JP2001085746A - Ledチップ - Google Patents

Ledチップ

Info

Publication number
JP2001085746A
JP2001085746A JP26117399A JP26117399A JP2001085746A JP 2001085746 A JP2001085746 A JP 2001085746A JP 26117399 A JP26117399 A JP 26117399A JP 26117399 A JP26117399 A JP 26117399A JP 2001085746 A JP2001085746 A JP 2001085746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
led chip
led
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26117399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418057B2 (ja
Inventor
Kenji Matsuno
研二 松野
Koji Noguchi
幸治 野口
Teruo Kamei
照夫 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP26117399A priority Critical patent/JP4418057B2/ja
Publication of JP2001085746A publication Critical patent/JP2001085746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418057B2 publication Critical patent/JP4418057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つのLEDチップの状態で、長寿命・高発
光効率の白色発光等を可能とし、白色や中間色の発光色
のばらつきを抑える等する。 【構成】 基板100の上面側に化合物半導体薄膜層2
00が積層されたLEDチップにおいて、基板100に
は穴部150が形成されており、この穴部150に蛍光
体含有材料300が充填されている。基板100の背面
には反射層400が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種表示装置、各
種照明装置等に用いられるLEDチップに関する。特
に、白色発光も可能なLEDチップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、白色発光するLEDチップとして
は、基板にZnSe単結晶基板を用いたZnSe系のも
のがある。この単結晶基板の上面に積層された化合物半
導体薄膜層からは青色光が発光される。ZnSe単結晶
基板においては、前記青色光の一部が入射されると、入
射された青色光を吸収して黄色光を発光するという特異
な現象が起きる。これにより、ZnSe系の白色発光L
EDチップは、前記黄色光と、ZnSe単結晶基板に入
射しなかった青色光との混色で白色発光するのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ZnS
e単結晶基板を用いたLEDチップは、寿命が短く、し
かも発光効率も低いという問題点がある。即ち、1つの
LEDチップ単独で、寿命と発光効率との点で問題なく
白色発光させられるものはなかった。
【0004】ただし、従来、発光装置としてのLEDに
仕上げた状態で、白色発光が可能なものはある。例え
ば、蛍光体を用いたものと、複数の異なる発光色のLE
Dチップを用いたものとである。
【0005】蛍光体を用いたLEDの場合、LEDチッ
プをリードフレームのカップ部にボンディングした後、
前記カップ部内に蛍光体含有材料を埋め込んだものや、
封止するための樹脂に蛍光体を混合して成形したものが
ある。
【0006】これらの蛍光体を用いたLEDでは、LE
Dチップから発光した光のうち、蛍光体と遭遇して吸収
され波長シフト(通常、長波長側に波長シフト)されて
LED外へ放射される光と、蛍光体と遭遇することなく
LED外へ放射される光(即ち、LEDチップ本来の発
光色の光)との混色で白色発光としている。
【0007】一方、前記カップ部内に蛍光体含有材料を
埋め込んだタイプのLEDの場合には、LEDチップの
周囲に埋め込む蛍光体含有材料の量をコントロールする
のは難しいため、LEDチップの周囲において前記蛍光
体含有材料の分布がばらつく。また、前記カップ部内に
ボンディングされるLEDチップは、ボンディング精度
上のばらつきによって多少位置ずれするので、この点か
らもLEDチップの周囲に埋め込まれる蛍光体含有材料
の分布がばらつく。
【0008】前記蛍光体含有材料の分布がばらつくこと
によって、LEDチップから発光した光の蛍光体含有材
料を通過する距離の分布がばらつく。前記距離の分布が
ばらつくことによって、LEDチップから発光した光の
うちで、蛍光体に遭遇して波長シフトされる光の割合が
ばらつく。
【0009】更に、上述したように前記カップ部内にボ
ンディングされるLEDチップは多少位置ずれして設け
られてしまうため、一般的にレンズを有することの多い
LEDの光軸方向に放出される光の強度分布もばらつ
く。したがって、これらのばらつきによりLEDの発光
色がばらつくことになる。
【0010】また、樹脂に蛍光体を混合して成形するタ
イプのLEDの場合には、蛍光体が封止樹脂全体に均一
に混合されたとしても、上述のようにカップ部内にボン
ディングされたLEDチップが多少位置ずれして設けら
れてしまうのは同様である。そのため、かかるLEDに
おいても、LEDチップから発光した光のうちで、蛍光
体と遭遇して波長シフトされる光の割合がばらつく。し
たがって、LEDの発光色がばらつくことになる。
【0011】しかも、蛍光体が封止樹脂全体に均一に混
合されるのは、封止樹脂の量が多くなるほど困難である
から、この点からもLEDの発光色がばらつくことにな
る。また、蛍光体を封止樹脂全体に混合させるので、L
EDチップから発光した光のうちで蛍光体と遭遇する割
合を、リードフレームのカップ部内に蛍光体含有材料を
埋め込んだタイプのLEDの場合と同じようにすると、
蛍光体の使用量が多くなる。
【0012】一方、複数の異なる発光色のLEDチップ
を用いたLEDの場合には、例えば、1つのLED内
に、R・G・B各色のLEDチップを組み合わせて設
け、フルカラー表示可能なLEDの一使用形態として白
色発光可能なものとしている。
【0013】しかしながら、この場合、少なくとも3つ
以上という複数のLEDチップを、リードフレームのカ
ップ部上に並べて設けるため、LEDのサイズが大きく
なってしまう。
【0014】また、一般的にレンズを有することの多い
LED内での複数のLEDチップの配置ずれや、複数の
LEDチップのそれぞれの発光効率等のばらつきによっ
て、ばらつきの要素が複数となる分、発光色のばらつき
が大きくなる。また、異なる発光色のLEDチップを組
み合わせて用いる都合上、LEDからある程度離れた位
置では混色して白色に見えるが、LEDの近くでは各発
光色が視認されてしまう。
【0015】更に、組み合わせて使用されるR・G・B
各色のLEDチップの発光効率が異なるため、R・G・
B各色のLEDチップの明るさの比を所定の一定値にす
るための電流制限抵抗がそれぞれについて必要となる。
よって、周辺回路も大きくなる。
【0016】また、R・G・B各色のLEDチップを最
高の明るさで発光可能としているのではなく、低い発光
効率のLEDチップの明るさに合わせて発光させること
になるから、効率が悪い。この対策として、発光効率が
低いLEDチップは複数個設ける場合もあるが、この場
合、更にLEDのサイズが大きくなってしまう等、上述
の問題が更に大きくなる。
【0017】また、R・G・B各色のLEDチップごと
に、寿命が異なるという問題もある。
【0018】なお、1つのLEDによって、上述してき
た白色以外であって、従来のLEDチップの発光色と異
なる中間色を発光させたいときには、一般的に、2つ以
上の異なる発光色のLEDチップを内側に設ける。この
場合、前記複数の異なる発光色のLEDチップを用いた
LEDによって白色発光させる場合と同様の問題があ
る。
【0019】また、蛍光体を用いたLEDで、前記中間
色を発光させたいときには、例えば、蛍光体の種類の変
更や蛍光体の量を変更するが、白色発光の場合と同様の
問題がある。
【0020】本発明の主たる目的は、1つのLEDチッ
プの状態で、長寿命で高発光効率の白色発光等を可能と
し、白色や中間色の発光色のばらつきを抑え、今まで以
上の様々な用途に使用可能とすることにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の請求項1に係るLEDチップは、基板の上
面側に化合物半導体薄膜層が積層されたLEDチップに
おいて、前記基板には穴部が形成されており、この穴部
に蛍光体含有材料が充填される構成とする。
【0022】本発明の請求項2に係るLEDチップは、
前記本発明の請求項1に係るLEDチップにおいて、前
記基板の背面に反射層を設ける。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
LEDチップを図1〜図3を参照しつつ説明する。
【0024】図1は本発明の実施の形態に係るLEDチ
ップに関する図であって、同図(A)は主要な構造を説
明するための概略的説明図、同図(B)は化合物半導体
薄膜層における発光と蛍光体により波長シフトされた発
光とを説明するための概略的説明図、図2は本発明の実
施の形態に係るLEDチップの製造方法を説明するため
の図であって、同図(A)はウエハ(ただし半分だけ図
示した。)の概略的背面図、同図(B)は同図(A)の
一部拡大図、同図(C)は同図(B)の概略的断面図、
図3は本発明の実施の形態に係るLEDチップの製造方
法を説明するための一部拡大した概略的断面図であっ
て、同図(A)はサンドブラスト開始時の状態図、同図
(B)はサンドブラスト終了時の状態図、同図(C)は
蛍光体含有材料を充填終了時の状態図である。
【0025】本発明の実施の形態に係るLEDチップ
は、基板100の上面側に化合物半導体薄膜層200が
積層されたLEDチップにおいて、基板100には、そ
の背面側から穴部150が形成されており、この穴部1
50に蛍光体含有材料300が充填されている。基板1
00の背面には反射層400が設けられている。
【0026】本発明の実施の形態に係るLEDチップ
は、図1(B)に示すように、化合物半導体薄膜層20
0から発光した光(実線で示す。)と、この化合物半導
体薄膜層200から発光した光のうちの一部が蛍光体含
有材料300の蛍光体(図示省略)に遭遇して吸収され
波長シフトされて発光する光(破線で示す。)との混色
で白色発光するものである。
【0027】基板100は、後述するように化合物半導
体薄膜層200を青色発光のためにGaN系のものにす
る場合、サファイアである。なお、サファイアは、可視
光の吸収の少ない透明な材料であり、機械的強度が強く
理想的である。穴部150の形成方法については、後述
する。基板100に穴部150を形成できるのは、基板
100の上部側は、化合物半導体薄膜層200を積層さ
せるために必要な部分であるが、基板100の前記上部
側よりも下部側は青色発光に関与しない部分であるから
である。
【0028】化合物半導体薄膜層200は、青色発光す
るものであって、例えば、高発光効率のGaN系の材料
で積層形成されたものである。GaN系の化合物半導体
薄膜層200は、一般的に図1に示すように、上段面2
10と、一段低くなった下段面250とが形成される。
上段面210は、p型GaN層(またはn型GaN層)
の面である。一方、下段面250は、n型GaN層(ま
たはp型GaN層)を露出させている面である。上段面
210と下段面250との上には、それぞれ図示しない
電極が設けられる。また、上段面210のp型GaN層
(またはn型GaN層)よりも下層側であって、下段面
250のn型GaN層(またはp型GaN層)よりも上
層側には、図示しないInGaNの活性層が設けられて
いる。上段面210の電極と下段面250の電極との間
に所定の電圧が印加されて、化合物半導体薄膜層200
の活性層から青色発光するのである。
【0029】蛍光体含有材料300は、樹脂や無機透明
材料に蛍光体を混合したものである。前記樹脂は、例え
ばエポキシまたはUV硬化樹脂等である。前記無機透明
材料は、シリケートまたはアルミナ等である。蛍光体
は、YAG:Ce等であるが、場合によってはGa、G
d等で組成の一部を置換する場合もある。青色光は、前
記蛍光体に遭遇すると、吸収され長波長側に波長シフト
されて、黄色光を発光する。なお、上述のように、蛍光
体含有材料300は、通常、樹脂や無機透明材料に蛍光
体を混合するが、蛍光体100パーセントとしてもよ
い。
【0030】反射層400は、反射率の高い金属の薄膜
層である。前記金属としては、AlまたはAg等であ
る。この反射層400は、発光効率を向上させるために
設けられる。また、反射層400が設けられることによ
り、化合物半導体薄膜層200から発光された光の蛍光
体含有材料300の蛍光体に遭遇する割合が大きくな
る。反射層400が設けられた場合、設けらない場合と
遭遇する割合を同じにするには、反射層400が設けら
れた場合よりも、蛍光体含有材料300の量、ひいては
蛍光体の量が少なくてよい。
【0031】このような構成の本発明の実施の形態に係
るLEDチップによって、化合物半導体薄膜層200か
ら発光した光(青色)と、この化合物半導体薄膜層20
0から発光した光のうちの一部が蛍光体含有材料300
の蛍光体(図示省略)に遭遇して吸収され波長シフトさ
れて発光する光(黄色)との混色で白色光〔発光出力2
mW(x、y)=(0.30、0.30)〕を得ることができ
た。
【0032】なお、この際、化合物半導体薄膜層200
から発光される光(青色)は、図1(B)に示すよう
に、前面方向(図1の紙面上方)や側面方向に放射され
る他、背面方向、即ち、蛍光体含有材料300方向にも
放射される。蛍光体含有材料300方向に放射された光
のうち、蛍光体(図示省略)に遭遇した光が、吸収され
波長シフトされて黄色発光し、前記前面方向や側面方向
や背面方向に放射されるのである。前記背面方向に放射
された光は、反射層400で効率よく反射されて前記前
面方向や側面方向に向かう。
【0033】なお、図1(B)では、図示の都合上、蛍
光体に遭遇した光が前面方向に放射されるものや、蛍光
体含有材料300方向に放射された光のうち、蛍光体に
遭遇しないで、反射層400で効率よく反射されて前記
前面方向や側面方向に向かうものや、前記反射層400
で効率よく反射されて後に、蛍光体に遭遇し、吸収され
波長シフトされて黄色発光し、前記前面方向や側面方向
や背面方向に放射されるもの等は省略した。
【0034】このように、化合物半導体薄膜層200か
ら発光される青色光と、蛍光体に遭遇し、吸収され波長
シフトされて発光する黄色光との混色の具合は、従来の
複数の異なる発光色のLEDチップを用いたLEDより
もよい。
【0035】次に、本発明の実施の形態に係るLEDチ
ップの製造方法を説明する。ただし、前記穴部150
と、この穴部150に充填される蛍光体含有材料300
と以外は、一般的な半導体の製造工程によって製造され
るので、その説明はほぼ省き、穴部150関連のみ詳細
に説明する。
【0036】ウエハサイズの基板100の上面側に化合
物半導体薄膜層200が積層される。この後、基板10
0の背面全体にUV硬化樹脂700を塗布する。この塗
布後のUV硬化樹脂700に対して、切削したい箇所以
外をUV照射して硬化させる。硬化されなかったUV硬
化樹脂700を取り除くと図2に示すように、UV硬化
樹脂700の残存部が残る状態となる。なお、図2
(A)では、この状態のウエハ50を半分だけ図示して
いる。また、図2(B)の破線60は、ダイシング予定
ラインを図示したものであり、即ち、破線60は1つの
LEDチップの範囲を示す。
【0037】ウエハ50の背面側を、SiC粉末を用い
たサンドブラストで切削する〔図3(A)参照〕。これ
により、UV硬化樹脂700の残存部以外が切削されて
穴部150が形成される〔図3(B)参照〕。穴部15
0の最深部は、基板100を突き抜けないようにするこ
とは言うまでもない。穴部150に蛍光体含有材料30
0を充填(塗布)すると、図3(C)の状態となる。こ
の後、基板100の背面側(ただし、図では上側)に反
射層400を形成する。前記破線60(ダイシング予定
ライン)の位置でダイシングして分離すると、1つずつ
のLEDチップ、即ち、本発明の実施の形態に係るLE
Dチップが形成される。
【0038】なお、上述の製造方法においては、説明お
よび図示を省略したが、化合物半導体薄膜層200を積
層後に下段面250を露出させ、この下段面250と、
前記上段面210とに、それぞれ電極が形成されること
は言うまでもない。
【0039】このように本発明の実施の形態に係るLE
Dチップの場合には、化合物半導体薄膜層200および
基板100には、長寿命・高発光効率の材料を使用でき
るので、1つのLEDチップで長寿命・高発光効率の白
色発光が可能である。また、サンドブラストで穴部15
0を精度よく切削できるので、蛍光体含有材料300ひ
いては蛍光体の充填量(塗布量)を精度よくコントロー
ルしやすい。したがって、従来の蛍光体を用いたLED
の場合よりも、白色のばらつきが小さいLEDチップを
製造できる。蛍光体の使用量も比較的少なくて済む。
【0040】また、本発明の実施の形態に係るLEDチ
ップの場合には、白色発光のLEDを1つのLEDチッ
プで創り出すことができるので、従来の複数の異なる発
光色のLEDチップを用いたLEDよりも、白色発光の
LEDの小型化が可能であるとともに、発光色のばらつ
きも小さくできる。本発明の実施の形態に係るLEDチ
ップの場合には、上述したように混色の具合が、従来の
複数の異なる発光色のLEDチップを用いたLEDより
もよい。本発明の実施の形態に係るLEDチップの場合
には、LEDの周辺回路としての電流制限抵抗も1つ使
用しただけで済む。従来の複数の異なる発光色のLED
チップを用いる場合には、低い発光効率のものに合わせ
る必要があったが、本発明の実施の形態に係るLEDチ
ップの場合には、1つのLEDチップで白色発光が可能
なので、効率が高い。
【0041】よって、本発明の実施の形態に係るLED
チップの場合には、従来の複数の異なる発光色のLED
チップを用いたLEDよりも、LEDおよびその周辺回
路のコンパクト化・軽量化・低コスト化が可能である。
また、本発明の実施の形態に係るLEDチップの場合に
は、LEDまたはLEDチップを複数使用時に発光色の
ばらつき調整が、場合によっては不要となる。
【0042】更に、本発明の実施の形態に係るLEDチ
ップの場合には、従来の複数の異なる発光色のLEDチ
ップを用いたLEDのような異なる寿命による色ずれの
問題は発生しない。
【0043】よって、本発明の実施の形態に係るLED
チップは、例えば、蛍光灯に代わる照明装置、ノートパ
ソコン等のLCDバックライト、自動車等のヘッドライ
ト、植物生産用照明等といった今までLEDチップが用
いられていなかった用途への使用が期待される。
【0044】なお、本発明の実施の形態に係るLEDチ
ップでは、化合物半導体薄膜層から発光される光は青色
であるとしたが、青色以外でもよい。化合物半導体薄膜
層から発光した光と、この化合物半導体薄膜層から発光
した光のうちの一部が蛍光体含有材料の蛍光体に遭遇し
て吸収され波長シフトされて発光する光との混色で白色
発光するように、化合物半導体薄膜層および基板の材料
と蛍光体の材料とを選択し、化合物半導体薄膜層の大き
さや穴部の大きさ(即ち、蛍光体含有材料の量や配置)
や蛍光体の含有量を決定すればよい。
【0045】この際、基板の下面側全体に設けた反射層
を省いたり、反射層を設ける範囲を調節してもよい。反
射層を設けるか設けないか、また、反射層を設ける範囲
を調節することによって、蛍光体と遭遇し蛍光体によっ
て波長シフトされる光と、それ以外の光との混色比を調
節できるからである。
【0046】前記化合物半導体薄膜層から発光する光は
可視光に限定しない。例えば、紫外線光または赤外線光
であってもよい。即ち、従来の紫外線LEDチップまた
は赤外線LEDチップにおいて、上述のような穴部を形
成する等の構成を採用してもよい。ただし、前記化合物
半導体薄膜層から発光する光を、紫外線光または赤外線
光とした場合には、人間に紫外線光または赤外線光が見
えるわけではないので、蛍光体と遭遇し蛍光体によって
波長シフトされる光のみの混色で白色に見えるように、
蛍光体を選択することになる。
【0047】また、前記化合物半導体薄膜層から発光す
る光を紫外線とした場合には、人間等の動物のための照
明装置や表示装置等に用いるには、一般的に有害である
と言われる紫外線をできるだけ蛍光体を用いて可視光
(この場合、白色光)に波長シフトさせることが肝要で
ある。なお、紫外線LEDチップの場合もサファイアで
ある基板の上面側にGaN系の化合物半導体薄膜層が積
層されたものである。したがって、例えば、前記本発明
の実施の形態に係るLEDチップにおいて、反射層は取
り除き、化合物半導体薄膜層の上段面と下段面とに設け
られた図示しない電極には、半田作りの突起部(bum
p)を取り付け、その状態のものを上下逆にして用いる
ようにしたものに相当する。即ち、いわゆるフリップチ
ップとされて用いられる。
【0048】これにより、このような構成のLEDチッ
プから放射される紫外線の量を減らし、波長シフトされ
て可視光として発光される光の量を増加させることがで
きる。なお、前記電極は半透明でなく、厚みを増して高
反射率電極とすると、前記可視光として発光される光の
量を更に増加させることができるので好ましい。
【0049】なお、植物用照明装置等であって、紫外線
の有害性が問題とならないものに用いられる場合には、
直接、紫外線も出る構成であってもよい。例えば、野菜
には紫外線を当てる方が、抗酸化力が強くなり好ましい
との報告もされていることから、かかる野菜用照明装置
に用いられる場合には、積極的に紫外線も発光するよう
にしてもよい。
【0050】前記フリップチップの構成は、もちろん化
合物半導体薄膜層から発光される光が可視光または赤外
線光の場合にも適用できる。
【0051】GaN系以外の化合物半導体に用いられる
基板には、例えばGaPやGaAsがある。GaPは、
可視光の吸収の少ない透明な材料である。一方、GaA
sは、可視光を吸収する割合が大きい材料である。本発
明の実施の形態に係るLEDチップに使用する基板とし
ては、可視光の吸収の少ない透明な材料の方が好まし
く、GaAsの基板は余り適さない。よって、化合物半
導体薄膜層を結晶成長させるための基板と、LEDチッ
プとして作り上げた状態での基板とを異なるものとする
ことのできる既存の技術を、GaAsを基板とするLE
Dチップに適用するとよい。
【0052】本発明の実施の形態に係るLEDチップの
場合には、「基板の上面側に化合物半導体薄膜層が積層
されたLEDチップ」における前記基板は、必ずしも、
化合物半導体薄膜層を結晶成長させるための基板とは限
らない。
【0053】本発明の実施の形態に係るLEDチップに
おいて、図1および図3(C)で、穴部に蛍光体含有材
料を完全に充填しているが、もちろん、充填量を減らす
ようにしてもよい。
【0054】本発明の実施の形態に係るLEDチップに
おいて、穴部は基板の下面から設けたが、基板の厚みが
厚い場合、基板の側面に穴部を設けて、この穴部に蛍光
体含有材料を充填してもよい。なお、この場合、ダイシ
ングし、1つずつのLEDチップに分離後に基板の側面
に穴部を設けることになる。したがって、コスト的に
は、上述したように基板の背面側から穴部を形成する方
がよい。
【0055】本発明の実施の形態に係るLEDチップ
は、白色発光するものであるとして説明したが、従来の
LEDチップの発光色と異なる中間色を発光させたいと
きにも、上述同様の構成で可能である。白色発光すると
きのものに対して、中間色を発光するように、化合物半
導体薄膜層および基板の材料と蛍光体の材料とを選択し
直し、化合物半導体薄膜層の大きさや穴部の大きさ(即
ち、蛍光体含有材料の量や配置)や蛍光体の含有量を決
定すればよい。この際、基板の下面側全体に設けた反射
層を省いたり、反射層を設ける範囲を調節してもよい。
もちろん、前記化合物半導体薄膜層から発光する光は可
視光に限定しないで紫外線光または赤外線光であっても
よい。したがって、前記フリップチップの構成と同様の
構成としてもよい。
【0056】このようにして、1つのLEDチップで前
記中間色の発光が可能となるので、例えば、従来の複数
の異なる発光色のLEDチップを用いる場合よりも、中
間色を発光するLEDの小型化が可能であるとともに、
発光色のばらつきも小さくできる等、白色発光の場合と
同様のメリットがある。
【0057】前記反射層を設けるか設けないか、また、
反射層を設ける範囲を調節することによって、蛍光体と
遭遇し蛍光体によって波長シフトされる光と、それ以外
の光との混色比を調節できるので、混色されて創り出さ
れる中間色の光の範囲を広くすることができる。
【0058】なお、前記白色または前記中間色以外に、
従来のLEDチップと同様の発光色(緑、赤等)を発光
させるようにしてもよい。この場合、例えば、化合物半
導体薄膜層の材料と基板の材料とは、高発光効率のもの
を選択するとよい。これにより、前記従来のLEDチッ
プと同様の発光色を発光する本発明に係るLEDチップ
は、前記従来のLEDチップよりも発光効率を高くする
ことができる可能性がある。
【0059】以上説明したように、本発明の実施の形態
に係るLEDチップは、1チップで長寿命で高発光効率
の白色発光等を可能としたものであるが、LEDにする
ときには、本発明の実施の形態に係るLEDチップを1
つ単独または同種複数で用いる以外に、複数の異なる発
光色の本発明に係るLEDチップを用いてもよいし、本
発明の実施の形態に係るLEDチップと従来のLEDチ
ップとを組み合わせて用いてもよいことは言うまでもな
い。この際、組み合わされて用いられる複数の異なる発
光色のLEDチップの化合物半導体薄膜層の材料や基板
の材料を統一できれば、前記複数のLEDチップの寿命
を揃えることが可能である。よって、フルカラーLED
等のように、複数の異なる発光色のLEDチップを用い
るLEDにおいて、前記複数の異なる発光色のLEDチ
ップの異なる寿命の問題を解決できる可能性がある。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係るLEDチップは、基板の上面側に化合物半導体薄
膜層が積層されたLEDチップにおいて、前記基板には
穴部が形成されており、この穴部に蛍光体含有材料が充
填される。
【0061】よって、本発明の請求項1に係るLEDチ
ップの場合には、化合物半導体薄膜層から発光した光
と、この化合物半導体薄膜層から発光した光のうちの一
部が蛍光体含有材料の蛍光体に遭遇して吸収され波長シ
フトされて発光する光との混色で白色または中間色等を
発光可能となる。前記化合物半導体薄膜層および基板の
材料としては、長寿命で高発光効率のものを使用でき
る。したがって、本発明の請求項1に係るLEDチップ
の場合には、1つのLEDチップの状態で、長寿命で高
発光効率の白色発光等が可能である。
【0062】また、本発明の請求項1に係るLEDチッ
プの場合には、穴部は高精度に大きさをコントロールし
て形成可能なものであるから、蛍光体を用いる構成であ
っても発光色のばらつきを抑えることができる。更に、
本発明の請求項1に係るLEDチップの場合には、1チ
ップで白色等を発光可能となるので、従来の複数の異な
る発光色のLEDチップを用いる場合よりも、白色発光
等のLEDの小型化が可能であるとともに、発光色のば
らつきも小さくできる。
【0063】また、本発明の請求項1に係るLEDチッ
プの場合には、化合物半導体薄膜層から発光される光
と、蛍光体に遭遇し、吸収され波長シフトされて発光す
る光との混色の具合が、従来の複数の異なる発光色のL
EDチップを用いたLEDよりもよい。また、本発明の
請求項1に係るLEDチップの場合には、従来の複数の
異なる発光色のLEDチップを用いたLEDよりも低コ
スト化可能である。これらのことにより、本発明の請求
項1に係るLEDチップは、今まで以上に様々な用途に
使用可能となる。
【0064】本発明の請求項2に係るLEDチップは、
前記基板の背面には反射層が設けられる。
【0065】よって、本発明の請求項2に係るLEDチ
ップの場合には、基板の背面の反射層によって、発光効
率を向上させることができる。また、蛍光体含有材料ひ
いては蛍光体の使用量を減らせるので、低コスト化が可
能である。更に、反射層を設けるか設けないか、また、
反射層を設ける範囲を調節することによって、蛍光体と
遭遇し蛍光体によって波長シフトされる光と、それ以外
の光との混色比を調節できる。即ち、混色されて創り出
される中間色の光の範囲を広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るLEDチップに関す
る図であって、同図(A)は主要な構造を説明するため
の概略的説明図、同図(B)は化合物半導体薄膜層にお
ける発光と蛍光体により波長シフトされた発光とを説明
するための概略的説明図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るLEDチップの製造
方法を説明するための図であって、同図(A)はウエハ
(ただし半分だけ図示した。)の概略的背面図、同図
(B)は同図(A)の一部拡大図、同図(C)は同図
(B)の概略的断面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るLEDチップの製造
方法を説明するための一部拡大した概略的断面図であっ
て、同図(A)はサンドブラスト開始時の状態図、同図
(B)はサンドブラスト終了時の状態図、同図(C)は
蛍光体含有材料を充填終了時の状態図である。
【符号の説明】
100 基板 150 穴部 200 化合物半導体薄膜層 300 蛍光体含有材料
フロントページの続き (72)発明者 亀井 照夫 京都府城陽市寺田新池36番地 星和電機株 式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA03 AA14 AA47 CA04 CA34 CA35 CA37 CA40 CA43 CA46 CA76 CA77 CB15 DA09 EE25 FF01 FF11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上面側に化合物半導体薄膜層が積
    層されたLEDチップにおいて、前記基板には穴部が形
    成されており、この穴部に蛍光体含有材料が充填される
    ことを特徴とするLEDチップ。
  2. 【請求項2】 前記基板の背面には反射層が設けられる
    こと特徴とする請求項1記載のLEDチップ。
JP26117399A 1999-09-14 1999-09-14 Ledチップ Expired - Fee Related JP4418057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26117399A JP4418057B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 Ledチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26117399A JP4418057B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 Ledチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085746A true JP2001085746A (ja) 2001-03-30
JP4418057B2 JP4418057B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=17358150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26117399A Expired - Fee Related JP4418057B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 Ledチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418057B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087292A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子
JP2010229030A (ja) * 2004-04-08 2010-10-14 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc 単結晶及びその作製方法
JP2011216907A (ja) * 2002-09-02 2011-10-27 Samsung Led Co Ltd 発光ダイオード
JP2013084881A (ja) * 2011-10-10 2013-05-09 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
EP2680324A1 (en) 2012-06-28 2014-01-01 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing a LED
US11047650B2 (en) 2017-09-29 2021-06-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Transparent composite having a laminated structure

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9887315B2 (en) 2002-09-02 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
US8952389B2 (en) 2002-09-02 2015-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
JP2011216907A (ja) * 2002-09-02 2011-10-27 Samsung Led Co Ltd 発光ダイオード
US8399944B2 (en) 2002-09-02 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
EP3511989A1 (en) * 2002-09-02 2019-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
US8536604B2 (en) 2002-09-02 2013-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
EP1394867B1 (en) * 2002-09-02 2019-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode and method for fabricating the same
US9926645B2 (en) 2004-04-08 2018-03-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method of forming a single crystal sheet using a die having a thermal gradient along its length
US8685161B2 (en) 2004-04-08 2014-04-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method of forming a sapphire crystal using a melt fixture including thermal shields having a stepped configuration
US9963800B2 (en) 2004-04-08 2018-05-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method of making a sapphire component including machining a sapphire single crystal
JP2010229030A (ja) * 2004-04-08 2010-10-14 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc 単結晶及びその作製方法
JP2010087292A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子
JP2013084881A (ja) * 2011-10-10 2013-05-09 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
EP2680324A1 (en) 2012-06-28 2014-01-01 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing a LED
US11047650B2 (en) 2017-09-29 2021-06-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Transparent composite having a laminated structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP4418057B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11631791B2 (en) Semiconductor light-emitting device
JP5951180B2 (ja) 飽和変換材料を有するエミッタパッケージ
US8803201B2 (en) Solid state lighting component package with reflective layer
WO2013015058A1 (ja) 発光装置
JP2000031531A (ja) 発光装置
JP2010272847A (ja) 発光装置
JP2011134829A (ja) 発光装置
JP5967269B2 (ja) 発光装置
JP2001111114A (ja) 白色led
JP2007081090A (ja) 白色発光体及び照明装置
EP3120394B1 (en) Heavily phosphor loaded led package
JPH10223021A (ja) 面状発光装置及びそれを用いたディスプレイ装置
JP5786278B2 (ja) 発光装置
JP5761391B2 (ja) 発光装置
KR20040088418A (ko) 삼파장 백색 발광다이오드
JP4418057B2 (ja) Ledチップ
JP5678462B2 (ja) 発光装置
KR100712880B1 (ko) 색온도 편차를 줄일 수 있는 백색 발광 다이오드
JP2004103814A (ja) 発光ダイオード、その製造方法および白色照明装置
US11916175B2 (en) Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting module
JP7492119B2 (ja) 発光装置
JP2016189488A (ja) 発光装置
JP2005229083A (ja) 発光ダイオードのパッケージング
KR101723540B1 (ko) 발광 소자 및 이를 갖는 발광 소자 패키지
KR20040088446A (ko) 백색 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees