステップ206へ進
み、NOであればステップ207へ進む。(特許請求の
範囲のエンジン負荷比較判定手段に相当) ステップ206では、B3ブレーキが締結される。(特
許請求の範囲のドライブモード時締結手段に相当) ステップ207では、B3ブレーキが解放される。(特
許請求の範囲のドライブモード時解放手段に相当) すなわち、運転モード,車速,ギヤ位置,スロットル開
度,セレクトポジションが読み込まれ、ドライブモード
とオーバーランモードのどちらが選択されているかを判
定し、ドライブモードが選択されているときは、ギヤ位
置が1速かどうかが判定される。次に、車速が所定値よ
りも小さいと判定され、スロットル開度が所定値以上と
判定されたとき、B3ブレーキが締結される。このと
き、車速判定、及びスロットル開度判定が繰り返され
る。
In step 204, it is determined whether the vehicle speed is lower than a predetermined value.
Go to step 05, if NO, proceed to step 207. In step 205, it is determined whether or not the throttle opening is equal to or greater than a predetermined value. If YES, the process proceeds to step 206, and if NO, the process proceeds to step 207. (Corresponding to an engine load comparison determining means in the claims) In step 206, the B3 brake is engaged. In step 207, the B3 brake is released. That is, the drive mode, the vehicle speed, the gear position, the throttle opening, and the select position are read, and it is determined whether the drive mode or the overrun mode is selected. When the drive mode is selected, it is determined whether the gear position is the first speed. Next, when it is determined that the vehicle speed is lower than the predetermined value and the throttle opening is higher than the predetermined value, the B3 brake is engaged. At this time, the vehicle speed determination and the throttle opening degree determination are repeated.

【0055】車速が所定値よりも大きいと判定され、も
しくはスロットル開度が所定値以下と判定されると、B
3ブレーキが解放される。
When it is determined that the vehicle speed is higher than the predetermined value or the throttle opening is lower than the predetermined value, B
3 Brake is released.

【0056】つまり、実施の形態1においては、B3ブ
レーキの締結期間はタイマカウント値tによって決定さ
れていたのに対し、実施の形態2においては、車速及び
スロットル開度によって決定している点が異なる。(請
求項3に相当)以上説明したように、実施の形態2の自
動変速機の制御装置においては、前記所定期間が、ステ
ップ204〜206において車両の発進時からスロット
ル開度が所定開度以下になるまでの期間、もしくは車速
が所定値以上となるまでの期間となるよう設定される。
That is, in the first embodiment, the engagement period of the B3 brake is determined by the timer count value t, whereas in the second embodiment, it is determined by the vehicle speed and the throttle opening. different. As described above, in the control device for an automatic transmission according to the second embodiment, the predetermined period is such that the throttle opening is equal to or less than the predetermined opening from the start of the vehicle in steps 204 to 206. Or a period until the vehicle speed becomes equal to or higher than a predetermined value.

【0057】よって、より正確に運転者の加速意図を読
みとることが可能となり、無用な制御期間を排除するこ
とができる。
Therefore, it is possible to more accurately read the driver's intention to accelerate, and unnecessary control periods can be eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態における自動変速機の全体構成図で
ある。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an automatic transmission according to an embodiment.

【図2】実施の形態における自動変速機の概念図であ
る。
FIG. 2 is a conceptual diagram of an automatic transmission according to an embodiment.

【図3】実施の形態における自動変速機の締結論理表で
ある。
FIG. 3 is an engagement logic table of the automatic transmission according to the embodiment.

【図4】実施の形態における自動変速機の1変速時のト
ルク伝達経路を表す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a torque transmission path during one shift of the automatic transmission according to the embodiment.

【図5】実施の形態における自動変速機の2変速時のト
ルク伝達経路を表す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a torque transmission path during two shifts of the automatic transmission according to the embodiment.

【図6】実施の形態における自動変速機の3変速時のト
ルク伝達経路を表す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a torque transmission path during three shifts of the automatic transmission according to the embodiment.

【図7】実施の形態における自動変速機の4変速時のト
ルク伝達経路を表す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a torque transmission path at the time of four shifts of the automatic transmission according to the embodiment.

【図8】実施の形態における自動変速機の5変速時のト
ルク伝達経路を表す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a torque transmission path at the time of five shifts of the automatic transmission according to the embodiment.

【図9】実施の形態における自動変速機の後進時のトル
ク伝達経路を表す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a torque transmission path during reverse movement of the automatic transmission according to the embodiment.

【図10】実施の形態における自動変速機の電子制御系
のブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of an electronic control system of the automatic transmission according to the embodiment.

【図11】実施の形態1における高負荷時B3ブレーキ
締結制御を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a B3 brake engagement control under a high load in the first embodiment.

【図12】実施の形態における高負荷時B3ブレーキ締
結制御時のトルク伝達経路図である。
FIG. 12 is a torque transmission path diagram at the time of high load B3 brake engagement control in the embodiment.

【図13】実施の形態2における高負荷時B3ブレーキ
締結制御を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing B3 brake engagement control under a high load according to the second embodiment.

【図14】従来技術を示す自動変速機のスケルトン図及
び締結表を示す。
FIG. 14 shows a skeleton diagram and a fastening table of an automatic transmission showing a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 エンジン 2 自動変速機 20 A/Tコントロールユニット 30 ECCSコントロールユニット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engine 2 Automatic transmission 20 A / T control unit 30 ECCS control unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンジン側から車輪側への駆動時に係合
し、車輪側からエンジン側への被駆動時には空転するワ
ンウェイクラッチと、 前記ワンウェイクラッチと並列に配置され、締結するこ
とにより所定変速段でのエンジンブレーキを作動させる
ブレーキと、 を備えた自動変速機の制御装置であって、 車両の走行状態が被駆動時には前記ブレーキを締結する
ことによりエンジンブレーキを作動させるオーバーラン
モードと、車両の走行状態が被駆動時であっても前記ブ
レーキを解放することによりエンジンブレーキを非作動
とするドライブモードとを選択する走行モード選択手段
を備えた制御装置において、 車両のエンジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段
と、 前記走行モード選択手段によりドライブモードが選択さ
れているかどうかを判定するドライブモード判定手段
と、 前記エンジン負荷検出手段により検出されたエンジン負
荷が所定値以上かどうかを判定するエンジン負荷比較判
定手段と、 エンジン負荷が所定値以上と判定された場合に、前記ブ
レーキを所定期間締結するドライブモード時締結手段
と、 前記所定期間が経過した後、前記ブレーキの締結を解放
するドライブモード時解放手段と、を有することを特徴
とする自動変速機の制御装置。
A one-way clutch that is engaged when driving from the engine side to the wheel side and idles when driven from the wheel side to the engine side; A control device for an automatic transmission, comprising: a brake for activating an engine brake in the vehicle; and an overrun mode for activating the engine brake by applying the brake when the vehicle is in a driven state. In a control device including a driving mode selecting means for selecting a driving mode in which the engine brake is deactivated by releasing the brake even when the driving state is driven, the engine load detecting the engine load of the vehicle Whether the drive mode is selected by the detection means and the traveling mode selection means Drive mode determining means for determining; engine load comparing and determining means for determining whether the engine load detected by the engine load detecting means is equal to or greater than a predetermined value; and braking when the engine load is determined to be equal to or greater than a predetermined value. And a drive mode releasing means for releasing the engagement of the brake after the predetermined time period has elapsed.
【請求項2】 請求項1に記載の自動変速機の制御装置
において、 前記所定期間とは、車両の発進時から所定時間であるこ
とを特徴とする自動変速機の制御装置。
2. The control device for an automatic transmission according to claim 1, wherein the predetermined period is a predetermined time from the start of the vehicle.
【請求項3】 請求項1または2に記載の自動変速機の
制御装置において、 前記所定期間とは、車両の発進時からスロットル開度が
所定開度以下になるまでの期間もしくは車速が所定位置
以上となるまでの期間であることを特徴とする自動変速
機の制御装置。
3. The control device for an automatic transmission according to claim 1, wherein the predetermined period is a period from the start of the vehicle until the throttle opening becomes equal to or less than the predetermined opening or the vehicle speed is at a predetermined position. A control device for an automatic transmission, which is a period until the above.
JP29651199A 1999-10-19 1999-10-19 Control device for automatic transmission Pending JP2001116125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29651199A JP2001116125A (en) 1999-10-19 1999-10-19 Control device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29651199A JP2001116125A (en) 1999-10-19 1999-10-19 Control device for automatic transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116125A true JP2001116125A (en) 2001-04-27

Family

ID=17834499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29651199A Pending JP2001116125A (en) 1999-10-19 1999-10-19 Control device for automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116125A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183705A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Daihatsu Motor Co Ltd Gear shift control device for automatic transmission
JP2006292136A (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Toyota Motor Corp Control device for automatic transmission
JP2007298105A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp Control device of clutch-type transmission
US8296026B2 (en) 2006-12-25 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Powertrain control apparatus and method, and program for implementing the control method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183705A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Daihatsu Motor Co Ltd Gear shift control device for automatic transmission
JP4526379B2 (en) * 2004-12-27 2010-08-18 ダイハツ工業株式会社 Shift control device for automatic transmission
JP2006292136A (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Toyota Motor Corp Control device for automatic transmission
WO2006112494A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for automatic transmission
KR100906591B1 (en) * 2005-04-14 2009-07-09 도요타 지도샤(주) Control device for automatic transmission
CN101160482B (en) * 2005-04-14 2011-04-13 丰田自动车株式会社 Control device for automatic transmission
US8010268B2 (en) 2005-04-14 2011-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for automatic transmission
JP2007298105A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp Control device of clutch-type transmission
US8296026B2 (en) 2006-12-25 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Powertrain control apparatus and method, and program for implementing the control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3601276B2 (en) Control device for automatic transmission
JP4404911B2 (en) Automatic transmission
JP3301344B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP3634947B2 (en) Neutral control device for automatic transmission
US6254508B1 (en) Engine torque control during multiple speed changes of an automatic transmission
JPS6283537A (en) Idle operation control method for automatic transmission for car
US6543593B2 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
JP3427563B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2001116125A (en) Control device for automatic transmission
JP2623965B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPH10131778A (en) Controller for automatic transmission
JPH0634032A (en) Speed change controller for automatic transmission
JP4032558B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3687151B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3997394B2 (en) Control device for automatic transmission
JP4066598B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP3837885B2 (en) Control device for automatic transmission for vehicle
JP3005327B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
JPH05180319A (en) Control device for automatic transmission
JP3658786B2 (en) Control device for automatic transmission
KR0142457B1 (en) Change control method form backward to forward range
JP2806067B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPS6239294B2 (en)
JP2897239B2 (en) Shift control method for automatic transmission
JPS6220938A (en) Control method for determining failure of rotational speed sensor for vehicle automatic speed change gear

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050304

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050524