JP2001094654A - Cursor moving method and device and communication terminal using it - Google Patents

Cursor moving method and device and communication terminal using it

Info

Publication number
JP2001094654A
JP2001094654A JP26893699A JP26893699A JP2001094654A JP 2001094654 A JP2001094654 A JP 2001094654A JP 26893699 A JP26893699 A JP 26893699A JP 26893699 A JP26893699 A JP 26893699A JP 2001094654 A JP2001094654 A JP 2001094654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
mode
movement
key
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26893699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Otake
旭 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP26893699A priority Critical patent/JP2001094654A/en
Publication of JP2001094654A publication Critical patent/JP2001094654A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make the size of the title device small, to reduce the weight and to decrease the cost. SOLUTION: In a lateral movement mode, a cursor is moved in lateral directions (left or right direction) through a long-depression operation of an UP key and a DOWN key. When the cursor is moved to an end of a screen, the cursor cannot be moved and the lateral movement mode is changed into a longitudinal movement mode (ST1-ST5). In the longitudinal movement mode, the cursor is moved in longitudinal directions (upward or downward) through the operation of the UP key and the DOWN key (ST8, ST9). In this case, scrolling the image on the screen moves the cursor. When no key operation is made for a prescribed time in this longitudinal movement mode, the lateral movement mode is again obtained (ST7, ST8, ST1). The movement mode is properly changed depending on the position of the cursor and a key non- operation period and only the two keys can move the cursor on the screen two-dimensionally. Thus, the number of keys provided to the device main body can be reduced, and the device is made small in size, made light in weight and the cost can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、簡易型携帯電話
機等に適用して好適なカーソル移動方法および装置、並
びにそれを使用した通信端末装置に関する。詳しくは、
2個のキーのみで画面上のカーソルを2次元的に移動す
る構成とすることによって、装置の小型・軽量化および
低廉化を図るようにしたカーソル移動方法等に係るもの
である。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a cursor moving method and apparatus suitable for use in a simplified portable telephone and the like, and a communication terminal apparatus using the same. For more information,
The present invention relates to a cursor moving method and the like in which a cursor is moved two-dimensionally on a screen by using only two keys to reduce the size, weight, and cost of the apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】簡易型携帯電話機(PHS:Personal H
andyphone System)や携帯電話機等の通信端末装置で
は、文字データの送信も可能となっている。この文字デ
ータの送信のために、これらの通信端末装置は文字入力
機能を備えている。この場合、文字入力モードとするこ
とで、液晶表示素子等で構成される表示部に文字入力画
面が表示され、文字(文章)の入力や編集を行うことが
できる。この文字入力画面上にはカーソルが表示され、
ユーザはこのカーソル位置を移動操作して文字の入力位
置や編集位置を任意に指定できる。上述したカーソルを
ユーザが文字入力画面の上下方向および左右方向に任意
に移動操作するため、従来4個あるいは3個のキーを必
要としていた。
2. Description of the Related Art Simplified mobile phones (PHS: Personal H)
In a communication terminal device such as an andyphone system or a mobile phone, transmission of character data is also possible. In order to transmit the character data, these communication terminal devices have a character input function. In this case, by setting to the character input mode, a character input screen is displayed on a display unit constituted by a liquid crystal display element or the like, and a character (text) can be input or edited. A cursor is displayed on this character input screen,
The user can arbitrarily designate a character input position or an edit position by moving this cursor position. Conventionally, four or three keys have been required for the user to move the cursor arbitrarily in the vertical and horizontal directions of the character input screen.

【0003】4個のキーを使用するものにあっては、上
下左右の各方向への移動用に専用のキーが割り当てられ
る。この場合、図9に示すように、第1、第2、第3お
よび第4のキーが操作されると、カーソルCSの表示位
置はそれぞれ上方向、下方向、左方向および右方向に移
動する。
[0003] In the case of using four keys, dedicated keys are assigned for movement in up, down, left, and right directions. In this case, as shown in FIG. 9, when the first, second, third, and fourth keys are operated, the display position of the cursor CS moves upward, downward, leftward, and rightward, respectively. .

【0004】3個のキーを使用するものにあっては、第
1および第2の2個のキーがカーソルを移動するために
使用され、残りの第3のキーは動作モードを切り替える
ために使用される。この場合、第3のキーにより動作モ
ード1に切り替えられるときは、図10Aに示すよう
に、第1および第2のキーが操作されると、カーソルC
Sの表示位置はそれぞれ左方向および右方向に移動す
る。一方、第3のキーにより動作モード2に切り替えら
れるときは、図10Bに示すように、第1および第2の
キーが操作されると、カーソルCSの表示位置はそれぞ
れ上方向および下方向に移動する。
In the case of using three keys, the first and second two keys are used to move a cursor, and the remaining third key is used to switch an operation mode. Is done. In this case, when the operation mode is switched to the operation mode 1 by the third key, as shown in FIG. 10A, when the first and second keys are operated, the cursor C is pressed.
The display position of S moves leftward and rightward, respectively. On the other hand, when the operation mode is switched to the operation mode 2 by the third key, as shown in FIG. 10B, when the first and second keys are operated, the display position of the cursor CS moves upward and downward, respectively. I do.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、カー
ソルを移動操作するために従来は4個あるいは3個のキ
ーを必要としており、装置の小型・軽量化および低廉化
の妨げとなっている。
As described above, conventionally, four or three keys are required to move the cursor, which hinders the reduction in size, weight, and cost of the apparatus. .

【0006】そこで、この発明では、装置の小型・軽量
化および低廉化を図ることができるカーソル移動方法等
を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a cursor moving method and the like which can reduce the size, weight, and cost of the apparatus.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係るカーソル
移動方法は、第1および第2の2個のキーを使用して、
画面上に表示されたカーソルを、当該画面に対して、第
1の方向およびこの第1の方向と直交する第2の方向に
移動するカーソル移動方法であって、第1の移動モード
にあるとき、2個のキーの操作に対応してカーソルを第
1の方向に移動する第1の移動処理ステップと、この第
1の移動処理ステップでカーソルが画面の第1の方向の
端部に移動したとき、第1の移動モードから第2の移動
モードに変更する第1のモード変更ステップと、第2の
移動モードにあるとき、2個のキーの操作に対応してカ
ーソルを第2の方向に移動する第2の移動処理ステップ
とを備えるものである。また、この発明に係るカーソル
移動方法は、さらに、第2の移動モードで2個のキーの
いずれも所定時間操作されなかったとき、第2の移動モ
ードから第1の移動モードに変更する第2のモード変更
ステップを備えるものである。
A cursor moving method according to the present invention uses a first key and a second key.
A cursor movement method for moving a cursor displayed on a screen in a first direction and a second direction orthogonal to the first direction with respect to the screen, wherein the cursor is in a first movement mode A first movement processing step of moving the cursor in a first direction in response to the operation of the two keys, and the cursor is moved to an end of the screen in the first direction in the first movement processing step A first mode change step of changing from the first movement mode to the second movement mode; and, when in the second movement mode, the cursor is moved in the second direction in response to operation of two keys. And a second moving processing step of moving. Further, in the cursor moving method according to the present invention, the second moving mode is changed from the second moving mode to the first moving mode when neither of the two keys is operated for a predetermined time in the second moving mode. Mode change step.

【0008】また、この発明に係るカーソル移動装置
は、第1および第2の2個のキーを使用して、画面上に
表示されたカーソルを、当該画面に対して、第1の方向
およびこの第1の方向と直交する第2の方向に移動する
カーソル移動装置であって、第1の移動モードにあると
き2個のキーの操作に対応してカーソルを第1の方向に
移動すると共に、第2の移動モードにあるとき2個のキ
ーの操作に対応してカーソルを第2の方向に移動する移
動処理手段と、第1の移動モードでカーソルが画面の第
1の方向の端部に移動したとき第1の移動モードから第
2の移動モードに変更する第1のモード変更手段とを備
えるものである。また、この発明に係るカーソル移動装
置は、さらに、第2の移動モードで2個のキーのいずれ
も所定時間操作されなかったとき第2の移動モードから
第1の移動モードに変更する第2のモード変更手段を備
えるものである。
Further, the cursor moving device according to the present invention uses the first and second two keys to move the cursor displayed on the screen in the first direction with respect to the screen and in the first direction. A cursor moving device that moves in a second direction orthogonal to the first direction, wherein the cursor moves in a first direction in response to operation of two keys when in a first movement mode, Movement processing means for moving the cursor in the second direction in response to the operation of the two keys when in the second movement mode; and moving the cursor to the end of the screen in the first direction in the first movement mode. A first mode changing means for changing from the first movement mode to the second movement mode when moving. Further, the cursor moving device according to the present invention further includes a second moving mode changing from the second moving mode to the first moving mode when neither of the two keys is operated for a predetermined time in the second moving mode. It has mode changing means.

【0009】また、この発明に係る通信端末装置は、表
示部を有し、当該表示部の画面上にカーソルが表示され
るようになされた通信端末装置であって、第1および第
2の2個のキーと、第1の移動モードにあるとき2個の
キーの操作に対応してカーソルを画面の第1の方向に移
動すると共に、第2の移動モードにあるとき2個のキー
の操作に対応してカーソルを画面の第1の方向と直交す
る第2の方向に移動する移動処理手段と、第1の移動モ
ードでカーソルが画面の第1の方向の端部に移動したと
き第1の移動モードから第2の移動モードに変更する第
1のモード変更手段とを備えるものである。また、この
発明に係る通信端末装置は、さらに、第2の移動モード
で2個のキーのいずれも所定時間操作されなかったとき
第2の移動モードから第1の移動モードに変更する第2
のモード変更手段を備えるものである。
A communication terminal device according to the present invention is a communication terminal device having a display unit, wherein a cursor is displayed on a screen of the display unit. And moving the cursor in a first direction on the screen in response to the operation of the two keys when in the first movement mode, and operating the two keys when in the second movement mode Moving processing means for moving the cursor in a second direction orthogonal to the first direction of the screen in response to the first and second movement modes, and when the cursor is moved to an end of the screen in the first direction in the first movement mode. And a first mode changing means for changing from the first movement mode to the second movement mode. Further, the communication terminal device according to the present invention further comprises a second movement mode for changing from the second movement mode to the first movement mode when neither of the two keys is operated for a predetermined time in the second movement mode.
Mode changing means.

【0010】この発明において、第1の移動モードで
は、2個のキーの操作に対応して、カーソルは第1の方
向、例えば横方向(左方向または右方向)に移動する。
この場合、キーが一定時間以上継続して操作される長押
し時にカーソルが移動するようにした場合には、キーの
誤操作によるカーソルの移動を防止することができる。
このようにカーソルが第1の方向に移動し、カーソルが
画面の端部に移動したときは、第1の移動モードから第
2の移動モードに自動的に変更される。
According to the present invention, in the first movement mode, the cursor moves in a first direction, for example, a horizontal direction (left direction or right direction) in response to operation of two keys.
In this case, when the cursor is moved when the key is continuously pressed for a certain period of time or longer, it is possible to prevent the cursor from being moved due to erroneous operation of the key.
Thus, when the cursor moves in the first direction and moves to the edge of the screen, the mode is automatically changed from the first movement mode to the second movement mode.

【0011】第2の移動モードでは、2個のキーの操作
に対応して、カーソルは第2の方向、例えば縦方向(上
方向または下方向)に移動する。この場合、カーソルを
画面に対して第2の方向に移動することを、画面の第2
の方向へのスクロールで実現するようにしてもよい。こ
れにより、カーソルを表示部の所定位置に表示したまま
で、このカーソルを画面に対しては第2の方向に移動で
きることとなる。2個のキーのいずれも所定時間操作さ
れなかったときは、第2の移動モードから第1の移動モ
ードに自動的に変更される。
In the second movement mode, the cursor moves in a second direction, for example, a vertical direction (upward or downward) in response to the operation of two keys. In this case, moving the cursor in the second direction with respect to the screen is referred to as the second direction of the screen.
May be realized by scrolling in the direction of. Thus, the cursor can be moved in the second direction with respect to the screen while the cursor is displayed at the predetermined position on the display unit. When neither of the two keys is operated for a predetermined time, the mode is automatically changed from the second movement mode to the first movement mode.

【0012】このように、この発明においては、カーソ
ル位置やキー非操作期間に基づいて移動モードが適宜変
更されるため、ユーザは、2個のキーを操作してカーソ
ルを画面の第1の方向および第2の方向に任意に移動で
きることとなる。これにより、装置本体に配設するキー
の個数を少なくでき、装置の小型・軽量化および低廉化
を図ることが可能となる。
As described above, in the present invention, since the movement mode is appropriately changed based on the cursor position and the key non-operation period, the user operates the two keys to move the cursor in the first direction on the screen. And can be arbitrarily moved in the second direction. As a result, the number of keys provided on the apparatus main body can be reduced, and the apparatus can be reduced in size, weight, and cost.

【0013】この発明に係るカーソル移動方法は、第1
および第2の2個のキーを使用して、画面上に表示され
たカーソルを、当該画面に対して、第1の方向および第
2の方向と直交する第2の方向に移動するカーソル移動
方法であって、第1の移動モードにあり、かつ上記2個
のキーのうち操作されるキーで指定される方向の端部に
上記カーソルがないとき、当該キー操作に対応して、カ
ーソルを第1の方向に移動する第1の移動処理ステップ
と、第1の移動モードにあり、かつ2個のキーのうち操
作されているキーで指定される方向の端部にカーソルが
位置するとき、この操作されているキーの長押しの確定
を条件にして、第1の移動モードから第2の移動モード
に変更する第1のモード変更ステップと、第2の移動モ
ードにあるとき、2個のキーの操作に対応して、カーソ
ルを第2の方向に移動する第2の移動処理ステップとを
備えるものである。また、この発明に係るカーソル移動
方法は、さらに、第2の移動モードで2個のキーのいず
れも所定時間操作されなかったとき、第2の移動モード
から第1の移動モードに変更する第2のモード変更ステ
ップを備えるものである。
[0013] The cursor moving method according to the present invention comprises:
Cursor moving method for moving a cursor displayed on a screen in a second direction orthogonal to a first direction and a second direction with respect to the screen using the two keys. When the cursor is in the first movement mode and the cursor is not at the end in the direction designated by the operated key of the two keys, the cursor is moved to the second position in response to the key operation. A first movement processing step of moving in a first direction; and a first movement mode, wherein when the cursor is positioned at an end in a direction designated by a key operated among the two keys, A first mode change step for changing from the first movement mode to the second movement mode on condition that the long press of the operated key is determined; and two keys when in the second movement mode. Cursor in the second direction corresponding to the operation of In which and a second moving process step of motion. Further, in the cursor moving method according to the present invention, the second moving mode is changed from the second moving mode to the first moving mode when neither of the two keys is operated for a predetermined time in the second moving mode. Mode change step.

【0014】また、この発明に係るカーソル移動装置
は、第1および第2のキーを使用して、画面上に表示さ
れたカーソルを、当該画面に対して、第1の方向および
この第1の方向と直交する第2の方向に移動するカーソ
ル移動装置であって、第1の移動モードにあり、かつ上
記2個のキーのうち操作されるキーで指定される方向の
端部に上記カーソルがないとき、当該キー操作に対応し
て、カーソルを第1の方向に移動すると共に、第2の移
動モードにあるとき、2個のキーの操作に対応して、カ
ーソルを第2の方向に移動する移動処理手段と、第1の
移動モードにあり、かつ2個のキーのうち操作されてい
るキーで指定される方向の端部にカーソルが位置すると
き、操作されているキーの長押しの確定を条件にして、
第1の移動モードから第2の移動モードに変更する第1
のモード変更手段とを備えるものである。また、この発
明に係るカーソル移動装置は、さらに、第2の移動モー
ドで2個のキーのいずれも所定時間操作されなかったと
き第2の移動モードから第1の移動モードに変更する第
2のモード変更手段を備えるものである。
Further, the cursor moving device according to the present invention uses the first and second keys to move the cursor displayed on the screen in the first direction and the first direction with respect to the screen. A cursor moving device that moves in a second direction orthogonal to a direction, wherein the cursor is in a first movement mode, and the cursor is located at an end in a direction designated by a key operated among the two keys. When there is no key operation, the cursor is moved in the first direction in response to the key operation, and in the second movement mode, the cursor is moved in the second direction in response to the operation of the two keys. When the cursor is located at the end of the direction specified by the operated key of the two keys in the first movement mode, the long press of the operated key is performed. Subject to confirmation,
First to change from the first movement mode to the second movement mode
Mode change means. Further, the cursor moving device according to the present invention further includes a second moving mode changing from the second moving mode to the first moving mode when neither of the two keys is operated for a predetermined time in the second moving mode. It has mode changing means.

【0015】また、この発明に係る通信端末装置は、表
示部を有し、当該表示部の画面上にカーソルが表示され
るようになされた通信端末装置であって、第1および第
2の2個のキーと、第1の移動モードにあり、かつ上記
2個のキーのうち操作されるキーで指定される方向の端
部に上記カーソルがないとき、当該キー操作に対応し
て、カーソルを第1の方向に移動すると共に、第2の移
動モードにあるとき、2個のキーの操作に対応して、カ
ーソルを第2の方向に移動する移動処理手段と、第1の
移動モードにあり、かつ2個のキーのうち操作されてい
るキーで指定される方向の端部にカーソルが位置すると
き、操作されているキーの長押しの確定を条件にして、
第1の移動モードから第2の移動モードに変更する第1
のモード変更手段とを備えるものである。また、この発
明に係る通信端末装置は、さらに、第2の移動モードで
2個のキーのいずれも所定時間操作されなかったとき第
2の移動モードから第1の移動モードに変更する第2の
モード変更手段を備えるものである。
Further, the communication terminal device according to the present invention is a communication terminal device having a display unit, wherein a cursor is displayed on a screen of the display unit. Keys and the first movement mode, and when the cursor is not at the end in the direction designated by the operated key among the two keys, the cursor is moved in accordance with the key operation. Moving processing means for moving the cursor in the second direction in response to the operation of two keys while moving in the first direction and in the second moving mode; And when the cursor is located at the end of the direction specified by the operated key of the two keys, on condition that the long press of the operated key is determined,
First to change from the first movement mode to the second movement mode
Mode change means. Further, the communication terminal device according to the present invention further includes a second movement mode for changing from the second movement mode to the first movement mode when neither of the two keys is operated for a predetermined time in the second movement mode. It has mode changing means.

【0016】この発明において、第1の移動モードで
は、2個のキーのうち操作されるキーで指定される方向
の端部にカーソルがないとき、当該キー操作に対応し
て、カーソルが第1の方向、例えば横方向(左方向また
は右方向)に移動する。したがって、カーソルが上記端
部に位置するときは、当該キー操作によってカーソルは
第1の方向に移動しない。ここで、カーソルが上記端部
に位置する場合としては、当該キー操作の最初からカー
ソルが端部にある場合と、当該キー操作でカーソルが移
動して上記端部に達する場合とがある。カーソルが上記
端部に位置するときは、キーが一定時間以上継続して操
作される長押しの確定を条件に、第1のモードから第2
のモードに自動的に変更される。
In the present invention, in the first movement mode, when there is no cursor at the end in the direction designated by the operated key among the two keys, the cursor is moved to the first position in response to the key operation. , For example, in the horizontal direction (leftward or rightward). Therefore, when the cursor is located at the end, the cursor does not move in the first direction due to the key operation. Here, as the case where the cursor is located at the end, there are a case where the cursor is at the end from the beginning of the key operation and a case where the cursor is moved by the key operation and reaches the end. When the cursor is positioned at the above-mentioned end, the second mode is switched from the first mode to the second mode on condition that a long press in which the key is continuously operated for a certain period of time or longer is determined.
The mode is automatically changed to.

【0017】第2の移動モードでは、2個のキーの操作
に対応して、カーソルは第2の方向、例えば縦方向(上
方向または下方向)に移動する。この場合、カーソルを
画面に対して第2の方向に移動することを、画面の第2
の方向へのスクロールで実現するようにしてもよい。こ
れにより、カーソルを表示部の所定位置に表示したまま
で、このカーソルを画面に対しては第2の方向に移動で
きることとなる。2個のキーのいずれも所定時間操作さ
れなかったときは、第2の移動モードから第1の移動モ
ードに自動的に変更される。
In the second movement mode, the cursor moves in a second direction, for example, a vertical direction (up or down) in response to the operation of two keys. In this case, moving the cursor in the second direction with respect to the screen is referred to as the second direction of the screen.
May be realized by scrolling in the direction of. Thus, the cursor can be moved in the second direction with respect to the screen while the cursor is displayed at the predetermined position on the display unit. When neither of the two keys is operated for a predetermined time, the mode is automatically changed from the second movement mode to the first movement mode.

【0018】このように、この発明においては、カーソ
ル位置やキーの操作継続期間、非操作期間に基づいて移
動モードが適宜変更されるため、ユーザは、2個のキー
を操作してカーソルを画面の第1の方向および第2の方
向に任意に移動できることとなる。これにより、装置本
体に配設するキーの個数を少なくでき、装置の小型・軽
量化および低廉化を図ることが可能となる。
As described above, in the present invention, since the movement mode is appropriately changed based on the cursor position, the key operation continuation period, and the non-operation period, the user operates the two keys to move the cursor on the screen. Can be arbitrarily moved in the first direction and the second direction. As a result, the number of keys provided on the apparatus main body can be reduced, and the apparatus can be reduced in size, weight, and cost.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形
態としての簡易型携帯電話機100を示している。この
電話機100は、マイクロコンピュータを有して構成さ
れ、システム全体を制御するための制御部101と、送
受信用のアンテナ102と、このアンテナ102で捕ら
えられた所定周波数の受信信号をダウンコンバートして
π/4シフトQPSK(Quadrature Phase Shift Keyin
g)信号を得ると共に、後述するディジタル変復調部1
04より出力されるπ/4シフトQPSK信号をアップ
コンバートして所定周波数の送信信号を得るための無線
部103と、この無線部103より出力されるπ/4シ
フトQPSK信号に復調処理をして受信データを得ると
共に、後述するTDMA(Time Division Multiple Acc
ess)処理部105より出力される送信データに変調処
理をしてπ/4シフトQPSK信号を得るディジタル変
復調部104とを有している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a simplified mobile phone 100 as an embodiment. The telephone 100 includes a microcomputer, a control unit 101 for controlling the entire system, an antenna 102 for transmission and reception, and a down-converted received signal of a predetermined frequency captured by the antenna 102. π / 4 shift QPSK (Quadrature Phase Shift Keyin
g) A signal is obtained and a digital modulation / demodulation unit 1 to be described later
The radio section 103 for up-converting the π / 4-shifted QPSK signal output from the P.04 to obtain a transmission signal of a predetermined frequency, and demodulating the π / 4-shifted QPSK signal output from the radio section 103 In addition to receiving the received data, a TDMA (Time Division Multiple Acc
ess) a digital modulation / demodulation unit 104 for modulating the transmission data output from the processing unit 105 to obtain a π / 4 shifted QPSK signal.

【0020】また、電話機100は、ディジタル変復調
部104より出力される受信データ(複数スロットの時
分割多重データ)より予め設定された下りスロットのデ
ータを選択し、制御データおよび圧縮音声データに分離
すると共に、後述する音声コーデック部106より出力
される圧縮音声データや、制御部101より出力される
制御データを予め設定された上りスロットに多重するT
DMA処理部105を有している。
Further, telephone set 100 selects predetermined downlink slot data from received data (time-division multiplexed data of a plurality of slots) output from digital modulation / demodulation section 104 and separates the data into control data and compressed voice data. At the same time, T is used to multiplex compressed audio data output from the audio codec unit 106 and control data output from the control unit 101 into a preset uplink slot.
It has a DMA processing unit 105.

【0021】また、電話機100は、TDMA処理部1
05より出力される圧縮音声データに対して復号化処理
(誤り訂正処理を含む)をして受信音声信号を得ると共
に、送信音声信号に対して圧縮符号化処理(誤り訂正符
号の付加処理を含む)をして圧縮音声データを得るため
の音声コーデック部106と、この音声コーデック部1
06より出力される受信音声信号を増幅する低周波アン
プ107と、このアンプ107の出力音声信号による音
声を出力する受話器としてのスピーカ108と、音声コ
ーデック部106より出力される受信音声信号がDTM
F(Dual ToneMultiple Frequency)信号である場合、
このDTMF信号を復調して4ビット(1ニブル)のD
TMF信号コードを得るDTMF復調器109とを有し
ている。この場合、DTMF復調器109で得られるD
TMF信号コードは制御部101に供給される。
Further, the telephone 100 includes a TDMA processing unit 1
Decoding processing (including error correction processing) is performed on the compressed audio data output from the receiver 05 to obtain a received audio signal, and compression encoding processing (including error correction code addition processing) is performed on the transmission audio signal. ) To obtain compressed audio data, and an audio codec 1
06, a low-frequency amplifier 107 for amplifying the received voice signal output from the amplifier 106, a speaker 108 as a receiver for outputting a voice based on the voice signal output from the amplifier 107, and a DTM for receiving the voice signal output from the voice codec unit 106.
If the signal is an F (Dual Tone Multiple Frequency) signal,
This DTMF signal is demodulated to obtain a 4-bit (1 nibble) D signal.
And a DTMF demodulator 109 for obtaining a TMF signal code. In this case, D obtained by the DTMF demodulator 109
The TMF signal code is supplied to the control unit 101.

【0022】また、電話機100は、送話器としてのマ
イクロホン111と、このマイクロホン111より出力
される音声信号を増幅する低周波アンプ112と、制御
部101より供給されるDTMF信号コードをDTMF
信号に変換するDTMF変調器113と、アンプ112
の出力音声信号またはDTMF変調器113の出力DT
MF信号を選択的に取り出して音声コーデック部106
に送信音声信号として供給する切換スイッチ114とを
有している。
The telephone 100 includes a microphone 111 as a transmitter, a low-frequency amplifier 112 for amplifying an audio signal output from the microphone 111, and a DTMF signal code supplied from the control unit 101.
A DTMF modulator 113 for converting to a signal, and an amplifier 112
Output audio signal or output DT of the DTMF modulator 113
The MF signal is selectively extracted and the audio codec section 106
And a change-over switch 114 for supplying a transmission audio signal to the switch.

【0023】この場合、切換スイッチ114のa側の固
定端子にはアンプ112の出力側が接続され、そのb側
の固定端子にはDTMF変調器113の出力側が接続さ
れる。切換スイッチ114は、制御部101によって制
御され、DTMF信号を送信する場合はb側に接続さ
れ、その他の通話等を行う場合はa側に接続される。
In this case, the output side of the amplifier 112 is connected to the fixed terminal on the a side of the changeover switch 114, and the output side of the DTMF modulator 113 is connected to the fixed terminal on the b side. The changeover switch 114 is controlled by the control unit 101, and is connected to the b side when transmitting a DTMF signal, and is connected to the a side when performing another call or the like.

【0024】また、電話機100は、ユーザが各種のキ
ー操作を行うための操作部115と、液晶表示素子等で
構成される表示部116と、不揮発性メモリ117と、
着信時に制御部101の制御によって鳴動するブザー1
18と、着信時に点灯する着信ランプ119とを有して
いる。これら操作部115、表示部116、不揮発性メ
モリ117、ブザー118および着信ランプ119は、
それぞれ制御部101に接続されている。
The telephone 100 includes an operation unit 115 for the user to perform various key operations, a display unit 116 including a liquid crystal display element and the like, a nonvolatile memory 117,
Buzzer 1 that sounds under the control of control unit 101 when an incoming call arrives
18 and an incoming lamp 119 that is lit when an incoming call is received. The operation unit 115, the display unit 116, the non-volatile memory 117, the buzzer 118, and the incoming call lamp 119
Each is connected to the control unit 101.

【0025】ここで、操作部115には、発呼を指示し
たり、着信時に応答するための通話キー、通話を終了す
るための終話キー、電話番号や文字を入力するためのテ
ンキー、電話帳データの検索モード、電話帳データの登
録モード、文字入力モード等に設定するための機能キー
等が配されている。表示部116には、システムの状態
の他に、電話帳データの検索で選択された電話帳デー
タ、テンキーで入力される電話番号、さらには文字入力
モードで入力された文字(文章)等が表示される。不揮
発性メモリ117には、電話帳データ等が記憶される。
The operation unit 115 includes a call key for instructing a call and answering an incoming call, an end key for ending a call, a numeric keypad for inputting a telephone number and characters, and a telephone. Function keys and the like for setting a book data search mode, a telephone directory data registration mode, a character input mode, and the like are provided. The display unit 116 displays, in addition to the state of the system, the telephone directory data selected in the search of the telephone directory data, the telephone number input with the numeric keypad, and the characters (text) input in the character input mode. Is done. The non-volatile memory 117 stores telephone directory data and the like.

【0026】また、制御部101は、上述せずもマイク
ロコンピュータの動作プログラム、DTMF信号コード
をキャラクタコードに変換するための変換フォーマット
等が書き込まれているROM(read only memory)12
0と、DTMF復調器109で得られるDTMF信号コ
ード等を一時的に書き込むための作業用のRAM(rand
om access memory)121とを備えている。
The control unit 101 also includes a ROM (read only memory) 12 in which an operation program of the microcomputer and a conversion format for converting DTMF signal codes into character codes are written.
0 and a working RAM (rand) for temporarily writing a DTMF signal code and the like obtained by the DTMF demodulator 109.
om access memory) 121.

【0027】図2AおよびBは、電話機100の正面図
および側面図であり、図1と対応する部分には同一符号
を付して示している。電話機本体200の正面上端部に
は固定のアンテナ102が配設され、このアンテナ10
2の側面には着信ランプ119が取り付けられている。
また、本体200の正面上部左側にスピーカ108が配
設され、その中部から上部の右側に表示部116が配設
されている。また、本体200の正面下部にはマイクロ
ホン111が配設されている。
FIGS. 2A and 2B are a front view and a side view, respectively, of the telephone set 100, and portions corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. A fixed antenna 102 is provided at the upper end of the front of the telephone body 200.
An incoming call lamp 119 is attached to the side of 2.
Further, a speaker 108 is disposed on the upper left side of the front of the main body 200, and a display unit 116 is disposed on the upper right side from the middle. In addition, a microphone 111 is provided at a lower front part of the main body 200.

【0028】また、本体200の正面中部左側および下
部と、本体の左側面上部とに、操作部115を構成する
各種キーが配設されている。すなわち、正面中部左側に
は、通話キー211、終話キー212および保留キー2
13が配設されている。終話キー212は、長押し時に
は電源のオン/オフキーとなる。また、正面下部には、
「0」〜「9」のテンキー214と、「*」,「#」の
特殊入力キー215,216が配設されている。
Further, various keys constituting the operation unit 115 are arranged on the left side and the lower part of the front of the main body 200 and on the upper side of the left side of the main body. That is, the call key 211, the end key 212, and the hold key 2
13 are provided. The end key 212 serves as a power on / off key when pressed for a long time. In the lower part of the front,
Numeric keys 214 of "0" to "9" and special input keys 215 and 216 of "*" and "#" are provided.

【0029】また、電話機本体200の左側面上部に
は、タクトスイッチで構成される機能キー217と、ア
ップキーおよびダウンキーを構成する、いわゆるジョグ
スイッチ218が配設されている。ジョグスイッチ21
8は、周知のように、ある回転軸を中心に時計方向およ
び反時計方向に所定角だけ回転可能とされた円盤状の操
作部材を有して構成されている。この場合、ユーザが操
作部材を時計方向に回転操作をすることでアップキーの
押し下げ操作が行われ、逆にユーザが操作部材を反時計
方向に回転操作することでダウンキーの押し下げ操作が
行われる。なお、回転操作された操作部材は、自動的に
中立位置に復帰するようになされている。
A function key 217 constituted by a tact switch and a so-called jog switch 218 constituted by an up key and a down key are arranged on the upper left side of the telephone body 200. Jog switch 21
As is well known, 8 has a disk-shaped operating member rotatable clockwise and counterclockwise about a certain rotation axis by a predetermined angle. In this case, when the user rotates the operation member clockwise, the up key is pressed down, and when the user rotates the operation member counterclockwise, the down key is pressed down. . The operating member that has been rotated is automatically returned to the neutral position.

【0030】次に、図1に示す簡易型携帯電話機100
の動作を説明する。電源オン時には、制御チャネルとの
同期がはずれた状態にあるので、基地局より送信される
制御チャネルを受信して制御チャネルとの同期確立が行
われる。この場合、利用可能な公衆基地局の制御チャネ
ルを順次受信するサーチ動作が行われ、受信信号強度
(RSSI:Receive Signal Strength Indicate)が選
択レベル以上で、かつ最大の制御チャネルが選択され、
その制御チャネルとの同期確立が行われる。そしてその
後に、同期確立が行われた制御チャネルに係る基地局の
エリアにいるという位置登録が行われる。この位置登録
は通話チャネルを使用して行われる。位置登録が終了し
た後は、同期確立が行われた制御チャネルの受信状態に
戻って待ち受け状態となる。
Next, the simplified portable telephone 100 shown in FIG.
Will be described. When the power is turned on, the control channel is out of synchronization with the control channel. Therefore, the control channel transmitted from the base station is received and the synchronization with the control channel is established. In this case, a search operation of sequentially receiving control channels of available public base stations is performed, and a maximum control channel whose received signal strength (RSSI: Receive Signal Strength Indicate) is equal to or higher than a selection level and is selected,
Synchronization with the control channel is established. After that, location registration is performed to be in the area of the base station associated with the control channel for which synchronization has been established. This location registration is performed using a call channel. After the location registration is completed, the mobile station returns to the reception state of the control channel for which synchronization has been established, and enters a standby state.

【0031】通話を行う場合の動作について説明する。
この場合、例えば操作部115のキー操作で相手側の電
話番号を入力して通話キー211を操作し、あるいは電
話帳データを検索した後に通話キー211を操作する
と、発呼処理が行われる。すなわち、制御部101より
制御データとして電話番号データ等がTDMA処理部1
05に供給されて制御チャネルで基地局に送信される。
これにより、相手側との回線接続が行われて通話状態と
なる。
The operation for making a call will be described.
In this case, for example, if the call key 211 is operated by inputting the telephone number of the other party by key operation of the operation unit 115, or the call key 211 is operated after searching the telephone directory data, a calling process is performed. That is, the control unit 101 transmits telephone number data and the like as control data to the TDMA processing unit 1.
05 and transmitted to the base station on the control channel.
As a result, the line connection with the other party is established, and a call state is established.

【0032】ここで、通話は通話チャネルを使用して行
われるが、回線接続処理時に、制御チャネルを使用し
て、基地局より通話チャネルの通信周波数およびスロッ
ト位置のデータが制御データとして送信され、TDMA
処理部105より制御部101に供給される。制御部1
01は、通信周波数データに基づいて無線部103を制
御して送受信周波数が通話チャネルの通信周波数と一致
するようにすると共に、スロット位置データに基づいて
TDMA処理部105で選択されるスロットを設定す
る。これにより、通話は基地局より通知された通話チャ
ネルを使用して行うことが可能となる。
Here, the communication is performed using the communication channel. At the time of the line connection processing, the communication frequency and the slot position data of the communication channel are transmitted as control data from the base station using the control channel. TDMA
It is supplied from the processing unit 105 to the control unit 101. Control unit 1
01 controls the radio section 103 based on the communication frequency data so that the transmission / reception frequency matches the communication frequency of the communication channel, and sets the slot selected by the TDMA processing section 105 based on the slot position data. . As a result, a call can be made using the call channel notified from the base station.

【0033】また、制御チャネルを使用して基地局より
制御データとして呼出データが送信され、この呼出デー
タがTDMA処理部105より制御部101に供給され
て着信が検出されると、制御部101によってブザー1
18が鳴動し、着信ランプ119が点灯するように制御
され、ユーザに着信が報知される。
Paging data is transmitted from the base station as control data using the control channel. The paging data is supplied from the TDMA processing unit 105 to the control unit 101, and when the incoming call is detected, the control unit 101 Buzzer 1
18 is sounded, and the incoming call lamp 119 is controlled to light up, and the user is notified of the incoming call.

【0034】この状態で、ユーザにより通話キー211
が操作されて応答があると、制御部101より制御デー
タとして応答データがTDMA処理部105に供給され
て基地局に通話チャネルで送信される。これにより、相
手側との回線接続が行われて通話状態となる。
In this state, the call key 211 is
Is operated and a response data is supplied from the control unit 101 as control data to the TDMA processing unit 105, and is transmitted to the base station via the communication channel. As a result, the line connection with the other party is established, and a call state is established.

【0035】通話状態では、通話チャネルで送信されて
きた圧縮音声データがTDMA処理部105より出力さ
れる。この圧縮音声データは音声コーデック部106に
供給されて復号化処理が行われた後にアナログ信号に変
換される。そして、音声コーデック部106より出力さ
れる受信音声信号がアンプ107を介してスピーカ10
8に供給され、このスピーカ108より受信音声信号に
よる音声が出力される。
In the talking state, the TDMA processing unit 105 outputs the compressed voice data transmitted through the talking channel. The compressed audio data is supplied to the audio codec unit 106, where it is converted into an analog signal after being subjected to a decoding process. Then, the received audio signal output from the audio codec unit 106 is transmitted to the speaker 10 via the amplifier 107.
8 and the speaker 108 outputs a sound based on the received sound signal.

【0036】また、マイクロホン111より出力される
送信音声信号はアンプ112で増幅された後に音声コー
デック部106に供給されてディジタル信号に変換され
た後に圧縮符号化処理されて圧縮音声データが形成され
る。そして、音声コーデック部106より出力される圧
縮音声データがTDMA処理部105に供給され、通話
チャネルで相手側に送信される。
The transmission audio signal output from the microphone 111 is amplified by the amplifier 112, supplied to the audio codec section 106, converted into a digital signal, and then compression-encoded to form compressed audio data. . Then, the compressed audio data output from the audio codec unit 106 is supplied to the TDMA processing unit 105, and transmitted to the other party through the communication channel.

【0037】次に、機能キー217で文字入力モードと
された場合について説明する。この場合、表示部116
には文字入力画面が表示され、この画面上で文字(文
章)の入力や編集が行われる。この文字入力画面上には
カーソルが表示され、ユーザはカーソル位置を移動操作
して、文字の入力位置や編集位置を指定できる。本実施
の形態において、ユーザは、カーソル位置の移動操作
を、ジョグスイッチ218、従ってアップキーおよびダ
ウンキーのみを使用して行うことができる。ただしこの
とき、表示部116の文字表示方向は、電話機本体20
0の左側が下方向として表示されるので、ジョグスイッ
チ218は操作開始には横方向の移動キーとして機能す
る。
Next, the case where the function key 217 is set to the character input mode will be described. In this case, the display unit 116
Displays a character input screen on which characters (sentences) are input and edited. A cursor is displayed on this character input screen, and the user can move the cursor position to specify a character input position and an edit position. In the present embodiment, the user can perform the operation of moving the cursor position using only the jog switch 218, that is, only the up key and the down key. However, at this time, the character display direction of the display unit 116 is
Since the left side of 0 is displayed as a downward direction, the jog switch 218 functions as a lateral movement key at the start of operation.

【0038】図3のフローチャートは、文字入力モード
における制御部101のカーソル移動処理を示してい
る。まず、ステップST1で、カーソルを左右の方向に
移動させる横方向移動モードに設定する。そして、ステ
ップST2で、アップキーまたはダウンキーの長押しが
あるか否かを判定する。この場合、アップキーまたはダ
ウンキーの押し下げ操作が、所定時間、例えば1秒以上
継続しているときは、長押しがあると判定する。長押し
があるときは、ステップST3に進む。
FIG. 3 is a flowchart showing a cursor moving process of the control unit 101 in the character input mode. First, in step ST1, a horizontal movement mode for moving the cursor in the left and right directions is set. Then, in step ST2, it is determined whether there is a long press of the up key or the down key. In this case, when the pressing operation of the up key or the down key has been continued for a predetermined time, for example, 1 second or more, it is determined that there is a long press. If there is a long press, the process proceeds to step ST3.

【0039】ステップST3では、キーで指定された横
方向へのカーソルの移動が可能であるか否かを判定す
る。ここで、キーで指定された横方向とは、アップキー
の長押しが行われているときは左方向であり、ダウンキ
ーの長押しが行われているときは右方向である。この場
合、横方向移動モードでカーソルがキーで指定された横
方向に移動していって文字入力画面の端部に達したとき
は、移動が不可能であると判定する。
In step ST3, it is determined whether the cursor can be moved in the horizontal direction specified by the key. Here, the horizontal direction specified by the key is the left direction when the up key is long-pressed, and the right direction when the down key is long-pressed. In this case, when the cursor moves in the horizontal direction specified by the key in the horizontal movement mode and reaches the end of the character input screen, it is determined that the movement is impossible.

【0040】カーソルの移動が可能であると判定すると
きは、ステップST4に進んでキーで指定された横方向
にカーソルを移動し、その後にステップST2に戻る。
これにより、アップキーまたはダウンキーの押し下げが
継続するときは、カーソルは、左方向または右方向に順
次移動していく。なお、上述したように横方向移動モー
ドにおいては、アップキーまたはダウンキーが長押しさ
れた場合に初めてカーソルが横方向に移動するものであ
り、アップキーまたはダウンキーの誤操作によるカーソ
ルの横方向への移動を防止できる。勿論、アップキーま
たはダウンキーの長押しを判定する前に、まず押された
方向への移動を1カーソル分行うようにしてもよい。こ
のときには、キー入力に迅速にカーソル移動制御が達成
できる。
If it is determined that the cursor can be moved, the process proceeds to step ST4 to move the cursor in the horizontal direction specified by the key, and thereafter returns to step ST2.
Thus, when the pressing of the up key or the down key is continued, the cursor sequentially moves leftward or rightward. As described above, in the horizontal movement mode, the cursor moves in the horizontal direction only when the up key or the down key is pressed for a long time, and the cursor moves in the horizontal direction due to an erroneous operation of the up key or the down key. Can be prevented from moving. Of course, before determining the long press of the up key or the down key, the movement in the pressed direction may be performed by one cursor. At this time, cursor movement control can be quickly performed for key input.

【0041】一方、ステップST3でカーソルの移動が
可能でないと判定するときは、ステップST5に進む。
このステップST5では、上述した横方向移動モードか
ら、カーソルを上下の方向に移動させる縦方向移動モー
ドに変更する。そして、ステップST6で、タイマをス
タートさせ、その後にステップST7で、タイマが20
0ms経過を示しているか否かを判定する。200ms
を経過していないときは、ステップST8に進む。
On the other hand, if it is determined in step ST3 that the cursor cannot be moved, the process proceeds to step ST5.
In this step ST5, the mode is changed from the horizontal movement mode described above to the vertical movement mode in which the cursor is moved in the vertical direction. Then, in step ST6, the timer is started.
It is determined whether 0 ms has elapsed. 200ms
If not, the process proceeds to step ST8.

【0042】ステップST8では、アップキーまたはダ
ウンキーの押し下げがあるか否かを判定する。アップキ
ーまたはダウンキーの押し下げがあるときは、ステップ
ST9に進んでキーで指定された縦方向にカーソルを移
動し、その後にステップST6に戻る。ここで、キーで
指定された縦方向とは、アップキーの押し下げがあると
きは上方向であり、ダウンキーの押し下げがあるときは
下方向である。
In step ST8, it is determined whether or not the up key or the down key has been pressed. If the up key or the down key has been depressed, the process proceeds to step ST9 to move the cursor in the vertical direction specified by the key, and thereafter returns to step ST6. Here, the vertical direction specified by the key is upward when the up key is depressed, and is downward when the down key is depressed.

【0043】このように、ステップST9の処理の後に
ステップST6に戻ることで、アップキーまたはダウン
キーの押し下げを200ms以上の間をおくことなく行
うことで、カーソルは上方向または下方向に順次移動し
ていく。なお、ステップST9においては、文字入力画
面に対してカーソルを縦方向に移動するものであるが、
これを、本実施の形態では、文字入力画面を縦方向にス
クロールすることで実現している。これにより、文字入
力画面に対してカーソルを縦方向に移動しても、当該カ
ーソルは表示部116の所定位置に表示されたままとな
る。
As described above, by returning to step ST6 after the processing in step ST9, the cursor is sequentially moved upward or downward by pressing the up key or the down key without stopping for 200 ms or more. I will do it. In step ST9, the cursor is moved vertically with respect to the character input screen.
In the present embodiment, this is realized by scrolling the character input screen in the vertical direction. Thus, even when the cursor is moved in the vertical direction with respect to the character input screen, the cursor remains displayed at a predetermined position on the display unit 116.

【0044】また、ステップST8でアップキーまたは
ダウンキーの押し下げがないときは、ステップST7に
戻る。そして、ステップST7で200msが経過した
ときは、ステップST1に戻って、縦方向移動モードか
ら横方向移動モードに変更する。したがって、縦方向移
動モードで200ms以上アップキーまたはダウンキー
の操作がないときは、この縦方向移動モードから横方向
移動モードに自動的に変更される。
If there is no depression of the up key or the down key in step ST8, the process returns to step ST7. When 200 ms has elapsed in step ST7, the process returns to step ST1 to change the mode from the vertical movement mode to the horizontal movement mode. Therefore, when there is no operation of the up key or the down key for 200 ms or more in the vertical movement mode, the vertical movement mode is automatically changed to the horizontal movement mode.

【0045】次に、図4および図5を参照して、カーソ
ルCSの移動操作例を説明する。最初、横方向移動モー
ドにあり、カーソルCSは、文字入力画面PCIに対し
て、図4(a)に示すような位置に表示されているもの
とする。この状態でアップキーが長押しされると、図4
(b)に示すように、カーソルCSは左方向に移動す
る。そして、そのアップキーの長押しが継続されると、
図4(c)に示すように、カーソルCSは文字表示画面
PCIの左端まで移動し、横方向移動モードから縦方向
移動モードに変更される。そして、さらにアップキーの
押し下げが継続されると、図4(d),(e),(f)
に示すように、文字表示画面PCIの下方向へのスクロ
ールにより、カーソルCSは文字表示画面PCIに対し
て上方向に順次移動していく。
Next, an example of the operation of moving the cursor CS will be described with reference to FIGS. Initially, it is assumed that the cursor CS is displayed in the position shown in FIG. 4A with respect to the character input screen PCI in the horizontal movement mode. When the up key is pressed for a long time in this state, FIG.
As shown in (b), the cursor CS moves to the left. And if the long press of the up key is continued,
As shown in FIG. 4C, the cursor CS moves to the left end of the character display screen PCI, and is changed from the horizontal movement mode to the vertical movement mode. Then, when the pressing of the up key is further continued, FIGS. 4 (d), (e), and (f)
As shown in (1), the cursor CS sequentially moves upward with respect to the character display screen PCI by scrolling the character display screen PCI downward.

【0046】また、例えば、カーソルCSが図4(f)
に示すような位置に移動した後に、アップキーの押し下
げが停止され、200ms以内にダウンキーの押し下げ
があると、図4(g)に示すように、文字表示画面PC
Iの上方向へのスクロールにより、カーソルCSは文字
表示画面PCIに対して下方向に移動する。そして、そ
のダウンキーの押し下げが継続されると、図4(h),
(i)に示すように、文字表示画面PCIの上方向への
スクロールにより、カーソルCSは文字表示画面PCI
に対して下方向に順次移動していく。
For example, when the cursor CS is moved to the position shown in FIG.
When the down key is depressed within 200 ms after moving to the position shown in FIG. 4A, the character display screen PC is displayed as shown in FIG.
By the upward scroll of I, the cursor CS moves downward with respect to the character display screen PCI. Then, when the depression of the down key is continued, as shown in FIG.
As shown in (i), when the character display screen PCI is scrolled upward, the cursor CS is moved to the character display screen PCI.
Sequentially move downward.

【0047】また、例えば、カーソルCSが図4(f)
(図5(f)も同じ)に示すような位置に移動した後
に、アップキーの押し下げが停止され、200msを経
過した場合は、縦方向移動モードから横方向移動モード
に変更される。このように横方向移動モードに変更され
た後に、アップキーが長押しされると、図5(j)に示
すように、カーソルCSは前の行の右端に移動する。そ
して、そのアップキーの長押しが継続されると、図5
(k),(l)に示すように、カーソルCSは左方向に
順次移動していく。
For example, when the cursor CS is moved to the state shown in FIG.
After moving to the position shown in FIG. 5 (f), pressing down of the up key is stopped, and when 200 ms has elapsed, the mode is changed from the vertical movement mode to the horizontal movement mode. When the up key is pressed for a long time after the mode is changed to the horizontal movement mode, the cursor CS moves to the right end of the previous line, as shown in FIG. Then, when the long press of the up key is continued, FIG.
As shown in (k) and (l), the cursor CS sequentially moves to the left.

【0048】また、上述したように横方向移動モードに
変更された後に、ダウンキーが長押しされると、図5
(m)に示すように、カーソルCSは右方向に移動す
る。そして、そのダウンキーの長押しが継続されると、
図5(n),(o)に示すように、カーソルCSは右方
向に順次移動していく。
When the down key is pressed for a long time after the mode has been changed to the lateral movement mode as described above, FIG.
As shown in (m), the cursor CS moves rightward. And if the down key is kept pressed,
As shown in FIGS. 5 (n) and 5 (o), the cursor CS sequentially moves to the right.

【0049】なお、上述した移動操作例では、最初アッ
プキーが長押しされカーソルCSが左方向に移動してい
く場合を説明したが、図示せずも、最初ダウンキーが長
押しされる場合について簡単に説明する。
In the above-described moving operation example, the case where the up key is long-pressed first and the cursor CS moves leftward has been described. A brief description will be given.

【0050】図4(a)の状態で、ダウンキーが長押し
されると、カーソルCSは右方向に順次移動し、文字表
示画面PCIの右端まで移動すると、横方向移動モード
から縦方向移動モードに変更される。そして、このよう
に縦方向移動モードに変更された後、アップキーやダウ
ンキーが押し下げされると、文字表示画面PCIのスク
ロールにより、カーソルCSは文字表示画面 PCIに
対して上方向または下方向に順次移動していく。また、
この縦方向移動モードでアップキーやダウンキーの押し
下げがなく200msが経過したときは、縦方向移動モ
ードから再び横方向移動モードに変更される。そして、
このように横方向移動モードに変更された後、アップキ
ーが長押しされるとカーソルCSは左方向に順次移動し
ていき、ダウンキーが長押しされるとカーソルCSは次
の行の左端に移動し、順次右方向に移動していく。
In the state of FIG. 4A, when the down key is pressed for a long time, the cursor CS sequentially moves to the right, and when it moves to the right end of the character display screen PCI, the cursor moves from the horizontal movement mode to the vertical movement mode. Is changed to When the up key or the down key is depressed after the change to the vertical movement mode, the scroll of the character display screen PCI causes the cursor CS to move upward or downward with respect to the character display screen PCI. Move sequentially. Also,
When 200 ms elapses without pressing down the up key or the down key in the vertical movement mode, the mode is changed from the vertical movement mode to the horizontal movement mode again. And
After the mode is changed to the horizontal movement mode, when the up key is pressed for a long time, the cursor CS sequentially moves to the left. When the down key is pressed for a long time, the cursor CS moves to the left end of the next line. It moves and moves to the right sequentially.

【0051】以上説明したように、本実施の形態におい
ては、文字入力モードにおいて表示部116の文字入力
画面上に表示されるカーソルを、ジョグスイッチ21
8、従ってアップキーおよびダウンキーの2個のキーを
使用して、文字入力画面の左右方向および上下方向に任
意に移動できる。したがって、本実施の形態によれば、
従来に比べて電話機本体に配設するキーの個数を少なく
でき、小型・軽量化および低廉化を図ることができる。
As described above, in the present embodiment, the cursor displayed on the character input screen of the display unit 116 in the character input mode is moved by the jog switch 21.
8, therefore, the character input screen can be arbitrarily moved in the left-right direction and the up-down direction using the two keys of the up key and the down key. Therefore, according to the present embodiment,
The number of keys provided on the telephone body can be reduced as compared with the conventional case, and the size, weight, and cost can be reduced.

【0052】なお、上述実施の形態においては、横方向
移動モードでは、アップキーまたはダウンキーの長押し
があったとき、操作されるキーで指定された横方向にカ
ーソルが移動するものであり、また操作されるキーで指
定される方向の端部に最初から位置するときは、カーソ
ルの位置する行が変更されて、操作されるキーで指定さ
れた横方向にカーソルが移動するものである(図3参
照)。
In the above-described embodiment, in the horizontal movement mode, when the up key or the down key is pressed for a long time, the cursor moves in the horizontal direction specified by the operated key. When the cursor is located at the end in the direction specified by the operated key from the beginning, the line on which the cursor is positioned is changed, and the cursor moves in the horizontal direction specified by the operated key ( (See FIG. 3).

【0053】しかし、横方向移動モードでは、アップキ
ーまたはダウンキーの押し下げがあったとき、直ちに、
操作されるキーで指定された横方向にカーソルが移動す
るようにしてもよく、また操作されるキーで指定される
方向の端部に最初から位置するときは、当該キーの長押
しを条件として縦方向移動モードにモード変更し、操作
されるキーで指定された縦方向にカーソルが移動するよ
うにしてもよい。
However, in the lateral movement mode, when the up key or the down key is depressed, immediately
The cursor may be moved in the horizontal direction specified by the operated key, and if the cursor is located at the end in the direction specified by the operated key from the beginning, a condition that the key is held down is required. The mode may be changed to the vertical movement mode, and the cursor may be moved in the vertical direction specified by the operated key.

【0054】図6のフローチャートは、それを実現する
ための、文字入力モードにおける制御部101のカーソ
ル移動処理を示している。この図6において、図3と対
応するステップには同一符号を付して示している。
FIG. 6 is a flowchart showing a cursor moving process of the control unit 101 in the character input mode for realizing the above. In FIG. 6, steps corresponding to those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.

【0055】まず、ステップST1で、カーソルを左右
の方向に移動させる横方向移動モードに設定する。そし
て、ステップST11で、アップキーまたはダウンキー
の押し下げがあるか否かを判定する。アップキーまたは
ダウンキーの押し下げがあるときは、ステップST12
に進む。
First, in step ST1, a horizontal movement mode for moving the cursor in the left and right directions is set. Then, in a step ST11, it is determined whether or not the up key or the down key is depressed. If the up key or the down key is depressed, step ST12
Proceed to.

【0056】ステップST12では、キーで指定された
横方向へのカーソルの移動が可能であるか否かを判定す
る。ここで、キーで指定された横方向とは、アップキー
の押し下げが行われているときは左方向であり、ダウン
キーの押し下げが行われているときは右方向であり、キ
ーで指定された横方向の端部にカーソルが位置するとき
は移動が不可能であると判定する。なお、カーソルが上
記端部に位置する場合としては、当該キー操作の最初か
らカーソルが端部にある場合と、当該キー操作でカーソ
ルが移動して上記端部に達する場合とがある。
In step ST12, it is determined whether the cursor can be moved in the horizontal direction specified by the key. Here, the horizontal direction specified by the key is the left direction when the up key is pressed down, and the right direction when the down key is pressed down. When the cursor is located at the lateral end, it is determined that movement is impossible. Note that the cursor is located at the end portion when the cursor is at the end portion from the beginning of the key operation, or when the cursor moves by the key operation and reaches the end portion.

【0057】カーソルの移動が可能であると判定すると
きは、ステップST13で、キーで指定された横方向に
カーソルを移動し、その後にステップST14に進む。
一方、カーソルの移動が不可能であると判定するとき
は、直ちに、ステップST14に進む。ステップST1
4では、アップキーまたはダウンキーの長押しが確定し
たか否かを判定する。この場合、アップキーまたはダウ
ンキーの押し下げ操作が、所定時間、例えば1秒以上継
続しているときは、長押しが確定したと判定する。
If it is determined that the cursor can be moved, in step ST13, the cursor is moved in the horizontal direction specified by the key, and thereafter, the process proceeds to step ST14.
On the other hand, when it is determined that the cursor cannot be moved, the process immediately proceeds to step ST14. Step ST1
At 4, it is determined whether or not the long press of the up key or the down key is determined. In this case, when the pressing operation of the up key or the down key has been continued for a predetermined time, for example, 1 second or more, it is determined that the long press is determined.

【0058】キーの長押しが確定していないときは、ス
テップST11に戻る。一方、キーの長押しが確定した
ときは、ステップST15に進む。このステップST1
5では、キーで指定された横方向へのカーソルの移動が
可能であるか否かを判定する。ここでの判定も、上述し
たステップST12での判定と同様に行われる。カーソ
ルの移動が可能であると判定するときは、ステップST
4に進んでキーで指定された横方向にカーソルを移動
し、その後にステップST11に戻る。これにより、操
作されるキーで指定された横方向の端部にカーソルがな
いときは、当該キー操作に伴ってカーソルは左方向また
は右方向に順次移動していく。
If the long press of the key is not determined, the process returns to step ST11. On the other hand, when the long press of the key is determined, the process proceeds to step ST15. This step ST1
At 5, it is determined whether the cursor can be moved in the horizontal direction specified by the key. This determination is also performed in the same manner as the determination in step ST12 described above. If it is determined that the cursor can be moved, the process proceeds to step ST
The program proceeds to step 4, where the cursor is moved in the horizontal direction specified by the key, and thereafter, the process returns to step ST11. As a result, when there is no cursor at the horizontal end specified by the operated key, the cursor sequentially moves leftward or rightward with the key operation.

【0059】また、ステップST15でカーソルの移動
が可能でないと判定するときは、ステップST5に進
む。このステップST5では、上述した横方向移動モー
ドから、カーソルを上下の方向に移動させる縦方向移動
モードに変更する。そして、ステップST6で、タイマ
をスタートさせ、その後にステップST7で、タイマが
200ms経過を示しているか否かを判定する。200
msを経過していないときは、ステップST8に進む。
If it is determined in step ST15 that the cursor cannot be moved, the process proceeds to step ST5. In this step ST5, the mode is changed from the horizontal movement mode described above to the vertical movement mode in which the cursor is moved in the vertical direction. Then, in step ST6, the timer is started, and thereafter, in step ST7, it is determined whether or not the timer indicates that 200 ms has elapsed. 200
If ms has not elapsed, the process proceeds to step ST8.

【0060】ステップST8では、アップキーまたはダ
ウンキーの押し下げがあるか否かを判定する。アップキ
ーまたはダウンキーの押し下げがあるときは、ステップ
ST9に進んでキーで指定された縦方向にカーソルを移
動し、その後にステップST6に戻る。ここで、キーで
指定された縦方向とは、アップキーの押し下げがあると
きは上方向であり、ダウンキーの押し下げがあるときは
下方向である。
In step ST8, it is determined whether or not the up key or the down key has been pressed. If the up key or the down key has been depressed, the process proceeds to step ST9 to move the cursor in the vertical direction specified by the key, and thereafter returns to step ST6. Here, the vertical direction specified by the key is upward when the up key is depressed, and is downward when the down key is depressed.

【0061】このように、ステップST9の処理の後に
ステップST6に戻ることにより、アップキーまたはダ
ウンキーの押し下げを200ms以上の間をおくことな
く行うことで、カーソルは上方向または下方向に順次移
動していく。なお、このカーソルの縦方向の移動は、例
えば文字入力画面を縦方向にスクロールすることで実現
される。これにより、文字入力画面に対してカーソルを
縦方向に移動しても、当該カーソルは表示部116の所
定位置にされたままとなる。
As described above, by returning to step ST6 after the processing of step ST9, the cursor is sequentially moved upward or downward by depressing the up key or the down key without stopping for 200 ms or more. I will do it. The vertical movement of the cursor is realized, for example, by scrolling the character input screen in the vertical direction. As a result, even if the cursor is moved in the vertical direction with respect to the character input screen, the cursor remains at a predetermined position on the display unit 116.

【0062】また、ステップST8でアップキーまたは
ダウンキーの押し下げがないときは、ステップST7に
戻る。そして、ステップST7で200msが経過した
ときは、ステップST1に戻って、縦方向移動モードか
ら横方向移動モードに変更する。したがって、縦方向移
動モードで200ms以上アップキーまたはダウンキー
の操作がないときは、この縦方向移動モードから横方向
移動モードに自動的に変更される。
If there is no depression of the up key or the down key in step ST8, the process returns to step ST7. When 200 ms has elapsed in step ST7, the process returns to step ST1 to change the mode from the vertical movement mode to the horizontal movement mode. Therefore, when there is no operation of the up key or the down key for 200 ms or more in the vertical movement mode, the vertical movement mode is automatically changed to the horizontal movement mode.

【0063】上述した図6のフローチャートで示すカー
ソル移動処理によれば、横方向移動モードでは、アップ
キーまたはダウンキーの押し下げがあったとき、直ち
に、操作されるキーで指定された横方向にカーソルが移
動し、また操作されるキーで指定される方向の端部に最
初から位置するときは、当該キーの長押しを条件として
縦方向移動モードに変更され、操作されるキーで指定さ
れた縦方向にカーソルが移動する。
According to the cursor movement processing shown in the flowchart of FIG. 6, in the horizontal movement mode, when the up key or the down key is depressed, the cursor is immediately moved in the horizontal direction designated by the operated key. Is moved, and if it is located at the end in the direction specified by the operated key from the beginning, the mode is changed to the vertical movement mode on condition that the key is long-pressed, and the vertical movement mode specified by the operated key is The cursor moves in the direction.

【0064】次に、図7および図8を参照して、カーソ
ルCSの移動操作例を説明する。最初、横方向移動モー
ドにあり、カーソルCSは、文字入力画面PCIに対し
て、図7(a)に示すような位置に表示されているもの
とする。この状態でアップキーの押し下げがあると、図
7(b)に示すように、カーソルCSは左方向に移動す
る。そして、そのアップキーの押し下げが継続される
と、図7(c)に示すように、カーソルCSは文字表示
画面PCIの左端まで移動する。この状態でアップキー
の押し下げが所定時間以上続いて長押しが確定すると、
横方向移動モードから縦方向移動モードに変更される。
そして、さらにアップキーの押し下げが継続されると、
図7(d)に示すように、文字表示画面PCIの下方向
へのスクロールにより、カーソルCSは文字表示画面P
CIに対して上方向に移動していく。
Next, an example of the operation of moving the cursor CS will be described with reference to FIGS. Initially, it is assumed that the cursor is in the horizontal movement mode and the cursor CS is displayed at a position as shown in FIG. 7A with respect to the character input screen PCI. When the up key is pressed in this state, the cursor CS moves to the left as shown in FIG. 7B. Then, when the pressing of the up key is continued, the cursor CS moves to the left end of the character display screen PCI as shown in FIG. In this state, if the press of the up key continues for more than a predetermined time and a long press is confirmed,
The mode is changed from the horizontal movement mode to the vertical movement mode.
And if the up key continues to be depressed,
As shown in FIG. 7D, the cursor CS is moved downward by the scrolling of the character display screen PCI.
It moves upward with respect to CI.

【0065】また、最初、横方向移動モードにあり、カ
ーソルCSは、図8(a)に示すように、左方向の端部
に位置しているものとする。この状態でアップキーの押
し下げがあり、その長押しが確定すると、横方向移動モ
ードから縦方向移動モードに変更される。そして、図8
(b)に示すように、文字表示画面PCIの下方向への
スクロールにより、カーソルCSは文字表示画面PCI
に対して上方向に移動していく。一方、図8(a)の状
態でダウンキーの押し下げがあると、図8(c)に示す
ようにカーソルCSは右方向に移動していく。
It is also assumed that the cursor is initially in the horizontal movement mode, and the cursor CS is located at the left end as shown in FIG. In this state, the up key is depressed, and when the long press is confirmed, the mode is changed from the horizontal movement mode to the vertical movement mode. And FIG.
As shown in (b), by scrolling the character display screen PCI downward, the cursor CS is moved to the character display screen PCI.
It moves upward with respect to. On the other hand, if the down key is pressed in the state of FIG. 8A, the cursor CS moves rightward as shown in FIG. 8C.

【0066】また、上述実施の形態においては、第1の
移動モードが横方向移動モードで、第2の移動モードが
縦方向移動モードであるものを示したが、第1の移動モ
ードが縦方向移動モードで、第2の移動モードが横方向
移動モードであるものも考えられる。
In the above embodiment, the first movement mode is the horizontal movement mode and the second movement mode is the vertical movement mode. However, the first movement mode is the vertical movement mode. A movement mode in which the second movement mode is the lateral movement mode is also conceivable.

【0067】また、上述実施の形態においては、この発
明を簡易型携帯電話機に適用したものであるが、この発
明は、表示部を持ち、当該表示部の画面上にカーソルが
表示されるようになされたその他の通信端末装置にも同
様に適用できることは勿論である。
Further, in the above-described embodiment, the present invention is applied to a simple type portable telephone. However, the present invention has a display unit so that a cursor is displayed on a screen of the display unit. It goes without saying that the present invention can be similarly applied to other communication terminal devices.

【0068】[0068]

【発明の効果】この発明によれば、カーソル位置やキー
非操作期間に基づいて移動モードが適宜変更され、2個
のキーのみで画面上のカーソルを2次元的に移動するこ
とが可能となるものであり、従って装置本体に配設する
キーの個数を従来に比べて少なくでき、装置の小型・軽
量化および低廉化を図ることができる。
According to the present invention, the movement mode is appropriately changed based on the cursor position and the key non-operation period, and the cursor on the screen can be moved two-dimensionally with only two keys. Therefore, the number of keys disposed on the apparatus main body can be reduced as compared with the conventional case, and the apparatus can be reduced in size, weight, and cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態としての簡易型携帯電話機(PH
S)の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 shows a simplified portable telephone (PH) as an embodiment.
It is a block diagram which shows the structure of S).

【図2】簡易型携帯電話機の正面図および側面図であ
る。
2A and 2B are a front view and a side view of the simplified mobile phone.

【図3】文字入力モードにおけるカーソル移動処理を示
すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a cursor moving process in a character input mode.

【図4】アップ/ダウンキーによるカーソルの移動操作
例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a cursor moving operation using an up / down key.

【図5】アップ/ダウンキーによるカーソルの移動操作
例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a cursor moving operation using an up / down key.

【図6】文字入力モードにおける他のカーソル移動処理
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing another cursor movement process in the character input mode.

【図7】アップ/ダウンキーによるカーソルの移動操作
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a cursor moving operation using an up / down key.

【図8】アップ/ダウンキーによるカーソルの移動操作
例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a cursor moving operation using an up / down key.

【図9】従来の4個のキーによるカーソル移動操作例を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a conventional cursor movement operation using four keys.

【図10】従来の3個のキーによるカーソル移動操作例
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a conventional cursor movement operation using three keys.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 簡易型携帯電話機 101 制御部 102 送受信用のアンテナ 103 無線部 104 ディジタル変復調部 105 TDMA処理部 106 音声コーデック部 108 スピーカ 109 DTMF復調器 111 マイクロホン 113 DTMF変調器 115 操作部 116 表示部 117 不揮発性メモリ 118 ブザー 119 着信ランプ REFERENCE SIGNS LIST 100 simplified mobile phone 101 control unit 102 transmitting / receiving antenna 103 wireless unit 104 digital modulation / demodulation unit 105 TDMA processing unit 106 audio codec unit 108 speaker 109 DTMF demodulator 111 microphone 113 DTMF modulator 115 operation unit 116 display unit 117 non-volatile memory 118 Buzzer 119 Incoming call lamp

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1および第2の2個のキーを使用し
て、画面上に表示されたカーソルを、当該画面に対し
て、第1の方向およびこの第1の方向と直交する第2の
方向に移動するカーソル移動方法であって、 第1の移動モードにあるとき、上記2個のキーの操作に
対応して、上記カーソルを上記第1の方向に移動する第
1の移動処理ステップと、 上記第1の移動処理ステップで上記カーソルが上記画面
の上記第1の方向の端部に移動したとき、上記第1の移
動モードから第2の移動モードに変更する第1のモード
変更ステップと、 上記第2の移動モードにあるとき、上記2個のキーの操
作に対応して、上記カーソルを上記第2の方向に移動す
る第2の移動処理ステップとを備えることを特徴とする
カーソル移動方法。
1. A cursor displayed on a screen is moved in a first direction and a second direction orthogonal to the first direction with respect to the screen by using first and second two keys. A first moving processing step of moving the cursor in the first direction in response to the operation of the two keys when in the first moving mode. And a first mode change step of changing the first movement mode to the second movement mode when the cursor moves to an end of the screen in the first direction in the first movement processing step. And a second movement processing step of moving the cursor in the second direction in response to the operation of the two keys when in the second movement mode. Moving method.
【請求項2】 上記第2の移動モードで上記2個のキー
のいずれも所定時間操作されなかったとき、上記第2の
移動モードから上記第1の移動モードに変更する第2の
モード変更ステップをさらに備えることを特徴とする請
求項1に記載のカーソル移動方法。
2. A second mode change step for changing from the second movement mode to the first movement mode when none of the two keys is operated for a predetermined time in the second movement mode. The cursor moving method according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 上記第1の移動処理ステップでは、上記
2個のキーのいずれかが一定時間以上継続して操作され
るとき、上記カーソルを上記第1の方向に移動すること
を特徴とする請求項1に記載のカーソル移動方法。
3. The method according to claim 1, wherein in the first movement processing step, when one of the two keys is continuously operated for a predetermined time or more, the cursor is moved in the first direction. The cursor moving method according to claim 1.
【請求項4】 上記第2の移動処理ステップでは、上記
画面を上記第2の方向にスクロールすることで、上記カ
ーソルを上記画面に対して上記第2の方向に移動するこ
とを特徴とする請求項1に記載のカーソル移動方法。
4. The method according to claim 2, wherein in the second movement processing step, the cursor is moved in the second direction with respect to the screen by scrolling the screen in the second direction. Item 2. The cursor moving method according to Item 1.
【請求項5】 第1および第2の2個のキーを使用し
て、画面上に表示されたカーソルを、当該画面に対し
て、第1の方向およびこの第1の方向と直交する第2の
方向に移動するカーソル移動装置であって、 第1の移動モードにあるとき上記2個のキーの操作に対
応して上記カーソルを上記第1の方向に移動すると共
に、第2の移動モードにあるとき上記2個のキーの操作
に対応して上記カーソルを上記第2の方向に移動する移
動処理手段と、 上記第1の移動モードで上記カーソルが上記画面の上記
第1の方向の端部に移動したとき上記第1の移動モード
から上記第2の移動モードに変更する第1のモード変更
手段とを備えることを特徴とするカーソル移動装置。
5. Using the first and second two keys, move the cursor displayed on the screen with respect to the screen in a first direction and a second direction orthogonal to the first direction. And moving the cursor in the first direction in response to the operation of the two keys when in the first movement mode, and in the second movement mode. Movement processing means for moving the cursor in the second direction in response to the operation of the two keys at one time; and an end of the screen in the first direction in the first direction in the first movement mode. And a first mode changing means for changing from the first movement mode to the second movement mode when the cursor is moved to the cursor movement device.
【請求項6】 上記第2の移動モードで上記2個のキー
のいずれも所定時間操作されなかったとき上記第2の移
動モードから上記第1の移動モードに変更する第2のモ
ード変更手段をさらに備えることを特徴とする請求項5
に記載のカーソル移動装置。
6. A second mode changing means for changing from the second movement mode to the first movement mode when none of the two keys is operated for a predetermined time in the second movement mode. 6. The method according to claim 5, further comprising:
A cursor moving device according to claim 1.
【請求項7】 上記移動処理手段は、上記2個のキーの
いずれかが一定時間以上継続して操作されるとき、上記
カーソルを上記第1の方向に移動することを特徴とする
請求項5に記載のカーソル移動装置。
7. The method according to claim 5, wherein the movement processing means moves the cursor in the first direction when one of the two keys is continuously operated for a predetermined time or more. A cursor moving device according to claim 1.
【請求項8】 上記移動処理手段は、上記画面を上記第
2の方向にスクロールすることで、上記カーソルを上記
画面に対して上記第2の方向に移動することを特徴とす
る請求項5に記載のカーソル移動装置。
8. The apparatus according to claim 5, wherein the movement processing means moves the cursor in the second direction with respect to the screen by scrolling the screen in the second direction. The cursor moving device according to the above.
【請求項9】 表示部を有し、当該表示部の画面上にカ
ーソルが表示されるようになされた通信端末装置であっ
て、 第1および第2の2個のキーと、 第1の移動モードにあるとき上記2個のキーの操作に対
応して上記カーソルを上記画面の第1の方向に移動する
と共に、第2の移動モードにあるとき上記2個のキーの
操作に対応して上記カーソルを上記画面の上記第1の方
向と直交する第2の方向に移動する移動処理手段と、 上記第1の移動モードで上記カーソルが上記画面の上記
第1の方向の端部に移動したとき上記第1の移動モード
から上記第2の移動モードに変更する第1のモード変更
手段とを備えることを特徴とする通信端末装置。
9. A communication terminal device having a display unit, wherein a cursor is displayed on a screen of the display unit, wherein the first and second two keys and the first movement In the mode, the cursor is moved in a first direction on the screen in response to the operation of the two keys, and in the second movement mode, the cursor is moved in the first direction in response to the operation of the two keys. Movement processing means for moving a cursor in a second direction orthogonal to the first direction on the screen; and when the cursor is moved to an end of the screen in the first direction in the first movement mode. A first mode change unit for changing the first movement mode to the second movement mode.
【請求項10】 上記第2の移動モードで上記2個のキ
ーのいずれも所定時間操作されなかったとき上記第2の
移動モードから上記第1の移動モードに変更する第2の
モード変更手段をさらに備えることを特徴とする請求項
9に記載の通信端末装置。
10. A second mode changing means for changing from the second movement mode to the first movement mode when none of the two keys is operated for a predetermined time in the second movement mode. The communication terminal device according to claim 9, further comprising:
【請求項11】 上記画面は、文字の入力や編集を行う
ための文字入力画面であることを特徴とする請求項9に
記載の通信端末装置。
11. The communication terminal device according to claim 9, wherein the screen is a character input screen for inputting and editing characters.
【請求項12】 第1および第2の2個のキーを使用し
て、画面上に表示されたカーソルを、当該画面に対し
て、第1の方向および第2の方向と直交する第2の方向
に移動するカーソル移動方法であって、 第1の移動モードにあり、かつ上記2個のキーのうち操
作されるキーで指定される方向の端部に上記カーソルが
ないとき、当該キー操作に対応して、上記カーソルを上
記第1の方向に移動する第1の移動処理ステップと、 上記第1の移動モードにあり、かつ上記2個のキーのう
ち操作されているキーで指定される方向の端部に上記カ
ーソルが位置するとき、上記操作されているキーの長押
しの確定を条件にして、上記第1の移動モードから上記
第2の移動モードに変更する第1のモード変更ステップ
と、 上記第2の移動モードにあるとき、上記2個のキーの操
作に対応して、上記カーソルを上記第2の方向に移動す
る第2の移動処理ステップとを備えることを特徴とする
カーソル移動方法。
12. Using a first key and a second two keys, move a cursor displayed on a screen with respect to the screen in a second direction orthogonal to the first direction and the second direction. A cursor movement method for moving in a direction, wherein the cursor operation is in a first movement mode and the cursor is not located at an end of a direction designated by a key operated among the two keys, and Correspondingly, a first movement processing step of moving the cursor in the first direction, and a direction in the first movement mode and designated by the operated key of the two keys A first mode change step of changing from the first movement mode to the second movement mode on condition that a long press of the operated key is determined when the cursor is positioned at an end of When in the second movement mode And a second movement processing step of moving the cursor in the second direction in response to the operation of the two keys.
【請求項13】 上記第2の移動モードで上記2個のキ
ーのいずれも所定時間操作されなかったとき、上記第2
の移動モードから上記第1の移動モードに変更する第2
のモード変更ステップをさらに備えることを特徴とする
請求項12に記載のカーソル移動方法。
13. In the second movement mode, when none of the two keys has been operated for a predetermined time, the second key
A second mode for changing from the first travel mode to the first travel mode
13. The cursor moving method according to claim 12, further comprising a mode change step.
【請求項14】 上記第2の移動処理ステップでは、上
記画面を上記第2の方向にスクロールすることで、上記
カーソルを上記画面に対して上記第2の方向に移動する
ことを特徴とする請求項12に記載のカーソル移動方
法。
14. The method according to claim 14, wherein in the second movement processing step, the cursor is moved in the second direction with respect to the screen by scrolling the screen in the second direction. Item 13. A cursor moving method according to Item 12.
【請求項15】 第1および第2のキーを使用して、画
面上に表示されたカーソルを、当該画面に対して、第1
の方向およびこの第1の方向と直交する第2の方向に移
動するカーソル移動装置であって、 第1の移動モードにあり、かつ上記2個のキーのうち操
作されるキーで指定される方向の端部に上記カーソルが
ないとき、当該キー操作に対応して、上記カーソルを上
記第1の方向に移動すると共に、第2の移動モードにあ
るとき、上記2個のキーの操作に対応して、上記カーソ
ルを上記第2の方向に移動する移動処理手段と、 上記第1の移動モードにあり、かつ上記2個のキーのう
ち操作されているキーで指定される方向の端部に上記カ
ーソルがあるとき、上記操作されているキーの長押しの
確定を条件にして、上記第1の移動モードから上記第2
の移動モードに変更する第1のモード変更手段とを備え
ることを特徴とするカーソル移動装置。
15. Using a first key and a second key, move a cursor displayed on a screen to a first point on the screen.
And a cursor movement device that moves in a second direction orthogonal to the first direction, wherein the cursor movement device is in a first movement mode, and is designated by a key operated among the two keys. When the cursor is not at the end of the cursor, the cursor is moved in the first direction in response to the key operation, and in the second movement mode, the cursor is moved in response to the operation of the two keys. Moving processing means for moving the cursor in the second direction; and a moving processing means for moving the cursor in the first moving mode and at an end in a direction designated by a key operated among the two keys. When the cursor is present, the first movement mode is switched to the second
And a first mode changing means for changing to a moving mode of the cursor.
【請求項16】 上記第2の移動モードで上記2個のキ
ーのいずれも所定時間操作されなかったとき上記第2の
移動モードから上記第1の移動モードに変更する第2の
モード変更手段をさらに備えることを特徴とする請求項
15に記載のカーソル移動装置。
16. A second mode changing means for changing from the second movement mode to the first movement mode when none of the two keys is operated for a predetermined time in the second movement mode. The cursor moving device according to claim 15, further comprising:
【請求項17】 上記移動処理手段は、上記画面を上記
第2の方向にスクロールすることで、上記カーソルを上
記画面に対して上記第2の方向に移動することを特徴と
する請求項15に記載のカーソル移動装置。
17. The apparatus according to claim 15, wherein said movement processing means moves said cursor in said second direction with respect to said screen by scrolling said screen in said second direction. The cursor moving device according to the above.
【請求項18】 表示部を有し、当該表示部の画面上に
カーソルが表示されるようになされた通信端末装置であ
って、 第1および第2の2個のキーと、 第1の移動モードにあり、かつ上記2個のキーのうち操
作されるキーで指定される方向の端部に上記カーソルが
ないとき、当該キー操作に対応して、上記カーソルを上
記第1の方向に移動すると共に、第2の移動モードにあ
るとき、上記2個のキーの操作に対応して、上記カーソ
ルを上記第2の方向に移動する移動処理手段と、 上記第1の移動モードにあり、かつ上記2個のキーのう
ち操作されているキーで指定される方向の端部に上記カ
ーソルがあるとき、上記操作されているキーの長押しの
確定を条件にして、上記第1の移動モードから上記第2
の移動モードに変更する第1のモード変更手段とを備え
ることを特徴とする通信端末装置。
18. A communication terminal device having a display unit, wherein a cursor is displayed on a screen of the display unit, wherein the first and second two keys and the first movement In the mode, when the cursor is not at the end of the direction specified by the key operated among the two keys, the cursor is moved in the first direction in response to the key operation. Moving processing means for moving the cursor in the second direction in response to the operation of the two keys when in the second moving mode; and in the first moving mode, When the cursor is located at the end of the direction specified by the operated key among the two keys, the first movement mode is switched to the above-described first movement mode on condition that the long press of the operated key is determined. Second
And a first mode changing means for changing to a moving mode.
【請求項19】 上記第2の移動モードで上記2個のキ
ーのいずれも所定時間操作されなかったとき上記第2の
移動モードから上記第1の移動モードに変更する第2の
モード変更手段をさらに備えることを特徴とする請求項
18に記載の通信端末装置。
19. A second mode changing means for changing from the second movement mode to the first movement mode when none of the two keys is operated for a predetermined time in the second movement mode. The communication terminal device according to claim 18, further comprising:
【請求項20】 上記画面は、文字の入力や編集を行う
ための文字入力画面であることを特徴とする請求項18
に記載の通信端末装置。
20. The screen according to claim 18, wherein the screen is a character input screen for inputting and editing characters.
A communication terminal device according to claim 1.
JP26893699A 1999-09-22 1999-09-22 Cursor moving method and device and communication terminal using it Pending JP2001094654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26893699A JP2001094654A (en) 1999-09-22 1999-09-22 Cursor moving method and device and communication terminal using it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26893699A JP2001094654A (en) 1999-09-22 1999-09-22 Cursor moving method and device and communication terminal using it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094654A true JP2001094654A (en) 2001-04-06

Family

ID=17465350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26893699A Pending JP2001094654A (en) 1999-09-22 1999-09-22 Cursor moving method and device and communication terminal using it

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094654A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091715A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-14 Natural Foods And Life Co., Ltd. Cell phone
WO2003069875A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Natural Foods And Life Co., Ltd. Cellular telephone
WO2003107632A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-24 Yamane Mitoku Electronic apparatus
KR20040000906A (en) * 2002-06-26 2004-01-07 에스케이텔레텍주식회사 Method for turning pages in mobile phone
CN100351762C (en) * 2004-07-30 2007-11-28 京瓷美达株式会社 Electrical appliance and its control method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091715A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-14 Natural Foods And Life Co., Ltd. Cell phone
WO2003069875A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Natural Foods And Life Co., Ltd. Cellular telephone
WO2003107632A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-24 Yamane Mitoku Electronic apparatus
KR20040000906A (en) * 2002-06-26 2004-01-07 에스케이텔레텍주식회사 Method for turning pages in mobile phone
CN100351762C (en) * 2004-07-30 2007-11-28 京瓷美达株式会社 Electrical appliance and its control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238025B2 (en)
WO1997036386A1 (en) Portable terminal equipment
JPH1084404A (en) Portable telephone set
JP2001094654A (en) Cursor moving method and device and communication terminal using it
JPH06284067A (en) Portable radio telephone set
JP2001103143A (en) Method and device for moving cursor and sommunication terminal employing it
JP3758295B2 (en) Mobile phone device with image display
JP3695341B2 (en) Portable communication terminal
JP2002185600A (en) Portable telephone
JPH09261750A (en) Portable terminal equipment
JP3247136B2 (en) Wireless communication device
JPH11262047A (en) Storage medium and communication terminal equipment using the same
JPH10145510A (en) Communication terminal equipment
JP2001028617A (en) Communication terminal
JP2002199080A (en) Mobile radio terminal
JP2001268233A (en) Destination display device and destination display system
JPH11196171A (en) Communication terminal equipment
JPH09233229A (en) Portable telephone
JPH11266329A (en) Information service system, and communication terminal equipment used therefor
JPH09311747A (en) Electronic equipment
JP2001094659A (en) Communication terminal and telephone number display method
JP3316521B2 (en) Mobile phone
JP3433605B2 (en) Portable terminal device
JP2000270078A (en) Communication terminal device
JPH09261336A (en) Portable terminal equipment