JP2001108083A - Transmission having planetary gear - Google Patents

Transmission having planetary gear

Info

Publication number
JP2001108083A
JP2001108083A JP29168699A JP29168699A JP2001108083A JP 2001108083 A JP2001108083 A JP 2001108083A JP 29168699 A JP29168699 A JP 29168699A JP 29168699 A JP29168699 A JP 29168699A JP 2001108083 A JP2001108083 A JP 2001108083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
transmission
gear
clutch
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29168699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Tsukada
善昭 塚田
Kenji Sakakibara
健二 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP29168699A priority Critical patent/JP2001108083A/en
Publication of JP2001108083A publication Critical patent/JP2001108083A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmission having a planetary gear that can downsize the transmission, simplify a structure, and facilitate the change of a transmission characteristic. SOLUTION: This transmission 1 has planetary gears 20, 40, 60 comprising respective three gears of ring gears 21, 41, 61, planetary gears 24, 44, 64, and sun gears 22, 42, 62. The sun gears 22, 42, 62 functioning as control members are supported on a fixing shaft 9 via one-way clutches 15, 16, 17. Hydraulic clutches are interposed between ring gears 21, 41, 61 functioning as input members and the planetary gears 24, 44, 64 functioning as output members, and oil pressure controlled so as to operate the hydraulic clutches and perform its intermittence is supplied to the hydraulic clutches through an oil feed passage 90 provided in a fixing shaft 9. The oil feed passage 90 is shared by the plurality of planetary gears 20, 40, 60, and a rotary valve 91 is rotated and controlled via an actuator 92 operated by a transmission control device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願の発明は、遊星歯車装置
を備えた変速装置に関し、特に変速装置の小型化と変速
特性の変更の容易化とを図った遊星歯車装置を備えた変
速装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmission equipped with a planetary gear, and more particularly to a transmission equipped with a planetary gear that facilitates downsizing of the transmission and easy change of shift characteristics.

【0002】[0002]

【従来の技術、発明が解決しようとする課題】従来、遊
星歯車装置を備えた変速装置において、遊星歯車装置を
構成するリングギヤ、遊星ギヤ、サンギヤの3つのギヤ
のうち、入力部材として機能するギヤと出力部材として
機能するギヤとの間にあって、これら両部材間の動力伝
達を制御する制御部材として機能するギヤの保持部もし
くは制御部は、遊星歯車装置と並んで設けられていたの
で、変速装置が大型化、複雑化していた(実開昭58 109646号公報参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a transmission equipped with a planetary gear set, a gear functioning as an input member among three gears of a ring gear, a planetary gear, and a sun gear constituting the planetary gear set. And a gear that functions as an output member, and a gear holding unit or a control unit that functions as a control member that controls power transmission between these two members is provided alongside the planetary gear device. Was becoming larger and more complicated. No. 109646).

【0003】そこで、本出願人は、従来の遊星歯車装置
を備えた変速装置が有する前記のような問題点を解決し
て、動力伝達装置の小型化と構造の簡単化、変速比の変
更の容易化等を可能にする遊星歯車装置を備えた変速装
置を開発して、先に、特願平11 9064
2号として特許出願を行なった。
The applicant of the present invention has solved the above-mentioned problems of the conventional transmission equipped with a planetary gear set, and has made it possible to reduce the size and the structure of the power transmission device and to change the transmission ratio. A transmission equipped with a planetary gear device that enables simplification and the like has been developed.
A patent application was filed as No. 2.

【0004】しかしながら、この発明においては、遊星
歯車装置の変速特性が遠心クラッチを構成するウエイト
に作用する遠心力により一義的に決められていたので、
走行条件によって変速特性を自由に変えることが難しか
った。
However, in the present invention, since the speed change characteristics of the planetary gear device are uniquely determined by the centrifugal force acting on the weight constituting the centrifugal clutch,
It was difficult to freely change the shifting characteristics depending on the running conditions.

【0005】また、従来、遊星歯車装置を備えた変速装
置において、油圧の切換えによって変速するものもある
が、油圧切換えのためのソレノイドやピストン等が使用
されて、構造が複雑なものになっていた(一般の4輪A
T)。
Conventionally, there is a transmission having a planetary gear device, which shifts by switching hydraulic pressure. However, a solenoid or a piston for switching hydraulic pressure is used, and the structure is complicated. T (general 4 wheels A
T).

【0006】本願の発明は、従来の遊星歯車装置を備え
た変速装置が有する前記のような問題点を解決して、変
速装置の小型化と構造の簡単化、変速特性の変更の容易
化とを可能にする遊星歯車装置を備えた変速装置を提供
することを課題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems of a conventional transmission equipped with a planetary gear set, and makes it possible to reduce the size and structure of the transmission, simplify the structure of the transmission, and easily change the transmission characteristics. It is an object of the present invention to provide a transmission provided with a planetary gear device that enables the transmission.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段および効果】本願の発明
は、前記のような課題を解決した遊星歯車装置を備えた
変速装置に係り、その請求項1に記載された発明は、遊
星歯車装置が、固定軸上に配置され、前記遊星歯車装置
を構成するリングギヤ、遊星ギヤ、サンギヤの3つのギ
ヤのうち、制御部材として機能するギヤは、前記固定軸
に一方向クラッチを介して支持されてなる遊星歯車装置
を備えた変速装置において、前記3つのギヤのうち、入
力部材として機能するギヤと出力部材として機能するギ
ヤとの間には、油圧クラッチが介設され、前記油圧クラ
ッチには、前記油圧クラッチを作動させ、その断続を行
なわせるように制御された圧油が前記固定軸内に設けら
れた給油通路を介して供給されるようにされたことを特
徴とする遊星歯車装置を備えた変速装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a transmission provided with a planetary gear unit which solves the above-mentioned problems. Of the three gears, a ring gear, a planetary gear, and a sun gear, which are arranged on a fixed shaft and constitute the planetary gear device, a gear functioning as a control member is supported by the fixed shaft via a one-way clutch. In a transmission including a planetary gear device, a hydraulic clutch is interposed between a gear functioning as an input member and a gear functioning as an output member among the three gears, and the hydraulic clutch includes A planetary gear unit wherein pressure oil controlled to operate and disconnect the hydraulic clutch is supplied through an oil supply passage provided in the fixed shaft. A transmission device provided with.

【0008】請求項1に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、遊星歯車装置の変速特性は、油
圧クラッチを断続させる圧油(作動油)の供給タイミン
グによって決められる。この結果、この圧油の供給タイ
ミングを走行条件に応じて適宜制御することにより、遊
星歯車装置の変速特性を走行条件に応じて適宜変更する
ことができ、走行性能を向上させることができる。
According to the first aspect of the present invention, the shift characteristic of the planetary gear device is determined by the supply timing of the pressure oil (hydraulic oil) for connecting and disconnecting the hydraulic clutch. As a result, by appropriately controlling the supply timing of the pressure oil in accordance with the running conditions, the shift characteristics of the planetary gear device can be appropriately changed in accordance with the running conditions, and the running performance can be improved.

【0009】また、油圧クラッチを断続させる圧油は、
固定軸内に設けられた給油通路を介して供給されるの
で、固定軸内の空きスペースを有効に利用して圧油を供
給することができ、変速装置の外周を小径化することが
できる。これにより、変速装置を小型化することができ
る。
The pressure oil for intermittently operating the hydraulic clutch is as follows:
Since the oil is supplied through the oil supply passage provided in the fixed shaft, the pressure oil can be supplied by effectively utilizing the empty space in the fixed shaft, and the outer diameter of the transmission can be reduced. Thus, the transmission can be downsized.

【0010】また、請求項2記載のように請求項1記載
の発明を構成することにより、複数の遊星歯車装置が、
固定軸上に並べられて伝動連結され、給油通路が、複数
の遊星歯車装置に共用されるので、複数の遊星歯車装置
を備えた変速装置を小型化することができる。
Further, by configuring the invention according to claim 1 as described in claim 2, the plurality of planetary gear devices are
Since the oil supply passage is shared by the plurality of planetary gear devices, the transmission device having the plurality of planetary gear devices can be downsized.

【0011】また、請求項3記載のように請求項1また
は請求項2記載の発明を構成することにより、給油通路
は、固定軸内に同軸に配置されたロータリーバルブによ
り連通・遮断されるようにされるので、このロータリー
バルブを回動制御することにより、油圧クラッチへの圧
油の供給タイミングの制御が可能になり、その制御がき
わめて容易になる。また、ロータリーバルブの構造は簡
単であり、変速段数が違っても、その構造変更を少なく
することができる。
According to the third aspect of the present invention, the oil supply passage is communicated / blocked by a rotary valve coaxially arranged in a fixed shaft. By controlling the rotation of the rotary valve, it is possible to control the supply timing of the pressure oil to the hydraulic clutch, and the control becomes extremely easy. Further, the structure of the rotary valve is simple, and even if the number of gears is different, the structure change can be reduced.

【0012】さらに、請求項4記載のように請求項3記
載の発明を構成することにより、ロータリーバルブは、
変速制御装置により操作されるアクチュエータを介して
回動制御され、該アクチュエータは、固定軸内に同軸に
配置される。この結果、固定軸内の空きスペースを有効
に利用してアクチュエータを配置することができ、変速
装置をさらに小型化することができる。
Further, by constituting the invention of claim 3 as described in claim 4, the rotary valve is
The rotation is controlled by an actuator operated by a shift control device, and the actuator is coaxially arranged in a fixed shaft. As a result, the actuator can be arranged by effectively utilizing the empty space in the fixed shaft, and the transmission can be further reduced in size.

【0013】また、請求項5記載のように請求項1ない
し請求項4のいずれか記載の発明を構成することによ
り、遊星歯車装置を備えた変速装置が、車両の車輪の側
方に、車両の前後方向に沿って配設される。この結果、
車両における変速装置を小型化することができ、後輪の
横に近接配置することができる。
According to a fifth aspect of the present invention, the transmission having the planetary gear device is provided on the side of the vehicle wheels. Are arranged along the front-back direction. As a result,
The transmission in the vehicle can be miniaturized, and can be arranged close to the side of the rear wheel.

【0014】さらにまた、請求項6記載のように請求項
1ないし請求項5のいずれか記載の発明を構成すること
により、制御部材として機能するギヤは、サンギヤとさ
れ、入力部材として機能するギヤは、リングギヤとさ
れ、出力部材として機能するギヤは、遊星ギヤとされ
る。この結果、遊星歯車装置を構成する3つのギヤのう
ち、最も内側のギヤであるサンギヤが固定軸に一方向ク
ラッチを介して支持されるので、遊星歯車装置を構成す
る3つのギヤのうち、制御部材として機能するギヤを固
定軸に一方向クラッチを介して支持する構成をきわめて
簡単化することができる。
Further, according to the present invention, the gear functioning as a control member is a sun gear, and the gear functioning as an input member is provided. Are ring gears, and the gear functioning as an output member is a planetary gear. As a result, of the three gears constituting the planetary gear device, the sun gear which is the innermost gear is supported by the fixed shaft via the one-way clutch, so that the control is performed among the three gears constituting the planetary gear device. The configuration in which the gear functioning as a member is supported on the fixed shaft via the one-way clutch can be extremely simplified.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図1ないし図6に図示され
る本願の請求項1ないし請求項6に記載された発明の一
実施形態について説明する。図1は、本実施形態におけ
る遊星歯車装置を備えた変速装置の縦断面図、図2およ
び図3は、図1の部分拡大図、図4は、図1の変速装置
の一作動状態における遊星歯車装置の縦断面図、図5
は、図1の変速装置において使用される変速用ロータリ
ーバルブの拡大図、図6は、同変速用ロータリーバルブ
の作動図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the invention described in claims 1 to 6 of the present application shown in FIGS. 1 to 6 will be described below. 1 is a longitudinal sectional view of a transmission equipped with a planetary gear device according to the present embodiment, FIGS. 2 and 3 are partially enlarged views of FIG. 1, and FIG. 4 is a planetary gear in one operation state of the transmission of FIG. FIG. 5 is a longitudinal sectional view of the gear device.
6 is an enlarged view of a shift rotary valve used in the transmission shown in FIG. 1, and FIG. 6 is an operation diagram of the shift rotary valve.

【0016】図1ないし図3において、本実施形態にお
ける遊星歯車装置20、40、60を備えた変速装置1は、例
えば、自動二輪車に搭載される内燃機関の減速機として
使用されるものであって、図示されない内燃機関のクラ
ンクシャフトの回転が、変速装置1の図1において略中
央部に配置されたドリブンギヤ2に入力されて、右方端
に配置された出力ギヤ3から減速されて出力される。
In FIG. 1 to FIG. 3, the transmission 1 including the planetary gear units 20, 40, 60 according to the present embodiment is used, for example, as a reduction gear of an internal combustion engine mounted on a motorcycle. The rotation of the crankshaft of the internal combustion engine (not shown) is input to the driven gear 2 arranged substantially at the center of the transmission 1 in FIG. 1, and is output from the output gear 3 arranged at the right end after being reduced in speed. You.

【0017】ドリブンギヤ2は、大径部と小径部とから
なる回転筒体4の段部に円周方向に複数個形成された突
起と、これらの突起に対応させてドリブンギヤ2に形成
された複数個の円孔とが嵌着し合うことにより、回転筒
体4と一体に結合されており、回転筒体4は、その図1
において右方小径部4b が遠心式発進クラッチ6のイン
ナ6a とスプライン嵌合されて、ニードル軸受7、8を
介してセンター軸9に回転自在に支持されている。出力
ギヤ3も、そのボス部がニードル軸受85を介してセンタ
ー軸9に回転自在に支持されている。ニードル軸受8
は、また、遠心式発進クラッチ6のアウタ6b をも回転
自在に支持している。
The driven gear 2 has a plurality of projections formed in a circumferential direction on a step portion of the rotary cylinder 4 having a large-diameter portion and a small-diameter portion, and a plurality of projections formed on the driven gear 2 corresponding to these projections. By fitting the circular holes into each other, the rotary cylinder 4 is integrally connected to the rotary cylinder 4.
The right small diameter portion 4b is spline-fitted to the inner 6a of the centrifugal start clutch 6 and is rotatably supported on the center shaft 9 via the needle bearings 7, 8. The boss portion of the output gear 3 is also rotatably supported on the center shaft 9 via a needle bearing 85. Needle bearing 8
Also rotatably supports the outer 6b of the centrifugal start clutch 6.

【0018】ドリブンギヤ2と出力ギヤ3との間には、
図1において左から順に、遠心式発進クラッチ6、2速
用変速クラッチ12、3速用変速クラッチ13、4速用変速
クラッチ14がセンター軸9上に配置されている。2速用
変速クラッチ12、3速用変速クラッチ13、4速用変速ク
ラッチ14は、センター軸9上に一方向クラッチ15〜17を
介して片側にのみ回転可能に支持されて、それぞれ配置
されている。
Between the driven gear 2 and the output gear 3,
In FIG. 1, a centrifugal start clutch 6, a second-speed shift clutch 12, a third-speed shift clutch 13, and a fourth-speed shift clutch 14 are arranged on the center shaft 9 in order from the left. The second-speed transmission clutch 12, the third-speed transmission clutch 13, and the fourth-speed transmission clutch 14 are rotatably supported on one side only on the center shaft 9 via one-way clutches 15 to 17, and are arranged respectively. I have.

【0019】センター軸9は、固定軸であって、その図
1において右方端が、詳細には図示されないが、クラン
クケース等のケース10の右方ケース部10a に回り止めに
よって回転不能に固定されている。センター軸9の図1
において左方端は、左方ケース部10b の軸受部に支持さ
れている。
The center shaft 9 is a fixed shaft, and its right end is not shown in detail in FIG. 1, but is non-rotatably fixed to a right case portion 10a of a case 10 such as a crankcase. Have been. FIG. 1 of the center shaft 9
The left end is supported by the bearing of the left case portion 10b.

【0020】したがって、ドリブンギヤ2が内燃機関の
クランクシャフトによりギヤの噛合を介して回転される
と、遠心式発進クラッチ6のインナ6a がドリブンギヤ
2と一体に回転する。そして、その回転数が第1の所定
の回転数に達すると、インナ6a のウエイトが遠心式発
進クラッチ6のアウタ6b の内周面に接して、遠心式発
進クラッチ6が接続状態になる。
Therefore, when the driven gear 2 is rotated by the crankshaft of the internal combustion engine through the meshing of the gears, the inner 6a of the centrifugal starting clutch 6 rotates integrally with the driven gear 2. When the rotation speed reaches the first predetermined rotation speed, the weight of the inner 6a comes into contact with the inner peripheral surface of the outer 6b of the centrifugal start clutch 6, and the centrifugal start clutch 6 is brought into the connected state.

【0021】遠心式発進クラッチ6のアウタ6b は、セ
ンター軸9上において隣接する2速用変速クラッチ12の
アウタ12a とリベット18により一体に結合されているの
で、遠心式発進クラッチ6が前記のようにして接続状態
になると、このアウタ12a もドリブンギヤ2と一体に回
転する。
Since the outer 6b of the centrifugal start clutch 6 is integrally connected to the outer 12a of the adjacent second speed transmission clutch 12 on the center shaft 9 by the rivet 18, the centrifugal start clutch 6 is connected as described above. In this connection, the outer 12a also rotates integrally with the driven gear 2.

【0022】回転ドラム状の2速用変速クラッチ12のア
ウタ12a の外方筒状部の開口側内周縁には、第1遊星歯
車装置20のリングギヤ21が嵌着されている。また、セン
ター軸9上には、アウタ12a に隣接して第1遊星歯車装
置20のサンギヤ22と一体のサンギヤボス22a が、前記し
た一方向クラッチ15を介して片側にのみ回転可能に支持
されている。一方向クラッチ15は、センター軸9とサン
ギヤボス22a との間に圧入されている。
The ring gear 21 of the first planetary gear set 20 is fitted to the inner peripheral edge of the outer cylindrical portion of the outer cylinder 12a of the rotary drum-shaped second speed transmission clutch 12. On the center shaft 9, a sun gear boss 22a integral with the sun gear 22 of the first planetary gear set 20 is rotatably supported on only one side via the one-way clutch 15 adjacent to the outer 12a. . The one-way clutch 15 is press-fitted between the center shaft 9 and the sun gear boss 22a.

【0023】第1遊星歯車装置20のリングギヤ21とサン
ギヤ22との間には、遊星ギヤ24が、これらのギヤと噛み
合うようにして介装されている。そして、これらリング
ギヤ21、サンギヤ22、遊星ギヤ24により、第1遊星歯車
装置20が構成されている。
A planetary gear 24 is interposed between the ring gear 21 and the sun gear 22 of the first planetary gear device 20 so as to mesh with these gears. The first planetary gear set 20 is constituted by the ring gear 21, the sun gear 22, and the planetary gear 24.

【0024】また、2速用変速クラッチ12のアウタ12a
の外方筒状部の内周面には、環状板状の変速用クラッチ
プレート25が複数枚植設されている。そして、これに対
向するようにして、遊星ギヤ24のキャリアとして作用す
るクラッチセンター26のボス部である遊星ギヤボス26a
の外周面には、環状板状の変速用フリクションディスク
28が複数枚、クラッチプレート25からわずかに離間させ
られて、これと相対回転自在に嵌着されている。
The outer 12a of the second-speed transmission clutch 12
A plurality of annular plate-shaped clutch clutches 25 are implanted on the inner peripheral surface of the outer cylindrical portion. The planetary gear boss 26a, which is a boss of the clutch center 26 that acts as a carrier of the planetary gear 24, faces the planetary gear 24.
The outer peripheral surface of the ring-shaped gearshift friction disc
A plurality of sheets 28 are slightly separated from the clutch plate 25 and are rotatably fitted thereto.

【0025】2速用変速クラッチ12のアウタ12aは、そ
の中央部にセンター軸9に嵌合して摺動しながら回転す
るボス部30を有しており、また、このボス部30の外方端
から外方筒状部と同方向に伸長させられた内方筒状部30
a を有している。この内方筒状部30a とサンギヤボス22
a との間には、ニードル軸受31が介設されている。ボス
部30には、円周方向に等間隔に放射方向に指向して通孔
30b が複数個形成されている。
The outer 12a of the second-speed transmission clutch 12 has a boss portion 30 which is fitted on the center shaft 9 and rotates while sliding at the center thereof. Inner tubular portion 30 extended from the end in the same direction as the outer tubular portion
a. The inner cylindrical portion 30a and the sun gear boss 22
A needle bearing 31 is interposed between a and a. The boss portion 30 has a radially-directed through hole at equal intervals in the circumferential direction.
30b are formed in plurality.

【0026】外方筒状部と内方筒状部30a とに挟まれた
アウタ12aの底部は、シリンダ室32とされており、この
シリンダ室32内にピストン33が摺動自在に収容されてい
る。このシリンダ室32内には、後述するとおり、アウタ
12aの回転が第2の所定の回転数に達したとき、センタ
ー軸9内に設けられた給油通路90からセンター軸9に形
成された通孔34a 、前記した通孔30b を介して作動油が
供給される。
The bottom of the outer 12a sandwiched between the outer cylindrical portion and the inner cylindrical portion 30a is a cylinder chamber 32, in which a piston 33 is slidably housed. I have. In the cylinder chamber 32, as will be described later,
When the rotation of 12a reaches the second predetermined number of rotations, hydraulic oil is supplied from the oil supply passage 90 provided in the center shaft 9 to the through hole 34a formed in the center shaft 9 and the above-described through hole 30b. Supplied.

【0027】そして、この作動油がピストン33をウエイ
ブスプリング35の付勢力に抗して図3において右方に押
して、クラッチプレート25とフリクションディスク28と
を接触させる。このようにして、2速用変速クラッチ12
が接続状態にされて、クラッチセンター26および遊星ギ
ヤ24は、2速用変速クラッチ12のアウタ12a と一体に回
転する。これにより、第1遊星歯車装置20全体が、アウ
タ12a と一体に回転する。このように、2速用変速クラ
ッチ12は、油圧によって断続される油圧クラッチとして
構成されている。27は、リターンスプリングである。
Then, this hydraulic oil pushes the piston 33 rightward in FIG. 3 against the urging force of the wave spring 35 to bring the clutch plate 25 and the friction disk 28 into contact. In this way, the second speed transmission clutch 12
Is connected, and the clutch center 26 and the planetary gear 24 rotate integrally with the outer 12a of the second-speed transmission clutch 12. As a result, the entire first planetary gear device 20 rotates integrally with the outer 12a. As described above, the second speed transmission clutch 12 is configured as a hydraulic clutch that is intermittently operated by hydraulic pressure. 27 is a return spring.

【0028】ここで、2速用変速クラッチ12のインナ
は、リングギヤ21を除いた第1遊星歯車装置20の各構成
部材および変速用クラッチプレート28よりなるものと見
ることができる。これら2速用変速クラッチアウタ12a
と2速用変速クラッチインナとにより、2速用変速クラ
ッチ12が構成されている。
Here, it can be seen that the inner part of the second speed transmission clutch 12 comprises the components of the first planetary gear device 20 excluding the ring gear 21 and the transmission clutch plate 28. These two-speed transmission clutch outer 12a
The second-speed transmission clutch 12 is constituted by the second-speed transmission clutch inner.

【0029】2速用変速クラッチ12は、次のように作動
する。先ず、ドリブンギヤ2の回転数が第1の所定の回
転数(LOWレシオ)に達して、遠心式発進クラッチ6
が接続状態になると、2速用変速クラッチ12のアウタ12
a が回転し、該アウタ12a と一体のリングギヤ21が回転
して、第1遊星歯車装置20に回転動力が入力される。リ
ングギヤ21は、第1遊星歯車装置20において、入力部材
として機能している。
The second speed transmission clutch 12 operates as follows. First, the rotation speed of the driven gear 2 reaches a first predetermined rotation speed (LOW ratio), and the centrifugal start clutch 6
Is in the connected state, the outer 12
a rotates, the ring gear 21 integral with the outer 12a rotates, and the rotational power is input to the first planetary gear device 20. The ring gear 21 functions as an input member in the first planetary gear device 20.

【0030】第1遊星歯車装置20において、リングギヤ
21が回転すると、サンギヤ22が一方向クラッチ15により
逆方向に回転不能に固定されているので、遊星ギヤ24が
リングギヤ21とサンギヤ22との間で自転しながら公転す
る。
In the first planetary gear set 20, the ring gear
When the 21 rotates, the sun gear 22 is fixed by the one-way clutch 15 so that it cannot rotate in the reverse direction, so that the planetary gear 24 revolves while rotating between the ring gear 21 and the sun gear 22.

【0031】遊星ギヤ24のクラッチセンター26は、セン
ター軸9上において隣接する3速用変速クラッチ13のア
ウタ13a と一体に結合されているので、遊星ギヤ24の公
転は、この一体結合を介して3速用変速クラッチ13のア
ウタ13a に伝達される。遊星ギヤ24の公転数は、第1遊
星歯車装置20の所定の減速比に基づき、リングギヤ21の
回転数に対して減速されている。
Since the clutch center 26 of the planetary gear 24 is integrally connected to the outer 13a of the adjacent third-speed transmission clutch 13 on the center shaft 9, the planet gear 24 revolves through this integrated connection. The power is transmitted to the outer 13a of the third-speed transmission clutch 13. The number of revolutions of the planetary gear 24 is reduced with respect to the number of revolutions of the ring gear 21 based on a predetermined reduction ratio of the first planetary gear device 20.

【0032】遊星ギヤ24は、第1遊星歯車装置20におい
て、出力部材として機能している。サンギヤ22は、入力
部材として機能するリングギヤ21と出力部材として機能
する遊星ギヤ24との間にあって、第1遊星歯車装置20の
減速比を制御する制御部材として機能している。
The planetary gear 24 functions as an output member in the first planetary gear device 20. The sun gear 22 is located between the ring gear 21 functioning as an input member and the planetary gear 24 functioning as an output member, and functions as a control member for controlling the reduction ratio of the first planetary gear device 20.

【0033】ドリブンギヤ2の回転数がさらに増加する
と(LOWレシオ→2速レシオ)、リングギヤ21の回転
数がさらに増加し、遊星ギヤ24の公転数も増加して、こ
れらの回転数が第2の所定の回転数レベルに達したと
き、シリンダ室32内に圧油が供給されて、ピストン33を
図において右方に押して、クラッチプレート25とフリク
ションディスク28とを接触させる。これにより、2速用
変速クラッチ12が接続状態になり、第1遊星歯車装置20
全体が2速用変速クラッチ12のアウタ12a およびドリブ
ンギヤ2と一体に回転する。そして、この回転は、第1
遊星歯車装置20の遊星ギヤ24のクラッチセンター26と3
速用変速クラッチ13のアウタ13a との一体結合を介して
アウタ13a に減速されずに伝達される。
When the rotation speed of the driven gear 2 further increases (LOW ratio → second speed ratio), the rotation speed of the ring gear 21 further increases, and the revolving speed of the planetary gear 24 also increases. When a predetermined rotational speed level is reached, pressurized oil is supplied into the cylinder chamber 32, and the piston 33 is pushed rightward in the drawing to bring the clutch plate 25 into contact with the friction disk. As a result, the second speed transmission clutch 12 is engaged, and the first planetary gear set 20
The entirety rotates integrally with the outer gear 12a of the second speed transmission clutch 12 and the driven gear 2. And this rotation is the first
The clutch centers 26 and 3 of the planetary gear 24 of the planetary gear set 20
The speed transmission clutch 13 is transmitted to the outer 13a without being decelerated via an integral connection with the outer 13a.

【0034】3速用変速クラッチ13の構成は、2速用変
速クラッチ12の構成と基本的に同じであるので、2速用
変速クラッチ12の各部品20〜35に対応する部分には、40
〜55の符号をそれぞれ付し、第1桁の数字および添字を
双方合致させて示すことにして、詳細な説明を省略す
る。また、4速用変速クラッチ14の構成についても、同
様であり、60〜75の符号をそれぞれ付し、第1桁の数字
および添字を双方合致させて示すことにして、詳細な説
明を省略する。
The structure of the third-speed transmission clutch 13 is basically the same as that of the second-speed transmission clutch 12. Therefore, a portion corresponding to each component 20 to 35 of the second-speed transmission clutch 12 includes
Reference numerals from 55 to 55 are attached, and the first digit and the subscript are indicated by matching each other, and the detailed description is omitted. The same applies to the configuration of the fourth-speed transmission clutch 14, and reference numerals 60 to 75 are assigned thereto, and the first-digit number and the suffix are indicated by matching each other, and detailed description is omitted. .

【0035】前記のようにして、2速用変速クラッチ12
のアウタ12a の回転が3速用変速クラッチ13のアウタ13
a に減速されるかもしくは減速されずに伝達されると、
3速用変速クラッチ13は、2速用変速クラッチ12と全く
同様に作動して、アウタ13aへの回転入力を、第2遊星
歯車装置40の遊星ギヤ44のクラッチセンター46と4速用
変速クラッチ14のアウタ14a との一体結合を介してアウ
タ14a に減速するかもしくは減速せずに伝達する。
As described above, the second speed transmission clutch 12
The rotation of the outer 12a is the outer 13 of the third-speed transmission clutch 13.
If the speed is transmitted to a
The third-speed transmission clutch 13 operates in exactly the same manner as the second-speed transmission clutch 12, and applies rotation input to the outer 13a to the clutch center 46 of the planetary gear 44 of the second planetary gear unit 40 and the fourth-speed transmission clutch. The transmission is performed to the outer 14a with or without deceleration through the integral connection of the 14 with the outer 14a.

【0036】アウタ13a への回転入力が小さい(回転数
が低い)場合には、3速用変速クラッチ13は、この回転
入力を4速用変速クラッチ14のアウタ14a に減速して伝
達する。また、この回転入力が大きくて(回転数が高
い)、第3の所定の回転数に達したとき(2速レシオ→
3速レシオ)には、3速用変速クラッチ13は、接続状態
になるので、この回転入力を4速用変速クラッチ14のア
ウタ14a に減速せずに伝達する。
When the rotation input to the outer 13a is small (the number of rotations is low), the third-speed transmission clutch 13 transmits this rotation input to the outer 14a of the fourth-speed transmission clutch 14 at a reduced speed. Further, when the rotation input is large (the rotation speed is high) and reaches a third predetermined rotation speed (second speed ratio →
In the (third speed ratio), the third speed transmission clutch 13 is in the connected state, so that this rotation input is transmitted to the outer 14a of the fourth speed transmission clutch 14 without deceleration.

【0037】前記のようにして、3速用変速クラッチ13
のアウタ13a の回転が4速用変速クラッチ14のアウタ14
a に減速されるかもしくは減速されずに伝達されると、
4速用変速クラッチ14は、3速用変速クラッチ13と全く
同様に作動して、アウタ14aへの回転入力を、第3遊星
歯車装置60の遊星ギヤ64のクラッチセンター66と出力プ
レート80との一体結合を介して出力プレート80に減速す
るかもしくは減速せずに伝達する。
As described above, the third-speed transmission clutch 13
The rotation of the outer 13a is the outer 14 of the fourth-speed transmission clutch 14.
If the speed is transmitted to a
The fourth speed transmission clutch 14 operates in exactly the same manner as the third speed transmission clutch 13, and applies rotation input to the outer 14 a between the clutch center 66 of the planetary gear 64 of the third planetary gear unit 60 and the output plate 80. The power is transmitted to the output plate 80 via the integral connection with or without deceleration.

【0038】アウタ14a への回転入力が小さい場合に
は、4速用変速クラッチ14は、この回転入力を出力プレ
ート80に減速して伝達する。また、この回転入力が大き
くて、第4の所定の回転数に達したとき(3速レシオ→
4速レシオ)には、4速用変速クラッチ14は、接続状態
になるので、この回転入力を出力プレート80に減速せず
に伝達する。
When the rotation input to the outer 14a is small, the fourth-speed transmission clutch 14 transmits the rotation input to the output plate 80 at a reduced speed. Also, when the rotation input is large and reaches the fourth predetermined rotation speed (3rd gear ratio →
In the fourth-speed ratio), the fourth-speed transmission clutch 14 is in the connected state, so that this rotation input is transmitted to the output plate 80 without deceleration.

【0039】出力プレート80は、そのボス部が出力ギヤ
3のボス部と一体化されているので、出力プレート80に
伝達された回転入力は、同速度でもって出力ギヤ3に伝
達され、この出力ギヤ3から出力される。
Since the boss portion of the output plate 80 is integrated with the boss portion of the output gear 3, the rotation input transmitted to the output plate 80 is transmitted to the output gear 3 at the same speed, and this output is output. Output from gear 3.

【0040】以上のようにして、ドリブンギヤ2と出力
ギヤ3との間に配置された遠心式発進クラッチ6、2速
用変速クラッチ12、3速用変速クラッチ13、4速用変速
クラッチ14のそれぞれの作用により、ドリブンギヤ2に
伝達される回転入力が、その大きさ(回転数の大きさ)
に応じて多段階に変速されて、出力ギヤ3から出力され
る。
As described above, each of the centrifugal start clutch 6, the second-speed shift clutch 12, the third-speed shift clutch 13, and the fourth-speed shift clutch 14 disposed between the driven gear 2 and the output gear 3 is provided. Of the rotation input transmitted to the driven gear 2 by the action of
The output is shifted from the output gear 3 in multiple stages according to

【0041】すなわち、ドリブンギヤ2に伝達される回
転入力が2速用変速クラッチ12が接続されるまでの範囲
にある場合、遠心式発進クラッチ6のみが接続状態にあ
り、その回転入力は、変速クラッチ12〜14により3段階
に減速されて、出力ギヤ3から出力される(LOWレシ
オ)。
That is, when the rotation input transmitted to the driven gear 2 is within the range until the second speed transmission clutch 12 is connected, only the centrifugal start clutch 6 is in the connected state, and the rotation input is the transmission clutch. The speed is reduced to three stages by 12 to 14 and output from the output gear 3 (LOW ratio).

【0042】回転が上がり、3速用変速クラッチ13が接
続される回転数以下になった場合、遠心式発進クラッチ
6と2速用変速クラッチ12とが接続状態にあり、その回
転入力は、変速クラッチ13、14により2段階に減速され
る(2速レシオ)。
When the rotation increases and becomes lower than the rotational speed at which the third-speed transmission clutch 13 is connected, the centrifugal start clutch 6 and the second-speed transmission clutch 12 are in the connected state, and the rotation input is The speed is reduced in two stages by the clutches 13 and 14 (second speed ratio).

【0043】さらに、回転が上がり、4速用変速クラッ
チ14が接続される回転数以下になった場合、遠心式発進
クラッチ6、2速用変速クラッチ12および3速用変速ク
ラッチ13が接続状態にあり、4速用変速クラッチ14のみ
により1段階に減速される(3速レシオ)。
Further, when the rotation increases and becomes lower than the rotation speed at which the fourth-speed transmission clutch 14 is connected, the centrifugal start clutch 6, the second-speed transmission clutch 12 and the third-speed transmission clutch 13 are connected. In this case, the speed is reduced to one stage only by the fourth speed transmission clutch 14 (third speed ratio).

【0044】さらに、回転が上がり、4速用変速クラッ
チ14が接続される回転数になると、遠心式発進クラッチ
6、変速クラッチ12〜14の全てが接続状態にあり、ドリ
ブンギヤ2に伝達される回転入力は、そのまま高速で出
力プレート80に伝達され、出力ギヤ3から出力される
(4速レシオ)。
Further, when the rotation speed increases and reaches the rotation speed at which the fourth-speed transmission clutch 14 is connected, all of the centrifugal start clutch 6 and the transmission clutches 12 to 14 are in the connected state, and the rotation transmitted to the driven gear 2 is transmitted. The input is transmitted as it is to the output plate 80 at high speed, and is output from the output gear 3 (fourth ratio).

【0045】このように、本実施形態における変速装置
1は、変速クラッチ12〜14の作用により、ドリブンギヤ
2に伝達される回転入力を、その大きさ(回転数の大き
さ)に応じて1〜3段階に減速して出力する。この減速
段数は、同一モジュールからなる変速クラッチの配置台
数によるから、変速比(減速比)の変更は容易である。
As described above, the transmission 1 in the present embodiment changes the rotation input transmitted to the driven gear 2 by the action of the transmission clutches 12 to 14 according to the magnitude (the magnitude of the number of rotations). The output is decelerated in three stages. Since the number of speed reduction steps depends on the number of transmission clutches formed of the same module, it is easy to change the speed ratio (reduction ratio).

【0046】ここで、ドリブンギヤ2の回転数が所定の
第2〜第4の回転数に達したとき、油圧クラッチとして
構成される変速クラッチ12〜14の各シリンダ室32、52、
72に順次圧油を供給して、これらの変速クラッチ12〜14
を順次接続状態にする圧油の供給構造について、図1〜
図6を参照しつつ、詳細に説明する。
Here, when the number of rotations of the driven gear 2 reaches a predetermined second to fourth number of rotations, each of the cylinder chambers 32, 52,
72 is supplied to the shift clutches 12 to 14 in sequence.
The supply structure of the pressure oil for sequentially connecting the
This will be described in detail with reference to FIG.

【0047】センター軸9は、中空パイプから形成され
ており、その中空部が、変速クラッチ12〜14の各シリン
ダ室32、52、72に圧油を供給する給油通路90とされてい
る。そして、この給油通路90に、ロータリーバルブ91
と、このロータリーバルブ91を回動制御するアクチュエ
ータとしてのオイルバルブシャフト92とがそれぞれ収容
されている。ロータリーバルブ91とオイルバルブシャフ
ト92とは、それらの端部同志がピンにより連結されてい
る。センター軸9の図1において右方端は、閉塞部材11
4 により閉塞されている。
The center shaft 9 is formed of a hollow pipe, and the hollow portion serves as an oil supply passage 90 for supplying pressure oil to each of the cylinder chambers 32, 52, 72 of the transmission clutches 12 to 14. A rotary valve 91 is provided in the oil supply passage 90.
And an oil valve shaft 92 as an actuator for controlling the rotation of the rotary valve 91. The rotary valve 91 and the oil valve shaft 92 have their ends connected by pins. The right end of the center shaft 9 in FIG.
Blocked by 4.

【0048】給油通路90を通って各シリンダ室32、52、
72に供給される圧油は、このロータリーバルブ91の回動
により連通・遮断されて、変速クラッチ12〜14が断続さ
れる。そのために、ロータリーバルブ91には、その軸方
向に間隔を置き、周方向に位相をずらせて、変速クラッ
チ12〜14に対応した数の弁口93a 、94a 、95a がそれぞ
れ形成されている(図5、図6参照)。
Each of the cylinder chambers 32, 52,
The pressure oil supplied to the valve 72 is communicated / blocked by the rotation of the rotary valve 91, and the transmission clutches 12 to 14 are disconnected. For this purpose, the rotary valve 91 is provided with a number of valve ports 93a, 94a, 95a corresponding to the speed change clutches 12 to 14 at intervals in the axial direction and shifted in phase in the circumferential direction (FIG. 5, see FIG. 6).

【0049】第1の弁口93a は、ドリブンギヤ2の回転
数が所定の第2の回転数に達したとき、センター軸9に
形成された通孔34a と連通状態にされて、ロータリーバ
ルブ91内の圧油がシリンダ室32に供給される。これによ
り、ピストン33がウエイブスプリング35の付勢力に抗し
てクラッチプレート25を押して、変速クラッチ12が接続
状態にされる。ウエイブスプリング35は、変速クラッチ
12が接続されるときの変速ショックを緩和させる働きを
している。27は、リターンスプリングである。
When the number of rotations of the driven gear 2 reaches a predetermined second number of rotations, the first valve port 93a is brought into communication with the through hole 34a formed in the center shaft 9, and Is supplied to the cylinder chamber 32. As a result, the piston 33 pushes the clutch plate 25 against the urging force of the wave spring 35, and the transmission clutch 12 is brought into the connected state. Wave spring 35, shifting clutch
12 works to reduce shift shock when connected. 27 is a return spring.

【0050】第2の弁口94a は、ドリブンギヤ2の回転
数が所定の第3の回転数に達したとき、センター軸9に
形成された通孔54a と連通状態にされて、ロータリーバ
ルブ91内の圧油がシリンダ室52に供給される。これによ
り、ピストン53がウエイブスプリング55の付勢力に抗し
てクラッチプレート45を押して、変速クラッチ13が接続
状態にされる。なお、このとき、変速クラッチ12は接続
状態を維持している。
When the rotation speed of the driven gear 2 reaches a predetermined third rotation speed, the second valve port 94a is brought into communication with the through hole 54a formed in the center shaft 9, and the second valve port 94a Is supplied to the cylinder chamber 52. As a result, the piston 53 pushes the clutch plate 45 against the urging force of the wave spring 55, and the transmission clutch 13 is connected. At this time, the transmission clutch 12 maintains the connected state.

【0051】第3の弁口95a は、ドリブンギヤ2の回転
数が所定の第4の回転数(TOP)に達したとき、セン
ター軸9に形成された通孔74a と連通状態にされて、ロ
ータリーバルブ91内の圧油がシリンダ室72に供給され
る。これにより、ピストン73がウエイブスプリング75の
付勢力に抗してクラッチプレート65を押して、変速クラ
ッチ14が接続状態にされる。なお、このとき、変速クラ
ッチ12および変速クラッチ13は接続状態を維持してい
る。したがって、3段の変速クラッチ12〜14の全てが接
続状態にある。
When the number of rotations of the driven gear 2 reaches a predetermined fourth number of rotations (TOP), the third valve port 95a is brought into communication with a through hole 74a formed in the center shaft 9, and The pressure oil in the valve 91 is supplied to the cylinder chamber 72. Accordingly, the piston 73 pushes the clutch plate 65 against the urging force of the wave spring 75, and the transmission clutch 14 is brought into the connected state. At this time, the transmission clutch 12 and the transmission clutch 13 maintain the connected state. Therefore, all three shift clutches 12 to 14 are in the connected state.

【0052】ロータリーバルブ91の前記のような回動制
御は、変速制御装置100 (図1、図2参照)により、ア
クチュエータとして機能するオイルバルブシャフト92を
介して行なわれる。変速制御装置100 は、変速用モータ
101 、コントロールギヤ102、ポテンショメータ103 、
ストッパーピン104 等から構成されている。以下に、こ
の変速制御装置100 の構造と作用について説明する。
The above-described rotation control of the rotary valve 91 is performed by a shift control device 100 (see FIGS. 1 and 2) via an oil valve shaft 92 functioning as an actuator. The shift control device 100 is a shift motor.
101, control gear 102, potentiometer 103,
It comprises a stopper pin 104 and the like. Hereinafter, the structure and operation of the shift control device 100 will be described.

【0053】図1および図2において、オイルバルブシ
ャフト92は、センター軸9の図1において左方端から突
出して伸長して、左方ケース部10b に固着された軸受板
105により軸受され、その端部にコントロールギヤ102
が嵌着されている。このコントロールギヤ102 は、同じ
く左方ケース部10b に固着されたモータ取付けケース10
6 に取り付けられた変速用モータ101 の回転軸端のギヤ
と噛み合い、変速用モータ101 が所定角度回転すると、
その回転は、コントロールギヤ102 およびオイルバルブ
シャフト92を介してロータリーバルブ91に伝達される。
In FIGS. 1 and 2, the oil valve shaft 92 protrudes from the left end of the center shaft 9 in FIG. 1 to extend, and is fixed to the left case portion 10b.
105, and control gear 102 at its end.
Is fitted. The control gear 102 is a motor mounting case 10 similarly fixed to the left case 10b.
6 meshes with the gear at the end of the rotating shaft of the speed change motor 101 attached to 6 and when the speed change motor 101 rotates a predetermined angle,
The rotation is transmitted to the rotary valve 91 via the control gear 102 and the oil valve shaft 92.

【0054】103 は、ロータリーバルブ91の回転角度を
検出するためのポテンショメータであり、そのギヤ109
がコントロールギヤ102 と噛み合っている。104 は、ス
トッパーピンであり、複数設けられてロータリーバルブ
91の位置決めをする。このストッパーピン104 の位置決
め機能により、変速用モータ101 がロータリーバルブ91
の位置保持をするために必要な動力が不要にされるの
で、変速用モータ101 を小型化することができる。
Reference numeral 103 denotes a potentiometer for detecting the rotation angle of the rotary valve 91, and a gear 109 thereof.
Are engaged with the control gear 102. 104 is a stopper pin provided with a plurality of rotary valves.
Position 91. Due to the positioning function of the stopper pin 104, the speed change motor 101
Since the power required for holding the position is unnecessary, the speed change motor 101 can be downsized.

【0055】ストッパーピン104 を保持するスライド部
材107 は、ギヤ109 の軸に摺動自在に嵌挿され、コイル
スプリング108 により常時軸受板105 に向けて弾発され
ており、軸受板105 に形成された凹部に落ち込むことに
より、ロータリーバルブ91を安定に保持する。
The slide member 107 for holding the stopper pin 104 is slidably fitted on the shaft of the gear 109, and is always resiliently pushed toward the bearing plate 105 by the coil spring 108, and is formed on the bearing plate 105. The rotary valve 91 is stably held by falling into the recessed portion.

【0056】変速用モータ101 には、車両の走行状態を
検出する各種センサーからの信号が入力される。例え
ば、車速信号が入力されて、車速が遠心式発進クラッチ
6、2〜3速用変速クラッチ12〜14の各クラッチを接続
・遮断状態にする回転数に達すると、変速用モータ101
が所定角度ずつ正転もしくは逆転して、オイルバルブシ
ャフト92を介してロータリーバルブ91を正転もしくは逆
転させる。そして、これらのクラッチの接続・遮断の組
合せを各種に変更する。なお、このようなロータリーバ
ルブ91の回動制御は、変速用モータ101 に依らずに、マ
ニュアル操作に依って行なわれてもよい。
Signals from various sensors for detecting the running state of the vehicle are input to the speed change motor 101. For example, when a vehicle speed signal is input and the vehicle speed reaches a rotational speed at which the clutches of the centrifugal start clutch 6 and the second and third speed shift clutches 12 to 14 are connected and disconnected, the speed change motor 101
Rotates forward or backward by a predetermined angle to rotate or reversely rotate the rotary valve 91 via the oil valve shaft 92. Then, the combination of connection and disconnection of these clutches is changed to various types. Note that such rotation control of the rotary valve 91 may be performed by a manual operation without using the speed change motor 101.

【0057】センター軸9の図1において左方端が左方
ケース部10b の軸受部に支持される部分においては、そ
の軸受部の内方寄りの部分が抉られ、フランジ蓋部材11
1 により蓋をされて、そこに作動油(圧油)の供給室11
0 が形成されている。図示されないオイルポンプにより
圧送されてきた作動油は、この供給室110 により受容さ
れて、ここからセンター軸9に形成された通孔112 を通
り、センター軸9内の給油通路90に流入する。そして、
ロータリーバルブ91の内部を満たす。
In the portion of the center shaft 9 where the left end in FIG. 1 is supported by the bearing of the left case portion 10b, the inward portion of the bearing is hollowed out, and the flange lid member 11 is formed.
1 and the supply chamber for hydraulic oil (pressure oil)
0 is formed. Hydraulic oil pumped by an oil pump (not shown) is received by the supply chamber 110, and then flows into an oil supply passage 90 in the center shaft 9 through a through hole 112 formed in the center shaft 9. And
Fill the inside of the rotary valve 91.

【0058】前記のようにして構成される遊星歯車装置
20、40、60を備えた変速装置1は、例えば、自動2輪車
の車輪113 (図1参照)の側方に、車両の前後方向に沿
って配設される。変速装置1は、前記のとおり、小型化
されているので、これが車幅方向に大きく張り出すこと
はない。
The planetary gear train constructed as described above
The transmission 1 including 20, 40, and 60 is disposed, for example, on the side of a wheel 113 (see FIG. 1) of a motorcycle along the longitudinal direction of the vehicle. As described above, since the transmission 1 is miniaturized, it does not protrude greatly in the vehicle width direction.

【0059】内燃機関の始動時には、図示されない始動
用モータもしくはキック機構により、所定レシオの歯車
の噛合を介して始動用トルクが始動用ギヤ81(図1参
照)に入力される。
When the internal combustion engine is started, a starting torque is input to a starting gear 81 (see FIG. 1) by a starting motor or a kick mechanism (not shown) through meshing of gears of a predetermined ratio.

【0060】始動用ギヤ81は、図1に図示されるよう
に、そのボス81a と回転筒体4の大径部4a との間に介
設された始動用一方向クラッチ83を介して、回転筒体4
に連結されている。ボス81a は、ニードル軸受84を介し
てセンター軸9に回転自在に軸受されている。
As shown in FIG. 1, the starting gear 81 rotates via a starting one-way clutch 83 provided between the boss 81a and the large diameter portion 4a of the rotary cylinder 4. Cylinder 4
It is connected to. The boss 81a is rotatably supported on the center shaft 9 via a needle bearing 84.

【0061】したがって、いま、始動用ギヤ81に始動用
トルクが入力されると、その回転入力は、始動用一方向
クラッチ83、回転筒体4を介してドリブンギヤ2に伝達
され、このドリブンギヤ2から出力される。そして、ド
リブンギヤ2に噛み合う図示されないギヤを介してクラ
ンクシャフトが回転させられて、内燃機関が始動する。
Therefore, when the starting torque is input to the starting gear 81, the rotation input is transmitted to the driven gear 2 via the starting one-way clutch 83 and the rotary cylinder 4, and the rotation input is transmitted from the driven gear 2. Is output. Then, the crankshaft is rotated via a gear (not shown) that meshes with the driven gear 2, and the internal combustion engine is started.

【0062】本実施形態は、前記のように構成されてい
るので、次のような効果を奏することができる。遊星歯
車装置20、40、60がセンター軸(固定軸)9上に配置さ
れ、該遊星歯車装置20、40、60を構成するリングギヤ2
1、41、61、遊星ギヤ24、44、64、サンギヤ22、42、62
の各3つのギヤのうち、制御部材として機能するサンギ
ヤ22、42、62は、センター軸9に一方向クラッチ15、1
6、17を介して支持されてなる遊星歯車装置20、40、60
を備えた変速装置1において、該各3つのギヤのうち、
入力部材として機能するリングギヤ21、41、61と出力部
材として機能する遊星ギヤ24、44、64との間には、油圧
クラッチ(遊星歯車装置20の油圧クラッチは、クラッチ
プレート25、フリクションディスク28、シリンダ室32、
ピストン33、リターンスプリング27からなる。遊星歯車
装置40、60の油圧クラッチも、同様の部材からなる(図
3参照)。)がそれぞれ介設され、該油圧クラッチに
は、該油圧クラッチを作動させ、その断続を行なわせる
ように制御された圧油がセンター軸9内に設けられた給
油通路90を介して供給されるようになっている。
Since the present embodiment is configured as described above, the following effects can be obtained. The planetary gear units 20, 40, 60 are arranged on a center shaft (fixed shaft) 9, and the ring gear 2 constituting the planetary gear units 20, 40, 60
1, 41, 61, planet gears 24, 44, 64, sun gear 22, 42, 62
Of the three gears, the sun gears 22, 42, and 62 functioning as control members are provided with the one-way clutches 15, 1 on the center shaft 9.
Planetary gear units 20, 40, 60 supported via 6, 17
In the transmission 1 provided with the three gears,
Between the ring gears 21, 41, 61 functioning as input members and the planetary gears 24, 44, 64 functioning as output members, a hydraulic clutch (the hydraulic clutch of the planetary gear device 20 includes a clutch plate 25, a friction disk 28, Cylinder chamber 32,
It comprises a piston 33 and a return spring 27. The hydraulic clutches of the planetary gear units 40 and 60 are also made of similar members (see FIG. 3). ) Are interposed, and the hydraulic oil is supplied to the hydraulic clutch via an oil supply passage 90 provided in the center shaft 9 so as to operate the hydraulic clutch and to perform the on / off operation. It has become.

【0063】この結果、遊星歯車装置20、40、60の変速
特性は、それぞれの油圧クラッチを断続させる圧油の供
給タイミングによって決めることができるので、この圧
油の供給タイミングを走行条件に応じて適宜制御するこ
とにより、遊星歯車装置20、40、60の変速特性を走行条
件に応じて適宜変更することができ、走行性能を向上さ
せることができる。
As a result, the shift characteristics of the planetary gear units 20, 40, and 60 can be determined by the supply timing of the pressure oil for intermittently connecting the respective hydraulic clutches. By appropriately controlling, the gear shift characteristics of the planetary gear devices 20, 40, and 60 can be appropriately changed according to running conditions, and running performance can be improved.

【0064】また、油圧クラッチを断続させる圧油は、
センター軸9内に設けられた給油通路90を介して供給さ
れるので、センター軸9内の空きスペースを有効に利用
して圧油を供給することができ、変速装置1の外周を小
径化することができる。これにより、変速装置1を小型
化することができる。
The pressure oil for intermittently operating the hydraulic clutch is as follows:
Since the oil is supplied through the oil supply passage 90 provided in the center shaft 9, the pressure oil can be supplied by effectively using the empty space in the center shaft 9, and the outer diameter of the transmission 1 can be reduced. be able to. Thereby, the transmission 1 can be reduced in size.

【0065】また、複数の遊星歯車装置20、40、60が、
センター軸9上に並べられて伝動連結され、給油通路90
が、複数の遊星歯車装置20、40、60に共用されているの
で、複数の遊星歯車装置20、40、60を備えた変速装置1
を小型化することができる。
Further, the plurality of planetary gear units 20, 40, 60
The oil supply passage 90 is arranged and transmitted on the center shaft 9.
Is shared by the plurality of planetary gear units 20, 40, 60, so that the transmission 1 including the plurality of planetary gear units 20, 40, 60
Can be reduced in size.

【0066】さらに、給油通路90は、センター軸9内に
同軸に配置されたロータリーバルブ91により連通・遮断
されるようにされているので、このロータリーバルブ91
を回動制御することにより、各油圧クラッチへの圧油の
供給タイミングを制御することが可能になり、その制御
がきわめて容易になる。また、ロータリーバルブ91の構
造は簡単であり、変速段数が違っても、その構造変更を
少なくすることができる。
Further, since the oil supply passage 90 is communicated / blocked by a rotary valve 91 coaxially arranged in the center shaft 9, the rotary valve 91
, The timing of supply of pressure oil to each hydraulic clutch can be controlled, and the control becomes extremely easy. Further, the structure of the rotary valve 91 is simple, and even if the number of gears is different, the structure change can be reduced.

【0067】また、ロータリーバルブ91は、変速制御装
置100 により操作されるオイルバルブシャフト92(アク
チュエータ)を介して回動制御され、該オイルバルブシ
ャフト92は、センター軸9内に同軸に配置されているの
で、センター軸9内の空きスペースを有効に利用してオ
イルバルブシャフト92を配置することができ、変速装置
1をさらに小型化することができる。
The rotation of the rotary valve 91 is controlled by an oil valve shaft 92 (actuator) operated by the transmission control device 100. The oil valve shaft 92 is coaxially arranged in the center shaft 9. Therefore, the oil valve shaft 92 can be disposed by effectively utilizing the empty space in the center shaft 9, and the transmission 1 can be further downsized.

【0068】また、遊星歯車装置20、40、60を備えた変
速装置1が、車両の車輪113 の側方に、車両の前後方向
に沿って配設されているので、車両における変速装置を
小型化することができ、後輪の横に近接配置することが
できて、車幅方向に張り出すようなことがなくなる。
Further, since the transmission 1 including the planetary gear units 20, 40, and 60 is disposed on the side of the vehicle wheels 113 along the front-rear direction of the vehicle, the transmission in the vehicle can be reduced in size. And can be arranged close to the side of the rear wheel, so that it does not overhang in the vehicle width direction.

【0069】さらにまた、制御部材として機能するギヤ
は、サンギヤ22、42、62とされ、入力部材として機能す
るギヤは、リングギヤ21、41、61とされ、出力部材とし
て機能するギヤは、遊星ギヤ24、44、64とされているの
で、遊星歯車装置20、40、60を構成する3つのギヤのう
ち、最も内側のギヤであるサンギヤ22、42、62がセンタ
ー軸9に一方向クラッチ15、16、17を介して支持される
ことになり、遊星歯車装置20、40、60を構成する3つの
ギヤのうち、制御部材として機能するギヤをセンター軸
9に一方向クラッチ15、16、17を介して支持する構成を
きわめて簡単化することができる。
Further, the gears functioning as control members are sun gears 22, 42, 62, the gears functioning as input members are ring gears 21, 41, 61, and the gears functioning as output members are planetary gears. 24, 44, and 64, the sun gears 22, 42, and 62, which are the innermost gears, of the three gears that constitute the planetary gear units 20, 40, and 60 are provided with the one-way clutch 15, The gears functioning as control members among the three gears constituting the planetary gear units 20, 40, 60 are supported by the one-way clutches 15, 16, 17 on the center shaft 9. The structure supported by the via can be greatly simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願の請求項1ないし請求項6に記載された発
明の一実施形態における遊星歯車装置を備えた変速装置
の縦断面図である。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a transmission provided with a planetary gear device according to an embodiment of the invention described in claims 1 to 6 of the present application.

【図2】図1の部分拡大図である。FIG. 2 is a partially enlarged view of FIG.

【図3】図1の部分拡大図である。FIG. 3 is a partially enlarged view of FIG. 1;

【図4】図1の変速装置の一作動状態における遊星歯車
装置の縦断面図である。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view of the planetary gear device in one operation state of the transmission of FIG. 1;

【図5】図1の変速装置において使用される変速用ロー
タリーバルブの拡大図である。
FIG. 5 is an enlarged view of a shift rotary valve used in the transmission of FIG. 1;

【図6】同変速用ロータリーバルブの作動図である。FIG. 6 is an operation diagram of the speed change rotary valve.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…変速装置、2…ドリブンギヤ、3…出力ギヤ、4…
回転筒体、4a …大径部、4b …小径部、6…遠心式発
進クラッチ、6a …インナ、6b …アウタ、7、8…ニ
ードル軸受、9…センター軸(固定軸)、10…ケース、
10a …右方ケース部、10b …左方ケース部、12…2速用
変速クラッチ、12a …アウタ、13…3速用変速クラッ
チ、13a …アウタ、14…4速用変速クラッチ、14a …ア
ウタ、15〜17…一方向クラッチ、18…リベット、20…第
1遊星歯車装置、21…リングギヤ、22…サンギヤ、22a
…サンギヤボス、24…遊星ギヤ、25…変速用クラッチプ
レート、26…クラッチセンター、26a …遊星ギヤボス、
27…リターンスプリング、28…変速用フリクションディ
スク、30…アウタボス部、30a …内方筒状部、30b …通
孔、31…ニードル軸受、32…シリンダ室、33…ピスト
ン、34a 、34b …通孔、35…ウエイブスプリング、40…
第2遊星歯車装置、41…リングギヤ、42…サンギヤ、42
a …サンギヤボス、44…遊星ギヤ、45…変速用クラッチ
プレート、46…クラッチセンター、46a …遊星ギヤボ
ス、47…リターンスプリング、48…変速用フリクション
ディスク、50…アウタボス部、50a …内方筒状部、50b
…通孔、51…ニードル軸受、52…シリンダ室、53…ピス
トン、54a 、54b …通孔、55…ウエイブスプリング、60
…第3遊星歯車装置、61…リングギヤ、62…サンギヤ、
62a …サンギヤボス、64…遊星ギヤ、65…変速用クラッ
チプレート、66…クラッチセンター、66a …遊星ギヤボ
ス、67…リターンスプリング、68…変速用フリクション
ディスク、70…アウタボス部、70a …内方筒状部、70b
…通孔、71…ニードル軸受、72…シリンダ室、73…ピス
トン、74a 、74b …通孔、75…ウエイブスプリング、80
…出力プレート、81…始動用ギヤ、81a …ボス、83…始
動用一方向クラッチ、84、85…ニードル軸受、90…給油
通路、91…ロータリーバルブ、92…オイルバルブシャフ
ト、93a …弁口、93b …細孔、94a …弁口、94b …細
孔、95a …弁口、95b …細孔、96〜98…逃がし溝、100
…変速制御装置、101 …変速用モータ、102 …コントロ
ールギヤ、103 …ポテンショメータ、104 …ストッパー
ピン、105 …軸受板、106 …モータ取付けケース、107
…スライド部材、108 …コイルスプリング、109 …ギ
ヤ、110 …作動油(圧油)供給室、111 …フランジ蓋部
材、112 …通孔、113 …車輪、114 …閉塞部材。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Transmission device, 2 ... Driven gear, 3 ... Output gear, 4 ...
Rotating cylindrical body, 4a: large diameter part, 4b: small diameter part, 6: centrifugal start clutch, 6a: inner, 6b: outer, 7, 8, needle bearing, 9: center shaft (fixed shaft), 10: case,
10a: Right case section, 10b: Left case section, 12: 2nd-speed transmission clutch, 12a: Outer, 13: 3rd-speed transmission clutch, 13a: Outer, 14: 4th-speed transmission clutch, 14a: Outer, 15 to 17: one-way clutch, 18: rivet, 20: first planetary gear set, 21: ring gear, 22: sun gear, 22a
… Sun gear boss, 24… Planetary gear, 25… Shift clutch plate, 26… Clutch center, 26a… Planetary gear boss,
27: Return spring, 28: Friction disk for speed change, 30: Outer boss, 30a: Inner cylindrical part, 30b: Through hole, 31: Needle bearing, 32: Cylinder chamber, 33: Piston, 34a, 34b: Through hole , 35 ... Wave spring, 40 ...
2nd planetary gear set, 41 ... ring gear, 42 ... sun gear, 42
a ... sun gear boss, 44 ... planetary gear, 45 ... shift clutch plate, 46 ... clutch center, 46a ... planetary gear boss, 47 ... return spring, 48 ... shift friction disc, 50 ... outer boss part, 50a ... inner cylindrical part , 50b
… Through hole, 51… needle bearing, 52… cylinder chamber, 53… piston, 54a, 54b… through hole, 55… wave spring, 60
... third planetary gear set, 61 ... ring gear, 62 ... sun gear,
62a: sun gear boss, 64: planetary gear, 65: shift clutch plate, 66: clutch center, 66a: planetary gear boss, 67: return spring, 68: shift friction disc, 70: outer boss, 70a: inner cylindrical part , 70b
… Through hole, 71… needle bearing, 72… cylinder chamber, 73… piston, 74a, 74b… through hole, 75… wave spring, 80
... output plate, 81 ... starting gear, 81a ... boss, 83 ... one-way clutch for starting, 84, 85 ... needle bearing, 90 ... oil supply passage, 91 ... rotary valve, 92 ... oil valve shaft, 93a ... valve port, 93b ... pore, 94a ... valve mouth, 94b ... pore, 95a ... valve mouth, 95b ... pore, 96-98 ... relief groove, 100
... Transmission control device, 101 ... Transmission motor, 102 ... Control gear, 103 ... Potentiometer, 104 ... Stopper pin, 105 ... Bearing plate, 106 ... Motor mounting case, 107
... Slide member, 108 ... Coil spring, 109 ... Gear, 110 ... Hydraulic oil (pressure oil) supply chamber, 111 ... Flange lid member, 112 ... Through hole, 113 ... Wheel, 114 ... Closing member.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 遊星歯車装置が、固定軸上に配置され、 前記遊星歯車装置を構成するリングギヤ、遊星ギヤ、サ
ンギヤの3つのギヤのうち、制御部材として機能するギ
ヤは、前記固定軸に一方向クラッチを介して支持されて
なる遊星歯車装置を備えた変速装置において、 前記3つのギヤのうち、入力部材として機能するギヤと
出力部材として機能するギヤとの間には、油圧クラッチ
が介設され、 前記油圧クラッチには、前記油圧クラッチを作動させ、
その断続を行なわせるように制御された圧油が前記固定
軸内に設けられた給油通路を介して供給されるようにさ
れたことを特徴とする遊星歯車装置を備えた変速装置。
1. A planetary gear device is disposed on a fixed shaft, and among the three gears of the planetary gear device, a ring gear, a planetary gear, and a sun gear, one of the gears functioning as a control member is provided on the fixed shaft. In a transmission having a planetary gear set supported via a direction clutch, a hydraulic clutch is interposed between a gear functioning as an input member and a gear functioning as an output member among the three gears. Operating the hydraulic clutch to the hydraulic clutch;
A transmission equipped with a planetary gear set, characterized in that pressure oil controlled so as to cause the interruption is supplied through an oil supply passage provided in the fixed shaft.
【請求項2】 複数の前記遊星歯車装置が、前記固定軸
上に並べられて伝動連結され、 前記給油通路が、複数の前記遊星歯車装置に共用された
ことを特徴とする請求項1記載の遊星歯車装置を備えた
変速装置。
2. The plurality of planetary gear devices are arranged and transmitted and connected on the fixed shaft, and the oil supply passage is shared by the plurality of planetary gear devices. A transmission equipped with a planetary gear set.
【請求項3】 前記給油通路は、前記固定軸内に同軸に
配置されたロータリーバルブにより連通・遮断されるよ
うにされたことを特徴とする請求項1または請求項2記
載の遊星歯車装置を備えた変速装置。
3. The planetary gear device according to claim 1, wherein the oil supply passage is communicated and blocked by a rotary valve coaxially arranged in the fixed shaft. Transmission equipped.
【請求項4】 前記ロータリーバルブは、変速制御装置
により操作されるアクチュエータを介して回動制御さ
れ、 前記アクチュエータは、前記固定軸内に同軸に配置され
たことを特徴とする請求項3記載の遊星歯車装置を備え
た変速装置。
4. The rotary valve according to claim 3, wherein the rotation of the rotary valve is controlled by an actuator operated by a shift control device, and the actuator is coaxially arranged in the fixed shaft. A transmission equipped with a planetary gear set.
【請求項5】 前記遊星歯車装置を備えた変速装置が、
車両の車輪の側方に、車両の前後方向に沿って配設され
たことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか
記載の遊星歯車装置を備えた変速装置。
5. A transmission equipped with the planetary gear set,
A transmission equipped with the planetary gear device according to any one of claims 1 to 4, wherein the transmission is arranged on a side of a wheel of the vehicle along a front-rear direction of the vehicle.
【請求項6】 前記制御部材として機能するギヤは、サ
ンギヤとされ、 入力部材として機能するギヤは、リングギヤとされ、 出力部材として機能するギヤは、遊星ギヤとされた ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか記
載の遊星歯車装置を備えた変速装置。
6. The gear that functions as the control member is a sun gear, the gear that functions as an input member is a ring gear, and the gear that functions as an output member is a planetary gear. A transmission comprising the planetary gear set according to any one of claims 1 to 5.
JP29168699A 1999-10-13 1999-10-13 Transmission having planetary gear Pending JP2001108083A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29168699A JP2001108083A (en) 1999-10-13 1999-10-13 Transmission having planetary gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29168699A JP2001108083A (en) 1999-10-13 1999-10-13 Transmission having planetary gear

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108083A true JP2001108083A (en) 2001-04-20

Family

ID=17772108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29168699A Pending JP2001108083A (en) 1999-10-13 1999-10-13 Transmission having planetary gear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001108083A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025214A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Stepped automatic transmission and vehicle with the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025214A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Stepped automatic transmission and vehicle with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743678B2 (en) Selectable one-way rocker clutch
US7458912B2 (en) Automatic transmission
KR930010446B1 (en) Automatic transmission
EP1998079B1 (en) Automatic transmission
JP3108642B2 (en) Automatic transmission
JPH0289871A (en) Hydraulic device in automatic transmission
JP6172291B2 (en) Power transmission device
JP4875384B2 (en) Vehicle transmission
JP3826730B2 (en) Continuously variable transmission
JP3674253B2 (en) Gearbox with synchronizer
JP2007139066A (en) Automatic transmission
US9765882B2 (en) Hydraulic control device of automatic transmission
JP2001108083A (en) Transmission having planetary gear
JPH0719297A (en) Automatic transmission
JP2008008440A (en) Automatic transmission
CN108626345B (en) Mounting structure of brake in transmission, transmission and vehicle
JP2008309238A (en) Automatic transmission
JP2006090367A (en) Accessory drive device
JP4636430B2 (en) Shift control device for automatic transmission
JP3608912B2 (en) Automatic transmission
JP2015124841A (en) Hydraulic control device of automatic transmission
JPH0893892A (en) Two-speed gear
JP2825826B2 (en) Clutch device for automatic transmission
JP2006183739A (en) Transmission case structure
JP2007092821A (en) Friction engagement device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees