JP3896810B2 - Control equipment - Google Patents
Control equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3896810B2 JP3896810B2 JP2001201259A JP2001201259A JP3896810B2 JP 3896810 B2 JP3896810 B2 JP 3896810B2 JP 2001201259 A JP2001201259 A JP 2001201259A JP 2001201259 A JP2001201259 A JP 2001201259A JP 3896810 B2 JP3896810 B2 JP 3896810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- microphone
- terminal
- input terminal
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ノートパソコン等の制御機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、パソコンやその他の情報機器において、高性能の楽音発生ユニットが搭載されつつあり、これに伴い、オーディオ入出力ポートの数も益々増加している。例えば、最近のノートパソコンのオーディオ入出力ポートとして、図5に示すように、
という4ポートが必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、最近のミニノートブックパソコンやサウンドカード等においては、入出力ポートを設けるスペースが少なく、このため、ポート数の削減が強く求められている。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、外部機器を接続する入出力ポート数の削減を図った制御機器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記の課題を解決すべくなされたもので、請求項1に記載の発明は、外部の音響機器と接続される複数の入力ポートと、少なくともマイク入力端子およびライン入力端子を有するサウンドチップと、1つの前記入力ポートを少なくとも前記マイク入力端子または前記ライン入力端子のいずれかに、選択信号に基づいて接続する選択手段とを有するオーディオ信号ユニットと、表示手段と、デバイスドライバを含むオペレーティングシステムとメインCPUにより実現される制御手段であり、前記選択信号を生成して前記選択手段へ出力する制御手段とを備える制御機器であって、前記制御手段は、前記オーディオ信号ユニットの前記1つの入力ポートに外部の音響機器が接続された状態で、少なくともマイク信号およびライン信号の音量レベルを調整するための調整子を前記表示手段に表示させ、前記表示された調整子のうちマイク信号の音量レベル調整子が操作された場合には、接続すべき端子としてマイク入力端子を選択指示する選択信号を生成し、ライン信号の音量レベル調整子が操作された場合には、接続すべき端子としてライン入力端子を選択指示する選択信号を生成することを特徴とする制御機器である。
【0005】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の制御機器において、前記制御手段は、前記マイク入力端子が選択された時、マイク用増幅器の電源をオンとする制御信号を、前記選択信号と共に出力することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形態による制御機器(ノートパソコン3)に設けられたオーディオ信号ユニットの構成を示すブロック図である。この図に示すように、オーディオ信号ユニットはサウンドチップ1と切替回路2とから構成されており、このオーディオ信号ユニットがノートパソコン3内にセットされている。
【0007】
サウンドチップ1において、11〜13は各々マイク入力端子、ライン入力端子、CD入力端子であり、これらの端子に得られる信号は各々ボリューム15〜17を介してミキサ回路18に入力される。ミキサ回路18はD/A(ディジタル/アナログ)変換器19の出力および上述したボリューム15〜17の出力を混合し、ボリューム20を介してラインアウト端子21へ出力する。23はセレクタであり、上述した端子11〜13および21の信号のいずれか1つを選択し、ボリューム24を介してA/D(アナログ/ディジタル)変換器25へ出力する。A/D変換器25はボリューム24の出力をディジタルデータに変換し、メインCPU(中央処理装置)のバスライン(図示略)へ出力する。
【0008】
D/A変換器19は、メインCPUからバスラインを介して供給される楽音データをアナログ楽音信号に変換し、ミキサ回路18へ出力する。信号SEL1は、セレクタ23の選択信号であり、メインCPUからバスラインを介して供給される。信号S0/S1も、メインCPUからバスラインを介して供給される信号であり、制御端子27を介して切替回路2へ出力される。
【0009】
次に、切替回路2において、32はセレクタであり、ノートパソコン3の入出力ポート33の信号を、信号S0が”1”の時セレクタ35へ出力し、信号S0が”0”の時ライン入力端子12へ出力する。セレクタ35はノートパソコン内蔵のマイクロフォン36の出力信号またはセレクタ32の出力の一方を信号SEL2に基づいて選択し、増幅器37へ出力する。ここで、信号SEL2は入出力ポート33にジャックが挿入された時”1”となり、この時、セレクタ35がセレクタ32の出力信号を選択し、また、ジャックが接続されていない時”0”となり、この時、セレクタ35が内蔵マイクロフォン36の出力を選択する。増幅器37は、セレクタ35の出力を増幅し、マイク入力端子11へ出力する。この増幅器の電源および上述した内蔵マイクロフォン36の電源は、信号S1が”1”の時オン、”0”の時オフとされる。
【0010】
また、図において、39はノートパソコン3の入出力ポートであり、サウンドチップのラインアウト端子21の信号が供給される。40はパソコン内蔵のスピーカ、41はパソコン内蔵のCD−ROMドライブである。
次に、上述したオーディオ信号ユニットの動作を図2、図3を参照して説明する。図2はノートパソコン3のシステムRAM内に書き込まれたオーディオ信号ユニットコントロール用のデバイスドライバの処理を示すフローチャートである。このオーディオ信号ユニットは、ノートパソコン3の入出力ポート33を外部マイクロフォンの入力ポートと、外部機器を接続するライン入力ポートに兼用していることを特徴としている。
【0011】
ノートパソコン3のユーザが入出力ポート33にマイクロフォンまたは外部音響機器を接続しようと思った場合、まず、OS(オペレーティングシステム)に組み込まれたデバイスドライバの音量調整処理を行う為に、別途OSに組み込まれている音量調整ウインドウメニューをユーザがパソコンのディスプレイ上に表示させる(図2のステップS1)。ここで、ユーザが、例えば、図3の再生用ウインドウ40において、マイク入力の音量調整子41をマウスによってドラッグして設定すると、マイクロフォンが選択されたか否かを判断するステップS2の判断結果が「YES」となり、ステップS3へ進む。ステップS3では、ライン入力のミュート用のチェックボックス42が自動的にチェックされ、これによりライン入力が強制的にオフとされる。また、信号S0/S1として”1”/”1”がサウンドチップ1へ出力される。
【0012】
信号S0として”1”がサウンドチップ1へ出力されると、その信号S0”1”がサウンドチップ1の制御端子27からセレクタ32へ供給され、これにより、セレクタ32が入出力ポート33の信号をセレクタ35の第1入力端へ出力する。したがって、ユーザが外部マイクロフォンのジャックを入出力ポート33に差し込めば、外部マイクロフォンの出力信号が、セレクタ32を介してセレクタ35の第1入力端へ供給され、この時、信号SEL2が”1”となることから、セレクタ32の出力信号がセレクタ35、増幅器37を介してサウンドチップ1のマイク入力端子11へ印加される。また、信号S1として”1”がサウンドチップ1へ出力されると、その信号S1”1”が制御端子27から増幅器37および内蔵マイクロフォン36へ印加される。これにより、増幅器37および内蔵マイクロフォン36に電源が供給される。
【0013】
このように、ユーザが音量調整ウインドウにおいてマイクの音量を設定すると、増幅器37及び内蔵マイクロフォン36が使用可能状態となり、入出力ポート33に外部マイクロフォンを接続すると、そのマイクロフォンの出力信号がマイク入力端子11へ供給され、また、外部マイクロフォンを離すと、内部マイクロフォン36の出力信号がマイク入力端子11へ供給される。
一方、図3のウインドウにおいて、ユーザがライン入力の音量調整子43をマウスによってドラッグして設定すると、ライン入力が選択されたか否かを判断するステップS4の判断結果が「YES」となり、ステップS5へ進む。ステップS5では、マイク入力のミュート用のチェックボックス44が自動的にチェックされ、これによりマイク入力が強制的にオフとされる。また、信号S0/S1として”0”/”0”がサウンドチップ1へ出力される。
【0014】
信号S0として”0”がサウンドチップ1へ出力されると、この信号”0”が制御端子27からセレクタ32へ出力され、セレクタ32が入出力ポート33の信号をライン入力端子12へ出力する。したがって、ユーザが入出力ポート33に外部機器の出力信号を接続すると、その出力信号がライン入力端子12へ印加される。また、信号S1として”0”サウンドチップ1へ出力されると、その信号S1”0”が制御端子27から増幅器37およびマイクロフォン36へ出力される。これにより、増幅器37およびマイクロフォン36の電源がオフとされる。
【0015】
ユーザが、上述した音量調整ウインドウによる音量調整を行い、次いでウインドウを閉じると、ステップS6の判断結果が「YES」となり、デバイスドライバによる音量調整処理が終了する。なお、図3における録音用ウインドウ45において、マイク音量またはライン入力音量を設定した場合も上記と同様の処理が行われる。また、録音ウインドウ45および再生ウインドウ40による音量調整での選択優先順位は以下のようになる。
【0016】
このように、上記実施形態によれば、1つの入出力ポート33をマイク入力とライン入力の両方に使用することができる。また、共有制御をデバイスドライバで行っているので、ハードウエアの設計変更を最小限とすることができる。
次に、図4はオーディオ信号ユニットの他の構成を示すブロック図である。この図において、51はサウンドチップ、52はセレクタ、53はこれらのサウンドチップ51およびセレクタ52が取り付けられたサウンドカードである。サウンドチップ51において、55はライン入力端子であり、セレクタ52の端子Aに接続されている。56はラインアウト2端子であり、セレクタ52の端子Bに接続されている。57はラインアウト1端子であり、サウンドカード53のラインアウト1端子60に接続されている。58は制御信号端子であり、セレクタ52の切替信号端子Sに接続されている。また、セレクタ52の端子Cがサウンドカード53の共通端子61に接続されている。
【0017】
以上の構成において、共通端子61がライン入力端子とラインアウト1端子とに共通に使用される。すなわち、ユーザがOSからデバイスドライバを駆動し、サウンド設定ウインドウを表示させ、そのウインドウにおいて「4チャンネルステレオ」を選択すると、デバイスドライバがそれを検知し、制御信号CS1”1”をサウンドチップ51へ出力する。この制御信号CS1”1”はサウンドチップ51の制御端子58からセレクタ52の切替信号端子Sへ出力される。セレクタ52はこの信号CS1を受け、端子Cを端子Bに接続する。これにより、サウンドカード53の共通端子61がラインアウト2端子56に接続される。
【0018】
一方、ユーザがサウンド設定ウインドウにおいて、「4チャンネルステレオ」以外、例えば「2チャンネルステレオ」を選択すると、デバイスドライバがそれを検知し、制御信号CS1”0”をサウンドチップ51へ出力する。この制御信号CS1”0”はサウンドチップ51の制御端子58からセレクタ52の切替信号端子Sへ出力される。セレクタ52はこの信号CS1を受け、端子Cを端子Aに接続する。これにより、サウンドカード53の共通端子61がライン入力端子55に接続される。
このように、上記構成によれば、共通端子61をライン入力端子とラインアウト2端子の双方に使用することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、複数の入出力端子を有するサウンドチップと、1つの入出力ポートを複数の入出力端子のいずれかに、選択信号に基づいて接続する選択手段と、ユーザの指示にしたがって選択信号を形成し、選択手段へ出力する制御手段とを具備しているので、外部機器を接続する入出力ポート数を削減することができる効果がある。これにより、ミニノートパソコンやサウンドカード等のポートスペースが限られた機器において極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態によるオーディオ信号ユニットの構成を示すブロック図である。
【図2】 同ユニットを制御するデバイスドライバの処理を示すフローチャートである。
【図3】 同デバイスドライバによってディスプレイに表示される音量調整ウインドウを示す図である。
【図4】 この発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。
【図5】 従来のオーディオ信号ユニットの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…サウンドチップ、2…切替回路、3…ノートパソコン、11…マイク入力端子、12…ライン入力端子、27…制御端子、32…セレクタ、33…入出力ポート、35…セレクタ、36…内蔵マイクロフォン、37…増幅器、51…サウンドチップ、52…セレクタ、53…サウンドカード、55…ライン入力端子、56…ラインアウト2端子、57…ラインアウト1端子、61…共通端子。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a control device such as a notebook computer .
[0002]
[Prior art]
In recent years, high-performance musical sound generating units are being installed in personal computers and other information devices, and accordingly, the number of audio input / output ports is increasing. For example, as an audio input / output port of a recent notebook computer, as shown in FIG.
4 ports are required.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, recent mini-notebook personal computers, sound cards, and the like have a small space for providing input / output ports, and therefore there is a strong demand for a reduction in the number of ports.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a control device that reduces the number of input / output ports to which external devices are connected.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the invention according to
[0005]
According to a second aspect of the present invention, in the control device according to the first aspect , when the microphone input terminal is selected, the control means outputs a control signal for turning on the power of the microphone amplifier. you and outputting with.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Figure 1 is a block diagram showing a configuration of an audio signal unit provided in a control apparatus according to the implementation of embodiment of the present invention (laptop 3). As shown in this figure, the audio signal unit is composed of a
[0007]
In the
[0008]
The D /
[0009]
Next, in the
[0010]
In the figure,
Next, the operation of the above-described audio signal unit will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing processing of the device driver for controlling the audio signal unit written in the system RAM of the notebook personal computer 3. This audio signal unit is characterized in that the input / output port 33 of the notebook personal computer 3 is also used as an input port of an external microphone and a line input port for connecting an external device.
[0011]
When the user of the notebook computer 3 wants to connect a microphone or an external audio device to the input / output port 33, first, in order to perform the volume adjustment processing of the device driver incorporated in the OS (operating system), it is separately incorporated in the OS. The user displays the volume adjustment window menu displayed on the display of the personal computer (step S1 in FIG. 2). Here, for example, when the user drags and sets the microphone input volume adjuster 41 with the mouse in the
[0012]
When “1” is output to the
[0013]
Thus, when the user sets the volume of the microphone in the volume adjustment window, the
On the other hand, when the user drags and sets the line
[0014]
When “0” is output to the
[0015]
When the user performs volume adjustment using the above-described volume adjustment window and then closes the window, the determination result in step S6 is “YES”, and the volume adjustment processing by the device driver ends. In the
[0016]
Thus, according to the above embodiment, one input / output port 33 can be used for both microphone input and line input. Also, since shared control is performed by the device driver, hardware design changes can be minimized.
FIG. 4 is a block diagram showing another configuration of the audio signal unit . In this figure, 51 is a sound chip, 52 is a selector, and 53 is a sound card to which these
[0017]
In the above configuration, the
[0018]
On the other hand, when the user selects other than “4-channel stereo”, for example, “2-channel stereo” in the sound setting window, the device driver detects this and outputs a
Thus, according to the above configuration , the
[0019]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the sound chip having a plurality of input / output terminals, the selection means for connecting one input / output port to any of the plurality of input / output terminals based on the selection signal, Since the control means for generating a selection signal according to a user instruction and outputting the selection signal to the selection means is provided, there is an effect that the number of input / output ports for connecting external devices can be reduced. As a result, it is extremely effective in devices with limited port space such as mini-notebook personal computers and sound cards.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an audio signal unit according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing processing of a device driver that controls the unit.
FIG. 3 is a view showing a volume adjustment window displayed on the display by the device driver.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional audio signal unit.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
少なくともマイク入力端子およびライン入力端子を有するサウンドチップと、
1つの前記入力ポートを少なくとも前記マイク入力端子または前記ライン入力端子のいずれかに、選択信号に基づいて接続する選択手段と、
を有するオーディオ信号ユニットと、
表示手段と、
デバイスドライバを含むオペレーティングシステムとメインCPUにより実現される制御手段であり、前記選択信号を生成して前記選択手段へ出力する制御手段と、
を備える制御機器であって、
前記制御手段は、
前記オーディオ信号ユニットの前記1つの入力ポートに外部の音響機器が接続された状態で、少なくともマイク信号およびライン信号の音量レベルを調整するための調整子を前記表示手段に表示させ、
前記表示された調整子のうちマイク信号の音量レベル調整子が操作された場合には、接続すべき端子としてマイク入力端子を選択指示する選択信号を生成し、
ライン信号の音量レベル調整子が操作された場合には、接続すべき端子としてライン入力端子を選択指示する選択信号を生成する
ことを特徴とする制御機器。 Multiple input ports connected to external audio equipment ,
A sound chip having at least a microphone input terminal and a line input terminal;
Selection means for connecting one input port to at least either the microphone input terminal or the line input terminal based on a selection signal;
An audio signal unit having:
Display means;
Control means realized by an operating system including a device driver and a main CPU, and control means for generating the selection signal and outputting the selection signal to the selection means;
A control device comprising:
The control means includes
In the state where an external audio device is connected to the one input port of the audio signal unit, at least a microphone for adjusting the volume level of the microphone signal and the line signal is displayed on the display means.
When the volume level adjuster of the microphone signal among the displayed adjusters is operated, a selection signal for instructing selection of a microphone input terminal as a terminal to be connected is generated,
When the volume level adjuster of the line signal is operated, a selection signal for selecting and instructing the line input terminal as a terminal to be connected is generated.
Control equipment characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001201259A JP3896810B2 (en) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | Control equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001201259A JP3896810B2 (en) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | Control equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003018690A JP2003018690A (en) | 2003-01-17 |
JP3896810B2 true JP3896810B2 (en) | 2007-03-22 |
Family
ID=19038258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001201259A Expired - Fee Related JP3896810B2 (en) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | Control equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3896810B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3196755A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-26 | Teac Corporation | Control device |
EP3196756A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-26 | TEAC Corporation | Control device |
EP3196757A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-26 | Teac Corporation | Control device |
EP3196754A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-26 | Teac Corporation | Control device and program recording medium |
-
2001
- 2001-07-02 JP JP2001201259A patent/JP3896810B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3196755A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-26 | Teac Corporation | Control device |
EP3196756A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-26 | TEAC Corporation | Control device |
EP3196757A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-26 | Teac Corporation | Control device |
EP3196754A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-26 | Teac Corporation | Control device and program recording medium |
US9966104B2 (en) | 2016-01-20 | 2018-05-08 | Teac Corporation | Control device |
US10063333B2 (en) | 2016-01-20 | 2018-08-28 | Teac Corporation | Control device that mixes audio signals and recording medium storing a program that mixes audio signals |
US10074399B2 (en) | 2016-01-20 | 2018-09-11 | Teac Corporation | Control device |
US10579326B2 (en) | 2016-01-20 | 2020-03-03 | Teac Corporation | Control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003018690A (en) | 2003-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7109890B2 (en) | Keyboard with digital audio | |
US20080080730A1 (en) | Electronic Device and Speaker Control Method | |
US6885900B1 (en) | Method and apparatus for providing multiple channel audio in a computing system | |
US8816182B2 (en) | Digital audio connections for portable handheld computing devices | |
EP2458583A1 (en) | Digital piano with dock for a handheld computing device | |
EP0917046A3 (en) | Audio system utilizing personal computer | |
US6983053B2 (en) | Method of selecting a frequency band of an output audio signal by a computer | |
US20030023329A1 (en) | Method and apparatus to provide digital or analog audio signals to multiple computer system outputs | |
US7349548B2 (en) | Electronic apparatus and control method thereof | |
JP3896810B2 (en) | Control equipment | |
JP4441835B2 (en) | Information processing device | |
EP1669841A2 (en) | Keyboard with audio output | |
EP2188709A1 (en) | Systems and methods for communication between a pc application and the dsp in an hda audio codec | |
JP4502686B2 (en) | Communication method and processor | |
JP3975233B2 (en) | Audio equipment and audio output control method | |
US10063333B2 (en) | Control device that mixes audio signals and recording medium storing a program that mixes audio signals | |
US6954675B2 (en) | Audio chip with switchable audio output pathways | |
KR0184034B1 (en) | Apparatus and method for reinforcing sound of a portable computer | |
EP3196756A1 (en) | Control device | |
EP3196757B1 (en) | Control device | |
KR20040042768A (en) | Electronic apparatus and control method thereof | |
US10579326B2 (en) | Control device | |
KR20070005121A (en) | Audio system for using computer have within usb sound chip | |
KR950007116B1 (en) | Reproducing apparatus for multi-media system | |
JP4244906B2 (en) | Electronic musical instruments |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050714 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20061128 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20061211 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |