JP2001078614A - 光ファイバーを用いた魚礁 - Google Patents

光ファイバーを用いた魚礁

Info

Publication number
JP2001078614A
JP2001078614A JP29724499A JP29724499A JP2001078614A JP 2001078614 A JP2001078614 A JP 2001078614A JP 29724499 A JP29724499 A JP 29724499A JP 29724499 A JP29724499 A JP 29724499A JP 2001078614 A JP2001078614 A JP 2001078614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containers
water
plural
net bag
ropes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29724499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kotake
勉 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29724499A priority Critical patent/JP2001078614A/ja
Publication of JP2001078614A publication Critical patent/JP2001078614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中に水棲生物の繁殖の場を供給する、光フ
ァイバーを利用した魚礁を提供する。 【解決手段】 網袋(1)の中に空気を密封した複数の
容器(2)を入れ、網袋(1)との間に繊維状体(3)
をはさみ、重石(4)と網袋(1)とを複数の綱(5)
で接続し、その複数の綱(5)と固定具(6)とで、穴
をあけた複数の容器(7)を固定し、浮体(8)等に接
続された複数の光ファイバー(9)によって太陽光を水
中に導き入れ、穴をあけた複数の容器(7)に光が当た
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、河川や湖沼など
の水中に設置し、水棲生物に繁殖の場を提供しながら水
を浄化、かつ美観に優れた装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりペットボトル容器に微生物を付
着させて水に沈めると、浄化能力はあるがゴミを捨てた
様で美観が悪かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは次のような欠点
があった。 イ.ペットボトル容器に微生物を付着させて水に沈める
とゴミを捨てた様で美観が悪かった。 ロ.水が汚れているところでは、ペットボトル容器の微
生物に活動を行わせるだけの十分な太陽光などが届かな
かった。 本発明は、以上の欠点を解決するためになされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】網袋(1)の中に空気を
密封した複数の容器(2)と繊維状体(3)を入れ、網
袋(1)と重石(4)とは複数の綱(5)で接続する。
その複数の綱(5)と固定具(6)とで、穴をあけた複
数の容器(7)を固定する。水面の浮体(8)に接続さ
れた、または地上部に設置された複数の光ファイバー
(9)を通して太陽光を水中に導き入れ、穴をあけた複
数の容器(7)に光が当たるようにする。本発明は、以
上の構成よりなる、複数の光ファイバーを用いた魚礁で
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 (イ)しっかりと編みこまれた網袋(1)の中に空気を
密封した複数の容器(2)と繊維状体(3)を入れる。 (ロ)網袋(1)と重石(4)とは丈夫で水に強い複数
の綱(5)で接続する。 (ハ)複数の綱(5)に、固定具(6)で穴をあけた複
数の容器(7)が留められる。 (ニ)水面の浮体(8)に接続された、もしくは地上部
に設置された複数の光ファイバー(9)を通して、太陽
光を水中に導き入れ、穴をあけた複数の容器(7)に光
が当たるようにする。 本発明は、以上の構成よりなっている。したがって、複
数の綱(5)と固定具(6)で固定された穴をあけた複
数の容器(7)には、微生物などが繁殖する。また、網
袋(1)の中の繊維状体(3)に植物の種子が付着し成
長する。このとき、空気を密封した複数の容器(2)は
空間を生じさせ、根の成長を阻害しない。そして、本来
なら水生植物が成長するにつれ太陽光が遮断されて微生
物などの繁殖が影響を受けるが、複数の光ファイバー
(9)によって継続的に太陽光が供給されるので、微生
物などの繁殖は続けられる。その微生物などを目当て
に、また穴をあけた複数の容器(7)を住みかにするた
め、魚などの水棲生物が集まってくる。あらかじめ、繊
維状体(3)には水生植物の種子、穴をあけた複数の容
器(7)には微生物などを付着させておくと、魚礁を設
置した時点から浄化能力を発揮する。また、穴をあけた
複数の容器(7)は水の動きによって様々な渦を発生さ
せ、ただの容器よりも水中内を攪拌し、生物の繁殖を促
進する効果がある。光ファイバー(9)は、護岸工事の
なされた河川などではその護岸に南向きに設置したり、
自然界への影響を考慮する地点では浮体(8)に接続し
て浮かせ、太陽光を取り入れるようにする。光ファイバ
ー(9)は、先端と後端とに光を伝達するものではな
く、光ファイバー全体が照明のように光るタイプのもの
にすれば本体にまんべんなく太陽光が供給でき、繁殖が
促進される。本発明はその実施形態が、設定場所と設定
金額に応じて、大きさと数量とが自由に変更できる。水
の流れの早い地点では穴を開けた複数の容器(7)の数
を削減し、水の抵抗を少なく受けるようにする。水の流
れの遅い地点では容器の穴の数を増やし、できるかぎり
水中の酸素との接点を増加させる。図2に示すように、
使用される重石の代替物としてリサイクルに利用できず
大量に放置されているワイン瓶のガラス重石(4a)
を、また、魚礁に用いる容器と浮体の代替物として廃棄
に問題があるといわれる使用済みペットボトル容器(2
a、7a、8a)を利用することができるが、これは安
易かつ経済的である。夜間においては、この魚礁に人工
的な光を加えることによって芸術的な光と水のオブジェ
が誕生させられる。
【0006】
【発明の効果】本発明を使用することによって、どんな
場所にでも魚礁を作ることができ、二酸化炭素や酸素、
窒素やリンなどを食物連鎖によって活性化し、水の浄化
と自然体系の保全と復活、そして美観のよい状態が作り
出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使用状態を示す図
【図2】本発明をリサイクル品を用いた場合の使用状態
を示す図
【符号の説明】
1 網袋 2 空気を密封した複数の容器 3 繊維状体 4 重石 5 複数の綱 6 固定具 7 穴をあけた複数の容器 8 浮体 9 複数の光ファイバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網袋(1)の中に空気を密封した複数の
    容器(2)を入れ、網袋(1)との間に繊維状体(3)
    をはさみ、重石(4)と網袋(1)とを複数の綱(5)
    で接続し、その複数の綱(5)と固定具(6)で、穴を
    あけた複数の容器(7)を固定し、浮体(8)などに接
    続された複数の光ファイバー(9)によって太陽光を水
    中に導き入れ、穴をあけた複数の容器(7)に光が当た
    るようにする、光ファイバーを用いた魚礁。
JP29724499A 1999-09-12 1999-09-12 光ファイバーを用いた魚礁 Pending JP2001078614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29724499A JP2001078614A (ja) 1999-09-12 1999-09-12 光ファイバーを用いた魚礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29724499A JP2001078614A (ja) 1999-09-12 1999-09-12 光ファイバーを用いた魚礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001078614A true JP2001078614A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17844039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29724499A Pending JP2001078614A (ja) 1999-09-12 1999-09-12 光ファイバーを用いた魚礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001078614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113291A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Mitsubishi Heavy Industries Bridge & Steel Structures Engineering Co Ltd ライブロック用構造体及びライブロック生産設備、並びにライブロックの設置方法
CN103749364A (zh) * 2014-01-17 2014-04-30 大连海洋大学 网格状人工鱼礁系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113291A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Mitsubishi Heavy Industries Bridge & Steel Structures Engineering Co Ltd ライブロック用構造体及びライブロック生産設備、並びにライブロックの設置方法
CN103749364A (zh) * 2014-01-17 2014-04-30 大连海洋大学 网格状人工鱼礁系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Buck et al. The offshore-ring: a new system design for the open ocean aquaculture of macroalgae
PT804069E (pt) Metodo de cultura de organismos marinhos num meio fechado atraves da aplicacao de um fertilizante de libertacao controlada
CN109354198B (zh) 一种应用于富营养化河流入海口的污水净化装置
CN109349189B (zh) 一种海浪驱动的贝类自动投喂养殖装置及养殖方法
CN103011412A (zh) 一种旋转式水生态修复装置及应用
CN107006362A (zh) 一种马尾藻科海藻种质保存的装置及保存方法
JP2006025783A (ja) 水質浄化植物繁茂用浮島およびその製造設置方法
CN208413988U (zh) 用于水体黑臭治理及水质提升的索状生态水链
CN105867374A (zh) 地表水修复机器人
CN205721356U (zh) 新型地表水修复机器人
JP2001078614A (ja) 光ファイバーを用いた魚礁
CN108793413A (zh) 近岸水域生态修复方法
CN112913768A (zh) 淡水鱼菜共生闭合循环系统
CN208632339U (zh) 一种水体治理强化预处理系统
Gellenbeck et al. Seaweed uses: the outlook for mariculture
CN104823916B (zh) 一种水下光照调控装置
JP2001276861A (ja) 浮遊式水質浄化装置
CN110357270A (zh) 一种多功能净水生态浮岛
CN104429912B (zh) 一种海黍子增殖礁及使用方法
CN210505764U (zh) 一种具有净化入湖口水质的组合式生态浮床
CN207619096U (zh) 一种黑臭水体净化调控系统
CN211338984U (zh) 景观生态浮床
CN202038891U (zh) 净水装置
CN101574049A (zh) 一种生态水耕浮台
CN2267641Y (zh) 一种水上养殖网具