JP2001093728A - 磁極が異なる複数のバルク超電導磁石連結体の着磁方法 - Google Patents

磁極が異なる複数のバルク超電導磁石連結体の着磁方法

Info

Publication number
JP2001093728A
JP2001093728A JP27119599A JP27119599A JP2001093728A JP 2001093728 A JP2001093728 A JP 2001093728A JP 27119599 A JP27119599 A JP 27119599A JP 27119599 A JP27119599 A JP 27119599A JP 2001093728 A JP2001093728 A JP 2001093728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulk superconducting
bulk
magnetizing
magnets
superconducting magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27119599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4194061B2 (ja
Inventor
Masaru Nagashima
賢 長嶋
Masahito Murakami
雅人 村上
Takeshi Miyamoto
毅 宮本
Atsushi Kobayashi
敦之 小林
Osami Tsukamoto
修巳 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
International Superconductivity Technology Center
Hokuriku Electric Power Co
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
International Superconductivity Technology Center
Hokuriku Electric Power Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, International Superconductivity Technology Center, Hokuriku Electric Power Co filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP27119599A priority Critical patent/JP4194061B2/ja
Priority to US09/668,617 priority patent/US6313725B1/en
Publication of JP2001093728A publication Critical patent/JP2001093728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194061B2 publication Critical patent/JP4194061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/006Supplying energising or de-energising current; Flux pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁場勾配が発生するように磁極を交互に変化
させて配置した複数のバルク超電導磁石から成る“超電
導磁石連結体”を容易にかつ低コストで製造する着磁手
段を確立する。 【解決手段】 図1に示す如く、複数のバルク超電導磁
石材の隣り合うバルク超電導磁石材同士を蝶番等により
重ね合わせ・開放自在に連結した後、各バルク超電導磁
石材の全てを重ね合わせてこの状態のままで磁化処理を
行い、次いで磁化後の各バルク超電導磁石重ね合わせ体
の各々を交互に開いて延ばすことにより並列させる。こ
の場合、バルク超電導磁石材の重ね合わせ面を密着させ
ることなく互いの面が角度を成す半開き状態を保って磁
化処理すれば、着磁後の磁石の開放が一層容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁極が交互に変化す
るように磁化されて配列された複数のバルク超電導体か
ら成る“超電導磁石連結体”の着磁方法に関し、例えば
リニアモ−タ−,回転式モ−タ−,アクチュエ−タ,磁
気分離装置等に好適な磁場発生部材を提供するものであ
る。
【0002】
【従来技術及びその課題】近年、臨界温度が液体窒素温
度を超える酸化物超電導体の発見が契機となって様々な
高温超電導材料の提供がなされるようになり、最近では
このような材料を使った高温超電導コイルやバルク超電
導体の応用技術が盛んに検討されている。
【0003】ところで、例えば特開平7−111213
号公報にも説明されているように、RE−Ba−Cu−O系
酸化物高温超電導バルク体(但し、 REはY,La,Nd,
Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb等の希土類元素)等の
バルク超電導体は、その体内に形成されるピンニングセ
ンタ−の大きなピン止め効果を利用して強磁場を捕捉さ
せることが可能であることから、これを疑似永久磁石と
して利用できることが知られており、既に10Tを超え
る磁場を捕捉する材料も得られている。そして、このよ
うなバルク超電導体の強力な捕捉磁場を利用し、これを
回転式モ−タ−,リニアモ−タ−,アクチュエ−タ等の
原動機や、混合物から磁性物質を分離する磁気分離装置
(例えば鉱石の選鉱,工場廃水等の処理,紙の再生工程
等で用いられる)等に適用することも検討されている。
【0004】ただ、磁力による推進力は磁場の強さだけ
ではなく磁場勾配にも大きく依存する。即ち、磁場が幾
ら大きくても磁場勾配がゼロであれば磁性体に推進力は
働かない。そのため、永久磁石等によって磁気推進力を
得るためには、複数の磁石を磁極が変化するように配列
して磁気勾配を発生させることが必要である。従って、
例えば前記回転式モ−タ−,リニアモ−タ−,アクチュ
エ−タ,磁気分離装置等では、隣り合う磁石の極性が交
互に異なるような磁石配置として磁場勾配が発生するよ
うに図られる。
【0005】なお、このような磁石配置を実現するため
には、複数の磁石材を個々に磁化処理して着磁させてか
らこれらを極性が交互に変化するような配置で並べる
か、あるいは所定配置に並べた磁石材の個々に磁化処理
用コイルを配して隣り合う磁石の極性が交互に異なる状
態となるように各磁石材の着磁を行う必要があった。
【0006】しかしながら、「磁石材の個々に磁化処理
用コイルを配して着磁させる手法」では磁化装置が複雑
で冗長になってしまい、単なる研究用としては容認でき
るかもしれないが、工業的手段としての採用にはコスト
や作業能率の点で大きな問題があった。
【0007】一方、「磁石材を個々に着磁させてから極
性が交互に変化するように配置する方法」では、磁石材
がバルク超電導体の場合には次の問題があり、やはり実
際的な手段とは言えなかった。即ち、バルク超電導磁石
の着磁方法としては、通常、超電導コイルマグネットが
発生する磁場空間にバルク超電導体を配置し、この状態
でバルク超電導体の臨界温度以下にまで磁場中冷却した
後、磁場を取り去る方法(磁場中冷却法)が採用され
る。しかし、着磁後のバルク超電導磁石は極低温に冷却
されている上、磁力が極めて強力であるので、これらの
磁石を磁化方向(極性)が個々に変化するように並べて
磁場勾配が発生するように配置することは非常に困難で
かつ危険を伴い、そのため、「磁石材を個々に着磁させ
てから極性が交互に変化するように配置する方法」はバ
ルク超電導磁石の場合には工業的手段として不適である
と判断せざるを得なかった。この問題は、優れた性能が
期待される捕捉磁場の大きいバルク超電導磁石ほど深刻
であった。
【0008】このようなことから、本発明が目的とした
のは、磁場勾配が発生するように磁極を交互に変化させ
て配置した複数のバルク超電導磁石から成る“超電導磁
石連結体”を容易にかつ低コストで製造する手段を確立
することであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく鋭意研究を行った結果、「バルク超電導磁
石材を磁化する際、 複数のバルク超電導磁石材を蝶番等
の折り曲げ自在な連結機構により折り畳み・引き延ばし
自在に連結しておき、 これらを折り畳んだ状態で一括し
て着磁処理した後、 これを引き延ばして開放することに
よって、 交番磁場を有し大きな磁気勾配を持った超電導
磁石連結体が簡単・容易に得られる」という新規で特異
な知見を得ることができた。
【0010】本発明は、上記知見事項等を基に完成され
たものであり、次に示す「磁極が異なる複数のバルク超
電導磁石連結体の着磁方法」を提供するものである。 (1) 複数のバルク超電導磁石材の隣り合うバルク超電
導磁石材同士を重ね合わせ・開放自在に連結した後、各
バルク超電導磁石材の全てを重ね合わせてこの状態のま
まで磁化処理を行い、次いで磁化後の各バルク超電導磁
石重ね合わせ体の各々を交互に開いて並列させることを
特徴とする、磁極が異なる複数のバルク超電導磁石連結
体の着磁方法。 (2) バルク超電導磁石材の重ね合わせ体を磁化処理
を、バルク超電導磁石材の重ね合わせ面を密着させるこ
となく互いの面が角度を成す半開き状態を保って行うこ
とを特徴とする、前記 (1)項記載の磁極が異なる複数の
バルク超電導磁石連結体の着磁方法。
【0011】
【発明の実施の形態】続いて、本発明を実施形態例に係
る図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る
“磁極が異なる複数のバルク超電導磁石連結体の製造方
法”の実施手順例を示した説明図である。本発明法に従
えば、まず、複数個のバルク超電導磁石材{例えばRE
−Ba−Cu−O系酸化物高温超電導バルク体(但し、 RE
はY,La,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb等の希
土類元素)等}を蝶番等のような折り曲げ自在な自在連
結具(ステンレス鋼製等)で重ね合わせ(折り畳み)自
在に連結される〔図中の工程〕。
【0012】続いて、これらのバルク超電導磁石材を折
り畳んで重ね合わせた状態でソレノイドコイル内に挿入
して磁化処理を行い、その状態のままでバルク超電導体
の臨界温度以下にまで磁場中冷却する〔図中の工程
〕。そして、ソレノイドコイルによる磁場を取り去っ
てから、着磁したバルク超電導磁石の重ね合わせ体をソ
レノイドコイルから取り出す。
【0013】次に、予め準備しておいた“ガイドネジ”
や“てこ”等によって着磁したバルク超電導磁石の重ね
合わせ体を交互に開いて引き延ばし〔図中の工程〕、
図1中の工程に示したように並列させて固定する。
【0014】このような手法により、図1中の工程に
示した“異なる方向に磁化されたバルク超電導磁石が交
互に並んだ配列を採るバルク超電導磁石連結体”を、小
さなボア径のコイル1つを使った一度の着磁処理のみで
簡単・容易に製造することができる。
【0015】また、着磁したバルク超電導磁石の重ね合
わせ体を開放するために上述したような“ガイドネジ”
や“てこ”を利用すれば、強力に密着しているバルク超
電導磁石同士の引き離し(開放)と並列化を容易に行う
ことができ、先に述べた“バルク超電導磁石の配置作業
に伴う危険や困難”を十分に回避できる。
【0016】なお、バルク超電導磁石材の重ね合わせ体
を磁化処理する際に、バルク超電導磁石材の重ね合わせ
面を密着させることなく互いの面が角度を成す半開き状
態を保って磁化処理するようにすれば、着磁したバルク
超電導磁石重ね合わせ体の開放が一層容易となる。これ
は、磁石の吸着力は“距離の2乗”の比率で増減するた
め、着磁したバルク超電導磁石重ね合わせ体が半開き状
態であると開放に要する力が著しく減少するからであ
る。ここで、バルク超電導磁石重ね合わせ体を半開き状
態に保つ手段としては、例えばバルク超電導磁石材を重
ね合わせて磁化処理する際、各磁石材の開放端に磁化に
悪影響を及ぼさない周知の材料を挟み込んでおく等の方
法を適用することができる。
【0017】なお、上記磁化処理の際にバルク超電導磁
石材の重ね合わせ面同士がなす角度を大きくすれば大き
くするほど着磁後の重ね合わせ体の開放が容易になる
が、一方で着磁場は小さくなってしまう。従って、でき
るだけ着磁場が大きく、かつ重ね合わせ体の開放が容易
である角度(バルク超電導磁石材の重ね合わせ面同士が
なす角度)を個々のケ−スに応じて検討し、これらを満
足する最適な角度をケ−スバイケ−スで選ぶのが良い。
【0018】ところで、図1では磁極が異なる複数のバ
ルク超電導磁石が直線状に並列した連結体の製造例を示
すに止まったが、着磁前のバルク超電導磁石材の重ね合
わせ方を工夫すれば、例えば図2に示すように、磁極が
異なる複数のバルク超電導磁石が二次元方向に配列した
連結体を製造することができ、二次元方向に磁気推進力
を必要とする位置決め装置や物流装置等に適用する部材
を得ることも可能である。更に、重ね合わせ体を開いた
時に磁極が異なる複数のバルク超電導磁石が三次元配列
するようなバルク超電導磁石材の重ね合わせ方を選べ
ば、三次元方向に磁気推進力を発現するバルク超電導磁
石連結体を得ることもでき、例えば磁気分離装置等の高
性能化に寄与することが期待できる。
【0019】
【実施例】ab面が辺長40mmの正方形状で、厚みが1
0mmのY−Ba−Cu−O超電導バルク体を4個準備し、こ
れらにステンレス鋼製の蝶番を取り付けて図1のに示
すような連結体を作成した。次いで、この超電導バルク
体の連結体を図1のに示すように折り畳んで重ね合わ
せてソレノイドコイル内に挿入し、1Tの磁場中で磁化
処理を行い、その状態のまま液体窒素温度(77.3K)ま
で磁場中冷却した。
【0020】続いて、ソレノイドコイルによる磁場を取
り去ってから、着磁したバルク超電導磁石の重ね合わせ
体をソレノイドコイルから取り出し、ガイドネジを利用
して着磁した超電導磁石の重ね合わせ体を図1ので示
すように交互に開いて引き延ばし、図1のに示したよ
うに並列させて固定した。
【0021】このようにして得られたバルク超電導磁石
連結体につき、その磁場分布を調査したところ、表面磁
場で 0.5Tが交互に並ぶような磁場分布が実現されてい
ることを確認した。
【0022】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれ
ば、例えば交番磁界を発現する“磁極が異なる複数のバ
ルク超電導磁石連結体”を一回の着磁処理でもって、し
かも単純な設備によるだけで危険を伴うことなく容易か
つ低コストで得ることが可能となるなど、産業上極めて
有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る“磁極が異なる複数のバルク超電
導磁石連結体の着磁方法”の実施手順例を示した説明図
である。
【図2】磁極が異なる複数のバルク超電導磁石が二次元
方向に配列した連結体を示す模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長嶋 賢 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 村上 雅人 東京都江東区東雲1丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センタ−超電導工 学研究所内 (72)発明者 宮本 毅 東京都江東区東雲1丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センタ−超電導工 学研究所内 (72)発明者 小林 敦之 埼玉県朝霞市三原1−11−21 (72)発明者 塚本 修巳 東京都三鷹市牟礼7−1−12 Fターム(参考) 5H622 AA03 CB04 DD02 PP03 PP07 QB01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のバルク超電導磁石材の隣り合うバ
    ルク超電導磁石材同士を重ね合わせ・開放自在に連結し
    た後、各バルク超電導磁石材の全てを重ね合わせてこの
    状態のままで磁化処理を行い、次いで磁化後の各バルク
    超電導磁石重ね合わせ体の各々を交互に開いて並列させ
    ることを特徴とする、磁極が異なる複数のバルク超電導
    磁石連結体の着磁方法。
  2. 【請求項2】 バルク超電導磁石材の重ね合わせ体を磁
    化処理を、バルク超電導磁石材の重ね合わせ面を密着さ
    せることなく互いの面が角度を成す半開き状態を保って
    行うことを特徴とする、請求項1記載の磁極が異なる複
    数のバルク超電導磁石連結体の着磁方法。
JP27119599A 1999-09-24 1999-09-24 磁極が異なる複数のバルク超電導磁石連結体の着磁方法 Expired - Fee Related JP4194061B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27119599A JP4194061B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 磁極が異なる複数のバルク超電導磁石連結体の着磁方法
US09/668,617 US6313725B1 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Magnetizing method for producing coupled body comprised of multi-pole bulk superconducting magnets with respective polarities varying

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27119599A JP4194061B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 磁極が異なる複数のバルク超電導磁石連結体の着磁方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001093728A true JP2001093728A (ja) 2001-04-06
JP4194061B2 JP4194061B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=17496684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27119599A Expired - Fee Related JP4194061B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 磁極が異なる複数のバルク超電導磁石連結体の着磁方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6313725B1 (ja)
JP (1) JP4194061B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965010B2 (en) * 2008-09-03 2011-06-21 Bose Corporation Linear motor with patterned magnet arrays

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020112A1 (de) * 1990-06-23 1992-01-09 Bruker Analytische Messtechnik Magnetwicklung mit lagensprungkompensation
JP2974108B2 (ja) 1993-10-13 1999-11-08 財団法人国際超電導産業技術研究センター 高温超伝導バルク体とコイル磁石の複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4194061B2 (ja) 2008-12-10
US6313725B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hull et al. Applications of bulk high-temperature superconductors
Vaz et al. Magnetoelectric coupling effects in multiferroic complex oxide composite structures
Lee et al. Ferro-Orbital Order and Strong Magnetic Anisotropy in the Parent Compounds<? format?> of Iron-Pnictide Superconductors
US20070242406A1 (en) Electricity generating apparatus utilizing a single magnetic flux path
Kleemann Multiferroic and magnetoelectric nanocomposites for data processing
Wang et al. Robust half-metallic antiferromagnets La AV Os O 6 and La A Mo YO 6 (A= Ca, Sr, Ba; Y= Re, Tc) from first-principles calculations
Hull et al. Concepts for using trapped-flux bulk high-temperature superconductor in motors and generators
WO1999004477A2 (en) Trapped field internal dipole superconducting motor generator
EP1583209A1 (en) Superconductor magnetizing device and superconducting synchronization device
WO2022181069A1 (ja) 薄膜インダクタ素子及び薄膜可変インダクタ素子
Zhu et al. Floquet higher-order Weyl and nexus semimetals
Szymczak From almost zero magnetostriction to giant magnetostrictive effects: recent results
JP2001093728A (ja) 磁極が異なる複数のバルク超電導磁石連結体の着磁方法
de Lacheisserie et al. From bulk to film magnetostrictive actuators
WO2020025530A1 (de) Supraleitender magnet, verfahren zu dessen herstellung, elektrische maschine und hybridelektrisches luftfahrzeug
Chinchure et al. Metamagnetism and giant magnetoresistance of the rare-earth intermetallic compounds R 2 Ni 2 Pb (R= Er, Ho, Dy)
KR20230011350A (ko) 적층된 플레이트 초전도 자석을 위한 미러링된 권선 팩
EP1676353A1 (de) Feldkraftmaschine
US5306701A (en) Superconducting magnet and fabrication method
Duc et al. Large magnetostrictive susceptibility in Tb–FeCo/FeCo multilayers
WO2023054583A1 (ja) 熱電体、熱電発電素子、多層熱電体、多層熱電発電素子、熱電発電機、及び熱流センサ
RU2761157C1 (ru) Сверхпроводниковое левитационное устройство (варианты)
Gatteschi Molecular magnetism: mesoscopic and nanoscopic structures
He et al. Field-free switching enabled by interplay of spin-orbit torque and interlayer Dzyaloshinskii-Moriya interaction
Yan et al. Magnetic Nanomembranes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees