JP2001091155A - Drying equipment and magnetic tape manufacturing device - Google Patents

Drying equipment and magnetic tape manufacturing device

Info

Publication number
JP2001091155A
JP2001091155A JP26730099A JP26730099A JP2001091155A JP 2001091155 A JP2001091155 A JP 2001091155A JP 26730099 A JP26730099 A JP 26730099A JP 26730099 A JP26730099 A JP 26730099A JP 2001091155 A JP2001091155 A JP 2001091155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide roll
magnetic tape
wide sheet
nozzle
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26730099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Sasaki
徹 佐々木
Kiyoyuki Kodama
清幸 児玉
Shinichi Numakura
新一 沼倉
Satoru Kato
悟 加藤
Keiji Sato
敬二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26730099A priority Critical patent/JP2001091155A/en
Publication of JP2001091155A publication Critical patent/JP2001091155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide drying equipment to prevent the occurrence of a shift of a wide sheet and nozzle contact. SOLUTION: A magnetic tape is a wide sheet 3. An upper nozzle 6 blows hot air against an upper surface 3a of the wide sheet 3. A lower nozzle 7 blows hot air against an under surface 3b of the wide sheet 3. A lower nozzle 7 blows hot air against an under surface 3b of the side sheet 3. A guide roll 8 is situated below the upper nozzle 6. The guide roll 8 makes contact with the under surface 3b of the wide sheet 3. Further, impellers are situated at the two ends of the guide roll 8. By blowing hot air supplied through the nozzle 6 against the impeller, the guide roll 8 is rotationally driven. Further, the guide roll 8 has conductivity.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、乾燥設備およびこ
れを用いる磁気テープ製造装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drying facility and a magnetic tape manufacturing apparatus using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、磁気テープ製造行程において塗布
機の乾燥設備にはガイドロールドライヤーとフローティ
ングドライヤーがあり、それぞれ次のような特徴があ
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a guide roll drier and a floating drier are provided as drying equipment of a coating machine in a magnetic tape manufacturing process, and each has the following features.

【0003】ガイドロールドライヤーの特徴としては、
磁気テープを乾燥させるために必要な熱風を磁気テープ
上面から吹きつけるため、ガイドロールと磁気テープの
密着性がよく走行安定化が図られる。しかし、ガイドロ
ールと磁気テープの密着性が良いことからガイドロール
をモーターで回転させないとテープにキズが付くためガ
イドロールを回転させる必要があった。
The characteristics of the guide roll dryer are as follows:
Since hot air required for drying the magnetic tape is blown from the upper surface of the magnetic tape, the adhesion between the guide roll and the magnetic tape is good, and the running is stabilized. However, due to the good adhesion between the guide roll and the magnetic tape, unless the guide roll is rotated by a motor, the tape is scratched, so the guide roll has to be rotated.

【0004】一方、ガイドロールドライヤーは、熱風が
磁気テープ上面からのみ吹き付けられるので乾燥能力が
低い。したがって、残留溶剤の問題から、全長が40m
のガイドロールドライヤーでは、約200m/min以
上のスピードでの生産は不可能だった。すなわち、乾燥
時間を約12秒以下にすることができなかった。
On the other hand, the guide roll dryer has a low drying capacity because hot air is blown only from the upper surface of the magnetic tape. Therefore, due to the problem of residual solvent, the total length is 40 m.
It was not possible to produce at a speed of about 200 m / min or more with the guide roll dryer. That is, the drying time could not be reduced to about 12 seconds or less.

【0005】このため、最近高速度生産が進む中、残留
溶剤の問題からフローティングドライヤーが主流となっ
てきている。フローティングドライヤーは、磁気テープ
を乾燥させるために必要な熱風を磁気テープの上面、下
面から吹きつけるため乾燥能力が高く、高速度生産に適
した乾燥設備である。
For this reason, while high-speed production has recently progressed, floating dryers have become the mainstream due to the problem of residual solvents. The floating dryer is a drying equipment suitable for high-speed production because it has a high drying capacity because hot air required for drying the magnetic tape is blown from the upper and lower surfaces of the magnetic tape.

【0006】しかし、熱風を磁気テープの上下から吹き
付けるため、上下の熱風バランスが磁気テープ走行に大
きく影響を与える。また、品種により磁気テープのフィ
ルム厚み、塗布厚みが違うため、品種毎に熱風量と上下
バランスの設定変更をすることが必要とされていた。す
なわち、磁気テープのフィルム厚み、塗布厚みが違うと
磁気テープの単位あたりの重量が変化する。したがっ
て、磁気テープを充分に浮上させ、かつ上ノズルと下ノ
ズルの間をスムーズに走行させるために、品種毎に熱風
量と上下バランスの設定変更をすることが必要となる。
However, since the hot air is blown from above and below the magnetic tape, the balance between the hot air in the upper and lower directions greatly affects the running of the magnetic tape. Further, since the film thickness and the coating thickness of the magnetic tape differ depending on the type, it is necessary to change the setting of the amount of hot air and the vertical balance for each type. That is, if the film thickness and the coating thickness of the magnetic tape are different, the weight per unit of the magnetic tape changes. Therefore, it is necessary to change the setting of the amount of hot air and the vertical balance for each product in order to sufficiently float the magnetic tape and smoothly run between the upper nozzle and the lower nozzle.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】フローティングドライ
ヤー内での磁気テープ走行においては、磁気テープ上
面、下面から吹き出す熱風量と上下のバランスに安定性
がないため、特に薄物磁気テープにおいてはテープシフ
トや未乾燥磁気テープが熱風を吹出すノズルへ接触し、
稼働率、歩留りを低下させていた。
In running a magnetic tape in a floating dryer, the balance between the amount of hot air blown from the upper and lower surfaces of the magnetic tape and the upper and lower sides is not stable. The dry magnetic tape contacts the nozzle that blows hot air,
The occupancy rate and yield were reduced.

【0008】湾曲の大きい薄物フィルムを走行させると
フィルムはフローティングドライヤー内のセンターを走
行せずに曲がりながら走行する。その時フィルム長手方
向に張力がかかっておりフィルムは幅方向に折れ重なり
ながら走行するためテープシフトが起こりやすい。ま
た、湾曲フィルムの反対向き同士を生産速度で連続する
とこの時もテープシフトが発生しやすいため速度を下げ
て連続している。すなわち、幅方向の一方側に湾曲した
フィルムを走行させて、次に幅方向の他方側に湾曲した
フィルムを連続継ぎをすると、走行位置が急に変わるた
めスピードが速いと磁気テープが切れる原因となる。そ
のため、速度を下げて連続している。これにより、長さ
歩留りが低下することになる。
[0008] When a thin film having a large curvature is run, the film runs while bending without running at the center in the floating dryer. At that time, tension is applied in the longitudinal direction of the film, and the film travels while folding and overlapping in the width direction, so that a tape shift is likely to occur. Further, if the opposite directions of the curved films are continued at the production speed, the tape shift is likely to occur at this time, so that the continuous operation is performed at a reduced speed. In other words, when the film curved to one side in the width direction is run and then the film curved to the other side in the width direction is continuously spliced, the running position changes suddenly, so that if the speed is high, the magnetic tape may be cut. Become. Therefore, it is continuous at a reduced speed. As a result, the length yield decreases.

【0009】また、未乾燥磁気テープにおいては上下ノ
ズルの熱風量のバランスが悪いため、磁気テープは上下
ノズルのセンターを走行せずにノズルに近づいて走行し
ている。そして、ノズルから吹出す熱風の幅方向のバラ
ンスが悪いためテープの幅方向にうねりが入り、そのう
ねりの山がノズルに接触することがある。
In addition, since the balance of the hot air volume between the upper and lower nozzles is poor in the undried magnetic tape, the magnetic tape runs closer to the nozzles without running at the center of the upper and lower nozzles. Since the balance of the hot air blown from the nozzle in the width direction is poor, undulation may occur in the width direction of the tape, and the peak of the undulation may come into contact with the nozzle.

【0010】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、磁気テープなどの広幅シートのシフトや
ノズル接触を防止できる乾燥設備およびこれを用いる磁
気テープ製造装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a drying apparatus capable of preventing a wide sheet such as a magnetic tape from shifting or contacting a nozzle, and a magnetic tape manufacturing apparatus using the same. And

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の乾燥設備は、
(A)以下の上ノズルと下ノズルを有する。(A−1)
上ノズルは、走行する広幅シートに、この広幅シートの
上面から熱風を吹き付ける。(A−2)下ノズルは、上
記広幅シートに、上記広幅シートの下面から熱風を吹き
付ける。また、(B)以下の乾燥設備である。(B−
1)上記上ノズルのうち、少なくとも1つの上ノズルの
下にガイドロールを設ける。(B−2)上記ガイドロー
ルは、上記広幅シートの下面と接する。
The drying equipment of the present invention comprises:
(A) It has the following upper nozzle and lower nozzle. (A-1)
The upper nozzle blows hot air onto the running wide sheet from the upper surface of the wide sheet. (A-2) The lower nozzle blows hot air onto the wide sheet from the lower surface of the wide sheet. Also, the following drying equipment (B). (B-
1) A guide roll is provided below at least one of the upper nozzles. (B-2) The guide roll contacts the lower surface of the wide sheet.

【0012】また、本発明の乾燥設備は、以下のことを
特徴とする上述構成の乾燥設備である。(A)ガイドロ
ールの両端に羽車を設ける。(B)上ノズルの吹き出す
熱風を上記羽車に当てることにより、上記ガイドロール
を回転駆動する。
Further, the drying equipment of the present invention is a drying equipment having the above-mentioned configuration, characterized in that: (A) Impellers are provided at both ends of the guide roll. (B) The guide roll is driven to rotate by applying hot air blown from the upper nozzle to the impeller.

【0013】また、本発明の乾燥設備は、以下のことを
特徴とする上述構成の乾燥設備である。(A)以下の整
流板を設ける。(A−1)整流板は、上ノズルの下に位
置する。(A−2)整流板は、上記上ノズルの吹き出す
熱風が、ガイドロールの羽車にあたるようにする。
Further, the drying equipment of the present invention is a drying equipment having the above-mentioned configuration, characterized in that: (A) The following current plate is provided. (A-1) The current plate is located below the upper nozzle. (A-2) The rectifying plate causes the hot air blown from the upper nozzle to impinge on the impeller of the guide roll.

【0014】また、本発明の乾燥設備は、以下のことを
特徴とする上述構成の乾燥設備である。(A)ガイドロ
ールは、その両端に以下の第1の羽車と第2の羽車を有
する。(A−1)第1の羽車と第2の羽車は、同一のピ
ッチで羽を取り付ける。(A−2)第1の羽車の羽と第
2の羽車の羽は、互いに半ピッチずらして取り付ける。
Further, the drying equipment of the present invention is a drying equipment having the above-mentioned configuration, characterized in that: (A) The guide roll has the following first and second impellers at both ends. (A-1) The first impeller and the second impeller have wings attached at the same pitch. (A-2) The wings of the first impeller and the wings of the second impeller are mounted so as to be shifted from each other by a half pitch.

【0015】また、本発明の乾燥設備は、以下のことを
特徴とする上述構成の乾燥設備である。(A)ガイドロ
ールは、導電性を有する。
Further, the drying equipment of the present invention is the drying equipment having the above-mentioned configuration, characterized in that: (A) The guide roll has conductivity.

【0016】また、本発明の磁気テープ製造装置は、以
下の磁気テープ製造装置である。(A)上述構成の乾燥
設備を含む。(B)広幅シートは、磁気テープである。
The magnetic tape manufacturing apparatus of the present invention is the following magnetic tape manufacturing apparatus. (A) Includes the drying equipment of the above configuration. (B) The wide sheet is a magnetic tape.

【0017】本発明の乾燥設備および磁気テープ製造装
置によれば、上ノズルの下にガイドロールを設け、この
ガイドロールを広幅シートの下面と接触させることによ
り、広幅シートはガイドロールに支持されて走行する。
According to the drying equipment and the magnetic tape manufacturing apparatus of the present invention, a guide roll is provided below the upper nozzle, and the guide roll is brought into contact with the lower surface of the wide sheet, whereby the wide sheet is supported by the guide roll. To run.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、乾燥設備およびこれを用い
る磁気テープ製造装置に係る発明の実施の形態につい
て、図1〜6および表1〜2を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention relating to a drying facility and a magnetic tape manufacturing apparatus using the same will be described below with reference to FIGS.

【0019】図5は、従来の磁気テープ塗布機をモデル
的に示す図である。図5の磁気テープ塗布機は、巻出し
部1より繰り出された基材2に磁性塗料が塗布され、塗
布された広幅シート3を乾燥設備4で乾燥し、乾燥され
た広幅シート3を巻取り部5で巻取る装置である。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a conventional magnetic tape coating machine. In the magnetic tape applicator shown in FIG. 5, the magnetic paint is applied to the base material 2 unwound from the unwinding section 1, the applied wide sheet 3 is dried by the drying equipment 4, and the dried wide sheet 3 is wound up. This is a device for winding in the section 5.

【0020】図6は、従来の磁気テープ塗布機の乾燥設
備の内部をモデル的に示す図である。ここでの乾燥設備
は、全長約40mのフローティングドライヤーと言われ
るもので、広幅シート3の上面、下面より吹き出す熱風
で広幅シート3を奇麗なサインカーブ状に浮上させて乾
燥、走行させるものである。フローティングドライヤー
の走行に影響を与える条件としては、熱風の吹き出す上
ノズル6と下ノズル7のギャップ、上ノズル6と下ノズ
ル7からの熱風量、バランス、広幅シート3の形状(広
幅シート3の厚みむら、しわ、湾曲など)、裁断位置、
ドライヤー内の広幅シート3の張力等がある。
FIG. 6 is a diagram schematically showing the inside of a drying facility of a conventional magnetic tape coating machine. The drying equipment here is a so-called floating drier having a total length of about 40 m, and is a device that floats the wide sheet 3 in a beautiful sine curve shape with hot air blown from the upper and lower surfaces of the wide sheet 3 to dry and run. . Conditions that affect the running of the floating dryer include the gap between the upper nozzle 6 and the lower nozzle 7 from which hot air is blown, the amount of hot air from the upper nozzle 6 and the lower nozzle 7, balance, and the shape of the wide sheet 3 (thickness of the wide sheet 3). Unevenness, wrinkles, curvature, etc.), cutting position,
There is a tension of the wide sheet 3 in the dryer and the like.

【0021】生産する品種によって上記条件を設定変更
し対応して来たが、精度良く再現が取れない時とフィル
ム形状が悪目の時が重なった場合に時々テープシフトが
発生したり、未乾燥の広幅シート3が上ノズル6に接触
し、稼働率、品質歩留りを低下させていた。ここで、品
質歩留まりとは、上ノズルに接触したために半生乾きの
広幅シート3にキズ、跡を付けたため不良になるもので
ある。
The above conditions have been changed according to the type of product to be produced, but the tape shift sometimes occurs when the reproduction cannot be performed accurately and when the film shape is bad. The wide sheet 3 contacts the upper nozzle 6, thereby lowering the operation rate and the quality yield. Here, the quality yield means that the semi-dry semi-dry wide sheet 3 is scratched or marked due to contact with the upper nozzle, resulting in poor quality.

【0022】そこで条件の精度良い再現やフィルム形状
に左右されないように、フローティングドライヤーの上
ノズル6の真下にガイドロールを入れることで、広幅シ
ート3の走行安定を図った。
Therefore, the running stability of the wide sheet 3 was improved by inserting a guide roll just below the upper nozzle 6 of the floating dryer so as to accurately reproduce the conditions and not to be influenced by the film shape.

【0023】ここでまず、本発明に係る乾燥設備につい
て説明する。図1は、乾燥設備に係る発明の実施の形態
を示す図である。広幅シート3は、例えば磁気テープな
どの柔軟性を有するシート状のものである。図面上で、
広幅シート3は、左側から右側へと走行している。
First, the drying equipment according to the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the invention relating to a drying facility. The wide sheet 3 is a sheet having flexibility, such as a magnetic tape. On the drawing,
The wide seat 3 runs from the left side to the right side.

【0024】上ノズル6は、走行する広幅シート3に、
この広幅シート3の上面3aから熱風を吹き付けるもの
である。また、下ノズル7は、広幅シート3に、広幅シ
ート3の下面3bから熱風を吹き付けるものである。
The upper nozzle 6 is attached to the running wide sheet 3.
The hot air is blown from the upper surface 3 a of the wide sheet 3. The lower nozzle 7 blows hot air onto the wide sheet 3 from the lower surface 3b of the wide sheet 3.

【0025】つぎに、ガイドロール8について、図2を
参照して詳細に説明する。図2は、本発明の乾燥設備に
用いるガイドロールを示す図である。ガイドロール8の
外形は、80mmとした。なお、ガイドロール8の外形
は、60〜100mmの範囲にあることが望ましい。外
形が、60mmより小さいと、ガイドロールの自重のた
めロールが撓んでしまい、広幅シート全体をガイドロー
ルで支持できないという欠点が生じる。また、外形が1
00mmより大きいと、ノズルスパンに収まらず、ドラ
イヤーの長さが長くなることと、ガイドロール交換時に
重くて作業しずらいという欠点がある。
Next, the guide roll 8 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a view showing a guide roll used in the drying equipment of the present invention. The outer shape of the guide roll 8 was 80 mm. Note that the outer shape of the guide roll 8 is desirably in the range of 60 to 100 mm. If the outer shape is smaller than 60 mm, the rolls will bend due to the weight of the guide rolls, resulting in a disadvantage that the entire wide sheet cannot be supported by the guide rolls. The outer shape is 1
If it is larger than 00 mm, it will not fit in the nozzle span, and the length of the dryer will be long.

【0026】また、ガイドロール8の軽量化を考えると
アルミニウムの材質が望ましく、表面処理は超硬質アル
マイト、または硬質クロムメッキで対応する。また、ガ
イドロール8は導電性を有する。導電性を保有するため
に、ガイドロール8の表面に、耐摩耗性の表面処理をし
ており、アルミニウムの材質には導電性(カ−ボン)超
硬質アルマイト及び硬質クロムメッキの処理をしてい
る。ここで、ガイドロール8に導電性を付与させる理由
は、ドライヤ内は、有機溶剤の雰囲気の中で使用してお
り、広幅シートの静電気の発生を防ぐためである。
Considering a reduction in the weight of the guide roll 8, an aluminum material is desirable, and the surface treatment is performed by using ultra-hard alumite or hard chrome plating. Further, the guide roll 8 has conductivity. In order to retain conductivity, the surface of the guide roll 8 is subjected to a wear-resistant surface treatment, and the material of aluminum is treated with conductive (carbon) ultra-hard alumite and hard chrome plating. I have. Here, the reason for imparting conductivity to the guide rolls 8 is that the inside of the dryer is used in an atmosphere of an organic solvent to prevent generation of static electricity on the wide sheet.

【0027】図1に示すように、上ノズル6のうち、少
なくとも1つの上ノズル6の下にガイドロールを8設け
る。また、ガイドロール8は、広幅シート3の下面3b
と接する。ガイドロール8の設置本数は、例えば厚さが
14〜20μmの厚物ベースは1本置きでも走行可能で
はあるが、例えば7.2〜9μmの薄物ベースは走行不
可能なため全ての場所にガイドロールを入れる必要があ
る。
As shown in FIG. 1, a guide roll 8 is provided below at least one of the upper nozzles 6. The guide roll 8 is provided on the lower surface 3 b of the wide sheet 3.
Contact with The number of the guide rolls 8 to be installed is such that, for example, a thick base having a thickness of 14 to 20 μm can run even every other one, but a thin base having a thickness of 7.2 to 9 μm cannot run. You need to put a roll.

【0028】図1に示すように、ガイドロール8の取付
位置は、下ノズル7の上面を基準とし、ガイドロール8
の上面を下ノズル7の上面より2mm高くする。また、
ガイドロールの上面と上ノズルの下面とのギャップは6
mmとした。この6mmのギャップは、従来においての
上ノズルの下面と下ノズルの上面とのギャップ6mmと
同じである。このようにギャップは従来と変わらない
が、ガイドロールが入り磁気テープが接触することで磁
気テープのサインカーブの山が小さくなるため、上ノズ
ル6に接触しにくくなる。
As shown in FIG. 1, the mounting position of the guide roll 8 is determined with reference to the upper surface of the lower nozzle 7.
Is made 2 mm higher than the upper surface of the lower nozzle 7. Also,
The gap between the upper surface of the guide roll and the lower surface of the upper nozzle is 6
mm. This 6 mm gap is the same as the conventional gap of 6 mm between the lower surface of the upper nozzle and the upper surface of the lower nozzle. As described above, the gap is the same as that of the related art, but the ridge of the sine curve of the magnetic tape is reduced by the contact of the guide tape and the magnetic tape, so that the magnetic tape is less likely to contact the upper nozzle 6.

【0029】なお、下ノズル上面とガイドロール上面の
間隔は、2mmに限定されるわけではなく、1〜4mm
の範囲にあることが望ましい。また、上ノズル下面とガ
イドロール上面の間隔は6〜10mmにすることが望ま
しい。この間隔が6mmより小さくなると、広幅シート
走行において、上ノズルに広幅シートが近くなり接触し
てしまうという欠点が生じる。また、この間隔が10m
mより大きくなると、広幅シートをガイドロールに押し
つける力が弱くなり、しわが発生しやすくなるという欠
点か生じる。
The distance between the upper surface of the lower nozzle and the upper surface of the guide roll is not limited to 2 mm, but is 1 to 4 mm.
Is desirably within the range. It is desirable that the distance between the lower surface of the upper nozzle and the upper surface of the guide roll is 6 to 10 mm. If this interval is smaller than 6 mm, there is a disadvantage that the wide sheet is close to the upper nozzle and comes into contact with the upper nozzle when the wide sheet travels. Also, this interval is 10m
If it is larger than m, the force for pressing the wide sheet against the guide rolls is weakened, and there is a disadvantage that wrinkles are easily generated.

【0030】また、乾燥設備にガイドロール8を入れる
ことで広幅シート3にスリキズを与える懸念があるた
め、ガイドロール8を駆動することにした。駆動方法と
してはモーターを使用する方法、エアーを使用する方法
が考えられるが、ここではノズルから吹き出す熱風を駆
動源にすることとした。
Since there is a fear that the wide sheet 3 may be scratched when the guide roll 8 is put in the drying equipment, the guide roll 8 is driven. As a driving method, a method using a motor and a method using air are conceivable. Here, hot air blown from a nozzle is used as a driving source.

【0031】そのため、図2に示すように、ガイドロー
ル8の両端に羽車12を設けた。すなわち、ガイドロー
ル8は、その両端に第1の羽車と第2の羽車を有する。
羽車の羽の枚数は少なすぎては熱風のあたる回数が少な
く、多すぎては熱風を取り込む量が少ないためテストを
した結果、適度な羽枚数を8枚とした。なお、羽の枚数
はこの8枚に限定されるわけでない。羽の枚数は6〜1
0枚の範囲にあることが望ましい。羽の枚数が6枚より
少ないと熱風を受ける間隔が大きすぎて起動時に回りに
くいという欠点がある。また、枚数が10枚より多い
と、羽に熱風を充分に受けることができず効率が悪くな
るという欠点がある。
Therefore, as shown in FIG. 2, impellers 12 are provided at both ends of the guide roll 8. That is, the guide roll 8 has a first impeller and a second impeller at both ends.
If the number of blades of the impeller is too small, the number of hot air hits is small, and if it is too large, the amount of hot air taken in is small. As a result of the test, an appropriate number of blades was set to eight. Note that the number of wings is not limited to eight. The number of feathers is 6-1
It is desirable to be within the range of 0 sheets. If the number of wings is less than 6, there is a disadvantage that the interval of receiving the hot air is too large and it is difficult to rotate at the time of starting. On the other hand, if the number is more than 10, there is a drawback that the wings cannot sufficiently receive hot air and the efficiency becomes poor.

【0032】第1の羽車と第2の羽車は、同一のピッチ
で羽を取り付ける。また、第1の羽車の羽と第2の羽車
の羽は、互いに半ピッチずらして取り付ける。すなわ
ち、ガイドロールの羽車に熱風があたりやすい様に両端
に取付いている羽車の取付けピッチを半ピッチずらして
取付ける。図3に示すように、羽車の羽に常に熱風があ
たるようにガイドロール8左右の羽車の羽が半ピッチ
(22.5°)ずれるように取付けた。図3からわかる
ように、奥側の羽車12と手前の羽車12が上ノズル6
からの風を交互に受けるようになっており、羽車の羽に
常に熱風が当たるようになる。
The first impeller and the second impeller have wings attached at the same pitch. Further, the wings of the first and second impellers are mounted so as to be shifted from each other by a half pitch. That is, the mounting pitch of the impellers mounted on both ends is shifted by a half pitch so that hot air easily hits the impellers of the guide rolls. As shown in FIG. 3, the blades of the right and left guide rolls 8 were mounted so as to be shifted by a half pitch (22.5 °) so that hot air would always hit the blades of the wheel. As can be seen from FIG. 3, the impeller 12 on the back side and the impeller 12 on the front side are the upper nozzle 6.
It is designed to alternately receive wind from the air, so that hot air always hits the impeller wings.

【0033】また、ガイドロールが出来るだけ回転しや
すくするために、ガイドロールの静バランスを5g以下
とした。ここで、静バランスが5gとは、ガイドロール
外周に、5gの重りを下げたときにどこの位置でも回転
することである。静バランスを5g以下とした理由は、
軽く回転するようにするためで、3g以下では製作費が
高価になるので、20gcmのトルクになるようにした
ものである。
In order to make the guide roll rotate as easily as possible, the static balance of the guide roll was set to 5 g or less. Here, the static balance of 5 g means that the guide roll rotates at any position when a weight of 5 g is lowered on the outer periphery. The reason for setting the static balance to 5 g or less is
In order to rotate lightly, if it is 3 g or less, the production cost becomes expensive, so that the torque is set to 20 gcm.

【0034】また、ベアリングメカロスを小さくするた
めに、ガイドロールと軸を一体化し小径ベアリングの隙
間の大きいものを使用した。なお、ガイドロールと軸を
一体化すると、構造的に小さなベアリングを使用するこ
ことなるので、ベアリングメカロスを小さくすることが
できる。また、ベアリングの隙間の大きいものを使用す
ると、高温で使用するドライヤーで、熱膨張してもベア
リングのメカロスを小さくすることができる。
In order to reduce bearing mechanical loss, a guide roller and a shaft were integrated and a small-diameter bearing having a large gap was used. When the guide roll and the shaft are integrated, a small bearing is used structurally, so that the bearing mechanical loss can be reduced. In addition, when a bearing having a large gap is used, the mechanical loss of the bearing can be reduced even if it is thermally expanded by a dryer used at a high temperature.

【0035】また、ドライヤー温度約100℃の中で使
用するベアリングのグリス選定も重要であり、耐高温、
耐高速、および防錆に優れたポリアルファオレフィン系
のフレア系耐熱グリス(商品名:U−4、日本石油株
製)を用いた場合、少なくとも1000時間使用するこ
とができる。
It is also important to select grease for the bearing used at a dryer temperature of about 100 ° C.
When a polyalphaolefin-based heat-resistant grease (trade name: U-4, manufactured by Nippon Oil Co., Ltd.), which is excellent in high speed and rust resistance, can be used for at least 1000 hours.

【0036】図3は、上ノズルからの熱風により、ガイ
ドロールの羽車を回転駆動する様子を示す図である。図
3に示すように、整流板9は上ノズル6の下の位置に設
けられている。この整流板9の材質はステンレスからな
っている。整流板9の材質はステンレスに限定されるわ
けではなく、このほか鉄、アルミニウム、またはプラス
チックなどを使用することができる。
FIG. 3 is a diagram showing a state where the impeller of the guide roll is driven to rotate by hot air from the upper nozzle. As shown in FIG. 3, the current plate 9 is provided at a position below the upper nozzle 6. The material of the current plate 9 is made of stainless steel. The material of the current plate 9 is not limited to stainless steel, but may be iron, aluminum, plastic, or the like.

【0037】乾燥装置の熱風を利用してガイドロールを
駆動する際、上ノズル6の吹き出す熱風がガイドロール
の羽車12にあたるようにするために整流板9を取付け
ている。図3に示すように、ガイドロールの真上にある
上ノズル6の吹き出す熱風を整流板9にあてガイドロー
ル両側に取りつている羽車12に熱風を集めることで回
転駆動を与えることが出来る。このように、上ノズルの
吹き出す熱風を羽車に当てることにより、ガイドロール
を回転駆動することができる。
When the guide roll is driven by using the hot air of the drying device, a rectifying plate 9 is attached so that the hot air blown from the upper nozzle 6 hits the impeller 12 of the guide roll. As shown in FIG. 3, the hot wind blown out from the upper nozzle 6 directly above the guide roll is applied to the flow straightening plate 9, and the hot wind is collected by impellers 12 provided on both sides of the guide roll, so that the rotation drive can be given. Thus, the guide roll can be rotationally driven by applying the hot air blown from the upper nozzle to the impeller.

【0038】また、生産速度とガイドロール周速が一致
していないため広幅シートにスリキズを与えることが懸
念されたが、品質的に問題ないことを確認し、上記問題
を解決することを見出した。
Further, since the production speed and the peripheral speed of the guide roll did not match, there was a concern that the wide sheet would be scratched. However, it was confirmed that there was no problem in quality, and it was found that the above problem was solved. .

【0039】実測の結果、生産速度は350〜600m
/minの範囲にあり、ガイドロール周速は100〜3
0m/minの範囲にあった。その結果、ガイドロール
周速/生産速度の値は1/3.5〜1/20の範囲にあ
ることがわかる。このように生産速度とガイドロール周
速の間に差があっても広幅シートにスリキズが発生しな
い理由は、広幅シートを高速で走行させると、テープと
一緒にエアーも運ばれ、ガイドロールと広幅シートの間
に、エアー層ができるからであると考えられる。
As a result of actual measurement, the production speed is 350 to 600 m
/ Min, and the guide roll peripheral speed is 100 to 3
It was in the range of 0 m / min. As a result, it can be seen that the value of guide roll peripheral speed / production speed is in the range of 1 / 3.5 to 1/20. Even if there is a difference between the production speed and the guide roll peripheral speed, the reason why scratches do not occur on the wide sheet is that when the wide sheet is run at high speed, air is carried along with the tape and the guide roll and the wide It is considered that an air layer is formed between the sheets.

【0040】なお、ガイドロール周速/生産速度の範囲
は、1/5〜1/30の範囲にあることが望ましい。た
だし、この場合、生産速度が300m/min以上であ
ることが望ましい。300m/min以上の生産速度で
は、エアーフィルムが発生するため、広幅シートにスリ
キズが付きにくくなるからである。
The range of the guide roll peripheral speed / production speed is preferably in the range of 1/5 to 1/30. However, in this case, the production speed is desirably 300 m / min or more. At a production speed of 300 m / min or more, since an air film is generated, the wide sheet is hardly scratched.

【0041】つぎに、上述した乾燥設備を適用した磁気
テープ製造装置について、具体的な例を挙げて説明す
る。ここでは、全長約40mの乾燥設備を持つ塗布機に
おいて下記の条件で走行確認を行った。そして、その時
の磁気テープ走行位置、状態を測定した。
Next, a magnetic tape manufacturing apparatus to which the above-described drying equipment is applied will be described with a specific example. Here, running was confirmed under the following conditions in a coating machine having a drying facility having a total length of about 40 m. The running position and state of the magnetic tape at that time were measured.

【0042】本発明に係る乾燥設備における実施条件
は、以下に示す通りとした。広幅シートとしては、磁気
テープを採用する。磁気テープの幅は1240mmであ
り、磁気テープの長さは16000mである。生産速度
は、350m/minとした。乾燥設備内での磁気テー
プ張力は、15kg,12kg,または10kgとし
た。磁気テープの厚さは、20μm、14μm、12μ
m、11μm、9μm、7.5μm、7.2μmのもの
を用いた。乾燥設備内の温度は、100℃とした。ノズ
ル圧力は、上ノズルが36mmAqであり、下ノズルが
26mmAqである。
The operating conditions in the drying equipment according to the present invention were as shown below. A magnetic tape is used as the wide sheet. The width of the magnetic tape is 1240 mm, and the length of the magnetic tape is 16000 m. The production speed was 350 m / min. The magnetic tape tension in the drying equipment was 15 kg, 12 kg, or 10 kg. The thickness of the magnetic tape is 20 μm, 14 μm, 12 μm
m, 11 μm, 9 μm, 7.5 μm, 7.2 μm. The temperature in the drying equipment was 100 ° C. The nozzle pressure is 36 mmAq for the upper nozzle and 26 mmAq for the lower nozzle.

【0043】なお、比較のために従来のフローティング
ドライヤーについても、磁気テープの走行確認を行っ
た。ここで、ノズル圧力は、上ノズルが36mmAqで
あり、下ノズルが33mmAqである。他の実施条件は
上述した実施条件と同様とした。
For comparison, the running of the magnetic tape was confirmed for a conventional floating dryer. Here, the nozzle pressure is 36 mmAq for the upper nozzle and 33 mmAq for the lower nozzle. Other implementation conditions were the same as the implementation conditions described above.

【0044】測定内容は、稼働率、長さ歩留り、平均速
度、走行位置、スレ、スレキズ、テープシフト、曲がり
量である。稼働率とは、実稼働時間/可能稼働時間であ
る。長さ歩留りとは、製品長/投入長である。平均速度
とは、生産速度とロール連続速度を平均したものであ
る。走行位置とは、上ノズルと下ノズルの間を、磁気テ
ープがどこの位置を走行しているかのことである。ス
レ、スレキズとは、ガイドロールの回転不良で磁気テー
プにスレ、スレキズを与えていないかのことである。テ
ープシフトとは、磁気テープが走行中に、テープ幅方向
にシフトして、テープ切れが発生したかのことである。
曲がり量とは、湾曲フィルムを走行させると、フィルム
はフィルム自身の曲がりたい方向に移動しながら走行す
るが、この場合の移動距離である。なお図4は、湾曲し
た広幅シートの曲がり量の概念を示す図である。
The contents of the measurement include the operating rate, the length yield, the average speed, the running position, the thread, the scratch, the tape shift, and the amount of bending. The operation rate is the actual operation time / possible operation time. The length yield is the product length / input length. The average speed is the average of the production speed and the continuous roll speed. The running position is where the magnetic tape runs between the upper nozzle and the lower nozzle. The scratches and scratches mean whether or not the magnetic tape is not scratched or scratched due to poor rotation of the guide roll. The tape shift refers to whether the tape has shifted in the tape width direction while the magnetic tape is running, and a tape break has occurred.
When the curved film is run, the film travels while moving in the direction in which the film itself is desired to bend. In this case, the amount of bending is the moving distance. FIG. 4 is a diagram illustrating the concept of the amount of bending of a curved wide sheet.

【0045】以上の測定内容について、試験した結果
は、表1に示すとおりである。
Table 1 shows the test results of the above measurement contents.

【0046】[0046]

【表1】 [Table 1]

【0047】ここで、実施例とは、厚さ11μmの磁気
テープについて、本発明に係る乾燥設備を使用した試験
結果である。また、比較例とは、同じく厚さ11μmの
磁気テープについて、従来のフローティングドライヤー
を使用した試験結果である。
Here, the examples are the results of a test using a drying facility according to the present invention for a magnetic tape having a thickness of 11 μm. The comparative example is a test result using a conventional floating dryer for a magnetic tape having a thickness of 11 μm.

【0048】表1について稼働率を見てみると、比較例
が81.7%であるのに対して、実施例は89.4%で
ある。ここで、稼働率は90%以上あることが望まし
い。したがって、比較例はこの条件を満たしていない
が、実施例はこの条件をほぼ満たしている。
Looking at the operating rate of Table 1, the comparative example is 81.7%, while the working example is 89.4%. Here, it is desirable that the operation rate is 90% or more. Therefore, the comparative example does not satisfy this condition, but the example almost satisfies this condition.

【0049】長さ歩留りを見てみると、比較例が91.
57%であるのに対して、実施例は97.95%であ
る。長さ歩留りは、95%以上であることが望ましい。
したがって、比較例はこの条件を満たしていないが、実
施例はこの条件を満たしている。
Looking at the length yield, the comparative example shows 91.
The example is 97.95% compared to 57%. The length yield is desirably 95% or more.
Therefore, the comparative example does not satisfy this condition, but the example satisfies this condition.

【0050】平均速度を見てみると、比較例が335.
1m/minであるのに対して、実施例は347.4m
/minである。平均速度は、350m/min以上で
あることが望ましい。したがって、比較例はこの条件を
満たしていないが、実施例はこの条件をほぼ満たしてい
る。
The average speed is 335.
In contrast to 1 m / min, the example is 347.4 m
/ Min. The average speed is desirably 350 m / min or more. Therefore, the comparative example does not satisfy this condition, but the example almost satisfies this condition.

【0051】走行位置を見ると、比較例および実施例双
方とも「OK」である。走行位置で「OK」とは、上下
ノズルに接触する心配のない状態で走行していることで
ある。
Looking at the traveling position, both the comparative example and the example are "OK". “OK” at the traveling position means that the vehicle is traveling in a state where there is no fear of contact with the upper and lower nozzles.

【0052】スレ、スレキズを見てみると、比較例およ
び実施例双方とも「OK」である。スレ、スレキズで
「OK」とは、スレ、スレキズが磁気テープに付いてい
ない状態をいう。
Looking at the threads and scratches, both the comparative example and the example are "OK". “OK” in the thread and the scratch means a state where the thread and the scratch are not attached to the magnetic tape.

【0053】テープシフトを見てみると、比較例が「N
G」であるのに対して、実施例は「OK」である。テー
プシフトで「NG」とは、磁気テープが走行中にシフト
してテープ切れが発生したときの場合である。また「O
K」とは、磁気テープがシフトすることなく走行したと
きの場合である。したがって、従来のフローティングド
ライヤーではテープシフトによるテープ切れが発生した
のに対して、本発明に係る乾燥設備においては、テープ
シフトによるテープ切れが発生せず安定した走行が確認
できた。
Looking at the tape shift, the comparative example shows "N
G ", whereas the embodiment is" OK ". "NG" in the tape shift refers to a case where the magnetic tape shifts during running and breaks in the tape. "O
"K" is a case where the magnetic tape travels without shifting. Therefore, while the conventional floating dryer caused tape breakage due to tape shift, in the drying equipment according to the present invention, stable running was confirmed without tape breakage due to tape shift.

【0054】曲がり量をを見ると、比較例では+52.
5〜−52.5mmの範囲であるが、実施例では図4に
示すように、+9.5〜−7.5mmの範囲である。曲
がり量の値は、+10〜−10mmの範囲にあることが
望ましい。したがって、比較例はこの条件を満たしてい
ないが、実施例はこの条件を満たしている。
Looking at the amount of bending, in the comparative example, +52.
Although it is in the range of 5 to -52.5 mm, in the embodiment, as shown in FIG. 4, it is in the range of +9.5 to -7.5 mm. The value of the amount of bending is desirably in the range of +10 to -10 mm. Therefore, the comparative example does not satisfy this condition, but the example satisfies this condition.

【0055】つぎに、磁気テープの厚さが、20μm、
14μm、12μm、9μm、7.5μm、7.2μm
のものについても、上述したと同様の試験を行った。そ
して、この試験結果および上述した試験結果に基づい
て、各厚さの磁気テープについて走行可能か否かの評価
を行ったのが表2である。
Next, when the thickness of the magnetic tape is 20 μm,
14 μm, 12 μm, 9 μm, 7.5 μm, 7.2 μm
The same test as described above was carried out for the sample. Then, based on the test results and the test results described above, Table 2 shows whether or not the magnetic tape of each thickness can be run.

【0056】[0056]

【表2】 [Table 2]

【0057】表2の走行可能評価において、「○」は、
100%走行可能な磁気テープである。「△」は、とき
どきテープシフトによりテープ切れが発生するものであ
る。「×」は、まったく走行できないものである。
In the evaluation of feasibility of running in Table 2, "O" indicates that
A magnetic tape that can run 100%. “△” indicates that the tape is sometimes broken due to the tape shift. “×” indicates that the vehicle cannot run at all.

【0058】表2からわかるように、磁気テープの厚さ
が11μm、9μm、および7.5μmのものについて
は、従来のフローティングドライヤーではときどきテー
プシフトによりテープ切れが発生するが、本発明に係る
乾燥設備では100%走行可能である。また、磁気テー
プの厚さが7.2μmのものについては、従来のフロー
ティングドライヤーではまったく走行できないが、本発
明に係る乾燥設備では100%走行可能である。
As can be seen from Table 2, when the thickness of the magnetic tape is 11 μm, 9 μm, and 7.5 μm, the tape breakage sometimes occurs due to the tape shift in the conventional floating dryer. The equipment can run 100%. A magnetic tape having a thickness of 7.2 μm cannot run at all with a conventional floating dryer, but can run 100% with the drying equipment according to the present invention.

【0059】以上のことから、本発明の実施の形態によ
れば、上ノズルの下にガイドロールを設け、このガイド
ロールを磁気テープの下面と接触させることにより、磁
気テープはガイドロールに支持されて走行する。これに
より、磁気テープのシフトやノズル接触を防止できる。
すなわち、フローティングドライヤーにガイドロールを
入れることにより、従来は困難とされてきたテープシフ
ト、未乾燥磁気テープのノズル接触の問題が解決され
る。すなわち、従来はテープ幅方向に波のようにうねっ
ていた磁気テープがガイドロールで押さえられ安定走行
させることができる。これにより、停止時間の削減、長
さ歩留りの向上を図ることができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the guide tape is provided below the upper nozzle, and the magnetic tape is supported by the guide roll by bringing the guide roll into contact with the lower surface of the magnetic tape. To run. Thereby, the shift of the magnetic tape and the nozzle contact can be prevented.
That is, by inserting the guide roll into the floating dryer, the problems of the tape shift and the nozzle contact of the undried magnetic tape, which have been conventionally difficult, are solved. That is, the magnetic tape, which conventionally undulates like a wave in the tape width direction, can be stably run by being pressed by the guide roll. As a result, it is possible to reduce the stop time and improve the length yield.

【0060】また、今まで走行不可能とされてきた薄い
フィルムも走行可能となるほか、湾曲フィルムでも生産
速度での連続が可能となり平均速度を上げることができ
る。また、従来行われてきた品種切替え時の暑いところ
でのノズル汚れチェックも行う必要がなくなるため、作
業者の負担、工数が削減できる。また、ガイドロールを
上ノズルの熱風を利用し駆動することで省エネルギーを
図ることができる。
In addition to running thin films which have been impossible to run so far, continuous running at a production speed is possible even for curved films, and the average speed can be increased. Further, since it is no longer necessary to perform nozzle dirt check in a hot place at the time of product changeover, which has been conventionally performed, the burden on the operator and the number of man-hours can be reduced. In addition, energy can be saved by driving the guide roll using hot air from the upper nozzle.

【0061】なお、上述の実施の形態においては、広幅
シートの例として磁気テープについて説明したが、広幅
シートはこの磁気テープに限定されるわけではない。こ
のほか、紙などシート状の材料であれば、本発明に係る
乾燥装置を適用することができる。また、本発明は上述
の実施の形態に限らず本発明の要旨を逸脱することなく
その他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
In the above embodiment, the magnetic tape has been described as an example of the wide sheet, but the wide sheet is not limited to this magnetic tape. In addition, the drying device according to the present invention can be applied to any sheet-like material such as paper. In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can adopt various other configurations without departing from the gist of the present invention.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明は、以下に記載されるような効果
を奏する。上ノズルの下にガイドロールを設け、このガ
イドロールを広幅シートの下面と接触させることによ
り、広幅シートのシフトやノズル接触を防止できる。
The present invention has the following effects. By providing a guide roll under the upper nozzle and bringing the guide roll into contact with the lower surface of the wide sheet, shift of the wide sheet and contact with the nozzle can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】乾燥設備に係る発明の実施の形態を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the invention relating to a drying facility.

【図2】本発明の乾燥設備に用いるガイドロールを示す
図である。
FIG. 2 is a view showing a guide roll used in the drying equipment of the present invention.

【図3】上ノズルからの熱風により、ガイドロールの羽
車を回転駆動する様子を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state in which the impeller of a guide roll is rotationally driven by hot air from an upper nozzle.

【図4】湾曲した広幅シートの曲がり量の概念を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating the concept of the amount of bending of a curved wide sheet.

【図5】従来の磁気テープ塗布機をモデル的に示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a conventional magnetic tape coating machine.

【図6】従来の磁気テープ塗布機の乾燥設備の内部をモ
デル的に示す図である。
FIG. 6 is a diagram schematically showing the inside of a drying facility of a conventional magnetic tape coating machine.

【符号の説明】 1‥‥巻出し部、2‥‥基材、3‥‥広幅シート、3a
‥‥上面、3b‥‥下面、4‥‥乾燥設備、5‥‥巻取
り部、6‥‥上ノズル、7‥‥下ノズル、8‥‥ガイド
ロール、9‥‥整流板、11‥‥塗布部、12‥‥羽
車、13‥‥羽、14‥‥表面
[Description of Signs] 1 ‥‥ unwinding section, 2 ‥‥ base material, 3 ‥‥ wide sheet, 3a
{Upper surface, 3b} Lower surface, 4} Drying equipment, 5} Winding unit, 6} Upper nozzle, 7} Lower nozzle, 8} Guide roll, 9} Rectifier plate, 11} Coating Part, 12 ‥‥ impeller, 13 ‥‥ feather, 14 ‥‥ surface

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沼倉 新一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 加藤 悟 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 佐藤 敬二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 3L113 AA02 AA08 AB02 AB10 AC01 AC31 AC45 AC46 AC52 AC54 AC55 AC63 AC65 BA26 CA05 DA04 DA07 DA10 DA24 5D112 CC13 CC14 KK05  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Shinichi Numakura 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Satoru Satoru 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo No. within Sony Corporation (72) Inventor Keiji Sato 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term within Sony Corporation (reference) 3L113 AA02 AA08 AB02 AB10 AC01 AC31 AC45 AC46 AC52 AC54 AC55 AC63 AC65 BA26 CA05 DA04 DA07 DA10 DA24 5D112 CC13 CC14 KK05

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】(A)以下の上ノズルと下ノズルを有する
乾燥設備において、 (A−1)上ノズルは、走行する広幅シートに、この広
幅シートの上面から熱風を吹き付ける。 (A−2)下ノズルは、上記広幅シートに、上記広幅シ
ートの下面から熱風を吹き付ける。 (B)以下のことを特徴とする乾燥設備。 (B−1)上記上ノズルのうち、少なくとも1つの上ノ
ズルの下にガイドロールを設ける。 (B−2)上記ガイドロールは、上記広幅シートの下面
と接する。
(A) In a drying facility having the following upper nozzle and lower nozzle: (A-1) The upper nozzle blows hot air onto the running wide sheet from the upper surface of the wide sheet. (A-2) The lower nozzle blows hot air onto the wide sheet from the lower surface of the wide sheet. (B) Drying equipment characterized by the following. (B-1) A guide roll is provided below at least one of the upper nozzles. (B-2) The guide roll contacts the lower surface of the wide sheet.
【請求項2】以下のことを特徴とする請求項1記載の乾
燥設備。 (A)ガイドロールの両端に羽車を設ける。 (B)上ノズルの吹き出す熱風を上記羽車に当てること
により、上記ガイドロールを回転駆動する。
2. The drying equipment according to claim 1, wherein: (A) Impellers are provided at both ends of the guide roll. (B) The guide roll is driven to rotate by applying hot air blown from the upper nozzle to the impeller.
【請求項3】以下のことを特徴とする請求項2記載の乾
燥設備。 (A)以下の整流板を設ける。 (A−1)整流板は、上ノズルの下に位置する。 (A−2)整流板は、上記上ノズルの吹き出す熱風が、
ガイドロールの羽車にあたるようにする。
3. The drying equipment according to claim 2, wherein: (A) The following current plate is provided. (A-1) The current plate is located below the upper nozzle. (A-2) The rectifying plate is configured such that the hot air blown from the upper nozzle is
Make sure it hits the guide roll impeller.
【請求項4】以下のことを特徴とする請求項2記載の乾
燥設備。 (A)ガイドロールは、その両端に以下の第1の羽車と
第2の羽車を有する。 (A−1)第1の羽車と第2の羽車は、同一のピッチで
羽を取り付ける。 (A−2)第1の羽車の羽と第2の羽車の羽は、互いに
半ピッチずらして取り付ける。
4. The drying equipment according to claim 2, wherein: (A) The guide roll has the following first and second impellers at both ends. (A-1) The first impeller and the second impeller have wings attached at the same pitch. (A-2) The wings of the first impeller and the wings of the second impeller are mounted so as to be shifted from each other by a half pitch.
【請求項5】以下のことを特徴とする請求項1記載の乾
燥設備。 (A)ガイドロールは、導電性を有する。
5. The drying equipment according to claim 1, wherein: (A) The guide roll has conductivity.
【請求項6】以下のことを特徴とする磁気テープ製造装
置。 (A)請求項1、2、3、4、または5記載の乾燥設備
を含む。 (B)広幅シートは、磁気テープである。
6. A magnetic tape manufacturing apparatus characterized by the following. (A) The drying equipment according to claim 1, 2, 3, 4, or 5 is included. (B) The wide sheet is a magnetic tape.
JP26730099A 1999-09-21 1999-09-21 Drying equipment and magnetic tape manufacturing device Pending JP2001091155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26730099A JP2001091155A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Drying equipment and magnetic tape manufacturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26730099A JP2001091155A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Drying equipment and magnetic tape manufacturing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001091155A true JP2001091155A (en) 2001-04-06

Family

ID=17442922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26730099A Pending JP2001091155A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Drying equipment and magnetic tape manufacturing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001091155A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149963A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Hirano Tecseed Co Ltd Transporting device and transporting method for web
CN107478033A (en) * 2017-07-27 2017-12-15 陈海燕 Battery case production blow-dry device
CN108895799A (en) * 2018-08-18 2018-11-27 张家港市凯利雅特种纺织纱线有限公司 A kind of conduction drying unit for spandex yarn
CN112161433A (en) * 2020-08-20 2021-01-01 安徽紫荆花墙饰材料股份有限公司 Drying device is used in production of antibiotic wall paper

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149963A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Hirano Tecseed Co Ltd Transporting device and transporting method for web
CN107478033A (en) * 2017-07-27 2017-12-15 陈海燕 Battery case production blow-dry device
CN108895799A (en) * 2018-08-18 2018-11-27 张家港市凯利雅特种纺织纱线有限公司 A kind of conduction drying unit for spandex yarn
CN112161433A (en) * 2020-08-20 2021-01-01 安徽紫荆花墙饰材料股份有限公司 Drying device is used in production of antibiotic wall paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN87101973A (en) The equipment of automatic cutting and winding film or like soft sheet material
TWI449655B (en) Web guiding roller and web conveying apparatus
CN109291642A (en) It is tensioned feeding mechanism and ink-jet printer
JP4760271B2 (en) Coating / drying equipment and coating / drying method
JP2001091155A (en) Drying equipment and magnetic tape manufacturing device
CN105856839B (en) Recording apparatus
JP4522069B2 (en) Film winding device and method
CN209381598U (en) It is tensioned feeding mechanism and ink-jet printer
JP2005247475A (en) Wrinkle stretch method for web and its device
WO2007102617A1 (en) Coating apparatus
JP2017056675A (en) Coat peeling device of belt-like film
US4030444A (en) Continuous silk screen with direct roll coater
JP2007275820A (en) On-machine coating apparatus
US20090133618A1 (en) Coating apparatus
JP4289581B2 (en) Web drying method and apparatus
CN218174124U (en) Arc roller and paper wrinkle removing mechanism
JP2004307153A (en) Winding device and winding method
CN220048745U (en) Conductive cloth production coating equipment
CN220883670U (en) Film stripping structure of aluminized paper
JPH11197569A (en) Coating method and coater
JP2003181365A (en) Coater
WO2024036439A1 (en) Conveyor roller cleaning method, conveyor roller cleaning apparatus, and material tape conveying device
CN209922559U (en) Electrode coating machine connects belting
JP2008208244A (en) Prepreg manufacturing apparatus and manufacturing method
WO2022118637A1 (en) Method for producing multilayer film