JP2001084135A - テスト仕様書作成システム、テスト成績書作成システム、テスト仕様書作成方法およびテスト成績書作成方法 - Google Patents

テスト仕様書作成システム、テスト成績書作成システム、テスト仕様書作成方法およびテスト成績書作成方法

Info

Publication number
JP2001084135A
JP2001084135A JP25729099A JP25729099A JP2001084135A JP 2001084135 A JP2001084135 A JP 2001084135A JP 25729099 A JP25729099 A JP 25729099A JP 25729099 A JP25729099 A JP 25729099A JP 2001084135 A JP2001084135 A JP 2001084135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
test
debugger
unit
analyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25729099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okayama
敬 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25729099A priority Critical patent/JP2001084135A/ja
Publication of JP2001084135A publication Critical patent/JP2001084135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プログラムを入力してそのプログラムのテスト
仕様書を自動作成するテスト仕様書作成システムを提供
する。 【解決手段】プログラム解析部11は、プログラムAを
解析してアルゴリズムチャートのシンボル単位に分割す
る。また、チャート作成部12は、このプログラム解析
部11の解析結果を受け、プログラムAに対応するアル
ゴリズムチャートBを作成する。さらに、テスト項目抽
出部13は、プログラム解析部11の解析結果を受け、
アルゴリズムチャートのシンボルごとにプログラムAの
検査項目を抽出する。そして、テスト仕様書作成部14
が、このテスト項目抽出部13により抽出された検査項
目を列挙した単体テスト仕様書Cを作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえばユーザ
が作成したプログラムのテスト仕様書やテスト成績書を
コンピュータで自動作成するテスト仕様書作成システ
ム、テスト成績書作成システム、テスト仕様書作成方法
およびテスト成績書作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のコンピュータの普及は目覚まし
く、様々な分野で業務処理の電子化が図られており、こ
の業務処理の電子化に伴なって、多種多様なプログラム
開発が日々行なわれている。そして、このプログラム開
発の一工程として、プログラムの単体テストが存在す
る。
【0003】この単体テストは、作成したプログラムが
仕様通りに動作するかどうかを単体レベルで確認するた
めのものであり、一般には、別途用意される単体テスト
仕様書に基づいて動作確認を実施し、その実施結果を単
体テスト成績書として記録することにより行なわれる。
【0004】単体テスト仕様書は、仕様通りに動作する
かどうかを確認する必要のある部分を検査項目として抽
出することにより作成されるものであり、通常は、プロ
グラムのすべての部分を確認項目として抽出する必要が
ある。ただし、機能強化開発や保守開発などでは、変更
部分とこの変更部分が影響を及ぼす範囲内の部分のみを
検査項目として抽出することが多い。
【0005】一方、単体テスト成績書は、通常、汎用的
な紙ベースの単体テスト仕様書に手書きで検査結果を記
録することにより作成されるものである。すなわち、単
体テスト実施時に、別途作成された単体テスト仕様書に
列挙された検査項目を1つずつ実際にテストしていき、
その検査結果を記録していくことによって作成されるも
のである。
【0006】この単体テスト実施時に不合格となった検
査項目は、プログラム修正後に再テストを実施してその
動作が確認される。そして、最終的にすべての検査項目
が合格となった段階でテストは終了し、その最終的にす
べての検査項目が合格となった単体テスト成績書が最終
的な単体テスト成績書として保管される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、この
単体テスト仕様書の作成作業は、すべて人手で行なわれ
ていた。この単体テスト仕様書の作成作業は、プログラ
ムを見ながらテストする必要のある個所を検査項目とし
て抽出し、その抽出した検査項目を文書として纏める必
要があるため、非常に手間がかかってしまっていた。
【0008】また、テストする必要のある個所すべてを
もれなく抽出できたかどうかをプログラムを見ながら確
認することも必要であり、その確認作業にも膨大な時間
がかかってしまっていた。
【0009】さらに、テストを実施した結果を人手で記
入して、単体テスト成績書として纏める作業も必要であ
り、そのドキュメント作成作業にも人手による膨大な時
間が必要となってしまうといった問題があった。
【0010】この発明は、このような事情を考慮してな
されたものであり、テスト仕様書やテスト成績書をコン
ピュータで自動作成するテスト仕様書作成システム、テ
スト成績書作成システム、テスト仕様書作成方法および
テスト成績書作成方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、この発明は、プログラムを1ステートメントず
つ解析していき、ユーザから指定されたアルゴリズムチ
ャート表記法のシンボルごとに検査項目を抽出して蓄積
し、解析の終了時に単体テスト仕様書として纏めて出力
するようにしたものであり、そのために、プログラムの
構造を解析するプログラム解析手段と、前記プログラム
解析手段の解析結果に基づき、予め指定されたアルゴリ
ズムチャート表記法でプログラムの動作を表記するため
に用いられるシンボル単位に前記プログラムのテスト項
目を抽出するテスト項目抽出手段と、前記テスト項目抽
出手段により抽出されたテスト項目を列挙した単体テス
ト仕様書を作成するテスト仕様書作成手段とを具備する
ものである。
【0012】この発明においては、プログラムのシンボ
ルレベルの検査項目が列挙された単体テスト仕様書が自
動的に作成されるため、人手による作業を不要として工
数を大幅に減らすことを実現し、かつ、漏れのない単体
テスト仕様書の作成を可能とする。
【0013】また、前述した目的を達成するために、こ
の発明は、プログラムを1ステートメントずつ解析して
いき、ユーザから指定されたアルゴリズムチャート表記
法のシンボルごとに検査項目を抽出しておくとともに、
デバッガの実行情報からプログラムの各ステートメント
の通過回数を取得し、その取得した通過回数をシンボル
ごとに予め抽出した検査項目別に集計して単体テスト成
績書として纏めて出力するようにしたものであり、その
ために、プログラムの構造を解析するプログラム解析手
段と、前記プログラム解析手段の解析結果に基づき、予
め指定されたアルゴリズムチャート表記法でプログラム
の動作を表記するために用いられるシンボル単位に前記
プログラムのテスト項目を抽出するテスト項目抽出手段
と、前記プログラムを検査するデバッガの実行情報を取
得するデバッガ実行情報取得手段と、前記デバッガ実行
情報取得手段により取得されたデバッガの実行情報から
前記デバッガによる前記プログラムの実行回数を前記テ
スト項目抽出手段により抽出されたテスト項目別に集計
する実行回数集計手段と、前記実行回数集計手段により
集計された実行回数を列挙した単体テスト成績書を作成
するテスト成績書作成手段とを具備するものである。
【0014】この発明においては、プログラムのシンボ
ルレベルの検査項目それぞれが何回実行されたかを示す
単体テスト成績書が自動的に作成されるため、人手によ
る作業を不要として工数を大幅に減らすことを実現し、
かつ、漏れのない単体テストの実施を支援することを可
能とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態を説明する。
【0016】図1は、この発明の実施形態に係るテスト
仕様書作成システムおよびテスト成績書作成システムが
動作するコンピュータの機器構成を示す図である。
【0017】図1に示すように、このコンピュータは、
CPU1、システムメモリ2、磁気ディスク装置(HD
D)3、I/Oコントローラ4、ディスプレイコントロ
ーラ5およびキーボードコントローラ6を備えている。
【0018】CPU1は、このコンピュータ全体の制御
を司るものであり、システムメモリ2に格納されたオペ
レーティングシステムやユーティリティを含む各種プロ
グラムを実行する。システムメモリ2は、このコンピュ
ータの主記憶となるメモリデバイスであり、CPU1に
よって実行される各種プログラムや処理データを格納す
る。
【0019】磁気ディスク装置(HDD)3は、このコ
ンピュータの外部記憶となるメモリデバイスであり、シ
ステムメモリ2にロードされる各種プログラムや処理デ
ータなどを大量に格納する。I/Oコントローラ4は、
フロッピィディスク装置(FDD)41やプリンタ42
との間のデータ入出力を制御するものである。
【0020】ディスプレイコントローラ5は、このコン
ピュータにおけるユーザインタフェースのアウトプット
を司るものであり、CPU1が描画した表示データをビ
デオRAM51に格納するとともに、この表示データを
CRT52やLCD53に表示制御力する。一方、キー
ボードコントローラ6は、このコンピュータにおけるユ
ーザインタフェースのインプットを司るものであり、キ
ーボード61やマウス62の操作内容をデータ化してシ
ステム内に取り込む。
【0021】図2は、このような機器構成をもつコンピ
ュータで動作するテスト仕様書作成システムの機能ブロ
ックを示す図である。
【0022】図2に示すように、このテスト仕様書作成
システム10は、プログラム解析部11、チャート作成
部12、テスト項目抽出部13およびテスト仕様書作成
部14の各処理部からなる。図1との関連を示すと、こ
れらの各処理部は、たとえば磁気ディスク装置(HD
D)3からシステムメモリ2にロードされてCPU1に
よって実行されるプログラムとして構成されるものであ
る。
【0023】プログラム解析部11は、磁気ディスク装
置(HDD)3やフロッピィディスク装置(FDD)4
1からテスト対象のプログラムAを読み出し、ユーザか
ら指定されたアルゴリズムチャート表記法でプログラム
の動作を表記するために用いられるシンボルの区切りを
意識しながら1ステートメントずつ解析していき、この
読み出したプログラムAをシンボル単位に分割する。
【0024】また、チャート作成部12は、このプログ
ラム解析部11の解析結果を受け、チャートエディタが
取り扱い可能なデータ形式によりアルゴリズムチャート
Bの作成を行ない、その作成したアルゴリズムチャート
Bを磁気ディスク装置(HDD)3やフロッピィディス
ク装置(FDD)41にファイル出力する。チャートエ
ディタは、LCD52やCRT53に表示されたチャー
ト作成画面上でユーザがキーボード61やマウス62を
操作しながらアルゴリズムチャートを作成するグラフィ
ックツールであり、作成されたアルゴリズムチャートを
プリンタ42にプリント出力する機能をもつ。
【0025】さらに、テスト項目抽出部13は、プログ
ラム解析部11の解析結果を受け、分割されたステート
メントごと、すなわち、アルゴリズムチャートのシンボ
ルごとに検査項目を抽出する。そして、テスト仕様書作
成部14は、このテスト項目抽出部13により抽出され
た検査項目を列挙した単体テスト仕様書Cをテキストエ
ディタが取り扱い可能なデータ形式で作成し、その作成
した単体テスト仕様書Cを磁気ディスク装置(HDD)
3やフロッピィディスク装置(FDD)41にファイル
出力する。テキストエディタは、LCD52やCRT5
3に表示された文書作成画面上でユーザがキーボード6
1やマウス62を操作しながら文書や表などを作成する
ワードプロセッサツールであり、作成された文書等をプ
リンタ42にプリント出力する機能をもつ。
【0026】たとえば図3に示すような内容をもつプロ
グラムAがプログラム解析部11に読み出されたとする
と、このプログラム解析部11の解析結果を受けたチャ
ート作成部12により、図4に示すような内容をもつア
ルゴリズムチャートBが作成されることになる。また、
このプログラム解析部11の解析結果を受けたテスト項
目抽出部13により、シンボルレベルの検査項目が抽出
され、テスト仕様書作成部14により、図5に示すよう
な内容をもつ単体テスト仕様書Cが作成されることにな
る。
【0027】ここで、図6を参照して、このテスト仕様
書作成システム10の動作手順を説明する。
【0028】単体テスト仕様書の作成時、このテスト仕
様書作成システム10では、まず、プログラム解析部1
1が、磁気ディスク装置(HDD)3やフロッピィディ
スク装置(FDD)41からテスト対象のプログラムA
を読み出し、ユーザから指定されたアルゴリズムチャー
ト表記法でプログラムの動作を表記するために用いられ
るシンボルの区切りを意識しながら1ステートメントず
つ解析していき、この読み出したプログラムAをシンボ
ル単位に分割する(ステップA1)。
【0029】次に、チャート作成部12が、このプログ
ラム解析部11の解析結果を受け、チャートエディタが
取り扱い可能なデータ形式によりアルゴリズムチャート
Bの作成を行ない、その作成したアルゴリズムチャート
Bを磁気ディスク装置(HDD)3やフロッピィディス
ク装置(FDD)41にファイル出力する(ステップA
2)。
【0030】また、テスト項目抽出部13が、プログラ
ム解析部11の解析結果を受け、分割されたステートメ
ントごと、すなわち、アルゴリズムチャートのシンボル
ごとに検査項目を抽出する(ステップA3)。
【0031】そして、テスト仕様書作成部14が、この
テスト項目抽出部13により抽出された検査項目を列挙
した単体テスト仕様書Cをテキストエディタが取り扱い
可能なデータ形式で作成し、その作成した単体テスト仕
様書Cを磁気ディスク装置(HDD)3やフロッピィデ
ィスク装置(FDD)41にファイル出力する(ステッ
プA4)。
【0032】このように、このテスト仕様書作成システ
ム10によれば、プログラムAからシンボルレベルの検
査項目が列挙された単体テスト仕様書Cが自動的に作成
されるため、工数の大幅削減と漏れのない単体テスト仕
様書の作成とが実現されることになる。
【0033】次に、テスト成績書作成システムについて
説明する。図7は、このテスト成績書作成システムの機
能ブロックを示す図である。
【0034】図7に示すように、このテスト成績書作成
システム20は、シンボル情報抽出部21、シンボル・
行番号対応関係抽出部22、シンボル・行番号対応情報
出力部23、デバッガ実行情報取得部24およびテスト
成績書作成部25の各処理部からなる。図1との関連を
示すと、これらの各処理部は、たとえば磁気ディスク装
置(HDD)3からシステムメモリ2にロードされてC
PU1によって実行されるプログラムとして構成される
ものである。
【0035】シンボル情報抽出部21は、テスト仕様書
作成システム10により作成されたアルゴリズムチャー
トBを磁気ディスク装置(HDD)3やフロッピィディ
スク装置(FDD)41から読み出し、このアルゴリズ
ムチャートBを構成するすべてのシンボルに関するシン
ボル情報を抽出する。
【0036】また、シンボル・行番号対応関係抽出部2
2は、このシンボル情報抽出部21により抽出されたシ
ンボル情報と磁気ディスク装置(HDD)3やフロッピ
ィディスク装置(FDD)41から読み出したテスト対
象のプログラムAとから、アルゴリズムチャートBの各
シンボルがプログラムAのどの行に対応するのか、その
対応関係を抽出する。
【0037】そして、シンボル・行番号対応情報出力部
23は、このシンボル・行番号対応関係抽出部22によ
り抽出されたアルゴリズムチャートBのシンボルとプロ
グラムAの行番号との対応関係を網羅したシンボル・行
番号対応情報Dを磁気ディスク装置(HDD)3やフロ
ッピィディスク装置(FDD)41にファイル出力す
る。
【0038】一方、デバッガ実行情報取得部24は、プ
ログラムAの実行プログラムを検査するデバッガEのト
レース情報を取得し、シンボル・行番号対応情報Dを参
照しながら、このトレース情報で示される各ステートメ
ントの通過回数をシンボル単位に集計する。そして、こ
の集計した結果をデバッガ実行情報Fとして磁気ディス
ク装置(HDD)3やフロッピィディスク装置(FD
D)41にファイル出力する。デバッガEは、アルゴリ
ズムチャートBと連携して動作するデバッグツールであ
り、アルゴリズムチャートのシンボル単位に実行プログ
ラムの検査を進行させていく機能やどのステートメント
をどのように通過していったかを示すトレース情報を取
得する機能などをもつ。
【0039】そして、テスト成績書作成部25は、この
デバッガ実行情報取得部24により出力されたデバッガ
実行情報Fをテスト仕様書作成システム10により作成
された単体テスト仕様書Cに反映させた単体テスト成績
書Gを作成し、プリンタ42にプリント出力し、また
は、磁気ディスク装置(HDD)3やフロッピィディス
ク装置(FDD)41にファイル出力する。
【0040】たとえば図4に示すような内容をもつアル
ゴリズムチャートBがシンボル情報抽出部21に読み出
され、また、図3に示すような内容をもつプログラムA
がシンボル・行番号対応関係抽出部22に読み出された
とすると、シンボル・行番号対応情報出力部23からは
図8に示すような内容をもつシンボル・行番号対応情報
Dが出力されることになる。そして、このシンボル・行
番号対応情報Dを読み出したデバッガ実行情報取得部2
4が図9に示すような内容をもつデバッガ実行情報Fを
出力したとすると、このデバッガ実行情報Fと図5に示
すような内容をもつ単体テスト仕様書Cとを読み出すテ
スト成績書作成部25は、図10に示すような内容をも
つ単体テスト成績書Gを作成することになる。
【0041】ここで、図11を参照して、このテスト成
績書作成システム20の動作手順を説明する。
【0042】単体テスト成績書の作成時、このテスト成
績書作成システム20では、まず、シンボル情報抽出部
21は、テスト仕様書作成システム10により作成され
たアルゴリズムチャートBを磁気ディスク装置(HD
D)3やフロッピィディスク装置(FDD)41から読
み出し、このアルゴリズムチャートBを構成するすべて
のシンボルに関するシンボル情報を抽出する(ステップ
B2)。
【0043】また、シンボル・行番号対応関係抽出部2
2が、このシンボル情報抽出部21により抽出されたシ
ンボル情報と磁気ディスク装置(HDD)3やフロッピ
ィディスク装置(FDD)41から読み出したテスト対
象のプログラムAとから、アルゴリズムチャートBの各
シンボルがプログラムAのどの行に対応するのか、その
対応関係を抽出する(ステップB2)。
【0044】そして、シンボル・行番号対応情報出力部
23が、このシンボル・行番号対応関係抽出部22によ
り抽出されたアルゴリズムチャートBのシンボルとプロ
グラムAの行番号との対応関係を網羅したシンボル・行
番号対応情報Dを磁気ディスク装置(HDD)3やフロ
ッピィディスク装置(FDD)41にファイル出力する
(ステップB3)。
【0045】一方、デバッガ実行情報取得部24は、プ
ログラムAの実行プログラムを検査するデバッガEのト
レース情報を取得し、シンボル・行番号対応情報Dを参
照しながら、このトレース情報で示される各ステートメ
ントの通過回数をシンボル単位に集計し、その集計結果
をデバッガ実行情報Fとして磁気ディスク装置(HD
D)3やフロッピィディスク装置(FDD)41にファ
イル出力する(ステップB4)。
【0046】そして、テスト成績書作成部25が、この
デバッガ実行情報取得部24により出力されたデバッガ
実行情報Fをテスト仕様書作成システム10により作成
された単体テスト仕様書Cに反映させた単体テスト成績
書Gを作成し、プリンタ42にプリント出力し、また
は、磁気ディスク装置(HDD)3やフロッピィディス
ク装置(FDD)41にファイル出力する(ステップB
5)。
【0047】このテスト成績書作成システム20によれ
ば、プログラムAのシンボルレベルの検査項目それぞれ
が何回実行されたかを示す単体テスト成績書Gが自動的
に作成されるため、工数の大幅削減と漏れのない単体テ
ストの実施とが実現されることになる。
【0048】なお、前述の実施形態では、デバッガEが
アルゴリズムチャートBと連携して動作することを前提
に説明したが、このデバッガEがプログラムAとと連携
して動作するものであっても、シンボル・行番号対応情
報Dの存在からデバッガ実行情報Fを作成することがで
きるため、単体テスト成績書Gの作成は問題なく行なう
ことが可能である。
【0049】また、この発明の手法は、ソフトウェアと
しての実現が可能であるため、コンピュータによって実
行させることのできるプログラムとして、フロッピィデ
ィスク、光ディスクおよび半導体メモリなどのコンピュ
ータ読み取り可能な記憶媒体に格納して頒布することが
可能である。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、プログラムを1ステートメントずつ解析していき、
ユーザから指定されたアルゴリズムチャート表記法のシ
ンボルごとに検査項目を抽出して蓄積し、解析の終了時
に単体テスト仕様書として纏めて出力するようにしたこ
とから、プログラムのシンボルレベルの検査項目が列挙
された単体テスト仕様書が自動的に作成されるため、人
手による作業を不要として工数を大幅に減らすことを実
現し、かつ、漏れのない単体テスト仕様書の作成を可能
とする。
【0051】また、プログラムを1ステートメントずつ
解析していき、ユーザから指定されたアルゴリズムチャ
ート表記法のシンボルごとに検査項目を抽出しておくと
ともに、デバッガの実行情報からプログラムの各ステー
トメントの通過回数を取得し、その取得した通過回数を
シンボルごとに予め抽出した検査項目別に集計して単体
テスト成績書として纏めて出力するようにしたことか
ら、プログラムのシンボルレベルの検査項目それぞれが
何回実行されたかを示す単体テスト成績書が自動的に作
成されるため、人手による作業を不要として工数を大幅
に減らすことを実現し、かつ、漏れのない単体テストの
実施を支援することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係るテスト仕様書作成シ
ステムおよびテスト成績書作成システムが動作するコン
ピュータの機器構成を示す図。
【図2】同実施形態のテスト仕様書作成システムの機能
ブロックを示す図。
【図3】同実施形態のテスト仕様書作成システムが処理
するプログラムの内容を例示する図。
【図4】同実施形態のテスト仕様書作成システムが図3
のプログラムから作成するアルゴリズムチャートの内容
を例示する図。
【図5】同実施形態のテスト仕様書作成システムが図3
のプログラムから作成する単体テスト仕様書の内容を例
示する図。
【図6】同実施形態のテスト仕様書作成システムの動作
手順を説明するためのフローチャート。
【図7】同実施形態のテスト成績書作成システムの機能
ブロックを示す図。
【図8】同実施形態のテスト成績書作成システムが図3
のプログラムと図3のアルゴリズムチャートとから作成
するシンボル・行番号対応情報の内容を例示する図。
【図9】同実施形態のテスト成績書作成システムが図8
のシンボル・行番号対応情報とデバッガのトレース情報
とから作成するデバッガ実行情報の内容を例示する図。
【図10】同実施形態のテスト成績書作成システムが図
9のデバッガ実行情報から作成する単体テスト成績書の
内容を例示する図。
【図11】同実施形態のテスト成績書作成システムの動
作手順を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…CPU 2…システムメモリ 3…磁気ディスク装置(HDD) 4…I/Oコントローラ 5…ディスプレイコントローラ 6…キーボードコントローラ 10…テスト仕様書作成システム 11…プログラム解析部 12…チャート作成部 13…テスト項目抽出部 14…テスト仕様書作成部 20…テスト成績書作成システム 21…シンボル情報抽出部 22…シンボル・行番号対応関係抽出部 23…シンボル・行番号対応情報出力部 24…デバッガ実行情報取得部 25…テスト成績書作成部 41…フロッピィディスク装置(FDD) 42…プリンタ 51…ビデオRAM 52…LCD 53…CRT 61…キーボード 62…マウス A…プログラム B…アルゴリズムチャート C…単体テスト仕様書 D…シンボル・行番号対応情報 E…デバッガ F…デバッガ実行情報 G…単体テスト成績書

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラムの構造を解析するプログラム
    解析手段と、 前記プログラム解析手段の解析結果に基づき、予め指定
    されたアルゴリズムチャート表記法でプログラムの動作
    を表記するために用いられるシンボル単位に前記プログ
    ラムのテスト項目を抽出するテスト項目抽出手段と、 前記テスト項目抽出手段により抽出されたテスト項目を
    列挙した単体テスト仕様書を作成するテスト仕様書作成
    手段と、 を具備することを特徴とするテスト仕様書作成システ
    ム。
  2. 【請求項2】 プログラムの構造を解析するプログラム
    解析手段と、 前記プログラム解析手段の解析結果に基づき、予め指定
    されたアルゴリズムチャート表記法でプログラムの動作
    を表記するために用いられるシンボル単位に前記プログ
    ラムのテスト項目を抽出するテスト項目抽出手段と、 前記プログラムを検査するデバッガの実行情報を取得す
    るデバッガ実行情報取得手段と、 前記デバッガ実行情報取得手段により取得されたデバッ
    ガの実行情報から前記デバッガによる前記プログラムの
    実行回数を前記テスト項目抽出手段により抽出されたテ
    スト項目別に集計する実行回数集計手段と、 前記実行回数集計手段により集計された実行回数を列挙
    した単体テスト成績書を作成するテスト成績書作成手段
    と、 を具備することを特徴とするテスト成績書作成システ
    ム。
  3. 【請求項3】 プログラムの構造を解析するステップ
    と、 この解析結果に基づき、予め指定されたアルゴリズムチ
    ャート表記法でプログラムの動作を表記するために用い
    られるシンボル単位に前記プログラムのテスト項目を抽
    出するステップと、 この抽出したテスト項目を列挙した単体テスト仕様書を
    作成するステップと、を有することを特徴とするテスト
    仕様書作成方法。
  4. 【請求項4】 プログラムの構造を解析するステップ
    と、 この解析結果に基づき、予め指定されたアルゴリズムチ
    ャート表記法でプログラムの動作を表記するために用い
    られるシンボル単位に前記プログラムのテスト項目を抽
    出するステップと、 前記プログラムを検査するデバッガの実行情報を取得す
    るステップと、 この取得したデバッガの実行情報から前記デバッガによ
    る前記プログラムの実行回数を前記抽出したテスト項目
    別に集計するステップと、 前記集計した実行回数を列挙した単体テスト成績書を作
    成するステップと、 を有することを特徴とするテスト成績書作成方法。
  5. 【請求項5】 プログラムの構造を解析し、 この解析結果に基づき、予め指定されたアルゴリズムチ
    ャート表記法でプログラムの動作を表記するために用い
    られるシンボル単位に前記プログラムのテスト項目を抽
    出し、 この抽出したテスト項目を列挙した単体テスト仕様書を
    作成するようにコンピュータを動作させるためのプログ
    ラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  6. 【請求項6】 プログラムの構造を解析し、 この解析結果に基づき、予め指定されたアルゴリズムチ
    ャート表記法でプログラムの動作を表記するために用い
    られるシンボル単位に前記プログラムのテスト項目を抽
    出し、 前記プログラムを検査するデバッガの実行情報を取得
    し、 この取得したデバッガの実行情報から前記デバッガによ
    る前記プログラムの実行回数を前記抽出したテスト項目
    別に集計し、 前記集計した実行回数を列挙した単体テスト成績書を作
    成するようにコンピュータを動作させるためのプログラ
    ムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP25729099A 1999-09-10 1999-09-10 テスト仕様書作成システム、テスト成績書作成システム、テスト仕様書作成方法およびテスト成績書作成方法 Pending JP2001084135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25729099A JP2001084135A (ja) 1999-09-10 1999-09-10 テスト仕様書作成システム、テスト成績書作成システム、テスト仕様書作成方法およびテスト成績書作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25729099A JP2001084135A (ja) 1999-09-10 1999-09-10 テスト仕様書作成システム、テスト成績書作成システム、テスト仕様書作成方法およびテスト成績書作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001084135A true JP2001084135A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17304329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25729099A Pending JP2001084135A (ja) 1999-09-10 1999-09-10 テスト仕様書作成システム、テスト成績書作成システム、テスト仕様書作成方法およびテスト成績書作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001084135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052206A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Nihon Univ 光音響振動に基づく物性測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052206A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Nihon Univ 光音響振動に基づく物性測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961949B2 (ja) 生成プログラム、検査プログラム、生成装置、および生成方法
US7895576B2 (en) Method for automating internationalization software testing
US20080127103A1 (en) Dynamic deneration and implementation of globalization verification testing for user interface controls
US9588871B1 (en) Method and system for dynamic business rule extraction
US7882493B2 (en) Software test management program software test management apparatus and software test management method
US20110161938A1 (en) Including defect content in source code and producing quality reports from the same
CN110908890A (zh) 一种接口的自动测试方法和装置
US11074162B2 (en) System and a method for automated script generation for application testing
US7096421B2 (en) System and method for comparing hashed XML files
JP2006244195A (ja) プログラムテスト支援装置およびその方法
JP2008293486A (ja) ソースコード解析機器、解析プログラムおよび解析方法
US20120151450A1 (en) Platform-Agnostic Diagnostic Data Collection and Display
US8874598B2 (en) Method and system for an executable specification
US20090217259A1 (en) Building Operating System Images Based on Applications
JP2000112784A (ja) プログラムテスト支援装置及びプログラムテスト支援プログラムを記録した記録媒体
CN112231197A (zh) 一种页面测试的方法、装置和存储介质
CN106294109B (zh) 获取缺陷代码的方法及装置
US20220214963A1 (en) Analysis apparatus, analysis method and program
JP2001084135A (ja) テスト仕様書作成システム、テスト成績書作成システム、テスト仕様書作成方法およびテスト成績書作成方法
US20040205560A1 (en) Method and apparatus for testing embedded examples in documentation
Zhou et al. DRONE: a tool to detect and repair directive defects in Java APIs documentation
CN113238969A (zh) 界面自动化测试方法、装置、设备及存储介质
JP2009199172A (ja) 情報処理システム、プログラム中の類似箇所特定方法、及びプログラム
US20050235266A1 (en) System and method for business rule identification and classification
JP2011204069A (ja) テスト方法およびテスト仕様書テストデータ自動生成装置