JP2001101748A - Portable information equipment - Google Patents

Portable information equipment

Info

Publication number
JP2001101748A
JP2001101748A JP28242099A JP28242099A JP2001101748A JP 2001101748 A JP2001101748 A JP 2001101748A JP 28242099 A JP28242099 A JP 28242099A JP 28242099 A JP28242099 A JP 28242099A JP 2001101748 A JP2001101748 A JP 2001101748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
portable information
information device
shutter
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28242099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Naito
孝夫 内藤
Yoshihisa Tsurumi
芳久 鶴見
Kazuyuki Kodama
一行 児玉
Shinya Tsubota
伸也 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28242099A priority Critical patent/JP2001101748A/en
Publication of JP2001101748A publication Critical patent/JP2001101748A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a cartridge from coming out of a portable information equipment such as an optical disk video camera and fall down when taking out the cartridge from the portable information equipment. SOLUTION: A cartridge holder holding the cartridge while opening its cartridge shutter is provided to the portable information equipment that can record/ reproduce information to/from the optical disk contained in the cartridge and the cartridge holder is provided with an engagement member that engages with the inserted cartridge and is moved attended with the ejection of the cartridge.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カートリッジ内に
収納された光ディスクを記録媒体としてデータを記録あ
るいは再生可能であり、持ち運び可能な携帯型情報機器
に関し、特に、カートリッジを携帯型情報機器に挿入あ
るいは排出する構造に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable information device capable of recording or reproducing data by using an optical disk housed in a cartridge as a recording medium, and more particularly, to inserting a cartridge into a portable information device. Alternatively, it relates to a structure for discharging.

【0002】[0002]

【従来の技術】カートリッジに収納された光ディスクを
記録媒体とする携帯型情報機器の一つとしては、MD
(ミニディスク)を記録媒体とした携帯情報機器が存在
しており、広く市販されている。
2. Description of the Related Art As one of portable information devices using an optical disk stored in a cartridge as a recording medium, an MD is used.
There is a portable information device using a (mini-disc) as a recording medium, and it is widely marketed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述のような従来技術
はあるものの、携帯型情報機器として、例えば、カート
リッジに収納された光ディスクを記録媒体とする光ディ
スクビデオカメラは存在していない。
Although there is the prior art as described above, there is no portable information device, for example, an optical disk video camera using an optical disk stored in a cartridge as a recording medium.

【0004】このように、光ディスクビデオカメラ等の
携帯型情報機器においては、以下に示すような課題を解
決する必要がある。
As described above, portable information devices such as an optical disk video camera need to solve the following problems.

【0005】第一の課題は、カートリッジ排出時にカー
トリッジが携帯型情報機器から飛び出して落下する可能
性を低減することである。第二の課題は、カートリッジ
の誤挿入を防止することである。そして、第三の課題
は、携帯型情報機器として持ち歩き可能な程度の大きさ
に収めること(小型化、薄型化)である。
A first object is to reduce the possibility that the cartridge will jump out of the portable information device and drop when the cartridge is ejected. A second problem is to prevent erroneous insertion of a cartridge. The third problem is to keep the portable information device in a size that can be carried around (small size and thickness).

【0006】本発明の目的は、上述の課題を解決するこ
とにある。
[0006] An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決する本
発明として、代表的なものは、以下に示す発明である。
The present invention for solving the above-mentioned problems is represented by the following inventions.

【0008】上記第一の課題を解決する本発明として、
代表的なものは、「カートリッジ内に収納された光ディ
スクに対して情報の記録あるいは再生が可能な携帯型情
報機器において、前記カートリッジのシャッターを開い
た状態で前記カートリッジを保持するカートリッジホル
ダーを設け、該カートリッジホルダーは、挿入された前
記カートリッジと係合し、前記カートリッジの排出動作
に伴って可動する係合部材を備えていることを特徴とす
る携帯型情報機器」である。
[0008] As the present invention for solving the first problem,
A typical example is, `` In a portable information device capable of recording or reproducing information on or from an optical disk housed in a cartridge, a cartridge holder for holding the cartridge with the shutter of the cartridge opened is provided. The portable information device is characterized in that the cartridge holder is provided with an engaging member that engages with the inserted cartridge and moves in accordance with the ejection operation of the cartridge.

【0009】上記第二の課題を解決する本発明として、
代表的なものは、「カートリッジ内に収納された光ディ
スクに情報を記録あるいは再生可能な携帯型情報機器に
おいて、前記カートリッジのシャッターを開いた状態で
前記カートリッジを保持するカートリッジホルダーを設
け、該カートリッジホルダーは、前記カートリッジの誤
挿入を防ぐ誤挿入防止部材を有し、該誤挿入防止部材
は、前記カートリッジが正常に挿入された場合には、前
記カートリッジを、情報の記録あるいは再生可能な位置
に保持することを特徴とする携帯型情報機器」である。
According to the present invention for solving the above second problem,
A typical example is “a portable information device capable of recording or reproducing information on or from an optical disk contained in a cartridge, provided with a cartridge holder for holding the cartridge with a shutter of the cartridge opened, and Has an erroneous insertion preventing member for preventing erroneous insertion of the cartridge, and the erroneous insertion preventing member holds the cartridge at a position where information can be recorded or reproduced when the cartridge is normally inserted. Portable information equipment ".

【0010】上記第三の課題を解決する本発明として、
代表的なものは、「カートリッジ内に収納された光ディ
スクに情報を記録あるいは再生可能な携帯型情報機器に
おいて、前記カートリッジのシャッターを開いた状態で
前記カートリッジを保持するカートリッジホルダーを設
け、該カートリッジホルダーは、前記カートリッジのシ
ャッターを開く開放部材と、該開放部材を前記シャッタ
ーの端部に当接する位置に位置づけ、前記カートリッジ
の挿入に伴って回動する回動部材とを備え、前記カート
リッジを挿入するに従って、前記開放部材は、前記シャ
ッターと当接しながら前記カートリッジの挿入方向及び
前記シャッターの開く方向に移動し、該移動に伴って前
記回動部材が回動することを特徴とする携帯型情報機
器」である。
[0010] As the present invention for solving the third problem,
A typical example is “a portable information device capable of recording or reproducing information on or from an optical disk contained in a cartridge, provided with a cartridge holder for holding the cartridge with a shutter of the cartridge opened, and Comprises an opening member for opening a shutter of the cartridge, and a rotating member which is positioned at a position where the opening member comes into contact with an end of the shutter, and rotates with the insertion of the cartridge, wherein the cartridge is inserted. Wherein the opening member moves in the insertion direction of the cartridge and the opening direction of the shutter while abutting on the shutter, and the rotating member rotates with the movement. ".

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て説明する。本実施形態では、携帯型情報機器として、
カートリッジに収納された光ディスクを記録媒体とし、
取り込んだ映像や音声等を光ディスクに記録する光ディ
スクビデオカメラを例に挙げて説明する。また、この光
ディスクビデオカメラでは、光ディスクに記録した画像
や音声等を再生して、撮影したその場で見ることもでき
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. In the present embodiment, as a portable information device,
The optical disk housed in the cartridge is used as a recording medium,
An optical disk video camera that records captured video, audio, and the like on an optical disk will be described as an example. Also, with this optical disc video camera, images and sounds recorded on the optical disc can be reproduced and viewed on the spot where they were taken.

【0012】図1は、携帯型情報機器の一例としての光
ディスクビデオカメラの要部を分解した分解図である。
FIG. 1 is an exploded view of an essential part of an optical disk video camera as an example of a portable information device.

【0013】この光ディスクビデオカメラ1(以下単に
「ビデオカメラ1」と称する)の外形は、フロントケー
ス2、Rケース3、Lケース4、ディスクカバー5、リ
アケース6、EFV部7及びLCD部8とで形成する。
フロントケース2を、EFV部7から覗いた映像を撮り
込むレンズ部8、ストロボ9を発光させるストロボ基板
10や音声を取り込むマイク11が取付け可能とする。
また、LCD部8は、撮影した映像や装着された記録媒
体から再生した映像等を表示できる表示部を備えてい
る。
The external shape of the optical disk video camera 1 (hereinafter, simply referred to as "video camera 1") includes a front case 2, an R case 3, an L case 4, a disk cover 5, a rear case 6, an EFV unit 7, and an LCD unit 8. And formed.
The front case 2 can be provided with a lens unit 8 for taking an image viewed from the EFV unit 7, a strobe board 10 for emitting a strobe 9, and a microphone 11 for taking in sound.
In addition, the LCD unit 8 includes a display unit that can display a captured image, an image reproduced from a mounted recording medium, and the like.

【0014】回路基板12及び13には、レンズ部8で
取り込んだ画像、マイク11で取り込んだ音声の信号処
理や信号処理の済んだ画像、音声の記録媒体への記録
等、ビデオカメラ1の動作全体を制御する回路を形成す
る。メカ部14では、ビデオカメラ1に装着された記録
媒体に、画像や音声を記録したり、既に記録されている
画像や音声等のデータを再生したりする。本ビデオカメ
ラ1では、記録媒体として、相変化を利用した光ディス
クを用い、メカ部14で光ディスクを回転させながら光
を照射することで、映像や音声等のデータを記録あるい
は再生する。
On the circuit boards 12 and 13, the operation of the video camera 1, such as signal processing of images captured by the lens unit 8, signal processing and sound processing of sound captured by the microphone 11, and recording of sound on a recording medium. Form a circuit that controls the whole. The mechanical unit 14 records images and sounds on a recording medium mounted on the video camera 1 and reproduces data such as images and sounds that have already been recorded. In the video camera 1, an optical disk using a phase change is used as a recording medium, and light such as video and audio is recorded or reproduced by irradiating light while rotating the optical disk by the mechanical unit 14.

【0015】図2は、ビデオカメラ1を背面から見たと
きの、ディスクカバー5を開いた状態での斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view when the video camera 1 is viewed from the back and the disc cover 5 is opened.

【0016】記録媒体たる光ディスク156が収納され
たカートリッジ15をメカ部14のカートリッジホルダ
ー16のカートリッジ挿入口に挿入し、さらにカートリ
ッジ15を押し込むことで、カートリッジホルダー16
は、カートリッジ15をロックする。なお、カートリッ
ジをロックした状態では、カートリッジ15のシャッタ
ー(後述する)が開いているので、光ディスク156が
露出する。カートリッジ15をロックした後、使用者が
ディスクカバー5を閉じることで、ビデオカメラ1は、
映像や音声の記録、再生が可能になる。
The cartridge 15 containing the optical disk 156 as a recording medium is inserted into the cartridge insertion opening of the cartridge holder 16 of the mechanical section 14, and the cartridge 15 is further pushed in.
Locks the cartridge 15. When the cartridge is locked, the optical disk 156 is exposed because the shutter (described later) of the cartridge 15 is open. After the cartridge 15 is locked, the user closes the disc cover 5 so that the video camera 1
Recording and playback of video and audio become possible.

【0017】一方、カートリッジ15を取り出す場合に
は、ビデオカメラ1のイジェクトボタン(図示せず)を
押すことで、ビデオカメラ1は、ディスクカバー5のロ
ック状態を解除する。そして、使用者がディスクカバー
5を開くことによって、カートリッジホルダー16はカ
ートリッジ15のロックを解除し、カートリッジ15を
図2に示すような状態に排出する。よって、カートリッ
ジ15の取り出しが可能な状態になる。
On the other hand, when taking out the cartridge 15, the video camera 1 releases the locked state of the disc cover 5 by pressing an eject button (not shown) of the video camera 1. Then, when the user opens the disk cover 5, the cartridge holder 16 unlocks the cartridge 15 and discharges the cartridge 15 into a state as shown in FIG. Thus, the cartridge 15 can be taken out.

【0018】なお、本実施形態の説明において、上面、
下面、前面、背面、左側面及び右側面とは、図2に示し
た方向を指すものとする。
In the description of this embodiment, the upper surface,
The lower surface, the front surface, the rear surface, the left side surface, and the right side surface indicate the directions shown in FIG.

【0019】図3は、ビデオカメラ1で用いるカートリ
ッジ15を示した図である。図3(a)は、カートリッ
ジ15の表面図である。このカートリッジ15は、記録
媒体たる光ディスク156を内部に収納しており、シャ
ッター151が開くことによって光ディスク156が外
部に露出する構成とする。カートリッジ15が収納する
光ディスク156は、表裏両面に映像や音声等のデータ
を記録可能であり、シャッター151は、A方向、B方
向の両方向に開く構成とする。また、カートリッジ15
は、矩形状であるが、四隅は角取りがなされ、丸みを帯
びている。カートリッジ15の長さ方向の寸法は、幅方
向の寸法よりも長い。また、カートリッジ15の高さ方
向の寸法は、長さ方向の寸法及び幅方向の寸法よりも短
い。
FIG. 3 is a diagram showing a cartridge 15 used in the video camera 1. FIG. 3A is a front view of the cartridge 15. The cartridge 15 houses an optical disk 156 as a recording medium therein, and the optical disk 156 is exposed to the outside when the shutter 151 is opened. The optical disk 156 stored in the cartridge 15 can record data such as video and audio on both sides, and the shutter 151 is configured to open in both the A direction and the B direction. The cartridge 15
Is rectangular, but the four corners are rounded and rounded. The dimension in the length direction of the cartridge 15 is longer than the dimension in the width direction. Further, the dimension in the height direction of the cartridge 15 is shorter than the dimension in the length direction and the dimension in the width direction.

【0020】また、カートリッジ15は、表裏面を貫通
している位置決め孔152A、152B及び切り欠き1
53A、153Bを有している。位置決め孔及び切り欠
きの役割については後述する。なお、カートリッジ15
の裏面は、表面と略同様の構成となっているので、説明
を省略する。
The cartridge 15 has positioning holes 152A and 152B penetrating the front and back surfaces and a notch 1
53A and 153B. The roles of the positioning hole and the notch will be described later. The cartridge 15
The rear surface has the same configuration as the front surface, and therefore, the description is omitted.

【0021】図3(b)は、カートリッジ15のC方向
から見たときの側面図である。カートリッジ15の側面
には、切り欠き153Bの他、凹部154Bを設ける。
また、シャッターの開閉移動を案内する案内部155を
設ける。
FIG. 3B is a side view of the cartridge 15 as viewed from the direction C. On the side surface of the cartridge 15, a concave portion 154B is provided in addition to the notch 153B.
Further, a guide unit 155 for guiding the opening and closing movement of the shutter is provided.

【0022】以下、ビデオカメラ1が備えるカートリッ
ジ着脱機構について説明する。図4は、メカ部14を右
上面側から見たメカ部14の構造を示した斜視図であ
る。なお、以降の説明において、カートリッジ挿入方
向、カートリッジ排出方向とは、本図に示した通りの方
向を意味するものとする。
Hereinafter, a cartridge attaching / detaching mechanism provided in the video camera 1 will be described. FIG. 4 is a perspective view showing the structure of the mechanical unit 14 when the mechanical unit 14 is viewed from the upper right side. Note that, in the following description, the cartridge insertion direction and the cartridge ejection direction mean the directions as shown in FIG.

【0023】メカ部14は、カートリッジホルダー1
6、メカシャーシ17、クランプホルダー18及びブラ
ケット19を有する。メカシャーシ17を、ビデオカメ
ラ1に固定する。一方、カートリッジホルダー16及び
クランプホルダー18を、ブラケット19A、19Bを
介して、メカシャーシ17に対して回動可能に取り付け
る。ディスクカバー5の開閉動作に伴ってカートリッジ
ホルダー16及びクランプホルダー18は上面下面方向
に回動する構造とする。本図では、ディスクカバー5が
開いている場合のメカ部14の状態を示している。
The mechanical section 14 is provided with the cartridge holder 1
6, a mechanical chassis 17, a clamp holder 18, and a bracket 19 are provided. The mechanical chassis 17 is fixed to the video camera 1. On the other hand, the cartridge holder 16 and the clamp holder 18 are rotatably attached to the mechanical chassis 17 via brackets 19A and 19B. The cartridge holder 16 and the clamp holder 18 are configured to rotate in the direction of the upper surface and the lower surface as the disk cover 5 opens and closes. This figure shows the state of the mechanical unit 14 when the disk cover 5 is open.

【0024】カートリッジホルダー16は、挿入された
カートリッジ15を案内する案内部161A(本図では
図示せず)、161B、挿入されたカートリッジ15の
シャッター151を開くように動作するアーム162及
びシャッターオープナー163及び凸部164A、16
4Bを有している。シャッターオープナー162は、案
内孔167によって、カートリッジの挿入にしたがって
カートリッジを開く方向に案内されるようになってい
る。回動孔166は、ピン165の回動する部分に設け
る。アーム162は、軸169を中心にして、シャッタ
ーオープナー162の移動に伴って回動する。なお、凸
部164A、164Bは、ロックアーム20A、20B
の回動範囲を規制する役割を有している。
The cartridge holder 16 includes guide portions 161A (not shown in the figure) for guiding the inserted cartridge 15, 161B, an arm 162 that operates to open the shutter 151 of the inserted cartridge 15, and a shutter opener 163. And convex portions 164A, 16
4B. The shutter opener 162 is guided by a guide hole 167 in a direction to open the cartridge as the cartridge is inserted. The rotation hole 166 is provided in a portion where the pin 165 rotates. The arm 162 rotates around the shaft 169 as the shutter opener 162 moves. The protrusions 164A and 164B are provided on the lock arms 20A and 20B.
Has a role of restricting the rotation range of.

【0025】このカートリッジホルダー16に、ロック
アーム20Aとロックリリースアーム21Aとを取り付
ける。ロックアーム20Aは、ロックピン201A、凸
部202A及びコイルバネ取付け部203Aとを有して
いて、軸204Aを中心に回動可能に取り付ける。ロッ
クアーム20Bについてもロックアーム20Aと同様で
あるので説明を省略する。また、ロックリリースアーム
21Aは、当接部211A、凸部212A、コイルバネ
取付け部213Bとを有していて、軸214Aを中心に
回動可能に取り付ける。一方、ロックリリースアーム2
1Bは、当接部211B、当接部212B及びコイルバ
ネ取付け部213Bとを有していて、軸214Bを中心
に回動可能に取り付ける。また、ロックリリースアーム
21Bに板バネ22を取付け、板バネ22の先端にフッ
ク23を取り付ける。コイルバネ24Aを、一端をコイ
ルバネ取付け部203Aに、他端をコイルバネ取付け部
213Aに取付け、コイルバネ24Bを、一端をコイル
バネ取付け部203Bに、他端をコイルバネ取付け部2
13Bに取付ける。
The lock arm 20A and the lock release arm 21A are mounted on the cartridge holder 16. The lock arm 20A has a lock pin 201A, a convex portion 202A, and a coil spring mounting portion 203A, and is mounted to be rotatable about a shaft 204A. Since the lock arm 20B is the same as the lock arm 20A, the description is omitted. The lock release arm 21A has a contact portion 211A, a convex portion 212A, and a coil spring mounting portion 213B, and is mounted so as to be rotatable about a shaft 214A. On the other hand, lock release arm 2
1B has a contact part 211B, a contact part 212B, and a coil spring attachment part 213B, and is attached rotatably about a shaft 214B. Further, a leaf spring 22 is attached to the lock release arm 21B, and a hook 23 is attached to the tip of the leaf spring 22. One end of the coil spring 24A is attached to the coil spring attaching section 203A, the other end is attached to the coil spring attaching section 213A, and the coil spring 24B is attached to the coil spring attaching section 203B at one end and the coil spring attaching section 2 is attached to the other end.
Attach to 13B.

【0026】また、このカートリッジホルダー16に、
係合部材25A、25Bを取り付ける。係合部材25B
は、スライダー251Bと板バネ252Bとを有してい
る。スライダー251Bには、矩形孔253B及び25
4Bを設ける。この矩形孔253B及び254Bは、互
いに平行であり、その形成位置をずらしている。
The cartridge holder 16 has
The engaging members 25A and 25B are attached. Engaging member 25B
Has a slider 251B and a leaf spring 252B. The slider 251B has rectangular holes 253B and 25
4B is provided. The rectangular holes 253B and 254B are parallel to each other, and their positions are shifted.

【0027】係合部材25Bは、コイルバネ26B及び
ピン27B、28Bによってカートリッジホルダー16
に取り付ける。
The engaging member 25B is connected to the cartridge holder 16 by a coil spring 26B and pins 27B and 28B.
Attach to

【0028】メカシャーシ17は、ピン171A、17
1Bを有し、このピン171A、171Bは、カートリ
ッジを正常に挿入した場合には、上述した位置決め孔1
52A、152Bに挿入されるような位置に設ける。ま
た、メカシャーシ17は、光ディスク156に光を照射
して映像や音声等のデータを記録したり反射光を受光し
て映像や音声等のデータを読み取るピックアップ(図示
せず)、光ディスク156を回転させるスピンドルモー
タ(図示せず)、後述するクランパーとともに光ディス
ク156を挟み込むターンテーブル(図示せず)等を備
えている。
The mechanical chassis 17 includes pins 171A, 17
1B, the pins 171A and 171B are provided with the positioning holes 1 when the cartridge is inserted normally.
It is provided at a position where it can be inserted into 52A, 152B. Further, the mechanical chassis 17 irradiates the optical disc 156 with light to record data such as video and audio, and picks up reflected light to read data such as video and audio (not shown), and rotates the optical disc 156. A spindle motor (not shown) for driving, a turntable (not shown) for holding the optical disk 156 together with a clamper to be described later, and the like are provided.

【0029】クランプホルダー18は、ターンテーブル
とともに光ディスク156を挟み込むクランパ181、
リリースアーム182及びピン183を有する。リリー
スアーム182は、ピン183によって回動可能にクラ
ンプホルダー18に取り付ける。
The clamp holder 18 includes a clamper 181, which sandwiches the optical disk 156 together with the turntable,
It has a release arm 182 and a pin 183. The release arm 182 is rotatably attached to the clamp holder 18 by a pin 183.

【0030】以下、図4を用いて説明した各部品の動作
について説明する。まず、光ディスクビデオカメラ1内
にカートリッジ15を装着するときの動作について説明
する。図5は、カートリッジ15をカートリッジホルダ
ー16に正常に挿入した状態での上面図である。なお、
メカシャーシ17の図示は省略している。
Hereinafter, the operation of each component described with reference to FIG. 4 will be described. First, the operation when the cartridge 15 is mounted in the optical disk video camera 1 will be described. FIG. 5 is a top view in a state where the cartridge 15 is normally inserted into the cartridge holder 16. In addition,
Illustration of the mechanical chassis 17 is omitted.

【0031】ロックピン201Aとロックピン201B
との距離Lは、カートリッジ15の幅Wより短いため、
カートリッジ15の挿入に伴って、ロックピン201A
とロックピン201Bとの距離がLからL’へと広くな
る。つまり、カートリッジ15の挿入に伴って、ロック
ピン201A、201Bがカートリッジ15の隅部に当
接し、隅部の丸みに案内されることで、ロックアーム2
0Aが軸204Aを中心に回動し、ロックアーム20B
が軸204Bを中心に回動することで、ロックピン20
1Aとロックピン201Bとの距離がL’になる。ま
た、ロックアーム20A、20Bの回動に伴い、コイル
ばね24A、24Bは伸び、ロックピン201Aとロッ
クピン201Bとの距離L’を距離Lに戻そうとする力
をロックアーム20A、20Bに与える。
Lock pin 201A and lock pin 201B
Is shorter than the width W of the cartridge 15,
With the insertion of the cartridge 15, the lock pin 201A
The distance between the lock pin 201B and L increases from L to L '. That is, as the cartridge 15 is inserted, the lock pins 201A and 201B come into contact with the corners of the cartridge 15 and are guided by the rounded corners.
0A rotates about the shaft 204A, and the lock arm 20B
Is rotated about the shaft 204B, so that the lock pin 20 is rotated.
The distance between 1A and the lock pin 201B becomes L '. Further, with the rotation of the lock arms 20A, 20B, the coil springs 24A, 24B extend, and apply a force to return the distance L 'between the lock pin 201A and the lock pin 201B to the distance L to the lock arms 20A, 20B. .

【0032】一方、図示していないが、カートリッジ1
5を逆方向から挿入した場合には、ロックピン201
A、201Bがカートリッジ15の隅部に当接し、隅部
の丸みに案内されることで、ロックアーム20A、20
Bが軸204A、204Bを中心に回動し、コイルばね
24A、24Bによって元に戻ろうとする力(弾性力)
が与えられる。その後、ロックピン201Bが切り欠き
153Aに、ロックピン201Aが切り欠き153Bに
達すると、ロックアーム20A、20Bは元に戻り、ロ
ックピン201A、201Bが切り欠き内に位置するこ
とによってロックされる。すなわちロックピン201
A、201Bがカートリッジ15の誤挿入を防止するこ
とになる。切り欠き153A、153Bの形状は、シャ
ッター151側が、カートリッジ挿入方向に対して略垂
直に切りかかれ、その反対側が傾きを持って切りかかれ
ている。従って、一旦回動したロックピンは確実に切り
欠き内に導かれ、切り欠き内に導かれたロックピンが切
り欠き内から外れて更なるカートリッジの挿入を妨げる
ことになる。また、軸204A、204Bとロックピン
201A、201Bとを結ぶ線をカートリッジ挿入方向
と略平行にすることで、一旦切り欠き内に位置したロッ
クピンが切り欠き内から外れる可能性を低減することが
できる。
On the other hand, although not shown, the cartridge 1
When the lock pin 201 is inserted from the opposite direction,
A and 201B come into contact with the corners of the cartridge 15 and are guided by the rounded corners, so that the lock arms 20A and 20B are locked.
B rotates around the shafts 204A and 204B and returns to the original position by the coil springs 24A and 24B (elastic force).
Is given. Thereafter, when the lock pin 201B reaches the notch 153A and the lock pin 201A reaches the notch 153B, the lock arms 20A and 20B return to their original positions and are locked by the lock pins 201A and 201B being located in the notches. That is, the lock pin 201
A and 201B prevent the cartridge 15 from being erroneously inserted. The notches 153A and 153B are formed such that the shutter 151 side is cut substantially perpendicular to the cartridge insertion direction, and the opposite side is cut with an inclination. Therefore, the lock pin once rotated is surely guided into the notch, and the lock pin guided into the notch is disengaged from the notch, thereby preventing further insertion of the cartridge. Further, by making the line connecting the shafts 204A, 204B and the lock pins 201A, 201B substantially parallel to the cartridge insertion direction, it is possible to reduce the possibility that the lock pin once located in the notch comes off from the inside of the notch. it can.

【0033】図6は、カートリッジ15をカートリッジ
ホルダー16に正常に挿入した状態での下面図である。
なお、メカシャーシ17の図示は省略している。
FIG. 6 is a bottom view in a state where the cartridge 15 is normally inserted into the cartridge holder 16.
The illustration of the mechanical chassis 17 is omitted.

【0034】図示しているように、ねじりコイルバネ1
69によって、回動アーム163を付勢し、シャッター
オープナー162がシャッター151の端部に当接する
位置に位置させる構成となっている。
As shown, the torsion coil spring 1
With 69, the rotation arm 163 is biased, and the shutter opener 162 is located at a position where it comes into contact with the end of the shutter 151.

【0035】ここで、シャッターオープナー162と回
動アーム163を別の部材にしたことによる利点につい
て説明する。図7は、シャッターオープナー162と回
動アーム163の機能を1つの部材で実現できる構造を
示した下面図である。なお、本図において、図6に示し
た構造と同一の機能を有する構造には同一の数字を付し
ている。
Here, the advantage of using the shutter opener 162 and the rotating arm 163 as separate members will be described. FIG. 7 is a bottom view showing a structure in which the functions of the shutter opener 162 and the rotating arm 163 can be realized by one member. In the figure, structures having the same functions as those shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals.

【0036】シャッターオープナー162’は、カート
リッジホルダー16’の上面側に回動可能に軸支し、弾
性部材により図7に示した位置に付勢されている。この
カートリッジホルダー16’では、カートリッジ15の
挿入によってシャッター151の凹部にシャッターオー
プナー162’の凸部を引っかかる構造とし、カートリ
ッジを押し込むことでシャッター151が開いた状態で
カートリッジ15を保持する。
The shutter opener 162 'is rotatably supported on the upper surface of the cartridge holder 16', and is urged to the position shown in FIG. 7 by an elastic member. The cartridge holder 16 ′ has a structure in which the projection of the shutter opener 162 ′ is hooked on the recess of the shutter 151 by inserting the cartridge 15, and holds the cartridge 15 in a state where the shutter 151 is opened by pushing the cartridge.

【0037】この構造において、図5及び図6に示した
構造と異なる点は、シャッター151が開くのに必要な
ストロークを確保するために、シャッターオープナー1
62’は、シャッター151の端部ではなく中央部で当
接する点、シャッターオープナー162’とシャッター
151とが当接を開始する位置が図5及び図6に示した
位置よりシャッター挿入口に近い点である。つまり、図
5及び図6の構造では、シャッターオープナー162’
とシャッター151とが当接を開始する位置がカートリ
ッジ15の挿入方向からみて、前記ディスクをターンテ
ーブルとともに挟み込むクランパーより奥に位置させる
ことができる。従って、ディスク排出時のカートリッジ
の飛び出し量を低減することができ、かつカートリッジ
着脱機構の省スペース化を図ることができる。
This structure differs from the structure shown in FIGS. 5 and 6 in that the shutter opener 1 is used to secure a stroke necessary for the shutter 151 to open.
Reference numeral 62 'denotes a point at which the shutter 151 abuts at the center, not at the end, and a point at which the shutter opener 162' and the shutter 151 start to abut, which are closer to the shutter insertion port than the positions shown in FIGS. It is. That is, in the structure of FIGS. 5 and 6, the shutter opener 162 '
When the position at which the shutter 151 and the shutter 151 start contacting is viewed from the insertion direction of the cartridge 15, the disk can be located deeper than the clamper that sandwiches the disk together with the turntable. Therefore, the amount of protrusion of the cartridge when the disc is ejected can be reduced, and the space for the cartridge attaching / detaching mechanism can be reduced.

【0038】図4を用いて説明した各部品の動作につい
ての説明に戻る。図8は、カートリッジ挿入口から挿入
したカートリッジ15を押し込んで光ディスクビデオカ
メラ1に装着し、光ディスク156に対して映像や音声
等のデータの記録や再生が可能な状態でのメカ部14の
斜視図である。また、図9は、図8に示した状態でのメ
カ部14の右側面図であり、図10は、図8に示した状
態でのメカ部14の下面図である。なお、図10におい
ては、メカシャーシ17は省略して図示している。
Returning to the description of the operation of each component described with reference to FIG. FIG. 8 is a perspective view of the mechanical unit 14 in a state in which the cartridge 15 inserted from the cartridge insertion slot is pushed into the optical disk video camera 1 and the optical disk 156 can record and reproduce data such as video and audio. It is. FIG. 9 is a right side view of the mechanical unit 14 in the state shown in FIG. 8, and FIG. 10 is a bottom view of the mechanical unit 14 in the state shown in FIG. In FIG. 10, the mechanical chassis 17 is omitted.

【0039】図5及び図6に示した状態からカートリッ
ジ15を押し込むと、ロックピン201A、201Bが
それぞれ切り欠き153A、153Bに位置する。この
とき、軸204A、204Bを中心に回動していたロッ
クアーム20A、20Bがコイルばね24A、24Bに
よってその回動が解除されるので、ロックピン201
A、201Bは、切り欠き153A、153B内に位置
する。
When the cartridge 15 is pushed in from the state shown in FIGS. 5 and 6, the lock pins 201A and 201B are located at the notches 153A and 153B, respectively. At this time, since the lock arms 20A and 20B that have been rotated around the shafts 204A and 204B are released by the coil springs 24A and 24B, the lock arms 201A and 24B are released.
A, 201B are located in notches 153A, 153B.

【0040】また、シャッターオープナー162は、シ
ャッター151の端部と当接しながら、案内孔167に
案内されて、図5及び図6に示す位置から図8、図9及
び図10に示す位置に移動し、シャッター151を開
く。なお、回動アーム163は、シャッターオープナー
162の移動に伴って、図5及び図6に示す位置から図
8、図9及び図10に示す位置に回動する。
The shutter opener 162 is guided by the guide hole 167 while contacting the end of the shutter 151, and moves from the position shown in FIGS. 5 and 6 to the position shown in FIGS. 8, 9 and 10. Then, the shutter 151 is opened. Note that the pivot arm 163 pivots from the position shown in FIGS. 5 and 6 to the position shown in FIGS. 8, 9 and 10 as the shutter opener 162 moves.

【0041】従って、ロックピン201A、202Bが
シャッター151の元に戻ろうとする(閉じようとす
る)力に抗することで、カートリッジホルダー16は、
カートリッジ15を、光ディスク156に対して情報の
記録あるいは再生可能な位置に保持する。
Accordingly, the cartridge holder 16 is configured to withstand the force by which the lock pins 201A and 202B return (close) to the original position of the shutter 151.
The cartridge 15 is held at a position where information can be recorded on or reproduced from the optical disc 156.

【0042】また、カートリッジホルダー16が、カー
トリッジ15を、光ディスク156に対して情報の記録
あるいは再生可能な位置に保持している状態にあって
は、係合部材25A、25Bの板バネ252A、252
Bは、凹部154A、154Bと係合する。そして、係
合部材25A、25Bは、コイルバネ26A、26Bに
よって、図8、図9及び図10に示した位置から図5及
び図6に示した位置に戻ろうとする力が与えられてい
る。
When the cartridge holder 16 holds the cartridge 15 at a position where information can be recorded on or reproduced from the optical disk 156, the plate springs 252A, 252 of the engaging members 25A, 25B are held.
B engages recesses 154A, 154B. The engaging members 25A and 25B are given a force by the coil springs 26A and 26B to return from the positions shown in FIGS. 8, 9 and 10 to the positions shown in FIGS.

【0043】カートリッジホルダー16が、カートリッ
ジ15を、光ディスク156に対して情報の記録あるい
は再生可能な位置に保持している状態にした後、ディス
クカバー5を閉じることによって、カートリッジホルダ
ー16及びクランプホルダー18は、図5及び図6に示
す位置から図8、図9及び図10に示す位置に回動す
る。このとき、クランプホルダー18は、クランパー1
81がターンテーブルとともに光ディスクを挟み込むこ
とができる位置に回動し、クランパー181は、ターン
テーブルとともに光ディスク156を挟み込む。クラン
プホルダー18が上述のように回動する過程で、リリー
スアーム182がフック23に当接するが、板バネ22
が撓むことによってリリースアーム182とフック23
の当接状態が解除されるので、最終的には、クランパー
181は、ターンテーブルとともに光ディスク156を
挟み込むことができる。また、ピン171A、171B
(図8、図9及び図10においては図示せず)は、位置
決め孔152A、152Bに挿入される。仮にロックピ
ン201A、201Bによる誤挿入防止機構が働かない
場合でも、この位置決め孔152A、152Bがあるこ
とにより、カートリッジを誤挿入した場合には、カート
リッジホルダー16が図8、図9及び図10に示した位
置に回動することはない。この意味で、ピン171A、
171Bは、カートリッジ15の誤挿入防止の役割も兼
ねている。
After the cartridge holder 16 holds the cartridge 15 at a position where information can be recorded or reproduced with respect to the optical disk 156, the disk cover 5 is closed to close the cartridge holder 16 and the clamp holder 18. Pivots from the position shown in FIGS. 5 and 6 to the position shown in FIGS. 8, 9 and 10. At this time, the clamp holder 18 holds the clamper 1
81 rotates to a position where the optical disk can be sandwiched together with the turntable, and the clamper 181 sandwiches the optical disk 156 together with the turntable. While the clamp holder 18 rotates as described above, the release arm 182 contacts the hook 23,
The bending of the release arm 182 and the hook 23
Is released, so that the clamper 181 can finally sandwich the optical disc 156 together with the turntable. Also, the pins 171A, 171B
(Not shown in FIGS. 8, 9 and 10) are inserted into the positioning holes 152A and 152B. Even if the erroneous insertion prevention mechanism by the lock pins 201A and 201B does not work, the cartridge holder 16 is moved to the position shown in FIGS. It will not pivot to the position shown. In this sense, the pin 171A,
171B also has a role of preventing erroneous insertion of the cartridge 15.

【0044】次に、光ディスクビデオカメラ1内に装着
されたカートリッジ15を取り出そうとするときの動作
について説明する。図11は、光ディスクビデオカメラ
1内に装着されていたカートリッジ15を取り出し可能
な状態でのメカ部14の斜視図である。また、図12
は、図11に示した状態でのメカ部14の右側面図であ
る。なお、図11、図12の説明において、時計回り、
反時計回りとは図11に示す通りとする。
Next, the operation for removing the cartridge 15 mounted in the optical disk video camera 1 will be described. FIG. 11 is a perspective view of the mechanical unit 14 in a state where the cartridge 15 mounted in the optical disk video camera 1 can be taken out. FIG.
FIG. 12 is a right side view of the mechanical unit 14 in the state shown in FIG. In the description of FIG. 11 and FIG.
The counterclockwise direction is as shown in FIG.

【0045】ディスクカバー5を開くと、カートリッジ
ホルダー16及びクランプホルダー18が図8、図9及
び図10に示した位置から回動し、その後、クランプホ
ルダー18のみがさらに回動して、図11及び図12に
示す位置まで回動する。仮に、クランプホルダー18の
みを回動させてからカートリッジホルダー16及びクラ
ンプホルダー18を回動させる構成とすると、最悪の場
合、カートリッジホルダー16及びクランプホルダー1
8を回動させる前にロックピン201A、201Bによ
るカートリッジ15の保持状態が解除され、光ディスク
ビデオカメラ1からカートリッジを取り出せなくなる恐
れがある。上述のように、カートリッジホルダー16及
びクランプホルダー18が図8、図9及び図10に示し
た位置から回動し、その後、クランプホルダー18のみ
がさらに回動する構成とすることにより、万が一カート
リッジホルダー16が回動する前にロックピン201
A、201Bによるカートリッジ15の保持状態が解除
されても、クランパー181がカートリッジ15に引っ
かかるため、カートリッジホルダー16を確実に回動さ
せることができ、光ディスクビデオカメラ1からカート
リッジ15を取り出すことができる。
When the disk cover 5 is opened, the cartridge holder 16 and the clamp holder 18 rotate from the positions shown in FIGS. 8, 9 and 10, and thereafter, only the clamp holder 18 further rotates, and FIG. And the position shown in FIG. If the cartridge holder 16 and the clamp holder 18 are rotated only after the clamp holder 18 is rotated, in the worst case, the cartridge holder 16 and the clamp holder 1 may be rotated.
Before rotating the cartridge 8, the holding state of the cartridge 15 by the lock pins 201A and 201B is released, and there is a possibility that the cartridge cannot be removed from the optical disc video camera 1. As described above, the cartridge holder 16 and the clamp holder 18 are rotated from the positions shown in FIGS. 8, 9 and 10, and thereafter, only the clamp holder 18 is further rotated. Before the rotation of the lock pin 201
Even if the holding state of the cartridge 15 by A and 201B is released, the clamper 181 is caught by the cartridge 15, so that the cartridge holder 16 can be reliably rotated, and the cartridge 15 can be taken out from the optical disc video camera 1.

【0046】カートリッジホルダー16及びクランプホ
ルダー18が図8、図9及び図10に示した位置から回
動し、その後、クランプホルダー18のみがさらに回動
すると、リリースアーム182がフック23と当接し、
ロックリリースアーム21Bが軸214Bを中心に時計
回りに回動する。この回動に伴い、当接部212Bが時
計回りに回動し、凸部212Aと当接してロックリリー
スアーム21Aを反時計方向に回動させるとともに、当
接部211Bか時計回りに回動し、凸部202Bと当接
してロックアーム20Bを反時計方向に回動する。さら
に、ロックリリースアーム21Aが反時計回りに回動す
るので、当接部211Aが凸部202Aと当接し、ロッ
クアーム20Aが時計回りに回動する。
When the cartridge holder 16 and the clamp holder 18 are rotated from the positions shown in FIGS. 8, 9 and 10, and then only the clamp holder 18 is further rotated, the release arm 182 comes into contact with the hook 23,
The lock release arm 21B rotates clockwise about the shaft 214B. With this rotation, the contact portion 212B rotates clockwise, contacts the protrusion 212A, rotates the lock release arm 21A counterclockwise, and rotates the contact portion 211B clockwise. Then, the lock arm 20B is rotated counterclockwise in contact with the projection 202B. Further, since the lock release arm 21A rotates counterclockwise, the contact portion 211A contacts the protrusion 202A, and the lock arm 20A rotates clockwise.

【0047】つまり、カートリッジホルダー16及びク
ランプホルダー18が図8、図9及び図10に示した位
置から回動し、その後、クランプホルダー18のみがさ
らに回動すると、ロックピン201A、201Bが切り
欠き153A、153Bから外れるので、カートリッジ
ホルダー16によるカートリッジ15の保持状態が解除
される。
That is, when the cartridge holder 16 and the clamp holder 18 are rotated from the positions shown in FIGS. 8, 9 and 10, and then only the clamp holder 18 is further rotated, the lock pins 201A and 201B are notched. Since the cartridges 153A and 153B are separated from each other, the holding state of the cartridge 15 by the cartridge holder 16 is released.

【0048】カートリッジホルダー16によるカートリ
ッジ15の保持状態が解除されると、シャッター151
の元に戻ろうとする力(閉じようとする力)により、カ
ートリッジ15は、図11及び図12に示す位置まで移
動し、排出される。このとき、凹部154A、154B
と係合している係合部材25A、25Bも、カートリッ
ジ15との係合状態を保ちながらカートリッジ15とと
もに移動する。
When the holding state of the cartridge 15 by the cartridge holder 16 is released, the shutter 151 is released.
The cartridge 15 is moved to the position shown in FIGS. 11 and 12 by the force of returning to the original position (the force of closing), and is discharged. At this time, the concave portions 154A, 154B
The engagement members 25A and 25B engaged with the cartridge 15 also move with the cartridge 15 while maintaining the engagement state with the cartridge 15.

【0049】この係合部材25A、25Bは、カートリ
ッジ15の排出時に、カートリッジ15の飛び出し量を
低減する役割を有している。このような役割を有する係
合部材がない場合には、シャッター151の元に戻ろう
とする力(閉じようとする力)を減衰させる手段がなく
なり、カートリッジ15が飛び出して光ディスクビデオ
カメラ1から落下してしまう可能性が大きい。また、こ
のような役割を有する係合部材を有していたとしても、
カートリッジ排出方向に対して固定されているような係
合部材であれば、シャッター151の元に戻ろうとする
力(閉じようとする力)に負けてしまう、つまり係合部
材に対するカートリッジ15の飛び出し速度が大ききの
で、係合状態が解除され、結局カートリッジ15が飛び
出して光ディスクビデオカメラ1から落下してしまうこ
とにつながってしまう。本実施形態のように、係合部材
をカートリッジ排出方向に可動可能に取付けることで、
上述した不具合を解消でき、カートリッジ15が光ディ
スクビデオカメラ1から落下する可能性を低減すること
ができる。
The engagement members 25A and 25B have a role of reducing the amount of protrusion of the cartridge 15 when the cartridge 15 is ejected. If there is no engaging member having such a role, there is no means for attenuating the force for returning the shutter 151 to the original position (the force for closing), and the cartridge 15 pops out and falls from the optical disk video camera 1. It is very likely that Also, even if it has an engaging member having such a role,
If the engaging member is fixed with respect to the cartridge discharging direction, it loses the force for returning the shutter 151 to the original position (the force for closing), that is, the pop-up speed of the cartridge 15 with respect to the engaging member. Is large, the engagement state is released, and eventually the cartridge 15 jumps out and falls from the optical disc video camera 1. By attaching the engaging member movably in the cartridge discharge direction as in the present embodiment,
The above-described problem can be solved, and the possibility that the cartridge 15 drops from the optical disc video camera 1 can be reduced.

【0050】本実施形態では、コイルバネ26A、26
Bを設け、係合部材に、カートリッジ排出方向に移動さ
せる力を与えることでカートリッジ15の飛び出し速度
との相対速度を小さくする構成となっているが、シャッ
ター151の元に戻ろうとする力(閉じようとする力)
次第では、コイルバネ26A、26Bは不要であること
はいうまでもない。
In the present embodiment, the coil springs 26A, 26
B is provided to reduce the relative speed with respect to the ejecting speed of the cartridge 15 by applying a force for moving the engaging member in the cartridge discharging direction. Power to try)
It goes without saying that the coil springs 26A and 26B are unnecessary depending on the situation.

【0051】また、上述のように、係合部材25には、
矩形孔253、254を設けているため、その移動範囲
を規制することができ、カートリッジ15の飛び出し量
を規制できる。また、上述のように、シャッターオープ
ナー162と回動アーム163とを別部材にすることに
よっても、カートリッジ15の飛び出し量を低減させる
ことができる。
As described above, the engagement member 25 includes
Since the rectangular holes 253 and 254 are provided, the moving range thereof can be regulated, and the amount of the cartridge 15 protruding can be regulated. Also, as described above, the amount of protrusion of the cartridge 15 can be reduced by using the shutter opener 162 and the rotating arm 163 as separate members.

【0052】以上説明した動作を経て、カートリッジ1
5は、図11及び図12に示したような状態に移動す
る。係合部材25A、25Bは、カートリッジ排出方向
に対して略垂直方向に弾性を有する板バネ252A、2
52Bによりカートリッジ15と係合しているので、使
用者は、このカートリッジ15を引っ張ることで、光デ
ィスクビデオカメラ1から容易に取り出すことができ
る。
After the operation described above, the cartridge 1
5 moves to the state shown in FIG. 11 and FIG. The engaging members 25A and 25B are plate springs 252A and 252 having elasticity in a direction substantially perpendicular to the cartridge discharging direction.
Since the cartridge 15 is engaged with the cartridge 15 by 52B, the user can easily remove the cartridge 15 from the optical disk video camera 1 by pulling the cartridge 15.

【0053】なお、ロックリリースアーム21Bの回動
により、最終的には、リリースアーム182とフック2
3との当接状態が解除されるので、カートリッジ15を
取り出した後は、コイルバネ24A、24Bの元に戻ろ
うとする力(弾性力)により、ロックアーム20A、2
0B及びロックリリースアーム21A、21Bは図4に
示した状態に戻る。
Note that the rotation of the lock release arm 21B eventually causes the release arm 182 and the hook 2
Since the contact state with the lock arms 20A, 2B is released by the force (elastic force) of returning the coil springs 24A, 24B to the original position after the cartridge 15 is taken out.
0B and the lock release arms 21A and 21B return to the state shown in FIG.

【0054】以上、本実施形態では、携帯型情報機器の
一つとして、光ディスクビデオカメラを例に挙げて説明
したが、本発明は、光ディスクビデオカメラに限られる
ものではなく、MDやビューワー等の他の携帯型情報機
器にも適用可能であることはいうまでもない。
As described above, in the present embodiment, an optical disk video camera has been described as an example of a portable information device. However, the present invention is not limited to an optical disk video camera, but may be an MD or a viewer. It goes without saying that the present invention can be applied to other portable information devices.

【0055】[0055]

【発明の効果】本発明のうち、「カートリッジ内に収納
された光ディスクに対して情報の記録あるいは再生が可
能な携帯型情報機器において、前記カートリッジのシャ
ッターを開いた状態で前記カートリッジを保持するカー
トリッジホルダーを設け、該カートリッジホルダーは、
挿入された前記カートリッジと係合し、前記カートリッ
ジの排出動作に伴って可動する係合部材を備えているこ
とを特徴とする携帯型情報機器」によれば、カートリッ
ジ排出時にカートリッジが携帯型情報機器から飛び出し
て落下する可能性を低減することができる。
According to the present invention, there is provided a portable information device capable of recording or reproducing information on or from an optical disk stored in a cartridge, wherein the cartridge holding the cartridge with the shutter of the cartridge opened. Providing a holder, the cartridge holder comprising:
According to a portable information device characterized by comprising an engaging member that engages with the inserted cartridge and moves in accordance with a discharging operation of the cartridge, the cartridge is discharged when the cartridge is discharged. It is possible to reduce the possibility of jumping out of the camera and falling.

【0056】本発明のうち、「カートリッジ内に収納さ
れた光ディスクに情報を記録あるいは再生可能な携帯型
情報機器において、前記カートリッジのシャッターを開
いた状態で前記カートリッジを保持するカートリッジホ
ルダーを設け、該カートリッジホルダーは、前記カート
リッジの誤挿入を防ぐ誤挿入防止部材を有し、該誤挿入
防止部材は、前記カートリッジが正常に挿入された場合
には、前記カートリッジを、情報の記録あるいは再生可
能な位置に保持することを特徴とする携帯型情報機器」
によれば、カートリッジの誤挿入を防止することができ
る。
According to the present invention, there is provided a portable information device capable of recording or reproducing information on or from an optical disk housed in a cartridge, wherein a cartridge holder for holding the cartridge with the shutter of the cartridge opened is provided. The cartridge holder has an erroneous insertion preventing member for preventing erroneous insertion of the cartridge, and the erroneous insertion preventing member moves the cartridge to a position where information can be recorded or reproduced when the cartridge is normally inserted. Portable information device characterized by being held in
According to the above, erroneous insertion of the cartridge can be prevented.

【0057】本発明のうち、「カートリッジ内に収納さ
れた光ディスクに情報を記録あるいは再生可能な携帯型
情報機器において、前記カートリッジのシャッターを開
いた状態で前記カートリッジを保持するカートリッジホ
ルダーを設け、該カートリッジホルダーは、前記カート
リッジのシャッターを開く開放部材と、該開放部材を前
記シャッターの端部に当接する位置に位置づけ、前記カ
ートリッジの挿入に伴って回動する回動部材とを備え、
前記カートリッジを挿入するに従って、前記開放部材
は、前記シャッターと当接しながら前記カートリッジの
挿入方向及び前記シャッターの開く方向に移動し、該移
動に伴って前記回動部材が回動することを特徴とする携
帯型情報機器」によれば、携帯型情報機器として持ち歩
き可能な程度の大きさに収め、かつカートリッジ排出時
のカートリッジ飛び出し量を抑えることができる。
According to the present invention, there is provided a portable information device capable of recording or reproducing information on or from an optical disk housed in a cartridge, wherein a cartridge holder for holding the cartridge with the shutter of the cartridge opened is provided. The cartridge holder includes an opening member that opens the shutter of the cartridge, and a rotation member that positions the opening member at a position in contact with an end of the shutter, and that rotates with the insertion of the cartridge.
As the cartridge is inserted, the opening member moves in the cartridge insertion direction and the shutter opening direction while abutting on the shutter, and the rotating member rotates with the movement. According to the present invention, the portable information device can be housed in a size that can be carried around as a portable information device, and the amount of ejecting the cartridge when the cartridge is ejected can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、携帯型情報機器の一例としての光ディ
スクビデオカメラの要部を分解した分解図である。
FIG. 1 is an exploded view of an essential part of an optical disk video camera as an example of a portable information device.

【図2】図2は、ビデオカメラ1を背面から見たとき
の、ディスクカバー5を開いた状態での斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of the video camera 1 when the disc cover 5 is opened when viewed from the back.

【図3】図3は、ビデオカメラ1で用いるカートリッジ
15を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a cartridge 15 used in the video camera 1;

【図4】図4は、メカ部14を右上面側から見たメカ部
14の構造を示した斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing the structure of the mechanical unit 14 when the mechanical unit 14 is viewed from the upper right side.

【図5】図5は、カートリッジ15をカートリッジホル
ダー16に正常に挿入した状態での上面図である。
FIG. 5 is a top view in a state where the cartridge 15 has been normally inserted into the cartridge holder 16;

【図6】図6は、カートリッジ15をカートリッジホル
ダー16に正常に挿入した状態での下面図である。な
お、メカシャーシ17の図示は省略している。
FIG. 6 is a bottom view in a state where the cartridge 15 has been normally inserted into the cartridge holder 16; The illustration of the mechanical chassis 17 is omitted.

【図7】図7は、シャッターオープナー162と回動ア
ーム163の機能を1つの部材で実現できる構造を示し
た下面図である。
FIG. 7 is a bottom view showing a structure in which the functions of the shutter opener 162 and the rotating arm 163 can be realized by one member.

【図8】図8は、カートリッジ挿入口から挿入したカー
トリッジ15を押し込んで光ディスクビデオカメラ1に
装着し、光ディスクに対して映像や音声等のデータの記
録や再生が可能な状態でのメカ部14の斜視図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a mechanical unit in a state in which a cartridge inserted into the cartridge insertion slot is inserted into the optical disc video camera, and data such as video and audio can be recorded and reproduced on the optical disc; It is a perspective view of.

【図9】図9は、図8に示した状態でのメカ部14の右
側面図である。
FIG. 9 is a right side view of the mechanical unit 14 in the state shown in FIG. 8;

【図10】図10は、図8に示した状態でのメカ部14
の下面図である。
FIG. 10 is a diagram showing the mechanical unit 14 in the state shown in FIG. 8;
FIG.

【図11】図11は、光ディスクビデオカメラ1内に装
着されていたカートリッジ15を取り出し可能な状態で
のメカ部14の斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view of the mechanical unit 14 in a state where the cartridge 15 mounted in the optical disc video camera 1 can be taken out.

【図12】図12は、図11に示した状態でのメカ部1
4の右側面図である。
FIG. 12 is a mechanical unit 1 in the state shown in FIG. 11;
4 is a right side view of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…光ディスクビデオカメラ、2…フロントケース、3
…Rケース、4…Lケース、5…ディスクカバー、6…
リアケース、7…EFV部、8…LCD部、9…ストロ
ボ、10…ストロボ基板、11…マイク回路基板、1
2,13…回路基板、14…メカ部、15…カートリッ
ジ、16…カートリッジホルダー、17…メカシャー
シ、18…クランプホルダー、19…ブラケット、20
…ロックアーム、21…ロックリリースアーム、22…
板バネ、23…フック、24,26…コイルバネ、25
…係合部材、27,28…ピン。
1: optical disk video camera, 2: front case, 3
... R case, 4 ... L case, 5 ... Disc cover, 6 ...
Rear case, 7 EFV section, 8 LCD section, 9 strobe, 10 strobe board, 11 microphone circuit board, 1
2, 13 ... circuit board, 14 ... mechanical part, 15 ... cartridge, 16 ... cartridge holder, 17 ... mechanical chassis, 18 ... clamp holder, 19 ... bracket, 20
... lock arm, 21 ... lock release arm, 22 ...
Leaf spring, 23 ... hook, 24, 26 ... coil spring, 25
... engagement members, 27, 28 ... pins.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児玉 一行 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内 (72)発明者 坪田 伸也 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内 Fターム(参考) 5D046 AA04 BA14 CB02 FA04 FA09 HA05 HA06  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Kazuyuki Kodama 1410 Inada, Hitachinaka-shi, Ibaraki Pref. Digital Media Products Division, Hitachi, Ltd. 5D046 AA04 BA14 CB02 FA04 FA09 HA05 HA06

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】カートリッジ内に収納された光ディスクに
対して情報の記録あるいは再生が可能な携帯型情報機器
において、 前記カートリッジのシャッターを開いた状態で前記カー
トリッジを保持するカートリッジホルダーを設け、 該カートリッジホルダーは、挿入された前記カートリッ
ジと係合し、前記カートリッジの排出動作に伴って可動
する係合部材を備えていることを特徴とする携帯型情報
機器。
1. A portable information device capable of recording or reproducing information on or from an optical disk stored in a cartridge, comprising: a cartridge holder for holding the cartridge with a shutter of the cartridge opened; The portable information device according to claim 1, wherein the holder is provided with an engaging member that engages with the inserted cartridge and moves in accordance with an operation of discharging the cartridge.
【請求項2】前記係合部材は、前記カートリッジホルダ
ーに設けられた規制部材により、前記カートリッジの排
出方向への移動量が規制されていることを特徴とする請
求項1記載の携帯型情報機器。
2. The portable information device according to claim 1, wherein the amount of movement of the engaging member in the ejection direction of the cartridge is regulated by a regulating member provided on the cartridge holder. .
【請求項3】前記係合部材は、前記規制部材により、前
記カートリッジを取り出し可能な位置と前記光ディスク
に対して情報の記録あるいは再生を行うことができる位
置との間でしか移動できないように移動量が規制されて
いることを特徴とする請求項2記載の携帯型情報機器。
3. The engaging member is moved by the regulating member so that it can be moved only between a position where the cartridge can be taken out and a position where information can be recorded or reproduced on the optical disk. 3. The portable information device according to claim 2, wherein the amount is regulated.
【請求項4】前記係合部材は、前記挿入方向あるいは排
出方向と垂直方向に弾性を有する弾性部と凸部とを有
し、該凸部が前記カートリッジに係合することで前記カ
ートリッジと係合することを特徴とする請求項2記載の
携帯型情報機器。
4. The cartridge according to claim 1, wherein the engaging member has an elastic portion having elasticity in a direction perpendicular to the inserting direction or the discharging direction and a convex portion, and the convex portion engages with the cartridge to engage with the cartridge. 3. The portable information device according to claim 2, wherein the information is matched.
【請求項5】一端が前記カートリッジホルダーに取り付
けられ、他端が前記係合部材に取り付けられた弾性部材
を有し、該弾性部材は、前記挿入方向あるいは排出方向
に伸縮可能であることを特徴とする請求項4記載の携帯
型情報機器。
5. An elastic member having one end attached to the cartridge holder and the other end attached to the engaging member, wherein the elastic member is extendable in the inserting direction or the discharging direction. The portable information device according to claim 4, wherein
【請求項6】カートリッジ内に収納された光ディスクに
情報を記録あるいは再生可能な携帯型情報機器におい
て、 前記カートリッジのシャッターを開いた状態で前記カー
トリッジを保持するカートリッジホルダーを設け、 該カートリッジホルダーは、前記カートリッジの誤挿入
を防ぐ誤挿入防止部材を有し、 該誤挿入防止部材は、前記カートリッジが正常に挿入さ
れた場合には、前記カートリッジを、情報の記録あるい
は再生可能な位置に保持することを特徴とする携帯型情
報機器。
6. A portable information device capable of recording or reproducing information on an optical disk stored in a cartridge, comprising: a cartridge holder for holding the cartridge with a shutter of the cartridge opened; An erroneous insertion preventing member for preventing erroneous insertion of the cartridge, wherein the erroneous insertion preventing member holds the cartridge at a position where information can be recorded or reproduced when the cartridge is normally inserted. A portable information device characterized by the following.
【請求項7】前記カートリッジホルダーは、前記ディス
クをターンテーブルとともに挟み込む第1の位置と該第
1の位置とは異なる第2の位置との間で移動可能なクラ
ンパーと、該クランパーの前記第1の位置から第2の位
置への移動に伴って第1の軸を中心に回動する第1の部
材と、該第1の部材の回動に伴って前記第1の軸とは異
なる第2の軸を中心に回動する第2の部材とを備え、 前記誤挿入防止部材は該第2の部材に取り付けられ、 前記クランパーの前記第1の位置から第2の位置への移
動に伴って、前記誤挿入防止部材による前記カートリッ
ジの保持状態を解除することを特徴とする請求項6記載
の携帯型情報機器。
7. A clamper movable between a first position for holding the disk together with a turntable and a second position different from the first position, the cartridge holder comprising: A first member that rotates about a first axis in accordance with the movement from the position to the second position, and a second member that is different from the first axis in accordance with the rotation of the first member. A second member that rotates about an axis of the second member. The erroneous insertion prevention member is attached to the second member, and the clamper moves from the first position to the second position. 7. The portable information device according to claim 6, wherein the holding state of the cartridge by the erroneous insertion preventing member is released.
【請求項8】前記カートリッジホルダーは、前記クラン
パーが前記ターンテーブルとともに前記ディスクを挟み
込む第3の位置と、前記カートリッジを取り出し可能な
第4の位置との間で移動可能であり、前記クランパー
は、前記カートリッジホルダーが第3の位置から第4の
位置への移動を開始した後に前記第1の位置から第2の
位置への移動を開始することを特徴とする請求項7記載
の携帯型情報機器。
8. The cartridge holder is movable between a third position at which the clamper sandwiches the disk together with the turntable and a fourth position at which the cartridge can be taken out. The portable information device according to claim 7, wherein the cartridge holder starts moving from the first position to the second position after starting moving from the third position to the fourth position. .
【請求項9】前記誤挿入防止部材は該第2の部材に取り
付けられ、前記誤挿入防止部材と前記第2の軸とを結ぶ
線が前記カートリッジの挿入方向あるいは排出方向と略
平行であることを特徴とする請求項8記載の携帯型情報
機器。
9. The erroneous insertion prevention member is attached to the second member, and a line connecting the erroneous insertion prevention member and the second shaft is substantially parallel to an insertion direction or a discharge direction of the cartridge. The portable information device according to claim 8, wherein:
【請求項10】前記カートリッジが誤って挿入された場
合には、前記カートリッジに設けられた切り欠きと前記
誤挿入保持部材とが係合することを特徴とする請求項9
記載の携帯型情報機器。
10. The erroneous insertion holding member engages with a notch provided in the cartridge when the cartridge is erroneously inserted.
The portable information device as described.
【請求項11】前記カートリッジが正常に挿入された場
合には、前記第2の部材が、前記第1の部材の回動に伴
うことなく、前記第2の軸を中心にして回動することを
特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載の携帯
型情報機器。
11. When the cartridge is normally inserted, the second member rotates about the second axis without accompanying rotation of the first member. The portable information device according to any one of claims 7 to 10, wherein:
【請求項12】カートリッジ内に収納された光ディスク
に情報を記録あるいは再生可能な携帯型情報機器におい
て、 前記カートリッジのシャッターを開いた状態で前記カー
トリッジを保持するカートリッジホルダーを設け、 該カートリッジホルダーは、前記カートリッジのシャッ
ターを開く開放部材と、該開放部材を前記シャッターの
端部に当接する位置に位置づけ、前記カートリッジの挿
入に伴って回動する回動部材とを備え、 前記カートリッジを挿入するに従って、前記開放部材
は、前記シャッターと当接しながら前記カートリッジの
挿入方向及び前記シャッターの開く方向に移動し、該移
動に伴って前記回動部材が回動することを特徴とする携
帯型情報機器。
12. A portable information device capable of recording or reproducing information on or from an optical disk stored in a cartridge, comprising: a cartridge holder for holding the cartridge with a shutter of the cartridge opened; An opening member for opening the shutter of the cartridge, and a rotating member that is positioned at a position where the opening member is in contact with an end of the shutter, and rotates with the insertion of the cartridge, as the cartridge is inserted, The portable information device according to claim 1, wherein the opening member moves in a direction in which the cartridge is inserted and in a direction in which the shutter opens while abutting on the shutter, and the rotating member rotates with the movement.
【請求項13】前記開放部材が前記シャッターと当接を
始める位置が、前記挿入方向からみて、前記ディスクを
ターンテーブルとともに挟み込むクランパーより奥に位
置していることを特徴とする請求項11記載の携帯型情
報機器。
13. The apparatus according to claim 11, wherein a position at which the release member starts to contact the shutter is located deeper than a clamper that sandwiches the disk together with a turntable when viewed from the insertion direction. Portable information equipment.
JP28242099A 1999-10-04 1999-10-04 Portable information equipment Pending JP2001101748A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28242099A JP2001101748A (en) 1999-10-04 1999-10-04 Portable information equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28242099A JP2001101748A (en) 1999-10-04 1999-10-04 Portable information equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101748A true JP2001101748A (en) 2001-04-13

Family

ID=17652187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28242099A Pending JP2001101748A (en) 1999-10-04 1999-10-04 Portable information equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101748A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI251809B (en) Disc type recording and/or reproducing apparatus
JPH076493A (en) Optical disk device and disk cartridge
EP0855705B1 (en) Storage medium loading mechanism and storage and/or reproducing apparatus provided with such mechanism
JP2960295B2 (en) Cartridge exchange mechanism
JPH11312353A (en) Disk cartridge loading device, and disk storage device provided with the same
JP3158293B2 (en) Disk cartridge attachment / detachment device
JP4055209B2 (en) Magnetic head device and disk-shaped recording medium recording and / or reproducing device
US5784351A (en) Loading apparatus for disk cartridge
US6215753B1 (en) Recording-medium loading apparatus having a recording medium holder movable relative to a tray
JP2001101748A (en) Portable information equipment
JP3495511B2 (en) Disk loading device
JP2003288743A (en) Disk drive
JP3439070B2 (en) Recording device for disks stored in cartridges
JP2903585B2 (en) Disc loading mechanism
JP3033268B2 (en) Disk clamper mounting device
JP4029524B2 (en) Recording and / or playback device
KR100788649B1 (en) Optical disc drive
JP4063995B2 (en) Cartridge eject device
JP4062836B2 (en) Floppy disk drive
JP2003263819A (en) Optical disk drive
JP3762684B2 (en) Disk unit
JP3439071B2 (en) Recording device for disks stored in cartridges
JPH08235717A (en) Disk drive device
JP2003059160A (en) Cartridge holding device and disk device using the same
JP3536721B2 (en) Cartridge transfer device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060815