JP2001069243A - Subscriber transmitting device - Google Patents
Subscriber transmitting deviceInfo
- Publication number
- JP2001069243A JP2001069243A JP24350299A JP24350299A JP2001069243A JP 2001069243 A JP2001069243 A JP 2001069243A JP 24350299 A JP24350299 A JP 24350299A JP 24350299 A JP24350299 A JP 24350299A JP 2001069243 A JP2001069243 A JP 2001069243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscriber
- test
- loopback
- network terminating
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0435—Details
- H04Q11/045—Selection or connection testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/22—Arrangements for supervision, monitoring or testing
- H04M3/26—Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
- H04M3/28—Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
- H04M3/30—Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13096—Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/1316—Service observation, testing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13162—Fault indication and localisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13209—ISDN
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は加入者伝送装置に関
し、特に、交換機と網終端装置の間に配置され、所定の
プロトコルに基づいてこれらの間で情報を中継する加入
者伝送装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a subscriber transmission device, and more particularly, to a subscriber transmission device disposed between an exchange and a network terminating device for relaying information between them based on a predetermined protocol.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、インターネットの普及に伴って、
例えば、ISDN(Integrated Service Digital Netwo
rk)−BRA(Basic Rate Access)等が一般家庭にも
浸透しつつある。2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of the Internet,
For example, ISDN (Integrated Service Digital Network)
rk) -BRA (Basic Rate Access) and the like are spreading to ordinary households.
【0003】このようなISDN−BRAにおいて、何
らかの通信障害が発生した場合には、障害発生部位を特
定するために、PSTN(Public Swithced Telephone
Network)と同様に、加入者試験を行って加入者線等の
良否を判定する必要がある。[0003] In such an ISDN-BRA, if any communication failure occurs, a PSTN (Public Swithced Telephone) is used in order to identify the failure site.
As in the case of Network), it is necessary to perform a subscriber test to determine the quality of a subscriber line or the like.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところで、ISDN−
BRAに対する加入者試験方法は現時点では確立されて
いないので、PSTNの場合と同様に加入者線の電気的
な特性を測定することによって故障発生部位を特定する
ことが行われている。However, ISDN-
Since a subscriber test method for BRA has not been established at this time, a failure occurrence site is specified by measuring the electrical characteristics of the subscriber line as in the case of PSTN.
【0005】しかしながら、ISDN−BRAでは、加
入者宅に網終端装置が接続されいる関係上、回線の状態
が異なり、PSTNと同様の方法をそのまま流用するこ
とは困難であるという問題点があった。However, the ISDN-BRA has a problem that the line condition is different due to the connection of the network terminating equipment to the subscriber's house, and it is difficult to use the same method as the PSTN as it is. .
【0006】また、加入者線等で発生するエラーを測定
器によって測定することにより、故障部位を特定するこ
とも考えられるが、故障が発生する度に測定器を所定の
箇所に接続する必要があるため煩雑であり、また、その
ような煩雑な操作を行う必要があることから復旧までに
多大の時間を要するという問題点があった。Further, it is conceivable to identify a faulty site by measuring an error generated in a subscriber line or the like by using a measuring device. Therefore, there is a problem that it is troublesome, and since such a complicated operation needs to be performed, a great amount of time is required until recovery.
【0007】更に、PSTNの場合では、ループがオー
プンまたはクローズされたことを示す信号によって回線
の制御がなされているので、通話中であるか否かは比較
的簡単に検出することが可能であるが、ISDN−BR
Aの場合では通信中であるか否かを判定する場合にはメ
ッセージの内容を解読する必要があるため簡単には通信
状態を知ることができない。そこで、これを無視して試
験を実行すると、通信が途絶してしまうという問題点も
あった。Further, in the case of PSTN, since the line is controlled by a signal indicating that the loop has been opened or closed, it is relatively easy to detect whether or not a call is in progress. But ISDN-BR
In the case of A, the communication state cannot be easily known because it is necessary to decode the contents of the message when determining whether or not communication is being performed. Therefore, there is also a problem that if the test is executed ignoring this, communication is interrupted.
【0008】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、例えば、ISDN−BRA等の加入者試験
を行うことが可能な加入者伝送装置を提供することを目
的とする。The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide a subscriber transmission apparatus capable of performing a subscriber test such as ISDN-BRA.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、図1に示す交換機4と網終端装置2a〜
2cの間に配置され、所定のプロトコルに基づいてこれ
らの間で情報を中継する加入者伝送装置3において、試
験の対象となる所定の網終端装置を特定する対象特定手
段3aと、前記対象特定手段3aによって特定された所
定の網終端装置が通信中であるか否かを検出する通信中
検出手段3bと、前記通信中検出手段3bの検出結果に
応じて、前記対象特定手段3aによって特定された前記
網終端装置との間の通信状態に係る特性を試験する試験
手段3cと、を有することを特徴とする加入者伝送装置
が提供される。According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, the exchange 4 and the network terminators 2a to 2 shown in FIG.
In a subscriber transmission device 3 that is disposed between 2c and relays information between them based on a predetermined protocol, target specifying means 3a for specifying a predetermined network termination device to be tested; The communication detecting means 3b for detecting whether the predetermined network terminating device specified by the means 3a is communicating, and the object specifying means 3a specified according to the detection result of the communication detecting means 3b. Test means 3c for testing characteristics relating to a communication state with the network terminating device.
【0010】ここで、対象特定手段3aは、試験の対象
となる所定の網終端装置を特定する。通信中検出手段3
bは、対象特定手段3aによって特定された所定の網終
端装置が通信中であるか否かを検出する。試験手段3c
は、通信中検出手段3bの検出結果に応じて、対象特定
手段3aによって特定された網終端装置との間の通信状
態に係る特性を試験する。Here, the target specifying means 3a specifies a predetermined network termination device to be tested. Communication detection means 3
b detects whether or not the predetermined network terminating device specified by the target specifying means 3a is communicating. Test means 3c
Tests the characteristic of the communication state with the network terminating device specified by the target specifying unit 3a according to the detection result of the communication detecting unit 3b.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の動作原理を説明
する原理図である。この図において、加入者端末1a〜
1cは、例えば、電話機やモデム等によって構成されて
おり、音声信号等の原信号をディジタル信号に変換して
網終端装置2a〜2cに供給するとともに、網終端装置
2a〜2cから供給されたディジタル信号を対応する原
信号に変換して出力する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a principle diagram for explaining the operation principle of the present invention. In this figure, subscriber terminals 1a to 1a
1c is composed of, for example, a telephone or a modem, converts an original signal such as a voice signal into a digital signal and supplies the digital signal to the network terminating devices 2a to 2c, and the digital signal supplied from the network terminating devices 2a to 2c. The signal is converted into a corresponding original signal and output.
【0012】網終端装置2a〜2cは、加入者伝送装置
3との間でディジタル信号により情報を授受するための
アダプタである。加入者伝送装置3は、複数の網終端装
置2a〜2cと対向して設置され、これらとの間でディ
ジタル信号により情報を授受するためのアダプタであ
る。The network terminating devices 2a to 2c are adapters for exchanging information with the subscriber transmission device 3 by digital signals. The subscriber transmission device 3 is an adapter that is installed to face the plurality of network terminating devices 2a to 2c and exchanges information with the network terminating devices 2a to 2c by digital signals.
【0013】ここで、加入者伝送装置3は、対象特定手
段3a、通信中検出手段3b、および、試験手段3cに
よって構成されている。対象特定手段3aは、試験の対
象となる所定の網終端装置を特定する。Here, the subscriber transmission device 3 comprises an object specifying means 3a, a communication detecting means 3b, and a testing means 3c. The target specifying unit 3a specifies a predetermined network termination device to be tested.
【0014】通信中検出手段3bは、対象特定手段3a
によって特定された所定の網終端装置がその時点におい
て通信中であるか否かを検出する。試験手段3cは、対
象特定手段3aによって特定された網終端装置がその時
点において通信中でない場合には、対象となる網終端装
置および加入者線に対する試験を実行する。The in-communication detecting means 3b includes an object specifying means 3a
It is detected whether or not the predetermined network terminating device specified by the above is communicating at that time. If the network terminating device specified by the target specifying unit 3a is not communicating at that time, the test unit 3c performs a test on the target network terminating device and the subscriber line.
【0015】なお、この図に示す加入者伝送装置3で
は、本発明に関係する部分のみを示しており、その他の
部分は省略している。交換機4は、所望の通信相手との
間で回線を閉結する処理を行う。In the subscriber transmission device 3 shown in FIG. 1, only parts related to the present invention are shown, and other parts are omitted. The exchange 4 performs a process of closing a line with a desired communication partner.
【0016】次に、以上の実施の形態の動作について説
明する。いま、加入者伝送装置3に対して試験対象とな
る網終端装置に関する電話番号等が入力されとすると、
対象特定手段3aは、例えば、データベース等を参照し
て、該当する網終端装置を特定する。Next, the operation of the above embodiment will be described. Now, assuming that a telephone number or the like relating to the network termination device to be tested is input to the subscriber transmission device 3,
The target specifying unit 3a specifies a corresponding network terminating device with reference to, for example, a database.
【0017】なお、データベースを独立した構成(外部
装置)とし、電話番号に対応する網終端装置のID等の
情報をこの外部のデータベースで検索し、得られたID
に対応する網終端装置を対象特定手段3aによって特定
するようにしてもよい。The database has an independent configuration (external device), and information such as the ID of the network terminating device corresponding to the telephone number is searched in this external database.
May be specified by the target specifying unit 3a.
【0018】対象となる網終端装置が特定されると、通
信中検出手段3bが対象となる網終端装置が通信中であ
るか否かを判定する。例えば、いま、網終端装置2aが
試験対象として対象特定手段3aによって特定されたと
すると、通信中検出手段3bは、網終端装置2aとの間
で授受されるメッセージを参照して、通信中であるか否
かを判定し、試験手段3cに通知する。When the target network terminating device is specified, the in-communication detecting means 3b determines whether or not the target network terminating device is communicating. For example, if the network terminating device 2a is specified as a test target by the target specifying unit 3a, the in-communication detecting unit 3b refers to a message exchanged with the network terminating device 2a and is communicating. It is determined whether or not this is the case, and the test means 3c is notified.
【0019】次に、試験手段3cは、対象となる網終端
装置が通信中でない場合には、網終端装置と加入者伝送
装置3とを接続する加入者線の電気的な特性の試験を行
うとともに、加入者伝送装置3に内蔵されている図示せ
ぬ加入者回路または対象となる網終端装置に対してデー
タのループバックを実行させ、エラーの発生率を測定す
る。そして、これらの測定結果を参照して、障害の発生
箇所を特定することができる。Next, when the target network terminating device is not communicating, the test means 3c tests the electrical characteristics of the subscriber line connecting the network terminating device and the subscriber transmission device 3. At the same time, a data loopback is executed for a subscriber circuit (not shown) built in the subscriber transmission device 3 or a target network terminating device, and an error occurrence rate is measured. Then, by referring to these measurement results, it is possible to specify the location where the failure has occurred.
【0020】いまの例では、網終端装置2aが試験の対
象となっているので、加入者伝送装置3は、先ず、網終
端装置2aとの間の加入者線の電気的な特性(例えば、
電気抵抗、容量、電圧等)を測定する。In the present example, since the network termination device 2a is the object of the test, the subscriber transmission device 3 firstly sets the electrical characteristics of the subscriber line with the network termination device 2a (for example,
Electrical resistance, capacitance, voltage, etc.).
【0021】続いて、加入者伝送装置3は、網終端装置
2aに対して送信データのループバックを要請した後、
所定のパターンを有するデータを送信する。そして、ル
ープバックされてきたデータを検査することにより、加
入者伝送装置3と網終端装置2aとの間のエラーの発生
率を検出する。Subsequently, the subscriber transmission device 3 requests the network termination device 2a to loop back transmission data,
Transmit data having a predetermined pattern. Then, by inspecting the looped-back data, the error occurrence rate between the subscriber transmission device 3 and the network termination device 2a is detected.
【0022】次に、加入者伝送装置3は、内蔵されてい
る加入者回路に対してループバックを要請した後、所定
のパターンを有するデータを供給する。そして、ループ
バックされたデータを検査することにより、加入者伝送
装置3の内部的なエラーの発生率を検出する。Next, the subscriber transmission device 3 requests the built-in subscriber circuit to perform loopback, and then supplies data having a predetermined pattern. Then, by inspecting the looped-back data, the internal error rate of the subscriber transmission device 3 is detected.
【0023】最後に、加入者伝送装置3は、試験の結果
得られた情報を総合することにより、障害の発生箇所を
推定し、図示せぬ表示装置等に表示出力する。以上に示
したように、本発明に係る加入者伝送装置3によれば、
試験対象を特定し、その対象が通信中であるか否かを判
定した後、種々の試験を実行して障害の発生箇所を推定
するようにしたので、対象となる加入者の通信を阻害す
ることなく試験を行うことが可能となる。Finally, the subscriber transmission device 3 estimates the location of the failure by integrating the information obtained as a result of the test, and outputs it to a display device (not shown). As described above, according to the subscriber transmission device 3 according to the present invention,
After identifying the test target and determining whether or not the target is communicating, various tests are performed to estimate the location of the failure, thereby hindering the communication of the target subscriber. The test can be performed without the need for a test.
【0024】また、測定器を接続する手間を省略するこ
とが可能となるだけでなく、一連の処理が自動的に実行
されるので、試験を行う者の負担を軽減することが可能
となる。Further, not only can the labor for connecting the measuring instruments be omitted, but also a series of processes are automatically executed, so that the burden on the person who performs the test can be reduced.
【0025】次に、本発明の実施の形態の構成例につい
て説明する。図2は、本発明の実施の形態の構成例を示
す図である。この図において、加入者端末10a〜10
cは、例えば、電話機、モデム、ファクシミリ等によっ
て構成されており、音声信号や画像信号等の原信号をデ
ィジタル信号に変換して網終端装置20a〜20cに供
給するとともに、網終端装置20a〜20cから供給さ
れたディジタル信号を対応する原信号に変換して出力す
る。Next, a configuration example of the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the embodiment of the present invention. In this figure, subscriber terminals 10a to 10a
c is composed of, for example, a telephone, a modem, a facsimile, etc., converts an original signal such as a voice signal or an image signal into a digital signal and supplies the digital signal to the network terminating devices 20a to 20c. Is converted into a corresponding original signal and output.
【0026】網終端装置20a〜20cは、加入者伝送
装置30との間で、加入者線25a〜25cをそれぞれ
介して、ディジタル信号により情報を授受するためのア
ダプタである。The network terminating devices 20a to 20c are adapters for exchanging information with the subscriber transmission device 30 by digital signals via the subscriber lines 25a to 25c, respectively.
【0027】図3は、網終端装置20の構成例を示す図
である。なお、この図では、本発明に係る部分のみを示
してある。この図において、検出部21は、加入者伝送
装置30からループバックを要請する情報が伝送されて
きた場合には、これを検出する。なお、ループバックを
要請する情報としては、加入者伝送装置30が送信する
パケットの所定のビットを使用することができる。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the network termination device 20. In this figure, only the portion according to the present invention is shown. In this figure, when information for requesting loopback is transmitted from the subscriber transmission device 30, the detection unit 21 detects this. As information for requesting loopback, a predetermined bit of a packet transmitted by the subscriber transmission device 30 can be used.
【0028】ループバック部22は、検出部21によっ
てループバックを要請する情報が検出された場合には、
加入者伝送装置30から伝送されてきたデータをループ
バックする。When the detecting unit 21 detects the information requesting the loopback, the loopback unit 22
The data transmitted from the subscriber transmission device 30 is looped back.
【0029】加入者伝送装置30は、複数の網終端装置
20a〜20cと対向して設置され、これらとの間でデ
ィジタル信号により情報を授受するためのアダプタであ
る。また、交換機40から伝送されてきた光信号を光電
変換により2B1Q(2binary 1quaternary)信号に変
換するとともに、内部信号である2B1Q信号を対応す
る光信号に変換して交換機40に向けて送信する。The subscriber transmission device 30 is an adapter that is installed facing the plurality of network terminating devices 20a to 20c, and exchanges information with these devices by digital signals. In addition, the optical signal transmitted from the exchange 40 is converted into a 2B1Q (2binary 1 quaternary) signal by photoelectric conversion, and the 2B1Q signal, which is an internal signal, is converted into a corresponding optical signal and transmitted to the exchange 40.
【0030】図4は、加入者伝送装置30の詳細な構成
例を示すブロック図である。この図において、I/F
(Interface)30aは、交換機40から伝送されてき
た光信号を光電変換により対応する2B1Q信号に変換
するとともに、内部の2B1Qを対応する光信号に変換
して交換機40に対して送信する。FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration example of the subscriber transmission device 30. In this figure, I / F
The (Interface) 30a converts the optical signal transmitted from the exchange 40 into a corresponding 2B1Q signal by photoelectric conversion, converts the internal 2B1Q into a corresponding optical signal, and transmits the signal to the exchange 40.
【0031】クロスコネクト部30bは、複数の伝送路
を収容して別の伝送路に接続するとともに、低速の回線
チャネルを任意の伝送路から任意の伝送路へ接続・分岐
する。The cross-connect unit 30b accommodates a plurality of transmission lines and connects them to another transmission line, and connects / branches a low-speed line channel from an arbitrary transmission line to an arbitrary transmission line.
【0032】加入者回路30cは、各加入者毎に設けら
れており、システム制御部30hから要請があった場合
には、クロスコネクト部30bから出力されたデータを
ループバックする。また、網終端装置においてループバ
ックを行う場合には、所定の制御ビットをONする処理
を行う。The subscriber circuit 30c is provided for each subscriber, and loops back data output from the cross-connect unit 30b when requested by the system control unit 30h. When loopback is performed in the network terminating device, a process of turning on a predetermined control bit is performed.
【0033】スイッチ30dは、加入者線試験部30g
が加入者線25の試験を行う場合に、加入者線25の接
続を、加入者回路30cから加入者線試験部30gに切
り換える。The switch 30d is connected to a subscriber line test unit 30g.
Switches the connection of the subscriber line 25 from the subscriber circuit 30c to the subscriber line test unit 30g.
【0034】エラー測定部30eは、パターン発生部3
1およびエラー検出部32によって構成されており、ル
ープバックによる試験を行う際には、パターン発生部3
1によって所定のパターンを有するデータを発生し、ル
ープバックされてきた同データのエラー発生率をエラー
検出部32によって測定する。The error measuring section 30e is provided with the pattern generating section 3
1 and an error detection unit 32, and when performing a test by loopback, the pattern generation unit 3
1 to generate data having a predetermined pattern, and the error detection unit 32 measures the error occurrence rate of the looped-back data.
【0035】プロトコル処理部30fは、例えば、IT
−UT勧告のG.965(V5.2)プロトコルに従っ
て、呼接続制御、障害処理、通話路制御、加入者制御等
の通信制御を行う。The protocol processing unit 30f includes, for example, an IT
-G. of the UT recommendation. In accordance with the 965 (V5.2) protocol, communication control such as call connection control, failure processing, communication path control, and subscriber control is performed.
【0036】加入者線試験部30gは、電圧検出部3
3、抵抗検出部34、および、容量検出部35によって
構成されており、加入者線25の電圧、抵抗、容量を測
定してシステム制御部30hに通知する。The subscriber line testing unit 30g includes a voltage detecting unit 3
3, a resistance detection unit 34 and a capacitance detection unit 35, which measure the voltage, resistance and capacitance of the subscriber line 25 and notify the system control unit 30h.
【0037】システム制御部30hは、装置の各部を制
御するとともに、加入者試験コンソール38から、所定
の網終端装置に対する試験が要請された場合には、所定
の順序に従って障害を特定するための試験を実行する。The system control unit 30h controls each unit of the apparatus, and when a test for a predetermined network termination device is requested from the subscriber test console 38, a test for specifying a failure in a predetermined order. Execute
【0038】加入者試験コンソール38は、例えば、ワ
ークステーション等によって構成されており、試験の対
象となる電話番号等が入力された場合には、内蔵されて
いるデータベースを参照して、対応する網終端装置のI
Dを取得し、システム制御部30hに供給してその試験
を要請する。The subscriber test console 38 is composed of, for example, a workstation or the like. When a telephone number or the like to be tested is inputted, the subscriber test console 38 refers to a built-in database and refers to a corresponding network. Termination device I
D is acquired and supplied to the system control unit 30h to request the test.
【0039】次に、以上の実施の形態の動作について説
明する。図5は、図4に示す実施の形態において実行さ
れる処理の一例を説明するフローチャートである。この
処理が開始されると、以下の処理が実行される。 [S1]加入者試験コンソール38は、試験対象となる
加入者電話番号の入力を受ける。 [S2]加入者試験コンソール38は、内蔵されている
記憶装置等に記憶されているデータベース等を参照し
て、入力された加入者電話番号に対応する網終端装置の
IDを取得する。 [S3]加入者試験コンソール38は、取得したIDを
参照し、対象となる加入者が需要しているサービス(加
入しているサービス)がISDNであるか否かを判定
し、ISDNである場合にはステップS4に進み、それ
以外の場合(例えば、PSTN)の場合には処理を終了
する。Next, the operation of the above embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a process performed in the embodiment illustrated in FIG. When this processing is started, the following processing is executed. [S1] The subscriber test console 38 receives an input of a subscriber telephone number to be tested. [S2] The subscriber test console 38 refers to a database or the like stored in a built-in storage device or the like to acquire the ID of the network terminating device corresponding to the entered subscriber telephone number. [S3] The subscriber test console 38 refers to the acquired ID, determines whether the service required by the target subscriber (subscribed service) is ISDN, and determines that the service is ISDN. Proceeds to step S4, and otherwise (for example, PSTN), ends the process.
【0040】なお、加入者が需要しているサービスがP
STNの場合には、例えば、加入者線試験部30gによ
って加入者線の試験を実行するようにしてもよい。 [S4]加入者試験コンソール38は、取得したIDを
システム制御部30hに通知して試験の実行を要請す
る。 [S5]システム制御部30hは、プロトコル処理部3
0fに対して、IDを供給し、該当する網終端装置が現
在通信中であるか否のチェック(busyチェック)を
要請する。 [S6]システム制御部30hは、プロトコル処理部3
0fへの問い合わせの結果、対象となる網終端装置が通
信中である場合にはステップS6に戻って同様の処理を
繰り返し、それ以外の場合にはステップS7に進む。 [S7]システム制御部30hは、スイッチ30dの接
続を加入者線試験部30g側に切り換えるとともに、加
入者線試験部30gに対して加入者線の試験を行うよう
に要請する。The service demanded by the subscriber is P
In the case of STN, for example, a subscriber line test may be performed by the subscriber line test unit 30g. [S4] The subscriber test console 38 notifies the obtained ID to the system control unit 30h and requests execution of the test. [S5] The system control unit 30h sets the protocol processing unit 3
It supplies an ID to 0f and requests a check (busy check) as to whether the corresponding network terminating device is currently communicating. [S6] The system control unit 30h sends the protocol processing unit 3
As a result of the inquiry to 0f, if the target network terminating device is communicating, the process returns to step S6 and repeats the same processing. Otherwise, the process proceeds to step S7. [S7] The system control unit 30h switches the connection of the switch 30d to the subscriber line test unit 30g, and requests the subscriber line test unit 30g to test the subscriber line.
【0041】その結果、加入者線試験部30gは、図7
を参照して後述する処理に基づいて加入者線の電気的な
特性を測定する。 [S8]システム制御部30hは、対象となる網終端装
置のループバック試験を実行する。As a result, the subscriber line test unit 30g
, The electrical characteristics of the subscriber line are measured based on the processing described later. [S8] The system control unit 30h performs a loopback test on the target network termination device.
【0042】なお、この処理の詳細は、図9を参照して
後述する。 [S9]システム制御部30hは、対象となる加入者回
路のループバック試験を実行する。The details of this process will be described later with reference to FIG. [S9] The system control unit 30h performs a loopback test on the target subscriber circuit.
【0043】なお、この処理の詳細は、図10を参照し
て後述する。 [S10]システム制御部30hは、電気的試験、網終
端装置のループバック試験、および、加入者回路のルー
プバック試験の結果を参照して、障害発生箇所を判定す
る。The details of this process will be described later with reference to FIG. [S10] The system control unit 30h refers to the results of the electrical test, the loop-back test of the network termination device, and the loop-back test of the subscriber's circuit to determine the location of the failure.
【0044】図6は、試験結果と障害位置との関係を示
す図である。この図の第1番目の項目に示すように、全
ての検査結果が“OK”である場合には、加入者伝送装
置30は正常であり、他の設備(例えば、加入者設備、
交換機40、または、交換機40と加入者伝送装置30
の間の回線)に障害が発生していることが考えられる。FIG. 6 is a diagram showing the relationship between test results and fault locations. As shown in the first item of the figure, when all the inspection results are “OK”, the subscriber transmission device 30 is normal and other equipment (for example, subscriber equipment,
The exchange 40, or the exchange 40 and the subscriber transmission device 30
May have failed.
【0045】第2番目の項目は、電気的試験の結果のみ
が“NG”である場合であり、この場合には加入者線の
障害が考えられる。第3番目の項目は、電気的試験と網
終端装置のループバック結果の双方が“NG”である場
合であり、この場合には加入者線の障害と、網終端装置
の障害の発生が考えられる。The second item is a case where only the result of the electrical test is "NG". In this case, a failure of the subscriber line is considered. The third item is a case where both the electrical test and the loopback result of the network termination device are "NG". In this case, it is considered that a failure of the subscriber line and a failure of the network termination device occur. Can be
【0046】第4番目の項目は、網終端装置のループバ
ック結果のみが“NG”の状態であり、この場合には網
終端装置の故障が考えられる。第5番目の項目は、加入
者回路30cのループバック結果が“NG”の場合であ
り、この場合は、網終端装置のループバック結果の如何
によらず加入者回路30cの障害が考えられる。 [S11]システム制御部30hは、試験結果とステッ
プS10における判定結果を加入者試験コンソール38
に表示させる。そして処理を終了する。The fourth item is a state where only the loopback result of the network terminating device is "NG". In this case, it is considered that the network terminating device has failed. The fifth item is a case where the loopback result of the subscriber circuit 30c is "NG". In this case, the failure of the subscriber circuit 30c is considered regardless of the loopback result of the network termination device. [S11] The system control unit 30h compares the test result and the determination result in step S10 with the subscriber test console 38.
To be displayed. Then, the process ends.
【0047】以上の処理によれば、加入者試験コンソー
ル38から対象となる加入者の電話番号を入力するだけ
で、自動的に試験対象が特定され、通話中でないことを
見計らって試験が実行されることになるので、試験者の
負担を軽減することが可能となる。According to the above-described processing, the test object is automatically specified only by inputting the telephone number of the target subscriber from the subscriber test console 38, and the test is executed when it is determined that the user is not on a call. Therefore, the burden on the tester can be reduced.
【0048】また、一連の試験が自動的に実行されると
ともに、試験結果から障害発生箇所を推定して表示する
ようにしたので、障害復旧までの時間を短縮することが
可能となる。In addition, a series of tests are automatically executed, and a failure occurrence location is estimated and displayed based on the test result, so that it is possible to shorten the time until failure recovery.
【0049】次に、図7を参照して、図5のステップS
7に示す「電気的試験」の詳細について説明する。この
フローチャートが開始されると、以下の処理が実行され
ることになる。 [S20]加入者線試験部30gの電圧検出部33は、
加入者線25のAB間、AG間、BG間のDC(Direct
Current)電圧を測定する。Next, referring to FIG. 7, step S in FIG.
The details of the “electric test” shown in FIG. 7 will be described. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S20] The voltage detection unit 33 of the subscriber line test unit 30g
DC (Direct) between AB, AG, and BG of the subscriber line 25
Current) Measure the voltage.
【0050】ここで、A,Bは、2本の信号線のそれぞ
れを示し、Gはグランドを示している。従って、AB間
は、2本の信号線間を示し、AG間とBG間は、2本の
信号線のそれぞれとグランド間を示している。 [S21]電圧検出部33は、加入者線25のAB間、
AG間、BG間のAC(Alternating Current)電圧を
測定する。 [S22]システム制御部30hは、ステップS21に
おいて検出された何れかのAC電圧が8Vを上回ってい
る場合には、過電圧によって加入者線試験部30gが故
障することを防止するために処理を終了し、それ以外の
場合にはステップS23に進む。 [S23]システム制御部30hは、ステップS20に
おいて検出された、AG間のDC電圧の絶対値が8Vを
下回っている場合にはステップS24に進み、それ以外
の場合には過電圧によって加入者線試験部30gが故障
することを防止するために処理を終了する。 [S24]システム制御部30hは、ステップS20に
おいて検出された、BG間のDC電圧の絶対値が8Vを
下回っている場合にはステップS25に進み、それ以外
の場合には過電圧によって加入者線試験部30gが故障
することを防止するために処理を終了する。 [S25]加入者線試験部30gの抵抗検出部34は、
AG間とBG間の抵抗値を測定する。 [S26]加入者線試験部30gの容量検出部34は、
AG間とBG間の容量値を測定する。 [S27]システム制御部30hは、ステップS20に
おいて検出されたAB間のDC電圧の絶対値が8Vを上
回っている場合には過電圧によって加入者線試験部30
gが故障することを防止するために処理を終了し、それ
以外の場合にはステップS28に進む。 [S28]加入者線試験部30gの容量検出部35は、
AB間の容量値を測定する。Here, A and B indicate each of the two signal lines, and G indicates the ground. Therefore, between AB and between two signal lines, between AG and between BG indicate between each of the two signal lines and the ground. [S21] The voltage detection unit 33 determines whether the subscriber line 25
An AC (Alternating Current) voltage between AG and BG is measured. [S22] If any of the AC voltages detected in step S21 exceeds 8 V, the system control unit 30h ends the processing to prevent the subscriber line test unit 30g from failing due to overvoltage. Otherwise, the process proceeds to step S23. [S23] If the absolute value of the DC voltage between the AGs detected in step S20 is less than 8 V, the system control unit 30h proceeds to step S24. Otherwise, the subscriber line test is performed by overvoltage. The process ends to prevent the unit 30g from breaking down. [S24] If the absolute value of the DC voltage between the BGs detected in step S20 is lower than 8 V, the system control unit 30h proceeds to step S25. The process ends to prevent the unit 30g from breaking down. [S25] The resistance detection unit 34 of the subscriber line test unit 30g
The resistance value between AG and BG is measured. [S26] The capacity detection unit 34 of the subscriber line test unit 30g
The capacitance value between AG and BG is measured. [S27] If the absolute value of the DC voltage between A and B detected in step S20 exceeds 8 V, the system control unit 30h uses the overvoltage to set the subscriber line test unit 30h.
The processing is ended to prevent the failure of g, and otherwise, the process proceeds to step S28. [S28] The capacity detection unit 35 of the subscriber line test unit 30g
The capacitance value between AB is measured.
【0051】以上のようにして測定された結果はシステ
ム制御部30hに通知され、そこで、図8に示すテーブ
ルを参照して加入者線の良否が判定される。なお、図8
では、ISDNのみならずPSTNの場合についても例
示している。The result measured as described above is notified to the system control unit 30h, and the quality of the subscriber line is determined with reference to the table shown in FIG. FIG.
In the example, not only ISDN but also PSTN is illustrated.
【0052】図8に示すように、加入者線が正常である
場合は、第2番目〜第7番目の全てのチェック項目に」
おいて、試験結果が例示されている範囲外である場合に
は正常と判定される。As shown in FIG. 8, if the subscriber line is normal, all the second to seventh check items are included.
If the test result is out of the illustrated range, it is determined to be normal.
【0053】ここで、第2番目の項目は「Abnormal ins
ulation」(絶縁異常)であり、RAG(AG間の抵
抗)またはRBG(BG間の抵抗)の何れかが6KΩ〜
60KΩの範囲にある場合が該当する。Here, the second item is "Abnormal ins
ulation ”(insulation abnormality), and either RAG (resistance between AG) or RBG (resistance between BG) is 6KΩ or more.
The case where it is in the range of 60 KΩ is applicable.
【0054】第3番目の項目は「Line break」(断線)
であり、RAB(AB間の抵抗)が6KΩを上回ってい
るか、CAB(AB間の容量)が0.4μFを下回って
いる場合が該当する。The third item is "Line break".
This corresponds to the case where RAB (resistance between AB) is more than 6 KΩ or CAB (capacity between AB) is less than 0.4 μF.
【0055】第4番目の項目は「Mixture line」(短
絡)であり、RABが1.5KΩを下回る場合が該当す
る。第5番目の項目は「Touch to earth」(接地)であ
り、RAGまたはRBGが0KΩから6KΩの範囲に収
まっている場合が該当する。The fourth item is "Mixture line" (short circuit), which corresponds to the case where RAB is less than 1.5 KΩ. The fifth item is “Touch to earth” (ground), which corresponds to the case where RAG or RBG falls within the range of 0 KΩ to 6 KΩ.
【0056】第6番目の項目は「Line Carry Voltage」
(電源混入:例えば、商用電源との接触)であり、VA
B(AB間の電圧)、VAG(AG間の電圧)、また
は、VBG(BG間の電圧)の何れかが4Vを上回る場
合が該当する。The sixth item is "Line Carry Voltage"
(For example, contact with commercial power supply) and VA
This corresponds to the case where any one of B (voltage between AB), VAG (voltage between AG), and VBG (voltage between BG) exceeds 4V.
【0057】第7番目の項目は、「Electric leakage」
(漏電)であり、CAG(AG間の容量)またはCBG
(BG間の容量)が0.5μFを上回る場合が該当す
る。以上の項目の何れにも該当しない場合には、加入者
線は正常と判定されることになる。The seventh item is “Electric leakage”
(Leakage), CAG (capacity between AG) or CBG
(Capacity between BG) exceeds 0.5 μF. If none of the above items apply, the subscriber line is determined to be normal.
【0058】次に、図9を参照して、図5のステップS
8に示す処理「網終端装置のループバック試験」の詳細
について説明する。このフローチャートが開始される
と、以下の処理が実行される。 [S30]システム制御部30hは、加入者回路30c
を制御し、所定の制御ビット(ループバックを要請する
制御ビット)をONにしたデータを網終端装置に対して
送信させる。Next, referring to FIG. 9, step S in FIG.
The process “loopback test for network termination device” shown in FIG. 8 will be described in detail. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S30] The system control unit 30h sets the subscriber circuit 30c
Is transmitted to the network terminating device with a predetermined control bit (control bit for requesting loopback) turned ON.
【0059】その結果、対応する網終端装置では、図3
に示す検出部21が制御ビットがONの状態にされてい
ることを検出して、ループバック部22に通知する。ル
ープバック部22は、検出部21からの通知により、加
入者伝送装置30から伝送されてきたデータをループバ
ックさせる。 [S31]システム制御部30hは、エラー測定部30
eのパターン発生部31に対して所定のパターンを有す
るデータの発生を開始させる。As a result, in the corresponding network terminating device, FIG.
The detection unit 21 detects that the control bit is turned on, and notifies the loopback unit 22. The loopback unit 22 loops back the data transmitted from the subscriber transmission device 30 according to the notification from the detection unit 21. [S31] The system control unit 30h sets the error measurement unit 30
The generation of data having a predetermined pattern is started by the pattern generation unit 31 of e.
【0060】パターン発生部31で発生されたデータ
は、クロスコネクト部30b、加入者回路30c、およ
び、スイッチ30dを介して網終端装置に送信され、そ
こでループバックされ、同一の経路を介してエラー検出
部32によって受信されることになる。 [S32]エラー検出部32は、データの発生が完了し
たか否かを判定し、発生が完了した場合にはステップS
33に進み、それ以外の場合にはステップS32に戻っ
て同様の処理を繰り返す。 [S33]エラー検出部32は、受信したデータと、パ
ターン発生部31によって発生されたもとのデータとを
比較することにより、エラーの発生率を算出する。 [S34]エラー検出部32は、ステップS33におい
て算出したエラー発生率をシステム制御部30hに対し
て通知する。 [S35]システム制御部30hは、加入者回路30c
を制御し、所定の制御ビット(ループバックを要請する
制御ビット)をOFFにしたデータを網終端装置に対し
て送信させる。The data generated by the pattern generating unit 31 is transmitted to the network terminating device via the cross-connect unit 30b, the subscriber circuit 30c, and the switch 30d, where the data is looped back and the error is transmitted via the same route. It will be received by the detection unit 32. [S32] The error detector 32 determines whether or not the data generation has been completed.
The process proceeds to step S33, and otherwise returns to step S32 and repeats the same processing. [S33] The error detection unit 32 calculates an error occurrence rate by comparing the received data with the original data generated by the pattern generation unit 31. [S34] The error detection unit 32 notifies the system control unit 30h of the error occurrence rate calculated in step S33. [S35] The system control unit 30h sets the subscriber circuit 30c
Is controlled, and data in which a predetermined control bit (control bit for requesting loopback) is turned off is transmitted to the network terminating device.
【0061】その結果、対応する網終端装置では、図3
に示す検出部21が制御ビットがOFFの状態にされて
いることを検出して、ループバック部22に通知する。
ループバック部22は、検出部21からの通知により、
データのループバックを停止する。As a result, the corresponding network terminating device
The detection unit 21 detects that the control bit is turned off, and notifies the loopback unit 22.
The loopback unit 22 receives the notification from the detection unit 21
Stop looping back data.
【0062】以上の処理によれば、所定の網終端装置に
対してデータのループバックを実行させ、エラーの発生
率を測定することが可能となる。次に、図10を参照し
て、図5のステップS9に示す処理「加入者回路のルー
プバック試験」の詳細について説明する。このフローチ
ャートが開始されると、以下の処理が実行される。 [S40]システム制御部30hは、加入者回路30c
を制御し、クロスコネクト部30bからのデータをルー
プバックするように設定する。 [S41]システム制御部30hは、エラー測定部30
eのパターン発生部31に対して所定のパターンを有す
るデータの発生を開始させる。According to the above processing, it is possible to cause a predetermined network terminating device to execute data loopback and measure the error occurrence rate. Next, with reference to FIG. 10, the details of the “loopback test of the subscriber circuit” shown in step S9 of FIG. 5 will be described. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S40] The system control unit 30h sets the subscriber circuit 30c
Is set to loop back the data from the cross-connect unit 30b. [S41] The system control unit 30h sets the error measurement unit 30
The generation of data having a predetermined pattern is started by the pattern generation unit 31 of e.
【0063】パターン発生部31で発生されたデータ
は、クロスコネクト部30bを介して加入者回路30c
に供給される。加入者回路30cは、供給されたデータ
をクロスコネクト部30bにループバックさせる。その
結果、ループバックされたデータは、エラー検出部32
に受信されることになる。 [S42]エラー検出部32は、データの発生が完了し
たか否かを判定し、発生が完了した場合にはステップS
43に進み、それ以外の場合にはステップS42に戻っ
て同様の処理を繰り返す。 [S43]エラー検出部32は、受信したデータと、パ
ターン発生部31によって発生されたもとのデータとを
比較することにより、エラーの発生率を算出する。 [S44]エラー検出部32は、ステップS43におい
て算出したエラー発生率をシステム制御部30hに対し
て通知する。 [S45]システム制御部30hは、加入者回路30c
に制御信号を送信してループバック動作を停止させる。The data generated by the pattern generating section 31 is transmitted to the subscriber circuit 30c via the cross-connect section 30b.
Supplied to The subscriber circuit 30c makes the supplied data loop back to the cross-connect unit 30b. As a result, the data that has been looped back is
Will be received. [S42] The error detector 32 determines whether or not the data generation has been completed.
The process advances to step S43, and otherwise returns to step S42 and repeats the same processing. [S43] The error detection unit 32 calculates an error occurrence rate by comparing the received data with the original data generated by the pattern generation unit 31. [S44] The error detection unit 32 notifies the system control unit 30h of the error occurrence rate calculated in step S43. [S45] The system control unit 30h sets the subscriber circuit 30c
To stop the loopback operation.
【0064】以上の処理によれば、加入者回路30cに
対してデータのループバックを実行させ、エラーの発生
率を測定することが可能となる。以上に説明したよう
に、本発明の実施の形態によれば、試験を実行する者の
負担を軽減することが可能となるとともに、短時間かつ
低コストで加入者試験を実施することが可能となる。According to the above processing, it is possible to cause the subscriber circuit 30c to execute loopback of data and measure the error occurrence rate. As described above, according to the embodiment of the present invention, it is possible to reduce the burden on the person who performs the test, and to perform the subscriber test in a short time and at low cost. Become.
【0065】なお、以上の実施の形態では、通信網とし
てISDNを例に挙げ、また、通信プロトコルとしてV
5.2を例に挙げて説明したが、本発明はこのような場
合のみに限定されるものではない。In the above embodiment, ISDN is taken as an example of a communication network, and V is used as a communication protocol.
Although description has been made by taking 5.2 as an example, the present invention is not limited to only such a case.
【0066】[0066]
【発明の効果】以上説明したように本発明では、交換機
と網終端装置の間に配置され、所定のプロトコルに基づ
いてこれらの間で情報を中継する加入者伝送装置におい
て、試験の対象となる所定の網終端装置を特定する対象
特定手段と、対象特定手段によって特定された所定の網
終端装置が通信中であるか否かを検出する通信中検出手
段と、通信中検出手段の検出結果に応じて、対象特定手
段によって特定された網終端装置との間の通信状態に係
る特性を試験する試験手段とを有するようにしたので、
加入者試験を短時間で確実に実行することが可能とな
る。As described above, according to the present invention, a subscriber transmission apparatus, which is disposed between an exchange and a network terminating apparatus and relays information between them according to a predetermined protocol, is to be tested. Target identification means for identifying the predetermined network termination device; communication detection means for detecting whether or not the predetermined network termination device identified by the target identification means is communicating; Accordingly, a test means for testing characteristics relating to a communication state with the network terminating device specified by the target specifying means,
The subscriber test can be reliably executed in a short time.
【図1】本発明の動作原理を説明する原理図である。FIG. 1 is a principle diagram for explaining the operation principle of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.
【図3】図2に示す網終端装置の構成例を示す図であ
る。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a network termination device illustrated in FIG. 2;
【図4】図2に示す加入者伝送装置の詳細な構成例を示
す図である。FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration example of the subscriber transmission device shown in FIG. 2;
【図5】図4に示す実施の形態において実行される処理
の一例を説明するためのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a process performed in the embodiment shown in FIG. 4;
【図6】試験結果の判定の際に参照されるテーブルの一
例である。FIG. 6 is an example of a table referred to when determining a test result.
【図7】図5に示す「電気的試験」の詳細を説明するた
めのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating details of an “electric test” shown in FIG. 5;
【図8】図7に示す電気的試験の測定結果から加入者線
の良否を判定する際に参照されるテーブルである。FIG. 8 is a table referred to when judging the quality of a subscriber line from the measurement result of the electrical test shown in FIG. 7;
【図9】図5に示す「網終端装置のループバック試験」
の詳細を説明するためのフローチャートである。FIG. 9 shows a “loopback test of network termination device” shown in FIG.
6 is a flowchart for explaining details of FIG.
【図10】図5に示す「加入者回路のループバック試
験」の詳細を説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating details of a “subscriber circuit loopback test” shown in FIG. 5;
1a〜1c 加入者端末 2a〜2c 網終端装置 3 加入者伝送装置 3a 対象特定手段 3b 通信中検出手段 3c 試験手段 4 交換機 10a〜10c 加入者端末 20a〜20c 網終端装置 21 検出部 22 ループバック部 30 加入者伝送装置 30a I/F 30b クロスコネクト部 30c 加入者回路 30d スイッチ 30e エラー測定部 30f プロトコル処理部 30g 加入者線試験部 30h システム制御部 31 パターン発生部 32 エラー検出部 33 電圧検出部 34 抵抗検出部 35 容量検出部 40 交換機 1a-1c Subscriber terminal 2a-2c Network termination device 3 Subscriber transmission device 3a Target specifying device 3b Detecting device during communication 3c Testing device 4 Switching device 10a-10c Subscriber terminal 20a-20c Network termination device 21 Detecting unit 22 Loopback unit Reference Signs List 30 subscriber transmission device 30a I / F 30b cross-connect unit 30c subscriber circuit 30d switch 30e error measurement unit 30f protocol processing unit 30g subscriber line test unit 30h system control unit 31 pattern generation unit 32 error detection unit 33 voltage detection unit 34 Resistance detector 35 Capacity detector 40 Exchanger
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K019 AA02 AA08 AC09 BA52 BA61 BB03 BB31 BB35 CC01 CC14 CC15 CC16 CD08 CD11 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5K019 AA02 AA08 AC09 BA52 BA61 BB03 BB31 BB35 CC01 CC14 CC15 CC16 CD08 CD11
Claims (4)
定のプロトコルに基づいてこれらの間で情報を中継する
加入者伝送装置において、 試験の対象となる所定の網終端装置を特定する対象特定
手段と、 前記対象特定手段によって特定された所定の網終端装置
が通信中であるか否かを検出する通信中検出手段と、 前記通信中検出手段の検出結果に応じて、前記対象特定
手段によって特定された前記網終端装置との間の通信状
態に係る特性を試験する試験手段と、 を有することを特徴とする加入者伝送装置。1. A subscriber transmission device disposed between an exchange and a network terminating device for relaying information between them based on a predetermined protocol, for specifying a predetermined network terminating device to be tested. Specifying means, during-communication detecting means for detecting whether or not the predetermined network terminating device specified by the target specifying means is communicating, and according to the detection result of the during-communication detecting means, the target specifying means Test means for testing characteristics relating to a communication state with the network terminating device specified by the above.
の通信回線の電気的な特性を測定する電気特性測定手段
を有することを特徴とする請求項1記載の加入者伝送装
置。2. The subscriber transmission apparatus according to claim 1, wherein said test means includes an electric characteristic measuring means for measuring an electric characteristic of a communication line with said network terminating device.
るデータを発生するパターンデータ発生手段と、 前記パターンデータ発生手段によって発生されたデータ
を、自己の内部に有する加入者回路においてループバッ
クさせる第1のループバック手段と、 前記パターンデータ発生手段によって発生されたデータ
を、前記網終端装置においてループバックさせる第2の
ループバック手段と、 前記第1または第2のループバック手段によってループ
バックされたデータに含まれているエラーを検出するエ
ラー検出手段と、 を有することを特徴とする請求項1記載の加入者伝送装
置。3. The test means includes: a pattern data generating means for generating data having a predetermined pattern; and a test circuit for looping back the data generated by the pattern data generating means in a subscriber circuit provided therein. 1 loopback means, second loopback means for looping back the data generated by the pattern data generating means in the network termination device, and loopback by the first or second loopback means. 2. The subscriber transmission device according to claim 1, further comprising: error detection means for detecting an error included in the data.
ープバックされたデータに含まれているエラーと、前記
第2のループバック手段によってループバックされたデ
ータに含まれているエラーとを比較することにより、障
害の発生箇所を推定する障害発生箇所推定手段を更に有
することを特徴とする請求項3記載の加入者伝送装置。4. Comparing an error contained in the data looped back by the first loopback means with an error contained in the data looped back by the second loopback means. 4. The subscriber transmission apparatus according to claim 3, further comprising a fault occurrence point estimating means for estimating a fault occurrence point.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24350299A JP2001069243A (en) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | Subscriber transmitting device |
GB0011695A GB2354906B (en) | 1999-08-30 | 2000-05-15 | Subscriber transmission devices |
CN 00118380 CN1286560A (en) | 1999-08-30 | 2000-06-15 | User transmission apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24350299A JP2001069243A (en) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | Subscriber transmitting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001069243A true JP2001069243A (en) | 2001-03-16 |
Family
ID=17104861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24350299A Withdrawn JP2001069243A (en) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | Subscriber transmitting device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001069243A (en) |
CN (1) | CN1286560A (en) |
GB (1) | GB2354906B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2407730A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-04 | Agilent Technologies Inc | Programmable network monitoring element |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2658111B2 (en) * | 1988-01-13 | 1997-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | Manual printer |
JPH01270436A (en) * | 1988-04-22 | 1989-10-27 | Nec Corp | Isdn subscriber's line test equipment |
JPH0239760A (en) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Nec Corp | Isdn subscriber line testing system |
JPH05236105A (en) * | 1992-02-18 | 1993-09-10 | Fujitsu Ltd | Subscriber line fault monitor system |
-
1999
- 1999-08-30 JP JP24350299A patent/JP2001069243A/en not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-05-15 GB GB0011695A patent/GB2354906B/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-15 CN CN 00118380 patent/CN1286560A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2354906B (en) | 2003-12-17 |
GB0011695D0 (en) | 2000-07-05 |
CN1286560A (en) | 2001-03-07 |
GB2354906A (en) | 2001-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5073919A (en) | Automatically testing telephone lines | |
CA2278378C (en) | Apparatus and method for testing subscriber line | |
US8879691B2 (en) | Autonomous metallic supervision with sealing current | |
JPH0583377A (en) | Subscriber line testing system | |
US20060193444A1 (en) | Line testing apparatus and method | |
US20020141542A1 (en) | Method and apparatus for self-testing a customer services terminal and for loop testing telephone lines that are connected thereto | |
WO2001067729A1 (en) | Technique for estimation of a subscriber line insertion loss | |
US6301227B1 (en) | Systems and methods for allowing transmission systems to effectively respond to automated test procedures | |
JP2002314702A (en) | xDSL MODEM | |
JP2001069243A (en) | Subscriber transmitting device | |
US8494120B2 (en) | Detecting foreign voltage faults in telephone customer premise equipment | |
US6856672B2 (en) | Graphic user interface method and apparatus for testing a customer services terminal and a plurality of telephone lines that are connected thereto | |
EP1730940B1 (en) | Electrical wire joint fault detection | |
US20020145548A1 (en) | Customer services terminal method and apparatus for testing a plurality of interface circuits and telephone lines that are connected thereto | |
KR20050113610A (en) | Device and method for detecting presence of service on telephone line | |
US5828728A (en) | Telecommunications network | |
US20080025476A1 (en) | Method and apparatus for line testing | |
KR100298784B1 (en) | A subscriber tester of improved fiber loop carrier-c in fiber to the curb | |
KR960011134B1 (en) | Subscriber line test method in the isdn switching system | |
JPH11298604A (en) | Method for testing line between private branch exchanges | |
KR100214139B1 (en) | Method for testing of sending dial pulse | |
JPH07307793A (en) | Device and method for monitoring power feed and station side terminating equipment | |
JP2998873B2 (en) | Digital line station termination equipment | |
NZ503467A (en) | Method of locating a fault whereby in response to instructions from a user computer a remote computer tests for faults and measures performance data of the communications network consisting of the user computer, remote computer, modems and telecommunications line | |
JPS58127449A (en) | Packet terminal testing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061107 |