JP2001069044A - Hybrid circuit and communication equipment - Google Patents

Hybrid circuit and communication equipment

Info

Publication number
JP2001069044A
JP2001069044A JP24163899A JP24163899A JP2001069044A JP 2001069044 A JP2001069044 A JP 2001069044A JP 24163899 A JP24163899 A JP 24163899A JP 24163899 A JP24163899 A JP 24163899A JP 2001069044 A JP2001069044 A JP 2001069044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
signal
winding
telephone line
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24163899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitaka Abe
義孝 阿部
Masahito Kita
雅人 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24163899A priority Critical patent/JP2001069044A/en
Publication of JP2001069044A publication Critical patent/JP2001069044A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease maximum power consumption of a termination resistor. SOLUTION: A signal to be sent to a telephone line and an output signal of 3rd amplifiers 3, 6 are summed to form a feedback loop to 2nd amplifiers 2, 5. Thus, even when a comparatively high resistance is selected for resistors R2, R5, the termination impedance is matched by increasing a gain of the feedback loop. Since the resistance is selected higher, the current consumption in the resistors can be reduced resulting in decreasing the maximum power consumption of the termination resistor. Thus, a small sized termination resistor can be employed to make a hybrid circuit 30 small in size.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド回路
における終端用抵抗での消費電力の低減を図るための技
術に関し、例えばモデムに適用して有効な技術に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for reducing power consumption by a terminating resistor in a hybrid circuit, and more particularly to a technique effective when applied to a modem.

【0002】[0002]

【従来の技術】ハイブリッド回路は、4線式の変復調装
置と2線式の電話回線との間に配置されて、4線−2線
の変換を行う。つまり、変復調装置側の送信信号線を介
して伝達された送信信号を、変復調装置側の受信信号線
に漏らすことなく、電話回線に出力するとともに、この
電話回線を介して伝達された受信信号を上記送信信号線
に漏らすことなく、受信信号線に出力する。
2. Description of the Related Art A hybrid circuit is arranged between a four-wire type modem and a two-wire type telephone line to perform 4-wire to 2-wire conversion. That is, the transmission signal transmitted through the transmission signal line of the modem is output to the telephone line without leaking to the reception signal line of the modem, and the reception signal transmitted through the telephone line is output. The signal is output to the reception signal line without leaking to the transmission signal line.

【0003】そのようなハイブリッド回路について記載
された文献の例としては、特開平6−303167号公
報がある。
As an example of a document describing such a hybrid circuit, there is JP-A-6-303167.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におい
て、2線式の電話回線側からの終端インピーダンスは、
トランスを駆動しているアンプの出力に接続された抵抗
で決定される。具体的には、トランスの巻き数比を1:
m(電話線側を1とする)とし、終端インピーダンスを
Ztとした場合、トランスの巻き線抵抗分を無視すれ
ば、このトランスを駆動するアンプとトランス間に接続
される抵抗の値を、m2・Ztにすることで終端され
る。このように、トランスと駆動アンプとの間に接続さ
れる抵抗の値は、トランスの巻き数比によって決定され
ている。
In the above prior art, the terminating impedance from the two-wire telephone line side is:
It is determined by the resistance connected to the output of the amplifier driving the transformer. Specifically, the transformer turns ratio is 1:
m (the telephone line side is 1) and the terminating impedance is Zt. If the winding resistance of the transformer is ignored, the value of the resistor connected between the amplifier driving the transformer and the transformer is m2. -Terminating by setting to Zt. Thus, the value of the resistor connected between the transformer and the drive amplifier is determined by the turns ratio of the transformer.

【0005】一方、2線式の電話回線側は、通常、電話
機への給電用の数10V直流電圧が印加されており、通
話毎にこの直流電圧が変化する。また、電話回線は、屋
外などに配線されるため、雷サージや、AC100V、
AC200Vなどの商用電源による過電圧印加の危険が
ある。このため、前記のトランスの巻き数比に応じて変
圧された電圧が、トランスの2次側に発生する。終端用
の抵抗は、これら過電圧から、トランス駆動用アンプを
保護する電流制限抵抗の機能も果たしている。ここで、
トランスの巻き数比1:mにおける「m」の値を小さく
することによって、これらの発生する電圧を小さくしよ
うとすると、2線の電話線側から4線側へ入るときの受
信信号レベルも小さくなり、S/N劣化の問題を発生す
るとともに、前述の終端の抵抗値m2・Ztを下げるこ
ととなる。当該抵抗で消費する最大電力は、雷サージや
商用電源による過電圧印加時であり、これに耐えるよう
にすると、当該抵抗で消費する電力は、mの値を小さく
しても終端するインピーダンスZtが変わらない限り、
変化せず、それはハイブリッド回路の小型化を阻害す
る。
On the other hand, a DC voltage of several tens of volts for supplying power to a telephone is normally applied to the two-wire telephone line side, and this DC voltage changes every time a call is made. Also, since telephone lines are wired outdoors, lightning surges, AC100V,
There is a danger of applying an overvoltage by a commercial power supply such as AC200V. For this reason, a voltage transformed according to the turns ratio of the transformer is generated on the secondary side of the transformer. The terminating resistor also functions as a current limiting resistor that protects the transformer driving amplifier from these overvoltages. here,
In order to reduce these generated voltages by reducing the value of "m" at a transformer turns ratio of 1: m, the received signal level when entering from the two telephone lines to the four lines is also reduced. This causes a problem of S / N deterioration and lowers the resistance value m2 · Zt of the above-mentioned termination. The maximum power consumed by the resistor is when a lightning surge or an overvoltage is applied by a commercial power supply. When the resistor is designed to withstand this, even if the value of m is reduced, the impedance Zt to be terminated changes. Unless
No change, which hinders miniaturization of the hybrid circuit.

【0006】本発明の目的は、終端用の抵抗の最大消費
電力を下げるための技術を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a technique for reducing the maximum power consumption of a terminating resistor.

【0007】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application.

【0009】すなわち、電話回線に結合される第1巻
線、及び上記第1巻線に磁気的に結合される第2巻線と
を有するトランスと、上記トランスの第2巻線に誘起さ
れた信号を増幅する第1アンプと、上記第2巻線に結合
された抵抗と、上記抵抗を介して上記第2巻線を駆動す
ることで上記電話回線への信号送出を可能とする第2ア
ンプとを含んでハイブリッド回路が構成されるとき、上
記第1アンプの出力信号に所定の伝達係数を掛けるため
の第3アンプと、上記電話回線に送信すべき信号と上記
第3アンプの出力信号とを加算することで上記第2アン
プへの帰還ループを形成するための第1加算器とを設
け、上記第2アンプは、上記第1加算器の出力信号に基
づいて上記第2巻線を駆動する。
That is, a transformer having a first winding coupled to a telephone line, a second winding magnetically coupled to the first winding, and a voltage induced in the second winding of the transformer. A first amplifier for amplifying a signal, a resistor coupled to the second winding, and a second amplifier for driving the second winding via the resistor to enable signal transmission to the telephone line And a third amplifier for multiplying the output signal of the first amplifier by a predetermined transfer coefficient, a signal to be transmitted to the telephone line, and an output signal of the third amplifier. And a first adder for forming a feedback loop to the second amplifier by adding the first and second amplifiers. The second amplifier drives the second winding based on the output signal of the first adder. I do.

【0010】上記の手段によれば、上記電話回線に送信
すべき信号と上記第3アンプの出力信号とが加算される
ことで上記第2アンプへの帰還ループが形成される。こ
の帰還ループは上記抵抗とともに、アクティブ型の終端
インピーダンス回路を形成する。それにより、上記抵抗
を比較的大きな値とした場合でも、上記帰還ループのゲ
インを上げることにより終端インピーダンスの整合をと
ることができる。上記抵抗の値を大きくすることができ
るということは、雷サージなどの過電圧印加時の消費電
力を低減することができ、このことが、終端用の抵抗の
最大消費電力を下げる、という本発明の目的を達成す
る。
According to the above means, a feedback loop to the second amplifier is formed by adding the signal to be transmitted to the telephone line and the output signal of the third amplifier. This feedback loop forms an active type termination impedance circuit together with the above-mentioned resistor. Thus, even when the resistance is set to a relatively large value, the termination impedance can be matched by increasing the gain of the feedback loop. The fact that the value of the resistor can be increased means that the power consumption at the time of applying an overvoltage such as a lightning surge can be reduced, which lowers the maximum power consumption of the terminating resistor. Achieve the goal.

【0011】ここで上記第2アンプは、上記抵抗の両端
の電圧を検出するための検出手段と、上記検出手段の出
力信号と上記加算器から伝達された信号との差を増幅す
る増幅手段を有し、上記増幅手段の出力信号に基づいて
上記第2巻線を駆動するように構成することができる。
Here, the second amplifier includes a detecting means for detecting a voltage between both ends of the resistor, and an amplifying means for amplifying a difference between an output signal of the detecting means and a signal transmitted from the adder. And driving the second winding based on an output signal of the amplifying means.

【0012】また、上記第1アンプを介して伝達された
受信信号をディジタル信号に変換するためのAD変換手
段と、上記AD変換手段から出力されたディジタル信号
に所定の伝達係数を掛けるための乗算手段と、上記電話
回線に送信すべき信号と上記乗算手段の出力信号とを加
算することで上記第2アンプへの帰還ループを形成する
ための加算手段とを設けてハイブリッド回路を構成する
ことができる。
A / D conversion means for converting a reception signal transmitted through the first amplifier into a digital signal, and a multiplication for multiplying the digital signal output from the A / D conversion means by a predetermined transmission coefficient. Means and means for adding a signal to be transmitted to the telephone line and an output signal of the multiplying means to form a feedback loop to the second amplifier to form a hybrid circuit. it can.

【0013】上記した手段によれば、上記電話回線に送
信すべき信号と上記乗算手段の出力信号とを加算するこ
とで上記第2アンプへの帰還ループが形成される。この
帰還ループは上記抵抗とともに、アクティブ型の終端イ
ンピーダンス回路を形成する。それにより、上記抵抗を
比較的大きな値とした場合でも、上記帰還ループのゲイ
ンを上げることにより終端インピーダンスの整合をとる
ことができる。上記抵抗の値を大きくすることができる
ということは、そこでの消費電流を低減することがで
き、このことが、終端用の抵抗の最大消費電力を下げ
る、という本発明の目的を達成する。
According to the above means, a feedback loop to the second amplifier is formed by adding the signal to be transmitted to the telephone line and the output signal of the multiplying means. This feedback loop forms an active type termination impedance circuit together with the above-mentioned resistor. Thus, even when the resistance is set to a relatively large value, the termination impedance can be matched by increasing the gain of the feedback loop. The fact that the value of the resistor can be increased can reduce the current consumption there, and this achieves the object of the present invention of reducing the maximum power consumption of the terminating resistor.

【0014】さらに、エコーキャンセルのため、送信す
べき信号に所定の伝達係数を掛けるための第4アンプ
と、上記第4アンプの出力信号と上記第1アンプの出力
信号とを加算するための第2加算器とを設け、上記第2
加算器の出力信号を受信信号として後段回路に伝達する
ように構成することができる。
Further, for echo cancellation, a fourth amplifier for multiplying a signal to be transmitted by a predetermined transfer coefficient, and a fourth amplifier for adding the output signal of the fourth amplifier and the output signal of the first amplifier. And a second adder.
The output signal of the adder may be transmitted to a subsequent circuit as a reception signal.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図8には本発明にかかるハイブリ
ッド回路が適用されたモデムが示される。
FIG. 8 shows a modem to which a hybrid circuit according to the present invention is applied.

【0016】モデム300は、パーソナルコンピュータ
システムなどの上位装置400と電話回線との間に配置
され、回線接続スイッチ(SW)301、ハイブリッド
回路302、ディジタル・シグナル・プロセッサ(DS
P)303、インタフェース(IF)304、着信検出
回路305、及び制御回路306を含む。
The modem 300 is disposed between a higher-level device 400 such as a personal computer system and a telephone line, and includes a line connection switch (SW) 301, a hybrid circuit 302, and a digital signal processor (DS).
P) 303, an interface (IF) 304, an incoming call detection circuit 305, and a control circuit 306.

【0017】回線接続スイッチ301は、モデムとして
通信を行う場合に、電話回線側の直流ループを形成し、
ダイヤルパルスを生成する。そして、上位装置400
と、電話回線に接続されている別の装置(図示せず)と
の間の通信を可能とするために、電話回線とハイブリッ
ド回路302とを接続する。
The line connection switch 301 forms a DC loop on the telephone line side when performing communication as a modem,
Generate a dial pulse. Then, the host device 400
In order to enable communication between the telephone line and another device (not shown) connected to the telephone line, the telephone line and the hybrid circuit 302 are connected.

【0018】ハイブリッド回路302は、DSP303
からの送信ディジタル信号201を可能な限り受信系に
漏らさない状態で、回線接続スイッチ301を介して電
話回線に出力し、また、回線接続スイッチ301を介し
て電話回線から取り込まれた受信ディジタル信号を可能
な限り送信系に漏らさない状態で、DSP303に出力
する。
The hybrid circuit 302 includes a DSP 303
The transmission digital signal 201 is output to the telephone line via the line connection switch 301 while leaking the transmission digital signal 201 to the reception system as much as possible. The signal is output to the DSP 303 in a state where it is not leaked to the transmission system as much as possible.

【0019】DSP303は、上記ハイブリッド回路3
02から受信ディジタル信号202を受け取り、それを
復調してそれをインタフェース304に出力したり、そ
れとは逆にインタフェース304から伝達された信号を
変調し、それを送信ディジタル信号としてハイブリッド
回路302へ出力する。
The DSP 303 includes the hybrid circuit 3
02, receives the received digital signal 202, demodulates it and outputs it to the interface 304, or conversely modulates the signal transmitted from the interface 304 and outputs it to the hybrid circuit 302 as a transmitted digital signal. .

【0020】インタフェース304は、上位装置400
とのインタフェースを行う。
The interface 304 is a host device 400
Interface with

【0021】着信検出回路305は、電話回線からの呼
び出しベル信号を検出することで着信を検出する。
The incoming call detection circuit 305 detects an incoming call by detecting a call bell signal from a telephone line.

【0022】制御回路306は、上記回線接続スイッチ
301、DSP303、インタフェース304等の動作
を制御する。
The control circuit 306 controls the operation of the line connection switch 301, DSP 303, interface 304 and the like.

【0023】図1には上記ハイブリッド回路302の構
成例が示される。
FIG. 1 shows an example of the configuration of the hybrid circuit 302.

【0024】図1に示されるハイブリッド回路302
は、特に制限されないが、差動型回路とされる。
Hybrid circuit 302 shown in FIG.
Is a differential circuit, although not particularly limited.

【0025】T1,T2は2線の回線側端子であり、図
8に示される回線接続スイッチ301に結合される。ト
ランス10は、2線側と4線側とを巻き数比1:mにて
AC的に結合させるための第1巻線L1と第2巻線L2
とを有する。11はコンデンサであり、このコンデンサ
11は、トランス10の1次側巻線L1に直列に接続さ
れ、回線側端子T1、T2間に発生した音声信号等の交
流(AC)電圧をトランス10にAC的に結合するため
に直流(DC)成分の流れを阻止する。トランス10の
第1巻線に信号が与えられることで、第2巻線L2に誘
起された信号は、アンプ1で増幅される。このアンプ1
は、差動入力端子と差動出力端子を有し、その伝達ゲイ
ンはA1とされる。アンプ1の非反転出力端子からの出
力信号は、後段の加算器ADD2を介して低域通過フィ
ルタLPF2に伝達され、さらに、この低域通過フィル
タLPF2を通過した低域成分が、後段に配置されたA
D変換器9の非反転入力端子に伝達される。また、アン
プ1の反転出力端子からの出力信号は、後段の加算器A
DD4を介して低域通過フィルタLPF4に伝達され、
さらに、この低域通過フィルタLPF4を通過した低域
成分が、上記AD変換器9の反転入力端子に伝達され
る。このAD変換器9に入力されたアナログ信号はディ
ジタル信号(受信信号202)に変換されてから、図8
に示されるDSP303に伝達される。
T1 and T2 are two line side terminals, which are coupled to a line connection switch 301 shown in FIG. The transformer 10 includes a first winding L1 and a second winding L2 for AC coupling the two-wire side and the four-wire side at a turn ratio of 1: m.
And Reference numeral 11 denotes a capacitor, which is connected in series to the primary winding L1 of the transformer 10, and supplies an AC voltage such as an audio signal generated between the line terminals T1 and T2 to the transformer 10. To block the flow of the direct current (DC) component. When a signal is applied to the first winding of the transformer 10, the signal induced in the second winding L <b> 2 is amplified by the amplifier 1. This amplifier 1
Has a differential input terminal and a differential output terminal, and its transmission gain is A1. An output signal from the non-inverting output terminal of the amplifier 1 is transmitted to the low-pass filter LPF2 via the adder ADD2 at the subsequent stage, and the low-frequency component passed through the low-pass filter LPF2 is arranged at the subsequent stage. A
The signal is transmitted to the non-inverting input terminal of the D converter 9. The output signal from the inverting output terminal of the amplifier 1 is output to an adder A
Transmitted to the low-pass filter LPF4 via the DD4,
Further, the low-frequency component passed through the low-pass filter LPF4 is transmitted to the inverting input terminal of the AD converter 9. After the analog signal input to the AD converter 9 is converted into a digital signal (received signal 202),
Is transmitted to the DSP 303 shown in FIG.

【0026】図8に示されるDSP303から出力され
たディジタル信号をアナログ信号に変換するためのDA
変換器8が設けられる。このDA変換器8の非反転出力
端子からの出力信号は、後段の低域通過フィルタLPF
1を介して加算器ADD1やアンプ4に入力される。ま
た、上記DA変換器8の反転出力端子からの出力信号
は、後段の低域通過フィルタLPF3を介して加算器A
DD3やアンプ7に入力される。アンプ4,7の伝達ゲ
インはそれぞれA4,A7とされる。
A DA for converting a digital signal output from DSP 303 shown in FIG.
A converter 8 is provided. An output signal from the non-inverting output terminal of the DA converter 8 is output to a low-pass filter LPF
1 is input to the adder ADD1 and the amplifier 4. The output signal from the inverting output terminal of the DA converter 8 is supplied to an adder A via a low-pass filter LPF3 at the subsequent stage.
The signal is input to the DD 3 and the amplifier 7. The transmission gains of the amplifiers 4 and 7 are A4 and A7, respectively.

【0027】上記アンプ1の非反転出力端子からの出力
信号は、後段のアンプ3において、伝達ゲインA3が掛
けられてから加算器ADD1に伝達され、そこで上記低
域通過フィルタLPF1の出力信号103と加算され
る。この加算結果は後段のアンプ2に入力され、そこで
伝達ゲインA2が掛けられる。アンプ2の出力端子は抵
抗R2を介して上記トランス10における第2巻線L2
の一方の端子に結合される。上記アンプ3の出力信号が
加算器ADD1に入力されて、低域通過フィルタLPF
1の出力信号と加算されることにより、アンプ2への帰
還ループが形成される。
The output signal from the non-inverting output terminal of the amplifier 1 is transmitted to an adder ADD1 after being multiplied by a transmission gain A3 in a subsequent amplifier 3, where the output signal 103 of the low-pass filter LPF1 is output. Is added. The result of this addition is input to the subsequent amplifier 2, where it is multiplied by the transmission gain A2. The output terminal of the amplifier 2 is connected to the second winding L2 of the transformer 10 via a resistor R2.
Are connected to one terminal. The output signal of the amplifier 3 is input to the adder ADD1, and the low-pass filter LPF
A feedback loop to the amplifier 2 is formed by being added to the output signal of No. 1.

【0028】また、上記アンプ1の反転出力端子からの
出力信号は、後段のアンプ6において、伝達ゲインA6
が掛けられてから加算器ADD3に伝達され、そこで上
記低域通過フィルタLPF3の出力信号106と加算さ
れる。この加算結果は後段のアンプ5に入力され、そこ
で伝達ゲインA5が掛けられる。アンプ5の出力端子は
抵抗R5を介して上記トランス10における第2巻線L
2の他方の端子に結合される。上記アンプ6の出力信号
が加算器ADD3に入力されて、低域通過フィルタLP
F3の出力信号と加算されることにより、アンプ5への
帰還ループが形成される。
The output signal from the inverting output terminal of the amplifier 1 is transmitted to the transmission gain A6
Is transmitted to the adder ADD3, where it is added to the output signal 106 of the low-pass filter LPF3. The result of this addition is input to the subsequent amplifier 5, where it is multiplied by the transmission gain A5. The output terminal of the amplifier 5 is connected to the second winding L of the transformer 10 via a resistor R5.
2 to the other terminal. The output signal of the amplifier 6 is input to the adder ADD3 and the low-pass filter LP
By adding the signal to the output signal of F3, a feedback loop to the amplifier 5 is formed.

【0029】上記アンプ2,5によってトランス10の
第2巻線L2が駆動される。この駆動により、第1巻線
L1に誘起された信号がコンデンサ11を介して電話回
線に伝達される。
The second winding L2 of the transformer 10 is driven by the amplifiers 2 and 5. By this driving, a signal induced in the first winding L1 is transmitted to the telephone line via the capacitor 11.

【0030】ここで、上記アンプ1は本発明における第
1アンプに相当し、上記アンプ2,5は本発明における
第2アンプに相当し、アンプ3,6は本発明における第
3アンプに相当する。
Here, the amplifier 1 corresponds to a first amplifier in the present invention, the amplifiers 2 and 5 correspond to a second amplifier in the present invention, and the amplifiers 3 and 6 correspond to a third amplifier in the present invention. .

【0031】上記のように構成された回路の作用につい
て説明する。
The operation of the circuit configured as described above will be described.

【0032】説明の便宜上、図1に示される差動型を、
図2に示されるように非差動型に変形して説明する。図
2に示される非差動型回路は、基本的には図1における
非反転側回路に相当する。尚、図2に示される非差動型
回路においては、2次側巻線の一方の端子が低電位側電
源Vssに結合され、アンプ1の伝達ゲインはA・1/
2とされ、特に図1に示される場合の1/2とされる。
For convenience of explanation, the differential type shown in FIG.
A description will be given of a non-differential type as shown in FIG. The non-differential type circuit shown in FIG. 2 basically corresponds to the non-inverting side circuit in FIG. In the non-differential type circuit shown in FIG. 2, one terminal of the secondary winding is coupled to the low-potential power supply Vss, and the transmission gain of the amplifier 1 is A · 1 /
2, especially 1/2 of the case shown in FIG.

【0033】トランス10の2次側に現れる電圧をVi
nとしたとき、アンプ2の出力電圧Voは、数1によっ
て示される。
The voltage appearing on the secondary side of the transformer 10 is denoted by Vi.
When n is set, the output voltage Vo of the amplifier 2 is represented by Expression 1.

【0034】[0034]

【数1】Vo=Vin・(A1/2)・A3・A2## EQU1 ## Vo = Vin. (A1 / 2) .A3.A2

【0035】今、アンプ2の出力とトランス10の2次
側の間に接続された抵抗をR2とすると、この抵抗R2
に流れる電流Iinは、次式で示される。
Now, assuming that a resistor connected between the output of the amplifier 2 and the secondary side of the transformer 10 is R2, this resistor R2
Is expressed by the following equation.

【0036】[0036]

【数2】Iin=(Vin−Vo)/R2## EQU2 ## Iin = (Vin-Vo) / R2

【0037】実現されるインピーダンスZinは、次の
ように求めることができる。
The realized impedance Zin can be obtained as follows.

【0038】[0038]

【数3】Zin=Vin/Iin## EQU3 ## Zin = Vin / Iin

【0039】[0039]

【数4】Zin=2・R2/〔1−(A・1/2)・A
3・A2〕
## EQU4 ## Zin = 2 · R2 / [1- (A · 1/2) · A
3. A2]

【0040】この式から明らかなように、終端インピー
ダンスZinを抵抗R2の抵抗値の他に、アンプ1、ア
ンプ2、アンプ3で実現される伝達ゲインA1、A2、
A3を任意に選択することにより設定することができる
ので、過大電圧に対する保護抵抗の役目も果たす抵抗R
2を比較的大きな値としておき、上記数4の分母の〔1
−(A・1/2)・A3・A2〕の値が大きくなるよう
に設定することが可能となる。
As is apparent from this equation, the terminating impedance Zin is not only the resistance value of the resistor R2 but also the transmission gains A1, A2,
A3 can be set by arbitrarily selecting A3, so that the resistor R also serves as a protection resistor against an excessive voltage.
2 is set to a relatively large value, and [1
− (A · 1/2) · A3 · A2] can be set to be large.

【0041】図3には、図1及び図2に示されるアンプ
1の一構成例が示される。
FIG. 3 shows a configuration example of the amplifier 1 shown in FIGS.

【0042】図3においてAMP2、AMP3は、演算
増幅器(「オペアンプ」という)であり、R21〜R2
4、R31〜R34は抵抗である。オペアンプAMP2
と抵抗R21〜R24が結合されることで、第1増幅回
路が形成され、オペアンプAMP3と抵抗R31〜R3
4が結合されることで、第2増幅回路が形成される。第
2巻線L2からの入力電圧Vip、Vim間の差電圧が
求められ、それが出力端子から電圧Vop、Vomとし
て出力される。この関係は、数5に示される関係で電圧
を出力する加減算回路とされる。尚、ここでは、簡単の
ためにR21=R22=R31=R32、R23=R2
4=R33=R34とする。
In FIG. 3, AMP2 and AMP3 are operational amplifiers (referred to as "operational amplifiers").
4, R31 to R34 are resistors. Operational amplifier AMP2
And the resistors R21 to R24, the first amplifier circuit is formed, and the operational amplifier AMP3 and the resistors R31 to R3
4 are combined to form a second amplifier circuit. A difference voltage between the input voltages Vip and Vim from the second winding L2 is obtained, and is output from the output terminal as voltages Vop and Vom. This relationship is an addition / subtraction circuit that outputs a voltage according to the relationship shown in Expression 5. Here, for simplicity, R21 = R22 = R31 = R32, R23 = R2
4 = R33 = R34.

【0043】[0043]

【数5】 Vom=−(Vip−Vim)・(R23/R21)Vom = − (Vip−Vim) · (R23 / R21)

【0044】[0044]

【数6】 Vop=(Vip−Vom)・(R23/R21)Vop = (Vip−Vom) · (R23 / R21)

【0045】このため、差動出力(=Vop−Vom)
としては、次式で示される出力が得られる。
Therefore, the differential output (= Vop-Vom)
As a result, an output represented by the following equation is obtained.

【0046】[0046]

【数7】Vop−Vom=2・(Vip−Vom)・
(R23/R21)
Vop−Vom = 2 · (Vip−Vom) ·
(R23 / R21)

【0047】この場合、図1や図2に示されるアンプ1
の伝達ゲインA1は、次のようになる。
In this case, the amplifier 1 shown in FIGS.
Is as follows.

【0048】[0048]

【数8】A1=2・R23/R21A1 = 2 · R23 / R21

【0049】図4には、図2で示されるアンプ3,2、
加算器ADD1を纏めた一構成例が示される。
FIG. 4 shows the amplifiers 3 and 2 shown in FIG.
One configuration example in which the adder ADD1 is put together is shown.

【0050】図4においてAMP1はオペアンプであ
り、R11〜R13は抵抗であり、反転形の加算回路を
構成している。入力Vi1、Vi2と出力Voとの関係
は、次式に示すような関係となる。
In FIG. 4, AMP1 is an operational amplifier, R11 to R13 are resistors, and constitute an inverting type adder circuit. The relationship between the inputs Vi1 and Vi2 and the output Vo is as shown in the following equation.

【0051】[0051]

【数9】Vo=−(R13/R11)・Vi1+(R1
3/R12)・Vi2)
Vo = − (R13 / R11) · Vi1 + (R1
3 / R12) · Vi2)

【0052】この場合、Vi1を差動アンプ1の出力電
圧とすると図1、図2に示されるアンプ2とアンプ3に
よる伝達ゲインA2・A3は、次のようになる。
In this case, assuming that Vi1 is the output voltage of the differential amplifier 1, the transfer gains A2 and A3 by the amplifiers 2 and 3 shown in FIGS. 1 and 2 are as follows.

【0053】[0053]

【数10】A2・A3=−R13/R11A2 · A3 = −R13 / R11

【0054】尚、上記の場合、アンプ1,2,3、加算
器ADD1の構成としては、特に図2、図3に示す回路
構成例に限定される訳では無い。
In the above case, the configurations of the amplifiers 1, 2, 3, and the adder ADD1 are not particularly limited to the circuit configuration examples shown in FIGS.

【0055】以上は、2次側での終端インピーダンスZ
inの実現について説明したが、電話線側のT1、T2
から見た終端インピーダンスZtとしては、トランスの
相互インダクタンスが非常に大きく、コンデンサ11の
容量値が無視できる程度に大きい場合は、2次側での終
端インピーダンスZinと1次側の終端インピーダンス
Ztとの関係は、次の式のようになる。
The above is the terminating impedance Z on the secondary side.
has been described, but T1 and T2 on the telephone line side
When the mutual inductance of the transformer is very large and the capacitance value of the capacitor 11 is negligibly large, the terminating impedance Zt on the secondary side and the terminating impedance Zt on the primary side are viewed from The relationship is as follows:

【0056】[0056]

【数11】Zt=Zin/m2## EQU11 ## Zt = Zin / m2

【0057】また、図1、図2に示す終端回路が2線−
4線変換を行なう場合には、次のように動作する。
Also, the termination circuit shown in FIGS.
When performing 4-wire conversion, the following operation is performed.

【0058】2線の電話線側の信号は、トランスによっ
て1:mに電圧が変換されてトランスの第2巻線L2に
現れ、アンプ1で増幅され、加算器ADD2で加算処理
された信号は、正側受信信号として低域通過フィルタL
PF2へ伝達される。また、加算器ADD4で加算処理
された信号は、負側受信信号として低域通過フィルタL
PF4に伝達される。上記低域通過フィルタLPF2,
LPF4は、AD変換する際に、サンプリング周波数を
越えた成分による折り返し(エイリアス)を防ぐために
設けられている。その出力信号は、AD変換器9に入力
されてディジタルの受信信号202になる。逆にディジ
タルの送信信号201は、DA変換器8によりアナログ
信号に変換され、低域通過フィルタLPF1,LPF3
によって低域成分が取り出されて、それぞれ正側送信信
号103及び負側送信信号106となる。これらの信号
は、加算器ADD1,ADD3を通して、アンプ2,5
に伝達され、抵抗R2、及び抵抗R5を介してトランス
10の第2巻線L2へ伝えられ、そしてトランス10を
介して電話線側へ出力される。アンプ4、及びアンプ7
は、上記正側送信信号103、及び負側送信信号106
が、トランスの2次側に伝わったときにアンプ1にも伝
達されてディジタル側の受信信号202に戻ってしまう
のを防ぐために設けられている。つまり、アンプ4及び
アンプ7の出力信号が、それぞれ対応する加算器ADD
2及び加算器ADD4に供給され、そこで、アンプ1の
出力信号と加算されることにより、不所望な戻り信号成
分が除去される(エコーキャンセル)。
The signal of the two telephone lines is converted into a voltage of 1: m by a transformer, appears on the second winding L2 of the transformer, amplified by the amplifier 1, and added by the adder ADD2. , A low-pass filter L as a positive-side reception signal
It is transmitted to PF2. The signal added by the adder ADD4 is a low-pass filter L as a negative-side reception signal.
It is transmitted to PF4. The low-pass filter LPF2,
The LPF 4 is provided to prevent aliasing due to components exceeding the sampling frequency when performing AD conversion. The output signal is input to the AD converter 9 and becomes a digital reception signal 202. Conversely, the digital transmission signal 201 is converted into an analog signal by the DA converter 8, and the low-pass filters LPF1, LPF3
As a result, a low-frequency component is extracted and becomes a positive-side transmission signal 103 and a negative-side transmission signal 106, respectively. These signals are passed through adders ADD1 and ADD3 to the amplifiers 2 and 5 respectively.
And transmitted to the second winding L2 of the transformer 10 via the resistor R2 and the resistor R5, and output to the telephone line side via the transformer 10. Amplifier 4 and Amplifier 7
Are the positive transmission signal 103 and the negative transmission signal 106
Is provided to prevent the signal from being transmitted to the amplifier 1 when transmitted to the secondary side of the transformer and returning to the received signal 202 on the digital side. That is, the output signals of the amplifiers 4 and 7 are added to the corresponding adders ADD, respectively.
2 and the adder ADD4, where the signal is added to the output signal of the amplifier 1 to remove an undesired return signal component (echo cancellation).

【0059】このように、終端インピーダンスを抵抗R
2だけでなく、アンプ1,2,3(A1、A2、A3)
による帰還ループや、アンプ1,5,6(A1,A5,
A6)による帰還ループのゲインによって設定できるの
で、抵抗R2,R5の値を大きく設定しても、インピー
ダンスを整合させることができる。
As described above, the terminating impedance is changed to the resistance R
Not only 2, but amplifiers 1, 2, 3 (A1, A2, A3)
Feedback loop and amplifiers 1, 5, 6 (A1, A5,
Since it can be set by the gain of the feedback loop according to A6), the impedance can be matched even if the values of the resistors R2 and R5 are set large.

【0060】上記した例によれば、以下の作用効果を得
ることができる。
According to the above example, the following functions and effects can be obtained.

【0061】(1)電話回線に送信すべき信号103,
106と、アンプ3,6の出力信号とが、それぞれ加算
器ADD1,ADD2で加算されることにより、アンプ
2,5への帰還ループが形成され、それにより、抵抗R
2,R5を比較的大きな値とした場合でも、上記帰還ル
ープのゲインを上げることにより終端インピーダンスの
整合をとることができる。上記抵抗R2,R5の値を大
きくすることができるため、雷サージなどの過電圧印加
時の消費電力を低減することができ、それにより、終端
用の抵抗の最大消費電力を下げることができる。終端用
の抵抗の最大消費電力が低下されることにより、当該終
端用の抵抗として小型のものを適用することができ、そ
れによりハイブリッド回路の小型化を図ることができ
る。
(1) The signal 103 to be transmitted to the telephone line,
106 and the output signals of the amplifiers 3 and 6 are added by the adders ADD1 and ADD2, respectively, so that a feedback loop to the amplifiers 2 and 5 is formed.
Even when R2 and R5 are set to relatively large values, the termination impedance can be matched by increasing the gain of the feedback loop. Since the values of the resistors R2 and R5 can be increased, power consumption when an overvoltage such as a lightning surge is applied can be reduced, thereby reducing the maximum power consumption of the terminating resistor. Since the maximum power consumption of the terminating resistor is reduced, a small resistor for the terminating resistor can be used, whereby the size of the hybrid circuit can be reduced.

【0062】(2)送信すべき信号に所定の伝達係数を
掛けるためのアンプ4,7と、このアンプ4,7の出力
信号とアンプ1の出力信号とを加算するための加算器A
DD2,ADD4とを設け、この加算器ADD2,AD
D4の出力信号を受信信号として後段回路に伝達するこ
とにより、上記受信信号に含まれるエコー成分をキャン
セルすることができる。
(2) Amplifiers 4 and 7 for multiplying a signal to be transmitted by a predetermined transfer coefficient, and an adder A for adding the output signals of amplifiers 4 and 7 and the output signal of amplifier 1
DD2 and ADD4 are provided.
By transmitting the output signal of D4 to the subsequent circuit as a received signal, the echo component included in the received signal can be canceled.

【0063】図5には上記ハイブリッド回路300の別
の構成例が示される。
FIG. 5 shows another configuration example of the hybrid circuit 300.

【0064】図5に示されるハイブッリド回路300が
図1に示されるのと大きく相違するには、図1に示され
るアンプ2,3、抵抗R2,R5に代えて電圧制御電流
源51,52を設けた点である。電圧制御電流源51は
アンプ2と抵抗R2とから構成され、電圧制御電流源5
2はアンプ5と抵抗R5とから構成される。図5におい
ては、入力電圧に対応した出力電流として帰還すること
によって終端インピーダンスZinが実現される。アン
プ12、アンプ13は、電圧制御電流源を形成するため
のアンプであり、特に制限されないが、図7に示される
構成を採用することができる。AMP4,AMP5はそ
れぞれ伝達ゲインA,Kのゲインを持つオペアンプであ
る。抵抗R2は出力電流を検出してそれを電圧に変換す
る電流電圧変換を行う。変換された電圧は、オペアンプ
AMP5で増幅され、その出力信号と加算器ADD1
(又はADD3)からの出力信号Vcとの差分がオペア
ンプAMP4で得られる。オペアンプAMP4の伝達ゲ
インAが非常に大きいとすると、次のようになる。
The difference between the hybrid circuit 300 shown in FIG. 5 and that shown in FIG. 1 is that the voltage controlled current sources 51 and 52 are replaced with the amplifiers 2 and 3 and the resistors R2 and R5 shown in FIG. This is the point provided. The voltage control current source 51 includes the amplifier 2 and the resistor R2.
2 comprises an amplifier 5 and a resistor R5. In FIG. 5, the terminating impedance Zin is realized by feedback as an output current corresponding to the input voltage. The amplifiers 12 and 13 are amplifiers for forming a voltage-controlled current source, and are not particularly limited, but may employ the configuration shown in FIG. AMP4 and AMP5 are operational amplifiers having transmission gains A and K, respectively. The resistor R2 performs a current-to-voltage conversion for detecting an output current and converting it to a voltage. The converted voltage is amplified by an operational amplifier AMP5, and its output signal is added to an adder ADD1.
The difference from the output signal Vc from (or ADD3) is obtained by the operational amplifier AMP4. Assuming that the transfer gain A of the operational amplifier AMP4 is very large, the following is obtained.

【0065】[0065]

【数12】Io≒Vc/(K・R2)[Formula 12] Io ≒ Vc / (K · R2)

【0066】このため、アンプ12,15は、コンダク
タンスGとして1/(K・R2)を持つ電圧制御電流源
として動作する。
For this reason, the amplifiers 12 and 15 operate as voltage-controlled current sources having a conductance G of 1 / (K · R2).

【0067】図6には、図5に示される差動型回路を、
説明の便宜上、非差動回路に変更したものが示される。
FIG. 6 shows the differential circuit shown in FIG.
For convenience of explanation, a non-differential circuit is shown.

【0068】前述と同様にトランスの2次側に実現され
るインピーダンスZinを求めると次のようになる。2
次側に発生した電圧Vinは、アンプ11、アンプ3を
通り、電圧制御電流源22を通して出力電流としてIi
nが帰還されるので、次式によって示される
As described above, the impedance Zin realized on the secondary side of the transformer is obtained as follows. 2
The voltage Vin generated on the next side passes through the amplifier 11 and the amplifier 3 and passes through the voltage control current source 22 as an output current Ii.
Since n is fed back, it is expressed by the following equation.

【0069】[0069]

【数13】Iin=Vin・A1/2・A3・G2## EQU13 ## Iin = Vin A1 / 2 A3 G2

【0070】ここで、G2は、電圧制御電流源を形成す
るアンプ12の伝達コンダクタンスであり、アンプ12
が図7に示す構成の場合、伝達コンダクタンスGは次式
によって示される。
Here, G2 is the transfer conductance of the amplifier 12 forming the voltage-controlled current source.
Is the configuration shown in FIG. 7, the transfer conductance G is expressed by the following equation.

【0071】[0071]

【数14】G2=1/(K・R2)G2 = 1 / (K · R2)

【0072】このため、終端インピーダンスZinは、
Zin=Vin/Iinより、次式で示される。
For this reason, the terminating impedance Zin is
From Zin = Vin / Iin, it is expressed by the following equation.

【0073】[0073]

【数15】 Zin=K・R2/〔(A・1/2)・A3〕## EQU15 ## Zin = K · R2 / [(A · 1/2) · A3]

【0074】終端インピーダンスZinの設定におい
て、抵抗R2だけで無く、帰還ループの伝達ゲインA
1、A2及び、電流制御電流源に使用するKの値を任意
に設定することによって終端インピーダンスを設定する
ことができる。このため、上記した例と同様に過大電圧
に対する保護抵抗の役目も果たす抵抗R2を大きな値と
しておき、伝達ゲインA1、A2の値を大きくするなど
して終端インピーダンスを整合させることができる。
In setting the termination impedance Zin, not only the resistance R2 but also the transmission gain A of the feedback loop is set.
The terminal impedance can be set by arbitrarily setting the values of 1, A2, and K used for the current control current source. For this reason, as in the above-described example, the terminating impedance can be matched by setting the resistance R2, which also functions as a protection resistor against an excessive voltage, to a large value and increasing the values of the transmission gains A1, A2.

【0075】このように、抵抗R2を大きな値とするこ
とができるので、そこで消費される小さく抑えることが
でき、上記した例の場合と同様の作用効果を得ることが
できる。
As described above, since the resistance R2 can be set to a large value, it can be suppressed to a small value and the same operation and effect as in the above-described example can be obtained.

【0076】以上本発明者によってなされた発明を具体
的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であるこ
とはいうまでもない。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described above, the present invention is not limited to this, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the gist of the invention.

【0077】例えば上記した例では、説明を容易にする
ため、アンプ1,2,3,5,6(A1、A2、A3、
A5、A6)による帰還ループをAD変換する前のアナ
ログ部分で実現したが、AD変換した後のディジタル側
で帰還ループを実現し、DA変換器9を通して帰還する
構成としても良い。この時、エコーキャンセル用のアン
プ4、7(A4、A7)についても、ディジタル側で処
理を行っても良い。図9には、この場合の構成が示され
る。図9において、501はトランス10の第2巻線L
2に発生した電圧を取り込み、伝達ゲインA501を掛
けてからそれを差動でLPF2、LPF4に出力するア
ンプであり、502、503は、トランス10を駆動す
るアンプであり、513は、AD変換器9のディジタル
出力信号516をD3倍に乗算する乗算器であり、AD
D5は、前記乗算器516の出力信号と、送信ディジタ
ル信号511を加算して、DA変換器8へのディジタル
入力信号515を出力する加算器である。前記乗算器5
13、加算器ADD5が設けられたことにより、アンプ
501→LPF2(及び、LPF4)→AD変換器9→
乗算器513→加算器ADD5→DA変換器8のルート
で帰還ループが形成される。また、D4は、前記送信デ
ィジタル信号511をD4倍に乗算する乗算器であり、
ADD6は、前記乗算器514の出力信号とAD変換器
9のディジタル出力信号516を加算して受信ディジタ
ル信号512を出力する加算器であり、前記乗算器51
4、及び加算器ADD6によりエコーキャンセル処理が
ディジタル側で実現される。このようにディジタル側で
帰還ループを実現した場合においても、上記帰還ループ
のゲインを上げることにより終端インピーダンスの整合
をとることができるため、上記抵抗R2,R5の値を大
きくすることにより、そこでの消費電流を低減すること
ができ、それにより、終端用の抵抗の最大消費電力を下
げることができる。従って上記した例の場合と同様に、
当該終端用の抵抗として小型のものを適用することがで
き、それによりハイブリッド回路の小型化を図ることが
できる。
For example, in the above example, the amplifiers 1, 2, 3, 5, 6 (A1, A2, A3,
Although the feedback loop of A5 and A6) is realized in the analog part before AD conversion, a configuration in which a feedback loop is realized on the digital side after AD conversion and feedback is performed through the DA converter 9 is also possible. At this time, the echo canceling amplifiers 4 and 7 (A4 and A7) may be processed on the digital side. FIG. 9 shows the configuration in this case. 9, reference numeral 501 denotes a second winding L of the transformer 10.
2 is an amplifier that takes in the generated voltage, multiplies it by a transmission gain A501, and differentially outputs it to LPF2 and LPF4, 502 and 503 are amplifiers that drive the transformer 10, and 513 is an AD converter. 9 is a multiplier for multiplying the digital output signal 516 of No. 9 by D3 times.
D5 is an adder that adds the output signal of the multiplier 516 and the transmission digital signal 511 and outputs a digital input signal 515 to the DA converter 8. The multiplier 5
13. Since the adder ADD5 is provided, the amplifier 501 → LPF2 (and LPF4) → AD converter 9 →
A feedback loop is formed in the route of the multiplier 513 → adder ADD5 → DA converter 8. D4 is a multiplier for multiplying the transmission digital signal 511 by a factor of D4.
ADD6 is an adder that adds the output signal of the multiplier 514 and the digital output signal 516 of the AD converter 9 and outputs a received digital signal 512.
4, and the adder ADD6 realizes echo cancellation processing on the digital side. Even when the feedback loop is realized on the digital side in this manner, the termination impedance can be matched by increasing the gain of the feedback loop. Therefore, by increasing the values of the resistors R2 and R5, the value of the impedance can be improved. The current consumption can be reduced, thereby reducing the maximum power consumption of the terminating resistor. Thus, as in the example above,
A small resistor can be used as the terminating resistor, so that the size of the hybrid circuit can be reduced.

【0078】尚、図10に示すようにエコーキャンセル
処理のみを乗算器514、加算器ADD6により、ディ
ジタル側で処理を行っても良いことは言うまでも無い。
It is needless to say that only the echo cancellation processing may be performed on the digital side by the multiplier 514 and the adder ADD6 as shown in FIG.

【0079】尚、エコーキャンセルは、DSP303で
行うようにしても良い。
The echo cancellation may be performed by the DSP 303.

【0080】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるモデム
に適用した場合について説明したが、本発明はそれに限
定されるものではなく、電話機やファクシミリ装置など
各種通信装置に適用することができる。
In the above description, the case where the invention made by the present inventor is mainly applied to a modem, which is a field of application, has been described. However, the present invention is not limited to this, and is not limited to this. For example, the present invention can be applied to various communication devices.

【0081】本発明は、少なくともトランスを含むこと
を条件に適用することができる。
The present invention can be applied on the condition that at least a transformer is included.

【0082】[0082]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0083】すなわち、電話回線に送信すべき信号と第
3アンプの出力信号とが加算されることで第2アンプへ
の帰還ループが形成され、それにより、抵抗を比較的大
きな値とした場合でも、上記帰還ループのゲインを上げ
ることにより終端インピーダンスの整合をとることがで
きる。上記抵抗の値を大きくすることができるため、雷
サージなどの過電圧印加時の消費電力を低減することが
でき、それにより、終端用の抵抗の最大消費電力を下げ
ることができる。終端用の抵抗の最大消費電力が低下さ
れることにより、当該終端用の抵抗として小型のものを
適用することができ、それによりハイブリッド回路の小
型化を図ることができる。
That is, by adding the signal to be transmitted to the telephone line and the output signal of the third amplifier, a feedback loop to the second amplifier is formed, whereby even when the resistance is set to a relatively large value. The termination impedance can be matched by increasing the gain of the feedback loop. Since the value of the resistor can be increased, the power consumption at the time of applying an overvoltage such as a lightning surge can be reduced, thereby reducing the maximum power consumption of the terminating resistor. Since the maximum power consumption of the terminating resistor is reduced, a small resistor for the terminating resistor can be used, whereby the size of the hybrid circuit can be reduced.

【0084】また、電話回線に送信すべき信号と乗算手
段の出力信号とを加算することで上記第2アンプへの帰
還ループが形成され、それにより上記抵抗を比較的大き
な値とした場合でも、上記帰還ループのゲインを上げる
ことにより終端インピーダンスの整合をとることができ
るので、上記した場合と同様に当該終端用の抵抗として
小型のものを適用することができ、それによりハイブリ
ッド回路の小型化を図ることができる。
Further, a feedback loop to the second amplifier is formed by adding the signal to be transmitted to the telephone line and the output signal of the multiplying means, so that even when the resistance is set to a relatively large value, Since the termination impedance can be matched by increasing the gain of the feedback loop, a small resistor for the termination can be applied as in the case described above, thereby reducing the size of the hybrid circuit. Can be planned.

【0085】さらに、送信すべき信号に所定の伝達係数
を掛けるための第5アンプと、第5アンプの出力信号と
第1アンプの出力信号とを加算するための第2加算器と
を設け、この第2加算器の出力信号を受信信号として後
段回路に伝達することにより、エコーキャンセルを行う
ことができる。
Further, a fifth amplifier for multiplying a signal to be transmitted by a predetermined transfer coefficient, and a second adder for adding an output signal of the fifth amplifier and an output signal of the first amplifier are provided. By transmitting the output signal of the second adder to the subsequent circuit as a reception signal, echo cancellation can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るハイブリッド回路の構成例回路図
である。
FIG. 1 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a hybrid circuit according to the present invention.

【図2】上記ハイブリッド回路の別の構成例回路図であ
る。
FIG. 2 is a circuit diagram of another configuration example of the hybrid circuit.

【図3】上記ハイブリッド回路における主要部の構成例
回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a main part in the hybrid circuit.

【図4】上記ハイブリッド回路における主要部の構成例
回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration example of a main part in the hybrid circuit.

【図5】上記ハイブリッド回路の別の構成例回路図であ
る。
FIG. 5 is a circuit diagram illustrating another configuration example of the hybrid circuit.

【図6】上記ハイブリッド回路の別の構成例回路図であ
る。
FIG. 6 is a circuit diagram illustrating another configuration example of the hybrid circuit.

【図7】図5及び図6に示されるハイブリッド回路にお
ける主要部の構成例回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration example of a main part in the hybrid circuit shown in FIGS. 5 and 6;

【図8】上記ハイブリッド回路を含むモデムの構成例ブ
ロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a modem including the hybrid circuit.

【図9】上記ハイブリッド回路の別の構成例回路図であ
る。
FIG. 9 is a circuit diagram illustrating another configuration example of the hybrid circuit.

【図10】上記ハイブリッド回路の図9とは別の構成例
回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram illustrating another example of the configuration of the hybrid circuit shown in FIG. 9;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜7,12 アンプ 8 DA変換器 9 AD変換器 10 トランス 11 コンデンサ 91 加算器 92 乗算器 300 モデム 301 回線接続スイッチ 302 ハイブリッド回路 303 DSP 304 インタフェース 305 着信検出回路 306 制御回路 ADD1〜ADD4 加算器 LPF1〜LPF3 低域通過フィルタ R1,R2 抵抗 501 差動アンプ 502、503 トランス駆動アンプ 511 送信ディジタル信号 512 受信ディジタル信号 513、514 乗算器 515 DA変換器へのディジタル入力信号 516 AD変換器のディジタル出力信号 D3、D4 乗算器 ADD5、ADD6 加算器 1 to 7, 12 Amplifier 8 DA converter 9 AD converter 10 Transformer 11 Capacitor 91 Adder 92 Multiplier 300 Modem 301 Line connection switch 302 Hybrid circuit 303 DSP 304 Interface 305 Incoming detection circuit 306 Control circuit ADD1 to ADD4 Adder LPF1 LPF3 Low-pass filter R1, R2 Resistance 501 Differential amplifier 502, 503 Transformer drive amplifier 511 Transmit digital signal 512 Receive digital signal 513, 514 Multiplier 515 Digital input signal to DA converter 516 Digital output signal of AD converter D3, D4 Multiplier ADD5, ADD6 Adder

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話回線に結合される第1巻線と、上記
第1巻線に磁気的に結合される第2巻線とを有するトラ
ンスと、 上記トランスの第2巻線に誘起された信号を増幅する第
1アンプと、 上記第2巻線に結合された抵抗と、 上記抵抗を介して上記第2巻線を駆動することで上記電
話回線への信号送出を可能とする第2アンプと、を含む
ハイブリッド回路であって、 上記第1アンプの出力信号に所定の伝達係数を掛けるた
めの第3アンプと、 上記電話回線に送信すべき信号と上記第3アンプの出力
信号とを加算することで上記第2アンプへの帰還ループ
を形成するための第1加算器と、を含み、 上記第2アンプは、上記第1加算器の出力信号に基づい
て上記第2巻線を駆動することを特徴とするハイブリッ
ド回路。
A transformer having a first winding coupled to a telephone line, a second winding magnetically coupled to the first winding, and a transformer induced in a second winding of the transformer. A first amplifier for amplifying a signal; a resistor coupled to the second winding; and a second amplifier for driving the second winding via the resistor to enable transmission of a signal to the telephone line. And a third amplifier for multiplying an output signal of the first amplifier by a predetermined transfer coefficient, and adding a signal to be transmitted to the telephone line and an output signal of the third amplifier. And a first adder for forming a feedback loop to the second amplifier. The second amplifier drives the second winding based on an output signal of the first adder. A hybrid circuit characterized by the above.
【請求項2】 電話回線に結合される第1巻線と、上記
第1巻線に磁気的に結合される第2巻線とを有するトラ
ンスと、 上記トランスの第2巻線に誘起された信号を増幅する第
1アンプと、 上記第2巻線に結合された抵抗と、 上記抵抗を介して上記第2巻線を駆動することで上記電
話回線への信号送出を可能とする第2アンプと、を有す
るハイブリッド回路であって、 上記第1アンプの出力信号に所定の伝達係数を掛けるた
めの第3アンプと、 上記電話回線に送信すべき信号と上記第3アンプの出力
信号とを加算することで上記第2アンプへの帰還ループ
を形成するための第1加算器と、を含み、 上記第2アンプは、上記抵抗の両端の電圧を検出するた
めの検出手段と、上記検出手段の出力信号と上記加算器
から伝達された信号との差を増幅する増幅手段を有し、
上記増幅手段の出力信号に基づいて上記第2巻線を駆動
することを特徴とするハイブリッド回路。
2. A transformer having a first winding coupled to a telephone line, a second winding magnetically coupled to the first winding, and a transformer induced in the second winding of the transformer. A first amplifier for amplifying a signal; a resistor coupled to the second winding; and a second amplifier for driving the second winding via the resistor to enable transmission of a signal to the telephone line. And a third amplifier for multiplying an output signal of the first amplifier by a predetermined transfer coefficient, and adding a signal to be transmitted to the telephone line and an output signal of the third amplifier. And a first adder for forming a feedback loop to the second amplifier, wherein the second amplifier has a detecting means for detecting a voltage across the resistor, Increase the difference between the output signal and the signal transmitted from the adder. Having amplifying means for width,
A hybrid circuit for driving the second winding based on an output signal of the amplifying means.
【請求項3】 電話回線に結合される第1巻線と、上記
第1巻線に磁気的に結合される第2巻線とを有するトラ
ンスと、 上記トランスの第2巻線に誘起された信号を増幅する第
1アンプと、 上記第2巻線に結合された抵抗と、 上記抵抗を介して上記第2巻線を駆動することで上記電
話回線への信号送出を可能とする第2アンプと、を含む
ハイブリッド回路であって、 上記第1アンプを介して伝達された受信信号をディジタ
ル信号に変換するためのAD変換手段と、 上記AD変換手段から出力されたディジタル信号に所定
の伝達係数を掛けるための乗算手段と、 上記電話回線に送信すべき信号と上記乗算手段の出力信
号とを加算することで上記第2アンプへの帰還ループを
形成するための加算手段と、を含むことを特徴とするハ
イブリッド回路。
A transformer having a first winding coupled to the telephone line; a second winding magnetically coupled to the first winding; and a transformer induced in the second winding of the transformer. A first amplifier for amplifying a signal; a resistor coupled to the second winding; and a second amplifier for driving the second winding via the resistor to enable transmission of a signal to the telephone line. And A / D conversion means for converting a received signal transmitted via the first amplifier into a digital signal; and a predetermined transfer coefficient for the digital signal output from the A / D conversion means. Multiplication means, and addition means for forming a feedback loop to the second amplifier by adding a signal to be transmitted to the telephone line and an output signal of the multiplication means. Features hybrid times Road.
【請求項4】 送信すべき信号に所定の伝達係数を掛け
るための第4アンプと、上記第4アンプの出力信号と上
記第1アンプの出力信号とを加算するための第2加算器
とを有し、上記第2加算器の出力信号を上記電話回線か
らの受信信号として後段回路に伝達する請求項1乃至3
の何れか1項記載のハイブリッド回路。
4. A fourth amplifier for multiplying a signal to be transmitted by a predetermined transfer coefficient, and a second adder for adding an output signal of the fourth amplifier and an output signal of the first amplifier. And transmitting the output signal of the second adder to a subsequent circuit as a reception signal from the telephone line.
The hybrid circuit according to any one of the preceding claims.
【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1項記載のハイ
ブリッド回路と、 電話線を介して伝達された信号を上記ハイブリッド回路
を介して取り込んで処理する受信系と、 上記ハイブリッド回路を介して送信信号を上記電話回線
に送出するための受信系とを含んで成る通信装置。
5. A hybrid system according to claim 1, further comprising: a receiving system that receives a signal transmitted via a telephone line via said hybrid circuit and processes the signal; and And a receiving system for transmitting a transmission signal to the telephone line.
JP24163899A 1999-08-27 1999-08-27 Hybrid circuit and communication equipment Withdrawn JP2001069044A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24163899A JP2001069044A (en) 1999-08-27 1999-08-27 Hybrid circuit and communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24163899A JP2001069044A (en) 1999-08-27 1999-08-27 Hybrid circuit and communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069044A true JP2001069044A (en) 2001-03-16

Family

ID=17077302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24163899A Withdrawn JP2001069044A (en) 1999-08-27 1999-08-27 Hybrid circuit and communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001069044A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114625195A (en) * 2020-12-14 2022-06-14 北京晶视智能科技有限公司 Conveyor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114625195A (en) * 2020-12-14 2022-06-14 北京晶视智能科技有限公司 Conveyor
CN114625195B (en) * 2020-12-14 2024-03-29 北京晶视智能科技有限公司 Conveyor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670573B2 (en) Coupling configuration for phantom mode transmission
JP2645022B2 (en) Subscriber circuit
US20060029215A1 (en) Lightning protection circuit
JPS6094593A (en) Interface circuit, voice data interface circuit and method of interfacing voide data signal in circuit
US5479504A (en) Low voltage balanced hybrid circuit with operational amplifiers
CN105072241B (en) A kind of intercom system isolating transformer anti-side-tone circuit
JPH0671343B2 (en) Vertical and horizontal current measurement circuit in 2-wire transmission line
US6999743B2 (en) Line interface with second order high pass transfer function
JP2001069044A (en) Hybrid circuit and communication equipment
JPS5877361A (en) Interface circuit
JPH07505034A (en) Impedance generator and method of generating impedance
JPS5816782B2 (en) Telephone transmitter/receiver circuit
US6377681B1 (en) Signal line driving circuit with self-controlled power dissipation
JPS59135961A (en) Speech signal suppressing circuit for telephone set
GB2193063A (en) Line circuits
JPH0746785B2 (en) PCM code decoder
EP0056810A1 (en) Loop sensing circuit for use with a subscriber loop interface circuit
JPS6126740B2 (en)
JPH0396055A (en) Two-wire/four-wire circuit
JPS6230546B2 (en)
JP3494468B2 (en) Hybrid circuit and device using the same
KR940002151B1 (en) Two line interphone circuit sharing power and signal
KR100269599B1 (en) Echo canceler
JP2904147B2 (en) Subscriber circuit
KR20010086139A (en) Echo and distortion cancellation arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107