JP2001083089A - Image-processing device - Google Patents

Image-processing device

Info

Publication number
JP2001083089A
JP2001083089A JP25733799A JP25733799A JP2001083089A JP 2001083089 A JP2001083089 A JP 2001083089A JP 25733799 A JP25733799 A JP 25733799A JP 25733799 A JP25733799 A JP 25733799A JP 2001083089 A JP2001083089 A JP 2001083089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
field
bit
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25733799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Makino
和浩 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25733799A priority Critical patent/JP2001083089A/en
Publication of JP2001083089A publication Critical patent/JP2001083089A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image-processing device, with a simple circuit configuration for speedily displaying an image for monitoring with a desired contrast, based on digital image data having a wide dynamic range. SOLUTION: This image-processing device is provided with a highest order bit detection means 17 for detecting the highest-order bit of image data, that is generated by and interline-type CCD 6 and is at one digitized field, and a shifter 18 for generating image data for monitoring by reducing the number of bits of the image data of the other field, based on the highest-order bit of the image data of the one field being detected by the highest-order bit detection means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
するものであり、さらに詳細には、簡単な回路構成で、
かつ、高速で、ダイナミックレンジの広いディジタル画
像データに基づいて、所望のコントラストを有するモニ
ター用の画像を表示することのできる画像処理装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing device, and more particularly, to a simple circuit configuration.
The present invention also relates to an image processing apparatus capable of displaying a monitor image having a desired contrast based on high-speed digital image data having a wide dynamic range.

【0002】[0002]

【従来の技術】蛋白質、核酸配列などの固定された高分
子を、化学発光物質と接触して、化学発光を生じさせる
標識物質により、選択的に標識し、標識物質によって選
択的に標識された高分子と、化学発光物質とを接触させ
て、化学発光物質と標識物質との接触によって生ずる可
視光波長域の化学発光を、光電的に検出して、ディジタ
ル画像信号を生成し、画像処理を施して、CRTなどの
表示手段あるいは写真フイルムなどの記録材料上に、化
学発光画像を再生して、遺伝子情報などの高分子に関す
る情報を得るようにした化学発光検出システムが知られ
ている。
2. Description of the Related Art An immobilized polymer such as a protein or nucleic acid sequence is selectively labeled with a labeling substance that causes chemiluminescence upon contact with a chemiluminescent substance, and is selectively labeled with the labeling substance. The polymer is brought into contact with the chemiluminescent substance, and the chemiluminescence in the visible light wavelength region caused by the contact between the chemiluminescent substance and the labeling substance is photoelectrically detected, and a digital image signal is generated to perform image processing. A chemiluminescence detection system is known in which a chemiluminescence image is reproduced on a display means such as a CRT or a recording material such as a photographic film to obtain information on a macromolecule such as genetic information.

【0003】また、蛍光物質を標識物質として使用した
蛍光検出(fluorescence) システムが知られている。こ
の蛍光検出システムによれば、蛍光画像を読み取ること
により、遺伝子配列、遺伝子の発現レベル、蛋白質の分
離、同定、あるいは、分子量、特性の評価などをおこな
うことができ、たとえば、電気泳動させるべき複数のD
NA断片を含む溶液中に、蛍光色素を加えた後に、複数
のDNA断片をゲル支持体上で電気泳動させ、あるい
は、蛍光色素を含有させたゲル支持体上で、複数のDN
A断片を電気泳動させ、あるいは、複数のDNA断片
を、ゲル支持体上で、電気泳動させた後に、ゲル支持体
を蛍光色素を含んだ溶液に浸すなどして、電気泳動され
たDNA断片を標識し、励起光によって、蛍光色素を励
起して、生じた蛍光を検出することによって、画像を生
成し、ゲル支持体上のDNAを分布を検出したり、ある
いは、複数のDNA断片を、ゲル支持体上で、電気泳動
させた後に、DNAを変性(denaturation) し、次い
で、サザン・ブロッティング法により、ニトロセルロー
スなどの転写支持体上に、変性DNA断片の少なくとも
一部を転写し、目的とするDNAと相補的なDNAもし
くはRNAを蛍光色素で標識して調製したプローブと変
性DNA断片とをハイブリダイズさせ、プローブDNA
もしくはプローブRNAと相補的なDNA断片のみを選
択的に標識し、励起光によって、蛍光色素を励起して、
生じた蛍光を検出することにより、画像を生成し、転写
支持体上の目的とするDNAを分布を検出したりするこ
とができる。さらに、標識物質により標識した目的とす
る遺伝子を含むDNAと相補的なDNAプローブを調製
して、転写支持体上のDNAとハイブリダイズさせ、酵
素を、標識物質により標識された相補的なDNAと結合
させた後、蛍光基質と接触させて、蛍光基質を蛍光を発
する蛍光物質に変化させ、励起光により、生成された蛍
光物質を励起して、生じた蛍光を検出することにより、
画像を生成し、転写支持体上の目的とするDNAの分布
を検出したりすることもできる。この蛍光検出システム
は、オートラジオグラフィのように、放射性物質を使用
することなく、簡易に、遺伝子配列などを検出すること
ができるという利点がある。
[0003] A fluorescence detection system using a fluorescent substance as a labeling substance is also known. According to this fluorescence detection system, by reading a fluorescence image, gene sequence, gene expression level, protein separation and identification, or molecular weight and property evaluation can be performed. D
After adding a fluorescent dye to the solution containing the NA fragment, a plurality of DNA fragments are subjected to electrophoresis on a gel support, or a plurality of DNA fragments are placed on a gel support containing a fluorescent dye.
The A fragment is electrophoresed, or a plurality of DNA fragments are electrophoresed on a gel support, and then the gel support is immersed in a solution containing a fluorescent dye. By labeling, exciting a fluorescent dye with excitation light, and detecting the generated fluorescence, an image is generated, and the distribution of DNA on the gel support is detected. After electrophoresis on the support, the DNA is denaturated, and then at least a portion of the denatured DNA fragment is transferred onto a transfer support such as nitrocellulose by Southern blotting to obtain the desired DNA. A probe prepared by labeling DNA or RNA complementary to the DNA to be labeled with a fluorescent dye and a denatured DNA fragment is hybridized, and the probe DNA
Alternatively, only the DNA fragment complementary to the probe RNA is selectively labeled, and the excitation light excites the fluorescent dye,
By detecting the generated fluorescence, an image can be generated and the distribution of the target DNA on the transfer support can be detected. Further, a DNA probe complementary to the DNA containing the target gene labeled with the labeling substance is prepared, hybridized with the DNA on the transcription support, and the enzyme is reacted with the complementary DNA labeled with the labeling substance. After binding, by contacting with a fluorescent substrate, the fluorescent substrate is changed to a fluorescent substance that emits fluorescence, the generated fluorescent substance is excited by excitation light, and the generated fluorescence is detected.
An image can be generated to detect the distribution of the target DNA on the transfer support. This fluorescence detection system has an advantage that, unlike autoradiography, a gene sequence or the like can be easily detected without using a radioactive substance.

【0004】このような化学発光検出システムや蛍光シ
ステムにおいては、化学発光や蛍光を、CCDカメラ、
とくに、冷却CCDカメラによって検出して、化学発光
画像や蛍光画像を生成するのが一般的である。
In such a chemiluminescence detection system or a fluorescence system, a chemiluminescence or a fluorescence is measured by a CCD camera,
In particular, detection by a cooled CCD camera and generation of a chemiluminescence image or a fluorescence image are generally performed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような冷却CCD
カメラを用いた画像生成システムにおいては、定量解析
などの目的から、ダイナミックレンジの広い高画質の画
像を生成することが要求されるが、レンズフォーカス合
わせに際して、モニター用の画像をCRTなどに表示す
る場合に、高画質の画像を表示しようとすると、画像デ
ータの転送に時間がかかるため、従来、CCDから転送
されるNビットのディジタル画像データのうち、Mビッ
ト(M<N)のディジタル画像データを用いて、モニタ
ー用の画像をCRTなどに表示していた。
SUMMARY OF THE INVENTION Such a cooled CCD
In an image generation system using a camera, it is required to generate a high-quality image with a wide dynamic range for the purpose of quantitative analysis or the like. When a lens is focused, a monitor image is displayed on a CRT or the like. In order to display a high-quality image, it takes a long time to transfer the image data. Conventionally, of the N-bit digital image data transferred from the CCD, M-bit (M <N) digital image data is used. Is used to display a monitor image on a CRT or the like.

【0006】しかしながら、Nビットのディジタル画像
データのうち、単純に、Mビットのディジタル画像デー
タを選択して、モニター用の画像をCRTなどに表示す
る場合には、画像の濃度分布が高濃度あるいは低濃度に
偏っていたときには、所望のコントラストで、モニター
用の画像を表示できない場合があった。
However, when the M-bit digital image data is simply selected from the N-bit digital image data and the monitor image is displayed on a CRT or the like, the density distribution of the image is high. When the density is biased to a low level, a monitor image cannot be displayed with a desired contrast in some cases.

【0007】かかる問題は、ディジタル画像データをソ
フト的に処理することによって、Nビットのディジタル
画像データのうち、最適なコントラストが得られるよう
に、Mビットのディジタル画像データに変換して、モニ
ター用の画像をCRTなどに表示することにより、解消
することができるが、このように、モニター用の画像を
CRTなどに表示するために、ディジタル画像データを
ソフト的に処理する場合には、回路構成が複雑になっ
て、コストアップの原因になるという問題があった。
The problem is that the digital image data is converted into M-bit digital image data by processing the digital image data in a software manner so that an optimum contrast can be obtained from the N-bit digital image data. The problem can be solved by displaying the image on a CRT or the like. However, when digital image data is processed in a software manner in order to display a monitor image on a CRT or the like, the circuit configuration However, there has been a problem that the method becomes complicated and causes a cost increase.

【0008】したがって、本発明は、簡単な回路構成
で、かつ、高速で、ダイナミックレンジの広いディジタ
ル画像データに基づき、所望のコントラストを有するモ
ニター用の画像を表示することのできる画像処理装置を
提供することを目的とするものである。
Accordingly, the present invention provides an image processing apparatus capable of displaying a monitor image having a desired contrast based on digital image data having a simple circuit configuration, high speed, and a wide dynamic range. It is intended to do so.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
インターライン型CCDによって生成され、ディジタル
化された一方の片フィールドの画像データの濃度信号レ
ベル分布を検出する濃度分布検出手段と、前記濃度分布
検出手段によって検出された一方の片フィールドの画像
データの濃度信号レベルに基づき、他方の片フィールド
の画像データのビット数を低減させて、モニター用の画
像データを生成するモニター用画像データ生成手段を備
えた画像処理装置によって達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention is as follows.
A density distribution detecting means for detecting a density signal level distribution of one-field image data generated and digitized by the interline type CCD; and a one-field image data detected by the density distribution detecting means. This is achieved by an image processing apparatus including a monitor image data generating unit that generates the monitor image data by reducing the number of bits of the image data of the other one field based on the density signal level.

【0010】本発明によれば、濃度分布検出手段によっ
て、一方の片フィールドの画像データの濃度信号レベル
分布を検出し、検出された一方の片フィールドの画像デ
ータの濃度信号レベルに基づき、他方の片フィールドの
画像データのビット数を低減させて、モニター用の画像
データを生成しているので、簡単な回路構成で、かつ、
高速で、ダイナミックレンジの広いディジタル画像デー
タに基づき、所望のコントラストを有するモニター用の
画像を表示することが可能となる。
According to the present invention, the density distribution detecting means detects the density signal level distribution of the image data of one field, and based on the detected density signal level of the image data of one field, detects the other. Since the image data for the monitor is generated by reducing the number of bits of the image data of one field, it has a simple circuit configuration, and
It is possible to display a monitor image having a desired contrast based on digital image data having a high speed and a wide dynamic range.

【0011】本発明の好ましい実施態様においては、前
記濃度分布検出手段が、前記一方の片フィールドの画像
データの最高位ビットを検出することにより、前記一方
の片フィールドの画像データの濃度信号レベル分布を検
出し、前記モニター用画像データ生成手段が、前記濃度
分布検出手段によって検出された最高位ビットから、ビ
ットが低い方に、所定のビット数のモニター用の画像デ
ータが生成されるように、前記他方の片フィールドの画
像データのビット数を低減させるように構成されてい
る。
In a preferred embodiment of the present invention, the density distribution detecting means detects a highest-order bit of the image data of the one field, thereby detecting a density signal level distribution of the image data of the one field. The monitor image data generating means, from the highest bit detected by the density distribution detecting means, the lower the bit, monitor image data of a predetermined number of bits is generated, so that It is configured to reduce the number of bits of the image data of the other one field.

【0012】本発明の好ましい実施態様によれば、濃度
分布検出手段が、一方の片フィールドの画像データの最
高位ビットを検出することにより、一方の片フィールド
の画像データの濃度信号レベル分布を検出し、モニター
用画像データ生成手段が、濃度分布検出手段によって検
出された最高位ビットから、ビットが低い方に、所定の
ビット数のモニター用の画像データが生成されるよう
に、他方の片フィールドの画像データのビット数を低減
させるように構成されているので、簡単な回路構成で、
かつ、高速で、ダイナミックレンジの広いディジタル画
像データに基づき、所望のコントラストを有するモニタ
ー用の画像を表示することが可能となる。
According to the preferred embodiment of the present invention, the density distribution detecting means detects the density signal level distribution of the image data of one field by detecting the most significant bit of the image data of one field. Then, the monitor image data generating means generates the other one field so that a predetermined number of bits of monitor image data is generated in a lower bit from the most significant bit detected by the density distribution detecting means. It is configured to reduce the number of bits of image data, so with a simple circuit configuration,
In addition, it is possible to display a monitor image having a desired contrast based on digital image data having a high speed and a wide dynamic range.

【0013】本発明の別の好ましい実施態様において
は、前記濃度分布検出手段が、前記一方の片フィールド
の画像データの最低位ビットを検出することにより、前
記一方の片フィールドの画像データの濃度信号レベル分
布を検出し、前記モニター用画像データ生成手段が、前
記濃度分布検出手段によって検出された最低位ビットか
ら、ビットが高い方に、所定のビット数のモニター用の
画像データが生成されるように、前記他方の片フィール
ドの画像データのビット数を低減させるように構成され
ている。
In another preferred embodiment of the present invention, the density distribution detecting means detects a least significant bit of the image data of the one field so that a density signal of the image data of the one field is detected. A level distribution is detected, and the monitor image data generation unit generates a predetermined number of bits of monitor image data in a higher bit order from the lowest bit detected by the density distribution detection unit. The number of bits of image data of the other one field is reduced.

【0014】本発明の別の好ましい実施態様によれば、
濃度分布検出手段が、一方の片フィールドの画像データ
の最低位ビットを検出することにより、一方の片フィー
ルドの画像データの濃度信号レベル分布を検出し、モニ
ター用画像データ生成手段が、濃度分布検出手段によっ
て検出された最低位ビットから、ビットが高い方に、所
定のビット数のモニター用の画像データが生成されるよ
うに、他方の片フィールドの画像データのビット数を低
減させるように構成されているので、簡単な回路構成
で、かつ、高速で、ダイナミックレンジの広いディジタ
ル画像データに基づき、所望のコントラストを有するモ
ニター用の画像を表示することが可能となる。本発明の
さらに好ましい実施態様においては、前記モニター用画
像データ生成手段が、シフターによって構成されてい
る。
According to another preferred embodiment of the present invention,
The density distribution detecting means detects the lowest bit of the image data of one field to detect the density signal level distribution of the image data of one field, and the monitor image data generating means detects the density distribution. It is configured to reduce the number of bits of the image data of the other one field so that a predetermined number of bits of monitor image data is generated from the least significant bit detected by the means to the higher bit. Therefore, it is possible to display a monitor image having a desired contrast based on digital image data having a simple circuit configuration, high speed, and a wide dynamic range. In a further preferred aspect of the present invention, the monitor image data generating means is constituted by a shifter.

【0015】本発明のさらに好ましい実施態様によれ
ば、ハード的に、ビット数が低減されたモニター用の画
像データが生成されるため、簡単な回路構成で、かつ、
高速で、ダイナミックレンジの広いディジタル画像デー
タに基づき、所望のコントラストを有するモニター用の
画像を表示することが可能となる。
According to a further preferred embodiment of the present invention, monitor image data with a reduced number of bits is generated in a hardware manner, so that it has a simple circuit configuration and
It is possible to display a monitor image having a desired contrast based on digital image data having a high speed and a wide dynamic range.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明にかかる好ましい実施態様につき、詳細に説明を加え
る。図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画像処
理装置によって、処理されるべき画像データを生成する
画像生成システムの略正面図である。画像生成システム
は、蛍光物質の画像を担持している画像担体からの蛍光
および化学発光物質と標識物質との接触によって生ずる
化学発光を検出し、可視画像を生成可能に構成されてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic front view of an image generation system that generates image data to be processed by an image processing apparatus according to a preferred embodiment of the present invention. The image generation system is configured to detect a fluorescence from an image carrier carrying an image of a fluorescent substance and a chemiluminescence generated by a contact between the chemiluminescent substance and the labeling substance, and to generate a visible image.

【0017】図1において、画像生成システムは、冷却
CCDカメラ1、暗箱2およびパーソナルコンピュータ
3とを有している。図1に示されるように、パーソナル
コンピュータ3は、CRT4とキーボード5を備えてい
る。
In FIG. 1, the image generation system has a cooled CCD camera 1, a dark box 2, and a personal computer 3. As shown in FIG. 1, the personal computer 3 includes a CRT 4 and a keyboard 5.

【0018】図2は、冷却CCDカメラ1の略縦断面図
である。図2に示されるように、冷却CCDカメラ1
は、インターライン型のCCD6と、アルミニウムなど
の金属によって作られた伝熱板7と、CCD6を冷却す
るためのペルチエ素子8と、CCD6の前面に配置され
たシャッタ9と、CCD6が生成したアナログ画像デー
タをディジタル画像データに変換するA/D変換器10
を備えている。暗箱2との間に形成された開口部は、ガ
ラス板11によって閉じられており、冷却CCDカメラ
1の周囲には、ペルチエ素子8が発する熱を放熱するた
めの放熱フィン12がその長手方向のほぼ全面にわたっ
て形成されている。
FIG. 2 is a schematic vertical sectional view of the cooled CCD camera 1. As shown in FIG. 2, the cooled CCD camera 1
A CCD 6 of an interline type, a heat transfer plate 7 made of metal such as aluminum, a Peltier element 8 for cooling the CCD 6, a shutter 9 arranged on the front surface of the CCD 6, and an analog signal generated by the CCD 6. A / D converter 10 for converting image data into digital image data
It has. An opening formed between the dark box 2 and the dark box 2 is closed by a glass plate 11, and a radiation fin 12 for radiating heat generated by the Peltier element 8 is provided around the cooled CCD camera 1 in the longitudinal direction. It is formed over almost the entire surface.

【0019】冷却CCDカメラ1は制御ボックス13を
備えており、制御ボックス13は、A/D変換器10に
よってディジタル化された画像データにビット数を減少
させるモニター用画像データ生成部14と、ディジタル
化された画像データを一時的に記憶する画像データバッ
ファ15と、冷却CCDカメラ1の動作を制御するカメ
ラ制御回路16とを備えている。モニター用画像データ
生成部14は、最高位ビット検出部17とシフター18
を備えている。
The cooled CCD camera 1 includes a control box 13. The control box 13 includes a monitor image data generator 14 for reducing the number of bits in the image data digitized by the A / D converter 10, and a digital An image data buffer 15 for temporarily storing the converted image data and a camera control circuit 16 for controlling the operation of the cooled CCD camera 1 are provided. The monitor image data generator 14 includes a highest-order bit detector 17 and a shifter 18.
It has.

【0020】ガラス板11の前面の暗箱2内には、レン
ズフォーカス調整機能を有するカメラレンズ19が取付
けられている。
A camera lens 19 having a lens focus adjusting function is mounted in the dark box 2 on the front surface of the glass plate 11.

【0021】図3は、暗箱2の略縦断面図である。図3
に示されるように、暗箱2内には、発光波長中心が45
0nmの励起光を発する第一の青色LED光源21が設
けられており、第一の青色LED光源21の斜め上方に
は、発光波長中心が450nmの励起光を発する第二の
青色LED光源22および第三の青色LED光源23が
設けられている。第一の青色LED光源21の上面に
は、フィルタ24が貼着され、第二の青色LED光源2
2および第三の青色LED光源23の前面には、それぞ
れ、フィルタ25およびフィルタ26が貼着されてい
る。フィルタ24、25、26は、450nm近傍の波
長以外の蛍光物質の励起に有害な光をカットし、450
nm近傍の波長の光のみを透過する性質を有している。
カメラレンズ19の前面には、450nm近傍の励起光
をカットするフィルタ27が、取り外し可能に設けられ
ている。
FIG. 3 is a schematic vertical sectional view of the dark box 2. FIG.
As shown in FIG.
A first blue LED light source 21 that emits 0 nm excitation light is provided. Above the first blue LED light source 21, a second blue LED light source 22 whose emission wavelength center emits 450 nm excitation light is provided. A third blue LED light source 23 is provided. A filter 24 is attached to the upper surface of the first blue LED light source 21, and the second blue LED light source 2
A filter 25 and a filter 26 are attached to the front surfaces of the second and third blue LED light sources 23, respectively. The filters 24, 25, and 26 cut light harmful to the excitation of fluorescent substances other than wavelengths near 450 nm,
It has the property of transmitting only light having a wavelength near nm.
On the front surface of the camera lens 19, a filter 27 that cuts off excitation light near 450 nm is provided detachably.

【0022】図4は、パーソナルコンピュータ3の周辺
のブロックダイアグラムである。図4に示されるよう
に、パーソナルコンピュータ3は、冷却CCDカメラ1
の露出を制御するCPU30と、冷却CCDカメラ1の
生成した画像データを画像データバッファ15から読み
出す画像データ転送手段31と、画像データを記憶する
画像データ記憶手段32と、画像データ記憶手段32に
記憶された画像データに画像処理を施す画像処理装置3
3と、画像データ記憶手段32に記憶された画像データ
に基づき、CRT4の画面上に可視画像を表示する画像
表示手段34とを備えている。第一の青色LED光源2
1、第二の青色LED光源22および第三の青色LED
光源23は光源制御手段35によって制御されており、
光源制御手段35には、キーボード5から、CPU30
を介して、指示信号が入力されるように構成されてい
る。CPU30は、冷却CCDカメラ1のカメラ制御回
路16に種々の信号を出力可能に構成されている。
FIG. 4 is a block diagram around the personal computer 3. As shown in FIG. 4, the personal computer 3 includes the cooled CCD camera 1
, An image data transfer unit 31 that reads out image data generated by the cooled CCD camera 1 from the image data buffer 15, an image data storage unit 32 that stores image data, and an image data storage unit 32 that stores the image data. Image processing device 3 that performs image processing on the processed image data
3 and an image display means 34 for displaying a visible image on the screen of the CRT 4 based on the image data stored in the image data storage means 32. First blue LED light source 2
1. Second blue LED light source 22 and third blue LED
The light source 23 is controlled by light source control means 35,
The light source control unit 35 receives information from the keyboard 5 through the CPU 30.
The instruction signal is input via the. The CPU 30 is configured to output various signals to the camera control circuit 16 of the cooled CCD camera 1.

【0023】図5は、CCD6の周辺のブロックダイア
グラムである。図5に示されるように、CCD6は、光
電センサ40と出力増幅器42を備えており、光電セン
サ40に蓄積された電荷は、電荷転送路44を介して、
出力増幅器42に送られて、出力されるように構成され
ている。電荷転送路44からの電荷の転送は、読み出し
制御回路46によって制御され、読み出し制御回路46
は、カメラ制御回路16により制御されている。
FIG. 5 is a block diagram around the CCD 6. As shown in FIG. 5, the CCD 6 includes a photoelectric sensor 40 and an output amplifier 42, and the charges accumulated in the photoelectric sensor 40 pass through a charge transfer path 44,
It is configured to be sent to the output amplifier 42 and output. The transfer of charges from the charge transfer path 44 is controlled by the read control circuit 46, and the read control circuit 46
Are controlled by the camera control circuit 16.

【0024】図1ないし図5に示された冷却CCDカメ
ラ1を備えた画像生成装置は、蛍光物質の画像を担持し
ている画像担体からの蛍光および化学発光物質と標識物
質との接触により生ずる化学発光を検出し、蛍光画像お
よび化学発光画像を生成可能に構成されている。ここ
に、画像担体が蛍光物質の画像を担持しているとは、蛍
光色素によって標識された試料の画像を担持している場
合と、酵素を標識された試料と結合させた後に、酵素を
蛍光基質と接触させて、蛍光基質を蛍光を発する蛍光物
質に変化させ、得られた蛍光物質の画像を担持している
場合とを包含している。
The image generating apparatus with the cooled CCD camera 1 shown in FIGS. 1 to 5 is produced by the contact of the fluorescent substance from the image carrier carrying the image of the fluorescent substance and the labeling substance with the chemiluminescent substance. It is configured to detect chemiluminescence and generate a fluorescence image and a chemiluminescence image. Here, the image carrier carries an image of a fluorescent substance means that the image carrier carries an image of a sample labeled with a fluorescent dye, and that the enzyme is combined with the labeled sample before the enzyme is fluoresced. Contacting with a substrate to convert the fluorescent substrate to a fluorescent substance that emits fluorescence, and carrying an image of the obtained fluorescent substance.

【0025】まず、ユーザーによって、第一の青色LE
D光源21または第二の青色LED光源22および第三
の青色LED光源23がオンされ、カメラレンズ19を
用いて、レンズフォーカス合わせがなされる。
First, the first blue LE
The D light source 21 or the second blue LED light source 22 and the third blue LED light source 23 are turned on, and lens focusing is performed using the camera lens 19.

【0026】すなわち、ユーザーが、蛍光画像を担持し
ている画像担体(図示せず)をフィルタ24上に載置し
て、キーボード5にレンズフォーカス合わせ信号を入力
すると、CPU30は、光源制御手段35にレンズフォ
ーカス合わせ信号を出力し、第一の青色LED光源21
あるいは第二の青色LED光源22および第三の青色L
ED光源23をオンさせる。同時に、CPU30は、カ
メラ制御回路16にレンズフォーカス合わせ信号を出力
して、シャッタ9を開かせる。
That is, when the user places an image carrier (not shown) carrying a fluorescent image on the filter 24 and inputs a lens focusing signal to the keyboard 5, the CPU 30 And outputs a lens focusing signal to the first blue LED light source 21.
Alternatively, the second blue LED light source 22 and the third blue L
The ED light source 23 is turned on. At the same time, the CPU 30 outputs a lens focusing signal to the camera control circuit 16 to open the shutter 9.

【0027】その結果、第一の青色LED光源21ある
いは第二の青色LED光源22および第三の青色LED
光源23から、画像担体に向けて、励起光が発せられ、
画像担体中の蛍光物質が励起されて、蛍光が発せられ
る。ここに、第一の青色LED光源21の前面にはフィ
ルタ24が貼着され、第二の青色LED光源22および
第三の青色LED光源23の前面には、それぞれ、フィ
ルタ25、26が貼着されているので、第一の青色LE
D光源21あるいは第二の青色LED光源22および第
三の青色LED光源23から発せられた励起光は、フィ
ルタ24、25、26によって、450nm近傍の波長
の光以外の波長成分がカットされ、その結果、450n
m近傍の波長の光によって、画像担体中の蛍光物質が励
起されて、蛍光が発せられる。
As a result, the first blue LED light source 21 or the second blue LED light source 22 and the third blue LED
Excitation light is emitted from the light source 23 toward the image carrier,
The fluorescent substance in the image carrier is excited and emits fluorescence. Here, a filter 24 is attached to the front surface of the first blue LED light source 21, and filters 25 and 26 are attached to the front surfaces of the second blue LED light source 22 and the third blue LED light source 23, respectively. The first blue LE
Excitation light emitted from the D light source 21 or the second blue LED light source 22 and the third blue LED light source 23 has wavelength components other than light having a wavelength near 450 nm cut off by the filters 24, 25, and 26. As a result, 450n
The fluorescent substance in the image carrier is excited by light having a wavelength near m to emit fluorescence.

【0028】画像担体中の蛍光物質から発せられた蛍光
は、フィルタ27およびカメラレンズ19を介して、冷
却CCDカメラ1のCCD6の光電面に入射し、光電面
に画像を形成する。CCD6の光電センサ40は、こう
して、光電面に形成された画像の光を受け、これを電荷
の形で蓄積する。フィルタ27によって、励起光である
450nm近傍の波長の光がカットされるため、画像担
体中の蛍光物質から発せられた蛍光のみが、CCD6の
光電センサ40によって受光される。
The fluorescent light emitted from the fluorescent substance in the image carrier enters the photoelectric surface of the CCD 6 of the cooled CCD camera 1 via the filter 27 and the camera lens 19, and forms an image on the photoelectric surface. The photoelectric sensor 40 of the CCD 6 receives the light of the image thus formed on the photoelectric surface and accumulates the light in the form of electric charges. Since light having a wavelength near 450 nm, which is excitation light, is cut off by the filter 27, only the fluorescence emitted from the fluorescent substance in the image carrier is received by the photoelectric sensor 40 of the CCD 6.

【0029】本実施態様においては、CPU30は、カ
メラ制御回路16により、読み出し制御回路46を制御
して、1秒間に3回の割合で、光電センサ40に蓄積さ
れた電荷を、電荷転送路44を介して、出力増幅器42
に転送させ、出力させる。
In this embodiment, the CPU 30 controls the readout control circuit 46 by the camera control circuit 16 to transfer the charges accumulated in the photoelectric sensor 40 three times per second to the charge transfer path 44. Through the output amplifier 42
And output.

【0030】インターライン型CCD6によって生成さ
れたアナログ画像データは、奇数フィールド、偶数フィ
ールドの順に、出力増幅器42から出力されて、A/D
変換器10に送られる。本実施態様においては、A/D
変換器10によって、14ビットのダイナミックレンジ
を有するディジタル画像データが生成されるように構成
されている。
The analog image data generated by the interline type CCD 6 is output from the output amplifier 42 in the order of the odd field and the even field, and the A / D
It is sent to the converter 10. In the present embodiment, A / D
The converter 10 is configured to generate digital image data having a 14-bit dynamic range.

【0031】A/D変換器10によって、14ビットの
ディジタル画像データに変換された奇数フィールドのデ
ィジタル画像データは、モニター用画像データ生成部1
4の最高位ビット検出部17に送られる。最高位ビット
検出部17は、奇数フィールドのディジタル画像データ
の最高位ビットを検出し、シフター18が、最高位ビッ
トから、ビットの低い方に、8ビットの画像データのみ
を通過させるように、シフター設定信号をシフター18
に出力し、シフター18を設定する。
The digital image data of the odd field, which has been converted into 14-bit digital image data by the A / D converter 10, is output to the monitor image data generator 1.
4 is sent to the highest order bit detector 17. The highest-order bit detection unit 17 detects the highest-order bit of the digital image data of the odd-numbered field, and causes the shifter 18 to shift only the 8-bit image data from the highest-order bit to the lower bit. Shift the setting signal to shifter 18.
And the shifter 18 is set.

【0032】次いで、A/D変換器10によって、14
ビットのディジタル画像データに変換された偶数フィー
ルドのディジタル画像データが、モニター用画像データ
生成部14のシフター18に送られ、最高位ビット検出
部17によって設定された8ビットのモニター表示用の
画像データのみが、シフター18から、画像データバッ
ファ15に送られ、一時的に記憶される。
Next, the A / D converter 10 outputs 14
The even-field digital image data converted to the bit digital image data is sent to the shifter 18 of the monitor image data generator 14, and the 8-bit monitor display image data set by the highest-order bit detector 17. Are sent from the shifter 18 to the image data buffer 15 and are temporarily stored.

【0033】画像データバッファ15に記憶されたMビ
ットのモニター表示用の画像データは、画像データ転送
手段31によって、読み出されて、画像データ記憶手段
32に記憶され、CPU30によって、画像表示手段3
4が操作されて、画像データ記憶手段32に記憶された
8ビットのモニター表示用の画像データに基づいて、C
RT4の画面上に、モニター用の画像が表示される。
The image data for monitor display of M bits stored in the image data buffer 15 is read out by the image data transfer means 31 and stored in the image data storage means 32, and the CPU 30 displays the image display means 3.
4 is operated, and based on the 8-bit monitor display image data stored in the image data storage unit 32, C
A monitor image is displayed on the screen of RT4.

【0034】こうして、CRT4の画面上に表示された
モニター用の画像は、奇数フィールドの画像データの濃
度信号レベル分布を検出し、奇数フィールドの画像デー
タの濃度信号レベル分布にしたがって、シフター18を
設定し、偶数フィールドの画像データを8ビットに変換
して生成されたものであるので、画像の濃度信号レベル
分布が高濃度あるいは低濃度に偏っていても、所望のコ
ントラストを有するモニター用の画像をCRT4の画面
上に表示することが可能となる。
In the monitor image displayed on the screen of the CRT 4, the density signal level distribution of the image data of the odd field is detected, and the shifter 18 is set according to the density signal level distribution of the image data of the odd field. Since the image data of the even field is generated by converting the image data into 8 bits, even if the density signal level distribution of the image is biased toward high density or low density, an image for monitor having a desired contrast can be obtained. It can be displayed on the screen of the CRT 4.

【0035】さらに、次のフレームの奇数フィールドの
画像データが、A/D変換器10に送られ、14ビット
のディジタル画像データに変換された後、モニター用画
像データ生成部14の最高位ビット検出部17に送られ
て、同様にして、最高位ビット検出部17により、奇数
フィールドのディジタル画像データの最高位ビットが検
出され、シフター18が、最高位ビットから、ビットの
低い方に、8ビットの画像データのみを通過させるよう
に、シフター設定信号がシフター18に出力され、シフ
タ−17が設定される。
Further, the image data of the odd field of the next frame is sent to the A / D converter 10 and converted into 14-bit digital image data. The highest-order bit detector 17 detects the highest-order bit of the digital image data of the odd field in the same manner, and shifter 18 shifts the highest-order bit from the highest-order bit to the lower bit by 8 bits. The shifter setting signal is output to the shifter 18 so as to pass only the image data of (i), and the shifter 17 is set.

【0036】A/D変換器10によって、14ビットの
ディジタル画像データに変換された偶数フィールドのデ
ィジタル画像データが、シフター17によって、8ビッ
トの画像データに変換され、同様にして、8ビットの偶
数フィールドの画像データに基づき、モニター用の画像
がCRT4の画面上に表示される。ユーザーは、こうし
て、次々に、CRT4の画面上に表示されたモニター用
の画像の画像を観察しながら、カメラレンズ19を操作
して、レンズフォーカス会わせをおこなう。
The even-field digital image data converted to 14-bit digital image data by the A / D converter 10 is converted to 8-bit image data by the shifter 17, and similarly, an 8-bit even number A monitor image is displayed on the screen of the CRT 4 based on the image data of the field. In this way, the user operates the camera lens 19 to bring the lens into focus while observing the monitor image displayed on the screen of the CRT 4 one after another.

【0037】以上のようにして、レンズフォーカス会わ
せが完了すると、ユーザーにより、レンズフォーカス会
わせ完了信号がキーボードに入力される。CPU30
は、レンズフォーカス会わせ完了信号が入力されると、
光源制御手段35にレンズフォーカス会わせ完了信号を
転送して、第一の青色LED光源21あるいは第二の青
色LED光源22および第三の青色LED光源23をオ
フさせるとともに、カメラ制御回路16にレンズフォー
カス会わせ完了信号を転送して、シャッタ9を閉じさせ
る。こうして、レンズフォーカス会わせが完了すると、
画像担体が担持している蛍光画像の読み取りが開始され
る。
When the lens focus meeting is completed as described above, the user inputs a lens focus meeting completion signal to the keyboard. CPU 30
When the lens focus meeting completion signal is input,
A lens focus meeting completion signal is transferred to the light source control means 35 to turn off the first blue LED light source 21 or the second blue LED light source 22 and the third blue LED light source 23, and the lens to the camera control circuit 16 A focus meeting completion signal is transmitted, and the shutter 9 is closed. Thus, when the lens focus meeting is completed,
Reading of the fluorescence image carried by the image carrier is started.

【0038】まず、暗箱2が閉じられ、ユーザーによ
り、キーボード5に露出開始信号が入力されると、CP
U30は、露出開始信号を光源制御手段35に転送し
て、第一の青色LED光源21あるいは第二の青色LE
D光源22および第三の青色LED光源23がオンさ
れ、画像担体に向けて、励起光が発せられる。同時に、
露出開始信号は、CPU30から、冷却CCDカメラ1
のカメラ制御回路16に入力され、カメラ制御回路16
によって、シャッタ9が開かれ、CCD6の露出が開始
される。
First, when the dark box 2 is closed and an exposure start signal is input to the keyboard 5 by the user, the CP
U30 transfers the exposure start signal to the light source control means 35, and outputs the first blue LED light source 21 or the second blue LE
The D light source 22 and the third blue LED light source 23 are turned on, and excitation light is emitted toward the image carrier. at the same time,
The exposure start signal is sent from the CPU 30 to the cooled CCD camera 1.
Of the camera control circuit 16
Thereby, the shutter 9 is opened, and the exposure of the CCD 6 is started.

【0039】第一の青色LED光源21あるいは第二の
青色LED光源22および第三の青色LED光源23か
ら発せられた励起光は、フィルタ24、25、26によ
り、450nm近傍の波長の光以外の波長成分がカット
され、その結果、450nm近傍の波長の光によって、
画像担体中の蛍光物質が励起されて、蛍光が発せられ
る。
Excitation light emitted from the first blue LED light source 21 or the second blue LED light source 22 and the third blue LED light source 23 is filtered by filters 24, 25, and 26 except for light having a wavelength near 450 nm. The wavelength component is cut, and as a result, by light having a wavelength near 450 nm,
The fluorescent substance in the image carrier is excited and emits fluorescence.

【0040】画像担体中の蛍光物質から発せられた蛍光
は、フィルタ27およびカメラレンズ19を介して、冷
却CCDカメラ1のCCD6の光電面に入射し、光電面
に画像を形成する。CCD6の光電センサ40は、こう
して、光電面に形成された画像の光を受け、これを電荷
の形で蓄積する。フィルタ27によって、励起光である
450nm近傍の波長の光がカットされるため、画像担
体18中の蛍光物質から発せられた蛍光のみが、CCD
6の光電センサ40によって受光される。
The fluorescent light emitted from the fluorescent substance in the image carrier enters the photoelectric surface of the CCD 6 of the cooled CCD camera 1 via the filter 27 and the camera lens 19, and forms an image on the photoelectric surface. The photoelectric sensor 40 of the CCD 6 receives the light of the image thus formed on the photoelectric surface and accumulates the light in the form of electric charges. The filter 27 cuts off the excitation light having a wavelength near 450 nm, so that only the fluorescent light emitted from the fluorescent substance in the image carrier 18 is subjected to the CCD.
6 is received by the photoelectric sensor 40.

【0041】所定の露出時間が経過すると、CPU30
は、冷却CCDカメラ1のカメラ制御回路12に露出完
了信号を出力する。カメラ制御回路12は、CPU30
から露出完了信号を受けると、読み出し制御回路46を
駆動して、CCD6の光電センサ40が電荷の形で蓄積
したアナログ画像データを、電荷転送路44を介して、
10フレーム/秒未満の低速で、出力増幅器42に送
り、さらに、A/D変換器10に転送させる。
When a predetermined exposure time has elapsed, the CPU 30
Outputs an exposure completion signal to the camera control circuit 12 of the cooled CCD camera 1. The camera control circuit 12 includes a CPU 30
When the exposure completion signal is received from the CPU, the read control circuit 46 is driven, and the analog image data accumulated in the form of electric charges by the photoelectric sensor 40 of the CCD 6 is transferred through the electric charge transfer path 44.
The signal is sent to the output amplifier 42 at a low speed of less than 10 frames / second, and further transmitted to the A / D converter 10.

【0042】A/D変換器10は、CCD6の生成した
アナログ画像データを14ビットのディジタル画像デー
タに変換し、画像データバッファ15に出力して、一時
的に記憶させる。カメラ制御回路16に露出完了信号を
出力するのと同時に、CPU30は、画像データ転送手
段31にデータ転送信号を出力して、冷却CCDカメラ
1の画像データバッファ15から画像データを読み出さ
せ、画像データ記憶手段32に記憶させる。
The A / D converter 10 converts the analog image data generated by the CCD 6 into 14-bit digital image data, outputs it to the image data buffer 15, and stores it temporarily. At the same time as outputting the exposure completion signal to the camera control circuit 16, the CPU 30 outputs a data transfer signal to the image data transfer means 31 to read out the image data from the image data buffer 15 of the cooled CCD camera 1, The data is stored in the data storage unit 32.

【0043】その後、ユーザーがキーボード5に画像生
成信号を入力すると、画像表示手段34により、データ
記憶手段32に記憶された画像データが読み出され、必
要に応じて、画像処理装置33によって、画像処理が施
され、画像処理が施された画像データに基づいて、CR
T4の画面上に、蛍光画像が表示される。
Thereafter, when the user inputs an image generation signal to the keyboard 5, the image display means 34 reads out the image data stored in the data storage means 32, and, if necessary, the image processing apparatus 33 causes the image data to be read out. Based on the processed image data, the CR
A fluorescent image is displayed on the screen of T4.

【0044】他方、化学発光画像を生成する場合には、
フィルタ27を取り除き、第一の青色LED光源21、
第二の青色LED光源22および第三の青色LED光源
23をいずれもオフ状態に保持し、フィルタ24上に、
化学発光を発するサンプルである画像担体(図示せず)
を載置して、画像担体から発せられる化学発光を検出す
る以外は、蛍光画像を生成する場合と全く同様にして、
レンズフォーカス会わせがなされ、画像担体から発せら
れる化学発光を、CCD6によって光電的に検出させ、
所定の露出時間が経過すると、CPU30から、冷却C
CDカメラ1のカメラ制御回路12に露出終了信号が出
力され、冷却CCDカメラ1による化学発光画像の生成
が完了する。得られた化学発光画像データは、蛍光画像
データと全く同様にして、画像データ記憶手段32に記
憶される。
On the other hand, when generating a chemiluminescent image,
The filter 27 is removed, and the first blue LED light source 21,
Both the second blue LED light source 22 and the third blue LED light source 23 are kept in the off state, and on the filter 24,
Image carrier, which is a sample that emits chemiluminescence (not shown)
Except that the chemiluminescence emitted from the image carrier is detected, exactly as in the case of generating a fluorescent image,
A lens focus meeting is performed, and the chemiluminescence emitted from the image carrier is photoelectrically detected by the CCD 6,
After the predetermined exposure time has elapsed, the cooling C
An exposure end signal is output to the camera control circuit 12 of the CD camera 1, and the generation of the chemiluminescent image by the cooled CCD camera 1 is completed. The obtained chemiluminescence image data is stored in the image data storage means 32 in exactly the same manner as the fluorescence image data.

【0045】本実施態様によれば、レンズフォーカス合
わせに際して、最高位ビット検出部17が、CCD6に
よって生成されたアナログ画像データをA/D変換器1
0によってディジタル化して得た14ビットの奇数フィ
ールドのディジタル画像データ中の最高位のビットを検
出し、シフター18が、最高位ビットから、ビットの低
い方に、8ビットの画像データのみを通過させるよう
に、シフター18を設定し、偶数フィールドの14ビッ
トの画像データを、シフター18によって、8ビットに
変換し、得られた8ビットの画像データに基づいて、モ
ニター用の画像をCRT4の画面上に表示しているの
で、画像の濃度信号レベル分布が高濃度あるいは低濃度
に偏っていても、所望のコントラストで、モニター用画
像をCRT4の画面上に表示させることが可能になる。
According to the present embodiment, at the time of lens focusing, the highest-order bit detector 17 converts the analog image data generated by the CCD 6 into the A / D converter 1.
The highest order bit in the digital image data of the 14-bit odd field obtained by digitizing with 0 is detected, and the shifter 18 passes only the 8-bit image data from the highest order bit to the lower bit. Thus, the shifter 18 is set, the 14-bit image data of the even field is converted into 8 bits by the shifter 18, and the monitor image is displayed on the screen of the CRT 4 based on the obtained 8-bit image data. Therefore, even if the density signal level distribution of the image is biased toward high density or low density, it is possible to display the monitor image on the screen of the CRT 4 with a desired contrast.

【0046】また、本実施態様によれば、奇数フィール
ドのディジタル画像データ中の最高位のビットに基づ
き、シフター18を設定するのみで、ハード的に、偶数
フィールドの14ビットの画像データから、8ビットの
モニター表示用の画像データを生成しているので、きわ
めて簡易に、かつ、低コストで、所望のコントラストを
有するモニター用画像をCRT4の画面上に表示させる
ことが可能になる。
Also, according to the present embodiment, only by setting the shifter 18 based on the most significant bit in the digital image data of the odd field, it is possible to hardly convert the 14-bit image data of the even field into 8 bits. Since the image data for monitor display in bits is generated, it is possible to display a monitor image having a desired contrast on the screen of the CRT 4 very easily and at low cost.

【0047】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることはいうまでもない。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. It goes without saying that it is a thing.

【0048】たとえば、前記実施態様においては、最高
位ビット検出部17により、奇数フィールドの14ビッ
トの画像データ中の最高位のビットを検出し、シフター
18が、最高位ビットから、ビットの低い方に、8ビッ
トの画像データのみを通過させるように、シフター18
を設定して、偶数フィールドの14ビットの画像データ
を、シフター18によって、8ビットに変換し、得られ
た8ビットの画像データに基づいて、モニター用の画像
をCRT4の画面上に表示しているが、これに代えて、
奇数フィールドの14ビットの画像データ中の最低位の
ビットを検出し、シフター18が、最低位ビットから、
ビットの高い方に、8ビットの画像データのみを通過さ
せるように、シフター18を設定して、偶数フィールド
の14ビットの画像データを、シフター18によって、
8ビットに変換し、得られた8ビットの画像データに基
づいて、モニター用の画像をCRT4の画面上に表示す
るようにしてもよい。
For example, in the above embodiment, the most significant bit detector 17 detects the most significant bit in the 14-bit image data of the odd field, and the shifter 18 determines the lower bit from the most significant bit. In order to allow only 8-bit image data to pass through,
Is set, the 14-bit image data of the even field is converted into 8 bits by the shifter 18, and a monitor image is displayed on the screen of the CRT 4 based on the obtained 8-bit image data. But instead,
The lowest bit in the 14-bit image data of the odd field is detected, and the shifter 18 detects the lowest bit from the lowest bit.
The shifter 18 is set so that only the 8-bit image data passes through the higher bit, and the 14-bit image data of the even field is converted by the shifter 18.
The image may be converted into 8-bit data and a monitor image may be displayed on the screen of the CRT 4 based on the obtained 8-bit image data.

【0049】また、前記実施態様においては、最高位ビ
ット検出部17が、奇数フィールドの画像データの最高
位のビットを検出することによって、画像データの濃度
信号レベル分布を検出し、偶数フィールドの画像データ
のビット数を低減させて、モニター表示用の画像データ
を生成しているが、偶数フィールドの画像データの最高
位のビットを検出することによって、画像データの濃度
信号レベル分布を検出し、奇数フィールドの画像データ
のビット数を低減させて、モニター表示用の画像データ
を生成することもできる。
In the above embodiment, the highest-order bit detecting section 17 detects the highest-order bit of the image data of the odd field, thereby detecting the density signal level distribution of the image data and detecting the image signal of the even field. Although image data for monitor display is generated by reducing the number of data bits, the density signal level distribution of the image data is detected by detecting the highest bit of the image data in the even field, and the odd number is detected. By reducing the number of bits of the image data of the field, image data for monitor display can be generated.

【0050】さらに、前記実施態様においては、最高位
ビット検出部17が、奇数フィールドの画像データの最
高位のビットを検出することによって、画像データの濃
度信号レベル分布を検出し、偶数フィールドの画像デー
タのビット数を低減させて、モニター表示用の画像デー
タを生成しているが、一方の片フィールドの画像データ
の濃度信号レベル分布を検出し、検出された一方の片フ
ィールドの画像データの濃度信号レベル分布に基づい
て、他方の片フィールドの画像データのビット数を低減
させて、モニター表示用の画像データを生成すればよ
く、画像データの最高位のビットを検出することによっ
て、画像データの濃度信号レベル分布を検出することは
必ずしも必要でない。
Further, in the above-mentioned embodiment, the highest-order bit detecting section 17 detects the highest-order bit of the image data of the odd-numbered field, thereby detecting the density signal level distribution of the image data, and detects the image signal of the even-numbered field. Image data for monitor display is generated by reducing the number of data bits. The density signal level distribution of the image data of one field is detected, and the density of the detected image data of one field is detected. Based on the signal level distribution, the number of bits of the image data of the other one field may be reduced to generate image data for monitor display, and by detecting the most significant bit of the image data, It is not always necessary to detect the density signal level distribution.

【0051】また、前記実施態様においては、冷却CC
Dカメラ1を用いているが、蛍光物質が発する蛍光の強
度によっては、冷却手段を備えないCCDカメラを用い
ることもできる。
In the above embodiment, the cooling CC
Although the D camera 1 is used, a CCD camera without cooling means may be used depending on the intensity of the fluorescent light emitted by the fluorescent substance.

【0052】さらに、前記実施態様においては、暗箱2
内に、第一の青色LED光源21、第二の青色LED光
源22および第三の青色LED光源23を設けている
が、第一の青色LED光源21のみ、あるいは、第二の
青色LED光源22および第三の青色LED光源23の
みを設けるようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the dark box 2
A first blue LED light source 21, a second blue LED light source 22, and a third blue LED light source 23 are provided therein. Only the first blue LED light source 21 or the second blue LED light source 22 is provided. Alternatively, only the third blue LED light source 23 may be provided.

【0053】また、前記実施態様においては、発光波長
中心が450nmの励起光を発する青色LED光源2
1、22、23を用いているが、蛍光物質の種類に応じ
て、発光波長中心が400nmないし700nmの波長
の励起光を発するLED光源を選択して、使用すること
ができる。
In the above embodiment, the blue LED light source 2 which emits excitation light having an emission wavelength center of 450 nm
Although 1, 22, and 23 are used, an LED light source that emits excitation light having a wavelength of 400 to 700 nm can be selected and used according to the type of the fluorescent substance.

【0054】さらに、前記実施態様においては、キーボ
ード5に、レンズフォーカス合わせ信号、あるいは、露
出開始信号を入力すると、光源制御手段35により、第
一の青色LED光源21あるいは第二の青色LED光源
22および第三の青色LED光源23がオンされるよう
に構成されているが、光源制御手段35をパーソナルコ
ンピュータ3により制御されように構成することは必ず
しも必要がなく、光源制御手段35をマニュアルで操作
するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, when a lens focusing signal or an exposure start signal is input to the keyboard 5, the light source control means 35 causes the first blue LED light source 21 or the second blue LED light source 22 And the third blue LED light source 23 is turned on. However, it is not always necessary to configure the light source control means 35 to be controlled by the personal computer 3, and the light source control means 35 is manually operated. You may make it.

【0055】また、前記実施態様においては、画像生成
装置は、450nm近傍の励起光をカットするフィルタ
27が取り外し可能に構成されており、フィルタ27を
取り外すことによって、きわめて微弱な化学発光を検出
して、化学発光画像をも生成可能に構成されているが、
フィルタ27をカメラレンズ19の前面に固定的に設
け、蛍光検出システムにおける蛍光画像のみを生成する
ように構成されていてもよい。
Further, in the above embodiment, the image generating apparatus is configured such that the filter 27 for cutting the excitation light near 450 nm is detachable, and by removing the filter 27, the extremely weak chemiluminescence is detected. Therefore, it is configured to be able to generate a chemiluminescence image,
The filter 27 may be fixedly provided on the front surface of the camera lens 19, and may be configured to generate only a fluorescence image in the fluorescence detection system.

【0056】さらに、前記実施態様においては、第一の
青色LED光源21、第二の青色LED光源22および
第三の青色LED光源23を備えているが、化学発光を
検出して、化学発光画像のみを生成する画像生成装置と
して使用する場合には、第一の青色LED光源21、第
二の青色LED光源22および第三の青色LED光源2
3は不要であり、また、フィルタ24、25、26、2
7も必要がない。
Further, in the above embodiment, the first blue LED light source 21, the second blue LED light source 22, and the third blue LED light source 23 are provided. When used as an image generation device that generates only the first blue LED light source 21, the second blue LED light source 22, and the third blue LED light source 2,
3 is unnecessary, and the filters 24, 25, 26, 2
There is no need for 7.

【0057】また、前記実施態様においては、CCDカ
メラ1の周囲に、ペルチエ素子8が発する熱を放熱する
ための放熱フィン14が、長手方向のほぼ1/2にわた
って形成されているが、長手方向のすべてにわたって、
放熱フィン14を設けてもよく、CCDカメラ1の周囲
に、どの程度、放熱フィン14を設けるかは、任意に決
定することができる。
In the above embodiment, the radiation fins 14 for radiating the heat generated by the Peltier element 8 are formed around the CCD camera 1 over almost half of the longitudinal direction. Over all of
The radiation fins 14 may be provided, and the extent to which the radiation fins 14 are provided around the CCD camera 1 can be arbitrarily determined.

【0058】さらに、本発明において、手段とは、必ず
しも物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
がソフトウエアによって実現される場合も包含する。ま
た、一つの手段の機能が二以上の物理的手段により実現
されても、二以上の手段の機能が一つの物理的手段によ
り実現されてもよい。
Furthermore, in the present invention, means does not necessarily mean physical means, but also includes cases where the function of each means is realized by software. Further, the function of one unit may be realized by two or more physical units, or the function of two or more units may be realized by one physical unit.

【0059】[0059]

【発明の効果】本発明によれば、簡単な回路構成で、か
つ、高速で、ダイナミックレンジの広いディジタル画像
データに基づき、所望のコントラストを有するモニター
用の画像を表示することのできる画像処理装置を提供す
ることが可能となる。
According to the present invention, there is provided an image processing apparatus capable of displaying a monitor image having a desired contrast based on digital image data having a high speed and a wide dynamic range with a simple circuit configuration. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像処理装置によって、処理されるべき画像データを生成
する画像生成システムの略正面図である。
FIG. 1 is a schematic front view of an image generation system that generates image data to be processed by an image processing apparatus according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】図2は、冷却CCDカメラの略縦断面図であ
る。
FIG. 2 is a schematic vertical sectional view of a cooled CCD camera.

【図3】図3は、暗箱の略縦断面図である。FIG. 3 is a schematic vertical sectional view of a dark box.

【図4】図4は、パーソナルコンピュータの周辺のブロ
ックダイアグラムである。
FIG. 4 is a block diagram of the periphery of a personal computer.

【図5】図5は、CCDの周辺のブロックダイアグラム
である。
FIG. 5 is a block diagram around a CCD.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 冷却CCDカメラ 2 暗箱 3 パーソナルコンピュータ 4 CRT 5 キーボード 6 CCD 7 伝熱板 8 ペルチエ素子 9 シャッタ 10 A/D変換器 11 ガラス板 12 放熱フィン 13 制御ボックス 14 モニター用画像データ生成部 15 画像データバッファ 16 カメラ制御回路 17 最高位ビット検出部 18 シフター 19 カメラレンズ 21 第一の青色LED光源 22 第二の青色LED光源 23 第三の青色LED光源 24 フィルタ 25 フィルタ 26 フィルタ 27 フィルタ 30 CPU 31 画像データ転送手段 32 画像データ記憶手段 33 画像処理装置 34 画像表示手段 35 光源制御手段 40 光電センサ 42 出力増幅器 44 電荷転送路 46 読み出し制御回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cooling CCD camera 2 Dark box 3 Personal computer 4 CRT 5 Keyboard 6 CCD 7 Heat transfer plate 8 Peltier element 9 Shutter 10 A / D converter 11 Glass plate 12 Heat radiation fin 13 Control box 14 Monitor image data generation part 15 Image data buffer 16 Camera Control Circuit 17 Highest Bit Detector 18 Shifter 19 Camera Lens 21 First Blue LED Light Source 22 Second Blue LED Light Source 23 Third Blue LED Light Source 24 Filter 25 Filter 26 Filter 27 Filter 30 CPU 31 Image Data Transfer Means 32 Image data storage means 33 Image processing device 34 Image display means 35 Light source control means 40 Photoelectric sensor 42 Output amplifier 44 Charge transfer path 46 Read control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/20 G06F 15/62 395 Fターム(参考) 2G043 AA03 BA16 CA03 DA02 EA01 FA01 GA08 GB07 GB21 HA01 JA03 KA02 KA05 LA03 2G054 AA06 CA22 CA23 EA01 EA03 EB01 EB04 FA17 FA19 FA23 FA32 FA33 FA44 FA50 FB02 GA03 GB01 GB10 JA04 5B057 AA10 BA02 BA12 BA17 BA21 BA25 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB08 CB12 CB16 CC01 CE11 CH14 CH18 DA16 DA17 DB02 DB05 DB09 DC23 DC36 5C021 PA71 PA85 PA92 XA14 ZA01──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/20 G06F 15/62 395 F-term (Reference) 2G043 AA03 BA16 CA03 DA02 EA01 FA01 GA08 GB07 GB21 HA01 JA03 KA02 KA05 LA03 2G054 AA06 CA22 CA23 EA01 EA03 EB01 EB04 FA17 FA19 FA23 FA32 FA33 FA44 FA50 FB02 GA03 GB01 GB10 JA04 5B057 AA10 BA02 BA12 BA17 BA21 BA25 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB08 CB12 DB17 DC18 DB18 PA85 PA92 XA14 ZA01

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターライン型CCDによって生成さ
れ、ディジタル化された一方の片フィールドの画像デー
タの濃度信号レベル分布を検出する濃度分布検出手段
と、前記濃度分布検出手段によって検出された一方の片
フィールドの画像データの濃度信号レベルに基づき、他
方の片フィールドの画像データのビット数を低減させ
て、モニター用の画像データを生成するモニター用画像
データ生成手段を備えたことを特徴とする画像処理装
置。
1. A density distribution detecting means for detecting a density signal level distribution of image data of one field generated and digitized by an interline type CCD, and one piece detected by the density distribution detecting means. Image processing comprising: monitor image data generation means for generating monitor image data by reducing the number of bits of image data of the other one field based on the density signal level of the image data of the field apparatus.
【請求項2】 前記濃度分布検出手段が、前記一方の片
フィールドの画像データの最高位ビットを検出すること
により、前記一方の片フィールドの画像データの濃度信
号レベル分布を検出し、前記モニター用画像データ生成
手段が、前記濃度分布検出手段によって検出された最高
位ビットから、ビットが低い方に、所定のビット数のモ
ニター用の画像データが生成されるように、前記他方の
片フィールドの画像データのビット数を低減させるよう
に構成されたことを特徴とする請求項1に記載の画像処
理装置。
2. The monitor according to claim 1, wherein said density distribution detecting means detects a density signal level distribution of the image data of said one field by detecting a highest order bit of image data of said one field. The image data generating means generates an image of the other one field so that a predetermined number of bits of monitor image data is generated in a lower bit direction from the highest bit detected by the density distribution detecting means. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the number of bits of data is reduced.
【請求項3】 前記濃度分布検出手段が、前記一方の片
フィールドの画像データの最低位ビットを検出すること
により、前記一方の片フィールドの画像データの濃度信
号レベル分布を検出し、前記モニター用画像データ生成
手段が、前記濃度分布検出手段によって検出された最低
位ビットから、ビットが高い方に、所定のビット数のモ
ニター用の画像データが生成されるように、前記他方の
片フィールドの画像データのビット数を低減させるよう
に構成されたことを特徴とする請求項1に記載の画像処
理装置。
3. The monitor for detecting the density signal level of the image data of the one field by detecting the least significant bit of the image data of the one field by the density distribution detecting means. The image data generating unit generates an image of the other one field so that a predetermined number of bits of monitor image data is generated in a higher bit order from the least significant bit detected by the density distribution detecting unit. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the number of bits of data is reduced.
【請求項4】 前記モニター用画像データ生成手段が、
シフターによって構成されたことを特徴とする請求項2
または3に記載の画像処理装置。
4. The monitor image data generating means,
3. The structure according to claim 2, wherein the structure is constituted by a shifter.
Or the image processing apparatus according to 3.
JP25733799A 1999-09-10 1999-09-10 Image-processing device Pending JP2001083089A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25733799A JP2001083089A (en) 1999-09-10 1999-09-10 Image-processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25733799A JP2001083089A (en) 1999-09-10 1999-09-10 Image-processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001083089A true JP2001083089A (en) 2001-03-30

Family

ID=17304973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25733799A Pending JP2001083089A (en) 1999-09-10 1999-09-10 Image-processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001083089A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822723B2 (en) Image processing device
JPH10215415A (en) Cooling ccd camera
JPH10191183A (en) Image pickup device
JP2001083090A (en) Excitation light source for micro titer plate
JP2000292353A (en) Fluorescent image formation device
JP2002010122A (en) Image data generation processing system
JPH10178585A (en) Image generator
JP2001083089A (en) Image-processing device
JPH1172435A (en) Apparatus for reading fluorescent image
EP0840114B1 (en) Image Producing Apparatus
JP2001069353A (en) Picture processor
JPH10215395A (en) Image generator
JPH10191182A (en) Image pickup device
JPH10132744A (en) Image generation apparatus
JPH10215404A (en) Image pickup device
JPH10191171A (en) Image pickup device
JP2003298952A (en) Ccd imaging apparatus
JPH10210408A (en) Image generation device
JPH10300672A (en) Fluorescent image reader and reading method
JPH11308533A (en) Interline ccd image pickup device
JP2000101888A (en) Cooled ccd camera
JP2001083091A (en) Image-reading device
JPH10210344A (en) Cooled ccd camera
JPH10209419A (en) Cooling ccd camera
JP2000111476A (en) Fluorescent image generating apparatus