JP2001097863A - Use of fluoroquinolone compound against anaerobic pathogenic bacteria - Google Patents

Use of fluoroquinolone compound against anaerobic pathogenic bacteria

Info

Publication number
JP2001097863A
JP2001097863A JP30975599A JP30975599A JP2001097863A JP 2001097863 A JP2001097863 A JP 2001097863A JP 30975599 A JP30975599 A JP 30975599A JP 30975599 A JP30975599 A JP 30975599A JP 2001097863 A JP2001097863 A JP 2001097863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clostridium
lactobacillus
bacteroides
peptostreptococcus
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30975599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunitomo Watanabe
邦友 渡邉
Naoki Kato
直樹 加藤
Kaori Tanaka
香里 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Priority to JP30975599A priority Critical patent/JP2001097863A/en
Priority to EP05075938A priority patent/EP1561465A3/en
Priority to AU77094/00A priority patent/AU7709400A/en
Priority to EP00966806A priority patent/EP1242079A4/en
Priority to PCT/US2000/026056 priority patent/WO2001021176A1/en
Publication of JP2001097863A publication Critical patent/JP2001097863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for using a more potent antibacterial compound against bacterial pathogen. SOLUTION: This method for using a more potent antibacterial compound is to control the metabolism of anaerobic pathogenic bacteria and comprises bringing the anaerobic pathogenic bacteria into contact with a composition containing gemifloxacin compound or its antibacterially effective derivative in their antibacterially effective amount. As the anaerobic bacteria, Peptostreptococcus anaerobius, Peptostreptococcus asaccharolyticus, or the like, are cited.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一部、キノロン抗
生物質、特にジェミフロキサシン(gemifloxacin)化合物
を、嫌気性細菌、例えば、ペプトストレプトコッカス・
アネロビウス(Peptostreptococcus anaerobius)、ペ
プトストレプトコッカス・アッサカロリティカス(Pept
ostreptococcus asaccharolyticus)、ペプトストレプ
トコッカス・インドリカス(Peptostreptococcus indol
icus)、ペプトストレプトコッカス・マグヌス(Peptos
treptococcus magnus)、ペプトストレプトコッカス・
ミクロス(Peptostreptococcus micros)、ペプトスト
レプトコカス・プレボティイ(Peptostreptococcus pre
votii)、スタフィロコッカス・サッカロリティカス(S
taphylococcus saccharolyticus)、アトポビウム・パ
ルブルス(Atopobiumparvulus)、ストレプトコッカス
・コンステラータス(Streptococcus constellatus)、
ストレプトコッカス・インターメディウス(Streptococ
cus intermedius)、ゲメラ・モルビロルム(Gemella m
orbillorum)、クロストリジウム・クロストリディイフ
ォルメ(Clostridium clostridioforme)、クロストリ
ジウム・ディフィシレ(Clostridium difficile)、ク
ロストリジウム・パーフリンジェンス(Clostridium pe
rfringens)、クロストリジウム・セプチカム(Clostri
dium septicum)、クロストリジウム・ソルデリイ(Clo
stridium sordellii)、クロストリジウム・ラモーサム
(Clostridium ramosum)、プロピオニバクテリウム・
アクネス(Propionibacterium acnes)、プロピオニバ
クテリウム・グラヌローサム(Propionibacterium gran
ulosum)、ユウバクテリウム・レンタム(Eubacterium
lentum)、アクチノマイセス・オドントリチカス(Acti
nomyces odontolyticus)、ビフィドバクテリウム・ア
ドレッセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、
ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium
bifidum)、ビフィドバクテリユム・ブレーベ(Bifidob
acterium breve)、ビフィドバクテリウム・ロングム
(Bifidobacterium longum)、ビフィドバクテリウム・
シュードロングム(Bifidobacterium pseudolongum)、
ラクトバシラス(Lactobacillus)、ラクトバシラス・
ブレビス亜種ブレビス(Lactobacillus brevis subsp.
Brevis)、ラクトバシラス・カゼイ亜種カゼイ(Lactob
acillus casei subsp. casei)、ラクトバシラス・フェ
ルメンタム(Lactobacillus fermentum)、ラクトバシ
ラス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラ
クトバシラス・レウテリ(Lactobacillus reuteri)、
ラクトバシラス・サリバリウム亜種サリバリウム(Lact
obacillus salivarius subsp. salivarius)、バクテロ
イデス・フラジリス(bacteroides fragilis)、バクテ
ロイデス・ブルガタス(Bacteroides vulgatus)、バク
テロイデス・ディスタソニス(Bacteroides distasoni
s)、バクテロイデス・オバーテス(Bacteroides ovatu
s)、バクテロイデス・シータイオタオミクロン(Bacte
roides thetaiotaomicron)、バクテロイデス・ユニフ
ォルミス(Bacteroides uniformis)、バクテロイデス
・エガーシイ(Bacteroides eggerthii)、バクテロイ
デス・ウレオリチカス(Bacteroides ureolyticus)、
カンピロバクター・グラシリス(Campylobacter gracil
is)、スッテレラ・ワズワーセンシス(Sutterella wad
sworthensis)、プレボテラ・ビビア(Prevotella bivi
a)、プレボテラ・ブッケ(Prevotella buccae)、プレ
ボテラ・コルボリス(Prevotella corporis)、プレボ
テラ・ヘパリノリティカ(Prevotella heparinolytic
a)、プレボテラ・インターメディア(Prevotella inte
rmedia)、プレボテラ・メラニノゲニア(Prevotella m
elaninogenica)、プレボテラ・オラリス(Prevotella
oralis)、プレボテラ・オリス(Prevotella oris)、
ポルフィロモナス・アサッカロリチカ(Porphyromonas
asaccharolytica)、ポルフィロモナス・ジンジバリス
(Porphylomonas gingivalis)、フソバクテリウム・ヌ
クレアタム(Fusobacterium nucleatum)、フソバクテ
リウム・バリウム(Fusobacterium varium)、フソバク
テリウム・ネクロフォーラム(Fusobacterium necropho
rum)、バイオフィラ・ワズワーシア(Bilophilla wads
worthia)、デスロホモナス・ピグラ(Desulfomonas pi
gra)、チャプノサイトファグ・オクラセア(Capnocyto
phaga ochracea)、ベイヨネラ・パルビュラ(Veillone
llaparvula)、ベイヨネラ・ディスパル(Veillonella
dispar)、ペプトストレプトコッカス・アネロビウス
(Peptostreptococcus anaerobius)、プペトストレプ
トコッカス・アサッカロリティカス(Peptostreptococc
us asccharolyticus)、ペプトストレプトコッカス・マ
グヌス(Peptostreptococcus magnus)、ペプトストレ
プトコッカス・ミクロス(Peptostreptococcus micro
s)、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibac
terium acnes)、アクチノマイセス種(Actinomyces sp
p.)、クロストリジウム・ディフィシレ(Clostridium
difficile)、クロストリジウム・パーフリンジェンス
(Clostridium perfringens)、バクテロイデス・ディ
スタソニス(Bacteroides distasonis)、バクテロイデ
ス・フラジリス(Bacteroides fragilis)、バクテロイ
デス・シータイオタオミクロン(Bacteroides thetaiot
aomicron)、バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacter
oides uniformis)、ビイ・フラジリス(B.fragilis)
群微生物(ビイ・カッケ(B.caccae)、ビイ・エガーシ
イ(B.eggerthii)、ビイ・オバータス(B.ovatu
s))、イミペネム耐性ビイ・フラジリス群微生物(ビ
イ・ディスタソニス(B.distasonis)、ビイ・フラジリ
ス(B.fragilis))、プレボテラ・ビビア(Prevotella
bivia)、プレボテラ・インターメディア(Prevotella
intermedia)、他のプレボテラ種、ポルフィロモナス
種、フソバクテリウム・ヌクレアタムおよびベイヨネラ
種、特にグラム陽性嫌気性菌に拮抗するように用いる新
たに同定された方法に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates, in part, to the use of quinolone antibiotics, particularly gemifloxacin compounds, with anaerobic bacteria such as Peptostreptococcus.
Anerobius (Peptostreptococcus anaerobius), Peptostreptococcus assacarolicus (Peptostreptococcus anaerobius)
ostreptococcus asaccharolyticus), Peptostreptococcus indolcus
icus), Peptostreptococcus magnus (Peptos
treptococcus magnus), peptostreptococcus
Micros (Peptostreptococcus micros), Peptostreptococcus prevotii (Peptostreptococcus pre
votii), Staphylococcus saccharolyticus (S
taphylococcus saccharolyticus), Atopobium parvulus, Streptococcus constellatus,
Streptococcus intermedius
cus intermedius, Gemella morbirolum
orbillorum), Clostridium clostridioforme, Clostridium difficile, Clostridium perfringens
rfringens), Clostridium septicum (Clostri)
dium septicum), Clostridium sordellii (Clo)
stridium sordellii), Clostridium ramosum, propionibacterium
Acnes (Propionibacterium acnes), Propionibacterium granulosum
ulosum), Eubacterium rentum (Eubacterium)
lentum), Actinomyces odontricis (Acti)
nomyces odontolyticus), Bifidobacterium adolescentis,
Bifidobacterium bifidum
bifidum), Bifidob
acterium breve), Bifidobacterium longum, Bifidobacterium longum
Pseudolongum (Bifidobacterium pseudolongum),
Lactobacillus, Lactobacillus
Brevis subspecies Brevis (Lactobacillus brevis subsp.
Brevis), Lactobacillus casei subspecies casei (Lactob)
casei), Lactobacillus fermentum, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus reuteri,
Lactobacillus salivarium subspecies salibarium (Lact
obacillus salivarius subsp. salivarius, Bacteroides fragilis, Bacteroides vulgatus, Bacteroides distasoni
s), Bacteroides ovatu
s), Bacteroides thetaiotaomicron (Bacte
roides thetaiotaomicron), Bacteroides uniformis (Bacteroides uniformis), Bacteroides eggerthii (Bacteroides eggerthii), Bacteroides ureolyticus (Bacteroides ureolyticus),
Campylobacter gracil
is), Sutterella wadsworthensis (Sutterella wad)
sworthensis), Prevotella bivi
a), Prevotella buccae, Prevotella corporis, Prevotella heparinolytic
a), Prevotella inte
rmedia), Prevotella melaninogenia (Prevotella m
elaninogenica), Prevotella oralis (Prevotella)
oralis), Prevotella oris,
Porphyromonas
asaccharolytica), Porphylomonas gingivalis, Fusobacterium nucleatum, Fusobacterium varium, Fusobacterium necropho
rum), biophila wadsworthia (Bilophilla wads)
worthia), Desulfomonas pi
gra), Capnocytofac Ochracea (Capnocyto)
phaga ochracea), Bayonella parvula (Veillone)
llaparvula), Veillonella
dispar), Peptostreptococcus anerobius, Peptostreptococcus anaerobius, Peptostreptococc
us asccharolyticus), Peptostreptococcus magnus, Peptostreptococcus micros (Peptostreptococcus micro)
s), Propionibacterium acnes
terium acnes), Actinomyces sp.
p.), Clostridium difficile
difficile), Clostridium perfringens, Bacteroides distasonis, Bacteroides fragilis, Bacteroides thetaiotomicron
aomicron), Bacteroides Uniformis (Bacter)
oides uniformis), B.fragilis
Microbial communities (B. caccae, B. eggerthii, B. ovatu)
s)), imipenem-resistant microorganisms of the B. fragilis group (B. disistasonis, B. fragilis), Prevotella vivia (Prevotella)
bivia), Prevotella Intermedia (Prevotella)
intermedia), other Prevotella species, Porphyromonas species, Fusobacterium nucleatum and Bayonella species, especially newly identified methods used to antagonize Gram-positive anaerobic bacteria.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】キノ
ロンは、一連の細菌性病原体に対して種々の割合で効果
的であることが解っている。しかしながら、これらの病
原体によって惹起される疾患は上昇傾向にあるため、現
存する一群のキノロンよりも強力な抗菌性化合物に対す
る要望がある。ジェミフロキサシンメシレート(SB−
265805)は、強力な抗菌物質として有用な新規な
フルオロキノロンである。ジェミフロキサシン化合物
は、PCT特許出願PCT/KR98/00051(P
CT国際公開番号WO98/42705)に詳細に記載
されている。特許出願EP688772号は、式Iの
(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−メトキシイ
ミノピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸無水物を包含する新規な
キノリン(ナフチリジン)カルボン酸誘導体を開示して
いる。
BACKGROUND OF THE INVENTION Quinolones have been found to be effective at various rates against a range of bacterial pathogens. However, the disease caused by these pathogens is on the rise, and there is a need for more potent antimicrobial compounds than existing quinolones. Gemifloxacin mesylate (SB-
265805) is a novel fluoroquinolone useful as a potent antimicrobial. Gemifloxacin compounds are described in PCT Patent Application PCT / KR98 / 00051 (P
CT International Publication No. WO 98/42705). Patent application EP688872 discloses a (R, S) -7- (3-aminomethyl-4-methoxyiminopyrrolidin-1-yl) -1-cyclopropyl-6 of formula I
-Fluoro-4-oxo-1,4-dihydro-1,8-
Novel quinoline (naphthyridine) carboxylic acid derivatives, including naphthyridine-3-carboxylic acid anhydrides, are disclosed.

【0003】[0003]

【化1】 Embedded image I

【0004】PCT/KR98/00051は、(R,
S)−7−(3−アミノメチル−4−syn−メトキシ
イミノピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−
6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸メタンスルホネートお
よびセスキ水和物を包含するその水和物を開示してい
る。本明細書は、嫌気性病原菌に拮抗するジェミフロキ
サシン化合物を用いて得られた有意な知見、すなわち、
より詳細に本明細書に記載するように、使用したジェミ
フロキサシン化合物の活性がいくつかのキノロンより優
れていたことを示す知見を提供する。ジェミフロキサシ
ン化合物は、通常の経口治療に耐性のある細菌を包含す
る一連の嫌気性病原体によって惹起される臨床上の徴候
を治療し、それにより未だ応じられていない医学的要望
を満たすのに価値のある化合物である。
[0004] PCT / KR98 / 00051 is (R,
S) -7- (3-Aminomethyl-4-syn-methoxyiminopyrrolidin-1-yl) -1-cyclopropyl-
6-fluoro-4-oxo-1,4-dihydro-1,8
-Naphthyridine-3-carboxylic acid methanesulfonate and hydrates thereof, including sesquihydrate. The present specification describes significant findings obtained with gemifloxacin compounds that antagonize anaerobic pathogens,
As described in more detail herein, provides the finding that the activity of the gemifloxacin compound used was superior to some quinolones. Gemifloxacin compounds treat the clinical signs elicited by a range of anaerobic pathogens, including bacteria that are resistant to conventional oral treatments, thereby meeting an unmet medical need. It is a valuable compound.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、嫌気性
病原菌を、キノロン、特にジェミフロキサシン化合物ま
たは抗菌的に有効なその誘導体を含んでなる抗菌的に有
効量の組成物と接触させる工程からなる嫌気性病原菌の
代謝を調節する方法にある。本発明のさらなる目的は、
該嫌気性病原菌が、ペプトストレプトコッカス・アネロ
ビウス、ペプトストレプトコッカス・アッサカロリティ
カス、ペプトストレプトコッカス・インドリカス、ペプ
トストレプトコッカス・マグヌス、ペプトストレプトコ
ッカス・ミクロス、ペプトストレプトコカス・プレボテ
ィイ、スタフィロコッカス・サッカロリティカス、アト
ポビウム・パルブルス、ストレプトコッカス・コンステ
ラータス、ストレプトコッカス・インターメディウス、
ゲメラ・モルビロルム、クロストリジウム・クロストリ
ディイフォルメ、クロストリジウム・ディフィシレ、ク
ロストリジウム・パーフリンジェンス、クロストリジウ
ム・セプチカム、クロストリジウム・ソルデリイ、クロ
ストリジウム・ラモーサム、プロピオニバクテリウム・
アクネス、プロピオニバクテリウム・グラヌローサム、
ユウバクテリウム・レンタム、アクチノマイセス・オド
ントリチカス、ビフィドバクテリウム・アドレッセンテ
ィス、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバ
クテリユム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム・ロング
ム、ビフィドバクテリウム・シュードロングム、ラクト
バシラス、ラクトバシラス・ブレビス亜種ブレビス、ラ
クトバシラス・カゼイ亜種カゼイ、ラクトバシラス・フ
ェルメンタム、ラクトバシラス・プランタルム、ラクト
バシラス・レウテリ、ラクトバシラス・サリバリウム亜
種サリバリウム、バクテロイデス・フラジリス、バクテ
ロイデス・ブルガタス、バクテロイデス・ディスタソニ
ス、バクテロイデス・オバーテス、バクテロイデス・シ
ータイオタオミクロン、バクテロイデス・ユニフォルミ
ス、バクテロイデス・エガーシイ、バクテロイデス・ウ
レオリチカス、カンピロバクター・グラシリス、スッテ
レラ・ワズワーセンシス、プレボテラ・ビビア、プレボ
テラ・ブッケ、プレボテラ・コルボリス、プレボテラ・
ヘパリノリティカ、プレボテラ・インターメディア、プ
レボテラ・メラニノゲニア、プレボテラ・オラリス、プ
レボテラ・オリス、ポルフィロモナス・アサッカロリチ
カ、ポルフィロモナス・ジンジバリス、フソバクテリウ
ム・ヌクレアタム、フソバクテリウム・バリウム、フソ
バクテリウム・ネクロフォーラム、バイオフィラ・ワズ
ワーシア、デスロホモナス・ピグラ、チャプノサイトフ
ァグ・オクラセア、ベイヨネラ・パルビュラ、ベイヨネ
ラ・ディスパル、ペプトストレプトコッカス・アネロビ
ウス、プペトストレプトコッカス・アサッカロリティカ
ス、ペプトストレプトコッカス・マグヌス、ペプトスト
レプトコッカス・ミクロス、プロピオニバクテリウム・
アクネス、アクチノマイセス種、クロストリジウム・デ
ィフィシレ、クロストリジウム・パーフリンジェンス、
バクテロイデス・ディスタソニス、バクテロイデス・フ
ラジリス、バクテロイデス・シータイオタオミクロン、
バクテロイデス・ユニフォルミス、ビイ・フラジリス群
微生物(ビイ・カッケ、ビイ・エガーシイ、ビイ・オバ
ータス)、イミペネム耐性ビイ・フラジリス群微生物
(ビイ・ディスタソニス、ビイ・フラジリス)、プレボ
テラ・ビビア、プレボテラ・インターメディア、他のプ
レボテラ種、ポルフィロモナス種、フソバクテリウム・
ヌクレアタムおよびベイヨネラ種を含む、グラム陽性お
よびグラム陰性嫌気性菌からなる群より選択される方法
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to contact an anaerobic pathogen with an antimicrobial effective amount of a composition comprising a quinolone, especially a gemifloxacin compound or an antimicrobial effective derivative thereof. And a method of controlling the metabolism of anaerobic pathogens. A further object of the invention is
The anaerobic pathogen is Peptostreptococcus anerobius, Peptostreptococcus assaccharolyticus, Peptostreptococcus indolicus, Peptostreptococcus magnus, Peptostreptococcus micros, Peptstreptococcus prebotii, Staphylococcus・ Saccharolyticus, Atopodium parvulus, Streptococcus constellatus, Streptococcus intermedius,
Gemera morbirolum, Clostridium clostridiiforme, Clostridium difficile, Clostridium perfringens, Clostridium septicum, Clostridium sordellii, Clostridium lamousam, Propionibacterium
Acnes, Propionibacterium granulosum,
Eubacterium lentum, Actinomyces odontricis, Bifidobacterium adressentis, Bifidobacterium bifidum, Bifidobacterium humve, Bifidobacterium longum, Bifidobacterium pseudolongum, Lactobacillus, Lactobacillus brevis subsp. Brevis, Lactobacillus casei subsp. Casei, Lactobacillus fermentum, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus reuteri, Lactobacillus salivaryum subsp. Overthes, Bacteroides Seetaiotaomicron, Bacteroides Uniformis, Bacteroide · Egashii, Bacteroides Ureorichikasu, Campylobacter gracilis, Sutterera-Wazuwasenshisu, Prevotella Bibia, Prevotella Bukke, Prevotella Koruborisu, Prevotella
Heparinolytica, Prevotella intermedia, Prevotella melaninogenia, Prevotella oralis, Prevotella oris, Porphyromonas assaccharolytica, Porphyromonas gingivalis, Fusobacterium nucleatum, Fusobacterium barium, Fusobacterium necroforum, Biophila wars・ Pigra, Chapnocytofag okrasea, Bayonella parvula, Bayonela dispar, Peptostreptococcus anerobius, Puptostreptococcus assaccharolyticus, Peptostreptococcus magnus, Peptostreptococcus micros, Propionibacterium・
Acnes, Actinomyces species, Clostridium difficile, Clostridium perfringens,
Bacteroides distasonis, Bacteroides fragilis, Bacteroides thetaiotaomicron,
Bacteroides uniformis, B. fragilis group microorganisms (Bi Kakke, B. Egersii, B. oververtus), imipenem-resistant B. fragilis group microorganisms (B. distasonnis, B. fragilis), Prevotella vivia, Prevotella intermedia, etc. Prevotella, Porphyromonas, Fusobacterium
A method selected from the group consisting of Gram-positive and Gram-negative anaerobic bacteria, including Nucleatum and Bayonella species.

【0006】また、本発明により、キノロン、特にジェ
ミフロキサシン化合物を含んでなる抗菌的に有効量の組
成物を嫌気性病原菌に感染している疑いのあるまたは感
染の危険性のある哺乳動物に投与する工程からなる、嫌
気性病原菌による細菌感染症の治療または予防法が提供
される。代謝の調節が該細菌の増殖を阻害するかまたは
該細菌を死滅させる好ましい方法が提供される。該細菌
への接触が該組成物を哺乳動物、特にヒトへ導入するさ
らなる工程を含むさらに好ましい方法が提供される。本
発明によって、該細菌が、ペプトストレプトコッカス・
アネロビウス、ペプトストレプトコッカス・アッサカロ
リティカス、ペプトストレプトコッカス・インドリカ
ス、ペプトストレプトコッカス・マグヌス、ペプトスト
レプトコッカス・ミクロス、ペプトストレプトコカス・
プレボティイ、スタフィロコッカス・サッカロリティカ
ス、アトポビウム・パルブルス、ストレプトコッカス・
コンステラータス、ストレプトコッカス・インターメデ
ィウス、ゲメラ・モルビロルム、クロストリジウム・ク
ロストリディイフォルメ、クロストリジウム・ディフィ
シレ、クロストリジウム・パーフリンジェンス、クロス
トリジウム・セプチカム、クロストリジウム・ソルデリ
イ、クロストリジウム・ラモーサム、プロピオニバクテ
リウム・アクネス、プロピオニバクテリウム・グラヌロ
ーサム、ユウバクテリウム・レンタム、アクチノマイセ
ス・オドントリチカス、ビフィドバクテリウム・アドレ
ッセンティス、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビ
フィドバクテリユム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム
・ロングム、ビフィドバクテリウム・シュードロング
ム、ラクトバシラス、ラクトバシラス・ブレビス亜種ブ
レビス、ラクトバシラス・カゼイ亜種カゼイ、ラクトバ
シラス・フェルメンタム、ラクトバシラス・プランタル
ム、ラクトバシラス・レウテリ、ラクトバシラス・サリ
バリウム亜種サリバリウム、バクテロイデス・フラジリ
ス、バクテロイデス・ブルガタス、バクテロイデス・デ
ィスタソニス、バクテロイデス・オバーテス、バクテロ
イデス・シータイオタオミクロン、バクテロイデス・ユ
ニフォルミス、バクテロイデス・エガーシイ、バクテロ
イデス・ウレオリチカス、カンピロバクター・グラシリ
ス、スッテレラ・ワズワーセンシス、プレボテラ・ビビ
ア、プレボテラ・ブッケ、プレボテラ・コルボリス、プ
レボテラ・ヘパリノリティカ、プレボテラ・インターメ
ディア、プレボテラ・メラニノゲニア、プレボテラ・オ
ラリス、プレボテラ・オリス、ポルフィロモナス・アサ
ッカロリチカ、ポルフィロモナス・ジンジバリス、フソ
バクテリウム・ヌクレアタム、フソバクテリウム・バリ
ウム、フソバクテリウム・ネクロフォーラム、バイオフ
ィラ・ワズワーシア、デスロホモナス・ピグラ、チャプ
ノサイトファグ・オクラセア、ベイヨネラ・パルビュ
ラ、ベイヨネラ・ディスパル、ペプトストレプトコッカ
ス・アネロビウス、プペトストレプトコッカス・アサッ
カロリティカス、ペプトストレプトコッカス・マグヌ
ス、ペプトストレプトコッカス・ミクロス、プロピオニ
バクテリウム・アクネス、アクチノマイセス種、クロス
トリジウム・ディフィシレ、クロストリジウム・パーフ
リンジェンス、バクテロイデス・ディスタソニス、バク
テロイデス・フラジリス、バクテロイデス・シータイオ
タオミクロン、バクテロイデス・ユニフォルミス、ビイ
・フラジリス群微生物(ビイ・カッケ、ビイ・エガーシ
イ、ビイ・オバータス)、イミペネム耐性ビイ・フラジ
リス群微生物(ビイ・ディスタソニス、ビイ・フラジリ
ス)、プレボテラ・ビビア、プレボテラ・インターメデ
ィア、他のプレボテラ種、ポルフィロモナス種、フソバ
クテリウム・ヌクレアタムおよびベイヨネラ種を含む、
グラム陽性およびグラム陰性嫌気性菌からなる群より選
択されるさらに好ましい方法が提供される。開示される
発明の精神および範囲内での種々の変更および修飾は、
以下の記載を読み、本開示の他の部分を読むことから当
業者に容易に明らかになろう。
Also, according to the present invention, a mammal suspected of having or being at risk of being infected with an anaerobic pathogen by an antibacterial effective amount of a composition comprising a quinolone, particularly a gemifloxacin compound. And a method for treating or preventing bacterial infections caused by anaerobic pathogens. Preferred methods are provided wherein modulation of metabolism inhibits the growth of or kills the bacterium. Further preferred methods are provided wherein contacting the bacterium comprises an additional step of introducing the composition into a mammal, especially a human. According to the present invention, the bacterium is a Peptostreptococcus
Anerobius, Peptostreptococcus athacarolicus, Peptstreptococcus indolicus, Peptstreptococcus magnus, Peptstreptococcus micros, Peptstreptococcus micros
Prevotii, Staphylococcus saccharolyticus, Atopodium parvulus, Streptococcus
Consteratas, Streptococcus intermedius, Gemera morbirolum, Clostridium clostridiiforme, Clostridium difficile, Clostridium perfringens, Clostridium septicum, Clostridium sordellii, Clostridium ramosam, Propionibacterium acnes, Propionibacterium granulosaum, Eubacterium rentum, Actinomyces odontricis, Bifidobacterium adressentis, Bifidobacterium bifidum, Bifidobacterium breve, Bifidobacterium longum, Bi Fidobacterium pseudolongum, Lactobacillus, Lactobacillus brevis subspecies Brevis, Lactobacillus L. casei subsp. Casei, Lactobacillus fermentum, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus reuteri, Lactobacillus salivarium subsp. -Uniformis, Bacteroides Egersii, Bacteroides ureoliticus, Campylobacter grasilis, Suterera wadsworthensis, Prevoterra vivia, Prevoterra bucce, Prevoterra corvolis, Prevoterra heparinolytica, Prevoterra intermedia, Prevoterra melanovorenia, Prevoterra melanenoterrania Oris, Porf Lomonas assaccharolytica, Porphyromonas gingivalis, Fusobacterium nucleatum, Fusobacterium barium, Fusobacterium necroforum, Biophila wadsworthia, Deslohomonas pigra, Chapnocytofag okrasea, Bayonela parbula, Bayoneras disparco Anerobius, P. streptococcus assaccharolyticus, P. streptococcus magnus, P. streptococcus micros, Propionibacterium acnes, Actinomyces sp., Clostridium difficile, Clostridium perfringens, Bacteroides distasonis , Bacteroides fragilis, Bacteroides Sitaiotaomi Clon, Bacteroides uniformis, B. fragilis-group microorganisms (Bi-Kakke, B. Egersii, B. ovatus), imipenem-resistant B. fragilis group microorganisms (B. distantasonis, B. fragilis), Prevotella vivia, Prevotella intermedia , Including other Prevotella species, Porphyromonas species, Fusobacterium nucleatum and Bayonella species,
Further preferred methods are provided which are selected from the group consisting of Gram positive and Gram negative anaerobic bacteria. Various changes and modifications within the spirit and scope of the disclosed invention are
It will be readily apparent to one of ordinary skill in the art from reading the following description and from reading the other parts of the present disclosure.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明は、とりわけ、キノロン、
特に嫌気性病原菌に拮抗するジェミフロキサシン化合物
を含んでなる組成物を使用する方法を提供する。本明細
書において使用される場合、「ジェミフロキサシン化合
物」なる語は、PCT出願PCT/KR98/0005
1(国際公開番号WO98/42705(1998年1
0月1日付けで公開))または特許出願EP68877
2に記載された抗菌活性を有する化合物を意味し、これ
らの出願を出典明示により本明細書の一部とする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to
In particular, there is provided a method of using a composition comprising a gemifloxacin compound that antagonizes an anaerobic pathogen. As used herein, the term "gemifloxacin compound" refers to the PCT application PCT / KR98 / 0005.
1 (International Publication Number WO 98/42705 (Jan. 1998)
Published on 01 January)) or patent application EP 68877
2 means the compounds having antimicrobial activity described in these applications, and these applications are hereby incorporated by reference.

【0008】本発明は、一部、種々の嫌気性病原体に拮
抗するジェミフロキサシンの比較活性を評価する分析結
果に基づいている。これらの分析の目的は、種々の嫌気
性菌に拮抗するジェミフロキサシンのイン・ビトロ活性
を、トロバフロキサシン(trovafloxacin)、スパルフ
ロキサシン(sparfloxacin)、シプロフロキサシン(ci
profloxacin)およびイミペネム(imipenem)のイン・
ビトロ活性と比較して測定することであった。ジェミフ
ロキサシン(SB−265805)、すなわち、強力な
新しいフルオロキノロンのイン・ビボ活性を、トロバフ
ロキサシン、スパルフロキサシン、シプロフロキサシン
およびイミペネムのイン・ビトロ活性と、68種の嫌気
性対照株および491種の最新の臨床単離株に対して比
較した。5%の溶血性ヒツジ血液を補足した、Brucella
HK寒天を用いる、NCCLS推奨寒天希釈法により
MICを測定した。ジェミフロキサシンは、対照株に対
して、スパルフロキサシンおよびシプロフロキサシンよ
りもより大きな活性を示す。ジェミフロキサシンはグラ
ム陽性病原体に対してトロバフロキサシンよりもより活
性であるが、グラム陰性病原体に対してはトロバフロキ
サシンよりも活性が小さい。臨床単離株に対して、バク
テロイデス種、プレボテラ・ビビアおよび他のプレボテ
ラ種に対する活性度の順序は、トロバフロキサシン>ジ
ェミフロキサシン≒スパルフロキサシン>シプロフルキ
サシンであった。ジェミフロキサシン、トロバフロキサ
シン、スパルフロキサシンおよびシプロフロキサシンの
これらグラム陰性病原体に対するMIC90値は、各々、
8−32μg/ml、1−8μg/ml、4−32μg
/mlおよび32−256μg/mlであった。しかし
ながら、他のグラム陰性病原体(プレボテラ・インター
メディア、ポルフィロモナス種およびフソバクテリウム
・ヌクレアタム)に対して、ジェミフロキサシンは強い
活性を示し、そのMIC90は0.125−0.5μg/m
lである。ほとんどすべての嫌気性球菌およびグラム陽
性病原体に対して、ジェミフロキサシンが試験した最も
活性なキノロンである。ジェミフロキサシンのこれら単
離株(ペプトストレプトコッカス・マグヌスおよびクロ
ストリジウム・ディフィシレを除く)に対するMIC90
は0.125−2μg/mlである。ジェミフロキサシ
ンはシー・ディフィシレに対してあまり活性ではない。
交差耐性がキノロンの間で観察される。これらの結果か
ら、ジェミフロキサシンは、グラム陰性嫌気性菌に対す
る活性に限定されることなく、グラム陽性嫌気性菌感染
の治療に優れた臨床的用途の可能性があることが解る。
The present invention is based, in part, on the results of an assay evaluating the comparative activity of gemifloxacin, which antagonizes various anaerobic pathogens. The purpose of these assays was to determine the in vitro activity of gemifloxacin, which antagonizes various anaerobic bacteria, using trovafloxacin, sparfloxacin, ciprofloxacin (ci
profloxacin and imipenem
It was to be measured in comparison with in vitro activity. Gemifloxacin (SB-265805), a potent new in vivo activity of fluoroquinolones, combines trovafloxacin, sparfloxacin, ciprofloxacin and imipenem with 68 in vitro activities. Comparisons were made against an anaerobic control strain and 491 current clinical isolates. Brucella supplemented with 5% hemolytic sheep blood
MIC was measured by NCCLS recommended agar dilution method using HK agar. Gemifloxacin shows greater activity against control strains than sparfloxacin and ciprofloxacin. Gemifloxacin is more active than trovafloxacin against Gram-positive pathogens, but less active than trovafloxacin against Gram-negative pathogens. For clinical isolates, the order of activity for Bacteroides sp., Prevotella vivia and other Prevotella sp. Was trovafloxacin> gemifloxacin ≒ sparfloxacin> ciprofloxacin. The MIC 90 values of gemifloxacin, trovafloxacin, sparfloxacin and ciprofloxacin against these gram-negative pathogens are:
8-32 μg / ml, 1-8 μg / ml, 4-32 μg
/ Ml and 32-256 μg / ml. However, gemifloxacin shows strong activity against other gram-negative pathogens (Prevotella intermedia, Porphyromonas sp. And Fusobacterium nucleatum), and its MIC 90 is 0.125-0.5 μg / m 2.
l. Gemifloxacin is the most active quinolone tested against almost all anaerobic and gram-positive pathogens. MIC 90 against these isolates of gemifloxacin (excluding Peptostreptococcus magnus and Clostridium difficile)
Is 0.125-2 μg / ml. Gemifloxacin is not very active against C. difficile.
Cross resistance is observed between quinolones. These results indicate that gemifloxacin is not limited to activity against gram-negative anaerobic bacteria, but has potential clinical applications in the treatment of gram-positive anaerobic infections.

【0009】ジェミフロキサシン(SB−26580
5)は、ピロリジン置換基を有する新規な広域フルオロ
ナフチリドンカルボン酸である。この化合物はグラム陽
性およびグラム陰性嫌気性病原体に対して強い活性を有
することが報告されている1,2。反対に、嫌気性病原体
に対するジェミフロキサシンの抗菌活性はあまり知られ
ていない。この研究は、種々の嫌気性菌に対するジェミ
フロキサシンのインビトロ活性を、トロバフロキサシ
ン、スパルフロキサシン、シプロフロキサシンおよびイ
ミペネムの活性と比較検討している。嫌気性病原体のう
ち合計68種のグラム陽性および陰性対照株および数種
の取り扱いの困難な微好気性の嫌気性菌を試験した。加
えて、1994年から1997年の間に単離した491
種の臨床株も試験した。この研究において、主に化膿し
た検体より単離した、プロピオニバクテリウム・アクネ
ス株を含めて用いた。ジェミフロキサシン、トロバフロ
キサシン、スパルフロキサシン、シプロフロキサシンお
よびイミペネムを用いた。
Gemifloxacin (SB-26580)
5) is a novel broad-area fluoronaphthyridone carboxylic acid having a pyrrolidine substituent. This compound is reported to have strong activity against gram-positive and gram-negative anaerobic pathogens 1,2. Conversely, the antimicrobial activity of gemifloxacin against anaerobic pathogens is poorly known. This study compares the in vitro activity of gemifloxacin against various anaerobic bacteria with the activities of trovafloxacin, sparfloxacin, ciprofloxacin and imipenem. Of the anaerobic pathogens, a total of 68 Gram-positive and negative control strains and several difficult-to-handle microaerobic anaerobic bacteria were tested. In addition, 491 isolated between 1994 and 1997
Species clinical strains were also tested. In this study, a strain of Propionibacterium acnes, mainly isolated from purulent specimens, was used. Gemifloxacin, trovafloxacin, sparfloxacin, ciprofloxacin and imipenem were used.

【0010】寒天希釈法を用いてMICを測定した。5
%溶血性ヒツジ血液を補足したBrucella HK寒天(日
本国、東京、キョクトウ)を試験培地として用いた。1
5CFU/スポットの試験株を撒き、嫌気性チャンバ
ー(82%N2、10%CO2、8%H2)中、37℃で
48時間インキュベーションした。対照株としてバクテ
ロイデス・フラジリスATCC25285およびGAI
5562を用いた。MICデータを表1−3に示す。全
体として、ジェミフロキサシンはスパルフロキサシンお
よびシプロフロキサシンよりもより大きな活性を示す。
ジェミフロキサシンは、大部分のグラム陽性および数種
類のグラム陰性病原体に対して、トロバフロキサシンよ
りもより大きな活性を示すが、バクテロイデス種および
プレボテラ種(プレボテラ・インターメディアを除く)
に対しては、トロバフロキサシンよりも活性は小さい。
バクテロイデス種、プレボテラ・ビビアおよびクロスト
リジウム・ディフィシレはジェミフロキサシンに対して
それほど感受的ではない。ジェミフロキサシンは他のグ
ラム陽性およびグラム陰性嫌気性菌に対して強い活性を
示す。結果より、ジェミフロキサシンは、グラム陽性嫌
気性菌感染を治療する臨床的可能性があることが解る。
The MIC was measured using the agar dilution method. 5
Brucella HK agar (Mokuto, Tokyo, Japan) supplemented with% hemolytic sheep blood was used as the test medium. 1
0 5 CFU / plated test strain of interest, in an anaerobic chamber (82% N 2, 10% CO 2, 8% H 2), and 48 hours of incubation at 37 ° C.. Bacteroides fragilis ATCC 25285 and GAI as control strains
5562 was used. The MIC data is shown in Table 1-3. Overall, gemifloxacin shows more activity than sparfloxacin and ciprofloxacin.
Gemifloxacin is more active than trovafloxacin against most Gram-positive and several Gram-negative pathogens, but Bacteroides and Prevotella species (excluding Prevotella intermedia)
Is less active than trovafloxacin.
Bacteroides species, Prevotella vivia and Clostridium difficile are less sensitive to gemifloxacin. Gemifloxacin shows strong activity against other Gram-positive and Gram-negative anaerobic bacteria. The results show that gemifloxacin has clinical potential for treating Gram-positive anaerobic infections.

【0011】ジェミフロキサシンおよび他の薬剤のグラ
ム陽性嫌気性病原体および通性嫌気性病原体に対する抗
菌活性
Antimicrobial activity of gemifloxacin and other drugs against Gram-positive and facultative anaerobic pathogens

【表1】 [Table 1]

【0012】ジェミフロキサシンおよび他の薬剤のグラ
ム陰性嫌気性病原体および通性嫌気性病原体に対する抗
菌活性
Antimicrobial activity of gemifloxacin and other drugs against gram-negative and facultative anaerobic pathogens

【表2】 [Table 2]

【0013】ジェミフロキサシンおよび他の薬剤の嫌気
性病原体の臨床単離株に対するインビトロ活性
In vitro activity of gemifloxacin and other drugs on clinical isolates of anaerobic pathogens

【表3】 [Table 3]

【表4】 [Table 4]

【0014】研究は、すべて、特に詳述しない限り、当
業者によく知られた慣例の標準的技術を用いて行った。
以下の実施例において示される部または量は、特に明記
しない限り、重量によるものである。本発明は、嫌気性
病原菌の代謝を調節する方法を提供する。当業者は、嫌
気性病原菌あるいはこれらの微生物に感染しているかま
たは感染の疑いのある患者を容易に選択し、本発明の方
法を実施することができる。別法として、本発明の方法
に有用な細菌は、本明細書に記載される細菌であっても
よい。本発明の方法における接触工程は、当業者にとっ
て明白であろう多くの方法で行うことができる。しかし
ながら、接触工程は、ジェミフロキサシン化合物を含む
組成物をかかる組成物を必要とするヒト患者に供給する
か、あるいは直接、培養培地またはバッファー中の細菌
に供給することが好ましい。
All studies were performed using standard standard techniques well known to those skilled in the art, unless otherwise specified.
Parts or amounts given in the following examples are by weight unless otherwise indicated. The present invention provides a method for regulating the metabolism of anaerobic pathogens. One of ordinary skill in the art can readily select patients infected or suspected of being infected with anaerobic pathogens or these microorganisms and practice the methods of the present invention. Alternatively, a bacterium useful in the method of the invention may be a bacterium described herein. The contacting step in the method of the present invention can be performed in many ways that will be apparent to those skilled in the art. However, it is preferred that the contacting step provides a composition comprising the gemifloxacin compound to a human patient in need of such a composition, or directly to bacteria in a culture medium or buffer.

【0015】例えば、ヒト患者を接触させるか、または
ヒト患者中でもしくはイン・ビトロで該細菌を接触させ
る場合、キノロン、特にジェミフロキサシン化合物を含
んでなる組成物、好ましくは医薬組成物を、例えば、と
りわけ局所、経口、肛門、経膣、静脈内、腹膜内、筋
内、皮下、鼻腔内または皮内経路による投与を含む、い
ずれか有効かつ便利な方法で投与してもよい。また、細
胞、組織または生物で使用するための非滅菌または滅菌
担体(複数でも可)、例えば、対象に投与するのに適当
な医薬担体と組み合わせてこれらの組成物を用いること
が好ましい。かかる組成物は、例えば、培地添加量また
は治療上有効量の本発明の化合物、キノロン、好ましく
はジェミフロキサシン化合物および医薬上許容される担
体または賦形剤を含んでなる。かかる担体は、セーライ
ン、緩衝化セーライン、デキストロース、水、グリセロ
ール、エタノールおよびそれらを組み合わせたものを包
含するが、それらに限定されるものではない。処方は、
投与方法に適応させるべきである。
For example, when contacting a human patient or contacting the bacterium in a human patient or in vitro, a composition, preferably a pharmaceutical composition, comprising a quinolone, especially a gemifloxacin compound, is used. For example, it may be administered in any effective and convenient manner, including, inter alia, topical, oral, anal, vaginal, intravenous, intraperitoneal, intramuscular, subcutaneous, intranasal or intradermal routes. It is also preferable to use these compositions in combination with a non-sterile or sterile carrier (s) for use in cells, tissues or organisms, for example, a pharmaceutical carrier suitable for administration to a subject. Such compositions comprise, for example, a media supplement or a therapeutically effective amount of a compound of the present invention, a quinolone, preferably a gemifloxacin compound, and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. Such carriers include, but are not limited to, saline, buffered saline, dextrose, water, glycerol, ethanol and combinations thereof. The prescription is
It should be adapted to the mode of administration.

【0016】本発明の方法のキノロン化合物、特にジェ
ミフロキサシン化合物および組成物は、単独で用いるか
または細菌性流出ポンプ阻害剤または抗生物質、特に非
キノロン化合物、例えば、ベータ−ラクタム抗生物質な
どの他の化合物と併用してもよい。治療においてまたは
予防薬として、本発明の方法の活性薬剤を好ましくは、
注射用組成物、例えば、滅菌水性分散液、好ましくは等
張性の滅菌水性分散液として個体に投与する。
The quinolone compounds, especially gemifloxacin compounds and compositions of the method of the present invention can be used alone or as bacterial efflux pump inhibitors or antibiotics, especially non-quinolone compounds such as beta-lactam antibiotics and the like. May be used in combination with other compounds. In treatment or as a prophylactic, the active agent of the method of the invention is preferably
It is administered to an individual as an injectable composition, for example, a sterile aqueous dispersion, preferably an isotonic sterile aqueous dispersion.

【0017】別法として、本発明の方法におけるジェミ
フロキサシン化合物または組成物を局所塗布のために、
例えば、軟膏、クリーム、ローション、眼軟膏、目薬、
点耳剤、口内洗浄剤、含浸外傷用医薬材料および縫糸な
らびにエーロゾルの形態で処方してもよく、例えば、保
存剤、薬物浸透を補助するための溶媒ならびに軟膏およ
びクリーム中の皮膚軟化薬を包含する適当な常用の添加
剤を含有してもよい。かかる局所製剤は、また、融和性
の常用の担体、例えば、クリームまたは軟膏基剤、およ
びローション用のエタノールまたはオレイルアルコール
を含有してもよい。かかる担体は、製剤の約1重量%〜
約98重量%を構成し;より一般的には、製剤の約80
重量%を構成する。
Alternatively, for topical application of the gemifloxacin compound or composition in the method of the present invention,
For example, ointments, creams, lotions, eye ointments, eye drops,
Ear drops, mouth washes, impregnated trauma materials and sutures and may be formulated in aerosol form, including, for example, preservatives, solvents to aid drug penetration and emollients in ointments and creams. It may contain suitable conventional additives. Such topical formulations may also contain compatible conventional carriers, such as cream or ointment bases and ethanol or oleyl alcohol for lotions. Such carriers may range from about 1% by weight of the formulation to
Make up about 98% by weight; more usually, about 80% of the formulation.
Make up the weight percentage.

【0018】哺乳動物、特にヒトに対する投与の場合、
活性薬剤の抗菌的に有効量が1日に0.001mg/k
g〜10mg/kg、典型的には約0.1mg/kg〜
1mg/kg、好ましくは約1mg/kgの投与レベル
であることが予想される。いずれにしても、顧問医が個
人に最も適当な実際の投与量を決定し、特定の個人の年
齢、体重および応答によって変更するであろう。前記の
投与量は、平均的ケースの例である。もちろん、より多
量またはより少量の投与量範囲が適当な個々の例もあ
り、かかる例は本発明の範囲内である。細菌の増殖を阻
害または停止させるような方法で、または該細菌を死滅
させることによって該細菌の代謝を調節するような投与
量を選択することが好ましい。当業者は、本明細書に提
供されるように、または当該分野で既知の他の方法を用
いて、例えば、MIC試験法によって、該量を同定して
もよい。
For administration to mammals, especially humans,
Antibacterial effective amount of active drug is 0.001 mg / k / day
g to 10 mg / kg, typically from about 0.1 mg / kg to
It is expected that the dosage level will be 1 mg / kg, preferably about 1 mg / kg. In any event, the consulting physician will determine the actual dosage which will be most suitable for the individual and will vary with the age, weight and response of the particular individual. The above dosages are examples of the average case. Of course, there are individual examples where higher or lower dosage ranges are appropriate and such examples are within the scope of the invention. It is preferred to choose a dose that modulates the metabolism of the bacterium in such a way as to inhibit or stop the growth of the bacterium or by killing the bacterium. One skilled in the art may identify the amount as provided herein or using other methods known in the art, for example, by a MIC test.

【0019】本発明のさらなる具体例は、さらに内在デ
バイスを患者中において接触させることからなる、接触
工程の方法を提供することである。内在デバイスは、外
科的インプラント、補綴デバイスおよびカテーテル、す
なわち、個体の体に導入され、長時間、所定の位置にと
どまるデバイスを包含するが、それらに限定されるわけ
ではない。かかるデバイスは、例えば、人工関節、心臓
弁、ペースメーカー、管移植片、管カテーテル、脳脊髄
液シャント、尿道カテーテルおよび連続歩行腹膜透析
(CAPD)カテーテルを包含する。内在デバイスの挿
入直前に、本発明のキノロン、特にジェミフロキサシン
化合物または組成物を注射によって投与して、関連する
細菌、好ましくは嫌気性病原菌に対する全身性の効果を
達成してもよい。治療は、手術後、デバイスが体内にあ
る間継続してもよい。さらに、組成物はまた、嫌気性病
原菌によって引き起こされるか、または嫌気性病原菌に
関連する細菌性創傷感染症を防ぐために、いずれの手術
での術前術後の管理を拡張するのに用いてもよい。
A further embodiment of the present invention is to provide a method of contacting, further comprising contacting an indwelling device in a patient. Indwelling devices include, but are not limited to, surgical implants, prosthetic devices and catheters, ie, devices that are introduced into an individual's body and remain in place for an extended period of time. Such devices include, for example, artificial joints, heart valves, pacemakers, vascular grafts, vascular catheters, cerebrospinal fluid shunts, urethral catheters, and continuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD) catheters. Immediately prior to insertion of an indwelling device, a quinolone, particularly a gemifloxacin compound or composition, of the present invention may be administered by injection to achieve a systemic effect on the relevant bacteria, preferably anaerobic pathogens. The treatment may continue after the surgery and while the device is in the body. In addition, the composition may also be used to extend pre- and post-operative management in any surgery to prevent bacterial wound infections caused by or associated with anaerobic pathogens. Good.

【0020】前記の治療に加えて、本発明の方法に使用
されるジェミフロキサシン化合物または組成物を一般
に、マトリックスタンパク質への細菌、特に嫌気性病原
菌の接着を防ぐための創傷治療薬として使用し、創傷組
織中に曝露してもよく、別法として、歯科治療における
予防的使用に用いてもよく、また、抗生物質予防法と共
に使用してもよい。別法として、本発明のキノロン、特
にジェミフロキサシン化合物または組成物を用いて、内
在デバイスを挿入直前に曝してもよい。活性薬剤は、好
ましくは、創傷または内在デバイスの暴露のために1μ
g/ml〜10mg/ml濃度で存在する。
In addition to the treatments described above, the gemifloxacin compound or composition used in the method of the present invention is generally used as a wound healing agent to prevent adhesion of bacteria, especially anaerobic pathogens, to matrix proteins. However, it may be exposed in wound tissue and, alternatively, may be used for prophylactic use in dental treatment and may be used in conjunction with antibiotic prophylaxis. Alternatively, the quinolone of the present invention, particularly the gemifloxacin compound or composition, may be used to expose the indwelling device immediately prior to insertion. The active agent is preferably 1 μl for exposure of a wound or an internal device.
Present at a concentration of g / ml to 10 mg / ml.

【0021】また、本発明によって、キノロン、特にジ
ェミフロキサシン化合物を含んでなる抗菌的に有効量の
組成物を嫌気性病原菌に感染している疑いのある、また
は感染する危険性のある哺乳動物、特にヒトに投与する
工程からなる、嫌気性病原菌による細菌感染症の治療ま
たは予防法が提供される。さらに、本発明の好ましい目
的は、嫌気性病原菌が、ペプトストレプトコッカス・ア
ネロビウス、ペプトストレプトコッカス・アッサカロリ
ティカス、ペプトストレプトコッカス・インドリカス、
ペプトストレプトコッカス・マグヌス、ペプトストレプ
トコッカス・ミクロス、ペプトストレプトコカス・プレ
ボティイ、スタフィロコッカス・サッカロリティカス、
アトポビウム・パルブルス、ストレプトコッカス・コン
ステラータス、ストレプトコッカス・インターメディウ
ス、ゲメラ・モルビロルム、クロストリジウム・クロス
トリディイフォルメ、クロストリジウム・ディフィシ
レ、クロストリジウム・パーフリンジェンス、クロスト
リジウム・セプチカム、クロストリジウム・ソルデリ
イ、クロストリジウム・ラモーサム、プロピオニバクテ
リウム・アクネス、プロピオニバクテリウム・グラヌロ
ーサム、ユウバクテリウム・レンタム、アクチノマイセ
ス・オドントリチカス、ビフィドバクテリウム・アドレ
ッセンティス、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビ
フィドバクテリユム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム
・ロングム、ビフィドバクテリウム・シュードロング
ム、ラクトバシラス、ラクトバシラス・ブレビス亜種ブ
レビス、ラクトバシラス・カゼイ亜種カゼイ、ラクトバ
シラス・フェルメンタム、ラクトバシラス・プランタル
ム、ラクトバシラス・レウテリ、ラクトバシラス・サリ
バリウム亜種サリバリウム、バクテロイデス・フラジリ
ス、バクテロイデス・ブルガタス、バクテロイデス・デ
ィスタソニス、バクテロイデス・オバーテス、バクテロ
イデス・シータイオタオミクロン、バクテロイデス・ユ
ニフォルミス、バクテロイデス・エガーシイ、バクテロ
イデス・ウレオリチカス、カンピロバクター・グラシリ
ス、スッテレラ・ワズワーセンシス、プレボテラ・ビビ
ア、プレボテラ・ブッケ、プレボテラ・コルボリス、プ
レボテラ・ヘパリノリティカ、プレボテラ・インターメ
ディア、プレボテラ・メラニノゲニア、プレボテラ・オ
ラリス、プレボテラ・オリス、ポルフィロモナス・アサ
ッカロリチカ、ポルフィロモナス・ジンジバリス、フソ
バクテリウム・ヌクレアタム、フソバクテリウム・バリ
ウム、フソバクテリウム・ネクロフォーラム、バイオフ
ィラ・ワズワーシア、デスロホモナス・ピグラ、チャプ
ノサイトファグ・オクラセア、ベイヨネラ・パルビュ
ラ、ベイヨネラ・ディスパル、ペプトストレプトコッカ
ス・アネロビウス、プペトストレプトコッカス・アサッ
カロリティカス、ペプトストレプトコッカス・マグヌ
ス、ペプトストレプトコッカス・ミクロス、プロピオニ
バクテリウム・アクネス、アクチノマイセス種、クロス
トリジウム・ディフィシレ、クロストリジウム・パーフ
リンジェンス、バクテロイデス・ディスタソニス、バク
テロイデス・フラジリス、バクテロイデス・シータイオ
タオミクロン、バクテロイデス・ユニフォルミス、ビイ
・フラジリス群微生物(ビイ・カッケ、ビイ・エガーシ
イ、ビイ・オバータス)、イミペネム耐性ビイ・フラジ
リス群微生物(ビイ・ディスタソニス、ビイ・フラジリ
ス)、プレボテラ・ビビア、プレボテラ・インターメデ
ィア、他のプレボテラ種、ポルフィロモナス種、フソバ
クテリウム・ヌクレアタムおよびベイヨネラ種からなる
群より選択される方法を提供することにある。他の嫌気
性病原菌もまた、該方法に包含される。当業者は、本明
細書に提供されるように、ならびに当該分野で既知の他
の方法、例えば、MIC試験を用いて、これらの微生物
を同定してもよい。
Also, according to the present invention, a mammal that is suspected of or is at risk of being infected with an anaerobic pathogen is provided with an antimicrobial effective amount of a composition comprising a quinolone, particularly a gemifloxacin compound. There is provided a method for treating or preventing a bacterial infection due to an anaerobic pathogen, comprising the step of administering to an animal, particularly a human. Furthermore, a preferred object of the present invention is that the anaerobic pathogen is Peptostreptococcus anerobius, Peptostreptococcus athacarolicus, Peptostreptococcus indolicus,
Peptostreptococcus magnus, Peptostreptococcus micros, Peptostreptococcus prevotii, Staphylococcus saccharolyticus,
Atopodium parvulus, Streptococcus consteratas, Streptococcus intermedius, Gemera morbirolum, Clostridium clostridiiforme, Clostridium difficile, Clostridium perfringens, Clostridium septicum, Clostridium solderii, morstrodium P. bacteria Acnes, Propionibacterium granulosam, E. bacteria rentum, Actinomyces odoronticus, Bifidobacterium adressentis, Bifidobacterium bifidum, Bifidobacterium breve, Bifid Bacterium longum, Bifidobacterium pseudolongum, Lactobacillus, La Tobacillus brevis subsp. Brevis, Lactobacillus casei subsp. Bacteroides thetaiotaomicron, Bacteroides Uniformis, Bacteroides Egersii, Bacteroides ureoliticus, Campylobacter gracilis, Suterera wadsworthensis, Prevoterra vivia, Prevoterra bukké, Prevoterra corporis, Intervoterra preparinella media , Boterra Oralis, Prevoterra Oris, Porphyromonas assaccharolytica, Porphyromonas gingivalis, Fusobacterium nucleatum, Fusobacterium barium, Fusobacterium necroforum, Biophylla wadsworthia, Deslohomonas pigra, Chapnositefag yocraselabey・ Palbula, Bayonella dispar, Peptostreptococcus anerobius, Peptostreptococcus assaccharolyticus, Peptostreptococcus magnus, Peptstreptococcus micros, Propionibacterium acnes, Actinomyces species, Clostridium difficile , Clostridium perfringens, Bacteroides distasonis, Bacteroides -B. fragilis, Bacteroides thetaiotaomicron, Bacteroides uniformis, B. fragilis-group microorganisms (Bi Kakke, B. Egersii, B. ovatus), imipenem-resistant B. fragilis group microorganisms (B. distantasonis, B. fragilis), Prevotera -To provide a method selected from the group consisting of Vivia, Prevotella intermedia, other Prevotella species, Porphyromonas species, Fusobacterium nucleatum and Bayonella species. Other anaerobic pathogens are also included in the method. One of skill in the art may identify these microorganisms as provided herein, as well as using other methods known in the art, for example, MIC tests.

【0022】本発明の好ましい具体例は、とりわけ、該
組成物がジェミフロキサシンまたはその医薬上許容され
る誘導体を含んでなる方法を包含する。本明細書に挙げ
る各参考文献は、出典明示によりそのすべてを本明細書
の一部とする。さらに、本出願が優先権を主張している
特許出願も、出典明示によりそのすべてを本明細書の一
部とする。
Preferred embodiments of the present invention include, inter alia, methods wherein the composition comprises gemifloxacin or a pharmaceutically acceptable derivative thereof. Each reference cited herein is hereby incorporated by reference in its entirety. In addition, patent applications for which the present application claims priority are all incorporated herein by reference.

【0023】参考文献 1 Cormican MG, Jones RN. Antimicrobial activity a
nd spectrum of LB20304, a novel fluoronaphthyridon
e. Antimicrob Agents Chemother 1997; 41: 204211. 2 Hohl AF, Frei R,ら、International multicenter
investigation of LB20304, a new fluoronaphthyridon
e. Clin Microbiol Infect 1998; 4: 280284.
Reference 1 Cormican MG, Jones RN. Antimicrobial activity a
nd spectrum of LB20304, a novel fluoronaphthyridon
e. Antimicrob Agents Chemother 1997; 41: 204211.2 Hohl AF, Frei R, et al., International multicenter.
investigation of LB20304, a new fluoronaphthyridon
e. Clin Microbiol Infect 1998; 4: 280284.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 直樹 岐阜県岐阜市司町40 岐阜大学医学部内 (72)発明者 田中 香里 岐阜県岐阜市司町40 岐阜大学医学部内 Fターム(参考) 4C065 AA04 BB09 CC01 DD02 EE02 HH08 HH09 JJ04 KK01 LL02 LL08 PP10 4C086 AA01 AA02 CB09 MA01 MA04 NA05 NA14 ZB35  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Naoki Kato 40, Shimachi, Gifu City, Gifu Prefecture Inside the School of Medicine, Gifu University (72) Inventor Kari 40, Shimachi, Gifu City, Gifu Prefecture Inside the School of Medicine, Gifu University F-term (reference) 4C065 AA04 BB09 CC01 DD02 EE02 HH08 HH09 JJ04 KK01 LL02 LL08 PP10 4C086 AA01 AA02 CB09 MA01 MA04 NA05 NA14 ZB35

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 嫌気性病原菌の代謝を調節する方法であ
って、嫌気性病原菌をジェミフロキサシン化合物または
その抗菌的に有効な誘導体を含んでなる抗菌的に有効量
の組成物と接触させることからなる方法。
1. A method for regulating the metabolism of an anaerobic pathogen, comprising contacting the anaerobic pathogen with an antimicrobial effective amount of a composition comprising a gemifloxacin compound or an antimicrobial effective derivative thereof. A method consisting of:
【請求項2】 嫌気性病原菌が、グラム陽性およびグラ
ム陰性嫌気性菌からなる群より選択される請求項1記載
の方法。
2. The method of claim 1, wherein the anaerobic pathogen is selected from the group consisting of Gram-positive and Gram-negative anaerobic bacteria.
【請求項3】 嫌気性病原菌による細菌感染症の治療ま
たは予防法であって、ジェミフロキサシン化合物を含ん
でなる抗菌的に有効量の組成物を嫌気性病原菌に感染し
ている疑いのあるまたは感染する危険性のある哺乳動物
に投与することからなる方法。
3. A method for treating or preventing a bacterial infection caused by an anaerobic pathogen, wherein the composition is suspected of being infected with the anaerobic pathogen by an antibacterial effective amount of the composition comprising the gemifloxacin compound. Or administering to a mammal at risk of infection.
【請求項4】 嫌気性病原菌が、グラム陽性およびグラ
ム陰性嫌気性菌からなる群より選択される請求項3記載
の方法。
4. The method according to claim 3, wherein the anaerobic pathogen is selected from the group consisting of Gram-positive and Gram-negative anaerobic bacteria.
【請求項5】 哺乳動物がヒトである請求項3記載の方
法。
5. The method according to claim 3, wherein the mammal is a human.
【請求項6】 代謝の調節が細菌の増殖を阻害すること
である請求項1記載の方法。
6. The method of claim 1, wherein the regulation of metabolism is to inhibit bacterial growth.
【請求項7】 代謝の調節が細菌を死滅させることであ
る請求項1記載の方法。
7. The method according to claim 1, wherein the regulation of metabolism is to kill bacteria.
【請求項8】 細菌の接触が組成物を哺乳動物中に導入
するさらなる工程からなる請求項1記載の方法。
8. The method of claim 1, wherein contacting the bacterium comprises the additional step of introducing the composition into a mammal.
【請求項9】 哺乳動物がヒトである請求項8記載の方
法。
9. The method according to claim 8, wherein the mammal is a human.
【請求項10】 細菌が、ペプトストレプトコッカス・
アネロビウス、ペプトストレプトコッカス・アッサカロ
リティカス、ペプトストレプトコッカス・インドリカ
ス、ペプトストレプトコッカス・マグヌス、ペプトスト
レプトコッカス・ミクロス、ペプトストレプトコカス・
プレボティイ、スタフィロコッカス・サッカロリティカ
ス、アトポビウム・パルブルス、ストレプトコッカス・
コンステラータス、ストレプトコッカス・インターメデ
ィウス、ゲメラ・モルビロルム、クロストリジウム・ク
ロストリディイフォルメ、クロストリジウム・ディフィ
シレ、クロストリジウム・パーフリンジェンス、クロス
トリジウム・セプチカム、クロストリジウム・ソルデリ
イ、クロストリジウム・ラモーサム、プロピオニバクテ
リウム・アクネス、プロピオニバクテリウム・グラヌロ
ーサム、ユウバクテリウム・レンタム、アクチノマイセ
ス・オドントリチカス、ビフィドバクテリウム・アドレ
ッセンティス、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビ
フィドバクテリユム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム
・ロングム、ビフィドバクテリウム・シュードロング
ム、ラクトバシラス、ラクトバシラス・ブレビス亜種ブ
レビス、ラクトバシラス・カゼイ亜種カゼイ、ラクトバ
シラス・フェルメンタム、ラクトバシラス・プランタル
ム、ラクトバシラス・レウテリ、ラクトバシラス・サリ
バリウム亜種サリバリウム、バクテロイデス・フラジリ
ス、バクテロイデス・ブルガタス、バクテロイデス・デ
ィスタソニス、バクテロイデス・オバーテス、バクテロ
イデス・シータイオタオミクロン、バクテロイデス・ユ
ニフォルミス、バクテロイデス・エガーシイ、バクテロ
イデス・ウレオリチカス、カンピロバクター・グラシリ
ス、スッテレラ・ワズワーセンシス、プレボテラ・ビビ
ア、プレボテラ・ブッケ、プレボテラ・コルボリス、プ
レボテラ・ヘパリノリティカ、プレボテラ・インターメ
ディア、プレボテラ・メラニノゲニア、プレボテラ・オ
ラリス、プレボテラ・オリス、ポルフィロモナス・アサ
ッカロリチカ、ポルフィロモナス・ジンジバリス、フソ
バクテリウム・ヌクレアタム、フソバクテリウム・バリ
ウム、フソバクテリウム・ネクロフォーラム、バイオフ
ィラ・ワズワーシア、デスロホモナス・ピグラ、チャプ
ノサイトファグ・オクラセア、ベイヨネラ・パルビュ
ラ、ベイヨネラ・ディスパル、ペプトストレプトコッカ
ス・アネロビウス、プペトストレプトコッカス・アサッ
カロリティカス、ペプトストレプトコッカス・マグヌ
ス、ペプトストレプトコッカス・ミクロス、プロピオニ
バクテリウム・アクネス、アクチノマイセス種、クロス
トリジウム・ディフィシレ、クロストリジウム・パーフ
リンジェンス、バクテロイデス・ディスタソニス、バク
テロイデス・フラジリス、バクテロイデス・シータイオ
タオミクロン、バクテロイデス・ユニフォルミス、ビイ
・フラジリス群微生物(ビイ・カッケ、ビイ・エガーシ
イ、ビイ・オバータス)、イミペネム耐性ビイ・フラジ
リス群微生物(ビイ・ディスタソニス、ビイ・フラジリ
ス)、プレボテラ・ビビア、プレボテラ・インターメデ
ィア、他のプレボテラ種、ポルフィロモナス種、フソバ
クテリウム・ヌクレアタムおよびベイヨネラ種からなる
群より選択される、請求項1記載の方法。
10. The bacterium is Peptostreptococcus.
Anerobius, Peptostreptococcus athacarolicus, Peptstreptococcus indolicus, Peptstreptococcus magnus, Peptstreptococcus micros, Peptstreptococcus micros
Prevotii, Staphylococcus saccharolyticus, Atopodium parvulus, Streptococcus
Consteratas, Streptococcus intermedius, Gemera morbirolum, Clostridium clostridiiforme, Clostridium difficile, Clostridium perfringens, Clostridium septicum, Clostridium sordellii, Clostridium ramosam, Propionibacterium acnes, Propionibacterium granulosaum, Eubacterium rentum, Actinomyces odontricis, Bifidobacterium adressentis, Bifidobacterium bifidum, Bifidobacterium breve, Bifidobacterium longum, Bi Fidobacterium pseudolongum, Lactobacillus, Lactobacillus brevis subspecies Brevis, Lactobacillus L. casei subsp. Casei, Lactobacillus fermentum, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus reuteri, Lactobacillus salivarium subsp. -Uniformis, Bacteroides Egersii, Bacteroides ureoliticus, Campylobacter grasilis, Suterera wadsworthensis, Prevoterra vivia, Prevoterra bucce, Prevoterra corvolis, Prevoterra heparinolytica, Prevoterra intermedia, Prevoterra melanovorenia, Prevoterra melanenoterrania Oris, Porf Lomonas assaccharolytica, Porphyromonas gingivalis, Fusobacterium nucleatum, Fusobacterium barium, Fusobacterium necroforum, Biophila wadsworthia, Deslohomonas pigra, Chapnocytofag okrasea, Bayonela parbula, Bayoneras disparco Anerobius, P. streptococcus assaccharolyticus, P. streptococcus magnus, P. streptococcus micros, Propionibacterium acnes, Actinomyces sp., Clostridium difficile, Clostridium perfringens, Bacteroides distasonis , Bacteroides fragilis, Bacteroides Sitaiotaomi Clon, Bacteroides uniformis, B. fragilis-group microorganisms (Bi-Kakke, B. Egersii, B. ovatus), imipenem-resistant B. fragilis group microorganisms (B. distantasonis, B. fragilis), Prevotella vivia, Prevotella intermedia 2. The method of claim 1, wherein the method is selected from the group consisting of, other Prevotella species, Porphyromonas species, Fusobacterium nucleatum and Bayonella species.
【請求項11】 細菌が、ペプトストレプトコッカス・
アネロビウス、ペプトストレプトコッカス・アッサカロ
リティカス、ペプトストレプトコッカス・インドリカ
ス、ペプトストレプトコッカス・マグヌス、ペプトスト
レプトコッカス・ミクロス、ペプトストレプトコカス・
プレボティイ、スタフィロコッカス・サッカロリティカ
ス、アトポビウム・パルブルス、ストレプトコッカス・
コンステラータス、ストレプトコッカス・インターメデ
ィウス、ゲメラ・モルビロルム、クロストリジウム・ク
ロストリディイフォルメ、クロストリジウム・ディフィ
シレ、クロストリジウム・パーフリンジェンス、クロス
トリジウム・セプチカム、クロストリジウム・ソルデリ
イ、クロストリジウム・ラモーサム、プロピオニバクテ
リウム・アクネス、プロピオニバクテリウム・グラヌロ
ーサム、ユウバクテリウム・レンタム、アクチノマイセ
ス・オドントリチカス、ビフィドバクテリウム・アドレ
ッセンティス、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビ
フィドバクテリユム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム
・ロングム、ビフィドバクテリウム・シュードロング
ム、ラクトバシラス、ラクトバシラス・ブレビス亜種ブ
レビス、ラクトバシラス・カゼイ亜種カゼイ、ラクトバ
シラス・フェルメンタム、ラクトバシラス・プランタル
ム、ラクトバシラス・レウテリ、ラクトバシラス・サリ
バリウム亜種サリバリウム、ペプトストレプトコッカス
・アネロビウス、プペトストレプトコッカス・アサッカ
ロリティカス、ペプトストレプトコッカス・マグヌス、
ペプトストレプトコッカス・ミクロス、プロピオニバク
テリウム・アクネス、アクチノマイセス種、クロストリ
ジウム・ディフィシレ、クロストリジウム・パーフリン
ジェンス、バクテロイデス・ディスタソニス、バクテロ
イデス・フラジリス、バクテロイデス・シータイオタオ
ミクロン、バクテロイデス・ユニフォルミス、ビイ・フ
ラジリス群微生物(ビイ・カッケ、ビイ・エガーシイ、
ビイ・オバータス)、イミペネム耐性ビイ・フラジリス
群微生物(ビイ・ディスタソニス、ビイ・フラジリ
ス)、プレボテラ・ビビア、プレボテラ・インターメデ
ィア、他のプレボテラ種、ポルフィロモナス種、フソバ
クテリウム・ヌクレアタムおよびベイヨネラ種からなる
群より選択される、請求項1記載の方法。
11. The bacterium according to claim 1, wherein the bacterium is Peptostreptococcus.
Anerobius, Peptostreptococcus athacarolicus, Peptstreptococcus indolicus, Peptstreptococcus magnus, Peptstreptococcus micros, Peptstreptococcus micros
Prevotii, Staphylococcus saccharolyticus, Atopodium parvulus, Streptococcus
Consteratas, Streptococcus intermedius, Gemera morbirolum, Clostridium clostridiiforme, Clostridium difficile, Clostridium perfringens, Clostridium septicum, Clostridium sordellii, Clostridium ramosam, Propionibacterium acnes, Propionibacterium granulosaum, Eubacterium rentum, Actinomyces odontricis, Bifidobacterium adressentis, Bifidobacterium bifidum, Bifidobacterium breve, Bifidobacterium longum, Bi Fidobacterium pseudolongum, Lactobacillus, Lactobacillus brevis subspecies Brevis, Lactobacillus Scan casei subspecies casei, Lactobacillus fermentum Fell, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus reuteri, Lactobacillus Saribariumu subspecies Saribariumu, Peptostreptococcus Anerobiusu, up Petri Streptococcus A Saccharomyces Lori Atlantica vinegar, Peptostreptococcus Magnus,
Peptostreptococcus micros, Propionibacterium acnes, Actinomyces sp., Clostridium difficile, Clostridium perfringens, Bacteroides distasonis, Bacteroides fragilis, Bacteroides thetaiotaomicron, Bacteroides uniformalis group Microorganisms (Bi Kakke, Bie Egersii,
(B. oververtus), imipenem-resistant microorganisms of the B. fragilis group (B. distasonis, B. fragilis), prebotera vivia, prebotera intermedia, other prebotera species, porphyromonas species, fusobacterium nucleatum and bayonella species. The method of claim 1, wherein the method is selected from:
JP30975599A 1999-09-22 1999-09-24 Use of fluoroquinolone compound against anaerobic pathogenic bacteria Pending JP2001097863A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30975599A JP2001097863A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Use of fluoroquinolone compound against anaerobic pathogenic bacteria
EP05075938A EP1561465A3 (en) 1999-09-22 2000-09-22 Methods of use of fluoroquinolone compounds against bacteria
AU77094/00A AU7709400A (en) 1999-09-22 2000-09-22 Methods of use of fluoroquinolone compounds against bacteria
EP00966806A EP1242079A4 (en) 1999-09-22 2000-09-22 Methods of use of fluoroquinolone compounds againts bacteria
PCT/US2000/026056 WO2001021176A1 (en) 1999-09-22 2000-09-22 Methods of use of fluoroquinolone compounds against bacteria

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30975599A JP2001097863A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Use of fluoroquinolone compound against anaerobic pathogenic bacteria

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001097863A true JP2001097863A (en) 2001-04-10

Family

ID=17996906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30975599A Pending JP2001097863A (en) 1999-09-22 1999-09-24 Use of fluoroquinolone compound against anaerobic pathogenic bacteria

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001097863A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218396A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Microdent:Kk Reagent for porphyromonas gingivalis
CN114828854A (en) * 2019-04-03 2022-07-29 葛兰素史克知识产权发展有限公司 Gebodaxing for treating bacterial urinary tract infection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841050A (en) * 1994-06-16 1996-02-13 Lg Chem Ltd Novel quinolinecarboxylic acid derivative having 7-(4-aminomethyl-3-oxime)pyrrolidine substitution and its production
WO1998042705A1 (en) * 1997-03-21 1998-10-01 Lg Chemical Ltd. Salt of naphthyridine carboxylic acid derivative

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841050A (en) * 1994-06-16 1996-02-13 Lg Chem Ltd Novel quinolinecarboxylic acid derivative having 7-(4-aminomethyl-3-oxime)pyrrolidine substitution and its production
WO1998042705A1 (en) * 1997-03-21 1998-10-01 Lg Chemical Ltd. Salt of naphthyridine carboxylic acid derivative

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010016361, Antimicrob. Agents Chemother., 1997, 41, 204−211 *
JPN6010016364, Arch. Pharm. Res., 1996, 19, 52−59 *
JPN6010016365, Antimicrob. Agents Chemother., 1996, 40, 1564−1568 *
JPN6010016368, J. Antimicrobial Chemother., 1999, Vol.44、Suppl.A, pp.132、P413 *
JPN6010016371, Drugs, 2000, 59, 1137−1147 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218396A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Microdent:Kk Reagent for porphyromonas gingivalis
CN114828854A (en) * 2019-04-03 2022-07-29 葛兰素史克知识产权发展有限公司 Gebodaxing for treating bacterial urinary tract infection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11839208B2 (en) Cannabidiol compositions and uses thereof
US8715639B2 (en) Compositions and methods for microbe storage and delivery
Drancourt et al. Oral treatment of Staphylococcus spp. infected orthopaedic implants with fusidic acid or ofloxacin in combination with rifampicin.
US20030119865A1 (en) Methods of use of quinolone compounds against atypical upper respiratory pathogenic bacteria
US20120077875A1 (en) Composition including at least one trans-cinnamaldehyde and the use thereof in the treatment of bacterial infections, specifically in the treatment of nosocomial infections
US20190167734A1 (en) Pharmaceutical composition and methods for the prevention and/or treatment of Staphylococcus aureus using artificial bacterial colonization
Hoogkamp-Korstanje et al. Intraprostatic concentration of ciprofloxacin and its activity against urinary pathogens
ES2299430T3 (en) USE OF GEMIFLOXACINE COMPOUNDS AGAINST BACTERIA.
US6262071B1 (en) Methods of use of antimicrobial compounds against pathogenic amycoplasma bacteria
JP2001097863A (en) Use of fluoroquinolone compound against anaerobic pathogenic bacteria
US20100113334A1 (en) Methods for reducing or preventing transmission of nosocomial pathogens in a health care facility
JP2001097891A (en) Method for using fluoroquinolone compound against respiratory pathogenic bacterium
US20040023983A1 (en) Methods of use of fluoroquinolone compounds against pathogenic helicobacter bacteria
CN115135332A (en) Clostridium difficile proliferation inhibitor
US20030105127A1 (en) Methods of use of gemifloxacin compounds against fluoroquinolone resistant streptococcus pneumoniae bacteria
JP2004513147A (en) Methods of using fluoroquinolones against pathogenic Helicobacter bacteria
JP2001097864A (en) Use of fluoroquinolone compound against respiratory tract and urinary tract pathogenic bacteria
US20020086868A1 (en) Methods of use of gemifloxacin compounds against fluoroquinolone resistant Streptococcus pneumoniae bacteria
JP2004500337A (en) Use of fluoroquinolone compounds against bacteria

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914