JP2001070298A - Image display device and imge display method - Google Patents

Image display device and imge display method

Info

Publication number
JP2001070298A
JP2001070298A JP25012699A JP25012699A JP2001070298A JP 2001070298 A JP2001070298 A JP 2001070298A JP 25012699 A JP25012699 A JP 25012699A JP 25012699 A JP25012699 A JP 25012699A JP 2001070298 A JP2001070298 A JP 2001070298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
skip
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25012699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makie Saitou
巻江 齋藤
Yoshihiro Goto
良洋 後藤
Hiroshi Takagi
博 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP25012699A priority Critical patent/JP2001070298A/en
Publication of JP2001070298A publication Critical patent/JP2001070298A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently search a desirable image in a short time while reducing the housing capacity of multiple pieces of image data. SOLUTION: Multiple pieces of image data 20 having continuity are sorted into a first image data (skip data) 23 selected per every preset number and a second image data (non-skip data) 24 except for the skip data. The skip data 23 is housed in a magnetic disk 73 without compressing it, and the non-skip date 24 is compressed and housed in the magnetic disk 73. Housing capacity is thereby reduced. A desirable image can be broadly searched by displaying image on the basis of the skip data 23, and thereafter, the non-skip data 24 is thawed, and the image is selectively displayed on the basis of the thawed data so as to search a desirable data in detail.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像表示装置及び方
法に係り、特にX線CT装置、コーンビームCT装置、
MRI装置等によって得られる枚数が多く画像のデータ
の特徴量の変化が少ない画像を保存するとともに所望の
画像を捜して表示する画像表示装置及び方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display apparatus and method, and more particularly, to an X-ray CT apparatus, a cone beam CT apparatus,
The present invention relates to an image display device and a method for storing an image having a large number of images obtained by an MRI apparatus or the like and having a small change in a feature amount of image data, and searching for and displaying a desired image.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、X線CT装置、コーンビームCT
装置、MRI装置等により被検体の断層像を得ることが
でき、例えば、被検体に錘(コーン)状のX線ビームを
照射し、その透過X線を2次元センサで多方向から投影
データとして収集して断層像等を再構成(「コーンビー
ム再構成」と称する)するコーンビームCT装置では、
1回のスキャンで例えば512枚の画像マトリクス51
2×512のデータ長2バイトの断層(アキシャル画像
ともいう)像を得ることができる。
2. Description of the Related Art At present, an X-ray CT apparatus, a cone beam CT
A tomographic image of a subject can be obtained by an apparatus, an MRI apparatus, or the like. For example, a subject is irradiated with a cone-shaped X-ray beam, and the transmitted X-ray is projected as projection data from multiple directions by a two-dimensional sensor. In a cone beam CT apparatus that collects and reconstructs a tomographic image or the like (referred to as “cone beam reconstruction”),
In one scan, for example, 512 image matrices 51
A 2 × 512 tomographic (also called an axial image) image having a data length of 2 bytes can be obtained.

【0003】即ち1回スキャンでの断層像のデータ量
は、512×512×2×512(枚)=256メガバ
イト(A)であり、このデータを元にアキシャル画像、
サジタル画像、及びコロナル画像を再構成するとなる
と、そのデータ量は(A)×3となる。
That is, the data amount of a tomographic image in one scan is 512 × 512 × 2 × 512 (sheets) = 256 megabytes (A).
When reconstructing a sagittal image and a coronal image, the data amount is (A) × 3.

【0004】従来の画像表示装置は、全てのデータ量
((A)×3)を磁気ディスクに格納しておき、画像を
表示する際には磁気ディスクより各々の画像を読み出し
て表示していた。
In a conventional image display apparatus, all data amounts ((A) .times.3) are stored on a magnetic disk, and when displaying an image, each image is read out from the magnetic disk and displayed. .

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像表示装置では、コーンビーム再構成によって768
メガバイトの膨大な画像データが得られるので、画像デ
ータを磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、ミ
ニディスク、CD−ROM等のメディアに格納する場
合、大容量のメディアが必要となる。一方、画像データ
を圧縮処理することにより格納容量を小さくすることが
できるが、この場合には、圧縮処理された画像データを
伸長処理する必要があるため、画像を表示するまでに時
間を要するという問題がある。
However, in the conventional image display apparatus, 768 pixels are required by cone beam reconstruction.
Since a huge amount of image data of megabytes can be obtained, a large-capacity medium is required when storing the image data on a medium such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a mini disk, and a CD-ROM. On the other hand, the storage capacity can be reduced by compressing the image data, but in this case, since it is necessary to expand the compressed image data, it takes time to display the image. There's a problem.

【0006】また、これらの画像をCRTモニタに表示
して診断する際、膨大で且つデータの特徴量の変化が少
ない画像から所望の部位の画像を捜すことはオペレータ
にとって大変な作業であるという問題もあった。
Further, when displaying these images on a CRT monitor and diagnosing them, it is a great task for the operator to search for an image of a desired part from a huge amount of images with little change in the characteristic amount of data. There was also.

【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、多数枚の画像データの格納容量を小さくするこ
とができ、かつ所望の画像を短時間で効率よく捜すこと
ができる画像表示装置及び方法を提供することを目的と
する。
[0007] The present invention has been made in view of such circumstances, and an image display apparatus capable of reducing the storage capacity of a large number of image data and efficiently searching for a desired image in a short time. And a method.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1に係る画像表示装置は、被検体に設定
した所定の方向に連続する多数枚の断層データのうち
の、予め設定した画像枚数置きの第1の画像データと、
前記第1の画像データを除いた第2の画像データとに区
別し、前記第1の画像データを圧縮処理せずに格納する
とともに、前記第2の画像データを圧縮処理して格納す
るデータ格納手段と、前記データ格納手段から前記第1
の画像データを読み出し、画像表示手段に表示制御させ
る第1の表示制御手段と、該表示された第1の画像デー
タを基準にして前記記憶媒体から前記第2の画像データ
を読み出し、該第2の画像データを復元処理し、前記画
像表示手段に表示制御させる第2の表示制御手段と、を
備えたことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image display apparatus, comprising: a plurality of pieces of tomographic data which are set in a predetermined direction on a subject; First image data every other number of images
A data storage for storing the first image data without compression processing and storing the second image data after compression processing while distinguishing the second image data from the second image data excluding the first image data. Means from the data storage means to the first
A first display control means for reading out the image data of the second image data and controlling the display by the image display means, and reading the second image data from the storage medium based on the displayed first image data; And a second display control means for restoring the image data and controlling the display by the image display means.

【0009】また、本願請求項2に係る画像表示方法
は、被検体に設定した所定の方向に連続する多数枚の断
層データのうちの、予め設定した画像枚数置きの第1の
画像データと、前記第1の画像データを除いた第2の画
像データとに区別するステップと、前記区別された第1
の画像データを圧縮処理せずに格納し、第2の画像デー
タを圧縮処理して格納するステップと、該格納した第1
の画像データを順次読み出し、画像表示手段に表示させ
ることにより第1の所望の画像を捜すステップと、該表
示された第1の画像データを基準にして第2の画像デー
タを前記記憶媒体から読み出し、該第2の画像データを
復元処理するステップと、前記第1の画像データと、前
記第2の画像データを選択的に前記画像表示手段に表示
させることにより第2の所望の画像を捜すステップと、
を含むことを特徴としている。
Further, the image display method according to claim 2 of the present invention is characterized in that, among a large number of pieces of tomographic data continuous in a predetermined direction set on the subject, first image data of every predetermined number of images are provided; Distinguishing the first image data from the second image data excluding the first image data;
Storing the image data without compression processing and storing the second image data after compression processing;
(A) searching for a first desired image by sequentially reading out the image data of (a), and displaying the second image data from the storage medium based on the displayed first image data. Restoring the second image data; and searching for a second desired image by selectively displaying the first image data and the second image data on the image display means. When,
It is characterized by including.

【0010】即ち、本発明によれば、所定の方向に連続
する多数枚の断層データを、例えば5枚置き、10枚置
き等、予め設定した画像枚数置きに選択した第1の画像
データと、この第1の画像データを除いた第2の画像デ
ータとに区別し、第1の画像データは圧縮せずに格納
し、第2の画像データは圧縮処理して格納する。これに
より、画像データの格納容量を小さくできるようにして
いる。
That is, according to the present invention, a plurality of pieces of tomographic data that are continuous in a predetermined direction are selected at every predetermined number of images, such as every fifth image, every tenth image, and the like. The first image data is distinguished from the second image data except for the first image data, the first image data is stored without compression, and the second image data is compressed and stored. Thereby, the storage capacity of the image data can be reduced.

【0011】また、予め設定した画像枚数置きの第1の
画像データに基づいて画像を表示(スキップ表示)する
ことにより、所望の画像を短時間で捜すことができるよ
うにしている。即ち、第1の画像データは、予め設定し
た画像枚数置きの画像データであるため、大まかではあ
るが、多数枚の画像データを高速サーチすることができ
る。尚、第1の画像データは、圧縮処理されていないた
め、画像を表示するまでの時間が短く、表示画像を速く
更新することができる。
Further, by displaying (skip-displaying) the image based on the first image data for every predetermined number of images, a desired image can be searched for in a short time. That is, since the first image data is image data for every predetermined number of images, it is possible to perform a high-speed search for a large number of image data, roughly. Since the first image data is not subjected to the compression processing, the time until the image is displayed is short, and the displayed image can be updated quickly.

【0012】前記第1の画像データに基づいて所望の画
像の位置が大まかに把握されると、その把握した位置の
前後の断層データである第2の画像データを記憶媒体か
ら読み出し、この第2の画像データを復元処理する。こ
の復元処理した第2の画像データに基づいて画像を表示
することにより、所望の画像を詳細に捜すことができる
ようにしている。
When the position of a desired image is roughly grasped on the basis of the first image data, second image data, which is tomographic data before and after the grasped position, is read from a storage medium, and the second image data is read. Of the image data. By displaying an image based on the restored second image data, a desired image can be searched for in detail.

【0013】尚、第1の画像データに基づいてスキップ
表示する際には、現在スキップ表示している画像と次に
スキップ表示する画像との間の画像を、前記第2の画像
データに基づいて連続表示するようにしてもよい。
When skip display is performed based on the first image data, an image between the currently skipped image and the next image to be skipped is displayed based on the second image data. You may make it display continuously.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る画像表示装置及び方法の好ましい実施の形態について
説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the image display apparatus and method according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0015】図1及び図2を用い、本発明に係るデータ
格納手段について説明する。
The data storage means according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0016】このデータ格納手段によって格納される画
像データは、この実施の形態では従来の技術で説明した
コーンビーム画像の医用画像データとし、1ファイルの
画像データの枚数を512枚とする。また、記憶媒体は
磁気ディスク73とする。
In this embodiment, the image data stored by the data storage means is the medical image data of the cone beam image described in the background art, and the number of image data in one file is 512. The storage medium is the magnetic disk 73.

【0017】まず、512枚の画像データの中から予め
設定した枚数置きの画像データ(スキップするデータ)
を決定する。図1は、スキップするデータを決定すると
きのCRTモニタ75の画面を示している。同図に示す
ようにCRTモニタ75の表示部10は画像データの内
容を表示し、表示部11は全データ数を表示している。
First, out of the 512 pieces of image data, every predetermined number of pieces of image data (data to be skipped)
To determine. FIG. 1 shows a screen of the CRT monitor 75 when determining data to be skipped. As shown in the figure, the display unit 10 of the CRT monitor 75 displays the contents of image data, and the display unit 11 displays the total number of data.

【0018】この画面を使用し、オンスクリーン対話方
式でスキップするデータを、1枚置き、2枚置き、3枚
置き、…等何枚置きのデータとするかを設定する。この
設定は、マウス76(図7参照)で矢印ボタン14a、
14bをクリック操作し、スキップ数表示部14の数字
をアップ/ダウンさせることにより行う。
Using this screen, the number of data to be skipped in the on-screen interactive mode is set such as every other data, every two data, every third data,... This setting is performed by using the arrow button 14a with the mouse 76 (see FIG. 7),
This is performed by clicking on the number 14b and increasing / decreasing the number in the skip number display section 14.

【0019】図1に示す実施の形態では、スキップ数表
示部14に”2”が表示され、スキップするデータは2
枚置きのデータとして設定されている。また、2枚置き
にスキップするデータを設定したので、スキップデータ
(第1の画像データ)数は170枚、スキップされない
データ(第2の画像データ)数は342枚と計算され、
各データ数が表示部12、13に表示される。この設定
が悪ければキャンセルボタン16をクリックし、再度設
定する。
In the embodiment shown in FIG. 1, "2" is displayed on the skip number display section 14, and data to be skipped is two.
It is set as data for every other sheet. In addition, since data to be skipped is set every two sheets, the number of skip data (first image data) is calculated as 170, and the number of data not skipped (second image data) is calculated as 342,
The number of each data is displayed on the display units 12 and 13. If the setting is not good, click the cancel button 16 and set again.

【0020】OKボタン15がクリックされると、スキ
ップされないデータのみ圧縮処理され、スキップデータ
とスキップされないデータとが磁気ディスク73に格納
される。尚、スキップされないデータの圧縮処理方法
は、ランレングス圧縮、ハフマンコード圧縮、差分圧
縮、JPEG圧縮等、一般的な圧縮方法を適用すること
ができる。
When the OK button 15 is clicked, only the data that is not skipped is compressed, and the skipped data and the data that is not skipped are stored on the magnetic disk 73. A general compression method such as run-length compression, Huffman code compression, differential compression, and JPEG compression can be applied to the data that is not skipped.

【0021】磁気ディスク73内に格納されるデータに
ついて図2により説明する。コーンビームCT装置によ
り収集された投影データを再構成処理した512枚の画
像データ20は、磁気ディスク73に一時保管される。
上記した方法により、スキップデータを2枚置きのデー
タとして設定したので、画像データ20中の21a〜2
1cがスキップデータである。このスキップデータ21
a〜21cに指定されなかったデータが、スキップされ
ないデータ22a〜22cである。例えば、スキップさ
れないデータ22bは、スキップデータ21aと21b
の間にある。このスキップされないデータ22a〜22
cは圧縮処理される。格納方法としては、スキップデー
タ(非圧縮)23とスキップされないデータ(圧縮)2
4を2つのファイル別に格納する場合と、25に示すよ
うに同じファイルに格納する場合とがある。いずれの場
合でも、画像データの格納容量を小さくしている。
The data stored in the magnetic disk 73 will be described with reference to FIG. The 512 pieces of image data 20 obtained by reconstructing the projection data collected by the cone beam CT apparatus are temporarily stored on the magnetic disk 73.
According to the above-described method, the skip data is set as data for every other two sheets.
1c is skip data. This skip data 21
Data not designated as a to 21c are data 22a to 22c that are not skipped. For example, the data 22b that is not skipped is the skip data 21a and 21b.
Between. The data 22a to 22 which are not skipped
c is subjected to compression processing. As storage methods, skip data (uncompressed) 23 and non-skipped data (compressed) 2
4 may be stored in two files, or may be stored in the same file as shown in FIG. In any case, the storage capacity of the image data is reduced.

【0022】次に、図3、4を用い、本発明に係る表示
制御手段について説明する。図3のCRTモニタ75の
画面中の表示部30は患者毎に管理された画像管理表を
表示している。ここで、これから表示する画像を選択す
る。選択された画像の全データ数が表示部31に表示さ
れる。
Next, the display control means according to the present invention will be described with reference to FIGS. The display unit 30 in the screen of the CRT monitor 75 shown in FIG. 3 displays an image management table managed for each patient. Here, an image to be displayed is selected. The total number of data of the selected image is displayed on the display unit 31.

【0023】続いて、表示する際の表示モードを選択す
るが、本発明に係る表示制御手段で表示するスキップ表
示モードボタン32と通常表示モードボタン33のいず
れかを選択する。スキップ表示モードボタン32を選択
し、OKボタン34をクリックすると、CRTモニタ7
5の画面は、図4に示すようになる。
Subsequently, the display mode at the time of display is selected. One of the skip display mode button 32 and the normal display mode button 33 to be displayed by the display control means according to the present invention is selected. When the skip display mode button 32 is selected and the OK button 34 is clicked, the CRT monitor 7
The screen of No. 5 is as shown in FIG.

【0024】同図に示すように、表示部40に画像が表
示される。また、この画像に関連する全データ数、スキ
ップデータ数、及びスキップされないデータ数がそれぞ
れ表示部41、42、43に表示される。
As shown in the figure, an image is displayed on the display unit 40. Further, the total number of data, the number of skipped data, and the number of data not skipped related to this image are displayed on the display units 41, 42, and 43, respectively.

【0025】スキップデータ表示ボタン44をクリック
すると、スキップデータに基づいて画像が表示部40に
表示され、スキップされないデータ表示ボタン47をク
リックすると、スキップされないデータに基づいて画像
が表示部40に表示される。更に、表示部45、48に
は、表示部40上に現在表示されている画像の位置が表
示される。更にまた、46、49は画像位置入力用のス
クロールバーであり、ツマミ46a、49aをマウス7
6(図7参照)でドラッグすることによって、表示する
画像の位置を調整することができ、また、スクロールバ
ー46、49の矢印ボタン46b、46c、49b、4
9cをクリックすることによっても、表示する画像の位
置を調整することができる。
When the skip data display button 44 is clicked, an image is displayed on the display unit 40 based on the skip data. When the non-skipped data display button 47 is clicked, an image is displayed on the display unit 40 based on the data that is not skipped. You. Further, the positions of the image currently displayed on the display unit 40 are displayed on the display units 45 and 48. Reference numerals 46 and 49 denote scroll bars for inputting image positions.
6 (see FIG. 7), the position of the image to be displayed can be adjusted, and the arrow buttons 46b, 46c, 49b, and 4b of the scroll bars 46 and 49 can be adjusted.
The position of the image to be displayed can also be adjusted by clicking on 9c.

【0026】このような表示機能を備えた画面で所望の
画像を捜す場合、スキップデータ表示ボタン44をクリ
ックすることで、磁気ディスク73に格納されていたス
キップデータ23が表示メモリにロードされ、そのスキ
ップデータに基づいてCRTモニタ75の表示部40に
画像が表示される。
When a desired image is searched for on a screen having such a display function, by clicking the skip data display button 44, the skip data 23 stored in the magnetic disk 73 is loaded into the display memory, and An image is displayed on the display unit 40 of the CRT monitor 75 based on the skip data.

【0027】そして、46、49はスクロールバー46
のツマミ46aをマウスでドラッグしたり、矢印ボタン
46b、46cをマウスでクリックすることにより、画
像の表示位置を変え、所望の画像の大まかな位置を把握
する。
Reference numerals 46 and 49 denote scroll bars 46.
By dragging the knob 46a with the mouse or clicking the arrow buttons 46b and 46c with the mouse, the display position of the image is changed, and the approximate position of the desired image is grasped.

【0028】続いて、スキップされないデータに基づい
て、捜し出した大まかな画像の位置の前後の画像を表示
する。即ち、スキップされないデータ表示ボタン47を
クリックすることで、磁気ディスク73に格納されたス
キップされないデータ24のうち、表示部45に表示さ
れているスキップデータ位置の前後のスキップされない
データが高速演算機72(図7参照)にロードされ、こ
こで解凍処理が行われる。解凍処理されたスキップされ
ないデータは、表示メモリ74にロードされ、CRTモ
ニタ75の表示部40にスキップされないデータに対応
する画像が表示される。
Subsequently, based on the data that is not skipped, the images before and after the searched rough image position are displayed. That is, when the non-skipped data display button 47 is clicked, the non-skipped data before and after the skipped data position displayed on the display unit 45 among the non-skipped data 24 stored on the magnetic disk 73 is displayed on the high-speed computer 72. (See FIG. 7), where the decompression process is performed. The decompressed data that is not skipped is loaded into the display memory 74, and an image corresponding to the data that is not skipped is displayed on the display unit 40 of the CRT monitor 75.

【0029】この実施の形態では、2枚置きにスキップ
データを選択したので、図4のCRTモニタ75の表示
部45に、例えば”150”と表示されているとする
と、スキップされないデータは”150”を中心として
前2枚、後2枚となる。このように、スキップデータと
スキップされないデータに対応する画像を別々に表示す
る事で、所望の部位を高速に捜す事が可能になる。尚、
スキップされないデータ表示ボタン47をクリックする
と、スキップされないデータに基づいて画像が表示部4
0に表示されるが、表示部48に”0”が表示されるよ
うにツマミ49aや、矢印ボタン49b、49cが操作
された場合には、現在表示部45に表示されている位置
のスキップデータに対応する画像が表示部40に表示さ
れる。
In this embodiment, skip data is selected every two sheets. If, for example, "150" is displayed on the display section 45 of the CRT monitor 75 in FIG. 4, data that is not skipped is "150". ”And two before and two after. In this way, by displaying the images corresponding to the skipped data and the data that is not skipped separately, it is possible to quickly search for a desired part. still,
When the data display button 47 that is not skipped is clicked, an image is displayed on the display unit 4 based on the data that is not skipped.
When the knob 49a and the arrow buttons 49b and 49c are operated so that "0" is displayed on the display unit 48, the skip data of the position currently displayed on the display unit 45 is displayed. Is displayed on the display unit 40.

【0030】図5は本発明に係るデータ格納時の手順を
示すフローチャートである。まず、磁気ディスク73に
保存する画像データを選択する(ステップS50)。選
択された画像データに対して、スキップデータをどの位
の間隔で設定するかを入力する(ステップS51)。O
Kボタンがクリックされる(ステップS52)まで、ス
キップ数は確定されず、ステップS51の処理が繰り返
される。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for storing data according to the present invention. First, image data to be stored in the magnetic disk 73 is selected (step S50). The interval at which skip data is set for the selected image data is input (step S51). O
Until the K button is clicked (step S52), the skip number is not determined, and the process of step S51 is repeated.

【0031】ステップS52でOKボタンがクリックさ
れ、スキップ数が確定すると、スキップデータ数、スキ
ップされないデータ数を割り出す(ステップS53)。
スキップされないデータに関しては、データを圧縮処理
する(ステップS54)。そして、スキップデータ及び
スキップされないデータを磁気ディスク73にそれぞれ
保存する(ステップS55)。
When the OK button is clicked in step S52 and the number of skips is determined, the number of skipped data and the number of data not skipped are determined (step S53).
For data that is not skipped, the data is subjected to compression processing (step S54). Then, the skip data and the data not skipped are stored in the magnetic disk 73 (step S55).

【0032】図6は図5の方法で保存した画像データを
表示する場合のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for displaying image data stored by the method of FIG.

【0033】スキップ表示モードでスキップデータ表示
ボタン44(図4参照)がクリックされ、スキップ表示
が指示されると(ステップS60)、スキップデータに
基づいて画像が表示される(ステップS61)。そし
て、所望の画像が表示される(ステップS62)までス
キップデータが更新され、表示する画像の位置が調整さ
れる。尚、表示する画像の位置の調整は、スクロールバ
ー46のツマミ46aや矢印ボタン46b、46c(図
4参照)を操作することにより行う。
When the skip data display button 44 (see FIG. 4) is clicked in the skip display mode and a skip display is instructed (step S60), an image is displayed based on the skip data (step S61). Then, the skip data is updated until the desired image is displayed (step S62), and the position of the image to be displayed is adjusted. The position of the image to be displayed is adjusted by operating the knob 46a of the scroll bar 46 and the arrow buttons 46b and 46c (see FIG. 4).

【0034】スキップデータに基づいて所望の画像を大
まかに捜し出すと、更に詳細を知る上で、スキップデー
タの前後のデータに対応する画像を表示させるために、
スキップされないデータ表示ボタン47(図4参照)を
クリックし、スキップされないデータに基づく画像の表
示を指示する(ステップS63)。この指示により、ス
キップデータ位置の前後のスキップされないデータを解
凍処理する(ステップS64)。そして、解凍処理され
たスキップされないデータに基づいて画像を表示する
(ステップS65)。尚、スキップされないデータに基
づく画像の位置の調整は、スクロールバー49のツマミ
49aや矢印ボタン49b、49c(図4参照)を操作
することにより行う。
When a desired image is roughly searched based on the skip data, in order to know further details, an image corresponding to data before and after the skip data is displayed.
The non-skipped data display button 47 (see FIG. 4) is clicked, and an instruction to display an image based on the non-skipped data is issued (step S63). In accordance with this instruction, data that is not skipped before and after the skip data position is decompressed (step S64). Then, an image is displayed based on the decompressed data that is not skipped (step S65). The adjustment of the position of the image based on the data that is not skipped is performed by operating the knob 49a of the scroll bar 49 and the arrow buttons 49b and 49c (see FIG. 4).

【0035】図7は、本発明に係る画像表示装置のハー
ドウェア構成を示すブロック図である。この画像表示装
置は、例えばコーンビームCT装置で被検体の対象部位
について収集した医用画像データを記録し表示するもの
で、各構成要素の動作を制御する中央処理装置(CP
U)70と、装置の制御プログラムが格納された主メモ
リ71と、各種演算を行う高速演算機72と、複数の画
像データ及びプログラム等が格納された磁気ディスク7
3と、表示用の画像データを一時記憶する表示メモリ7
4と、この表示メモリ74からの画像データに基づいて
画像を表示する表示装置としてのCRTモニタ75と、
位置入力装置としてのマウス76と、マウス76の状態
を検出してCRTモニタ75上のマウスポインタの位置
やマウス76の状態等の信号をCPU70に出力するマ
ウスコントローラ77と、各種の操作指令等を入力する
キーボード78と、上記各構成要素を接続する共通バス
79とから構成される。
FIG. 7 is a block diagram showing a hardware configuration of the image display device according to the present invention. This image display device records and displays medical image data collected for a target part of a subject by, for example, a cone beam CT device. The central processing unit (CP) controls the operation of each component.
U) 70, a main memory 71 storing a control program of the apparatus, a high-speed computer 72 for performing various calculations, and a magnetic disk 7 storing a plurality of image data and programs.
3 and a display memory 7 for temporarily storing image data for display
4, a CRT monitor 75 as a display device for displaying an image based on the image data from the display memory 74,
A mouse 76 as a position input device, a mouse controller 77 that detects the state of the mouse 76 and outputs signals such as the position of the mouse pointer on the CRT monitor 75 and the state of the mouse 76 to the CPU 70, and various operation commands. It comprises a keyboard 78 for inputting and a common bus 79 for connecting the above-mentioned components.

【0036】尚、この実施の形態では、コーンビームC
T装置等によって得た連続性を有する多数枚の医用画像
データの保存や、多数枚の医用画像から所望の医用画像
を捜す場合について説明したが、本発明はこれに限ら
ず、例えば、ビデオカメラ等によって撮影される連続性
を有する各コマ画像の保存や、その保存した多数枚のコ
マ画像から所望のコマ画像を捜す場合にも適用できる。
また、この実施の形態では、スキップ数を任意に設定で
きるようにしたが、スキップ数を固定値としてもよい。
In this embodiment, the cone beam C
A case has been described in which a plurality of medical image data having continuity obtained by a T device or the like are stored and a desired medical image is searched for from a large number of medical images. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to the case where each frame image having continuity photographed by the above method is stored, and a desired frame image is searched from the stored many frame images.
In this embodiment, the skip number can be set arbitrarily. However, the skip number may be set to a fixed value.

【0037】更に、スキップ表示を指示した時は、現在
スキップ表示している画像と次にスキップ表示する画像
との間の非スキップ画像を、スキップされないデータに
基づいて連続表示するようにしてもよい。
Furthermore, when skip display is instructed, a non-skip image between the image currently skip-displayed and the next image to be skip-displayed may be displayed continuously based on data that is not skipped. .

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、連
続性を有する多数枚の画像データを、予め設定した枚数
置きに選択した第1の画像データ(スキップデータ)
と、この第1の画像データを除いた第2の画像データ
(スキップされないデータ)とに区別し、スキップデー
タは圧縮せずに記憶媒体に格納し、スキップされないデ
ータは圧縮処理して記憶媒体に格納するようにしたた
め、格納容量を小さくすることができる。また、スキッ
プデータに基づいて画像をスキップ表示することによ
り、所望の画像を短時間で捜すことができる。尚、スキ
ップデータは、予め設定した枚数置きの画像データであ
るため、大まかではあるが、多数枚の画像データを高速
サーチすることができる。また、スキップデータは、圧
縮処理されていないため、画像を表示するまでの時間が
短く、表示画像を速く更新することができる。
As described above, according to the present invention, the first image data (skip data) in which a large number of continuous image data are selected every predetermined number of images.
And the second image data (data not skipped) excluding the first image data. The skip data is stored in the storage medium without compression, and the data not skipped is compressed and stored in the storage medium. Since the data is stored, the storage capacity can be reduced. In addition, by skipping an image based on the skip data, a desired image can be searched for in a short time. Since the skip data is image data for every predetermined number of sheets, it is possible to perform a high-speed search for a large number of image data although roughly. Also, since the skip data is not compressed, the time required to display the image is short, and the displayed image can be updated quickly.

【0039】また、スキップデータに基づいて所望の画
像の位置が大まかに把握されると、その把握した位置の
前後のスキップされないデータを記憶媒体から読み出し
て解凍処理し、この解凍処理したスキップされないデー
タに基づいて画像を表示することにより、所望の画像を
詳細に捜すことができる。即ち、スキップデータとスキ
ップされないデータとを適宜使い分けて画像を表示させ
ることにより、所望の画像を短時間で効率よく捜すこと
ができる。
When the position of the desired image is roughly grasped on the basis of the skip data, the data which is not skipped before and after the grasped position is read out from the storage medium and decompressed. By displaying an image based on the image, a desired image can be searched for in detail. That is, a desired image can be efficiently searched in a short time by displaying an image by properly using skip data and data that is not skipped.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】画像データの格納形式の選択を説明するために
用いたCRTモニタの画面を示す図
FIG. 1 is a diagram showing a screen of a CRT monitor used for explaining selection of a storage format of image data.

【図2】磁気ディスク内の画像データの格納方法を説明
するために用いた図
FIG. 2 is a diagram used to explain a method of storing image data in a magnetic disk;

【図3】画像の表示モードの選択を説明するために用い
たCRTモニタの画面を示す図
FIG. 3 is a diagram showing a screen of a CRT monitor used for explaining selection of an image display mode;

【図4】スキップ表示モードで画像を表示する際のCR
Tモニタの画面を示す図
FIG. 4 is a CR for displaying an image in a skip display mode.
The figure which shows the screen of T monitor

【図5】画像データの格納手順を示すフローチャートFIG. 5 is a flowchart showing a procedure for storing image data.

【図6】格納した画像データに基づく画像の表示手順を
示すフローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for displaying an image based on stored image data.

【図7】本発明に係る画像表示装置のハードウェア構成
を示すブロック図
FIG. 7 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an image display device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14…スキップ数表示部、21a、21b、21c…画
像データ中のスキップデータ、22a、22b、22c
…画像データ中のスキップされないデータ、23…スキ
ップデータ、24…スキップされないデータ、32…ス
キップ表示モードボタン、40…画像の表示部、44…
スキップデータ表示ボタン、46、49…画像位置入力
のスクロールバー、46a、49a…ツマミ、46b、
46c、49b、49c…矢印ボタン、47…スキップ
されないデータ表示ボタン、70…CPU、71…主メ
モリ、72…高速演算機、73…磁気ディスク、74…
表示メモリ、75…CRTモニタ、76…マウス、77
…コントローラ、78…キーボード、79…共通バス
14: skip number display area, 21a, 21b, 21c: skip data in image data, 22a, 22b, 22c
... Data not skipped in image data, 23... Skipped data, 24... Data not skipped, 32... Skip display mode button, 40.
Skip data display button, 46, 49 ... scroll bar for inputting image position, 46a, 49a ... knob, 46b,
46c, 49b, 49c: arrow buttons, 47: data display buttons that are not skipped, 70: CPU, 71: main memory, 72: high-speed computer, 73: magnetic disk, 74:
Display memory, 75: CRT monitor, 76: mouse, 77
... controller, 78 ... keyboard, 79 ... common bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 A61B 5/05 380 5C054 7/18 H04N 5/92 H 5C082 // G06T 1/00 G06F 15/62 390B (72)発明者 高木 博 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 株 式会社日立メディコ内 Fターム(参考) 4C093 CA30 CA32 FA35 FH01 FH04 FH09 4C096 AB19 AB27 AB42 DE01 DE04 DE08 DE09 5B057 AA09 BA03 CE08 CH12 DA16 5C052 AA01 AB04 AC08 CC11 DD04 DD05 EE02 EE03 5C053 FA23 GB21 HA29 KA03 KA05 KA24 LA06 5C054 AA01 AA06 CA02 CA07 CA08 EA05 EA07 EG09 FD05 GA01 GB01 GD07 GD09 HA12 5C082 AA04 AA22 AA24 AA27 AA37 BA02 BA12 BA27 BD01 CA02 CA34 CA76 DA86 DA87 MM09──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/92 A61B 5/05 380 5C054 7/18 H04N 5/92 H 5C082 // G06T 1/00 G06F 15 / 62 390B (72) Inventor Hiroshi Takagi 1-1-1 Uchikanda, Chiyoda-ku, Tokyo F-term in Hitachi Medical Corporation 4C093 CA30 CA32 FA35 FH01 FH04 FH09 4C096 AB19 AB27 AB42 DE01 DE04 DE08 DE09 5B057 AA09 BA03 CE08 CH12 DA16 5C052 AA01 AB04 AC08 CC11 DD04 DD05 EE02 EE03 5C053 FA23 GB21 HA29 KA03 KA05 KA24 LA06 5C054 AA01 AA06 CA02 CA07 CA08 EA05 EA07 EG09 FD05 GA01 CA01 GB01 GD07 GD09 A04A02A37 DA87 MM09

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被検体に設定した所定の方向に連続する
多数枚の断層データのうちの、予め設定した画像枚数置
きの第1の画像データと、前記第1の画像データを除い
た第2の画像データとに区別し、前記第1の画像データ
を圧縮処理せずに格納するとともに、前記第2の画像デ
ータを圧縮処理して格納するデータ格納手段と、 前記データ格納手段から前記第1の画像データを読み出
し、画像表示手段に表示制御させる第1の表示制御手段
と、 該表示された第1の画像データを基準にして前記記憶媒
体から前記第2の画像データを読み出し、該第2の画像
データを復元処理し、前記画像表示手段に表示制御させ
る第2の表示制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。
A first image data of a predetermined number of images out of a plurality of pieces of tomographic data continuous in a predetermined direction set on a subject; and a second image data excluding the first image data. Data storage means for storing the first image data without compression processing, and compressing and storing the second image data; and A first display control means for reading out the image data of the second image data and controlling the display by the image display means; reading the second image data from the storage medium based on the displayed first image data; And a second display control means for restoring the image data and controlling the display by the image display means.
【請求項2】 被検体に設定した所定の方向に連続する
多数枚の断層データのうちの、予め設定した画像枚数置
きの第1の画像データと、前記第1の画像データを除い
た第2の画像データとに区別するステップと、 前記区別された第1の画像データを圧縮処理せずに格納
し、第2の画像データを圧縮処理して格納するステップ
と、 該格納した第1の画像データを順次読み出し、画像表示
手段に表示させることにより第1の所望の画像を捜すス
テップと、 該表示された第1の画像データを基準にして第2の画像
データを前記記憶媒体から読み出し、該第2の画像デー
タを復元処理するステップと、 前記第1の画像データと、前記第2の画像データを選択
的に前記画像表示手段に表示させることにより第2の所
望の画像を捜すステップと、 を含むことを特徴とする画像表示方法。
2. A plurality of pieces of tomographic data continuous in a predetermined direction set on a subject, a first image data having a predetermined number of images and a second image data excluding the first image data. Storing the first image data that has been distinguished without compression processing, and compressing and storing the second image data; and storing the stored first image data. Searching for a first desired image by sequentially reading data and displaying it on an image display means; reading second image data from the storage medium based on the displayed first image data; Restoring second image data; searching for a second desired image by selectively displaying the first image data and the second image data on the image display means; Including Image display method, characterized in that.
JP25012699A 1999-09-03 1999-09-03 Image display device and imge display method Pending JP2001070298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25012699A JP2001070298A (en) 1999-09-03 1999-09-03 Image display device and imge display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25012699A JP2001070298A (en) 1999-09-03 1999-09-03 Image display device and imge display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001070298A true JP2001070298A (en) 2001-03-21

Family

ID=17203221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25012699A Pending JP2001070298A (en) 1999-09-03 1999-09-03 Image display device and imge display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001070298A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287732A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Canon Inc Medical information display device
JP2008036252A (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Toshiba Corp Medical image display device
WO2009063904A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Medical image display device and display control method
JP2011177241A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Tokyo Univ Of Science Medical image display controller and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287732A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Canon Inc Medical information display device
JP2008036252A (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Toshiba Corp Medical image display device
WO2009063904A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Medical image display device and display control method
JP2011177241A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Tokyo Univ Of Science Medical image display controller and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544557B2 (en) Image file device
JP3578457B2 (en) Information management in endoscopy systems
JP3639750B2 (en) Image acquisition device
JP3083606B2 (en) Medical diagnosis support system
GB2314492A (en) Computer based apparatus and method for searching and retrieving moving image information
JP2002259006A (en) Method, device, and program for image display
US20060215897A1 (en) Medical image display apparatus
WO2006094862A1 (en) Comparative medical image review system and method
JP4767642B2 (en) Medical image processing device
JP3070778B2 (en) Electronic medical record display system
JP4202461B2 (en) Medical image display device
JP2001070298A (en) Image display device and imge display method
JPH07200243A (en) Icon selection controller
JP2003319933A (en) Picture display system
US20090052753A1 (en) Image display method, image display device and image display program
JPH063607B2 (en) Image processing device
US6657641B2 (en) Scenario display method and apparatus
JPH0543376B2 (en)
JPH05282372A (en) Still picture display device
JP2003186461A (en) Device and method for image display processing, medical image processor, program for implementing the image display processing method, and storage medium stored with the program
JP2003177855A (en) Picture processor, picture processing method, program for executing the method and storage medium with its program stored
JPS63313966A (en) Image processor
JP2000099231A (en) Menu display system, menu display method and storage medium recorded with program thereof
JPH0863484A (en) Image retrieval device
JPH09116868A (en) Moving image display device for medical use