JP2001084079A - Keyboard incorporated with speaker and information device provided with the keyboard - Google Patents

Keyboard incorporated with speaker and information device provided with the keyboard

Info

Publication number
JP2001084079A
JP2001084079A JP26317399A JP26317399A JP2001084079A JP 2001084079 A JP2001084079 A JP 2001084079A JP 26317399 A JP26317399 A JP 26317399A JP 26317399 A JP26317399 A JP 26317399A JP 2001084079 A JP2001084079 A JP 2001084079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
speaker
information device
main body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26317399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoichi Maeda
正一 前田
Tatsuya Sakai
達也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26317399A priority Critical patent/JP2001084079A/en
Publication of JP2001084079A publication Critical patent/JP2001084079A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To control whether an information device is used for key input or sound output by fixing a holding part to the rear face of the information device and attaching a keyboard with a holding member onto the bottom surface of a speaker facing this side of the information device. SOLUTION: Engaging member 15a and 15b being holding parts are projectingly formed at the upper part and the lower part of the center of the rear surface of an information device main body 10 to insert-hold a combined keyboard 50. Further, a connection terminal part 18 is recessedly formed at the center part and a connection terminal part 58 projectingly formed at the keyboard 50 is connected to the connection terminal part 18 to electrically connect both parts 18 and 58, thereby supplying signal and power from the main body 10. Namely, the keyboard 50 is attached by connecting the parts 18 and 58 being holding members so that the bottom surfaces of the speaker 52 is allowed to face this side of the main body 10. Thus it is controlled whether the information device is used for key input or sound output.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカを内蔵し
たキーボード及び当該キーボードを制御するコンピュー
タ等情報機器に関し、詳しくは、キーボードのスピーカ
としての代替使用及び当該キーボードの利用形態に応じ
て制御を行う情報機器に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a keyboard having a built-in speaker and an information device such as a computer for controlling the keyboard. More specifically, the present invention relates to an alternative use of a keyboard as a speaker and control in accordance with a use form of the keyboard. It relates to information equipment.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ(以下、
PC、広くは情報機器という)は、パネルPC(液晶一
体型PC等)に代表されるように、ディスプレイ等表示
部の薄型化が実現され、省スペース化が図られている。
また、ホームPCといったファミリーユースの利用形態
が開拓され、単に情報を入力し、処理し、結果を出力す
るといった計算機としてだけでなく、映像、音声、双方
向通信を取り入れたエンタテイメントシステムとしての
性格を有するに至り、キーボード、マウス、多機能ジョ
イスティックに加えて、高音質を維持するステレオスピ
ーカ、高画質を実現するコンパクトディスク(CD−R
OM,音楽CD等)ドライブ,デジタルビデオディスク
(DVD)ドライブ、高速通信を実現するモデムカード
等、多彩なデバイスで構成されるようになった。
2. Description of the Related Art In recent years, personal computers (hereinafter, referred to as personal computers).
As represented by a panel PC (a liquid crystal integrated PC, etc.), a display unit such as a display is made thinner and a space saving is achieved in a PC (generally called an information device).
In addition, the use form of family use such as home PC has been pioneered, and not only as a computer that simply inputs, processes, and outputs results, but also as an entertainment system that incorporates video, audio, and two-way communication. In addition to a keyboard, mouse, and multifunctional joystick, a stereo speaker that maintains high sound quality and a compact disc (CD-R) that realizes high image quality
OM, music CD, etc.) drives, digital video disk (DVD) drives, and modem cards for realizing high-speed communication have come to be composed of various devices.

【0003】このようなエンタテイメント性の高い情報
機器の具体的利用形態しては、従来のPCとしての利用
とカラオケとしての利用の併用、従来の通信端末として
の利用と映像/音声再生機としての利用の併用等、1台
の情報機器に複数の役割を果たさせるという特徴があげ
られる。
[0003] Specific forms of use of such an information device having high entertainment properties include conventional use as a PC and use as a karaoke, use as a conventional communication terminal, and use as a video / audio player. There is a feature that one information device plays a plurality of roles, such as a combined use.

【0004】このとき、この情報機器を構成するすべて
のデバイスが同時に同程度必要とされることは稀で、情
報機器が果たす役割によって必要とされるデバイスが適
宜変わるのが普通である。たとえば、情報機器を従来の
PCとして利用する場合は、キーボード、マウス等の入
力手段が必須であり、かつ、これら入力手段の使用頻度
は増大する一方で、カラオケや映像/音声再生機として
利用する場合は、前記入力手段の必要性が低下するかわ
りにスピーカの必要性が増大し、前記入力手段はむしろ
置き場所という点で邪魔になることすら起こり得る。さ
らに、構成デバイスが多いと、これらを接続するケーブ
ル群が煩雑の原因ともなる。
[0004] At this time, it is rare that all the devices constituting the information equipment are required to be of the same level at the same time, and the required devices usually change as appropriate according to the role played by the information equipment. For example, when an information device is used as a conventional PC, input means such as a keyboard and a mouse are indispensable, and the frequency of use of these input means increases, while the information device is used as a karaoke or video / audio player. In such cases, the need for the input means may be reduced, but the need for a loudspeaker may increase, and the input means may even become a hindrance in terms of location. Furthermore, if there are many component devices, a cable group connecting them may cause trouble.

【0005】そこで、以上述べたような、1台の情報機
器の多機能化、機器構成の複雑化に鑑み、機器のコンパ
クト設計、省スペース化、配線ケーブルの簡素化等を目
的として、次の技術が開示されている。
In view of the multifunctionality of one information device and the complexity of the device configuration as described above, the following devices have been developed for the purpose of compact design of devices, space saving, simplification of wiring cables, and the like. Techniques are disclosed.

【0006】実用新案登録番号第3011493号公報
に開示されている技術は、スピーカ、マイクロフォン等
を内蔵したキーボードに関するもので、これにより、コ
ンピュータ設計の簡素化、省スペース化が図られ、か
つ、キーボード信号と音声信号を配合して設計した伝送
ケーブルを用いることにより、配線ケーブルの簡素化が
達成されている。
The technique disclosed in Japanese Utility Model Registration No. 30111493 relates to a keyboard having a built-in speaker, microphone, and the like, which simplifies computer design and saves space, and furthermore, a keyboard. By using a transmission cable designed by combining signals and audio signals, simplification of a distribution cable has been achieved.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記技
術においては、なお以下のような課題を有している。 コンピュータを映像ディスプレイと音響スピーカを
備えたAV機器として使用する場合、もはやキーボード
は必要とされないことが多く、この時点ですでにキーボ
ードが余分なスペースを占有してしまっている。 また、キーボード上面にスピーカを設置したので
は、スペース上取り付け可能なスピーカの大きさは制限
され、可能な限り大きなものを取り付けたとしてもAV
機器の音響出力装置としては不足である。
However, the above technique still has the following problems. If a computer is used as an AV device with a video display and acoustic speakers, a keyboard is often no longer needed, at which point the keyboard has already occupied extra space. In addition, if speakers are installed on the top of the keyboard, the size of speakers that can be installed is limited due to space limitations.
It is insufficient as a sound output device for equipment.

【0008】つまり、従来の情報機器は、利用シーンに
よってはっきりと役割を変える機器そのものの特徴に周
辺デバイスの形態が充分に対応できていないので、情報
機器をどのように使っても、何かしら不要なデバイスが
発生し、結局機器全体としての省スペース化が図られて
おらず、かつ、同時に二役をこなさせるために、機能的
にみてどちらか一方の機能もしくは両方の機能が中途半
端になってしまう、といった問題点を含んでいるのであ
る。
That is, in the conventional information equipment, the peripheral device form does not sufficiently cope with the characteristics of the equipment itself whose role clearly changes according to the usage scene. A device has been created, and eventually the space saving of the entire device has not been achieved, and one or both functions have become half-finished in terms of functionality in order to perform two roles at the same time. It has such a problem that it will be.

【0009】そこで、本願発明は上記課題を解決するた
めに、スピーカを背面に備えたキーボード及び当該キー
ボードとの接続状態によってキー入力か音声出力かを制
御する情報機器を提供することを目的としている。
Therefore, an object of the present invention is to provide a keyboard provided with a speaker on a back surface and an information device for controlling a key input or a voice output depending on a connection state with the keyboard in order to solve the above problems. .

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】底面にスピーカを有して
なるキーボードと、前記キーボードを保持する保持部材
と、を少なくとも備えた情報機器であって、前記保持部
材は、前記情報機器の背面に固着され、前記キーボード
は前記スピーカを有するその底面を前記情報機器手前に
向けて前記保持部材により装着されることを特徴とす
る。
An information device comprising at least a keyboard having a speaker on a bottom surface and a holding member for holding the keyboard, wherein the holding member is provided on a back surface of the information device. The keyboard is fixed, and the keyboard is mounted by the holding member with the bottom surface having the speaker facing the information device.

【0011】また、前記スピーカは当該キーボードの底
面に埋設されたことを特徴とする。
Further, the speaker is embedded in a bottom surface of the keyboard.

【0012】また、前記スピーカは当該キーボードに回
動自在に付設されたことを特徴とする。
Further, the speaker is rotatably attached to the keyboard.

【0013】あるいは、前記情報機器は、スピーカを有
してなるキーボードと、スピーカとしての音声出力処理
及びキーボードとしてのキー入力処理を相互排他的に制
御する制御手段と、を少なくとも備えたことを特徴とす
る。
Alternatively, the information device includes at least a keyboard having a speaker and control means for mutually exclusively controlling a voice output process as a speaker and a key input process as a keyboard. And

【0014】あるいは、前記スピーカ一体型キーボード
は、キー入力手段と、前記キー入力手段により入力され
たキー入力信号を情報機器本体(10)へ送信するため
の第1のインタフェース手段と、前記情報機器本体(1
0)から送出された音声信号を音声出力部(52)へ出
力するための第2のインタフェース手段と、第1のイン
タフェースと第2のインタフェースを相互排他的に制御
する制御部と、を備えたことを特徴とする。
Alternatively, the speaker-integrated keyboard includes key input means, first interface means for transmitting a key input signal input by the key input means to an information equipment main body (10), and the information equipment. Body (1
0) to the audio output unit (52) for outputting the audio signal transmitted from the second interface unit, and a control unit for controlling the first interface and the second interface exclusively. It is characterized by the following.

【0015】また、前記制御部は、情報機器本体部(1
0)に備えてなることを特徴とする。
[0015] The control unit may include an information equipment main unit (1).
0).

【0016】あるいは、前記記載のスピーカ一体型キー
ボード及び当該キーボードを備えた情報機器において、
スピーカを有してなるキーボードが情報機器本体部(1
0)の背面から着脱されたことを検知する検知手段と、
前記検知手段によって、前記キーボードが情報機器本体
部(10)の背面に装着されたことを検知したとき、前
記第2のインタフェース手段を通じて外部スピーカ(5
2)から音声出力を行い、前記キーボードが情報機器本
体部(10)の背面から離脱したことを検知したとき、
前記第1のインタフェース手段を通じて内部スピーカ
(23)から音声出力を行うよう制御する制御手段と、
をさらに備えたことを特徴とする。
Alternatively, in the above-described speaker-integrated keyboard and an information device equipped with the keyboard,
A keyboard having a speaker is connected to the information device main body (1).
0) a detecting means for detecting the detachment from the back of
When the detection means detects that the keyboard is attached to the back of the information device main body (10), an external speaker (5) is connected through the second interface means.
When the voice output is performed from 2) and it is detected that the keyboard is detached from the back of the information device main body (10),
Control means for controlling sound output from the internal speaker (23) through the first interface means;
Is further provided.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るスピーカ一
体型キーボード及び当該キーボードを備えた情報機器の
実施の形態に関して図面を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a speaker-integrated keyboard and an information device provided with the keyboard according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は、従来のコンピュータの構成を示す
外観斜視図であるとともに、本発明のスピーカ一体型キ
ーボードをキーボードとして使用したときの態様を示す
斜視図でもある。
FIG. 1 is an external perspective view showing the configuration of a conventional computer, and also a perspective view showing an aspect when the speaker-integrated keyboard of the present invention is used as a keyboard.

【0019】ユーザは、キーボード(50)のキー入力
部(51)またはマウス(60)を用いて、表示部
(4)に表示される表示画面を見ながらコマンドやデー
タの入力を行うので、キーボード(50)、マウス(6
0)は、表示部(4)の前に配置され使用される。この
とき、キーボード(50)は、通常水平面に置かれて使
用される。また、情報機器本体(PC本体)(10)に
は小型の音声出力装置(本体内蔵スピーカ)(23)を
備えており、スピーカ(23)からはソフトウェアの起
動時、終了時、エラー時の効果音等が出力される。
The user uses the key input unit (51) of the keyboard (50) or the mouse (60) to input commands and data while viewing the display screen displayed on the display unit (4). (50), mouse (6)
0) is arranged and used in front of the display unit (4). At this time, the keyboard (50) is usually used while placed on a horizontal surface. The information device main body (PC main body) (10) is provided with a small audio output device (main body built-in speaker) (23). A sound or the like is output.

【0020】一方、該情報機器をたとえばテレビジョン
として使用する場合は、文字やデータを入力するといっ
た作業はほとんど発生せず、機器操作に関しては少数の
ボタンしか含まないリモートコントローラで足りる。こ
ういった時に、それまで使っていたキーボード、マウス
の必要性が無くなるので、ひいては置き場所に困る問題
が発生していた。同時に、AV機器の音声出力装置とし
ては、上記スピーカ(23)のような小型装置では足り
ず、より大型なものが求められていた。
On the other hand, when the information device is used as, for example, a television, there is almost no work such as inputting characters and data, and a remote controller including only a few buttons is sufficient for device operation. In such a case, the necessity of the keyboard and mouse used up to that point was eliminated, and as a result, there was a problem that the storage location was troublesome. At the same time, as a sound output device of the AV device, a small device such as the speaker (23) is not enough, and a larger device is required.

【0021】図2は、本発明の実施形態に係る情報機器
を示す前方からの外観斜視図である。 情報機器本体部
(10)の背面に、キーボード(50)がその背面を図
面手前に向けるように結合され、当該キーボードの背面
左右両端に備えられた音声出力装置(外部スピーカ)
(52)が使用可能となっている。
FIG. 2 is an external perspective view from the front showing the information equipment according to the embodiment of the present invention. A keyboard (50) is connected to the back of the information device main body (10) so that the back faces toward the front of the drawing, and audio output devices (external speakers) provided on both left and right ends of the back of the keyboard.
(52) can be used.

【0022】また、本実施例では上記結合により外部ス
ピーカ(52)が使用可能になると同時に、USB規格
に準拠したマウス(60)の底面に備えられたマイクが
音声入力装置として使用可能になる。
In this embodiment, the external speaker (52) can be used by the above connection, and at the same time, a microphone provided on the bottom of the mouse (60) conforming to the USB standard can be used as a voice input device.

【0023】マウス(60)は、図3(A)に示すよう
にクリックボタン(63)及び本体との通信用にUSB
ケーブル(67)を備えており、その底面には図3
(B)に示すように、トラックボール部(64)と共に
音声入力部(62)を備えている。当該音声入力部(6
2)は、例えば、キーボード(50)を情報機器本体
(10)に結合したとき、あるいは、図示しないマウス
(60)のケーブル端子を、情報機器本体(10)に設
けられたUSB規格端子(19)に差し込んだときをき
っかけとして、情報機器本体(10)内で必要なドライ
バソフトが起動され、音声入力部(62)が使用可能と
なる。このとき、マウス(60)はマイクとして機能す
ることになり、後述するように、クリックボタン(6
3)を音声制御用のスイッチにすることができる。
The mouse (60) has a click button (63) and a USB for communication with the main unit as shown in FIG.
A cable (67) is provided, the bottom of which is shown in FIG.
As shown in (B), a voice input unit (62) is provided together with the trackball unit (64). The voice input unit (6
2), for example, when the keyboard (50) is connected to the information device main body (10), or the cable terminal of the mouse (60) (not shown) is connected to a USB standard terminal (19) provided on the information device main body (10). ), The necessary driver software is started in the information device main body (10), and the voice input unit (62) can be used. At this time, the mouse (60) functions as a microphone, and a click button (6)
3) can be a switch for voice control.

【0024】図4は、本発明の実施形態に係る情報機器
を示す、後方からの外観斜視図である。情報機器本体
(10)はその背面を図面手前に向けており、(A)に
示すキーボード(50)の背面と向かい合わせになるよ
うに、接続端子部(18)で結合可能である。(B)は
(A)に示すキーボードの裏側すなわち底面を示してお
り、両端には音声出力部(52)が備えられると共に、
前記接続端子部(18)と接続させるための端子部(5
8)が凸設されている。
FIG. 4 is an external perspective view showing the information device according to the embodiment of the present invention from the rear. The information device main body (10) has its rear surface facing the front of the drawing, and can be connected by the connection terminal portion (18) so as to face the rear surface of the keyboard (50) shown in FIG. (B) shows the back side, that is, the bottom surface of the keyboard shown in (A), and both ends are provided with an audio output unit (52).
A terminal (5) for connecting to the connection terminal (18)
8) is protruded.

【0025】また、情報機器本体(10)の背面には、
その中央上部及び下部に、掛止部材15aおよび15b
が突設されており、結合させたキーボード(50)を挟
持するための手段となっている。さらに、中央部には接
続端子部18が凹設されており、前記キーボード(5
0)に凸設された接続端子部(58)と結合したとき、
後述するように電気的な結合も達成され、機器本体部
(10)から信号・電力が供給される。
Further, on the back of the information device main body (10),
At its upper center and lower center, hook members 15a and 15b
Are provided to protrude and serve as means for holding the coupled keyboard (50). Further, a connection terminal portion 18 is provided in the center at a concave portion, and the keyboard (5) is provided.
0) when it is coupled with the connection terminal portion (58) protruding from
As will be described later, electrical connection is also achieved, and signals and power are supplied from the device main body (10).

【0026】図5は、情報機器本体(10)とキーボー
ド(50)結合状態を示す断面図である。図面中央部に
示している通り、接続端子部18を有するインタフェー
ス回路基板(16)と、キーボード(50)に凸設され
た接続端子部(58)は電気的にも接続されており、情
報機器本体(10)前面に設けられたUSB規格の端子
(19)とも電気的に接続された状態となる。情報機器
本体(10)は、後述するように、これら端子の接続状
態を監視し、接続された機器の制御をすると共に電力を
供給する。
FIG. 5 is a sectional view showing a state in which the information device main body (10) and the keyboard (50) are connected. As shown in the center of the drawing, the interface circuit board (16) having the connection terminal section 18 and the connection terminal section (58) protruding from the keyboard (50) are also electrically connected to each other. It is also electrically connected to a USB standard terminal (19) provided on the front surface of the main body (10). As will be described later, the information device main body (10) monitors the connection states of these terminals, controls the connected devices, and supplies power.

【0027】なお、ここまで述べた図4ならびに図5に
おける情報機器本体(10)へのキーボード(50)の
取付例は一例であり、本発明がこの取付例に限定される
ものではない。本実施例のような挟持の他にも公知の保
持部材、取付手段を用いることができる。
The attachment example of the keyboard (50) to the information device main body (10) in FIGS. 4 and 5 described above is merely an example, and the present invention is not limited to this attachment example. In addition to the clamping as in the present embodiment, known holding members and mounting means can be used.

【0028】また、キーボード(50)底面に設けられ
た音声出力部(52)の付設例として、次のような応用
が可能であることを説明する。
Further, as an example of attaching the audio output unit (52) provided on the bottom surface of the keyboard (50), the following application will be described.

【0029】図6(A)及び(B)は、いずれも左右の
音声出力部の位置幅を広げることを目的としており、よ
り大きな表示部に対応すること及び、より高い音響効果
を得ることができる。図面中(A)は、薄型に製作した
左右の音声出力部(52)を、それぞれ軸Z1及びZ2
を中心に回転展開/格納できるように、図示しない蝶番
によってキーボード(50)に付設したものである。音
声出力部を使用するときは(A)のように左右広げた形
態で機器本体に結合させて使用するが、格納時は左右の
音声出力部を共に内側へ畳み込み、図示しない繋止部材
により固定する。また、図中(B)は、キーボード(5
0)が左右2つに分離する例で、電気的な接続が必要で
あれば、左右の分離部(50a)および(50b)を接
続する結線(53)が設けられる。分離した(50a)
および(50b)は、それぞれ情報機器本体(10)の
両端に取り付けられる。再びキーボード(50)として
使用するときは、(50a)および(50b)を結合す
る。
FIGS. 6 (A) and 6 (B) both aim to widen the position width of the left and right audio output units, and can accommodate a larger display unit and obtain a higher acoustic effect. it can. In the drawing, (A) shows left and right audio output units (52) manufactured in a thin shape by axes Z1 and Z2, respectively.
Is attached to the keyboard (50) by a hinge (not shown) so that the keyboard (50) can be rotated and deployed / retracted around the center. When the audio output unit is used, it is used by being connected to the main body of the device in a form that is widened left and right as shown in (A). I do. Also, (B) in the figure is a keyboard (5
0) is an example of separation into two right and left parts, and if electrical connection is necessary, a connection (53) for connecting the left and right separation parts (50a) and (50b) is provided. Separated (50a)
And (50b) are respectively attached to both ends of the information device main body (10). When used as the keyboard (50) again, (50a) and (50b) are combined.

【0030】図7は、本発明における情報機器のシステ
ム構成を説明するブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a system configuration of an information device according to the present invention.

【0031】本情報機器は、音声出力機能付きのキーボ
ード(50)と、音声入力機能付きマウス(60)と、
PC本体(10)より構成されているが、この構成に限
定されるものではない。つまり、上記3つの要素はシス
テム構成として最低限必要な構成要素であって、この他
にたとえば表示装置やプリンタ装置等が付加されたとし
ても本発明の本質を損なうものではないことを述べてお
く。
This information device includes a keyboard (50) with a voice output function, a mouse (60) with a voice input function,
Although it is composed of the PC body (10), it is not limited to this configuration. In other words, it should be noted that the above three components are the minimum components required for the system configuration, and that the essence of the present invention is not impaired even if, for example, a display device, a printer device, or the like is additionally provided. .

【0032】キーボード(50)は、キー入力データを
機器本体(10)へ出力する第1インタフェース(5
5)と、機器本体(10)より出力された音声データを
入力する第2インタフェース(56)と、キー入力部
(51)、スピーカ等の音声出力部(52)から成り、
マウス(60)は、マウス入力信号(マウス移動、ボタ
ンの押下状態)及び音声入力された音声信号を出力する
インタフェース(65)と、クリックボタン等のマウス
入力部(61)、マイク等の音声入力部(62)からな
る。
The keyboard (50) is a first interface (5) for outputting key input data to the device body (10).
5), a second interface (56) for inputting audio data output from the device body (10), a key input unit (51), and an audio output unit (52) such as a speaker.
The mouse (60) includes an interface (65) for outputting a mouse input signal (mouse movement, button pressed state) and a voice signal input as a voice, a mouse input unit (61) such as a click button, and voice input such as a microphone. (62).

【0033】また、情報機器本体(10)は、キーボー
ドの第1インタフェース(55)に接続される第1イン
タフェース(17)と、同じく、キーボードの第2イン
タフェース(56)に接続される第2インタフェース
(14)、マウス(インタフェース(65))に接続さ
れる第3インタフェース(20)と、第1インタフェー
ス(17)への接続状態を検知するための接続検知手段
(18)、第2インタフェース(14)への接続状態を
検知するための接続検知手段(16)、第1インタフェ
ース(17)の電源供給をON/OFFする電源回路
(19)、本体内蔵の音声出力部(23)、キーボード
に具備されている音声出力部(52)用のデジタル化さ
れた音声データのアナログ変換や音量制御等を司る音声
生成部(15)、同じく内蔵された音声出力部(23)
用の音声生成部(22)、マウスに具備されている音声
入力部(62)用のアナログ音声データをデジタル化す
るための音声入力部(21)、ハードディスク等の補助
記憶装置(12)、ならびに、これらデバイスの総括的
な制御を司るシステム部(11)(CPU、RAM、R
OM等で構成され、プログラム制御される)と、特別な
目的を持ったプログラムで構成されているアプリ部(1
3)より構成されている。当該アプリ部もソフトウェア
制御されており、各種デバイスへのI/Oがシステム部
(11)を介して処理される。ハードウェア構成は、シ
ステム部(11)と同じく、CPU、RAM、ROM等
である。
The information device main body (10) has a first interface (17) connected to a first interface (55) of a keyboard and a second interface (17) similarly connected to a second interface (56) of a keyboard. (14) a third interface (20) connected to a mouse (interface (65)), connection detection means (18) for detecting a connection state to the first interface (17), and a second interface (14) ), A power supply circuit (19) for turning on / off the power supply of the first interface (17), an audio output unit (23) built in the main body, and a keyboard. The audio generation unit (15) which performs analog conversion and volume control of digitized audio data for the audio output unit (52), Built-in audio output unit (23)
Input unit (21) for digitizing analog audio data for an audio input unit (62) provided in a mouse, an auxiliary storage device (12) such as a hard disk, and the like; , A system unit (11) (CPU, RAM, R
OM and the like, which are program-controlled) and an application unit (1
3). The application unit is also software-controlled, and I / O to various devices is processed via the system unit (11). The hardware configuration includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like, as in the system unit (11).

【0034】なお、本情報機器の外観構成は、通常使用
時は図1、キーボード結合時は図2に示される通りであ
り、第1インタフェース(17)、(55)の接続と、
第2インタフェース(14)、(56)の接続とは、排
他的(一方が接続状態の場合は他方が未接続)となるよ
う電気的に構成されている。
The external configuration of this information device is as shown in FIG. 1 during normal use and as shown in FIG. 2 when the keyboard is connected, and the connection of the first interfaces (17) and (55)
The connection of the second interfaces (14) and (56) is electrically configured to be exclusive (if one is connected, the other is not connected).

【0035】ここで、本実施例では、機器内蔵スピーカ
(23)と、キーボードと一体となっている外部スピー
カ(52)とが、情報機器の構成上、別構成となってい
るが、スピーカ(52)、(23)個々への出力切替
が、少なくとも可能な構成となっておれば、同一であっ
てもよい。また、音声生成部(15)は、キーボードに
内蔵する構成としてもよい。
Here, in the present embodiment, the speaker (23) with a built-in device and the external speaker (52) integrated with the keyboard are different from each other in the configuration of the information device. 52) and (23) The output may be switched to each other as long as the configuration is at least possible. Further, the voice generating unit (15) may be built in a keyboard.

【0036】さらに、第1インタフェース(17)、
(55)は、有線でなくても、IR等の無線通信デバイ
スであっても構わない。また、本構成には表示装置等は
含まれていないが、これを映像受像/再生手段として付
加してもよく、映像チャネル切り替え等の手段としてリ
モートコントローラを設けてもよい。
Further, a first interface (17),
(55) may be a wireless communication device such as an IR, etc., instead of a wire. In addition, although this embodiment does not include a display device or the like, it may be added as a video receiving / reproducing unit, or a remote controller may be provided as a unit for switching a video channel.

【0037】[0037]

【表1】 表1は、上記各ブロック間でやり取りされるデータの内
容を説明する表である。ここで、アプリ部(13)とシ
ステム部(11)とのデータ通信は、ソフトウェア制御
されており、実装上はメッセージのやり取りとなる。例
えば、アプリ部からシステム部へのMs出力とは『Ms
をパラメータとしてのシステム関数を呼び出す』事を意
味し、また、システム部からアプリ部へのMs出力とは
『システム関数の呼び出しに対しての結果をMsとして
リターンする』事を意味するが、後述のフローチャート
等における説明では、ハードウェア形態と同一の形態を
とっているものとして説明している。説明の便宜を図る
ためであり、本発明はソフトウェアおよびハードウェア
いずれの形態にも限定されない。
[Table 1] Table 1 is a table for explaining the contents of data exchanged between the respective blocks. Here, data communication between the application unit (13) and the system unit (11) is controlled by software, and is a message exchange on implementation. For example, Ms output from the application unit to the system unit is “Ms
Ms output from the system unit to the application unit means "return the result of the call to the system function as Ms", which will be described later. In the description of the flowcharts and the like, the description is made assuming that the form is the same as the hardware form. This is for convenience of description, and the present invention is not limited to any form of software and hardware.

【0038】[0038]

【表2】 表2は、補助記憶装置(12)に格納されたデータ内容
を示すものである。データファイル、システムファイ
ル、実行ファイル等のファイル化されたデータが格納さ
れている。ここで、ファイル名AutoRun1は、通
常状態でのシステム起動時に自動実行すべきアプリケー
ションファイル名が格納されているファイルであり、フ
ァイル名AutoRun2は、キーボード結合状態(第
2インタフェース(14)、(56)が接続状態)での
システム起動時に自動実行すべきアプリケーションファ
イル名が格納されているファイルである。
[Table 2] Table 2 shows data contents stored in the auxiliary storage device (12). Filed data such as data files, system files, and execution files are stored. Here, the file name AutoRun1 is a file storing an application file name to be automatically executed when the system is started in a normal state, and the file name AutoRun2 is a keyboard connection state (second interface (14), (56) Is a file in which an application file name to be automatically executed when the system is started in a connected state is stored.

【0039】本ファイルの中身は、デフォルト固定でも
構わないし、利用者で変更できる形態としても構わな
い。また、以下のフローでは割愛しているが、本ファイ
ルが存在しない、もしくは、本ファイルの中身が存在し
ない場合には、システム起動のみで、アプリケーション
ソフトは自動実行されないことになる。
The contents of this file may be fixed at the default or may be changed by the user. Although omitted in the following flow, if the file does not exist or the content of the file does not exist, only the system is started and the application software is not automatically executed.

【0040】さらに、機器本体(10)とキーボード
(50)とのデータ通信をUSB規格等に準拠するよう
にすれば、前記通常状態で情報機器を運用している最中
に前記キーボード結合状態にしたときに、AutoRu
n2を自動実行するようなしシステム構成にしたり、反
対に、キーボード結合状態で情報機器を運用している最
中に通常状態にしたときに、AutoRun1を自動実
行するようなシステム構成にすることも可能である。
Further, if the data communication between the device body (10) and the keyboard (50) is made to conform to the USB standard or the like, the keyboard connection state can be established while the information device is operating in the normal state. When you do, AutoRu
It is also possible to make the system configuration such that n2 is automatically executed, and conversely, the system configuration is such that AutoRun1 is automatically executed when the information device is in the normal state while operating the information device with the keyboard connected. It is.

【0041】図8及び図9は、システム部(11)にお
ける処理シーケンスを示したフローチャートである。
FIGS. 8 and 9 are flowcharts showing a processing sequence in the system unit (11).

【0042】図8は、システムが構築されるまでの初期
化フローであり、実際には各種周辺デバイスの初期化等
の処理も実施されるが、直接発明に関係しないため、割
愛している。
FIG. 8 is an initialization flow until the system is constructed. In practice, processing such as initialization of various peripheral devices is also performed, but is omitted because it is not directly related to the present invention.

【0043】本初期化処理にて、まず、第1インタフェ
ース(17),(55)と、第2インタフェース(1
4),(56)の接続状態をチェックし(S1)、結合
状態(第1インタフェース未接続、第2インタフェース
接続)であると判断されたときは、システム部(11)
で管理している図示しない内部変数flagをON(結
合状態を示す)にセットし(S5)、続いて電源回路
(19)をOFF(第1インタフェースへの電源供給遮
断)にする(S6)初期化処理を行った後、補助記憶装
置(12)内に記憶されているファイル名AutoRu
n2の内容のアプリケーションを実行させる(S7)。
In this initialization processing, first, the first interfaces (17) and (55) and the second interface (1)
The connection state of 4) and (56) is checked (S1), and when it is determined that the connection state is (connection of the first interface, connection of the second interface), the system unit (11)
The internal variable flag (not shown) managed in step (1) is set to ON (indicating the connection state) (S5), and then the power supply circuit (19) is turned OFF (power supply to the first interface is cut off) (S6). After performing the conversion process, the file name AutoRu stored in the auxiliary storage device (12)
The application having the content of n2 is executed (S7).

【0044】ここで、アプリケーションの実行とは、補
助記憶装置(12)に格納されているアプリケーション
ファイルの内容をアプリ部(13)に展開し、稼動し、
システム部(11)において適宜読み出し実行する事を
いう。また、前記S1において結合状態でないと判断さ
れたときは、前記内部変数flagをOFF(通常状態
を示す)にセットし(S2)、電源回路(19)をON
(第1インタフェースへの電源供給)にする(S3)初
期化処理を行った後、補助記憶装置(12)内に記憶さ
れているファイル名AutoRun1の内容のアプリケ
ーションを実行する(S4)。
Here, the execution of the application means that the contents of the application file stored in the auxiliary storage device (12) are developed in the application section (13) and run.
This means that the system unit (11) appropriately reads and executes the data. When it is determined that the connection state is not established in S1, the internal variable flag is set to OFF (indicating a normal state) (S2), and the power supply circuit (19) is turned on.
(Power supply to the first interface) (S3) After performing the initialization process, the application having the content of the file name AutoRun1 stored in the auxiliary storage device (12) is executed (S4).

【0045】図9は、キーボード(50)、マウス(6
0)等、各周辺デバイスとアプリ部(13)との間の通
信による制御フローを説明するフローチャートであり、
アプリ部(13)が、情報機器本体(10)とキーボー
ド(50)の結合状態によって周辺デバイスを制御する
メイン処理である。
FIG. 9 shows a keyboard (50) and a mouse (6).
0) is a flow chart for explaining a control flow by communication between each peripheral device and the application unit (13),
The application unit (13) is a main process for controlling peripheral devices based on the connection state of the information device main body (10) and the keyboard (50).

【0046】まず、キーボードからのキー入力信号(I
1)もしくはマウスから入力信号(I2)があったかを
チェックし(S8)、前記いずれかの入力があったとき
は、キーボード(50)が結合状態にあるかどうかをチ
ェックする(S9)。上記図8において説明したように
内部変数flagを見て結合状態かどうかを判断し、結
合状態にないと判断されたときは、S10に進んで単に
入力信号をアプリ部(13)に出力するが、結合状態で
あると判断されたときは、さらにS11にすすんでマウ
スボタンの押下があったか否かをチェックする。
First, a key input signal (I
1) It is checked whether or not there is an input signal (I2) from the mouse (S8). If any of the above-mentioned inputs is made, it is checked whether or not the keyboard (50) is in a connected state (S9). As described with reference to FIG. 8, the internal variable flag is checked to determine whether or not the connection state is established. If it is determined that the connection state is not established, the process proceeds to S10, where the input signal is simply output to the application unit (13). If it is determined that the connection state is established, the process proceeds to S11 to check whether the mouse button is pressed.

【0047】S11において、ボタン押下があったと判
断されれば、S12に進んで音声生成部(15)に対し
て音響制御(たとえば、図9に示す本実施例では、右ボ
タンが押されたら出力音声のエコー処理をしているがこ
れに制限されるものではなく、音量のUP/DOWN制
御であってもよいし、モノラル/ステレオの切り替え制
御であってもよい)を実施する。ボタン押下がなければ
前記S12をスキップし、次の判断タイミングを待つ。
If it is determined in step S11 that the button has been pressed, the process proceeds to step S12 in which the sound generation unit (15) is acoustically controlled (for example, in the present embodiment shown in FIG. 9, the output is performed when the right button is pressed). Although the echo processing of the voice is performed, the present invention is not limited to this, and the UP / DOWN control of the volume may be performed, or the monaural / stereo switching control may be performed). If the button is not pressed, S12 is skipped and the next judgment timing is waited.

【0048】一方、S8において、キーボードからのキ
ー入力信号(I1)もマウスから入力信号(I2)も無
かったときは、S13に進んで、アプリ部(13)より
入力信号(Ms出力)があったか否かを判断する。
On the other hand, in S8, when neither the key input signal (I1) from the keyboard nor the input signal (I2) from the mouse is present, the process proceeds to S13, and there is an input signal (Ms output) from the application section (13). Determine whether or not.

【0049】S13において、アプリ部(13)からの
出力信号であったと判断されたときはさらにS18に進
み、Msの内容が音声出力要求であるかどうかを判断す
る。
In S13, when it is determined that the signal is an output signal from the application section (13), the process further proceeds to S18, and it is determined whether or not the content of Ms is a voice output request.

【0050】S18において、Msの内容が音声出力要
求でないと判断されたときはS19に進んでMsの内容
に従った処理を行うが、音声出力要求であると判断され
たときはS15に進む。
In S18, if it is determined that the content of Ms is not a voice output request, the process proceeds to S19, where processing according to the content of Ms is performed. If it is determined that it is a voice output request, the process proceeds to S15.

【0051】また、前記S13において、アプリ部(1
3)からの出力信号がなかったときは、S14に進み、
音声入力部(21)より音声入力かあるかどうかをチェ
ックする。音声入力があったと判断されたときはS15
に進み、音声入力がないと判断されたときにはS8に戻
って再び判断の機会を待つ。
In S13, the application unit (1
If there is no output signal from 3), proceed to S14,
It is checked whether there is a voice input from the voice input unit (21). If it is determined that a voice input has been made, S15
When it is determined that there is no voice input, the process returns to S8 and waits for an opportunity for determination again.

【0052】S15では、キーボード(50)が結合状
態にあるか否かを判断し、結合状態であると判断された
時は、S16に進んで音声生成部(15)、すなわちキ
ーボード(50)側の音声出力部52に対して入力音声
を出力するが、一方で前記S15において結合状態でな
い判断されたときは音声生成部(22)、すなわち内蔵
の音声出力部(23)に対して、入力音声を出力する。
In S15, it is determined whether or not the keyboard (50) is in the coupled state. If it is determined that the keyboard is in the coupled state, the process proceeds to S16, in which the voice generating unit (15), that is, the keyboard (50) side However, if it is determined in step S15 that the input voice is not in the combined state, the input voice is output to the voice generation unit (22), that is, the built-in voice output unit (23). Is output.

【0053】最後に、本実施例に係るマウス(60)に
ついての従来技術および本実施例によって得られた効果
を以下に述べる。
Finally, the effect obtained by the conventional technique and the present embodiment for the mouse (60) according to the present embodiment will be described below.

【0054】マイクが付属したマウスについては、特開
平7−248878号公報に開示されている技術が公知
となっている。開示された技術は、マウスにマイク及び
マウスのON/OFFスイッチを設けたものであり、こ
れにより、音声認識処理を行うアプリケーションを用い
るケースが増加する中で、別途マイクを配置することな
く、音声入力が可能となる。
For a mouse with a microphone, the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-248878 is known. The disclosed technology provides a mouse with a microphone and a mouse ON / OFF switch. As a result, the number of applications that use an application for performing voice recognition processing increases, so that a voice can be provided without a separate microphone. Input is possible.

【0055】しかし、前記特開平7−248878号公
報に開示されている技術には、 マイクに対する別途独立したON/OFFスイッチ
を要しており、機構上煩雑になる、 あくまでも、「マウスを使いながら、音声入力もで
きる」という兼用の思想に基づいているので、たとえ
ば、カラオケ等に必要な本格的なマイクが必要とされる
場合には、付属マイクでは中途半端になってしまう。 といった問題があった。
However, the technology disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-24878 requires a separate and independent ON / OFF switch for the microphone, which makes the mechanism complicated. For example, when a full-scale microphone required for karaoke or the like is required, the attached microphone is halfway. There was such a problem.

【0056】そこで、図3を用いて前述したように、底
面にマイクを設けたマウスを設け、キーボードを本体機
器背面に装着したときに自動的にマイクとして機能する
ようにしたので、マウスを遊ばせることなく有効利用が
図られた。
Therefore, as described above with reference to FIG. 3, a mouse provided with a microphone on the bottom surface is provided so that it functions as a microphone automatically when the keyboard is attached to the back of the main unit. Effective utilization was achieved without any.

【0057】[0057]

【発明の効果】本発明によるスピーカ一体型キーボード
及び当該キーボードを備えた情報機器では、以下の効果
が得られる。
The following effects can be obtained by the speaker-integrated keyboard according to the present invention and the information equipment provided with the keyboard.

【0058】まず、情報機器のキーボードを使用しない
とき、キーボードをコンピュータ本体部の背面に取り付
けることができるので、置き場所に困らないばかりか、
当該キーボードをスピーカとして使用できる。
First, when the keyboard of the information device is not used, the keyboard can be attached to the back of the computer main body, so that not only is it not troublesome to place it,
The keyboard can be used as a speaker.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るスピーカ一体型キー
ボードをキーボードとして使用するときの利用形態を示
す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a use mode when a speaker-integrated keyboard according to an embodiment of the present invention is used as a keyboard.

【図2】本発明の実施の形態に係る情報機器を示す前方
からの外観斜視図である。
FIG. 2 is an external perspective view from the front showing the information device according to the embodiment of the present invention.

【図3】マイクを底面に備えたマウスについて説明する
外観斜視図である。
FIG. 3 is an external perspective view illustrating a mouse provided with a microphone on a bottom surface.

【図4】本発明の実施の形態に係る情報機器を示す後方
からの外観斜視図である。
FIG. 4 is an external perspective view showing the information device according to the embodiment of the present invention from behind.

【図5】情報機器本体部(10)と入力装置(キーボー
ド)1との結合状態を表した断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a connection state between the information device main body (10) and the input device (keyboard) 1;

【図6】キーボードへスピーカを付設する他の例を説明
する説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating another example of attaching a speaker to a keyboard.

【図7】本発明における情報機器のシステム構成を説明
するブロック図である。本発明の実施の形態に係る情報
機器のブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a system configuration of an information device according to the present invention. 1 is a block diagram of an information device according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明における情報機器起動後の初期化処理の
シーケンスを説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a sequence of an initialization process after information device startup according to the present invention.

【図9】本発明における情報機器におけるアプリ部(1
3)と各周辺デバイスとの間の通信制御処理シーケンス
を説明するフローチャートである。
FIG. 9 shows an application unit (1) in an information device according to the present invention.
It is a flowchart explaining the communication control processing sequence between 3) and each peripheral device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 情報機器本体部 16 インタフェース回路基板(情報機器本体部側) 18 接続端子部(情報機器本体部側) 19 USB規格端子 23 音声出力部(内蔵スピーカ) 4 表示部 50 キーボード 51 キー入力部 52 音声出力部(外部スピーカ) 58 接続端子部(キーボード側) 60 マウス Reference Signs List 10 information device main unit 16 interface circuit board (information device main unit side) 18 connection terminal unit (information device main unit side) 19 USB standard terminal 23 audio output unit (built-in speaker) 4 display unit 50 keyboard 51 key input unit 52 audio Output unit (external speaker) 58 Connection terminal unit (keyboard side) 60 Mouse

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 底面にスピーカを有してなるキーボード
と、前記キーボードを保持する保持部材と、を少なくと
も備えた情報機器であって、 前記保持部材は、前記情報機器の背面に固着され、前記
キーボードは前記スピーカを有するその底面を前記情報
機器手前に向けて前記保持部材により装着されることを
特徴とする情報機器。
1. An information device comprising at least a keyboard having a speaker on a bottom surface, and a holding member for holding the keyboard, wherein the holding member is fixed to a back surface of the information device, An information device, wherein the keyboard is mounted by the holding member with the bottom surface of the speaker facing the information device.
【請求項2】 前記スピーカは当該キーボードの底面に
埋設されたことを特徴とする、請求項1記載のスピーカ
一体型キーボード。
2. The speaker-integrated keyboard according to claim 1, wherein the speaker is embedded in a bottom surface of the keyboard.
【請求項3】 前記スピーカは当該キーボードに回動自
在に付設されたことを特徴とする、請求項1記載のスピ
ーカ一体型キーボード。
3. The speaker-integrated keyboard according to claim 1, wherein said speaker is rotatably attached to said keyboard.
【請求項4】 スピーカを有してなるキーボードと、 スピーカとしての音声出力処理及びキーボードとしての
キー入力処理を相互排他的に制御する制御手段と、 を少なくとも備えたことを特徴とする情報機器。
4. An information device comprising at least a keyboard having a speaker, and control means for mutually exclusively controlling a voice output process as a speaker and a key input process as a keyboard.
【請求項5】 キー入力手段と、 前記キー入力手段により入力されたキー入力信号を情報
機器本体(10)へ送信するための第1のインタフェー
ス手段と、 前記情報機器本体(10)から送出された音声信号を音
声出力部(52)へ出力するための第2のインタフェー
ス手段と、 第1のインタフェースと第2のインタフェースを相互排
他的に制御する制御部と、 を備えたことを特徴とするスピーカ一体型キーボード。
5. Key input means, first interface means for transmitting a key input signal input by the key input means to the information equipment main body, and transmitted from the information equipment main body. Second interface means for outputting the audio signal to the audio output unit (52), and a control unit for controlling the first interface and the second interface exclusively. Speaker integrated keyboard.
【請求項6】 前記請求項5記載の制御部は、情報機器
本体部(10)に備えてなることを特徴とする、スピー
カ一体型キーボード及び当該キーボードを備えた情報機
器。
6. A keyboard integrated with a speaker and an information device including the keyboard, wherein the control unit according to claim 5 is provided in an information device main body (10).
【請求項7】 スピーカを有してなるキーボードが、情
報機器本体部(10)の背面から着脱されたことを検知
する検知手段と、 前記検知手段によって、前記キーボードが情報機器本体
部(10)の背面に装着されたことを検知したとき、前
記第2のインタフェース手段を通じて外部スピーカ(5
2)から音声出力を行い、前記キーボードが情報機器本
体部(10)の背面から離脱したことを検知したとき、
前記第1のインタフェース手段を通じて内部スピーカ
(23)から音声出力を行うよう制御する制御手段と、 をさらに備えたことを特徴とする、前記請求項5または
6記載のスピーカ一体型キーボード及び当該キーボード
を備えた情報機器。
7. Detecting means for detecting that a keyboard having a speaker is detached from the back of the information device main body (10), and the detecting means causes the keyboard to be mounted on the information device main body (10). When it is detected that the external speaker (5) is attached to the back of the
When the voice output is performed from 2) and it is detected that the keyboard is detached from the back of the information device main body (10),
7. The speaker-integrated keyboard and the keyboard according to claim 5, further comprising: a control unit configured to perform control to output sound from the internal speaker (23) through the first interface unit. Equipped information equipment.
JP26317399A 1999-09-17 1999-09-17 Keyboard incorporated with speaker and information device provided with the keyboard Pending JP2001084079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26317399A JP2001084079A (en) 1999-09-17 1999-09-17 Keyboard incorporated with speaker and information device provided with the keyboard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26317399A JP2001084079A (en) 1999-09-17 1999-09-17 Keyboard incorporated with speaker and information device provided with the keyboard

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001084079A true JP2001084079A (en) 2001-03-30

Family

ID=17385797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26317399A Pending JP2001084079A (en) 1999-09-17 1999-09-17 Keyboard incorporated with speaker and information device provided with the keyboard

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001084079A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035528A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Toshiba Corp Audio output device, and audio output method
US8374357B2 (en) 2009-07-30 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Audio output device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035528A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Toshiba Corp Audio output device, and audio output method
JP4703747B2 (en) * 2009-07-30 2011-06-15 株式会社東芝 Audio output device and audio output method
US8208639B2 (en) 2009-07-30 2012-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Audio output device and audio output method
US8374357B2 (en) 2009-07-30 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Audio output device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216221B2 (en) Method and system for unified audio control on a personal computer
US8126181B2 (en) Acoustic system
US6098174A (en) Power control circuitry for use in a computer system and systems using the same
WO1996006486A1 (en) Multimedia computer keyboard
JPH11259011A (en) Thin type display device
JP3358481B2 (en) Display device
JP4182436B2 (en) Information processing device
US20040215844A1 (en) Computer having function for reproducing multimedia data, method for reproducing data in the computer, and recording medium for recording program for the reproduction
CN213339098U (en) Wireless transmitting device
JP2008085803A (en) Dress changing panel and portable terminal equipment
JP2001084079A (en) Keyboard incorporated with speaker and information device provided with the keyboard
JP4441835B2 (en) Information processing device
EP1061774B1 (en) Audio system having a sound field processor
US6735377B1 (en) Control device for CD player
JP2002232986A (en) Usb port connection type headphone and sound reproduction system using the headphone
JP3896810B2 (en) Control equipment
KR0127158Y1 (en) Monitor stand
CN109991866B (en) Electronic equipment and control method
JP3975233B2 (en) Audio equipment and audio output control method
JP3690635B2 (en) Docking unit and portable information device
KR200181937Y1 (en) The headphone contain a contact maker of computer speaker
KR200190390Y1 (en) Sound exchanger
JP2002278646A (en) Electronic equipment system and method for controlling speaker
KR200219502Y1 (en) Telephone for Internet-phone
JP2006157109A (en) Portable terminal