JP2001080472A - Method of manufacturing for wiper blade - Google Patents

Method of manufacturing for wiper blade

Info

Publication number
JP2001080472A
JP2001080472A JP2000036413A JP2000036413A JP2001080472A JP 2001080472 A JP2001080472 A JP 2001080472A JP 2000036413 A JP2000036413 A JP 2000036413A JP 2000036413 A JP2000036413 A JP 2000036413A JP 2001080472 A JP2001080472 A JP 2001080472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade rubber
lever
wiping surface
blade
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000036413A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Shimoyama
山 正 之 下
Yasuo Ohashi
弥寿夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP2000036413A priority Critical patent/JP2001080472A/en
Publication of JP2001080472A publication Critical patent/JP2001080472A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the costs of dies by using extruded blade rubber. SOLUTION: The wiper blade manufacturing method comprises the first step of manufacturing an extrusion having a blade rubber body 9a, an anti-flip neck portion 9d, a wiping-surface pressure contact portion 9i and a portion 9i4 to cut away, the second step of cutting the extrusion manufactured in the first step into preset longitudinal lengths, and the third step of cutting the cut portion 9i4 integral with a vertex 9i3 of each wiping-surface pressure contact portion 9i away from the vertex 9i3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のウイン
ドシールドガラス等の払拭面を拭うワイパブレードの製
造方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for manufacturing a wiper blade for wiping a wiping surface of an automobile windshield glass or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車の払拭面を拭うワイパブレードと
しては、ワイパアームに結合されるブレードレバーにレ
バーヨークが結合され、レバーヨークにブレードラバー
が把持され、ブレードラバーに設けられた溝にバーティ
ブラが収容されているものが知られている。このような
ワイパブレードのブレードラバーは、その長さ方向に配
置された一対の金型を用い、それらの金型を分割するこ
とによって成形され、バーティブラが抜けないようにす
るため、溝の端部に壁が設けられていた。
2. Description of the Related Art As a wiper blade for wiping a wiping surface of an automobile, a lever yoke is connected to a blade lever connected to a wiper arm, a blade rubber is gripped by the lever yoke, and a vertebra is housed in a groove provided in the blade rubber. What is known is. The blade rubber of such a wiper blade is formed by using a pair of molds arranged in the longitudinal direction and dividing the molds so that the vertebra does not come off. Had walls.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のワイ
パブレードでは、長さ方向に配置された一対の金型を分
割する成形法を用いていたため、長さ寸法の異なるブレ
ードラバー毎にそれぞれ異なる金型が用いられるから、
金型にかかる費用が増大するという問題点があった。
However, in the above-described wiper blade, a molding method is used in which a pair of dies arranged in the longitudinal direction are divided, so that a different metal is used for each blade rubber having a different length dimension. Since the type is used,
There is a problem that the cost for the mold increases.

【0004】[0004]

【発明の目的】この発明に係わるワイパブレードの製造
方法は、押出成形により作成したブレードラバーを用い
ることにより、金型にかかる費用を減少することができ
るワイパブレードの製造方法を提供することを目的とし
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a method of manufacturing a wiper blade which can reduce the cost of a mold by using a blade rubber formed by extrusion molding. And

【0005】[0005]

【発明の構成】Configuration of the Invention

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
わるワイパブレードの製造方法では、ブレードラバー本
体と、このブレードラバー本体に一体に形成された倒れ
防止首部と、この倒れ防止首部に一体に形成された払拭
面圧接部とを有し、長尺に形成されたワイパブレードの
製造方法であって、ワイパブレードの払拭面圧接部に中
空部を形成し、かつ、払拭面圧接部の頂部に連続して、
この頂部と一体にカット部を形成して、押出成形によ
り、ブレードラバー本体、倒れ防止首部、払拭面圧接部
及びカット部からなる成形体を製造する第1工程、第1
工程で製造された成形体を長尺方向に予め定められた長
さに切断する第2工程、払拭面圧接部の頂部に一体に形
成されたカット部を頂部から切り離す第3工程からなる
ことを特徴としている。
According to the method of manufacturing a wiper blade according to the first aspect of the present invention, a blade rubber main body, a fall prevention neck formed integrally with the blade rubber main body, and an integrated fall prevention neck are provided. And a wiper blade formed in a long shape, wherein a hollow portion is formed in the wiping surface pressure contact portion of the wiper blade, and a top portion of the wiping surface pressure contact portion is provided. In succession,
A first step of forming a cut part integrally with the top part and manufacturing a molded body composed of a blade rubber body, a fall prevention neck part, a wiping surface pressing part and a cut part by extrusion molding,
A second step of cutting the molded body manufactured in the step into a predetermined length in the longitudinal direction, and a third step of cutting off a cut portion formed integrally with the top of the wiping surface pressure contact portion from the top. Features.

【0007】[0007]

【発明の作用】この発明の請求項1に係わるワイパブレ
ードの製造方法において、第1工程で、ワイパブレード
の払拭面圧接部に中空部が形成され、かつ、払拭面圧接
部の頂部に連続して、この頂部と一体にカット部が形成
され、押出成形により、ブレードラバー本体、倒れ防止
首部、払拭面圧接部及びカット部からなる成形体が製造
され、第2工程で、第1工程で製造された成形体が長尺
方向に予め定められた長さに切断され、第3工程で、払
拭面圧接部の頂部に一体に形成されたカット部が頂部か
ら切り離される。それ故、長さ方向に配置された一対の
金型を分割する成形法を用いたものと比べて、長さ寸法
の異なるブレードラバー毎にそれぞれ異なる金型を用い
る必要がなくなる。
In the method for manufacturing a wiper blade according to the first aspect of the present invention, in the first step, a hollow portion is formed in the wiping surface pressure contact portion of the wiper blade, and the hollow portion is continuous with the top of the wiping surface pressure contact portion. Then, a cut portion is formed integrally with the top portion, and a molded body including a blade rubber body, a fall prevention neck portion, a wiping surface pressure contact portion, and a cut portion is manufactured by extrusion molding, and is manufactured in the second step and the first step. The formed body is cut into a predetermined length in the longitudinal direction, and in a third step, a cut portion formed integrally with the top of the wiping surface pressure contact portion is cut off from the top. Therefore, it is not necessary to use a different mold for each blade rubber having a different length dimension as compared with a method using a molding method of dividing a pair of molds arranged in the length direction.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0009】[0009]

【実施例】図1ないし図8には、この発明に係わるワイ
パブレードの製造方法の第1実施例が示されている。
1 to 8 show a first embodiment of a method of manufacturing a wiper blade according to the present invention.

【0010】図示するワイパブレード1は、ブレードレ
バー2、第1のレバーヨーク3、第2のレバーヨーク
4、第3のレバーヨーク5、第4のレバーヨーク6、第
5のレバーヨーク7、第6のレバーヨーク8、ブレード
ラバー9、第1のバーティブラ10、第2のバーティブ
ラ11から構成されている。
The illustrated wiper blade 1 includes a blade lever 2, a first lever yoke 3, a second lever yoke 4, a third lever yoke 5, a fourth lever yoke 6, a fifth lever yoke 7, and a 6 is comprised of a lever yoke 8, a blade rubber 9, a first vertebra 10, and a second vertebra 11.

【0011】ブレードレバー2は、ワイパブレード1の
中央部に配置されている。このブレードレバー2には、
レバー本体2aのほぼ中央部にワイパアーム結合部2b
が形成されている。ワイパアーム結合部2bは、ワイパ
アーム12の先端部に形成されたワイパブレード取付部
12aにクリップ13を介して回動可能に結合されてい
る。ワイパアーム12の基端部は、図示しないワイパモ
ータの動力により往復回動するピボットシャフトがねじ
止めされる。ワイパアーム12は、ワイパモータが作動
されることによって払拭面50上を往復で揺動する。
The blade lever 2 is arranged at the center of the wiper blade 1. This blade lever 2 has
A wiper arm connecting portion 2b is provided substantially at the center of the lever body 2a.
Are formed. The wiper arm connecting portion 2 b is rotatably connected via a clip 13 to a wiper blade mounting portion 12 a formed at the tip of the wiper arm 12. A pivot shaft reciprocatingly rotated by the power of a wiper motor (not shown) is screwed to the base end of the wiper arm 12. The wiper arm 12 reciprocates on the wiping surface 50 when the wiper motor is operated.

【0012】ブレードレバー2の端部には、第1、第2
のレバーヨーク結合部2c、2dがそれぞれ形成されて
いる。一端部に配置された第1のレバーヨーク結合部2
cには、第1のレバーヨーク3のほぼ中央部に形成され
たブレードレバー結合部3bが回動可能に結合されてい
る。他端部に配置された第2のレバーヨーク結合部2d
には、第2のレバーヨーク4のほぼ中央に形成されたブ
レードレバー結合部4bが回動可能に結合されている。
The end of the blade lever 2 has first and second
Lever yoke coupling portions 2c and 2d are formed respectively. First lever yoke coupling part 2 arranged at one end
A blade lever coupling portion 3b formed at a substantially central portion of the first lever yoke 3 is rotatably coupled to c. 2nd lever yoke coupling part 2d arranged at the other end
, A blade lever connecting portion 4b formed substantially at the center of the second lever yoke 4 is rotatably connected.

【0013】第1のレバーヨーク3には、ヨーク本体3
aのほぼ中央部にブレードレバー結合部3bが配置され
ている。第1のレバーヨーク3には、ヨーク本体3aの
一端部に第3のレバーヨーク結合部3cが形成されてい
る。第3のレバーヨーク結合部3cには、第3のレバー
ヨーク5のほぼ中央部に形成されたレバーヨーク結合部
5bが回動可能に結合されている。
The first lever yoke 3 includes a yoke body 3
The blade lever connecting portion 3b is arranged at a substantially central portion of a. The first lever yoke 3 has a third lever yoke coupling portion 3c formed at one end of a yoke main body 3a. A lever yoke connecting portion 5b formed substantially at the center of the third lever yoke 5 is rotatably connected to the third lever yoke connecting portion 3c.

【0014】第1のレバーヨーク3には、ヨーク本体3
aの他端部に第4のレバーヨーク結合部3dが形成され
ている。第4のレバーヨーク結合部3dには、第4のレ
バーヨーク6のほぼ中央部に形成されたレバーヨーク結
合部6bが回動可能に結合されている。
The first lever yoke 3 includes a yoke body 3
A fourth lever yoke coupling portion 3d is formed at the other end of the portion a. A lever yoke connecting portion 6b formed substantially at the center of the fourth lever yoke 6 is rotatably connected to the fourth lever yoke connecting portion 3d.

【0015】第3のレバーヨーク5には、ヨーク本体5
aのほぼ中央部にレバーヨーク結合部5bが配置されて
いる。第3のレバーヨーク5には、ヨーク本体5aの一
端部に第1のブレードラバー把持部5cが形成されてい
る。第3のレバーヨーク5には、ヨーク本体5aの他端
部に第2のブレードラバー把持部5dが形成されてい
る。
The third lever yoke 5 includes a yoke body 5
A lever yoke connecting portion 5b is arranged at a substantially central portion of a. In the third lever yoke 5, a first blade rubber grip 5c is formed at one end of a yoke main body 5a. In the third lever yoke 5, a second blade rubber grip 5d is formed at the other end of the yoke main body 5a.

【0016】第4のレバーヨーク6には、ヨーク本体6
aのほぼ中央部にレバーヨーク結合部6bが配置されて
いる。第4のレバーヨーク6には、ヨーク本体6aの一
端部に第3のブレードラバー把持部6cが形成されてい
る。第4のレバーヨーク6には、ヨーク本体6aの他端
部に第4のブレードラバー把持部6dが形成されてい
る。
The fourth lever yoke 6 includes a yoke body 6
A lever yoke coupling portion 6b is arranged at a substantially central portion of a. In the fourth lever yoke 6, a third blade rubber grip 6c is formed at one end of a yoke main body 6a. The fourth lever yoke 6 has a fourth blade rubber grip 6d formed at the other end of the yoke main body 6a.

【0017】第2のレバーヨーク4には、ヨーク本体4
aのほぼ中央部にブレードレバー結合部4bが配置され
ている。第2のレバーヨーク4には、ヨーク本体4aの
一端部に第5のレバーヨーク結合部4cが形成されてい
る。第5のレバーヨーク結合部4cには、第5のレバー
ヨーク7のほぼ中央部に形成されたレバーヨーク結合部
7bが回動可能に結合されている。
The second lever yoke 4 includes a yoke body 4
The blade lever connecting portion 4b is arranged at a substantially central portion of a. The second lever yoke 4 has a fifth lever yoke coupling portion 4c formed at one end of a yoke main body 4a. A lever yoke connecting portion 7b formed substantially at the center of the fifth lever yoke 7 is rotatably connected to the fifth lever yoke connecting portion 4c.

【0018】第2のレバーヨーク4には、ヨーク本体4
aの他端部に第6のレバーヨーク結合部4dが形成され
ている。第6のレバーヨーク結合部4dには、第6のレ
バーヨーク8のほぼ中央部に形成されたレバーヨーク結
合部8bが回動可能に結合されている。
The second lever yoke 4 includes a yoke body 4
A sixth lever yoke coupling portion 4d is formed at the other end of the line a. A lever yoke connecting portion 8b formed substantially at the center of the sixth lever yoke 8 is rotatably connected to the sixth lever yoke connecting portion 4d.

【0019】第5のレバーヨーク7には、ヨーク本体7
aのほぼ中央部にレバーヨーク結合部7bが配置されて
いる。第5のレバーヨーク7には、ヨーク本体7aの一
端部に第5のブレードラバー把持部7cが形成されてい
る。第5のレバーヨーク7には、ヨーク本体7aの他端
部に第6のブレードラバー把持部7dが形成されてい
る。
The fifth lever yoke 7 includes a yoke body 7
A lever yoke coupling portion 7b is arranged at a substantially central portion of a. The fifth lever yoke 7 has a fifth blade rubber holding portion 7c formed at one end of a yoke main body 7a. The fifth lever yoke 7 has a sixth blade rubber grip 7d formed at the other end of the yoke main body 7a.

【0020】第6のレバーヨーク8には、ヨーク本体8
aのほぼ中央部にレバーヨーク結合部8bが配置されて
いる。第6のレバーヨーク8には、ヨーク本体8aの一
端部に第7のブレードラバー把持部8cが形成されてい
る。第6のレバーヨーク8には、ヨーク本体8aの他端
部に第8のブレードラバー把持部8dが形成されてい
る。
The sixth lever yoke 8 includes a yoke body 8
A lever yoke coupling portion 8b is arranged at a substantially central portion of a. The sixth lever yoke 8 has a seventh blade rubber holding portion 8c formed at one end of a yoke main body 8a. The sixth lever yoke 8 has an eighth blade rubber holding portion 8d formed at the other end of the yoke main body 8a.

【0021】第3のレバーヨーク5の第1のブレードラ
バー把持部5cは、図2に示されるように、C字形にさ
れている。この第1のブレードラバー把持部5cには、
基部5c1、第1の腕部5c2、第2の腕部5c3、第
1の突出片5c4、第2の突出片5c5がそれぞれ備え
られている。
The first blade rubber grip 5c of the third lever yoke 5 is formed in a C-shape as shown in FIG. The first blade rubber holding portion 5c includes:
A base 5c1, a first arm 5c2, a second arm 5c3, a first projecting piece 5c4, and a second projecting piece 5c5 are provided.

【0022】基部5c1は、その中央がヨーク本体5a
に連続する板状に形成されている。この基部5c1は、
このワイパブレード1が払拭面50に圧接される際、ブ
レードラバー9のブレードラバー本体9aに備えられた
天部9a0が当接することによって、ブレードラバー本
体9aが払拭面50に対して傾斜しないようにする機能
をもつ。
The base 5c1 has a yoke body 5a at the center.
And is formed in a plate shape continuous with. This base 5c1 is
When the wiper blade 1 is pressed against the wiping surface 50, the blade rubber main body 9 a of the blade rubber 9 is brought into contact with the top portion 9 a 0 so that the blade rubber main body 9 a does not tilt with respect to the wiping surface 50. It has the function to do.

【0023】第1、第2の腕部5c2、5c3は、基部
5c1の端部から払拭面50に向けほぼ90度でそれぞ
れ折り曲げられて形成されている。第1、第2の腕部5
c2、5c3のそれぞれは、図3に示される間隔寸法L
1をもち、第1、第2のバーティブラ10、11に形成
されたレバーヨーク係止部10d、11dにそれぞれ挿
入係止されている。
The first and second arms 5c2 and 5c3 are formed by being bent at substantially 90 degrees from the end of the base 5c1 toward the wiping surface 50. First and second arms 5
Each of c2 and 5c3 is an interval dimension L shown in FIG.
1 and are inserted and locked by lever yoke locking portions 10d and 11d formed on the first and second vertebras 10 and 11, respectively.

【0024】第1、第2の突出片5c4、5c5は、第
1、第2の腕部5c2、5c3の先端部から向い合う方
向にほぼ90度でそれぞれ折り曲げられて形成されてい
る。第1、第2の突出片5c4、5c5は、図3に示さ
れる隙間寸法L2をもち、ブレードラバー9に備えられ
た第1、第2のレバー溝9e、9fにそれぞれ挿入され
ることによって、ブレードラバー9が第3のレバーヨー
ク5から外れないように把持する機能をもつ。
The first and second protruding pieces 5c4 and 5c5 are formed by being bent at substantially 90 degrees in directions facing the tips of the first and second arms 5c2 and 5c3, respectively. The first and second protruding pieces 5c4, 5c5 have a clearance dimension L2 shown in FIG. 3 and are inserted into first and second lever grooves 9e, 9f provided in the blade rubber 9, respectively. The blade rubber 9 has a function of gripping the third lever yoke 5 so as not to come off.

【0025】第3のレバーヨーク5の第2のブレードラ
バー把持部5dには、ここでは図示しないが、第1のブ
レードラバー把持部5cと同様にして、基部、第1の腕
部、第2の腕部、第1の突出片、第2の突出片がそれぞ
れ備えられているが、第1の腕部、第2の腕部は、第
1、第2のバーティブラ10、11に形成されたレバー
ヨーク係止部10d、11dにそれぞれ挿入されるもの
ではない。
Although not shown here, the second blade rubber holding portion 5d of the third lever yoke 5 has a base portion, a first arm portion, and a second arm portion, similarly to the first blade rubber holding portion 5c. Arm, a first protruding piece, and a second protruding piece are provided respectively, but the first arm and the second arm are formed on the first and second vertical brassiere 10, 11, respectively. It is not inserted into each of the lever yoke locking portions 10d and 11d.

【0026】第4のレバーヨーク6の第3のブレードラ
バー把持部6cには、ここでは図示しないが、第2のブ
レードラバー把持部5dと同様にして、基部、第1の腕
部、第2の腕部、第1の突出片、第2の突出片がそれぞ
れ備えられている。
Although not shown here, the third blade rubber gripper 6c of the fourth lever yoke 6 has a base, a first arm, and a second arm similar to the second blade rubber gripper 5d. , A first protruding piece, and a second protruding piece.

【0027】第4のレバーヨーク6の第4のブレードラ
バー把持部6dには、ここでは図示しないが、第2のブ
レードラバー把持部5dと同様にして、基部、第1の腕
部、第2の腕部、第1の突出片、第2の突出片がそれぞ
れ備えられている。
Although not shown here, the fourth blade rubber gripper 6d of the fourth lever yoke 6 has a base, a first arm, and a second arm similar to the second blade rubber gripper 5d. , A first protruding piece, and a second protruding piece.

【0028】第5のレバーヨーク7の第5のブレードラ
バー把持部7cには、ここでは図示しないが、第2のブ
レードラバー把持部5dと同様にして、基部、第1の腕
部、第2の腕部、第1の突出片、第2の突出片がそれぞ
れ備えられている。
Although not shown here, the fifth blade rubber holding portion 7c of the fifth lever yoke 7 has a base portion, a first arm portion, and a second arm portion, similarly to the second blade rubber holding portion 5d. , A first protruding piece, and a second protruding piece.

【0029】第5のレバーヨーク7の第6のブレードラ
バー把持部7dには、ここでは図示しないが、第2のブ
レードラバー把持部5dと同様にして、基部、第1の腕
部、第2の腕部、第1の突出片、第2の突出片がそれぞ
れ備えられている。
Although not shown here, the sixth blade rubber holding portion 7d of the fifth lever yoke 7 has a base portion, a first arm portion, and a second arm portion in the same manner as the second blade rubber holding portion 5d. , A first protruding piece, and a second protruding piece.

【0030】第6のレバーヨーク8の第7のブレードラ
バー把持部8cには、ここでは図示しないが、第2のブ
レードラバー把持部5dと同様にして、基部、第1の腕
部、第2の腕部、第1の突出片、第2の突出片がそれぞ
れ備えられている。
Although not shown here, the seventh blade rubber holding portion 8c of the sixth lever yoke 8 has a base portion, a first arm portion, and a second arm portion in the same manner as the second blade rubber holding portion 5d. , A first protruding piece, and a second protruding piece.

【0031】第6のレバーヨーク8の第8のブレードラ
バー把持部8dには、ここでは図示しないが、第2のブ
レードラバー把持部5dと同様にして、基部、第1の腕
部、第2の腕部、第1の突出片、第2の突出片がそれぞ
れ備えられている。
Although not shown here, the eighth blade rubber gripper 8d of the sixth lever yoke 8 has a base, a first arm, and a second arm similar to the second blade rubber gripper 5d. , A first protruding piece, and a second protruding piece.

【0032】ブレードラバー9では、ブレードラバー本
体9a、第1のバーティブラ収容部9b、第2のバーテ
ィブラ収容部9c、倒れ防止首部9d、第1のレバー溝
9e、第2のレバー溝9f、第1の肩部9g、第2の肩
部9h、払拭面圧接部9i、中空部9jが押出成形によ
り一体で形成されている。
In the blade rubber 9, the blade rubber main body 9a, the first vertebra storage section 9b, the second vertebra storage section 9c, the fall prevention neck 9d, the first lever groove 9e, the second lever groove 9f, and the first 9g, a second shoulder 9h, a wiping surface pressure contact portion 9i, and a hollow portion 9j are integrally formed by extrusion molding.

【0033】ブレードラバー本体9aは、図3に示され
る幅寸法L3で断面形状が矩形の板状に形成されてい
る。ブレードラバー本体9aの上端部に配置された天部
9a0は、第3のレバーヨーク5の第1のブレードラバ
ー把持部5cに形成された基部5c1、第3のレバーヨ
ーク5の第2のブレードラバー把持部5dに形成された
基部、第4のレバーヨーク6の第3のブレードラバー把
持部6cに形成された基部、第4のレバーヨーク5の第
4のブレードラバー把持部6dに形成された基部、第5
のレバーヨーク7の第5のブレードラバー把持部7cに
形成された基部、第5のレバーヨーク7の第6のブレー
ドラバー把持部7dに形成された基部、第6のレバーヨ
ーク8の第7のブレードラバー把持部8cに形成された
基部、第6のレバーヨーク8の第8のブレードラバー把
持部8dに形成された基部にそれぞれ当接するようにな
っている。
The blade rubber main body 9a is formed in a plate shape having a width L3 shown in FIG. 3 and a rectangular cross section. The top part 9a0 arranged at the upper end of the blade rubber main body 9a has a base part 5c1 formed on the first blade rubber gripping part 5c of the third lever yoke 5, and a second blade rubber of the third lever yoke 5. A base formed on the grip 5d, a base formed on the third blade rubber grip 6c of the fourth lever yoke 6, and a base formed on the fourth blade rubber grip 6d of the fourth lever yoke 5. , Fifth
The base formed on the fifth blade rubber holding portion 7c of the lever yoke 7, the base formed on the sixth blade rubber holding portion 7d of the fifth lever yoke 7, and the seventh portion of the sixth lever yoke 8 The base formed on the blade rubber holding portion 8c and the base formed on the eighth blade rubber holding portion 8d of the sixth lever yoke 8 are respectively brought into contact with each other.

【0034】ブレードラバー本体9aの両側縁部には、
第1、第2のバーティブラ収容部9b、9cがそれぞれ
形成されている。第1、第2のバーティブラ収容部9
b、9cは、押出成形で形成されているため、ブレード
ラバー本体9aの長さ方向に貫通状にして配置され、ブ
レードラバー本体9aと同一の長さ寸法をもつ。第1、
第2のバーティブラ収容部9b、9cには、第1、第2
のバーティブラ10、11がそれぞれ収容されている。
On both side edges of the blade rubber main body 9a,
First and second vertebra housings 9b and 9c are formed respectively. First and second vertebra storage sections 9
Since b and 9c are formed by extrusion molding, they are arranged so as to penetrate in the length direction of the blade rubber main body 9a, and have the same length dimension as the blade rubber main body 9a. First,
The first and second vertebra storage portions 9b and 9c have first and second
Vertebras 10 and 11 are accommodated respectively.

【0035】ブレードラバー本体9aに備えられた一対
の下面9a3、9a4は、第1、第2のレバー溝9e、
9fの上壁部分を形成している。
A pair of lower surfaces 9a3, 9a4 provided on the blade rubber main body 9a are provided with first and second lever grooves 9e,
The upper wall portion 9f is formed.

【0036】第1のバーティブラ10には、図5および
図6に示されるように、薄板状をなすバーティブラ本体
10aが備えられている。バーティブラ本体10aの一
端部には、バーティブラ本体10aからL字形に折曲さ
れた第1の抜止部10bが形成されている。バーティブ
ラ本体10aの他端部には、バーティブラ本体10aか
らL字形にして折曲された第2の抜止部10cが形成さ
れている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the first vertebra 10 is provided with a vertebra main body 10a having a thin plate shape. At one end of the vertical bra main body 10a, a first retaining portion 10b bent in an L-shape from the vertical bra main body 10a is formed. At the other end of the vertical bra main body 10a, a second retaining portion 10c bent in an L shape from the vertical bra main body 10a is formed.

【0037】第1、第2の抜止部10b、10cは、バ
ーティブラ本体10aがブレードラバー本体9aの第1
のバーティブラ収容部9bに収容された際に、ブレード
ラバー本体9aの第1、第2の端面9a1、9a2に対
しそれぞれ係止されることによって第1のバーティブラ
10がブレードラバー9の長さ方向に抜けないようにす
る機能をもつ。第2のバーティブラ11にも、第1のバ
ーティブラ10と同様にしてバーティブラ本体11a、
第1、第2の抜止部11b、11cが形成されている。
The first and second retaining portions 10b and 10c are provided so that the vertebra body 10a is the first of the blade rubber body 9a.
When stored in the vertical rubber storage portion 9b, the first vertical blade 10 is engaged with the first and second end faces 9a1 and 9a2 of the blade rubber main body 9a so that the first vertical It has a function to prevent it from falling out. In the same manner as the first vertebra 10, the second vertebra 11 has a vertical vertebra body 11a,
First and second retaining portions 11b and 11c are formed.

【0038】第1のバーティブラ10のバーティブラ本
体10aには、レバーヨーク係止部10d、弾性部10
eがそれぞれ形成されている。
The vertical bar body 10a of the first vertical bar 10 has a lever yoke locking portion 10d, an elastic portion 10
e are formed respectively.

【0039】レバーヨーク係止部10dは、バーティブ
ラ本体10a上の第1の抜止部10b寄りに凹状にして
形成されている。このレバーヨーク係止部10dには、
バーティブラ本体9aがブレードラバー本体9aの第1
のバーティブラ収容部9bに収容された際に、第3のレ
バーヨーク5の第1のブレードラバー把持部5cに形成
された第1の腕部5c2が挿入される。
The lever yoke engaging portion 10d is formed in a concave shape near the first retaining portion 10b on the vertical bra main body 10a. This lever yoke locking portion 10d has
The vertical rubber main body 9a is the first of the blade rubber main body 9a.
The first arm portion 5c2 formed on the first blade rubber holding portion 5c of the third lever yoke 5 is inserted when the first arm portion 5c2 is accommodated in the vertical lever accommodation portion 9b.

【0040】弾性部10eは、レバーヨーク係止部10
dの反対側に配置されている。弾性部10eは、レバー
ヨーク係止部10dを第3のレバーヨーク5の第1のブ
レードラバー把持部5cに形成された第1の腕部5c2
に向けて押圧する。
The elastic portion 10e is connected to the lever yoke locking portion 10
d. The elastic portion 10e is formed by connecting the lever yoke engaging portion 10d to the first arm portion 5c2 formed on the first blade rubber grip portion 5c of the third lever yoke 5.
Press toward.

【0041】第2のバーティブラ11にも、図7および
図8に示されるように、第1のバーティブラ10と同様
にしてレバーヨーク係止部11d、弾性部11eがそれ
ぞれ形成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, a lever yoke engaging portion 11d and an elastic portion 11e are formed on the second vertebra 11, respectively, as shown in FIGS.

【0042】第2のバーティブラ11のレバー係止部1
1dは、第3のレバーヨーク5の第1のブレードラバー
把持部5cに形成された第2の腕部5c3が挿入されて
いる。
The lever locking part 1 of the second vertical bra 11
1d, the second arm 5c3 formed in the first blade rubber grip 5c of the third lever yoke 5 is inserted.

【0043】弾性部11eは、レバーヨーク係止部11
dを第3のレバーヨーク5の第1のブレードラバー把持
部5cに形成された第2の腕部5c3に向けて押圧す
る。
The elastic portion 11e is provided with the lever yoke engaging portion 11
d is pressed toward the second arm 5c3 formed on the first blade rubber grip 5c of the third lever yoke 5.

【0044】第1、第2のバーティブラ10、11は、
第1、第2のバーティブラ収容部9b、9cにそれぞれ
収容されることによって、ブレードラバー本体9aが払
拭面50の湾曲状態に応じて均一的に曲がるように弾性
反発力をブレードラバー本体9aに付与する。
The first and second vertebras 10, 11 are:
By being housed in the first and second vertebra housings 9b and 9c, respectively, the blade rubber main body 9a is provided with an elastic repulsive force to the blade rubber main body 9a such that the blade rubber main body 9a is uniformly bent according to the curved state of the wiping surface 50. I do.

【0045】第1、第2のバーティブラ10、11は、
バーティブラ本体10a、11aがブレードラバー本体
9aの第1、第2のバーティブラ収容部9b、9cにそ
れぞれ収容されることによって、第1のバーティブラ1
0の第1、第2の抜止部10b、10cがブレードラバ
ー本体9aの第1、第2の端面9a1、9a2にそれぞ
れ係止される一方、第2のバーティブラ11の第1、第
2の抜止部11b、11cがブレードラバー本体9aの
第1、第2の端面9a1、9a2にそれぞれ係止される
ことによって、ブレードラバー9の長さ方向に抜け止め
される。
The first and second vertebras 10, 11 are:
By storing the vertical vertebra main bodies 10a and 11a in the first and second vertical vertebra storage portions 9b and 9c of the blade rubber main body 9a, respectively, the first vertical vertebra 1
0, the first and second retaining portions 10b, 10c are respectively engaged with the first and second end faces 9a1, 9a2 of the blade rubber body 9a, while the first and second retaining portions of the second vertebra 11 are held. The portions 11b and 11c are locked to the first and second end surfaces 9a1 and 9a2 of the blade rubber main body 9a, respectively, so that the blade rubber 9 is prevented from falling in the length direction.

【0046】そして、ブレードラバー9と第1、第2の
バーティブラ10、11からなる組体の図1中左方側か
ら、第3のレバーヨーク5の第1、第2のブレードラバ
ー把持部5c、5dと、第4のレバーヨーク6の第3、
第4のブレードラバー把持部6c、6dと、第5のレバ
ーヨーク7の第5、第6のブレードラバー把持部7c、
7dと、第6のレバーヨーク8の第7、第8のブレード
ラバー把持部8c、8dとがブレードラバー9のブレー
ドラバー本体9aに通され、先端の第3のレバーヨーク
5の第1のブレードラバー把持部5cに形成された第
1、第2の腕部5c2、5c3が第1、第2のバーティ
ブラ10、11のレバーヨーク係止部10d、11dに
それぞれ挿入係止されることによって、ブレードラバー
9に対し、ブレードレバー2、第1、第2、第3、第
4、第5、第6のレバーヨーク3、4、5、6、7、8
のそれぞれが位置決めされて組付けられる。
Then, from the left side in FIG. 1 of the assembly comprising the blade rubber 9 and the first and second vertebras 10 and 11, the first and second blade rubber gripping portions 5c of the third lever yoke 5 are provided. , 5d and the third of the fourth lever yoke 6,
The fourth blade rubber holding portions 6c and 6d, and the fifth and sixth blade rubber holding portions 7c of the fifth lever yoke 7,
7d and the seventh and eighth blade rubber gripping portions 8c and 8d of the sixth lever yoke 8 are passed through the blade rubber main body 9a of the blade rubber 9, and the first blade of the third lever yoke 5 at the tip end. The first and second arm portions 5c2 and 5c3 formed on the rubber holding portion 5c are inserted into and locked by the lever yoke locking portions 10d and 11d of the first and second vertebras 10 and 11, respectively. With respect to the rubber 9, the blade lever 2, the first, second, third, fourth, fifth, and sixth lever yokes 3, 4, 5, 6, 7, 8
Are positioned and assembled.

【0047】倒れ防止首部9dは、ブレードラバー本体
9aの下方側に配置されている。倒れ防止首部9dは、
ブレードラバー本体9aの幅寸法L3よりも小さく、且
つ、第3のレバーヨーク5の第1のブレードラバー把持
部5cに形成された第1、第2の突出片5c4、5c5
と、第3のレバーヨーク5の第2のブレードラバー把持
部5dに形成された突出片と、第4のレバーヨーク6の
第3、第4のブレードラバー把持部6c、6dに形成さ
れた突出片と、第5のレバーヨーク7の第5、第6のブ
レードラバー把持部7c、7dに形成された突出片と、
第6のレバーヨーク8の第7、第8のブレードラバー把
持部8c、8dに形成された突出片とのそれぞれの隙間
寸法L2よりも小さい幅寸法L4をもつ。倒れ防止首部
9dの側面9d1、9d2は、第1、第2のレバー溝9
e、9fの側壁部分を形成している。
The fall prevention neck 9d is arranged below the blade rubber main body 9a. The fall prevention neck 9d is
First and second protruding pieces 5c4, 5c5 formed on the first blade rubber holding portion 5c of the third lever yoke 5 and smaller than the width L3 of the blade rubber main body 9a.
A projecting piece formed on the second blade rubber gripping portion 5d of the third lever yoke 5, and a projecting piece formed on the third and fourth blade rubber gripping portions 6c, 6d of the fourth lever yoke 6. Pieces, and projecting pieces formed on the fifth and sixth blade rubber holding portions 7c and 7d of the fifth lever yoke 7,
The sixth lever yoke 8 has a width dimension L4 smaller than each gap dimension L2 between the protruding pieces formed on the seventh and eighth blade rubber gripping portions 8c and 8d. The side surfaces 9d1 and 9d2 of the fall prevention neck 9d are provided with first and second lever grooves 9 respectively.
e, 9f are formed.

【0048】倒れ防止首部9dは、ワイパアーム12が
払拭面50上を揺動することによって、ブレードレバー
2、第1、第2、第3、第4、第5、第6のレバーヨー
ク3、4、5、6、7、8が一体的に払拭面50上を移
動して、ブレードラバー9の払拭面圧接部9iが払拭面
50に押し付けられて払拭動する際、払拭面圧接部9i
を払拭面50に対し直立させて、ブレードラバー本体9
aから倒れないように支持する機能をもつ。
When the wiper arm 12 swings on the wiping surface 50, the tipping prevention neck 9d is moved to the blade lever 2, the first, second, third, fourth, fifth, and sixth lever yokes 3, 4, When the wiping surface pressure contact portion 9i of the blade rubber 9 is pressed against the wiping surface 50 to perform the wiping movement, the wiping surface pressure contact portion 9i moves integrally with the wiping surface 50.
Upright with respect to the wiping surface 50, and the blade rubber body 9
It has a function to support it from falling down from a.

【0049】第1、第2の肩部9g、9hは、倒れ防止
首部9dと払拭面圧接部9iとのあいだに配置されてい
る。第1、第2の肩部9g、9hの上面9g1、9h1
は、第1、第2のレバー溝9e、9fの下壁部分を形成
している。
The first and second shoulders 9g and 9h are arranged between the fall prevention neck 9d and the wiping surface pressure contact 9i. Upper surfaces 9g1, 9h1 of first and second shoulders 9g, 9h
Form lower wall portions of the first and second lever grooves 9e and 9f.

【0050】第1のレバー溝9eは、ブレードラバー本
体9aの下面9a3と、倒れ防止首部9dの側壁9d1
と、第1の肩部9gの上面9g1とによりコ字形の凹状
にしてブレードラバー本体9aと同一の長さに形成され
ている。
The first lever groove 9e is formed between the lower surface 9a3 of the blade rubber main body 9a and the side wall 9d1 of the fall prevention neck 9d.
And the upper surface 9g1 of the first shoulder 9g to form a U-shaped concave and have the same length as the blade rubber main body 9a.

【0051】第2のレバー溝9fは、ブレードラバー本
体9aの下面9a4と、倒れ防止首部9dの側壁9d2
と、第2の肩部9hの上面9h1とによりコ字形の凹状
にしてブレードラバー本体9aと同一の長さに形成され
ている。
The second lever groove 9f is formed between the lower surface 9a4 of the blade rubber main body 9a and the side wall 9d2 of the fall prevention neck 9d.
And the upper surface 9h1 of the second shoulder 9h to form a U-shaped concave and have the same length as the blade rubber main body 9a.

【0052】第1、第2のレバー溝9e、9fには、第
3のレバーヨーク5の第1のブレードラバー把持部5c
に形成された第1、第2の突出片5c4、5c5と、第
3のレバーヨーク5の第2のブレードラバー把持部5d
にそれぞれ形成された突出片と、第4のレバーヨーク6
の第3、第4のブレードラバー把持部6c、6dにそれ
ぞれ形成された突出片と、第5のレバーヨーク7の第
5、第6のブレードラバー把持部7c、7dにそれぞれ
形成された突出片と、第6のレバーヨーク8の第7、第
8のブレードラバー把持部8c、8dにそれぞれ形成さ
れた突出片とが挿入されている。
The first and second lever grooves 9e and 9f are provided with the first blade rubber grip 5c of the third lever yoke 5.
The first and second protruding pieces 5c4, 5c5 formed on the second lever rubber gripping portion 5d of the third lever yoke 5
And a fourth lever yoke 6
Projecting pieces formed on the third and fourth blade rubber gripping portions 6c and 6d, respectively, and projecting pieces formed on the fifth and sixth blade rubber gripping portions 7c and 7d of the fifth lever yoke 7, respectively. And the protruding pieces formed on the seventh and eighth blade rubber gripping portions 8c and 8d of the sixth lever yoke 8 are inserted.

【0053】払拭面圧接部9iは、逆さにした二等辺三
角形状に形成されている。払拭面圧接部9iの上部に配
置された天板9i0は、第1、第2の肩部9g、9hの
下部に一体にされている。払拭面圧接部9iは払拭面5
0に対して折り曲げられて圧接されるリップをもたな
い。
The wiping surface pressure contact portion 9i is formed in an inverted isosceles triangle shape. The top plate 9i0 disposed above the wiping surface pressure contact portion 9i is integrated with the lower portions of the first and second shoulders 9g and 9h. The wiping surface pressure contact portion 9i is
There is no lip bent and pressed against zero.

【0054】払拭面圧接部9iは、図3に示されるよう
に、二等辺を形成する第1、第2の側壁9i1、9i2
の中央部に配置された頂部9i3が払拭面50に圧接さ
れる。払拭面圧接部9iは、頂部9i3が60度ないし
90度に選ばれている。払拭面圧接部9iは、倒れ防止
首部9dによってブレードラバー本体9aに対し倒れず
に、払拭面50に対して直立するように保たれる。
As shown in FIG. 3, first and second side walls 9i1 and 9i2 forming isosceles are provided as shown in FIG.
The top 9i3 disposed at the center of the wiping surface 50 is pressed against the wiping surface 50. The top surface 9i3 of the wiping surface pressure contact portion 9i is selected to be 60 to 90 degrees. The wiping surface pressure contact portion 9i is kept upright with respect to the wiping surface 50 without falling down with respect to the blade rubber main body 9a by the fall prevention neck 9d.

【0055】中空部9jは、払拭面圧接部9iの内部に
払拭面圧接部9iに相似する三角形でもってブレードラ
バー9の全長に貫通して形成されている。中空部9j
は、払拭面圧接部9iの剛性が必要以上に高くならない
ようにする機能をもつ。そのため、このワイパブレード
1が払拭面の反転位置で反転する際に、中空部9jによ
り剛性が低められた払拭面圧接部9iが発生する反転音
が減少される。
The hollow portion 9j is formed inside the wiping surface pressure contact portion 9i in a triangular shape similar to the wiping surface pressure contact portion 9i so as to penetrate the entire length of the blade rubber 9. Hollow part 9j
Has a function of preventing the rigidity of the wiping surface pressure contact portion 9i from becoming unnecessarily high. Therefore, when the wiper blade 1 is reversed at the reversal position of the wiping surface, the reversal noise generated by the wiping surface pressure contact portion 9i whose rigidity is reduced by the hollow portion 9j is reduced.

【0056】ブレードラバー9の払拭面圧接部9iに
は、押出成形時の第2の側壁9i2の先端部に、図4に
示されるカット部9i4が形成されている。第2の側壁
9i2に沿ってカット部9i4を切断することによっ
て、第1の側壁9i1、第2の側壁9i2の中央に60
度ないし90度の鋭角の頂部9i3が形成されている。
In the wiping surface pressing portion 9i of the blade rubber 9, a cut portion 9i4 shown in FIG. 4 is formed at the tip of the second side wall 9i2 at the time of extrusion molding. By cutting the cut portion 9i4 along the second side wall 9i2, the center of the first side wall 9i1 and the center of the second side wall 9i2 can be reduced.
An apex 9i3 having an acute angle of from 90 degrees to 90 degrees is formed.

【0057】このようなワイパブレード1は、以下の3
つの工程により製造される。
The wiper blade 1 has the following 3
It is manufactured by two processes.

【0058】第1工程では、ワイパブレード1のブレー
ドラバー9の払拭面圧接部9iに中空部9jを形成し、
かつ、払拭面圧接部9iの頂部9i3に連続して、この
頂部9i3と一体にカット部9i4を形成して、押出成
形によりブレードラバー本体9a、倒れ防止首部9d、
払拭面圧接部9i及びカット部9i4からなる成形体を
製造する。
In the first step, a hollow portion 9j is formed in the wiping surface pressure contact portion 9i of the blade rubber 9 of the wiper blade 1,
Further, a cut portion 9i4 is formed integrally with the top portion 9i3 of the wiping surface pressure contact portion 9i, and the cutout portion 9i4 is formed integrally with the top portion 9i3, and the blade rubber body 9a, the fall prevention neck 9d,
A molded body including the wiping surface pressing portion 9i and the cut portion 9i4 is manufactured.

【0059】第1工程に続いて行われる第2工程では、
第1工程で製造された成形体を長尺方向に予め定められ
た長さに切断する。
In the second step performed after the first step,
The molded body produced in the first step is cut into a predetermined length in the longitudinal direction.

【0060】そして、第2工程に続いて行われる第3工
程では、払拭面圧接部9iの頂部9i3に一体に形成さ
れたカット部9i4を頂部9i3から切り離す。
Then, in the third step performed after the second step, the cut part 9i4 formed integrally with the top part 9i3 of the wiping surface pressure contact part 9i is cut off from the top part 9i3.

【0061】上述したように、このようなワイパブレー
ド1では、ブレードラバー9が押出成形で形成されるこ
とによって、第1、第2のバーティブラ収容部9b、9
cが貫通状にされていて、従来のもののように、バーテ
ィブラを収容する溝に壁がなくても、ブレードラバー9
の第1のバーティブラ収容部9bに収容された第1のバ
ーティブラ10が第1、第2の抜止部10b、10cに
よってブレードラバー9に抜止めされている一方、ブレ
ードラバー9の第2のバーティブラ収容部9cに収容さ
れた第2のバーティブラ11が第1、第2の抜止部11
b、11cによってブレードラバー9に抜止めされてい
るため、第1、第2バーティブラ10、11がブレード
ラバー9から抜け落ちることがない。
As described above, in such a wiper blade 1, since the blade rubber 9 is formed by extrusion molding, the first and second vertebra housings 9b, 9 are provided.
c is penetrated so that the blade rubber 9 does not need to have a wall in the groove for accommodating the vertebra as in the prior art.
The first vertebra 10 accommodated in the first vertebra storage section 9b is stopped by the blade rubber 9 by the first and second retaining portions 10b and 10c, while the second vertebra storage of the blade rubber 9 is performed. The second vertebra 11 accommodated in the portion 9c is the first and second retaining portions 11
Since the blade rubber 9 prevents the first and second vertebras 10 and 11 from falling off the blade rubber 9, the blade rubber 9 is prevented from falling off by the blade rubber 9.

【0062】そして、ブレードラバー9は、ワイパアー
ム12が払拭面50上を揺動することによって、ブレー
ドレバー2、第1、第2、第3、第4、第5、第6のレ
バーヨーク3、4、5、6、7、8と一体的に払拭面5
0上を移動して、ワイパアーム12に内蔵された図示し
ないアームスプリングの弾性力により払拭面圧接部9i
が払拭面50に押し付けられて払拭動する際、倒れ防止
首部9dにより、払拭面圧接部9iが払拭面50に対し
直立するように支持されることによって払拭面50上の
雨水を跳ね飛ばす。このとき、第1、第2の肩部9g、
9hの上面が、第3のレバーヨーク5の第1のブレード
ラバー把持部5cに形成された第1、第2の突出片5c
4、5c5と、第3のレバーヨーク5の第2のブレード
ラバー把持部5dに形成された突出片と、第4のレバー
ヨーク6の第3、第4のブレードラバー把持部6c、6
dに形成された突出片と、第5のレバーヨーク7の第
5、第6のブレードラバー把持部7c、7dに形成され
た突出片と、第6のレバーヨーク8の第7、第8のブレ
ードラバー把持部8c、8dに形成された突出片とにそ
れぞれ当接することによって、払拭面圧接部9iの倒れ
防止が助長される。
When the wiper arm 12 swings on the wiping surface 50, the blade rubber 9, the blade lever 2, the first, second, third, fourth, fifth and sixth lever yokes 3, Wiping surface 5 integrally with 4, 5, 6, 7, 8
0, and is moved by the elastic force of an arm spring (not shown) built in the wiper arm 12 to press against the wiping surface 9i.
When is pressed against the wiping surface 50 and wipes, the fall prevention neck 9d supports the wiping surface press-contact portion 9i so as to stand upright on the wiping surface 50, thereby splashing rainwater on the wiping surface 50. At this time, the first and second shoulders 9g,
9h, the first and second protruding pieces 5c formed on the first blade rubber gripping portion 5c of the third lever yoke 5
4, 5c5, a projecting piece formed on the second blade rubber grip 5d of the third lever yoke 5, and third and fourth blade rubber grips 6c, 6 of the fourth lever yoke 6.
d, the fifth and sixth blade rubber gripping portions 7c and 7d of the fifth lever yoke 7, and the seventh and eighth projections of the sixth lever yoke 8. By contacting with the protruding pieces formed on the blade rubber gripping portions 8c and 8d, respectively, the prevention of the wiping surface pressure contact portion 9i from falling down is promoted.

【0063】そして、ブレードラバー9は、倒れ防止首
部9dにより払拭面圧接部9iが払拭面50に対して直
立する状態で払拭面50上を移動するため、払拭面50
上の雨水を払拭面圧接部9iと払拭面50との間に巻き
込まずに、雨水を払拭面圧接部9iにより跳ね飛ばすこ
とによって、払拭面圧接部9iが通過した後の払拭面5
0上に薄い水膜が形成されない。もちろん、払拭面50
に撥水膜がコーティングされていて払拭面50上の雨水
が水滴になっていたとしても、同様にして、払拭面圧接
部9iにより雨水が跳ね飛ばされる。
Then, the blade rubber 9 moves on the wiping surface 50 with the wiping surface pressing portion 9i standing upright with respect to the wiping surface 50 by the fall prevention neck 9d.
The wiping surface 5 after the wiping surface pressure contact portion 9i has passed does not catch the above rainwater between the wiping surface pressure contact portion 9i and the wiping surface 50, but instead splashes the rainwater with the wiping surface pressure contact portion 9i.
No thin water film is formed on zero. Of course, the wiping surface 50
Even if the water-repellent film is coated on the wiping surface 50 and the rainwater on the wiping surface 50 has become water droplets, the wiping surface pressing portion 9i causes the rainwater to be splashed in the same manner.

【0064】また、ブレードラバー9は、ワイパアーム
12が払拭面50上を揺動する際に、倒れ防止首部9d
により、払拭面圧接部9iがブレードラバー本体9aに
対して倒れずに直立した状態で払拭面50に圧接摺動さ
れる。そして、ワイパアーム12が予め定められた反転
位置で反転する際に、払拭面圧接部9iが往動、復動の
いずれの移動方向でもブレードラバー本体9aに対する
傾斜角度が反対になるように切換わることがなく、払拭
面圧接部9iが中空部9jにより剛性を低められている
ので、反転音が極めて小さくなって静粛な方向反転を行
なう。
Further, when the wiper arm 12 swings on the wiping surface 50, the blade rubber 9 is provided with the neck 9d for preventing falling.
Accordingly, the wiping surface pressing portion 9i is slid on the wiping surface 50 in a state of standing upright without falling down with respect to the blade rubber main body 9a. When the wiper arm 12 is reversed at a predetermined reversing position, the wiping surface pressure contact portion 9i is switched so that the inclination angle with respect to the blade rubber main body 9a is reversed in any of the forward and backward movement directions. Since the rigidity of the wiping surface pressure contact portion 9i is reduced by the hollow portion 9j, the reversal sound is extremely small and the direction is quietly reversed.

【0065】図9および図10には、この発明に係わる
ワイパブレードの第2実施例が示されている。
FIGS. 9 and 10 show a second embodiment of the wiper blade according to the present invention.

【0066】この場合、ブレードラバー9の第1、第2
の肩部9g、9hが独立した一対の板形にされている。
そして、第1、第2の肩部9g、9hの下方側に折曲片
9kを介して払拭面圧接部9mが形成されている。第
1、第2の肩部9g、9hは、払拭面圧接部9mが必要
以上傾斜するのを防止するのに用いられる。折曲片9k
は、払拭面圧接部9mが払拭面50に対してある程度傾
斜するのを許容する機能をもつ。そして、他の部位は、
第1実施例と同一の構造にされており、第1、第2のバ
ーティブラ10、11に、第1、第2の抜止部10b、
11b、10c、11cをもつが、第1実施例において
の中空部9j、カット部9i4は形成されず、払拭面圧
接部9mの先端部に払拭面50に対して折り曲げられる
リップ9m1が形成されている。
In this case, the first and second blade rubber 9
Are formed in a pair of independent plate shapes.
A wiping surface pressure contact portion 9m is formed below the first and second shoulder portions 9g and 9h via a bent piece 9k. The first and second shoulders 9g and 9h are used to prevent the wiping surface pressure contact portion 9m from inclining more than necessary. Folded piece 9k
Has a function of allowing the wiping surface press-contact portion 9m to incline to some extent with respect to the wiping surface 50. And other parts,
The first and second vertebras 10 and 11 have the same structure as that of the first embodiment.
Although it has 11b, 10c, and 11c, the hollow portion 9j and the cut portion 9i4 in the first embodiment are not formed, and a lip 9m1 that is bent with respect to the wiping surface 50 is formed at the tip of the wiping surface press-contact portion 9m. I have.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の請
求項1に係わるワイパブレードの製造方法によれば、第
1工程で、ワイパブレードの払拭面圧接部に中空部が形
成され、かつ、払拭面圧接部の頂部に連続して、この頂
部と一体にカット部が形成され、押出成形により、ブレ
ードラバー本体、倒れ防止首部、払拭面圧接部及びカッ
ト部からなる成形体が製造され、第2工程で、第1工程
で製造された成形体が長尺方向に予め定められた長さに
切断され、第3工程で、払拭面圧接部の頂部に一体に形
成されたカット部が頂部から切り離される。それ故、長
さ方向に配置された一対の金型を分割する成形法を用い
たものと比較して、長さ寸法の異なるブレードラバー毎
にそれぞれ異なる金型を用いる必要がなくなる。よっ
て、押出成形により作成したブレードラバーを用いるこ
とにより、金型にかかる費用を減少することができると
いう優れた効果を奏する。
As described above, according to the method for manufacturing a wiper blade according to the first aspect of the present invention, in the first step, a hollow portion is formed in the wiping surface pressure contact portion of the wiper blade, and A cut portion is formed integrally with the top portion of the wiping surface pressure contact portion and is integrally formed with the top portion, and a molded body including a blade rubber body, a fall prevention neck portion, a wiping surface pressure contact portion, and a cut portion is manufactured by extrusion molding. In two steps, the molded body manufactured in the first step is cut to a predetermined length in the longitudinal direction, and in the third step, a cut part integrally formed on the top of the wiping surface pressure contact part is formed from the top. Be separated. Therefore, it is not necessary to use a different mold for each blade rubber having a different length dimension as compared with a method using a molding method of dividing a pair of molds arranged in the length direction. Therefore, the use of the blade rubber formed by extrusion molding has an excellent effect that the cost for the mold can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係わるワイパブレードの製造方法の
第1実施例により作成したワイパブレードの正面図であ
る。
FIG. 1 is a front view of a wiper blade manufactured by a first embodiment of a method of manufacturing a wiper blade according to the present invention.

【図2】図1に示したワイパブレードにおいてのブレー
ドラバー、バーティブラ、レバーヨークの組付け関係を
説明する外観斜視図である。
FIG. 2 is an external perspective view for explaining an assembling relationship of a blade rubber, a vertebra, and a lever yoke in the wiper blade shown in FIG.

【図3】図1に示したワイパブレードの右側面図であ
る。
FIG. 3 is a right side view of the wiper blade shown in FIG. 1;

【図4】図1に示したワイパブレードにおいてのブレー
ドラバー単体の成形時の側面図である。
FIG. 4 is a side view of the wiper blade shown in FIG. 1 when a single blade rubber is formed.

【図5】図1に示したワイパブレードに用いた第1のバ
ーティブラの底面図である。
FIG. 5 is a bottom view of a first vertebra used in the wiper blade shown in FIG. 1;

【図6】図5に示した第1のバーティブラの側面図であ
る。
FIG. 6 is a side view of the first vertebra shown in FIG. 5;

【図7】図1に示したワイパブレードに用いた第2のバ
ーティブラの底面図である。
FIG. 7 is a bottom view of a second vertebra used in the wiper blade shown in FIG. 1;

【図8】図7に示した第2のバーティブラの側面図であ
る。
FIG. 8 is a side view of the second vertebra shown in FIG. 7;

【図9】この発明に係わるワイパブレードの製造方法の
第2実施例により作成したワイパブレードにおいてのブ
レードラバー、バーティブラ、レバーヨークの組付け関
係を説明する外観斜視図である。
FIG. 9 is an external perspective view for explaining an assembling relationship of a blade rubber, a vertebra, and a lever yoke in a wiper blade manufactured by a second embodiment of the method of manufacturing a wiper blade according to the present invention.

【図10】図9に示したワイパブレードの右側面図であ
る。
FIG. 10 is a right side view of the wiper blade shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ワイパブレード 9a ブレードラバー本体 9d 倒れ防止首部 9i 払拭面圧接部 9i3 頂部 9i4 カット部 9j 中空部 9m 払拭面圧接部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Wiper blade 9a Blade rubber main body 9d Fall prevention neck 9i Wiping surface pressure contact portion 9i3 Top 9i4 Cut portion 9j Hollow portion 9m Wiping surface pressure contact portion

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ブレードラバー本体と、このブレードラ
バー本体に一体に形成された倒れ防止首部と、この倒れ
防止首部に一体に形成された払拭面圧接部とを有し、長
尺に形成されたワイパブレードの製造方法であって、 上記ワイパブレードの払拭面圧接部に中空部を形成し、
かつ、払拭面圧接部の頂部に連続して、この頂部と一体
にカット部を形成して、押出成形により、ブレードラバ
ー本体、倒れ防止首部、払拭面圧接部及びカット部から
なる成形体を製造する第1工程、 第1工程で製造された成形体を長尺方向に予め定められ
た長さに切断する第2工程、 払拭面圧接部の頂部に一体に形成されたカット部を頂部
から切り離す第3工程からなるワイパブレードの製造方
法。
1. A blade rubber main body, a tipping prevention neck formed integrally with the blade rubber main body, and a wiping surface pressure contact part formed integrally with the tipping prevention neck are formed to be long. A method for manufacturing a wiper blade, comprising: forming a hollow portion in a wiping surface pressure contact portion of the wiper blade;
Further, a cut portion is formed integrally with the top portion of the wiping surface pressure contact portion continuously with the top portion, and a molded body including a blade rubber body, a fall prevention neck portion, a wiping surface pressure contact portion, and a cut portion is manufactured by extrusion molding. A second step of cutting the molded body produced in the first step to a predetermined length in the longitudinal direction, and cutting off a cut portion formed integrally with the top of the wiping surface pressure contact portion from the top A method for manufacturing a wiper blade comprising a third step.
JP2000036413A 2000-02-15 2000-02-15 Method of manufacturing for wiper blade Pending JP2001080472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036413A JP2001080472A (en) 2000-02-15 2000-02-15 Method of manufacturing for wiper blade

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036413A JP2001080472A (en) 2000-02-15 2000-02-15 Method of manufacturing for wiper blade

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25877499A Division JP2001080471A (en) 1999-09-13 1999-09-13 Wiper blade

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080472A true JP2001080472A (en) 2001-03-27

Family

ID=18560461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036413A Pending JP2001080472A (en) 2000-02-15 2000-02-15 Method of manufacturing for wiper blade

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080472A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932015B2 (en) 2013-04-03 2018-04-03 Asmo Co., Ltd. Blade rubber and vehicle wiper device
JP2020125114A (en) * 2020-05-28 2020-08-20 株式会社ミツバ Wiper blade

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932015B2 (en) 2013-04-03 2018-04-03 Asmo Co., Ltd. Blade rubber and vehicle wiper device
JP2020125114A (en) * 2020-05-28 2020-08-20 株式会社ミツバ Wiper blade

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367701B2 (en) Wiper blade
US9714008B2 (en) Flat wiper blade and coupling method thereof
JP4344701B2 (en) Wiper blade and manufacturing method thereof
CN1974280B (en) Wiper blade
JP4823072B2 (en) Wiper blade
CN101791805B (en) Electric shaver
JP2001518333A (en) Razor cartridge with metal clip holding blade
US20140196241A1 (en) Flat wiper blade assembly
CA2461465A1 (en) Razor blade system
KR20140105708A (en) Wiper, wiper lever assembly, and wiper blade
JP2017222348A (en) Wiper blade
CN104995067B (en) The manufacture method of windshield wiper blade and windshield wiper blade
JP2001080472A (en) Method of manufacturing for wiper blade
JPH0720172U (en) Safety razor
JP2008168796A (en) Wiper system for vehicle
JP2001322535A (en) Wiper blade
JP2001080471A (en) Wiper blade
US9227599B2 (en) Mounting assembly for wiper blade and wiper arm
US6560814B2 (en) Windshield wiper arm with pivot limiting means
JP6605102B1 (en) Wiper blade
JP3992902B2 (en) Manufacturing method of blade rubber
JP6244447B2 (en) Rubber holder and wiper blade
JP3028408B2 (en) Safety razor
KR20130124178A (en) A windscreen wiper device
WO2024181098A1 (en) Lever member, wiper lever assembly, and wiper blade