JP2001102556A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP2001102556A
JP2001102556A JP27341099A JP27341099A JP2001102556A JP 2001102556 A JP2001102556 A JP 2001102556A JP 27341099 A JP27341099 A JP 27341099A JP 27341099 A JP27341099 A JP 27341099A JP 2001102556 A JP2001102556 A JP 2001102556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
light
conversion elements
solid
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27341099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yamada
哲生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP27341099A priority Critical patent/JP2001102556A/ja
Publication of JP2001102556A publication Critical patent/JP2001102556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素ずらし構造を有する固体撮像装置にオン
チップマイクロレンズを形成した、集光領域の等方性を
保ちながら、高い集光効率を得る。 【解決手段】 固体撮像装置は、多数個の画素ずらし光
電変換素子と、各光電変換素子上に受光開口を有する遮
光膜と、前記遮光膜上に形成される絶縁膜と、各受光開
口上に、前記絶縁膜を挟んで形成されるオンチップマイ
クロレンズであって、平面形状が四辺の長さがほぼ等し
い四角形でその対角線の一方が、一行の受光開口の中心
点を結んだ線に平行であるオンチップマイクロレンズと
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置に関
し、特に光像を効率的に入力するためのマイクロレンズ
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上に多数の光電変換素子を形
成した固体撮像装置において、基板上に光電変換素子に
対応した開口を有する遮光膜が配置される。集光効率を
向上するためには遮光膜の開口上方にマイクロレンズが
配置される。
【0003】ところで、画素ずらし配列を持つ受光素子
上にマイクロレンズを形成した構造は、例えば特開平6
−77450等に記載されている。
【0004】図1(a)は、画素ずらし構造をもつ固体
撮像装置の概略平面図である。
【0005】ここでいう画素ずらし構造をもつ固体撮像
装置は、一定のピッチPh及びPvで複数列、複数行に
配列された多数個の光電変換素子(受光部)1が、半導
体基板の表面に、奇数列の光電変換素子1に対し、偶数
列の光電変換素子1は各列内の光電変換素子ピッチPv
の約1/2ずれるように、また、奇数行の光電変換素子
1に対し偶数行の光電変換素子1は各行内の光電変換素
子ピッチPhの約1/2ずれるように配置される。
【0006】一列の光電変換素子列は、奇数行又は偶数
行の光電変換素子1のみを含み、一行の光電変換素子列
は、奇数列又は偶数列の光電変換素子1のみを含む。
複数の転送チャネル2は、隣接する光電変換素子列間の
半導体半導体基板表面に形成され、図中左側の光電変換
素子1と結合され、蛇行しつつ列方向に延在している。
転送電極は、半導体基板の表面上方で隣接する光電変換
素子行間に配置され、蛇行しつつ行方向に延在してい
る。
【0007】複数の分離領域3は、転送チャネル2と光
電変換素子1とを各列間で分離するように、蛇行しつつ
列方向に延在している。
【0008】さらに、各光電変換素子1上に受光開口を
有する遮光膜を有し、その遮光膜の上に絶縁膜を形成
し、その絶縁膜を挟むようにマイクロレンズを形成す
る。
【0009】(従来例1A)画素ずらし構造をもつ固体
撮像装置にマイクロレンズを適用する例を図7に示す。
この場合、市松状に設置された正方形が各頂点で接し、
約半分の面積にはマイクロレンズが配置されない。マイ
クロレンズ6で覆うことの出来ない領域が大幅に拡大
し、集光効率の著しい劣化という問題が生じる。
【0010】上記問題を改善する目的で、画素ずらし構
造をもつ固体撮像装置におけるマイクロレンズ6の平面
形状が、本願と同一の発明者によって提案されている
(特開平10−136391号参照)。これを図8及び
図9に示す。
【0011】(従来例1B)図8は、図1(a)に示す
配列の受光部1の上に、マイクロレンズ6を円形に形成
したものである。図7の正方形に対し、その外接円にま
でマイクロレンズの面積を拡大できる。これにより、図
7のような形状に比べ、集光効率は増大するが、この場
合にも、光学的無効領域は存在する。
【0012】(従来例1C)図9は、図1(a)に示す
配列の受光部1の上に、マイクロレンズ6を八角形に形
成したものである。この場合も、マイクロレンズ6を円
形に形成するのと同様、集光効率は増大するが、原理的
に光学的無効領域をなくすことは困難である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】原理的には、マイクロ
レンズの形状を六角形にすることで光学的無効領域をな
くすことが出来る。しかし、六角形は、水平方向と垂直
方向の長さが異なるので、集光領域の等方性を保つため
には、各列内及び各行内の受光部の水平配列ピッチPh
と垂直配列ピッチPvのいずれかを大きく(Pv>Ph
又はPv<Ph)しなければならない。
【0014】本発明の目的は、画素ずらし構造を有する
固体撮像装置に従来のオンチップマイクロレンズを形成
した場合に生ずる光学的無効領域の拡大を回避すること
のできる固体撮像装置を提供することである。
【0015】本発明の他の目的は、画素ずらし構造を有
する固体撮像装置にオンチップマイクロレンズを形成し
た場合に高い集光効率を得られる固体撮像装置を提供す
ることである。
【0016】本発明のさらに他の目的は、画素ずらし構
造を有する固体撮像装置にオンチップマイクロレンズを
形成した場合に集光領域の等方性を保ちながら、高い集
光効率を得られる固体撮像装置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像装置
は、2次元表面を画定する半導体基板と、前記半導体基
板の表面に一定のピッチで複数列、複数行に配列された
多数個の光電変換素子であって、奇数列の光電変換素子
に対し、偶数列の光電変換素子は各列内の光電変換素子
ピッチの約1/2ずれており、奇数行の光電変換素子に
対し偶数行の光電変換素子は各行内の光電変換素子ピッ
チの約1/2ずれており、前記各光電変換素子列は、奇
数行又は偶数行の光電変換素子のみを含む多数個の光電
変換素子と、前記半導体基板上方に形成され、各光電変
換素子上に受光開口を有する遮光膜と、前記遮光膜上に
形成される絶縁膜と、前記各受光開口上に、前記絶縁膜
を挟んで形成されるオンチップマイクロレンズであっ
て、平面形状が四辺の長さがほぼ等しい四角形でその対
角線の一方が、一行の受光開口の中心点を結んだ線に平
行であるオンチップマイクロレンズとを有する。
【0018】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の固体撮像装置の
一部の拡大断面図である。
【0019】p型ウェル11を有するn型シリコン等の
半導体基板7の表面に例えばpn接合構造の光電変換素
子1と、n型領域の転送チャネル2を形成し、転送チャ
ネル2に隣接してp+型領域である分離領域3を形成す
る。光電変換素子1、転送チャネル2、分離領域3を形
成した半導体基板7の表面を酸化して、絶縁膜9を形成
する。
【0020】次に、転送チャネル2の上方に、2層多結
晶シリコン等の転送電極8を形成し、その上に、さらに
絶縁膜9を形成した後、Al(アルミニュウム)等から
なり、光電変換素子1上方に開口を有する遮光膜4を転
送電極8の上方に形成する。
【0021】遮光膜4を形成した上に、表面を平坦化す
るために、透明絶縁膜等の絶縁膜である平坦化層10を
スピンコートで形成する。その上に、透明な感光性樹脂
材料でレンズ層をスピンコートし、フォトリソグラフィ
によりパターンニングし、熱処理により流動化させる方
法等を利用してオンチップマイクロレンズ6が形成され
る。
【0022】図1(a)及び図1(b)を用いて、本発
明の第1の実施例を説明する。
【0023】本実施例は、前述の従来例1A〜1Cのマ
イクロレンズの形状及び配置を改善するものであり、光
電変換素子等は従来例1A〜1C同様、図1(a)に示
す画素ずらし構造を有している。
【0024】すなわち、互いに隣接する受光素子1の行
同士において、一方の行の受光素子1の配列が他方の行
の受光素子1の配列に対して該配列間隔Phのほぼ1/
2だけ相対的にずれて配置されている。
【0025】さらに行方向に隣接する受光素子1間には
2列分の列方向転送チャネル2が配置され、斜め方向に
隣接する受光素子1間には1列分の列方向転送チャネル
2が配置され、列方向転送チャネル2が受光素子1間を
蛇行するように半導体基板上に形成されている構成を採
用している。
【0026】この時、第1の実施例では、各列内及び各
行内の受光素子1の水平配列ピッチPhと垂直配列ピッ
チPvが等しくなっている(Ph=Pvの状態)。そし
て、図1(b)に示すように、受光素子1等が形成され
た上に、遮光膜4が形成される。この遮光膜4には、複
数の受光素子1の直上部にそれぞれに対応して受光開口
5があけられる。このため、受光開口5も、受光素子1
と同様の配列になる。つまり、各列内及び各行内の受光
開口5の水平配列ピッチと垂直配列ピッチも受光素子の
ピッチPh、Pvと等しくなっている。
【0027】受光開口5の形状は、本実施例では、各列
方向転送チャネル2の蛇行角度に整合するような八角形
の形状を採用している。この形状により受光面積を最大
限に拡大することができる。なお、受光開口5の形状
は、八角形に限られず、例えば、円形、楕円形、方形等
でもよい。
【0028】次に、図2に示すように、遮光膜4の上
に、平坦化層10を形成し、その平坦化層10を挟むよ
うに、それぞれの受光素子1の真上にマイクロレンズ6
を形成する。マイクロレンズ6の平面形状は、図1
(b)に示すように菱形とする。
【0029】マイクロレンズ6は、水平方向の対角線の
長さが、水平配列ピッチPhと等しいか、それよりも隣
接するマイクロレンズ6との間隔分小さく形成され、さ
らに、垂直方向の対角線の長さは、垂直配列ピッチPv
と等しいか、それよりも隣接するマイクロレンズ6との
間隔分小さく形成される。これにより、マイクロレンズ
6の形状は、水平配列ピッチPh及び垂直配列ピッチP
vの長さに対応して変化する。
【0030】マイクロレンズ6は、一行の受光開口5の
中心点を結んだ線に、水平方向の対角線が平行になるよ
うに設置される。
【0031】ここで形成されるマイクロレンズ6は、破
線でしめすように、四辺の長さの等しい四角形である。
また、Pv=Phであるので、マイクロレンズ6の形状
は、ほぼ正方形となる。
【0032】図3(a)、(b)は、本発明の第1の実
施例のマイクロレンズ6を周知のマイクロレンズ製造方
法で形成した場合の断面構造を示す。図3(a)は、斜
め45度方向(図1(b)のZ1−Z2)の断面図であ
り、図3(b)は、水平方向(図1(b)のX1−X
2)の断面図である。両者は、曲率は異なるが、共に入
射光を受光開口5に集光することが出来る。
【0033】マイクロレンズの曲率が方向により変化す
るため、マイクロレンズ接地後の画像は歪む。しかし、
一つの光電変換素子が供給する画像情報は画像中の点の
情報であり画像の歪みは問題とならない。
【0034】図4に本発明の第1の実施例の変形例を示
す。マイクロレンズ6の形状以外は、全て第1の実施例
と同様である。図4(a)のマイクロレンズ6は、破線
でしめすように、本発明の第1の実施例のマイクロレン
ズ6の四隅を面取りした形状のものである。
【0035】図4(b)は、マイクロレンズ6の拡大図
である。左側にしめすマイクロレンズ6の破線部分を面
取りして、右側に示す本実施例の面取りされたマイクロ
レンズ6を形成する。ここでは面取り部は平面となって
いるが、曲面であってもよい。各部を面取りすることに
より、マイクロレンズの長径と短径の差が減少し、レン
ズ表面の球面からの変位が減少する。レンズ曲面の制御
が容易となり、集光効率の向上を期待できる。
【0036】図5に本発明の第2の実施例を示す。光電
変換素子等は画素ずらし構造を有しており、基本的に
は、第1の実施例と同様であるが、各列内及び各行内に
おいて、受光素子1の水平配列ピッチPhが、垂直配列
ピッチPvより広くなっている(Ph>Pvの状態)。
つまり、水平方向に長い形状となっている。
【0037】受光開口5は、受光素子1とほぼ同一の配
列ピッチを有するので、各列内及び各行内の受光開口5
の水平配列ピッチも垂直配列ピッチより広くなる。ま
た、受光開口5の形状は、本実施例においても、各列方
向転送チャネル2の蛇行角度に整合するような八角形の
形状をしている。よって、受光開口5の形状は、この場
合、水平方向に長い八角形になる。
【0038】厚さ方向の断面形状としては、図2に示す
ように、第1の実施例同様、遮光膜4の上に、平坦化層
10を形成し、その平坦化層10を挟むように、それぞ
れの受光素子1の真上にマイクロレンズ6を形成する。
マイクロレンズ6は、一行の受光開口5の中心点を結ん
だ線に、一方の対角線が平行になるように設置される。
【0039】なお、受光開口5の形状は、八角形に限ら
れない。例えば、円形、楕円形、方形等でもよい。マイ
クロレンズ6が入射光をなるべく多く受光開口5内に導
入できる形状が好ましい。
【0040】ここで形成されるマイクロレンズ6は、四
辺の長さが等しく、Pv<Phであるので、破線でしめ
すように、その形状は、水平方向に長い菱形となる。
【0041】なお、図4に示すように菱形の角部を面取
りしてもよい。本明細書においては、このように面取り
した形状も含めて菱形等と呼ぶ。
【0042】図6に本発明の第3の実施例を示す。光電
変換素子1等は画素ずらし構造を有しており、基本的に
は、第1の実施例と同様であるが、各列内及び各行内に
おいて、受光素子1の水平配列ピッチPhが、垂直配列
ピッチPvより狭くなっている(Ph<Pvの状態)。
つまり、垂直方向に長い形状となっている。
【0043】受光開口5は、受光素子1とほぼ同一の配
列ピッチを有するので、各列内及び各行内の受光開口5
の水平配列ピッチも垂直配列ピッチより狭くなる。ま
た、受光開口5の形状は、本実施例においても、各列方
向転送チャネル2の蛇行角度に整合するような八角形の
形状をしている。よって、受光開口5の形状は、この場
合、垂直方向に長い八角形になる。なお、受光開口5の
形状は、八角形に限らない。例えば、円形、楕円形、方
形等でもよい。
【0044】厚さ方向の断面形状としては、図2に示す
ように、上記実施例同様、遮光膜4の上に、平坦化層1
0を形成し、その平坦化層10を挟むように、それぞれ
の受光素子1の真上にマイクロレンズ6を形成する。マ
イクロレンズ6は、一行の受光開口の中心点を結んだ線
に、一方の対角線が平行になるように設置される。
【0045】なお、受光開口5の形状は、八角形に限ら
れない。例えば、円形、楕円形、方形等でもよい。マイ
クロレンズ6が入射光をなるべく多く受光開口5内に導
入できる形状が好ましい。
【0046】ここで形成されるマイクロレンズ6は、四
辺の長さが等しく、Pv>Phであるので、その形状
は、破線でしめすように、垂直方向に長い菱形となる。
なお、上述のように菱形は角部を面取りしてもよい。
【0047】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組合せ等が可能なことは当業者に自明
であろう。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画素ずらし構造を有する固体撮像装置に従来のオンチッ
プマイクロレンズを形成した場合に生ずる光学的無効領
域の拡大を回避することができる。
【0049】また、画素ずらし構造を有する固体撮像装
置にオンチップマイクロレンズを形成した場合に高い集
光効率が得られる。
【0050】さらにまた、画素ずらし構造を有する固体
撮像装置にオンチップマイクロレンズを形成した場合に
集光領域の等方性を保ちながら、高い集光効率を得るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す概略平面図であ
る。
【図2】本発明の固体撮像装置の一部の拡大断面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例のマイクロレンズを示す
断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例の変形例を示す概略平面
図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示す概略平面図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施例を示す概略平面図であ
る。
【図7】第1の従来例の一形態を示す概略平面図であ
る。
【図8】第1の従来例の他の形態を示す概略平面図であ
る。
【図9】第1の従来例のさらに他の形態を示す概略平面
図である。
【符号の説明】
1…受光素子(受光部)、2…列方向転送チャネル、3
…分離領域、4…遮光膜、5…受光開口、6…マイクロ
レンズ、7…半導体基板、8…転送電極、9…絶縁膜、
10…平坦化層、11…ウェル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA01 AA06 AB01 BA10 CA03 CA19 CA20 DA12 FA02 FA06 GB11 GD04 GD06 5C024 AA01 CA12 EA04 FA01 FA12 GA51

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)2次元表面を画定する半導体基板
    と、 (b)前記半導体基板の表面に一定のピッチで複数列、
    複数行に配列された多数個の光電変換素子であって、奇
    数列の光電変換素子に対し、偶数列の光電変換素子は各
    列内の光電変換素子ピッチの約1/2ずれており、奇数
    行の光電変換素子に対し偶数行の光電変換素子は各行内
    の光電変換素子ピッチの約1/2ずれており、前記各光
    電変換素子列は、奇数行又は偶数行の光電変換素子のみ
    を含む多数個の光電変換素子と、 (c) 前記半導体基板上方に形成され、各光電変換素
    子上に受光開口を有する遮光膜と、 (d) 前記遮光膜上に形成される絶縁膜と、 (e) 前記各受光開口上に、前記絶縁膜を挟んで形成
    されるオンチップマイクロレンズであって、平面形状が
    四辺の長さがほぼ等しい四角形でその対角線の一方が、
    一行の受光開口の中心点を結んだ線に平行であるオンチ
    ップマイクロレンズとを有する固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記光電変換素子ピッチは、行方向と列
    方向で等しく、 前記オンチップマイクロレンズは、平面形状がほぼ正方
    形である請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記光電変換素子ピッチは、行方向が列
    方向より大きく、 前記オンチップマイクロレンズは、平面形状が行方向に
    長い菱形である請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記光電変換素子ピッチは、行方向が列
    方向より小さく、 前記オンチップマイクロレンズは、平面形状が列方向に
    長い菱形である請求項1に記載の固体撮像装置。
JP27341099A 1999-09-27 1999-09-27 固体撮像装置 Withdrawn JP2001102556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341099A JP2001102556A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341099A JP2001102556A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102556A true JP2001102556A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17527511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27341099A Withdrawn JP2001102556A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001102556A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167306B2 (en) 2002-08-30 2007-01-23 Seiko Epson Corporation Transmissive screen and rear projector
JP2010212649A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Nikon Corp 撮像素子
JP5104306B2 (ja) * 2005-07-08 2012-12-19 株式会社ニコン 固体撮像素子
CN111175982A (zh) * 2020-02-24 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 近眼显示装置和可穿戴设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167306B2 (en) 2002-08-30 2007-01-23 Seiko Epson Corporation Transmissive screen and rear projector
JP5104306B2 (ja) * 2005-07-08 2012-12-19 株式会社ニコン 固体撮像素子
JP2010212649A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Nikon Corp 撮像素子
CN111175982A (zh) * 2020-02-24 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 近眼显示装置和可穿戴设备
CN111175982B (zh) * 2020-02-24 2023-01-17 京东方科技集团股份有限公司 近眼显示装置和可穿戴设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0573219B1 (en) A solid-state imaging device and a method of producing the same
US4558365A (en) High-resolution high-sensitivity solid-state imaging sensor
EP0511404A1 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US7897986B2 (en) Microlens array and image sensing device using the same
WO2018082156A1 (zh) 一种超分辨率图像传感器及其构造方法
US20110063486A1 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US9274254B2 (en) Optical element array, photoelectric conversion apparatus, and image pickup system
EP2819172B1 (en) Optical element array and solid-state imaging device including the array
JPS6038989A (ja) 固体撮像装置の製造方法
US20060072026A1 (en) Solid-state image pickup device and method for driving the same
US6806904B1 (en) Solid-state image pickup device
JP2008153370A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0750401A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH0774332A (ja) Ccd型固体撮像装置
JPH0677450A (ja) 固体撮像素子
JP2001102556A (ja) 固体撮像装置
JP2002076312A (ja) 固体撮像素子
JP3928840B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000196063A (ja) 半導体エネルギ―検出器
JP2002043559A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP6195369B2 (ja) 固体撮像装置、カメラ、および、固体撮像装置の製造方法
JP2876838B2 (ja) 固体撮像素子
JP2000174244A (ja) 固体撮像素子
JPH04192561A (ja) 固体撮像装置
JP5410808B2 (ja) 裏面入射型固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205