JP2001111668A - Telephone set and its control method - Google Patents

Telephone set and its control method

Info

Publication number
JP2001111668A
JP2001111668A JP29248999A JP29248999A JP2001111668A JP 2001111668 A JP2001111668 A JP 2001111668A JP 29248999 A JP29248999 A JP 29248999A JP 29248999 A JP29248999 A JP 29248999A JP 2001111668 A JP2001111668 A JP 2001111668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switches
input
pressed
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29248999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Kawamoto
康弘 河本
Takeshi Kohida
剛 小比田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP29248999A priority Critical patent/JP2001111668A/en
Publication of JP2001111668A publication Critical patent/JP2001111668A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a telephone set that can be operated without causing any defect even when an operator depresses a plurality of switches at the same time. SOLUTION: The telephone set of this invention is provided with a key top 103 that is placed above a plurality of switches provided to a built-in circuit board and depresses the switches when part of the key top 103 is depressed and with a control means that activates only the entry from one switch among a plurality of the switches when the key top 103 depresses a plurality of the switches at the same time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ひとつのキートッ
プから複数の入力を行える電話機およびその制御方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone capable of performing a plurality of inputs from one key top and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、電話機が急激に進歩・発展し、非
常に多くの機能が電話機に組み込まれるようになってい
る。これに伴って、これらの機能を稼動させたり、設定
等をするために、操作者が非常に多くの操作をする必要
が生じている。このため、簡単な操作により、これらの
機能を呼び出し、選択し、確定することで使用する電話
機が望まれている。
2. Description of the Related Art In recent years, telephones have rapidly advanced and developed, and a great number of functions have been incorporated into telephones. Along with this, it becomes necessary for an operator to perform a great number of operations in order to operate these functions, make settings, and the like. Therefore, there is a demand for a telephone which is used by calling, selecting and confirming these functions by a simple operation.

【0003】このため、電話機が有する表示部分に各種
機能を表示し、操作者がこの機能を表示部分を見ながら
選択し、確定することで使用する電話機が考えられてい
る。さらに、この電話機には、複数のスイッチの上方に
設けられ、その一部が押下されることでスイッチを押下
するキートップが設けられている。操作者がこのキート
ップを操作することで上述した一連の操作をより簡単に
できるようになっている。
For this reason, there has been proposed a telephone which displays various functions on a display portion of the telephone and allows an operator to select and confirm the function while viewing the display, and use the telephone. Further, the telephone is provided with a keytop that is provided above a plurality of switches and is pressed by partially pressing the switches. When the operator operates this keytop, the above-described series of operations can be more easily performed.

【0004】また、一方では、電話機の小型化も望まれ
ている。このために、電話機の小型化に合わせて、これ
らの操作を行うキートップも小型化される傾向にある。
On the other hand, downsizing of telephones is also desired. For this reason, keytops for performing these operations also tend to be miniaturized in accordance with miniaturization of telephones.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、キート
ップ自体が小さくなると、スイッチ間の距離が近くな
る。このため、操作者がキートップを押下したとき、複
数のスイッチが同時に押下されてしまうことが発生する
可能性がある。つまり、操作者が所望のスイッチをON
しようとするのと同時に意図しないスイッチも押下しま
う可能性がある。この場合、電話機が操作者の意図しな
いスイッチからの入力に応じた処理をしてしまう可能性
があり、不都合を生じる。
However, when the key top itself becomes smaller, the distance between the switches becomes shorter. For this reason, when the operator presses the keytop, a plurality of switches may be pressed simultaneously. That is, the operator turns on the desired switch
At the same time, an unintended switch may be pressed. In this case, there is a possibility that the telephone performs a process according to an input from a switch not intended by the operator, which causes inconvenience.

【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、操作者が複数のスイッチを同時に押した場合で
も、不都合を生じることなく動作する電話機およびその
制御方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a telephone which operates without any inconvenience even when an operator presses a plurality of switches at the same time, and a control method thereof. I do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、内蔵された回
路基板に設けられた複数のスイッチを覆うように設けら
れ、その一部が押下されることでスイッチを押下するキ
ートップにより複数のスイッチが同時に押下された場合
に、これら複数のスイッチの中のひとつのスイッチから
の入力のみを有効とするように制御するようにした。
According to the present invention, a plurality of switches are provided to cover a plurality of switches provided on a built-in circuit board. When the switches are pressed at the same time, control is performed so that only the input from one of the plurality of switches is made valid.

【0008】この構成により、操作者がキートップを押
下したときに、不意に複数のスイッチが同時に押下され
た場合でも、電話機は不都合を生じることなく動作する
ことができる。
[0008] According to this configuration, even when a plurality of switches are unexpectedly pressed at the same time when the operator presses the keytop, the telephone can operate without any inconvenience.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明の第1の態様にかかる電話
機は、内蔵された回路基板に設けられた複数のスイッチ
の上方に設けられ、その一部が押下されることで前記ス
イッチを押下するキートップと、前記キートップにより
複数のスイッチが同時に押下された場合に、前記複数の
スイッチの中のひとつのスイッチからの入力のみを有効
とするように制御する制御手段と、を具備した。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A telephone according to a first aspect of the present invention is provided above a plurality of switches provided on a built-in circuit board, and a part of the switches is pressed to press the switches. And a control means for controlling, when a plurality of switches are simultaneously pressed by the key top, only an input from one of the plurality of switches is made valid.

【0010】この構成により、不意に複数のスイッチが
同時に押下された場合でも、ひとつのスイッチからの入
力のみを有効とし、ひとつのスイッチからの入力応じた
処理を行うことができる。この結果、電話機は不都合を
生じることなく動作できる。
With this configuration, even when a plurality of switches are pressed down at the same time, only the input from one switch is made valid, and processing according to the input from one switch can be performed. As a result, the telephone can operate without any inconvenience.

【0011】本発明の第2の態様は、第1の態様にかか
る電話機において、前記回路基板の前記複数のスイッチ
によって挟まれる位置に突起部を設けることにより、前
記キートップが同時に前記突起部を挟んで向かい合うス
イッチを押下しないようにした。
According to a second aspect of the present invention, in the telephone according to the first aspect, a protrusion is provided at a position between the plurality of switches on the circuit board so that the key top can simultaneously control the protrusion. The switches that face each other are not pressed.

【0012】この構成により、向かい合うスイッチが同
時に押下されることはない。これにより、同時に複数の
スイッチが押下されることがある程度防止できる。ま
た、同時に押下されるスイッチの組み合わせが限定され
る。
With this configuration, the switches facing each other are not pressed simultaneously. This can prevent a plurality of switches from being pressed at the same time to some extent. Also, the combinations of switches that are pressed simultaneously are limited.

【0013】本発明の第3の態様は、第1の態様または
第2の態様にかかる電話機において、前記複数のスイッ
チの内の少なくともひとつは前記電話機に設けられた表
示画面に表示された項目をスクロールさせる入力をする
ためのスクロールスイッチである一方、前記スクロール
スイッチに隣接するスイッチは、前記スクロールスイッ
チとは別の入力をするためのスイッチであり、前記制御
手段は、前記スクロールスイッチと前記スクロールスイ
ッチに隣接するスイッチが同時に押下された場合に、前
記スクロールスイッチからの入力のみを有効とする。
According to a third aspect of the present invention, in the telephone according to the first aspect or the second aspect, at least one of the plurality of switches includes an item displayed on a display screen provided on the telephone. While a scroll switch for performing an input for scrolling, a switch adjacent to the scroll switch is a switch for performing an input different from the scroll switch, and the control unit includes the scroll switch and the scroll switch. When the switches adjacent to are simultaneously pressed, only the input from the scroll switch is validated.

【0014】この構成により、同時に複数のスイッチが
押下されたときに、頻繁に使用されるスクロールスイッ
チからの入力のみを有効にできる。これにより、操作者
の意図するスイッチを選択する可能性が高くなる。この
結果、操作者が違和感をより感じなくなる。
With this configuration, when a plurality of switches are pressed at the same time, only an input from a frequently used scroll switch can be validated. This increases the possibility of selecting a switch intended by the operator. As a result, the operator feels more uncomfortable.

【0015】本発明の第4の態様は、本発明の第3の態
様にかかる電話機において、前記スクロールスイッチに
隣接するスイッチは、電話帳検索画面に移行するための
入力をするスイッチまたは各種設定画面に移行するため
の入力をするスイッチのいずれかである。
A fourth aspect of the present invention is the telephone according to the third aspect of the present invention, wherein the switch adjacent to the scroll switch is a switch for inputting to shift to a telephone directory search screen or various setting screens. Is one of the switches for inputting to shift to.

【0016】この構成により、スクロールスイッチと電
話帳検索画面に移行するための入力をするスイッチまた
は各種設定画面に移行するための入力をするスイッチと
をひとつのキートップで操作できる。これにより、操作
者は電話機を容易に操作することができる。
With this configuration, a scroll switch and a switch for inputting to shift to a telephone directory search screen or a switch for inputting to shift to various setting screens can be operated with one key top. Thereby, the operator can easily operate the telephone.

【0017】本発明の第5の態様は、第1の態様または
第2の態様にかかる電話機において、前記制御部は、複
数のスイッチが同時に押下された場合に、前記複数のス
イッチから前回の押下されたスイッチと同じスイッチか
らの入力のみを有効とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the telephone according to the first aspect or the second aspect, when a plurality of switches are simultaneously pressed, the control unit switches from the plurality of switches to a previous press. Only the input from the same switch as the selected switch is valid.

【0018】この構成により、複数のスイッチが同時に
押下されたときに、前回押下されたスイッチと同じスイ
ッチからの入力のみを有効とできる。これにより、操作
者が意図したスイッチが選択される可能性が高くなる。
この結果、操作者が違和感を感じることなく操作を続け
ることができる。
According to this configuration, when a plurality of switches are simultaneously pressed, only the input from the same switch as the previously pressed switch can be validated. This increases the possibility that the switch intended by the operator will be selected.
As a result, the operator can continue the operation without feeling uncomfortable.

【0019】本発明の第6の態様にかかる電話機の制御
方法は、押下されることで前記スイッチを押下するキー
トップにより複数のスイッチが同時に押下された場合
に、前記複数のスイッチの中のひとつのスイッチからの
入力のみを有効とするように制御する。
A method for controlling a telephone according to a sixth aspect of the present invention is characterized in that, when a plurality of switches are simultaneously pressed by a key-top which presses the switches by being pressed, one of the plurality of switches is pressed. Is controlled so that only the input from the switch is valid.

【0020】この構成により、操作者がキートップを押
下したときに、複数のスイッチが同時に押下された場合
でも、電話機が不都合を生じることなく動作する。
With this configuration, even when a plurality of switches are simultaneously pressed when the operator presses the key top, the telephone operates without any inconvenience.

【0021】以下、本発明の一実施の形態にかかる電話
機ついて図面を用いて説明する。
A telephone according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】図1は、上記実施の形態にかかる電話機の
分解斜視図である。
FIG. 1 is an exploded perspective view of the telephone according to the above embodiment.

【0023】上記実施の形態にかかる電話機101のハ
ウジングは、上ケース102および下ケース128とで
構成されている。電話機101のハウジング内には、上
ケース102側から、キートップ103と、各種スイッ
チを一体に有する弾性体からなるスイッチシート104
と、主制御部等が実装された回路基板105とがこの順
で収納されている。また、ネジ106が下ケース128
の一端部付近に形成された開口部107と、回路基板1
05の開口部107と対向する位置に形成された開口部
108と、スイッチシート104の開口部108に対向
する位置に形成された開口部109とを介して、上ケー
ス102の内側に設けられた図示しないネジ穴に挿入さ
れることで、上ケースと、キートップ103と、スイッ
チシート104と、回路基板105とが一体化される。
また、ネジ110a、110bが回路基板105の側部
に形成された切り欠き部111a、111bと、スイッ
チシート104の側部の、切り欠き部111a、111
bとに対向する位置に形成された切り欠き部112a、
112bとを介して、上ケース102の内側に設けられ
た図示しない一対のネジ穴に挿入されることで、回路基
板105と、スイッチシート104とが上ケース102
に固定されている。
The housing of the telephone set 101 according to the above embodiment is composed of an upper case 102 and a lower case 128. In the housing of the telephone set 101, from the upper case 102 side, a key sheet 103 and a switch sheet 104 made of an elastic body integrally having various switches.
And the circuit board 105 on which the main control unit and the like are mounted are stored in this order. In addition, the screw 106 is
Opening 107 formed near one end of the circuit board 1
05 is provided inside the upper case 102 via an opening 108 formed at a position facing the opening 107 and a opening 109 formed at a position facing the opening 108 of the switch sheet 104. By being inserted into a screw hole (not shown), the upper case, the key top 103, the switch sheet 104, and the circuit board 105 are integrated.
Also, notches 111 a and 111 b formed on the side of the circuit board 105 with screws 110 a and 110 b and notches 111 a and 111 on the side of the switch sheet 104.
b, a notch 112a formed at a position facing
The circuit board 105 and the switch sheet 104 are inserted into a pair of screw holes (not shown) provided inside the upper case 102 through the upper case
It is fixed to.

【0024】また、上ケース102の上端部付近には、
受話装置が取り付けられる音声出力部113が設けられ
ている。また、上ケース102の、音声出力部113の
下方であって隣接する位置には、表示装置であるLCD
モジュール138が取り付けられる開口部114が設け
られている。LCDモジュール138は、回路基板10
5からの信号に応じた情報を可視表示する。
In the vicinity of the upper end of the upper case 102,
An audio output unit 113 to which a receiver is attached is provided. An LCD, which is a display device, is provided on the upper case 102 below and adjacent to the audio output unit 113.
An opening 114 to which the module 138 is attached is provided. The LCD module 138 includes the circuit board 10
The information corresponding to the signal from 5 is visually displayed.

【0025】また、上ケース102の下端部近傍には、
回路基板105に設けられた空気振動を電気信号に変換
するマイクロホン115が、スイッチシート104上の
マイクロホン115に対向する位置に形成された開口部
116を介して接触する音声入力部117が設けられて
いる。
In the vicinity of the lower end of the upper case 102,
An audio input unit 117 is provided in which a microphone 115 provided on the circuit board 105 for converting air vibration into an electric signal contacts through an opening 116 formed at a position on the switch sheet 104 facing the microphone 115. I have.

【0026】また、上ケース102の開口部114の下
方であって側部よりの位置には、開口部119が設けら
れている。この開口部119に、スイッチシート104
に設けられた外線ボタン118が挿入される。この外線
ボタン118は、電話をかけるときや通話を終えるとき
等に使用される。回路基板105の外線ボタン118に
対向する位置には、外線ボタン118が押下されたこと
を検知するスイッチ端子120が設けられている。
An opening 119 is provided below the opening 114 of the upper case 102 and at a position from the side. In this opening 119, the switch sheet 104
Is inserted. The outside line button 118 is used when making a call or ending a call. A switch terminal 120 for detecting that the external line button 118 has been pressed is provided at a position on the circuit board 105 facing the external line button 118.

【0027】また、上ケース102の開口部114の下
方であって外線ボタン118と反対側の側部には、スイ
ッチシート104に設けられた通話を保留するときや、
各種設定を確定するとき等に使用する保留ボタン121
を挿入するための開口部122が設けられている。回路
基板105の保留ボタン121に対向する位置には、保
留ボタン121が押下されたことを検知するスイッチ端
子123が設けられている。
The lower side of the opening 114 of the upper case 102 and opposite to the outside line button 118 is used to hold a call provided on the switch sheet 104,
Hold button 121 used when finalizing various settings
An opening 122 is provided for insertion of the light emitting device. A switch terminal 123 that detects that the hold button 121 has been pressed is provided at a position on the circuit board 105 facing the hold button 121.

【0028】また、上ケース102の開口部119と音
声入力部117との間の位置には、スイッチシート10
4に設けられた数値や文字などの各種入力を行うための
スイッチ群124が挿入される開口部群125が設けら
れている。回路基板105のスイッチ群124に対向す
る位置には、スイッチ群124が押下されたことを検知
するスイッチ端子群126が設けられている。
The switch seat 10 is located between the opening 119 of the upper case 102 and the voice input unit 117.
4 is provided with an opening group 125 into which a switch group 124 for performing various inputs such as numerical values and characters is inserted. A switch terminal group 126 that detects that the switch group 124 has been pressed is provided at a position facing the switch group 124 on the circuit board 105.

【0029】さらに、上ケース102の開口部119と
開口部122との間には、円板形状のスイッチカバーで
あるキートップ103が挿入される開口部127が設け
られている。また、スイッチシート104上のキートッ
プ103と対向する位置には、表示画面に表示された項
目をスクロールさせるための入力がされる一対のスクロ
ールスイッチ129、130が突起部131を挟んで設
けられている。さらに、スイッチシート104上のキー
トップ103と対向する位置には、電話帳検索画面に移
行するための入力をする電話帳スイッチ132と各種設
定画面に移行するための入力をするメニュースイッチ1
33とが突起部131を挟んで設けられている。スクロ
ールスイッチ129、130、電話帳スイッチ132お
よびメニュースイッチ133の位置は、キートップ10
3に覆われるようになっている。また、突起部131は
キートップ103の背面に接触するようになっている。
Further, an opening 127 is provided between the opening 119 and the opening 122 of the upper case 102, into which the key top 103, which is a disc-shaped switch cover, is inserted. Further, a pair of scroll switches 129 and 130 for inputting for scrolling the items displayed on the display screen are provided at positions facing the key tops 103 on the switch sheet 104 with the protrusion 131 interposed therebetween. I have. Further, at a position facing the key top 103 on the switch sheet 104, a telephone directory switch 132 for inputting to shift to a telephone directory search screen and a menu switch 1 for inputting to shift to various setting screens are provided.
33 are provided with the protrusion 131 interposed therebetween. The positions of the scroll switches 129 and 130, the telephone directory switch 132 and the menu switch 133 are determined by the key top 10
3 is covered. Further, the protrusion 131 comes into contact with the back surface of the key top 103.

【0030】また、回路基板105のスクロールスイッ
チ129、130と電話帳スイッチ132もしくはメニ
ュースイッチ133が対向する位置には、それぞれスイ
ッチ端子134〜137が設けられている。
Switch terminals 134 to 137 are provided at positions on the circuit board 105 where the scroll switches 129 and 130 face the telephone directory switch 132 or the menu switch 133, respectively.

【0031】次に、キートップ103とその近傍部材に
ついて図2を用いて詳細に説明する。図2は、上記実施
の形態にかかるキートップおよびその近傍部材の上面図
である。
Next, the key top 103 and its neighboring members will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a top view of the keytop according to the embodiment and members near the keytop.

【0032】図2からも明らかなように、キートップ1
03の縁部付近の下方には、スクロールスイッチ12
9、130と電話帳スイッチ132とメニュースイッチ
133が突起部131が中心に略90度間隔に配置され
ている。さらに、スクロールスイッチ129、130と
電話帳スイッチ132とメニュースイッチ133の下方
であって対向する位置には、スイッチ端子134〜13
7が設けられている。また、キートップ103の中心の
下方には、突起部131が配置されている。
As is apparent from FIG.
Scroll switch 12
9, 130, a telephone directory switch 132, and a menu switch 133 are arranged at intervals of approximately 90 degrees around the projection 131. Further, switch terminals 134 to 13 are located below and opposite to the scroll switches 129 and 130, the telephone directory switch 132 and the menu switch 133.
7 are provided. Further, a projection 131 is arranged below the center of the key top 103.

【0033】次に、キートップ103と他の部材との位
置関係について図3、図4を用いて説明する。図3は、
上記実施の形態のキートップおよび近傍部材をa−a’
線で切った第1状態における要部断面図である。図4
は、上記実施の形態のキートップおよび近傍部材をb−
b’線で切った第1の状態における要部断面図である。
Next, the positional relationship between the key top 103 and other members will be described with reference to FIGS. FIG.
The key top and the nearby member of the above embodiment are aa '
It is principal part sectional drawing in the 1st state cut | disconnected by the line. FIG.
Describes the key top and the nearby members of the above embodiment as b-
FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part in a first state taken along line b ′.

【0034】スイッチシート104が弾性体から構成さ
れていて、かつスクロールスイッチ129、130、電
話帳スイッチ132およびメニュースイッチ133弾性
体から構成されている。そして、スクロールスイッチ1
29、130、電話帳スイッチ132およびメニュース
イッチ133が下方に押圧された状態でキートップ10
3が取り付けられている。よって、キートップ103
は、スクロールスイッチ129、130と電話帳スイッ
チ132とメニュースイッチ133によって上方に付勢
されている。また、キートップ103の縁部下方には、
円周方向に突出した縁部301、302とが設けられて
いる。一方、図1に示す上ケース102の裏面には、キ
ートップ103を保持する保持部材303、304が設
けられている。保持部材303、304のキートップ1
03側の端部に設けられた突出部303a、304aが
キートップ103の縁部301、302に接触すること
で、キートップ103の可動範囲を規制している。
The switch sheet 104 is made of an elastic material, and is made up of scroll switches 129 and 130, a telephone directory switch 132, and a menu switch 133. And scroll switch 1
29, 130, the telephone directory switch 132 and the menu switch 133 are pressed downward while the key top 10 is pressed.
3 is attached. Therefore, key top 103
Are urged upward by scroll switches 129 and 130, a telephone directory switch 132 and a menu switch 133. Also, below the edge of the key top 103,
Circumferentially protruding edges 301 and 302 are provided. On the other hand, holding members 303 and 304 for holding the key top 103 are provided on the back surface of the upper case 102 shown in FIG. Key top 1 of holding members 303 and 304
The movable range of the key top 103 is restricted by the protrusions 303 a and 304 a provided at the end on the 03 side coming into contact with the edges 301 and 302 of the key top 103.

【0035】ここでは説明の便宜上、キートップ103
の縁部301、302、上ケース102の保持部材30
3、304を2つに分けて説明したが、実際は縁部30
1、302、上ケース102の保持部材303、304
は夫々円環上につながっている。
Here, for convenience of explanation, the key top 103
Edges 301 and 302 of the upper case 102 and the holding member 30 of the upper case 102
3 and 304 are described in two parts.
1, 302, holding members 303, 304 of upper case 102
Are connected to each other on the ring.

【0036】また、キートップ103の下面部の略中央
であって突起部131に対向する位置には、突起部30
5が設けられている。
The projection 30 is located substantially at the center of the lower surface of the key top 103 and facing the projection 131.
5 are provided.

【0037】次に、キートップ103の下部と他の部材
との動作について図5、図6を用いて説明する。図5
は、上記実施の形態のキートップおよび近傍部材をa−
a’線で切った第2の状態における要部断面図である。
図6は、上記実施の形態のキートップおよび近傍部材を
b−b’線で切った第2の状態における要部断面図であ
る。
Next, the operation of the lower portion of the key top 103 and other members will be described with reference to FIGS. FIG.
Is a key top and a nearby member of the above-described embodiment.
It is principal part sectional drawing in the 2nd state cut | disconnected by the a 'line.
FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part in a second state in which the keytop and the nearby members according to the above embodiment are cut along line bb ′.

【0038】キートップ103のスクロールスイッチ1
30の上部が下方(矢印501の方向)に押下される
と、キートップ103の縁部301と保持部材303の
突出部303aとの接点を支点に縁部302が回動す
る。そして、突起部305と突起部131が接触するま
で、キートップ103は回動する。そして、キートップ
103の縁部302が保持部材304の突出部304a
から離れる。そして、スクロールスイッチ130がキー
トップ103によって押下され、スクロールスイッチ1
32の下面がスイッチ端子135に接触する。これによ
って、スクロールスイッチ130からの入力がされる。
Scroll switch 1 of key top 103
When the upper part of the key 30 is pressed downward (in the direction of the arrow 501), the edge 302 rotates about the contact point between the edge 301 of the key top 103 and the protrusion 303a of the holding member 303. Then, the key top 103 rotates until the protrusions 305 and the protrusions 131 come into contact with each other. Then, the edge portion 302 of the key top 103 is
Move away from Then, the scroll switch 130 is pressed by the keytop 103, and the scroll switch 1 is pressed.
32 contacts the switch terminal 135. Thus, an input is made from the scroll switch 130.

【0039】しかし、キートップ103は小型化されて
いるので、図4からわかるように、スクロールスイッチ
130が押下されるのに伴って、電話帳スイッチ132
とメニュースイッチ133も若干押下される。しかし、
突起部131と突起部305が接触することで、キート
ップ103の回動範囲が規制されているため、スクロー
ルスイッチ130の上部から多少ずれて押下された場合
でも、電話帳スイッチ132とメニュースイッチ133
はスイッチ端子136、137には接触しない。これに
より、キートップ103がスクロールスイッチ129、
130と電話帳スイッチ132もしくはメニュースイッ
チ133とを同時に押下することがある程度規制され
る。
However, since the key top 103 is miniaturized, as can be seen from FIG. 4, as the scroll switch 130 is pressed, the telephone directory switch 132
And the menu switch 133 is also slightly pressed. But,
Since the rotation range of the key top 103 is restricted by the contact between the protrusion 131 and the protrusion 305, even when the key switch 103 is pressed slightly off from the upper part of the scroll switch 130, the telephone directory switch 132 and the menu switch 133 are pressed.
Does not contact the switch terminals 136 and 137. As a result, the key top 103 is set to the scroll switch 129,
Pressing 130 and the telephone directory switch 132 or the menu switch 133 simultaneously is restricted to some extent.

【0040】また、万が一キートップ103の中央付近
が押下された場合にも、突起部131と突起部305が
接触するため、キートップ103が同時にスクロールス
イッチ129、130および電話帳スイッチ132とメ
ニュースイッチ133のすべてのスイッチを同時に押下
することはない。言い換えれば、キートップ103が、
互いに向かい合うスイッチ、つまりスクロールスイッチ
129、130または電話帳スイッチ132とメニュー
スイッチ133を同時に押下することはない。
Also, in the unlikely event that the vicinity of the center of the key top 103 is depressed, the projection 131 and the projection 305 come into contact with each other, so that the key top 103 is simultaneously operated with the scroll switches 129 and 130, the telephone directory switch 132 and the menu switch. It is not necessary to press all the switches 133 simultaneously. In other words, the key top 103 is
The switches facing each other, that is, the scroll switches 129 and 130 or the telephone directory switch 132 and the menu switch 133 are not pressed simultaneously.

【0041】また、説明の便宜上、キートップ103の
スクロールスイッチ130の上部を押下した場合のみに
ついて説明したが、キートップ103のスクロールスイ
ッチ129、電話帳スイッチ132またはメニュースイ
ッチ133の上方が押下された場合も同様に動作する。
Also, for convenience of explanation, only the case where the upper part of the scroll switch 130 of the key top 103 is pressed has been described, but the upper part of the scroll switch 129, the telephone directory switch 132 or the menu switch 133 of the key top 103 is pressed. In this case, the operation is the same.

【0042】次に、電話機101の制御系の構成につい
て図7を用いて説明する。図7は、上記実施の形態にか
かる電話機のハードウェアブロック図である。
Next, the configuration of the control system of the telephone 101 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a hardware block diagram of the telephone according to the embodiment.

【0043】図中701は、主制御部である。主制御部
701は、例えばCPU(中央演算ユニット)などであ
り、プログラムに従って目的の処理を実行する。
In the figure, reference numeral 701 denotes a main control unit. The main control unit 701 is, for example, a CPU (Central Processing Unit) and executes a target process according to a program.

【0044】ROM部702は、起動プログラム等の基
本プログラムを格納した読み出し専用メモリである。ま
た、ROM部702には、表示部705に表示するキャ
ラクタなども格納されている。さらに、ROM部702
には書き換え可能なROMも含まれており、書き換え可
能なROMにはユーザが登録した電話帳やユーザーが設
定した各種設定などが格納されている。
The ROM section 702 is a read-only memory storing a basic program such as a startup program. The ROM 702 also stores characters and the like to be displayed on the display 705. Further, the ROM unit 702
Also includes a rewritable ROM. The rewritable ROM stores a telephone directory registered by the user, various settings set by the user, and the like.

【0045】RAM部703は、主制御部701がプロ
グラムおよびデータを読み込んで実行するメインメモリ
である。
The RAM unit 703 is a main memory in which the main control unit 701 reads and executes programs and data.

【0046】入力部704は、ダイヤル入力するための
入力部および各種入力をする入力部である。入力部70
4には、キートップ103、外線ボタン118、保留ボ
タン121、スイッチ群124などの入力部全体が含ま
れる。
The input unit 704 is an input unit for dial input and an input unit for various inputs. Input unit 70
4 includes the entire input unit such as the key top 103, the outside line button 118, the hold button 121, and the switch group 124.

【0047】表示部705は、ユーザーの操作状況など
を表示する部分である。この例では、表示部705はL
CDモジュール138を示している。
The display section 705 is a section for displaying a user's operation status and the like. In this example, the display unit 705 is L
The CD module 138 is shown.

【0048】通信制御部706は、他の通信装置と電波
による通信を行うための制御をする。通信制御部706
には、アンテナ部707が接続されている。
The communication control unit 706 controls communication with other communication devices by radio waves. Communication control unit 706
Is connected to an antenna unit 707.

【0049】充電制御部708は、二次電源であるバッ
テリ709の充電状況を監視し、充電状況に応じてバッ
テリ709を充電する。
The charge control unit 708 monitors the state of charge of the battery 709, which is a secondary power supply, and charges the battery 709 according to the state of charge.

【0050】次に、キートップ103の操作に応じた電
話機101の動作について図8を使用して説明する。図
8は、上記実施の形態にかかるキートップの操作に応じ
た電話機101の動作図である。
Next, the operation of the telephone 101 in response to the operation of the key top 103 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an operation diagram of the telephone 101 according to the operation of the keytop according to the above embodiment.

【0051】操作者がキートップ103のスクロールス
イッチ129、130に対応する位置を押下すると、音
量調節モードに移行する。ここで、図中801はキート
ップ103のスクロールスイッチ129を押下した状態
を示す図、図中802はキートップ103のスクロール
スイッチ130を押下した状態の図である。
When the operator presses a position corresponding to the scroll switches 129 and 130 of the key top 103, the mode shifts to a volume control mode. Here, reference numeral 801 in the figure shows a state in which the scroll switch 129 of the keytop 103 has been pressed, and reference numeral 802 shows a state in which the scroll switch 130 of the keytop 103 has been pressed.

【0052】音量調節モードに移行すると、表示部70
5に音量調節画面803の中の現在の音量設定が表示さ
れる。例えば、現在の音量設定が「中」である場合は、
図中803aで示される表示が表示部705に表示され
る。表示部705に現在の音量設定が表示された後に、
操作者がキートップ103を図中801または802の
ように押下することで、表示部705に表示される音量
調節画面803がスクロールする。このように操作者が
音量調節画面803をスクロールさせて、所望の音量を
表示部705に表示する(例えば、音量「大」を示す図
中803(b)、音量「小」を示す図中803(c)、
音量「切」を示す図中803(d))。そして、所望の
音量が表示部705に表示された後、操作者が保留ボタ
ン121を押下することによって音量設定を確定する。
このようにして、操作者は所望の音量に調節することが
できる。
When shifting to the volume control mode, the display 70
5, the current volume setting in the volume adjustment screen 803 is displayed. For example, if your current volume setting is "Medium"
A display indicated by 803 a in the figure is displayed on the display unit 705. After the current volume setting is displayed on the display unit 705,
When the operator presses the keytop 103 as indicated by 801 or 802 in the figure, the volume adjustment screen 803 displayed on the display unit 705 scrolls. As described above, the operator scrolls the volume control screen 803 to display a desired volume on the display unit 705 (for example, 803 (b) in the figure showing the volume “high”, and 803 in the figure showing the volume “low”). (C),
803 (d) in the figure showing the volume "OFF". Then, after the desired volume is displayed on the display unit 705, the operator presses the hold button 121 to determine the volume setting.
In this way, the operator can adjust the volume to a desired level.

【0053】なお、通話中でないときにに上記操作をす
ると呼び出し音量調節ができ、通話中に上記操作をする
と受話音量調節ができる。
When the above operation is performed during a call, the call volume can be adjusted, and when the operation is performed during a call, the reception volume can be adjusted.

【0054】操作者がキートップ103の電話帳スイッ
チ132に対応する位置を押下すると、操作者が予め登
録した電話帳を検索するための電話帳検索モードに移行
する。
When the operator presses a position corresponding to the telephone directory switch 132 on the key top 103, the mode is shifted to a telephone directory search mode for searching the telephone directory registered by the operator in advance.

【0055】電話帳検索モードに移行すると、主制御部
701がROM部702に記憶された電話帳を参照し表
示部705に電話帳検索画面805の中の先頭電話帳8
05aを表示する。表示部705に先頭電話帳805a
が表示された後に、操作者がキートップ103を図中8
01または802のように押下することで、表示部70
5に表示される電話帳検索画面805が上下にスクロー
ルする。このように操作者が電話帳検索画面805をス
クロールさせて、所望の電話帳を表示部705に表示す
る。そして、所望の電話帳が表示部705に表示された
後、操作者が外線ボタン118を押下することによって
表示された電話帳へのダイヤルを開始する。このように
して、操作者は所望の相手先の電話番号を電話帳検索画
面から検索し、ダイヤルすることができる。
When the mode is shifted to the telephone directory search mode, the main control unit 701 refers to the telephone directory stored in the ROM unit 702 and displays the first telephone directory 8 in the telephone directory search screen 805 on the display unit 705.
05a is displayed. The first telephone directory 805a is displayed on the display unit 705.
Is displayed, the operator moves the key top 103 to 8 in the figure.
01 or 802, the display unit 70
5, the telephone directory search screen 805 scrolls up and down. As described above, the operator scrolls the telephone directory search screen 805 to display a desired telephone directory on the display unit 705. After the desired telephone directory is displayed on the display unit 705, the operator presses the outside line button 118 to start dialing the displayed telephone directory. In this way, the operator can search for the telephone number of the desired destination from the telephone directory search screen and dial.

【0056】操作者がキートップ103のメニュースイ
ッチ133に対応する位置を押下すると、電話機101
の各種機能の設定を行うための各種設定モードに移行す
る。
When the operator presses a position corresponding to the menu switch 133 of the key top 103, the telephone 101
The mode shifts to various setting modes for setting various functions.

【0057】各種設定モードに移行すると、主制御部7
01がROM部702に記憶されたメニュー画面(各種
設定画面)807用のキャラクタを参照し、表示部70
5にメニュー画面807の中の先頭メニュー「着信メモ
リ」808を表示する。表示部705に先頭メニュー8
08が表示された後に、操作者がキートップ103を図
中801または802のように押下することで、表示部
705に表示されるメニュー画面807が上下にスクロ
ールする。このように操作者がメニュー画面807をス
クロールさせて、所望のメニューを表示部705に表示
する。そして、所望のメニューが表示部705に表示さ
れた後、操作者が保留ボタン121を押下することによ
って表示されたメニューの設定へ移行する。
When shifting to the various setting modes, the main controller 7
01 refers to the character for the menu screen (various setting screen) 807 stored in the ROM unit 702, and
5 displays the top menu “Incoming memory” 808 in the menu screen 807. Top menu 8 on display 705
After 08 is displayed, the menu screen 807 displayed on the display unit 705 scrolls up and down when the operator presses the keytop 103 as shown by 801 or 802 in the figure. In this way, the operator scrolls the menu screen 807 to display a desired menu on the display unit 705. Then, after the desired menu is displayed on the display unit 705, the operator shifts to setting of the displayed menu by pressing the hold button 121.

【0058】着信メモリ設定モード808は、かかって
きた相手の電話番号を記憶する設定するモードである。
かかってきた相手の電話番号一覧画面をキートップ10
3を図中801、802のように操作することで上下に
スクロールさせて表示部705に表示させることができ
る。また、表示部705に電話番号を表示させた後、操
作者が保留ボタン121を押下し、さらに、入力部70
4を操作して名前などを入力することで、その電話番号
を電話帳に登録させることができる。
The incoming call memory setting mode 808 is a mode in which the incoming caller's telephone number is stored.
Key Top 10 for the phone number list screen of the called party
3 can be scrolled up and down and displayed on the display unit 705 by operating 801 and 802 in the figure. After displaying the telephone number on the display unit 705, the operator presses the hold button 121, and furthermore, the input unit 70
By operating name 4 and inputting a name or the like, the telephone number can be registered in the telephone directory.

【0059】リモコン操作設定モード809は、電話機
101から他の電話機をリモコン操作可能にするか否か
を決定する設定するモードである。
The remote control operation setting mode 809 is a mode for setting whether or not the remote control can be operated from the telephone 101 to another telephone.

【0060】Eメール操作メニューモード810は、受
信したEメールを表示するためのモードである。操作者
がこのモードを選択した後、キートップ103を図中8
02のように2回押下することでメールサーバーにアク
セスすることができる。その後、操作者がさらにもう一
回、図中802のようにキートップ103を押下するこ
とにより受信したメールを表示部705に表示すること
ができる。
The e-mail operation menu mode 810 is a mode for displaying a received e-mail. After the operator selects this mode, the key top 103 is moved to 8 in the figure.
By pressing twice like 02, the mail server can be accessed. After that, the received mail can be displayed on the display unit 705 by the operator pressing the keytop 103 one more time as indicated by 802 in the figure.

【0061】電話帳登録モード811は、操作者が所望
の電話帳を作成するためのモードである。操作者がこの
モート゛を選択した後、保留ボタン121を押下し、さら
に入力部704を操作し名前を入力した後に保留ボタン
121を押下し名前を確定する。その後、操作者がさら
に入力部704を操作し電話番号を入力し保留ボタン1
21を押下し、電話番号を確定することで、電話帳に名
前、電話番号を登録することができる。
The telephone directory registration mode 811 is a mode for the operator to create a desired telephone directory. After the operator selects this mote ゛, the hold button 121 is pressed, the input unit 704 is operated to input a name, and then the hold button 121 is pressed to confirm the name. After that, the operator further operates the input unit 704 to input a telephone number, and
By pressing 21 and confirming the telephone number, the name and telephone number can be registered in the telephone directory.

【0062】呼出音設定モード812は、操作者が好み
の呼出音を設定するモードである。操作者が呼出音設定
モード812を選択した後、さらに、キートップ103
を図中806のように操作すると、呼出音種類設定画面
821が表示部705に表示される。操作者は、さらに
キートップ103を図中801、802のように操作
し、呼出音種類設定画面821を上下にスクロールし、
所望の呼出音種類を表示部705に表示する。そして、
操作者が保留ボタン121を押下することで呼出音種類
を確定する。呼出音種類が確定されると、主制御部70
1は表示部705に呼出メロディ選択画面824もしく
は呼出パターン選択画面825を表示する。操作者は表
示部705を見ながら、キートップ103を図中80
1、802のように操作し、所望の呼出メロディまたは
呼出パターンを選択する。その後、操作者は保留ボタン
121を押下し、呼出メロディまたは呼出パターンを確
定する。このようにして、操作者は、呼出音設定をする
ことができる。
The ring tone setting mode 812 is a mode in which the operator sets a favorite ring tone. After the operator selects the ring tone setting mode 812, the key top 103
Is operated as shown at 806 in the figure, a ring tone type setting screen 821 is displayed on the display unit 705. The operator further operates the key top 103 as shown by 801 and 802 in the figure, and scrolls the ring type setting screen 821 up and down.
The desired ring type is displayed on the display unit 705. And
When the operator presses the hold button 121, the ring tone type is determined. When the ring type is determined, the main control unit 70
1 displays a call melody selection screen 824 or a call pattern selection screen 825 on the display unit 705. While looking at the display unit 705, the operator moves the key top 103 to
The user operates as in 1, 802 to select a desired call melody or call pattern. Thereafter, the operator presses the hold button 121 to determine the call melody or the call pattern. In this way, the operator can set the ringing tone.

【0063】着信鳴り分け設定モード813は、電話が
かかってきた相手に応じて着信音を選ぶモードである。
操作者が着信鳴り分け設定モード813を選択し、保留
ボタン121を押下して確定すると、着信鳴り分けグル
ープ設定画面が表示部705に表示される。そして、そ
の後操作者がキートップ103を図中801、802の
ように操作し、着信鳴り分けグループ(例えば電話帳個
別)を選択し、保留ボタン121を押すことで着信鳴り
分けグループが決定される。そして、さらに操作者が操
作者がキートップ103を図中801、802のように
操作し、着信鳴り分けグループの中から着信鳴り分けす
る相手を選ぶ。その後、操作者が保留ボタン121を押
下することで、着信鳴り分けする相手を確定すると、主
制御部701が表示部705に着信音選択画面を表示す
る。操作者は、表示部705を見ながら、キートップ1
03を図中801、802のように操作し、着信音を選
択した後、保留ボタン121を押下することで、着信音
を決定する。このようにして、操作者が相手先に合わせ
て着信音を鳴り分けることができる。
[0063] The ringing distinction setting mode 813 is a mode for selecting a ringtone according to the other party who has called.
When the operator selects the ringing mode setting mode 813 and presses the hold button 121 to confirm the setting, a ringing group setting screen is displayed on the display unit 705. Then, the operator operates the key top 103 as indicated by 801 and 802 in the figure, selects a ringing group (for example, individual telephone directory), and presses the hold button 121 to determine the ringing group. . Then, the operator further operates the key top 103 as indicated by reference numerals 801 and 802 in the figure, and selects a partner to be used for ringing the incoming call from the ringing group. After that, when the operator presses the hold button 121 to determine the other party to ring the incoming call, the main control unit 701 displays a ring tone selection screen on the display unit 705. The operator looks at the display unit 705 and presses the key top 1
03 is operated as indicated by reference numerals 801 and 802 in the figure, and after selecting a ringtone, the hold button 121 is pressed to determine the ringtone. In this way, the operator can sound the ringtone according to the other party.

【0064】クイック発信モード814は、電話機10
1を図示しない充電装置から外すだけで電話がかけられ
るようにするか否かを決定するモードである。操作者が
クイック発信モード814を選択した後に、保留ボタン
121を押下すると、主制御部701は表示部705に
クイック発信設定画面826を表示する。そして、操作
者は、表示部705を見ながらキートップ103を図中
801、802のように操作し、クイック発信するか否
かを選択した後、保留ボタン121を押下し決定する。
このようにして、操作者はクイック発信するか否かを決
定することができる。
The quick call mode 814 is for the telephone 10
In this mode, it is determined whether or not a call can be made simply by removing 1 from a charging device (not shown). When the operator presses the hold button 121 after selecting the quick call mode 814, the main control unit 701 displays a quick call setting screen 826 on the display unit 705. Then, the operator operates the key top 103 as indicated by reference numerals 801 and 802 in the figure while viewing the display unit 705 to select whether or not to make a quick call, and then presses the hold button 121 to determine.
In this way, the operator can determine whether or not to make a quick call.

【0065】着信メモリークリアモード815は、着信
メモリに記憶された内容を消去するときにモードであ
る。操作者が、着信メモリークリアモード815を選択
した後に、保留ボタン121を押下すると着信メモリが
クリアされる。このようにして、操作者は、着信メモリ
の記憶内容を消去できる。
The incoming memory clear mode 815 is a mode for deleting the contents stored in the incoming memory. When the operator presses the hold button 121 after selecting the incoming call memory clear mode 815, the incoming call memory is cleared. In this way, the operator can erase the contents stored in the incoming call memory.

【0066】再ダイヤルクリアモード816は、RAM
部703に記憶された、操作者が最後にかけた相手の電
話番号を削除するモードである。操作者が、再ダイヤル
クリアモード816を選択した後に、保留ボタン121
を押下するとRAM部703に記憶された、操作者が最
後にかけた相手の電話番号がクリアされる。このように
して、操作者は、再ダイヤル内容を消去できる。
The redial clear mode 816 is the RAM
In this mode, the operator deletes the telephone number of the other party that was last called by the operator. After the operator selects the redial clear mode 816, the hold button 121
When is pressed, the telephone number of the last party called by the operator stored in the RAM unit 703 is cleared. In this way, the operator can delete the redial contents.

【0067】ドアホン着信設定モード817は、電話機
101と通信するドアホンから呼び出されたときに、呼
出音を鳴らすか否かを決定するモードである。操作者が
ドアホン着信設定モード817を選択した後に、保留ボ
タン121を押下すると、主制御部701は表示部70
5にドアホン着信設定画面817設定画面827を表示
する。そして、操作者は、表示部705を見ながらキー
トップ103を図中801、802のように操作し、呼
出音を鳴らすか否かを選択した後、保留ボタン121を
押下し決定する。このようにして、操作者はドアホンか
ら呼び出されたときに、呼出音を鳴らすか否かを決定す
ることができる。
The intercom incoming call setting mode 817 is a mode for determining whether or not to sound a ringing tone when called from an intercom communicating with the telephone set 101. When the operator presses the hold button 121 after selecting the intercom reception setting mode 817, the main control unit 701 causes the display unit 70
5 displays an intercom incoming call setting screen 817 setting screen 827. Then, the operator operates the key top 103 as indicated by reference numerals 801 and 802 in the figure while watching the display unit 705, selects whether or not to sound a ringing tone, and then presses the hold button 121 to determine. In this way, the operator can determine whether to sound a ringing tone when called from the door phone.

【0068】料金表示モード818は、通話料金を表示
させるか否かを選択するモードである。操作者が料金表
示モード818を選択した後に、保留ボタン121を押
下すると、主制御部701は表示部705に料金表示モ
ード設定画面828を表示する。そして、操作者は、表
示部705を見ながらキートップ103を図中801、
802のように操作し、通話料金を表示させるか否かを
選択した後、保留ボタン121を押下し決定する。この
ようにして、操作者は通話料金を表示させるか否かを決
定することができる。
The charge display mode 818 is a mode for selecting whether or not to display a call charge. When the operator presses the hold button 121 after selecting the charge display mode 818, the main control unit 701 displays a charge display mode setting screen 828 on the display unit 705. Then, while looking at the display unit 705, the operator moves the key top 103 to the position 801 in the figure,
The user operates the button 802 to select whether or not to display the call charge, and then presses the hold button 121 to determine. In this way, the operator can determine whether to display the call charge.

【0069】NDクイック応答設定モード819は、ナ
ンバーディスプレイを使用していても、電話機101を
充電装置から離すだけで電話をつなぐようにするか否か
を決定するモードである。操作者がNDクイック応答設
定モード819を選択した後に、保留ボタン121を押
下すると、主制御部701は表示部705にがNDクイ
ック応答設定画面829を表示する。そして、操作者
は、表示部705を見ながらキートップ103を図中8
01、802のように操作し、ナンバーディスプレイを
使用していても、電話機101を充電装置から離すだけ
で電話をつなぐようにするか否かを選択した後、保留ボ
タン121を押下し決定する。このようにして、操作者
はナンバーディスプレイを使用していても、電話機10
1を充電装置から離すだけで電話をつなぐようにするか
否かを決定することができる。
The ND quick response setting mode 819 is a mode for deciding whether or not to connect the telephone simply by separating the telephone 101 from the charging device, even if the number display is used. When the operator presses the hold button 121 after selecting the ND quick response setting mode 819, the main control unit 701 displays the ND quick response setting screen 829 on the display unit 705. Then, the operator moves the key top 103 to the position shown in FIG.
Even if the user operates the buttons 01 and 802 and uses the number display, the user selects whether or not to connect the telephone by simply removing the telephone set 101 from the charging device, and then presses the hold button 121 to determine. In this way, the operator can use the telephone 10 even when using the number display.
It is possible to determine whether or not to connect the telephone simply by separating 1 from the charging device.

【0070】タッチ音設定モード820は、操作者が入
力部704を操作した際にタッチ音を鳴らすか否かを決
定するモードである。操作者がタッチ音設定モード82
0を選択した後に、保留ボタン121を押下すると、主
制御部701は表示部705にがタッチ音設定画面83
0を表示する。そして、操作者は、表示部705を見な
がらキートップ103を図中801、802のように操
作し、操作者が入力部704を操作した際にタッチ音を
鳴らすか否かを選択した後、保留ボタン121を押下し
決定する。このようにして、操作者は操作者が入力部7
04を操作した際にタッチ音を鳴らすか否かを決定する
ことができる。
The touch sound setting mode 820 is a mode for determining whether or not a touch sound is emitted when the operator operates the input unit 704. The operator sets the touch sound setting mode 82
When the hold button 121 is pressed after selecting “0”, the main control unit 701 causes the display unit 705 to display the touch sound setting screen 83
Displays 0. Then, the operator operates the key top 103 as indicated by reference numerals 801 and 802 in the figure while watching the display unit 705, and selects whether or not to emit a touch sound when the operator operates the input unit 704. Press the hold button 121 to determine. In this manner, the operator operates the input unit 7.
It is possible to determine whether or not to sound a touch when the user operates the 04.

【0071】また、操作者がキートップ103を図中8
01、802のように押下した状態を続けると、主制御
部701は、表示部705の表示画面を自動的に連続的
にスクロールする。
Further, the operator places the key top 103 in FIG.
When the pressed state is continued as in 01 and 802, the main control unit 701 automatically and continuously scrolls the display screen of the display unit 705.

【0072】以上説明したように、操作者は、キートッ
プ103を図中801、802のように押下することで
各種機能の選択を表示部705を見ながらできる。これ
により、操作者は容易に各種機能の選択を行うことがで
きる。
As described above, the operator can select various functions while looking at the display unit 705 by pressing the key top 103 as indicated by reference numerals 801 and 802 in the figure. Thus, the operator can easily select various functions.

【0073】次に、キートップ103がスクロールスイ
ッチ129、130と電話帳スイッチ132もしくはメ
ニュースイッチ133とを同時に押下した場合の制御に
ついて図9を使用して説明する。図9は、上記実施の形
態にかかるキートップがスクロールスイッチと電話帳ス
イッチもしくはメニュースイッチとを同時に押下した場
合の主制御部の制御フロー図である。
Next, control when the key top 103 simultaneously presses the scroll switches 129 and 130 and the telephone directory switch 132 or the menu switch 133 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a control flow diagram of the main control unit when the keytop according to the above embodiment simultaneously presses the scroll switch and the telephone directory switch or the menu switch.

【0074】まず、主制御部701はその内部に設けら
れたソフトタイマーを監視し、一定時間(この場合1
9.2ms)経過したかどうかを判断する(ST10
1)。主制御部701がST101において一定時間経
過したと判断した場合は、主制御部701はキートップ
103からの入力(以下、キー入力という)状態をスキ
ャン、つまり入力があったか否かを判断し、図10
(a)に示す、キー入力レジスタ1000にキー入力状
態を入力する(ST102)。
First, the main control unit 701 monitors a soft timer provided in the main control unit 701 and waits for a predetermined time (in this case, 1
9.2 ms) is determined (ST10).
1). When the main control unit 701 determines in ST101 that the predetermined time has elapsed, the main control unit 701 scans the state of the input from the key top 103 (hereinafter, referred to as key input), that is, determines whether or not there is an input. 10
A key input state is input to the key input register 1000 shown in (a) (ST102).

【0075】キー入力レジスタ1000は上位ビットか
ら順にスクロールスイッチ129の入力状態を格納する
スクロール入力ビット1001、スクロールスイッチ1
30の入力状態を格納するスクロール入力ビット100
2、電話帳スイッチ132の入力状態を格納する電話帳
入力ビット1003、メニュースイッチ133の入力状
態を格納するメニュー入力ビット1004を有してい
る。夫々のスイッチ129、130、132、133か
ら入力があった場合は、各ビット1001〜1004に
1が入力され、入力がない場合は0が入力される。な
お、キー入力レジスタ1000は、主制御部701の内
部レジスタを使用しても、RAM部703を使用しても
良い。
The key input register 1000 includes a scroll input bit 1001 for storing the input state of the scroll switch 129 and a scroll switch 1
Scroll input bit 100 storing 30 input states
2. It has a telephone directory input bit 1003 for storing the input state of the telephone directory switch 132, and a menu input bit 1004 for storing the input state of the menu switch 133. If there is an input from each of the switches 129, 130, 132, and 133, 1 is input to each of the bits 1001 to 1004, and if there is no input, 0 is input. The key input register 1000 may use the internal register of the main control unit 701 or the RAM unit 703.

【0076】次に、主制御部701はST102の処理
を4回行ったかどうか判断する(ST103)。そし
て、ST103において主制御部701がST102の
処理を4回行っていないと判断した場合は、ST101
の処理に戻り、ST102の処理が4回行われるまでS
T101〜ST103のループを繰り返す。一方、ST
103において主制御部701がST102の処理を4
回行ったと判断した場合は、主制御部701は、4回の
ST102での判断結果、つまり、キー入力レジスタ1
000の内容が4回分すべて同じかどうか判断する(S
T104)。主制御部701がST102〜ST104
の処理をするのは、キー入力が振動もしくは衝撃等によ
るノイズによるものか否かを判断する必要があるためで
ある。
Next, main controller 701 determines whether or not the process of ST102 has been performed four times (ST103). If the main control unit 701 determines in ST103 that the process of ST102 has not been performed four times, the process proceeds to ST101.
Returning to the processing of step S, until the processing of ST102 is performed four times,
The loop from T101 to ST103 is repeated. On the other hand, ST
In 103, the main control unit 701 executes the process of ST102 in 4
When the main control unit 701 determines that the key input register 1 has been executed four times,
000 is the same for all four times (S
T104). The main control unit 701 performs ST102 to ST104.
This is because it is necessary to determine whether the key input is caused by noise such as vibration or impact.

【0077】ST104において、主制御部701がキ
ー入力レジスタ1000を参照し、4回のキー入力デー
タが同じでないと判断した場合は、キー入力はノイズに
よるものであると判断できるのでST101の処理に戻
る。
In ST104, when main control section 701 refers to key input register 1000 and determines that the four key input data are not the same, it can be determined that the key input is caused by noise. Return.

【0078】一方、ST104において、主制御部70
1がキー入力レジスタ1000を参照し、4回のキー入
力データが同じであると判断した場合は、キー入力がノ
イズによるものではないと判断できる。このため、主制
御部701が判断した入力状態がキー入力があった状態
かキー入力がなかった状態か、つまりキー入力レジスタ
1000のいずれかのビット1001〜1004に1が
入っているか、すべてのビット1001〜1004がす
べて0かを判断する(ST105)。図10(b)は、
すべてのビット1001〜1004が0である状態、つ
まりキー入力がなかった状態のキー入力レジスタ100
0を示す図である。
On the other hand, in ST104, main control unit 70
When the key 1 refers to the key input register 1000 and determines that the four key input data are the same, it can be determined that the key input is not caused by noise. Therefore, whether the input state determined by the main control unit 701 is a state in which a key input is performed or a state in which no key input is performed, that is, whether one of the bits 1001 to 1004 of the key input register 1000 is 1, It is determined whether all bits 1001 to 1004 are 0 (ST105). FIG. 10 (b)
A state where all the bits 1001 to 1004 are 0, that is, the key input register 100 in a state where no key input is performed.
FIG.

【0079】ST105において、主制御部701が何
のキー入力もなかった状態と判断した場合、主制御部7
01は何の処理もする必要がないので、ST101の処
理に戻る。
If the main control unit 701 determines in ST105 that there is no key input, the main control unit 7
Since 01 does not need to perform any processing, the process returns to ST101.

【0080】一方、ST105において、主制御部70
1が何らかのキー入力もあった状態と判断した場合、主
制御部701はキー入力レジスタ1000を参照し、そ
のキー入力がスクロールスイッチ129、130を押下
した入力か否か判断する(ST106)。
On the other hand, in ST105, main control unit 70
If it is determined that there is any key input, the main control unit 701 refers to the key input register 1000 and determines whether the key input is an input by pressing the scroll switches 129 and 130 (ST106).

【0081】ST106において、主制御部701がキ
ー入力がスクロールスイッチ129、130を押下した
入力と判断した場合は、スクロール処理をする(ST1
07)。図10(c)は、スクロールスイッチ129、
130のどちらか一方からキー入力があった状態のキー
入力レジスタ1000を示した図である。さらに、図1
0(c)は、同時に2つのスイッチが押下された状態の
キー入力レジスタ1000を示した図でもある。
If the main controller 701 determines in ST106 that the key input is an input by pressing the scroll switches 129 and 130, scroll processing is performed (ST1).
07). FIG. 10C shows a scroll switch 129,
FIG. 10 is a diagram showing the key input register 1000 in a state where a key input has been made from one of the key input registers 130; Further, FIG.
0 (c) is also a diagram showing the key input register 1000 in a state where two switches are pressed at the same time.

【0082】すでに説明したように、キートップ103
は向かい合うスイッチ、つまりスクロールスイッチ12
9、130または電話帳スイッチ132とメニュースイ
ッチ133を同時に押下しない構造になっている。この
ため、スクロール入力ビット1001、1002に同時
に1が入力されることはない。また、電話番号入力ビッ
ト1003とメニュー入力ビット1004に同時に1が
入力されることもない。
As described above, the key top 103
Is a switch facing the scroll switch 12
9, 130 or the telephone directory switch 132 and the menu switch 133 are not pressed simultaneously. Therefore, 1 is not input to the scroll input bits 1001 and 1002 at the same time. Also, 1 is not input to the telephone number input bit 1003 and the menu input bit 1004 at the same time.

【0083】一方、ST106において、主制御部70
1がキー入力にスクロールスイッチ129、130から
の入力がないと判断した場合は、電話帳検索処理もしく
は各種設定処理をする(ST108)。図10(d)
は、キー入力がスクロールスイッチ129、130から
の入力がない状態でのキー入力レジスタ1000を示し
た図である。
On the other hand, in ST106, main control unit 70
If it is determined that there is no key input from the scroll switches 129 and 130, the telephone book search processing or various setting processing is performed (ST108). FIG. 10 (d)
FIG. 10 is a diagram showing the key input register 1000 in a state where no key input is made from the scroll switches 129 and 130.

【0084】つまり、主制御部701がST106にお
いて、スクロールスイッチ129、130を押下した入
力があると判断した場合は、他の入力が同時にあったと
しても、主制御部701はスクロール処理をすることに
なる。言い換えれば、主制御部701はスクロールスイ
ッチ129、130からの入力のみを有効にし、その他
のスイッチからの入力を無効にする。
That is, when the main control unit 701 determines in ST106 that there is an input by pressing the scroll switches 129 and 130, the main control unit 701 performs scroll processing even if other inputs are made at the same time. become. In other words, the main control unit 701 enables only the input from the scroll switches 129 and 130 and disables the input from the other switches.

【0085】以上説明したように、上記実施の形態によ
れば、不意に同時に複数のスイッチが押下された場合で
も、スクロールスイッチ129、130からの入力のみ
を有効にし、他のスイッチ132、133からの入力を
無効にする。これにより、不意に同時に複数のスイッチ
が押下された場合でも不都合を生じることなく動作す
る。
As described above, according to the above embodiment, even when a plurality of switches are pressed at the same time unexpectedly, only the input from the scroll switches 129 and 130 is made effective, and the other switches 132 and 133 are turned on. Disable input of. Thus, even when a plurality of switches are pressed at the same time unexpectedly, the operation is performed without causing any inconvenience.

【0086】さらに、上記実施の形態は、スイッチシー
ト104のキートップ103の略中心に対向する位置に
突起部131を設けた。これにより、操作者がキートッ
プ103を押下したときに、同時に4つのスイッチ12
9、130、132、133が同時に押下されることが
ない。言い換えれば、隣接する2つより多くのスイッチ
が同時に押下されることはない。これにより、複数のス
イッチが同時に押下される可能性がある程度減る。ま
た、これにより、同時に押下されるスイッチの組み合わ
せが限定され、2つのスイッチからどちらか一方からの
入力のみを選択すれば良いので、操作者の意図する入力
が有効になる可能性が高くなる。
Further, in the above-described embodiment, the projection 131 is provided at a position facing substantially the center of the key top 103 of the switch sheet 104. Thereby, when the operator presses the key top 103, the four switches 12
9, 130, 132 and 133 are not pressed at the same time. In other words, no more than two adjacent switches are pressed simultaneously. Thereby, the possibility that a plurality of switches are pressed simultaneously is reduced to some extent. In addition, this limits the combinations of switches that are pressed at the same time, and only the input from one of the two switches needs to be selected. Therefore, the possibility that the input intended by the operator becomes valid increases.

【0087】また、上記実施の形態によれば、同時に複
数のスイッチが押下されたときに、頻繁に使用されるス
クロールスイッチ129、130からの入力のみを有効
にできる。これにより、操作者の意図するスイッチから
の入力が選択される可能性が高くなる。この結果、操作
者が違和感を感じることがより防止される。
According to the above embodiment, when a plurality of switches are simultaneously pressed, only the inputs from the frequently used scroll switches 129 and 130 can be validated. This increases the possibility that the input from the switch intended by the operator is selected. As a result, the operator is prevented from feeling uncomfortable.

【0088】さらに、上記実施の形態によれば、操作者
がキートップ103を図中801、802のように押下
した状態を続けて表示部705の表示画面を自動的に連
続的にスクロールさせているときに、不意にキートップ
の隣接するスイッチがある方向を押下した場合にも、ス
クロールスイッチ129、130からの入力のみを有効
にするので、自動的にスクロールが続く。この結果、操
作者は違和感を感じず、操作を続けることができる。
Further, according to the above embodiment, the display screen of the display unit 705 is automatically and continuously scrolled by continuously pressing the key top 103 as indicated by reference numerals 801 and 802 in the figure. If the switch adjacent to the key top is unexpectedly pressed in a certain direction while the user is in the position, only the input from the scroll switches 129 and 130 is made valid, so that the scroll automatically continues. As a result, the operator can continue the operation without feeling uncomfortable.

【0089】また、上記実施の形態によれば、スクロー
ルスイッチ129、130と電話帳スイッチ132とメ
ニュースイッチ133とをひとつのキートップ103で
操作できる。これにより、操作者は容易に電話機を操作
することができる。
Further, according to the above embodiment, the scroll switches 129 and 130, the telephone directory switch 132 and the menu switch 133 can be operated with one key top 103. Thus, the operator can easily operate the telephone.

【0090】なお、上記実施の形態では、キートップ1
03が4つのスイッチを押下する構成を用いて説明した
が、キートップが4つ以上のスイッチを押下する構成を
用いても良い。さらに、上記実施の形態では、同時に2
つのスイッチしか押下されない構成を用いたが、同時に
2つ以上のスイッチが押下される構成であっても良い。
この場合は、頻繁に使用されるスイッチからの入力のみ
を有効にすることで、効果的に上述した効果を得られ
る。
In the above embodiment, the key top 1
Although the description has been made with reference to the configuration in which 03 presses four switches, a configuration in which the key top depresses four or more switches may be used. Furthermore, in the above embodiment, two
Although a configuration in which only one switch is pressed is used, a configuration in which two or more switches are pressed simultaneously may be used.
In this case, the above-described effect can be obtained effectively by enabling only the input from the switch that is frequently used.

【0091】また、上記実施の形態では、同時に2つの
スイッチが押下されたときにスクロールスイッチ12
9、130からの入力を有効にするような形態で説明し
たが、電話機の機能、ユーザーの要望に合わせてスクロ
ールスイッチ129、130以外のスイッチからの入力
を有効にするようにしても良い。
In the above embodiment, the scroll switch 12 is pressed when two switches are simultaneously pressed.
Although the description has been made in the form of validating the input from the switches 9 and 130, the input from a switch other than the scroll switches 129 and 130 may be validated in accordance with the function of the telephone and the request of the user.

【0092】なお、上記実施の形態の変形として、前回
のスイッチからの入力を記憶しておき、同時に2つのス
イッチが押下されたときに、前回のスイッチからの入力
と同じスイッチからの入力を有効にするという形態も考
えられる。通常、同時に2つのスイッチを押下する状況
は、同じスイッチを連打するときや、同じボタンを押下
しつづけて自動的にスクロールさせているときに生じる
可能性が高い。よって、この形態により、操作者が意図
したスイッチが選択されることになる。この結果、操作
者が違和感を感じることなく操作を続けることができ
る。
As a modification of the above embodiment, the input from the previous switch is stored, and when two switches are simultaneously pressed, the input from the same switch as the input from the previous switch is enabled. It is also conceivable to take the form. Usually, a situation in which two switches are pressed at the same time is highly likely to occur when the same switch is repeatedly hit or when the same button is continuously pressed and automatically scrolled. Therefore, in this mode, the switch intended by the operator is selected. As a result, the operator can continue the operation without feeling uncomfortable.

【0093】なお、上記実施の形態の説明では電話機を
使用して説明したが、複数のボタンが同時に押される可
能性がある電気機器であればいかなるものにも適用でき
る。また、上記実施の形態では、複数のスイッチがキー
トップに覆われている形態で説明したが、複数のスイッ
チがキートップに覆われていなくても近接配置されてい
て同時に押下されるような可能性が高い形態にも適用で
きる。
In the above embodiment, the description has been made using a telephone. However, the present invention can be applied to any electric device that may have a plurality of buttons pressed at the same time. Further, in the above-described embodiment, the description has been made in the form in which the plurality of switches are covered with the keytop. However, even if the plurality of switches are not covered with the keytop, they may be arranged close to each other and pressed simultaneously. It can also be applied to forms that have high performance.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作者が複数のスイッチを同時に押した場合でも、ひと
つのスイッチからの入力のみを有効にするので、不都合
を生じることなく動作する。
As described above, according to the present invention,
Even when the operator presses a plurality of switches at the same time, only the input from one switch is made valid, so that the operation is performed without any inconvenience.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態にかかる電話機の分解斜
視図
FIG. 1 is an exploded perspective view of a telephone according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施の形態にかかるキートップおよびその
近傍部材の上面図
FIG. 2 is a top view of the keytop and members in the vicinity thereof according to the embodiment.

【図3】上記実施の形態のキートップおよび近傍部材を
a−a’線で切った第1状態における要部断面図
FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part in a first state of the key top and the vicinity member taken along line aa ′ in the embodiment.

【図4】上記実施の形態のキートップおよび近傍部材を
b−b’線で切った第1の状態における要部断面図
FIG. 4 is an essential part cross-sectional view of the key top and the vicinity member in the first embodiment in a first state taken along line bb ′;

【図5】上記実施の形態のキートップおよび近傍部材を
a−a’線で切った第2の状態における要部断面図
FIG. 5 is an essential part cross-sectional view of the key top and the vicinity member in the second embodiment in a second state taken along line aa ′.

【図6】上記実施の形態のキートップおよび近傍部材を
b−b’線で切った第2の状態における要部断面図
FIG. 6 is an essential part cross-sectional view in a second state of the key top and the vicinity member taken along line bb ′ of the embodiment.

【図7】上記実施の形態にかかる電話機のハードウェア
ブロック図
FIG. 7 is a hardware block diagram of the telephone according to the embodiment.

【図8】上記実施の形態にかかるキートップの操作に応
じた電話機の動作図
FIG. 8 is an operation diagram of the telephone according to the operation of the keytop according to the embodiment.

【図9】上記実施の形態にかかるキートップがスクロー
ルスイッチと電話帳スイッチもしくはメニュースイッチ
とを同時に押下した場合の主制御部の制御フロー図
FIG. 9 is a control flow diagram of the main control unit when the keytop according to the embodiment simultaneously presses a scroll switch and a telephone directory switch or a menu switch.

【図10】(a) 上記実施の形態にかかるキー入力レ
ジスタを示した図 (b) 上記実施の形態にかかるキー入力レジスタのキ
ー入力がなかった状態を示した図 (c) 上記実施の形態にかかるキー入力レジスタのス
クロールスイッチからキー入力があった状態を示した図 (d) 上記実施の形態にかかるキー入力レジスタのス
クロールスイッチからの入力が無い状態を示した図
10A is a diagram illustrating a key input register according to the embodiment; FIG. 10B is a diagram illustrating a state in which no key input is performed in the key input register according to the embodiment; (D) is a diagram showing a state where there is no key input from the scroll switch of the key input register according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 電話機 103 キートップ 118 外線ボタン 121 保留ボタン 129、130 スクロールスイッチ 131 突起部 132 電話帳スイッチ 133 メニュースイッチ 303、304 保持部材 305 突起部 701 主制御部 702 ROM部 703 RAM部 704 入力部 705 表示部 1000 キー入力レジスタ 101 telephone 103 key top 118 outside line button 121 hold button 129, 130 scroll switch 131 protrusion 132 telephone directory switch 133 menu switch 303, 304 holding member 305 protrusion 701 main control section 702 ROM section 703 RAM section 704 input section 705 display section 1000 key input register

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 内蔵された回路基板に設けられた複数の
スイッチの上方に設けられ、その一部が押下されること
で前記スイッチを押下するキートップと、前記キートッ
プにより複数のスイッチが同時に押下された場合に、前
記複数のスイッチの中のひとつのスイッチからの入力の
みを有効とするように制御する制御手段と、を具備した
ことを特徴とする電話機。
1. A key top which is provided above a plurality of switches provided on a built-in circuit board, and which is pressed down when a part thereof is pressed, and a plurality of switches are simultaneously operated by the key top. Control means for controlling, when pressed, only an input from one of the plurality of switches to be valid.
【請求項2】 前記回路基板の前記複数のスイッチによ
って挟まれる位置に突起部を設けることにより、前記キ
ートップが前記突起部を挟んで向かい合うスイッチを同
時に押下しないようにしたことを特徴とする請求項1に
記載の電話機。
2. The circuit board according to claim 1, wherein a projection is provided at a position sandwiched by the plurality of switches, so that the key top does not simultaneously press switches facing each other with the projection sandwiched therebetween. Item 2. The telephone according to item 1.
【請求項3】 前記複数のスイッチの内の少なくともひ
とつは前記電話機に設けられた表示画面に表示された項
目をスクロールさせる入力をするためのスクロールスイ
ッチである一方、前記スクロールスイッチに隣接するス
イッチは、前記スクロールスイッチとは別の入力をする
ためのスイッチであり、 前記制御手段は、前記スクロールスイッチと前記スクロ
ールスイッチに隣接するスイッチが同時に押下された場
合に、前記スクロールスイッチからの入力のみを有効と
することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
電話機。
3. At least one of the plurality of switches is a scroll switch for inputting scrolling of an item displayed on a display screen provided on the telephone, while a switch adjacent to the scroll switch is A switch for performing an input different from the scroll switch, wherein the control means enables only an input from the scroll switch when the scroll switch and a switch adjacent to the scroll switch are simultaneously pressed. The telephone according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】 前記スクロールスイッチに隣接するスイ
ッチは、電話帳検索画面に移行するための入力をするス
イッチまたは各種設定画面に移行するための入力をする
スイッチのいずれかであることを特徴とする請求項3に
記載の電話機。
4. A switch adjacent to the scroll switch is one of a switch for inputting to a screen for searching a telephone directory and a switch for inputting to a screen for various settings. The telephone according to claim 3.
【請求項5】 前記制御部は、複数のスイッチが同時に
押下された場合に、前記複数のスイッチから前回の押下
されたスイッチと同じスイッチからの入力のみを有効と
することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
電話機。
5. The control unit according to claim 1, wherein when a plurality of switches are simultaneously pressed, only the input from the same switch as a previously pressed switch is valid from among the plurality of switches. The telephone according to claim 1.
【請求項6】 内蔵された回路基板に設けられた複数の
スイッチの上方に設けられ、その一部が押下されること
で前記スイッチを押下するキートップにより複数のスイ
ッチが同時に押下された場合に、前記複数のスイッチの
中のひとつのスイッチからの入力のみを有効とするよう
に制御することを特徴とする電話機の制御方法。
6. When a plurality of switches are provided simultaneously above a plurality of switches provided on a built-in circuit board, and a plurality of switches are simultaneously pressed by a keytop which presses the switches when a part thereof is pressed. And a control method for controlling only an input from one of the plurality of switches to be effective.
JP29248999A 1999-10-14 1999-10-14 Telephone set and its control method Pending JP2001111668A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29248999A JP2001111668A (en) 1999-10-14 1999-10-14 Telephone set and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29248999A JP2001111668A (en) 1999-10-14 1999-10-14 Telephone set and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001111668A true JP2001111668A (en) 2001-04-20

Family

ID=17782493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29248999A Pending JP2001111668A (en) 1999-10-14 1999-10-14 Telephone set and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001111668A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110710A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Aiphone Co Ltd Nurse call button system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110710A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Aiphone Co Ltd Nurse call button system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318370B2 (en) Mobile phone equipment
JP4498523B2 (en) Bookmark list display method and mobile phone
JP3123490B2 (en) Portable communication device and display information selection method
GB2322508A (en) Display scrolling means for a radio telephone handset
JP2002305570A (en) Mobile phone
JP3866032B2 (en) Electronics
JP2000253373A (en) Portable communication terminal
JP3939111B2 (en) Incoming call answering device
JP2000236376A (en) Portable telephone device
JP2001111668A (en) Telephone set and its control method
JPH10271192A (en) Portable telephone terminal
KR20030030616A (en) Mobile phone having a dial apparatus and dialing method thereof
JP2990862B2 (en) Portable wireless devices
JP2002330198A (en) Portable telephone set
JP2000059483A (en) Cordless telephone set
JP2002108531A (en) Communication terminal device and setting item display method
JP3886931B2 (en) Mobile terminal device
KR100594176B1 (en) Mobile communication terminal with control function through user touch detection and its control method
KR100530650B1 (en) Method for the four arithmetical operations used navigation key in mobile telephone
JP3439183B2 (en) Communication terminal device and telephone number display method
JP3524858B2 (en) Communication terminal device and set value display method
JP2000224293A (en) Portable telephone set
JP2001168973A (en) Portable phone
JP2002199463A (en) Mobile communication unit and calling method
JP2924899B2 (en) Electronic equipment and communication terminal equipment