JP2001105661A - Serial communication apparatus and data processor with communication apparatus - Google Patents

Serial communication apparatus and data processor with communication apparatus

Info

Publication number
JP2001105661A
JP2001105661A JP28339699A JP28339699A JP2001105661A JP 2001105661 A JP2001105661 A JP 2001105661A JP 28339699 A JP28339699 A JP 28339699A JP 28339699 A JP28339699 A JP 28339699A JP 2001105661 A JP2001105661 A JP 2001105661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
transmission
clock
serial communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28339699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naomi Aoki
奈緒美 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28339699A priority Critical patent/JP2001105661A/en
Publication of JP2001105661A publication Critical patent/JP2001105661A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a serial communication apparatus which can deal with an expected communication operation without requiring alteration of system clock SC, alteration of communication baud rate or design revision depending on presence/absence of a parity in data format. SOLUTION: A register control section 1 controls read/write of transmitting/ receiving data register or a register for setting the conditions of transmitting/ receiving operation. A transmission control section 3 converts parallel data into serial data and outputs the serial data at a specified baud rate while a receiving control section 4 operates reversely. At the time of altering the SC frequency, the register control section 1 rewrites the SC clock number DATA of a register designated by an ADRS depending on the alteration of frequency and generates a communication reference clock from the SC at a constant baud rate based on the clock number value. Alteration of baud rate and parity processing are carried out similarly through setting of a register.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シリアル通信制御
手段を備えたシリアル通信装置に関し、より詳細には、
装置のシステムクロック周波数が変更になっても装置の
設定を変えることにより所期の動作への対応を可能とし
たシリアル通信装置及び該シリアル通信装置を備えたデ
ータ処理装置(例えば、プリンタ、デジタル複写機等の
デジタルデータを処理する装置)に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a serial communication device provided with serial communication control means,
Even if the system clock frequency of the device is changed, a serial communication device capable of responding to an intended operation by changing the setting of the device and a data processing device equipped with the serial communication device (for example, a printer, a digital copying machine) Such as a machine for processing digital data).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来からシステムプリンタにおいて、印
刷エンジンとの間でデータのシリアル通信が行われてい
る。そこでは、システムクロックをもとにして生成され
る送受信の基準クロックに従って通信制御を行うシリア
ル通信制御装置が用いられる。この通信制御装置の設計
を開始するときには、使用を予定しているクロック周波
数に合わせて通信精度を検討し、装置の設計を行うが、
シリアル通信制御装置が完成した時に、仕様の変更があ
ったり、予定していた周波数のクロックが製造中止にな
ってしまったり、予定していた周波数よりも高い周波数
のクロックが予定していたものよりも安価に得られるよ
うになった、等々の理由で、システムクロックの周波数
の変更を迫られることがある。こうした場合に、従来に
おいては、設計のし直しをしなければならず、設計期間
の延長となり、結果的にコストアップにつながる問題が
生じていた。また、上記のようなシリアル通信制御装置
をASICとして設計したような場合に、設計時にターゲッ
トとしたシステムにはそのASICが使えても、システムク
ロックが異なるシステムには、同じASICが使えず、変更
が小規模であるのに、新しくASICを改定しなければなら
なくなり、高い開発費と、長い開発日数がかかってしま
うという問題点もあった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a system printer, serial communication of data is performed with a print engine. Here, a serial communication control device that performs communication control in accordance with a transmission / reception reference clock generated based on a system clock is used. When starting the design of this communication control device, the communication accuracy is examined according to the clock frequency that is to be used, and the device is designed.
When the serial communication controller was completed, there were changes in the specifications, the clock of the planned frequency was discontinued, or a clock with a higher frequency than the planned May be required to change the frequency of the system clock, for example, because it is now available at low cost. In such a case, in the past, the design had to be redesigned, and the design period was extended, resulting in a problem that the cost was increased. Also, when the above serial communication controller is designed as an ASIC, the same ASIC cannot be used for a system with a different system clock even if the ASIC can be used for the target system at the time of design. Although it was small, it had to renew its ASIC, which caused high development costs and long development days.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来のシリアル通信制御装置における問題点に鑑みてなさ
れたもので、その目的は、システムクロックの変更、さ
らに通信のボーレートやデータフォーマットの変更(パ
リティーの存否)に対して装置の設計変更を要すること
なく、所期の動作への対応を可能としたシリアル通信装
置、及び該シリアル通信装置を備えたデータ処理装置を
提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems in the conventional serial communication control apparatus, and has as its object to change the system clock, and further change the communication baud rate and data format. An object of the present invention is to provide a serial communication device capable of responding to an intended operation without requiring a device design change for (presence or absence of parity), and a data processing device provided with the serial communication device.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、通信
のポーレートにより決まる送受信基準クロックをシステ
ムクロックをもとに生成し、生成した送受信基準クロッ
クに従ってデータのシリアル通信の制御動作を行う通信
制御手段を備えたシリアル通信装置において、採用する
システムクロックが変更される場合にも前記送受信基準
クロックを一定にするように、該送受信基準クロックの
1クロック分に相当するシステムクロックのクロック数
を設定する手段を備え、前記通信制御手段は設定された
クロック数によって前記送受信基準クロックを生成する
ことを特徴とするシリアル通信装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a communication system for generating a transmission / reception reference clock determined by a communication port rate based on a system clock, and performing a control operation of serial data communication in accordance with the generated transmission / reception reference clock. In the serial communication device having the control means, the number of system clocks corresponding to one clock of the transmission / reception reference clock is set so that the transmission / reception reference clock is kept constant even when the adopted system clock is changed. And a communication control unit that generates the transmission / reception reference clock based on a set clock number.

【0005】請求項2の発明は、請求項1に記載された
シリアル通信装置において、通信のポーレートの設定を
可変とし、前記通信制御手段は設定されたポーレートに
応じて前記送受信基準クロックを調整して用いることを
特徴とするシリアル通信装置である。
According to a second aspect of the present invention, in the serial communication device according to the first aspect, the setting of the communication port rate is made variable, and the communication control means adjusts the transmission / reception reference clock according to the set port rate. And a serial communication device characterized by being used.

【0006】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
されたシリアル通信装置において、通信データのフォー
マットにパリティービットを奇数番か偶数場のいずれか
のデータに挿入するか、又はパリティービットを奇数番
か偶数番かのいずれかのデータを挿入するか、又はパリ
ティービットを挿入しないかの設定を可変とし、前記通
信制御手段は設定されたフォーマットに従った制御動作
を行うことを特徴とするシリアル通信装置である。
According to a third aspect of the present invention, in the serial communication device according to the first or second aspect, a parity bit is inserted into either odd-numbered or even-numbered field data in the format of the communication data, or the parity bit is added. Inserting either odd-numbered or even-numbered data, or setting the parity bit not to be inserted is variable, and the communication control means performs a control operation according to the set format. Serial communication device.

【0007】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載されたシリアル通信装置を備えたことを特徴
とするデータ処理装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a data processing apparatus comprising the serial communication device according to any one of the first to third aspects.

【0008】請求項5の発明は、請求項4に記載された
データ処理装置がプリンタであり、前記通信制御手段
は、印刷エンジンとのシリアル通信を制御することを特
徴とするデータ処理装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data processing apparatus according to the fourth aspect, wherein the data processing apparatus is a printer, and the communication control means controls serial communication with a print engine. .

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明を添付する図面とともに示
す以下の実施例に基づき説明する。図1は、本発明によ
るシリアル通信制御装置の実施例の回路の概要をブロッ
ク図にて示す。このシリアル通信制御装置は、レジスタ
制御部1、インタラプト制御部2、送信制御部3、受信
制御部4とを備えている。レジスタ制御部1は、送受信
データレジスタ、送受信動作に関わる動作条件の設定用
レジスタ等のレジスタのリード/ライトを制御するもの
である。インタラプト制御部2は、受信データ8ビット
を受信し、受信データレジスタに書き込まれた場合、或
いは送信データ8ビットが送信し終わり、送信データレ
ジスタが空になる場合に、ホスト(図示せず)宛てにデ
ータの読み出し・書き込みを要求する動作を制御するも
のである。送信制御部3は、8ビットのパラレルデータ
を、送信シフトレジスタでシリアルデータに変換し、一
定の速度で出力する制御を行うものである。受信制御部
4は、一定の速度で送られてくるシリアルデータを、受
信シフトレジスタで8ビットのパラレルデータに変換す
る制御を行うものである。なお、本シリアル通信制御装
置では、送信精度を±1%以内、受信精度を±3%以内
となるように条件が設定され、送受信動作が行われるも
のとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described based on the following embodiments shown in the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a circuit of an embodiment of a serial communication control device according to the present invention. This serial communication control device includes a register control unit 1, an interrupt control unit 2, a transmission control unit 3, and a reception control unit 4. The register control unit 1 controls reading / writing of registers such as a transmission / reception data register and a register for setting operating conditions relating to transmission / reception operations. The interrupt controller 2 receives the received data 8 bits and writes it to the received data register, or when the transmitted data 8 bits have been transmitted and the transmitted data register becomes empty, the host 2 (not shown). This controls the operation of requesting the reading and writing of data. The transmission control unit 3 controls the conversion of 8-bit parallel data into serial data by a transmission shift register and outputs the serial data at a constant speed. The reception control unit 4 performs control for converting serial data sent at a constant speed into 8-bit parallel data by a reception shift register. In this serial communication control device, conditions are set so that the transmission accuracy is within ± 1% and the reception accuracy is within ± 3%, and the transmission / reception operation is performed.

【0010】ここで、図1に示した信号の内容を説明す
ると、SBRK_はパワーON時にBREAK送信する/しないを選
択する信号である。ADRSは各レジスタを指定するアドレ
スである。DATAは各レジスタに書き込むか、或いはレジ
スタから読み出すデータである。R/Wはレジスタのリー
ド/ライト(READ/WRITE)信号である。INT_は受信デ
ータレジスタに8ビットの受信データが書き込まれてい
る状態、或いは送信データレジスタから8ビットの送信
データが読み出されて空の状態である場合に、ホスト宛
てにそのことを知らせるための信号である。TXDは1ビッ
トの送信データで、RXDは1ビットの受信データである。
図2に図1のレジスタ制御部1により制御されるレジス
タの実施例が示されている。各レジスタ(Control,Stat
us,Data,ArtCLK)の構成がレジスタの動作に係わる上記
した各制御データADRS、DATA(データフォーマット)、
R/Wと関連づけて示されている。
Here, the contents of the signal shown in FIG. 1 will be described. SBRK_ is a signal for selecting whether or not to transmit a break when the power is turned on. ADRS is an address that specifies each register. DATA is data to be written to or read from each register. R / W is a register read / write (READ / WRITE) signal. INT_ is used to notify the host when 8-bit receive data is written to the receive data register or when 8-bit transmit data is read from the transmit data register and is empty. Signal. TXD is 1-bit transmission data, and RXD is 1-bit reception data.
FIG. 2 shows an embodiment of a register controlled by the register control unit 1 of FIG. Each register (Control, Stat
us, Data, ArtCLK) control data ADRS, DATA (data format),
It is shown in relation to R / W.

【0011】次に、このシリアル通信制御装置の、送信
シーケンスの一例を図3を参照して説明する。図3中の
WRITEは図1のR/WのWRITE時を表し、TxRDYは送信デー
タが送信ホールドレジスタ(図2におけるアドレス2の
データレジスタに示されるTxData)に書き込まれると
“1”になる送信レディフラグを表し、TxCは通信基準ク
ロックを表す。この送信シーケンスでは、S1において、
WRITE信号が入力され、送信ホールドレジスタにdata1を
書き込む。書き込みによりTxRDYがクリア(0)される。S2
において、送信ホールドレジスタのデータは、送信シフ
トレジスタに移され、TxRDYがセットされ、TXDがL(スタ
ートビット)にされる。S3において、送信シフトレジス
タ内のdata1をシリアルに送信し始める。この時、通信
基準クロックTxCに従いスタートビット1ビット、デー
タ8ビット、パリティービット1ビット、ストップビッ
ト1ビットの11ビットで構成されるシーケンスを実行
する。S4において、WRITE信号が入力され、送信ホール
ドレジスタにdata2を書き込む。書き込みによりTxRDYが
クリア(0)される。
Next, an example of a transmission sequence of the serial communication control device will be described with reference to FIG. In FIG.
WRITE indicates the time of R / W WRITE in FIG. 1, and TxRDY indicates a transmission ready flag which becomes "1" when the transmission data is written to the transmission hold register (TxData indicated in the data register at address 2 in FIG. 2). , TxC represent a communication reference clock. In this transmission sequence, in S1,
The WRITE signal is input, and data1 is written to the transmission hold register. TxRDY is cleared (0) by writing. S2
In, the data in the transmission hold register is transferred to the transmission shift register, TxRDY is set, and TXD is set to L (start bit). In S3, data1 in the transmission shift register starts to be transmitted serially. At this time, according to the communication reference clock TxC, a sequence composed of 11 bits of 1 start bit, 8 data bits, 1 parity bit, and 1 stop bit is executed. At S4, a WRITE signal is input, and data2 is written to the transmission hold register. TxRDY is cleared (0) by writing.

【0012】このシーケンスを実行する場合に用いる通
信基準クロックTxCは、システムクロック周波数にもと
づき生成されるため、システムクロック周波数が変更さ
れる場合に、定めたボーレート(Baud Rate)で動作さ
せるためには、通信に用いる基準クロックを作るために
参照するシステムクロックのクロック数を変える必要が
ある。例えば、システムクロックが44MHzであり、ボー
レートが19200bpsである場合を考える。この場合、1920
0bpsだと1ビット送るのに52083.33nsかかることにな
る。52083.33nsが44MHzのシステムクロックの何クロッ
ク分かを計算すると、52083.33÷1000/44=2291.66とな
る。したがって、このクロック数値を元にして、即ちク
ロック数で指定することにより、システムクロックから
通信基準クロックTxCを生成する。このクロック数の指
定は、図2のアドレス3のArtCLKとして示されるレジス
タにクロック数を設定することによる(レジスタArtCLK
では8ビットで表される)。また、システムクロックが
66MHzであった場合、同様にして52083.33÷1000/66=347
2.39となる。ここに、設定される基準クロックが2291.6
6或いは3472.39の±1%以内であれば送信精度を守れる
ことになる。このことから、2063(=2291.66×-1%)〜
3819(=3472.39×+1%)の間のシステムクロック数分を
設定できるようにレジスタArtCLKを構成させ、送信基準
クロックを発生させることにより、システムクロックが
44〜66MHzの範囲内のシステムで効率よく送信を行うこ
とのできるシリアル通信制御装置の送信制御部を構成で
きる。
The communication reference clock TxC used to execute this sequence is generated based on the system clock frequency. Therefore, when the system clock frequency is changed, it is necessary to operate at a predetermined baud rate. It is necessary to change the number of clocks of the system clock to be referred to in order to create a reference clock used for communication. For example, consider the case where the system clock is 44 MHz and the baud rate is 19200 bps. In this case, 1920
At 0 bps, it takes 52083.33 ns to send one bit. When 52083.33 ns is calculated as the number of 44 MHz system clocks, the result is 52083.33 ÷ 1000/44 = 2291.66. Therefore, the communication reference clock TxC is generated from the system clock by specifying this clock value, that is, by specifying the clock number. The number of clocks is specified by setting the number of clocks in a register indicated as ArtCLK at address 3 in FIG. 2 (register ArtCLK).
Is represented by 8 bits). Also, the system clock
If the frequency was 66 MHz, similarly, 52083.33 ÷ 1000/66 = 347
It becomes 2.39. Here, the set reference clock is 2291.6
If it is within ± 1% of 6 or 3347.39, the transmission accuracy can be protected. From this, 2063 (= 2291.66 × -1%)
By configuring the register ArtCLK so that the number of system clocks between 3819 (= 3472.39 × + 1%) can be set and generating the transmission reference clock, the system clock
A transmission control unit of a serial communication control device capable of efficiently performing transmission in a system within the range of 44 to 66 MHz can be configured.

【0013】次に、受信シーケンスの一例を図4を参照
して説明する。図4中のREADは図1のR/WのREAD時を表
し、RxRDYは受信ホールドレジスタ(図2中、アドレス
2のRxData)に受信データが書き込まれた時に“1”に
なる受信データ読み出しレディフラグを表し、SampleP
は受信データRXDを抽出するサンプリングパルスを表
す。この受信シーケンスでは、S1において、ストップ・
ビットをサンプリングし、受信シフトレジスタから受信
ホールドレジスタに受信データを移すと同時にRxRDYが
セット(1)される。S2において、受信ホールドレジスタ
の受信データを読み出すことで、RxRDYがクリア(0)され
る。この受信シーケンスにおける受信データのサンプリ
ング動作を図5に示す。この動作例では、受信データRX
Dの値をある一定の間隔でサンプリングしており、スタ
ートビット(L)を検知するとサンプリングの間隔を変
えて、データを読み込む。本実施例では、1基準クロッ
ク(=229システムクロック分、即ちボーレートの1/10の
クロック)でスタートビットを検知し、次に4基準クロ
ックで、検知したスタートビットが誤信号(いわゆる、
ひげ)ではなく本当にスタートビットであったか、即
ち、RXDがLであったかを確認し、その次のデータ0から
は10基準クロック(即ち、ボーレートのクロック)で受
信データがHかLかを検知し、データ1からデータ 7、
パリティー、ストップビットまで同じ間隔で検知してい
く。ストップビットを検知し終わると、また1基準クロ
ックでスタートビットを検知し始めるものとする。この
サンプリング動作は図5に示すように、RXD(基準)を
中心にタイミングがとられる。従って、検知できる最も
遅い受信データと最も速い受信データは図5に示すRXD
(最遅)、RXD(最速)となり、この範囲で許容精度の
受信動作が行われる。
Next, an example of the reception sequence will be described with reference to FIG. READ in FIG. 4 indicates the time of READ of R / W in FIG. 1, and RxRDY is a read ready read data which becomes “1” when the receive data is written in the receive hold register (RxData of address 2 in FIG. 2). Represents the flag, SampleP
Represents a sampling pulse for extracting the reception data RXD. In this reception sequence, in S1, the stop
RxRDY is set (1) at the same time that the bits are sampled and the received data is transferred from the reception shift register to the reception hold register. In S2, RxRDY is cleared (0) by reading the reception data of the reception hold register. FIG. 5 shows the sampling operation of the reception data in this reception sequence. In this operation example, the received data RX
The value of D is sampled at certain intervals, and when the start bit (L) is detected, the data is read at different sampling intervals. In the present embodiment, the start bit is detected by one reference clock (= 229 system clocks, that is, 1/10 of the baud rate clock), and then the detected start bit is detected by the four reference clocks as an erroneous signal (so-called,
Check whether the start bit is really not Rather than beard, that is, whether RXD is L, and from the next data 0, detect whether the received data is H or L with 10 reference clocks (that is, baud rate clock), Data 1 to Data 7,
Detects parity and stop bits at the same interval. After the stop bit is detected, the start bit is detected again by one reference clock. As shown in FIG. 5, this sampling operation is timed around the RXD (reference). Therefore, the slowest received data and the fastest received data that can be detected are the RXD shown in FIG.
(Slowest) and RXD (fastest), and the receiving operation with acceptable accuracy is performed in this range.

【0014】スタートビットをサンプリングする間隔
は、ボーレートが19200bps、即ち、1ビット送るのに52
083.33nsかかるので、システムクロックが44MHzのと
き、52083.33÷1000/44÷10=2291.66÷10=約229クロッ
ク分、66MHzのとき52083.33÷1000/66÷10=3472.39÷10
=約347クロック分となる。これを受信の際に用いる基準
クロックとする。スタートビットを検出した次に、その
スタートビットがひげとかではなく本当のスタートビッ
トであったかどうかをチェックするためのサンプリング
までは4基準クロック。その後、ストップビットまでは1
0基準クロック毎にサンプリングを行う。この方法で受
信できる最も遅い受信データは1ビットあたり{(4+10×
10)×システムクロック数+(システムクロック数-1)}÷
10×システムクロック(ns)、最も速い受信データは1ビ
ットあたり{(4+10×10)×システムクロック数}÷11×
システムクロック(ns)となる。上記式より受信精度を求
めると、44MHzの場合も66MHzの場合もともに‐5.52〜4.
92%となり、±3%を満たしている。部品の少数化ととも
にコストダウンをはかるため、受信と送信の基準クロッ
クを共通にすることにし、送信基準クロックを229×10
(44MHz)、347×10(66MHz)とすると、基準クロックを
設定するレジスタのビット数も減り、例えば、図2の例
では、44MHz〜66MHzの場合に、アドレス3のArtCLKの8
ビットで表現できる。つまり、この例では44MHz〜66MHz
の間のどの周波数にも対応可能で、送信精度1%以内、
受信精度3%以内である通信制御装置を、図2のレジス
タに値を設定することにより得ることができる。
The sampling interval of the start bit is such that the baud rate is 19200 bps, that is, 52 bits are required to send one bit.
083.33 ns, so when the system clock is 44 MHz, 52083.33 ÷ 1000/44 ÷ 10 = 2291.66 ÷ 10 = approximately 229 clocks, and when 66 MHz, 52093.33 ÷ 1000/66 ÷ 10 = 3472.39 ÷ 10
= About 347 clocks. This is used as a reference clock used for reception. After detecting the start bit, 4 reference clocks until sampling to check if the start bit was a real start bit, not a beard. After that, 1 until the stop bit
Sampling is performed every 0 reference clocks. The slowest received data that can be received by this method is {(4 + 10 ×
10) x number of system clocks + (number of system clocks-1)} ÷
10 × system clock (ns), the fastest received data per bit {(4 + 10 × 10) × number of system clocks} ÷ 11 ×
It becomes the system clock (ns). When the reception accuracy is obtained from the above equation, the case of 44 MHz and the case of 66 MHz are both -5.52 to 4.
It is 92%, which satisfies ± 3%. In order to reduce the number of parts and reduce costs, the reference clock for reception and transmission is shared, and the reference clock for transmission is 229 × 10
(44 MHz) and 347 × 10 (66 MHz), the number of bits of the register for setting the reference clock also decreases. For example, in the example of FIG.
Can be expressed in bits. In other words, in this example, 44MHz to 66MHz
It can correspond to any frequency in between, transmission accuracy within 1%,
A communication control device having a reception accuracy within 3% can be obtained by setting a value in the register of FIG.

【0015】上記の実施例では、ボーレートを固定(19
200bps)としていたが、次に示す例では、ボーレートを
可変として、他のボーレートでも上記と同様の精度を得
ることができるようにするものである。これを実現する
ために、ボーレート設定レジスタを設ける。図6にボー
レート設定レジスタを設けたレジスタ構成例が示され
る。図6に示されるように、レジスタ群中のアドレス0
のControlレジスタにおけるD29のBaud Rateでその設定
を行う。この例では、ここに“0”を設定すると、9600b
psのボーレートが設定される。ボーレート9600bps設定
した場合、送受信の基準クロックを先の例で示した1920
0bpsと共通に使用するものとすると、送信時は20基準ク
ロック(基準クロック=229システムクロック分、なお、
19200bpsの場合は10基準クロック)の周期で、スタート
ビットから始め、データを下位から1ビットづつ8ビッ
ト、パリティーがあるときはパリティービット、ストッ
プビットの順に1ビットづつ出力する。送信データレジ
スタにデータが書き込まれると、上記の送信動作を行
う。システムクロックが44MHzのときの送信精度を計算
すると、9600bpsのとき1ビットあたり104166.66nsとな
るので、(104166.66-229×20×1000/44)÷104166.66=0.
00072(0.072%)となるので1%以内を満たしている。
In the above embodiment, the baud rate is fixed (19
200 bps), but in the following example, the baud rate is made variable so that the same accuracy can be obtained at other baud rates. To realize this, a baud rate setting register is provided. FIG. 6 shows an example of a register configuration provided with a baud rate setting register. As shown in FIG. 6, address 0 in the register group
The setting is performed with the Baud Rate of D29 in the Control register of. In this example, if "0" is set here, 9600b
ps baud rate is set. When the baud rate is set to 9600 bps, the reference clock for transmission and reception is set to 1920 as shown in the previous example.
Assuming that it is used in common with 0 bps, during transmission, 20 reference clocks (reference clock = 229 system clocks,
At a period of 19200 bps, 10 reference clocks), the data is output starting from the start bit, and the data is output one bit at a time in the order of eight bits, one bit at a time from the lower order, and parity bit and stop bit when parity is present. When data is written to the transmission data register, the above-described transmission operation is performed. When calculating the transmission accuracy when the system clock is 44 MHz, it is 104166.66 ns per bit at 9600 bps, so (104166.66-229 × 20 × 1000/44) ÷ 104166.66 = 0.
00072 (0.072%), which satisfies 1% or less.

【0016】このケースにおける受信データのサンプリ
ング動作を図7に示す。受信時のサンプリング動作は、
図7に示すように、1基準クロックの間隔でスタートビ
ットを検出し、次に、そのスタートビットがひげとかで
はなく本当のスタートビットであったかどうかをチェッ
クするためのサンプリングまでは9基準クロックとし、
その後、ストップビットまでは20基準クロック毎にサン
プリングを行う。この方法で受信できる最も遅い受信デ
ータは1ビットあたり{(9+20×10)×システムクロック
数+(システムクロック数-1)}÷10×システムクロック
(ns)、最も速い受信データは1ビットあたり{(9+20×1
0)×システムクロック数}÷11×システムクロック(ns)
となる。上記式より受信精度を求めると、たとえば44MH
zの場合は‐5.07〜4.92%、66MHzの場合は‐4.10〜5.99
%となり±3%を満たしている。このように図6のレジ
スタ構成をとり、たとえば19200bpsの場合には上記した
実施例の動作を行い、9600bpsの場合にはこの実施例の
動作を行うことにより、ボーレートが変わっても同様の
通信精度が確保できるシリアル通信制御装置を得ること
ができる。
FIG. 7 shows the sampling operation of the received data in this case. The sampling operation during reception is
As shown in FIG. 7, a start bit is detected at an interval of one reference clock, and then the reference bit is set to 9 reference clocks until sampling to check whether the start bit is a real start bit, not a beard,
Thereafter, sampling is performed every 20 reference clocks until the stop bit. The slowest received data that can be received by this method is per bit {(9 + 20 × 10) × number of system clocks + (number of system clocks -1)} ÷ 10 × system clock
(ns), the fastest received data is {(9 + 20 × 1
0) x number of system clocks / 11 x system clock (ns)
Becomes When the receiving accuracy is obtained from the above equation, for example, 44MH
-5.07 to 4.92% for z, -4.10 to 5.99 for 66MHz
%, Which satisfies ± 3%. Thus, by taking the register configuration of FIG. 6, for example, the operation of the above-described embodiment is performed at 19200 bps, and the operation of this embodiment is performed at 9600 bps. Can be obtained.

【0017】上記の実施例では、ボーレートを可変(96
00bps/19200bps)としていたが、次に示す例では、さ
らにパリティビットがあるかないか、又ある場合にはEV
ENかODDかを選択でき、上記2例と同様の精度を得るこ
とができるようにするものである。これを実現するため
に、パリティー設定レジスタを設ける。図8にパリティ
ー設定レジスタを設けたレジスタ構成例が示される。図
8に示されるように、レジスタ群中のアドレス0のContr
olレジスタにおけるD30,D31の2ビットのParityでその
設定を行う。この実施例における受信データのサンプリ
ング動作を図9に示す。同図に示すように、パリティー
がない場合、スタートビット、データ0〜7、ストップ
ビットの計10ビットで1回の転送が構成される。受信時
のサンプリング動作はボーレートが19200bpsの場合で、
図9に示すように、1基準クロックの間隔でスタートビ
ットを検出し、次に、そのスタートビットが本当のスタ
ートビットであったかをチェックするためのサンプリン
グまでは4基準クロックとし、その後、ストップビット
までは10基準クロック毎にサンプリングを行う。
In the above embodiment, the baud rate is variable (96
00 bps / 19200 bps), but in the following example, if there is more parity bits,
EN or ODD can be selected, and the same accuracy as in the above two examples can be obtained. To realize this, a parity setting register is provided. FIG. 8 shows a register configuration example provided with a parity setting register. As shown in FIG. 8, Contr at address 0 in the register group
The setting is performed by the 2-bit parity of D30 and D31 in the ol register. FIG. 9 shows a sampling operation of received data in this embodiment. As shown in the figure, when there is no parity, one transfer is constituted by a total of 10 bits including a start bit, data 0 to 7, and a stop bit. The sampling operation at the time of reception is when the baud rate is 19200 bps,
As shown in FIG. 9, a start bit is detected at an interval of one reference clock, then four reference clocks are used until sampling to check whether the start bit is a true start bit, and then a stop bit is used. Performs sampling every 10 reference clocks.

【0018】この動作例ではパリティーなしという以
外、他の条件はシステムクロックが44MHzで、ボーレー
トが19200bpsの場合の上記実施例と同じである。この場
合について送受信精度を計算すると、1ビットあたりの
送信精度は上記実施例と同様で、(52083.33-229×10×1
000/44)÷52083.33=0.00073(0.073%)となり1%以内を
満たす。このとき受信精度は、最も遅い受信データは1
ビットあたり{(4+10×9)×229+(229-1)}÷9×1000/44
=54934.34(ns)なので54934.34÷52083.33=1.0547(5.47
%)、最も速い受信データは1ビットあたり{(4+10×9)
×229}÷10×1000/44=48922.73(ns)なので48922.73÷5
2083.33=0.9393(-6.07%)となり±3%を満たしている。
このことからパリティーなしでもパリティーありでも送
受信精度を許容範囲内とすることができるので、図8の
レジスタ構成をとることにより、パリティなし、EVENパ
リティー、或いはODDパリティーいずれかを選択可能と
し、選択したデータフォーマットのいずれにも対応でき
るシリアル通信制御装置を得ることができる。
In this operation example, other than that there is no parity, the other conditions are the same as those in the above-described embodiment when the system clock is 44 MHz and the baud rate is 19200 bps. When the transmission / reception accuracy is calculated for this case, the transmission accuracy per bit is the same as in the above embodiment, and (52083.33-229 × 10 × 1
000/44) ÷ 52083.33 = 0.00073 (0.073%), which satisfies 1% or less. At this time, the reception accuracy is 1 for the slowest reception data.
Per bit {(4 + 10 × 9) × 229 + (229-1)} ÷ 9 × 1000/44
= 54934.34 (ns), so 54934.34 ÷ 52083.33 = 1.00547 (5.47
%), The fastest received data per bit {(4 + 10 × 9)
× 229} ÷ 10 × 1000/44 = 48922.73 (ns), so 48922.73 ÷ 5
2083.33 = 0.9393 (-6.07%), which satisfies ± 3%.
From this, the transmission / reception accuracy can be within the allowable range with or without parity, so by adopting the register configuration of FIG. 8, it is possible to select any of no parity, even parity, or ODD parity, and A serial communication control device that can support any of the data formats can be obtained.

【0019】[0019]

【発明の効果】(1) 請求項1の発明に対応する効果 システムクロックの周波数が変わっても、レジスタに設
定する値(システムクロック数)を変えることにより通
信のボーレートに応じた送受信の基準クロックを生成で
きるようにしたので、従来、クロック周波数の変更時に
行っていた回路の設計変更を行わずに所期の通信動作へ
の対応が可能となる。また、回路設計が一度ですみ、同
じ回路を多くの機種に適用できるので、新たな設計を行
う必要がなくなるので、結果的に設計期間が短くなり、
コストダウンにもつながる。 (2) 請求項2の発明に対応する効果 上記(1)の効果に加えて、シリアル通信の接続相手の
転送速度が変わっても回路を変更しないでボーレートを
設定するレジスタへのボーレートデータの設定を変える
ことにより所期の通信動作への対応ができるので、適用
範囲が拡がり、システムの速度アップが可能になり、コ
ストダウンが図れる。 (3) 請求項3の発明に対応する効果 上記(1)、(2)の効果に加えて、シリアル通信の接
続相手におけるパリティ処理が変わっても、パリティの
あり/なし、及びありの場合にEVEN/ODDを選択するデ
ータをレジスタへ設定するだけで、所期の通信動作への
対応ができるので、適用範囲が拡がり、システムの速度
アップが可能となり、コストダウンが図れる。 (4) 請求項4,5の発明に対応する効果 データ処理装置におけるシリアル通信、或いはプリンタ
における印刷エンジンとのシリアル通信において、上記
(1)〜(3)の効果を具現化することができる。
(1) Effects corresponding to the first aspect of the invention Even if the frequency of the system clock changes, the reference clock for transmission and reception according to the baud rate of communication can be changed by changing the value (the number of system clocks) set in the register. Can be generated, so that it is possible to cope with an intended communication operation without changing the design of the circuit, which is conventionally performed when the clock frequency is changed. In addition, the circuit design can be performed only once, and the same circuit can be applied to many models, so that there is no need to perform a new design, and as a result, the design period is shortened,
It leads to cost reduction. (2) Effects corresponding to the second aspect of the invention In addition to the effects of the above (1), setting of the baud rate data in a register for setting the baud rate without changing the circuit even if the transfer speed of the connection partner of the serial communication changes. By changing the parameter, it is possible to cope with the intended communication operation, so that the applicable range is expanded, the speed of the system can be increased, and the cost can be reduced. (3) Effects corresponding to the third aspect of the invention In addition to the effects of the above (1) and (2), even if the parity processing at the connection partner of the serial communication changes, the presence / absence of parity and the presence / absence of parity are By simply setting the data for selecting EVEN / ODD in the register, it is possible to respond to the expected communication operation, so that the applicable range is expanded, the speed of the system can be increased, and the cost can be reduced. (4) Effects According to Claims 4 and 5 The effects (1) to (3) can be realized in serial communication in a data processing device or serial communication with a print engine in a printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明によるシリアル通信装置の通信制御部
の概要をブロック図にて示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a communication control unit of a serial communication device according to the present invention.

【図2】 図1のレジスタ制御部1により制御されるレ
ジスタの構成の1例を示す。
FIG. 2 shows an example of a configuration of a register controlled by a register control section 1 of FIG.

【図3】 本発明によるシリアル通信装置の送信シーケ
ンスの一例を示す。
FIG. 3 shows an example of a transmission sequence of the serial communication device according to the present invention.

【図4】 本発明によるシリアル通信装置の受信シーケ
ンスの一例を示す。
FIG. 4 shows an example of a reception sequence of the serial communication device according to the present invention.

【図5】 受信シーケンスにおける受信データのサンプ
リング動作の説明図を示す。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a sampling operation of reception data in a reception sequence.

【図6】 図1のレジスタ制御部1により制御されるレ
ジスタの構成の他の例を示す。
FIG. 6 shows another example of the configuration of the register controlled by the register control unit 1 of FIG.

【図7】 受信シーケンスにおける受信データのサンプ
リング動作の説明図を示す。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a sampling operation of reception data in a reception sequence.

【図8】 図1のレジスタ制御部1により制御されるレ
ジスタの構成の他の例を示す。
FIG. 8 shows another example of the configuration of the register controlled by the register control unit 1 of FIG.

【図9】 受信シーケンスにおける受信データのサンプ
リング動作の説明図を示す。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a sampling operation of reception data in a reception sequence.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…レジスタ制御部、 2…インタラプト
制御部、3…送信制御部、 4…受信
制御部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Register control part, 2 ... Interrupt control part, 3 ... Transmission control part, 4 ... Reception control part.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信のポーレートにより決まる送受信基
準クロックをシステムクロックをもとに生成し、生成し
た送受信基準クロックに従ってデータのシリアル通信の
制御動作を行う通信制御手段を備えたシリアル通信装置
において、採用するシステムクロックが変更される場合
にも前記送受信基準クロックを一定にするように、該送
受信基準クロックの1クロック分に相当するシステムク
ロックのクロック数を設定する手段を備え、前記通信制
御手段は設定されたクロック数によって前記送受信基準
クロックを生成することを特徴とするシリアル通信装
置。
1. A serial communication apparatus comprising a communication control unit for generating a transmission / reception reference clock determined by a communication port rate based on a system clock and performing a control operation of serial data communication in accordance with the generated transmission / reception reference clock. Means for setting the number of system clocks corresponding to one clock of the transmission / reception reference clock so that the transmission / reception reference clock remains constant even when the system clock to be changed is changed. A serial communication device for generating the transmission / reception reference clock based on the determined clock number.
【請求項2】 請求項1に記載されたシリアル通信装置
において、通信のポーレートの設定を可変とし、前記通
信制御手段は設定されたポーレートに応じて前記送受信
基準クロックを調整して用いることを特徴とするシリア
ル通信装置。
2. The serial communication device according to claim 1, wherein the communication port rate is set variable, and said communication control means adjusts and uses said transmission / reception reference clock according to the set port rate. Serial communication device.
【請求項3】 請求項1又は2に記載されたシリアル通
信装置において、通信データのフォーマットにパリティ
ービットを奇数番か偶数場のいずれかのデータに挿入す
るか、又はパリティービットを奇数番か偶数番かのいず
れかのデータを挿入するか、又はパリティービットを挿
入しないかの設定を可変とし、前記通信制御手段は設定
されたフォーマットに従った制御動作を行うことを特徴
とするシリアル通信装置。
3. The serial communication device according to claim 1, wherein a parity bit is inserted into the data of the odd-numbered or even-numbered field in the format of the communication data, or the parity bit is inserted into the odd-numbered or even-numbered field. A serial communication device, wherein the setting of whether any one of the data is inserted or the parity bit is not inserted is made variable, and the communication control means performs a control operation according to a set format.
【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載された
シリアル通信装置を備えたことを特徴とするデータ処理
装置。
4. A data processing device comprising the serial communication device according to claim 1.
【請求項5】 請求項4に記載されたデータ処理装置が
プリンタであり、前記通信制御手段は、印刷エンジンと
のシリアル通信を制御することを特徴とするデータ処理
装置。
5. The data processing device according to claim 4, wherein the data processing device is a printer, and the communication control unit controls serial communication with a print engine.
JP28339699A 1999-10-04 1999-10-04 Serial communication apparatus and data processor with communication apparatus Pending JP2001105661A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28339699A JP2001105661A (en) 1999-10-04 1999-10-04 Serial communication apparatus and data processor with communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28339699A JP2001105661A (en) 1999-10-04 1999-10-04 Serial communication apparatus and data processor with communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001105661A true JP2001105661A (en) 2001-04-17

Family

ID=17664985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28339699A Pending JP2001105661A (en) 1999-10-04 1999-10-04 Serial communication apparatus and data processor with communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001105661A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115022211A (en) * 2022-04-20 2022-09-06 武汉梦芯科技有限公司 System-level chip and serial communication method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115022211A (en) * 2022-04-20 2022-09-06 武汉梦芯科技有限公司 System-level chip and serial communication method
CN115022211B (en) * 2022-04-20 2023-10-20 武汉梦芯科技有限公司 System-level chip and serial communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1764703B1 (en) A system for providing access to multiple data buffers of a data retaining and processing device
US7328399B2 (en) Synchronous serial data communication bus
EP1546898B1 (en) Interface integrated circuit device for a usb connection
US5581669A (en) System and method for peripheral data transfer
KR20010022816A (en) A universal serial bus device controller
JP2007251947A (en) Multi-master, chaind two-wire serial bus
US5564061A (en) Reconfigurable architecture for multi-protocol data communications having selection means and a plurality of register sets
KR100944892B1 (en) Bus system and bus interface for connection to a bus
JP2008542936A (en) Interface arrangement for system-on-chip and its use
US20060184708A1 (en) Host controller device and method
JP2000285069A (en) Synchronous serial communication method and system
EP4323880B1 (en) I2c bus architecture using shared clock and dedicated data lines
JP2001105661A (en) Serial communication apparatus and data processor with communication apparatus
CN115563049A (en) Method for implementing SPI sending mode assignment structure
US6816935B1 (en) Interrupt and status reporting structure and method for a timeslot bus
CN107391406B (en) Microprocessor for protocol processing and protocol processing method
EP2040410B1 (en) Data transmission method and system
CN101324873B (en) Compatible type non-standard bit wide serial perimeter interface and data transmission method among interfaces
JP6596901B2 (en) Data transfer control device and electronic device using the same
JPH11167548A (en) Data transmission system
US20230315672A1 (en) Interface device and computing system including the same
KR100295683B1 (en) General call acknowledge apparatus and method for inter-integrated circuit
JPH07319841A (en) Serial control device
CN115344244A (en) Apparatus and method for processing program language function
JP2003303168A (en) Semiconductor integrated circuit for communication control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02