JP2001081226A - 極難燃性ゴムチップ成形体、その製造方法およびこれを用いた弾性床材 - Google Patents

極難燃性ゴムチップ成形体、その製造方法およびこれを用いた弾性床材

Info

Publication number
JP2001081226A
JP2001081226A JP2000209875A JP2000209875A JP2001081226A JP 2001081226 A JP2001081226 A JP 2001081226A JP 2000209875 A JP2000209875 A JP 2000209875A JP 2000209875 A JP2000209875 A JP 2000209875A JP 2001081226 A JP2001081226 A JP 2001081226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
molded product
rubber chip
retardant
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000209875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573693B2 (ja
Inventor
Takeshi Kikuchi
武志 菊地
Takashi Fujimori
岳志 藤盛
Hiroshi Teramura
弘 寺村
Shigeyuki Tarui
茂幸 垂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki Sharyo Co Ltd
Nitto Kako Co Ltd
Original Assignee
Kinki Sharyo Co Ltd
Nitto Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki Sharyo Co Ltd, Nitto Kako Co Ltd filed Critical Kinki Sharyo Co Ltd
Priority to JP2000209875A priority Critical patent/JP3573693B2/ja
Publication of JP2001081226A publication Critical patent/JP2001081226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573693B2 publication Critical patent/JP3573693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】極難燃性ゴムチップ成形体、その製造方法およ
びこれを用いた弾性床材を提供する。 【解決手段】(1)表面に膨張性黒鉛粉末を付着したゴ
ムチップがバインダーで一体化されて成る極難燃性ゴム
チップ成形体および弾性床材、(2)ゴム原料をチップ
状に粉砕処理する粉砕工程と、ゴムチップと膨張性黒鉛
粉末とをゴムのチップ形態が溶融消滅しない条件下に混
合する混合工程と、表面に膨張性黒鉛粉末を付着したゴ
ムチップをバインダーで一体化する成形工程とを包含す
る極難燃性ゴムチップ成形体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極難燃性ゴムチッ
プ成形体、その製造方法およびこれを用いた弾性床材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゴム材料は、その弾性を活かして多種多
用な分野で大量に使用されているが、それ自体が可燃性
であるという問題を有している。また、従来より古タイ
ヤ等の使用済みゴム製品(廃ゴム)の利用方法が種々検
討されているが、この場合もゴム自体の可燃性が廃ゴム
利用の拡大の大きな制限となっている。更に、廃ゴム利
用の一つとして、弾性床材、例えば従来の鉄道車両床構
造用床材が考えられるが、必要とする難燃性を有する弾
性床材は未だ提案されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、極難燃性ゴムチ
ップ成形体、その製造方法およびこれを用いた弾性床材
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
を重ねた結果、難燃材としても知られている膨張性黒鉛
粉末を特定の形態で利用することにより極難燃性ゴムチ
ップ成形体が得られ、更に、これを用いることにより鉄
道車両に必要な難燃性能を満たす弾性床材が得られると
の知見を得た。
【0005】本発明は、上記の知見に基づき完成された
ものであり、その第1の要旨は、表面に膨張性黒鉛粉末
を付着したゴムチップがバインダーで一体化されて成る
ことを特徴とする極難燃性ゴムチップ成形体に存し、第
2の要旨は、第1の要旨に係る極難燃性ゴムチップ成形
体を用いた弾性床材に存し、その第3の要旨は、ゴム原
料をチップ状に粉砕処理する粉砕工程と、ゴムチップと
膨張性黒鉛粉末とをゴムのチップ形態が溶融消滅しない
条件下に混合する混合工程と、表面に膨張性黒鉛粉末を
付着したゴムチップをバインダーで一体化する成形工程
とを包含することを特徴とする極難燃性ゴムチップ成形
体の製造方法に存する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
先ず、本発明の極難燃性ゴムチップ成形体およびこれを
用いた弾性床材について説明する。本発明の極難燃性ゴ
ムチップ成形体は、ゴムチップと膨張性黒鉛粉末とバイ
ンダーとにて構成される。
【0007】ゴムチップの構成ゴム材料としては、特に
制限されないが、具体的には、天然ゴム、イソプレンゴ
ム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリルニト
リル−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エ
チレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエ
ンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、アクリル
ゴム、エチレン−アクリルゴム、多硫化ゴム、エピクロ
ルヒドリンゴム、ニトリルゴム−塩化ビニル樹脂ブレン
ド、ニトリルゴム/EPDMブレンド等が挙げられ、こ
れらは古タイヤ等の廃ゴムに由来していてもよい。本発
明においては、産業廃棄物の有効利用およびコストの観
点から、廃ゴムの使用が推奨される。
【0008】上記のゴム材料は所定の形状と一定の大き
さを備えてゴムチップとして使用される。ゴムチップの
形状は、特に制限されず、通常の形態である粒状でもよ
いが、相互の絡み合いが生じ易い細長形状のゴムチップ
の存在により、後述するバインダーによる一体化が容易
となる。例えば廃ゴム利用の場合は、チップ状に粉砕処
理する必要があるが、この際の粉砕条件により、粒状チ
ップ又は捲縮化された細長形状(海藻のヒジキに類似し
た形状)チップにすることが出来る。捲縮化された細長
形状チップ(ヒジキ状チップ)の捲縮率(捲縮を伸ばし
たときの長さと元の長さの差の、伸ばしたときの長さの
百分率)は、通常1〜20%、好ましくは5〜10%と
される。
【0009】そして、粒状チップの場合は、1〜3mm
程度の小粒状チップ、3〜5mm程度の大粒状チップ等
を調製することが出来、また、ヒジキ状チップの場合
は、5〜10mm程度の小ヒジキ状チップ、10〜20
mm程度の大ヒジキ状チップ等を調製することが出来
る。上記のヒジキ状チップのアスペクト比(長さ/直
径)は、何れも、通常1.5〜20、好ましくは2.5
〜10である。
【0010】膨脹性黒鉛は、六方晶系の六角板状偏平結
晶であり、鱗片状および土塊状の粒状形態を有する。そ
して、その平均粒径は通常100〜400μm程度であ
る。斯かる膨脹性黒鉛は、室温から800〜1000℃
への急速な加熱により、結晶C軸方向に100〜300
倍程度の加熱膨脹を生じる性質を有する。そして、加熱
膨脹時にそれぞれの粒子が多孔質の炭化物を形成し、そ
の結果、酸素の侵入および熱伝導を遮断することにより
難燃性効果を有する。
【0011】バインダー(合成樹脂結合剤)としては、
例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポ
リ酢酸ビニル、フッ素樹脂、熱可塑性アクリル樹脂、熱
可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリアミド、熱可塑性ウ
レタン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、
スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体などの熱可塑性合成樹脂;
ウレタン樹脂、メラミン樹脂、熱硬化型アクリル樹脂、
尿素樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化型ポ
リエステル等の硬化性合成樹脂;ウレタン樹脂プレポリ
マー、エポキシ樹脂プレポリマー、メラミン樹脂プレポ
リマー、尿素樹脂プレポリマー、フェノール樹脂プレポ
リマー、ジアリルフタレートプレポリマー、アクリルオ
リゴマー、多価イソシアナート、メタクリルエステルモ
ノマー、ジアリルフタレートモノマー等のプレポリマ
ー;オリゴマー、モノマー等の合成樹脂前駆体などが挙
げられる。
【0012】上記の中では、硬化性合成樹脂バインダ
ー、特に湿気硬化型合成樹脂バインダーが好ましく、そ
の代表例としては、多価イソシアナートと多価アルコー
ルから成り且つ遊離イソシアナート基を有するプレポリ
マーが挙げられる。
【0013】上記の多価イソシアナートとしては、例え
ば、トリレンジイソシアナート、パラフェニレンジイソ
シアナート、2,4−トルエンジイソシアナート、2,
6−トルエンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソ
シアナート、1,4−ナフタレンジイソシアナート、
4,4’−ジフェニルジイソシアナート、4,4’−ジ
フェニルメタンジイソシアナート、3,3’−ジメチル
−4,4’−ジフェニルジイソシアナート、3,3’−
ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナー
ト、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジフェニルジイ
ソシアナート、2−クロロ−1,4−フェニルジイソシ
アナート、1−クロロ−2,4−フェニレンジイソシア
ナート、m−フェニレンジイソシアナート、p−フェニ
レンジイソシアナート、2,2’,5,5’−テトラメ
チル−4,4’−ビフェニレンジイソシアナート、m−
キシリレンジイソシアナート、ω−キシリレンジイソシ
アナート、ω’−キシリレンジイソシアナート等が挙げ
られる。
【0014】上記の多価アルコールとしては、ポリエチ
レンアジペート、ポリテトラヒドロフラン、1,4−ブ
タンジオール、1,4−シスブテンジオール、1,5−
ジヒドロキシエトキシナフタリン、1,4−ブチンジオ
ール、ポリエステルポリオール、ポリ(オキシプロピレ
ン)ポリオール、ポリ(オキシエチレン−プロピレン)
ポリオール、アクリルポリオール、ヒマシ油ダイマー、
トール油ダイマー等が挙げられる。
【0015】本発明の極難燃性ゴムチップ成形体は、表
面に膨張性黒鉛粉末を付着したゴムチップがバインダー
で一体化されて成ることを特徴とする。例えばゴム材料
を溶融状態で膨張性黒鉛粉末と混合して得られるゴム成
形体は、ゴムの連続マトリックス中に膨張性黒鉛粉末が
分散配合された構造を有するが、本発明の極難燃性ゴム
チップ成形体は、個々のゴムチップの表面に膨張性黒鉛
粉末が付着した構造を有する点で上記のゴム成形体とは
明らかに異なる構造を有する。そして、本発明の極難燃
性ゴムチップ成形体は、上記の様に、成形体中の個々の
ゴムチップが膨張性黒鉛粉末の難燃性効果によって保護
されるため、成形体全体として高度の難燃性を有する。
【0016】本発明の極難燃性ゴムチップ成形体におい
て、ゴムチップ100重量部に対する割合として、膨張
性黒鉛粉末の使用量は、通常0.1〜100重量部、好
ましくは1〜50重量部、バインダーの使用量は、通常
1〜50重量部、好ましくは5〜20重量部とされる。
膨張性黒鉛粉末は嵩密度が非常に大きいために少ない重
量でも相当の容量を有するが、膨張性黒鉛粉末の使用量
が1重量部未満の場合は、成形体中の個々のゴムチップ
の被覆が不十分となり、また、100重量部を超える場
合は、膨張性黒鉛粉末同士が重なって膨張性黒鉛粉末に
よるゴムチップの保護効率が低下する。一方、バインダ
ーの使用量が1重量部未満の場合は、ゴムチップ同士の
結合効果が不十分となり、50重量部を超える場合は、
バインダーの連続マトリックスの中にゴムチップが埋没
した構造部分(斯かる部分は一塊となったバインダーに
起因して難燃性が低下する)が形成される。
【0017】本発明の極難燃性ゴムチップ成形体は、軽
量化の観点から、その空隙率が5〜80%、特には5〜
50%であることが好ましい。ただし、弾性床材用途の
場合には、その空隙率が5〜60%、特には10〜30
%であることが好ましい。ここに、空隙率は、成形体の
体積に占める空隙部分の体積の比率を意味し、次の式で
表すことが出来る。
【0018】
【数1】 空隙率(%)={(V−W/ρ)/V}×100 (上記の式中、Vはサンプルの体積(cm3)、Wはサ
ンプルの重量(g)、ρはサンプルを完全圧縮した際の
比重を表す。そして、ここで、完全圧縮とは、温度15
0℃、面圧50Kg/cm2の条件下、金型内における
1時間の加熱加圧処理を意味する。)
【0019】上記の空隙率は、主として、使用する熱膨
張性黒鉛のサイズや相互の絡み合いが大きなヒジキ状チ
ップの使用量によって調節することが出来る。
【0020】本発明の極難燃性ゴムチップ成形体には、
必要に応じ、従来公知のゴム製品に使用されている添加
剤、例えば、老化防止剤、充填剤、補強性充填剤、加工
助剤、加硫剤、加硫促進剤などを配合してもよい。上記
の充填剤としては、珪砂および/または廃プラスチック
破砕品が好適があり、また、上記の補強性充填剤として
は、カーボンブラック、ホワイトカーボン等が好適であ
る。本発明の極難燃性ゴムチップ成形体が道路舗装材料
として使用される場合は、上記の充填剤の配合により、
表面の摩擦係数が道路として好適な値になる様に調整さ
れる。
【0021】本発明の極難燃性ゴムチップ成形体の形態
は、特に制限されず、通常、板状の形態を有するが、例
えば反割れパイプ状などの特殊な形態であってもよい。
また、アルミニウム板やセラミックス板などの不燃材料
との組み合わせにより、積層複合化することも出来る。
【0022】次に、本発明に係る極難燃性ゴムチップ成
形体の製造方法について説明する。本発明の製造方法
は、以下に説明する粉砕工程と混合工程と成形工程とを
包含する。
【0023】粉砕工程においては、ゴム原料としての古
タイヤ等の廃ゴムをチップ状に粉砕処理する。粉砕機と
しては、例えば、カッター式粉砕機や衝撃式粉砕機など
を使用することが出来る。粉砕処理後、必要に応じて篩
分処理して、ゴムチップからタイヤコード等の不要物を
除去する。
【0024】混合工程においては、ゴムチップと膨張性
黒鉛粉末とをゴムのチップ形態が溶融消滅しない条件下
に混合する。ミキサーとしては、モルタルミキサー、ヘ
ンシェルミキサー、バンバリーミキサー、インターミッ
クスニーダー、オープンロール等を使用することが出来
る。ミキサー内の混合物の温度は、ミキサーに通す冷却
水によって調節することが出来る。混合物の温度が上が
り過ぎてゴムのチップ形態が溶融消滅した場合は、ゴム
の連続マトリックス中に膨張性黒鉛粉末が分散配合され
た構造の成形体が得られ、個々のゴムチップの表面に膨
張性黒鉛粉末が付着した構造を有する本発明の極難燃性
ゴムチップ成形体は得られない。斯かる観点から、低速
ミキサーであるモルタルミキサーの使用が推奨される。
【0025】成形工程においては、表面に膨張性黒鉛粉
末を付着したゴムチップをバインダーで一体化する。具
体的には、適当な金型を使用し所定の加圧下に加熱処理
してバインダーを硬化させて成形する。ここで使用する
バインダーは、上記の混合工程において添加することも
出来、金型に原料を供給する際に混合することも出来
る。
【0026】本発明の極難燃性ゴムチップ成形体は、難
燃性に優れる他、軽量で且つ弾性を有するため、特に、
吸音材、遮音材、防振材、断熱材として各種の用途に好
適に利用される。具体的には、鉄道分野においては、前
記の車両用床材としての他、天井、側壁などの内装材と
して、建築分野においては、天井、床、壁などの内張
材、免震ゴム用耐火シート材として、土木分野において
は、防音壁材、道路材、その他の各種シート材として、
自動車分野においては、フロアーシート材、ボンネット
シート材、ガソリンタンクシート材として、海洋分野に
おいては、オイルフェンス材、保安タンク用浮遊ゴムシ
ート材として利用される。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。なお、以下の諸例にお
いて難燃性評価は、(社)日本鉄道車両機械技術協会の
鉄道車両用材料燃焼試験法に準拠し、次の様に行った。
【0028】<難燃性評価>B5判の大きさ(182m
m×257mm)の供試材を45°傾斜に保持し、アル
コール容器の底の中心が供試材の下面中心の垂直下方2
5.4mm(1インチ)の所に位置する様にコルク台の
上に乗せ、アルコール容器に0.5ccの純アルコール
を入れて着火し、アルコールが燃え尽きるまで放置す
る。燃焼性の評価は、アルコールの燃焼中と燃焼後とに
分け、燃焼中は、供試材への着火、着炎、発煙状態、炎
の状態などを観察し、燃焼後は、残炎、残じん、炭化、
変形状態を観察することにより行う。
【0029】実施例1〜5 ゴム原料としては、カッター式粉砕機で古タイヤを処理
して得たヒジキ状ゴムチップ又は粒状ゴムチップを使用
し、熱膨張性黒鉛としては、住金ケミカル社製の「SS
−3N」(+50メッシュ≧80%)と「50LTE−
UN」(+80メッシュ≧80%)を使用し、バインダ
ーとしては、第一工業製薬株式会社製のウレタンバイン
ダー「SG115」を使用した。
【0030】表1に示す配合組成に従い、上記の各成分
を混合処理した後、プレス金型に仕込み、加熱加圧処理
して成形した。上記の混合処理には低速ミキサーである
モルタルミキサーを使用し、混合物の温度が200℃以
上とならない様にした。また、加熱加圧は、温度145
℃、面圧30Kg/cm2の条件下に行った。得られた
各成形体について難燃性評価を行い、結果を表2に示
す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】次に、以上の各実施例のゴムチップ成形体
について、鉄道車両床構造用弾性床材としての遮音効果
を確認するため、以下に記載の方法により、遮音特性試
験と音響特性試験を行なった。
【0034】(1)試験片の調製:模擬台枠(厚さ3m
m)の上にゴムチップ成形体(厚さ20mm)を載せ、
その上に床敷物(厚さ3mm)を重ねて接着により一体
化した模擬鉄道車両床構造(縦430mm、横430m
m)を製作し、これを弾性床材試験片として使用した。
また、比較のため、模擬台枠(厚さ3mmアルミニウム
合金製)の上に吸音材(厚さ18mm)を載せ、その上
に床材(厚さ4mmアルミニウム合金製)と床敷物(厚
さ3mm塩化ビニール製)を順次に重ね、板端部を根太
(厚さ2〜3mmアルミニウム合金形材)と共に夫々接
着により一体化した従来と同様の鉄道車両床構造(縦4
30mm、横430mm)を製作し、これを従来床材試
験片として使用した。
【0035】(2)遮音特性試験装置:図1に示す装置
を使用した。図1において、遮音箱(8)の上に蓋の様
に試験片(S)を置き、アンプ(2)を介してノイズジ
ェネレータ(1)からの出力信号を遮音箱(8)の底面
に配置されたスピーカー(3)に供給してピンクノイズ
音波を発生させ、遮音箱(8)内に配置された音源側マ
イクロフォン(4)と試験片(S)の上方10mmの位
置に配置された測音側マイクロフォン(5)とでキャッ
チした各信号をアンプ(6)で増幅してFFTアナライ
ザー(7)に導き、透過音圧レベル差(dB)を測定す
る。なお、スピーカー(3)からの出力は、音源側マイ
クロフォン(4)の騒音レベルが実際の車両の床騒音
(オーバーオール値)の近似値になる様に調整した。
【0036】(3)音響特性試験装置:図2に示す装置
を使用した。図2において、試験片(S)の下面にフォ
ーストランスジューサ(25)を介して連結棒(24)
と加振器(23)とを順次に配置し、アンプ(22)を
介してノイズジェネレータ(21)からの出力信号を加
振器(23)に供給してピンクノイズ帯域の様々な周波
数の振動を発生させると共にフォーストランスジューサ
(25)で加振力を測定し、同時に、試験片(S)の上
面に配置された振動ピックアップ(26)でキャッチし
た振動と試験片(S)の上方10mmの位置に配置され
たマイクロフォン(27)でキャッチした放射音とをア
ンプ(28)で増幅してFFTアナライザー(29)に
導き、放射音圧レベル(dB)を測定する。なお、加振
力は、従来の鉄道車両床構造の床表面の振動レベル(オ
ーバーオール値)が実際の車両の振動レベルの近似値に
なる様に調整した。
【0037】遮音特性は透過前後の音圧のレベル差(d
B)により示される。従来の床構造に比較した各試験片
のオーバーオール値は次の通りであった。実施例4のゴ
ムチップ成形体(空隙率10%の粒状ゴムチップ成形
体)を使用した場合は8dB(A)上回っており、実施
例3のゴムチップ成形体(空隙率30%の粒状ゴムチッ
プ成形体)を使用した場合は7〜8dB(A)上回って
おり、実施例1及び2ゴムチップ成形体(空隙率50%
のヒジキ状ゴムチップ成形体)を使用した場合は6〜7
dB(A)上回っている。そして、空隙率10%と30
%の各粒状ゴムチップ成形体は1600Hz以下の透過
音に対する遮音効果が大きく、空隙率50%のヒジキ状
ゴムチップ成形体は630Hz以下の透過音に対する遮
音効果が大きいという特徴がある。
【0038】音響特性は、固体伝播音の低減に関係し、
放射音の音圧(dB)により示される。空隙率10%と
30%の各粒状ゴムチップ成形体は、630Hz以下の
帯域での放射音の低減効果が顕著である。従来の床構造
に比較したオーバーオール値は、空隙率10%の粒状ゴ
ムチップ成形体の場合3dB(A)、空隙率30%の粒
状ゴムチップ成形体の場合1dB(A)低い結果であっ
た。
【0039】次に、鉄道車両床構造用の弾性床材として
の必要物性を確認するため、各種の試験を行なった。表
3に試験方法を示し、表4に試験結果を示す。
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】以上の試験結果から、鉄道車両床構造用の
弾性床材用途の場合には、床下からの透過音と床構造か
らの固体伝播音の両者を減らして車内騒音を低減する観
点から、更には床材強度の観点から、10〜30%空隙
率が推奨される。
【0043】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、難燃性、
軽量性、弾性の特徴を活かし、特に、吸音材、遮音材、
防振材、断熱材として各種の用途に好適に利用すること
が出来る極難燃性ゴムチップ成形体およびその製造方法
が提供され、本発明の工業的価値は顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用した遮音特性試験装置の説明図
【図2】実施例で使用した音響特性試験装置の説明図
【符号の説明】
S:試験片 1:ノイズジェネレータ 2:アンプ 3:スピーカー 4:音源側マイクロフォン 5:測音側マイクロフォン 6:アンプ 7:FFTアナライザー 8:遮音箱 21:ノイズジェネレータ 22:アンプ 23:加振器 24:連結棒 25:フォーストランスジューサ 26:振動ピックアップ 27:マイクロフォン 28:アンプ 29:FFTアナライザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/04 C08K 3/04 3/34 3/34 C08L 21/00 ZAB C08L 21/00 ZAB 101/00 101/00 // B29K 21:00 105:00 303:04 (72)発明者 藤盛 岳志 神奈川県高座郡寒川町一之宮6−1−3 日東化工株式会社内 (72)発明者 寺村 弘 大阪府東大阪市稲田新町三丁目9番60号 近畿車輌株式会社内 (72)発明者 垂井 茂幸 大阪府東大阪市稲田新町三丁目9番60号 近畿車輌株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に膨張性黒鉛粉末を付着したゴムチ
    ップがバインダーで一体化されて成ることを特徴とする
    極難燃性ゴムチップ成形体。
  2. 【請求項2】 空隙率が5〜80%である請求項1に記
    載の極難燃性ゴムチップ成形体。
  3. 【請求項3】 空隙率が5〜60%である請求項1に記
    載の極難燃性ゴムチップ成形体。
  4. 【請求項4】 珪砂または廃プラスチック破砕品を配合
    してなる請求項1又は2に記載の極難燃性ゴムチップ成
    形体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れかに記載の極難燃性
    ゴムチップ成形体を用いた弾性床材。
  6. 【請求項6】 ゴム原料をチップ状に粉砕処理する粉砕
    工程と、ゴムチップと膨張性黒鉛粉末とをゴムのチップ
    形態が溶融消滅しない条件下に混合する混合工程と、表
    面に膨張性黒鉛粉末を付着したゴムチップをバインダー
    で一体化する成形工程とを包含することを特徴とする極
    難燃性ゴムチップ成形体の製造方法。
  7. 【請求項7】 ゴム原料が古タイヤである請求項6に記
    載の製造方法。
  8. 【請求項8】 原料中に珪砂または廃プラスチック破砕
    品を混合する請求項6又は7に記載の製造方法。
JP2000209875A 1999-07-15 2000-07-11 極難燃性ゴムチップ成形体およびこれを用いた弾性床材 Expired - Fee Related JP3573693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209875A JP3573693B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-11 極難燃性ゴムチップ成形体およびこれを用いた弾性床材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-201359 1999-07-15
JP20135999 1999-07-15
JP2000209875A JP3573693B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-11 極難燃性ゴムチップ成形体およびこれを用いた弾性床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081226A true JP2001081226A (ja) 2001-03-27
JP3573693B2 JP3573693B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=26512747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209875A Expired - Fee Related JP3573693B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-11 極難燃性ゴムチップ成形体およびこれを用いた弾性床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573693B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7198426B2 (en) 2004-03-15 2007-04-03 Woo Jeon Green Co. Ltd. Prefabricated road median wall
JP2010013212A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Kanto Auto Works Ltd 支持ブロック及び車両リフト装置
JP2011512448A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 被覆されたゴム粒子の製造方法、及び被覆されたゴム粒子
KR101762846B1 (ko) * 2015-12-17 2017-07-31 주식회사 한솔이앤씨 탄성 포장재 및 이의 시공방법
US9745434B2 (en) 2008-12-15 2017-08-29 Trelleborg Industrial Products Uk Ltd Elastomeric body with elastic fire retardant coating
JP2019143163A (ja) * 2014-08-27 2019-08-29 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火樹脂組成物
KR102262224B1 (ko) * 2020-11-06 2021-06-09 제이이앤씨 주식회사 폐타이어를 이용한 탄성받침 구조물
WO2021219726A1 (de) * 2020-04-28 2021-11-04 Conradi + Kaiser Gmbh Flammenhemmendes elastisches bodenbelagselement
KR102405356B1 (ko) * 2021-07-01 2022-06-07 주식회사 토립 탄성바닥재용 조성물

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7198426B2 (en) 2004-03-15 2007-04-03 Woo Jeon Green Co. Ltd. Prefabricated road median wall
JP2011512448A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 被覆されたゴム粒子の製造方法、及び被覆されたゴム粒子
JP2010013212A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Kanto Auto Works Ltd 支持ブロック及び車両リフト装置
US9745434B2 (en) 2008-12-15 2017-08-29 Trelleborg Industrial Products Uk Ltd Elastomeric body with elastic fire retardant coating
JP2019143163A (ja) * 2014-08-27 2019-08-29 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火樹脂組成物
KR101762846B1 (ko) * 2015-12-17 2017-07-31 주식회사 한솔이앤씨 탄성 포장재 및 이의 시공방법
WO2021219726A1 (de) * 2020-04-28 2021-11-04 Conradi + Kaiser Gmbh Flammenhemmendes elastisches bodenbelagselement
KR102262224B1 (ko) * 2020-11-06 2021-06-09 제이이앤씨 주식회사 폐타이어를 이용한 탄성받침 구조물
KR102405356B1 (ko) * 2021-07-01 2022-06-07 주식회사 토립 탄성바닥재용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573693B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rastegar et al. Sound-absorbing porous materials: a review on polyurethane-based foams
JP3573693B2 (ja) 極難燃性ゴムチップ成形体およびこれを用いた弾性床材
JP2866860B2 (ja) 防音材
JP7009534B2 (ja) バッテリーパック用断熱材およびバッテリーパック
Shi et al. Novel sound insulation materials based on epoxy/hollow silica nanotubes composites
US8151933B2 (en) Thermally and acoustically insulative vehicle flooring
Araby et al. Graphene platelets versus phosphorus compounds for elastomeric composites: Flame retardancy, mechanical performance and mechanisms
US11655931B2 (en) Heat insulating material and manufacturing method thereof
Chen et al. Lightweight, thermally insulating, fire‐proof graphite‐cellulose foam
JP2021109435A (ja) エアロゲル積層構造体及びその製造方法
Du et al. Thermally insulating and fire‐retardant bio‐mimic structural composites with a negative Poisson's ratio for battery protection
Liu et al. Preparation and effect evaluation of rigid polyurethane flame retardant modified by graphene
Sharma et al. Polyurethane foams as packing and insulating materials
JPH02276629A (ja) 制振防音パネル
CN111819235B (zh) 轮胎用橡胶组合物和无钉轮胎
Saritha et al. Elastomer-based materials for EMI shielding applications
Janlee et al. Flame retardant sound absorbing panel made from bamboo charcoal and natural kaolin clay
KR102412543B1 (ko) 웹, 스탬퍼블 시트, 및 팽창 성형품
CN115427630B (zh) 阻燃纸
WO2024053212A1 (ja) 耐熱性断熱材
JPH0827700A (ja) パルプモールド成形品
WO2023171818A1 (ja) 熱伝達抑制シートの製造方法、熱伝達抑制シート及び組電池
KR100297338B1 (ko) 폐고무와 숯을 이용한 소음 및 진동 저하재의 제조방법
Zakaria et al. Preparation of Insulating Material Based on Rice Straw and Inexpensive Polymers for Different Roofs
Pope et al. Fabrication and Characterisation of Polyurethane/Sepiolite Polymer Nanocomposite Foams for Enhanced Energy Absorption

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3573693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees