JP2001067788A - Method and device for information transfer - Google Patents

Method and device for information transfer

Info

Publication number
JP2001067788A
JP2001067788A JP24654499A JP24654499A JP2001067788A JP 2001067788 A JP2001067788 A JP 2001067788A JP 24654499 A JP24654499 A JP 24654499A JP 24654499 A JP24654499 A JP 24654499A JP 2001067788 A JP2001067788 A JP 2001067788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
transfer
command
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24654499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001067788A5 (en
Inventor
Shunji Okada
俊二 岡田
Nobuko Fujii
信子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24654499A priority Critical patent/JP2001067788A/en
Publication of JP2001067788A publication Critical patent/JP2001067788A/en
Publication of JP2001067788A5 publication Critical patent/JP2001067788A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transfer information stored in a memory in cassette(MIC) provided in a cartridge cassette by AT attachment with packet interface (ATAPI) protocol. SOLUTION: An ATAPI drive 2 conducts data writing/reading to and from media 32 of a cartridge cassette 3, which is provided with an MIC31, and information reading/writing from and to the MIC31. A CPU4 issues a command based on ATAPI protocol to control the drive 2. Moreover, the CPU4 issues a log sense command, that makes the reading of the MIC31 effective, the information read from the MIC31 is stored in a memory 5 and a reset instructing command is issued for the operation of the drive 2 while maintaining the information stored in the memory 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体メモ
リのような補助記憶手段を備えた記録媒体において、当
該補助記憶手段との間でATAPIプロトコルを用いた
情報転送を行う場合に好適な情報転送方法及び装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information transfer method suitable for performing information transfer using an ATAPI protocol with a storage medium such as a semiconductor memory provided with auxiliary storage means. Method and apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的に、記録媒体の容量や使用残量の
情報は、当該記録媒体の記録領域の一部に、例えばTO
C(Table of Contents)あるいはFAT(File Alloca
tion Table)と呼ばれるディレクトリデータの集合とし
て記述され、これらはアクセスの際の情報管理データと
して活用されている。
2. Description of the Related Art In general, information on the capacity and the remaining amount of a recording medium is stored in a part of a recording area of the recording medium, for example, in a TO.
C (Table of Contents) or FAT (File Alloca
This is described as a set of directory data called an “action table”, and these are used as information management data at the time of access.

【0003】しかしながら、上記記録媒体の容量や使用
残量の情報等(以下、アクセス時情報管理データと呼
ぶ)を、前述したように、記録媒体上のTOC或いはF
ATに記録しておく方式を採用した場合、例えば、その
記録媒体に進行性の欠陥が発生してそれらTOCやFA
Tに記録されている情報が損なわれてしまうな事態が発
生すると、当該アクセス時情報管理データが著しく欠落
することになり、最悪の場合、記録媒体の記録済みのデ
ータを利用できなくなるという問題がある。
However, as described above, information on the capacity and the remaining amount of the recording medium (hereinafter referred to as access information management data) is stored in the TOC or F
When the method of recording data in the AT is adopted, for example, a progressive defect occurs in the recording medium and the TOC or FA
If a situation occurs in which the information recorded in T is damaged, the information management data at the time of access will be significantly lost, and in the worst case, the recorded data on the recording medium will not be usable. is there.

【0004】また、情報の読み出し/書き込みに比較的
長い時間が必要な例えば磁気テープや光ディスクなどの
記録媒体の場合は、アクセス時において上記アクセス時
情報管理データを読み出し/書き込みする処理自体がオ
ーバーヘッドとなり、自在なアクセスができないという
問題がある。
In the case of a recording medium such as a magnetic tape or an optical disk which requires a relatively long time for reading / writing information, the process of reading / writing the access-time information management data itself at the time of access becomes an overhead. However, there is a problem that free access is not possible.

【0005】そこで、従来より、記録媒体に付随した補
助記憶手段として例えば書き込みと消去が可能な半導体
メモリを設け、当該補助記憶手段に上記アクセス情報管
理データなどを記憶させておくことにより、上述のよう
な記録媒体のTOCやFATの情報欠落による問題や、
記録媒体のアクセス速度の問題などを解決するようにし
たものが存在している。
Therefore, conventionally, for example, a writable and erasable semiconductor memory is provided as auxiliary storage means attached to a recording medium, and the above-mentioned access information management data and the like are stored in the auxiliary storage means. The problem caused by the lack of TOC and FAT information on such recording media,
There are solutions that solve the problem of the access speed of the recording medium.

【0006】なお、記録媒体に付随した補助記憶手段と
して半導体メモリを使用したものの一例としては、従来
より、記録媒体を例えばカートリッジカセット等のケー
ス(以下、カートリッジカセットとする)に収納し、当
該カートリッジカセットに半導体メモリを内蔵させたも
のが存在する。上記カートリッジカセットに内蔵された
半導体メモリを、以下、MIC(メモリインカセット)
と呼ぶことにする。
As an example of an apparatus using a semiconductor memory as an auxiliary storage means attached to a recording medium, a recording medium is conventionally housed in a case such as a cartridge cassette (hereinafter referred to as a cartridge cassette), and Some cassettes have a semiconductor memory built-in. The semiconductor memory built in the cartridge cassette is hereinafter referred to as an MIC (memory-in-cassette).
I will call it.

【0007】当該MICに記憶された情報の転送プロト
コルには、現在のところ、SCSIプロトコルが採用さ
れている。
At present, the SCSI protocol is adopted as a transfer protocol of the information stored in the MIC.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、各種のデバ
イス間の情報転送プロトコルは、上述したSCSIプロ
トコル以外にも各種存在し、例えばATAPIプロトコ
ル(AT Atatchment withPacket Interface)は、SCS
Iのコマンドセットとコマンドフォーマットを継承する
プロトコルとしてATAPIデバイス間のインターフェ
イスに使用されている。すなわち、ATAPIデバイス
は、SCSIコマンドをパケットコマンドインターフェ
イスとしてパケットコマンドデータのオペコードに記述
することにより制御される。
By the way, there are various information transfer protocols between the various devices in addition to the SCSI protocol described above. For example, the ATAPI protocol (AT Attachment with Packet Interface) is an SCS protocol.
It is used for interfaces between ATAPI devices as a protocol that inherits the command set and command format of I. That is, the ATAPI device is controlled by describing the SCSI command as the packet command interface in the operation code of the packet command data.

【0009】しかしながら、前述したようなカートリッ
ジカセットに内蔵されたMICに記憶される情報を、A
TAPIプロトコルにより転送する方法については未だ
確立されておらず、したがってその確立が期待されてい
る。
However, the information stored in the MIC built in the cartridge cassette as described above is
The transfer method by the TAPI protocol has not been established yet, and thus its establishment is expected.

【0010】そこで、本発明はこのような状況に鑑みて
なされたものであり、記録媒体に備えられた補助記憶手
段(例えばMIC)に記憶される情報を、ATAPIプ
ロトコルにより転送可能とし、さらに、システムのリセ
ットをも可能とする、情報転送方法及び装置を提供する
ことを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and enables information stored in an auxiliary storage means (for example, MIC) provided in a recording medium to be transferred by an ATAPI protocol. It is an object of the present invention to provide an information transfer method and apparatus which can reset a system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の情報転送方法
は、所定の転送プロトコルに応じて動作する駆動手段に
配された記録媒体及び当該記録媒体に備えられた補助記
憶手段に対する書き込み/読み出し情報を転送する際の
情報転送方法であり、上記駆動手段に対して、上記補助
記憶手段に記憶されている情報の読み出し機能を有効に
する読出有効設定コマンドを上記所定の転送プロトコル
に基づいて発行し、上記情報記憶手段から読み出された
情報を保持し、上記保持した情報を維持したまま、上記
駆動手段に対して、当該駆動手段の動作のリセットを指
示するリセット指示コマンドを上記所定の転送プロトコ
ルに基づいて発行することにより、上述した課題を解決
する。
According to the information transfer method of the present invention, a recording medium arranged in a driving means operating in accordance with a predetermined transfer protocol, and write / read information to / from an auxiliary storage means provided in the recording medium are provided. Is an information transfer method for transferring data, and issues a read enable setting command for enabling the read function of information stored in the auxiliary storage means to the drive means based on the predetermined transfer protocol. Holding the information read from the information storage means, and, while maintaining the held information, instructs the drive means to reset the operation of the drive means with a reset instruction command for the predetermined transfer protocol. The above-mentioned problem is solved by issuing based on.

【0012】また、本発明の情報転送方法は、所定の転
送プロトコルに応じて動作する駆動手段に配された記録
媒体及び当該記録媒体に備えられた補助記憶手段に対す
る書き込み/読み出し情報を転送する際の情報転送方法
であり、上記駆動手段に対して、上記補助記憶手段に記
憶されている情報の読み出し機能を有効にする読出有効
設定コマンドを上記所定の転送プロトコルに基づいて発
行し、上記情報記憶手段から読み出された情報を保持
し、上記保持した情報を破棄すると共に、上記駆動手段
の動作のリセットを指示するリセット指示コマンドを上
記所定の転送プロトコルに基づいて発行することによ
り、上述した課題を解決する。
Further, the information transfer method of the present invention can be used to transfer write / read information to / from a recording medium provided in a driving means operating in accordance with a predetermined transfer protocol and to an auxiliary storage means provided in the recording medium. Issuing a read enable setting command for enabling the read function of the information stored in the auxiliary storage means to the drive means based on the predetermined transfer protocol. By holding the information read from the means, discarding the held information, and issuing a reset instruction command instructing reset of the operation of the driving means based on the predetermined transfer protocol, the above-described problem is solved. Solve.

【0013】次に、本発明の情報転送装置は、所定の転
送プロトコルに応じて動作する駆動手段に配された記録
媒体及び当該記録媒体に備えられた補助記憶手段に対す
る書き込み/読み出し情報を転送する情報転送装置であ
り、上記所定の転送プロトコルに基づいたコマンドを発
行することによって上記駆動手段の動作を制御する制御
手段と、上記制御手段が使用する記憶手段とを有し、上
記制御手段は、上記駆動手段に対して、上記補助記憶手
段に記憶されている情報の読み出し機能を有効にする読
出有効設定コマンドを上記所定の転送プロトコルに基づ
いて発行し、上記情報記憶手段から読み出された情報を
上記記憶手段に記憶させ、上記記憶手段に記憶させた情
報を維持したまま上記駆動手段の動作のリセットを指示
するリセット指示コマンドを上記所定の転送プロトコル
に基づいて発行することにより、上述した課題を解決す
る。
Next, the information transfer apparatus of the present invention transfers write / read information to / from a recording medium provided in a driving means operating in accordance with a predetermined transfer protocol and an auxiliary storage means provided in the recording medium. An information transfer device, having a control unit for controlling the operation of the driving unit by issuing a command based on the predetermined transfer protocol, and a storage unit used by the control unit, the control unit, A read enable setting command for enabling the read function of the information stored in the auxiliary storage means is issued to the driving means based on the predetermined transfer protocol, and the information read from the information storage means is issued. A reset instruction for instructing a reset of the operation of the driving means while maintaining the information stored in the storage means. By the command issued on the basis of the predetermined transfer protocol, to solve the problems described above.

【0014】また、本発明の情報転送装置は、所定の転
送プロトコルに応じて動作する駆動手段に配された記録
媒体及び当該記録媒体に備えられた補助記憶手段に対す
る書き込み/読み出し情報を転送する情報転送装置であ
り、所定の転送プロトコルに基づいたコマンドを発行す
ることによって上記駆動手段の動作を制御する制御手段
と、上記制御手段が使用する記憶手段とを有し、上記制
御手段は、上記駆動手段に対して、上記補助記憶手段に
記憶されている情報の読み出し機能を有効にする読出有
効設定コマンドを上記所定の転送プロトコルに基づいて
発行し、上記情報記憶手段から読み出された情報を上記
記憶手段に記憶させ、上記記憶手段に記憶させた情報を
破棄すると共に上記駆動手段の動作のリセットを指示す
るリセット指示コマンドを上記所定の転送プロトコルに
基づいて発行することにより、上述した課題を解決す
る。
Further, the information transfer apparatus of the present invention provides a recording medium arranged in a driving means operating according to a predetermined transfer protocol and information for transferring write / read information to / from an auxiliary storage means provided in the recording medium. A transfer device for controlling the operation of the driving unit by issuing a command based on a predetermined transfer protocol; and a storage unit used by the control unit. Issues a read enable setting command for enabling the read function of the information stored in the auxiliary storage means to the means based on the predetermined transfer protocol, and reads the information read from the information storage means. A reset instruction code for storing the information in the storage means, discarding the information stored in the storage means, and instructing to reset the operation of the driving means. By issuing, based on the predetermined transfer protocol command, to solve the problems described above.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1には、本発明が適用される一実施の形
態としての情報転送システムの概略構成例を示す。な
お、本実施の形態では、ATAPIドライブ2の例とし
て、メモリインカセット31付きカートリッジカセット
を使用するATAPIドライブ2としてAITテープド
ライブを例に挙げて詳細に説明する。
FIG. 1 shows a schematic configuration example of an information transfer system according to an embodiment to which the present invention is applied. In this embodiment, the ATAPI drive 2 using a cartridge cassette with a memory-in cassette 31 will be described in detail by taking an AIT tape drive as an example of the ATAPI drive 2.

【0017】この図1において、データコントローラ1
は、バッファメモリ11と、当該データコントローラ1
の自走データ転送時に使用するATA/ATAPIドラ
イブ用のインターフェイス(I/F)部12と、ホスト
CPU4からのアクセス時に使用するATA/ATAP
Iドライブ用のインターフェイス部13と、当該データ
コントコーラ1の自走データ転送モードのルート(経
路)に対応する切替端子BとホストCPU4の制御モー
ド(CPU制御モード)のルート(経路)に対応する切
替端子Aとを選択的に切り替えるルート切替スイッチ1
4と、上記ルート切替スイッチ14によるルートの切り
替えを行うルートスイッチ制御レジスタ15と、当該デ
ータコントローラ1の自走データ転送モードにおけるデ
ータ転送設定の実行/中止を行うアボート(ABORT)レ
ジスタ16と、当該図1の情報転送システムをグローバ
ルにリセットするためのリセット回路17とを有してい
る。
In FIG. 1, a data controller 1
Is a buffer memory 11 and the data controller 1
ATA / ATAPI drive interface (I / F) unit 12 used when transferring data for self-running data, and ATA / ATAP used when accessing from host CPU 4
The I drive interface unit 13, the switching terminal B corresponding to the route (path) in the self-running data transfer mode of the data controller 1, and the switching terminal B corresponding to the route (path) in the control mode (CPU control mode) of the host CPU 4. Route changeover switch 1 for selectively switching between changeover terminal A
4, a route switch control register 15 for switching the route by the route changeover switch 14, an abort (ABORT) register 16 for executing / stopping the data transfer setting in the self-running data transfer mode of the data controller 1, And a reset circuit 17 for globally resetting the information transfer system of FIG.

【0018】また、ATAPI標準に準拠するドライブ
であるATAPIドライブ2は、ATA/ATAPI標
準に準拠するATA/ATAPIインターフェイス部2
1と、ドライブファームウェアを内蔵し、且つ当該AT
APIドライブ2のシステム制御を行うドライブ制御部
22と、例えばカートリッジカセット3等がロードされ
るローディング部26と、当該ローディング部26にロ
ードされるカートリッジカセットにMIC31が内蔵さ
れていることを検出する機能及びMIC31から情報を
読み取る機能を有するMIC検出部23と、MIC31
に情報を書き込む(情報を更新する)ためのMIC書込
部24と、ローディング部26にロードされたカートリ
ッジカセット3等に内蔵されたメディア32に対して実
際にデータの書き込みと読み出しを行うメディア書込/
読出駆動部27とを有する。
An ATAPI drive 2, which is a drive conforming to the ATAPI standard, has an ATA / ATAPI interface unit 2 conforming to the ATA / ATAPI standard.
1 and drive firmware, and the AT
A drive control unit 22 for controlling the system of the API drive 2, a loading unit 26 into which the cartridge cassette 3 is loaded, for example, and a function of detecting that the MIC 31 is built in the cartridge cassette loaded into the loading unit 26 MIC detecting unit 23 having a function of reading information from MIC 31 and MIC 31
A MIC writing unit 24 for writing information (updating information) to a medium, and a media writing unit for actually writing and reading data to and from a medium 32 built in the cartridge cassette 3 or the like loaded in the loading unit 26. Including /
A read drive unit 27.

【0019】なお、MIC検出部23、MIC書込部2
4に使用される情報伝達手段としては、例えば金属端子
等による接触型情報伝達手段や、例えば光メモリ或いは
小型ICパッケージ等に収納された無線通信手段による
非接触型情報伝達手段等を挙げることができ、MIC検
出部23、MIC書込部24は、これら接触型情報伝達
手段或いは非接触型情報伝達手段等を介してMIC31
との間で情報の読み取りや情報更新のための書き込みを
行う。
The MIC detecting unit 23 and the MIC writing unit 2
Examples of the information transmission means used in the fourth example include a contact information transmission means using a metal terminal or the like, and a non-contact information transmission means using a wireless communication means housed in an optical memory or a small IC package, for example. , The MIC detection unit 23 and the MIC writing unit 24 communicate with the MIC 31 via the contact-type information transmission unit or the non-contact-type information transmission unit.
Reads information and writes for information update between them.

【0020】また、図1に示す情報転送システム例で
は、データコントローラ1とATAPIドライブ2との
間に転送されるデータを一旦ハードディスクドライブ
(HDD)7に蓄積することも可能となされている。
In the example of the information transfer system shown in FIG. 1, the data transferred between the data controller 1 and the ATAPI drive 2 can be temporarily stored in a hard disk drive (HDD) 7.

【0021】上記ATAPIドライブ2のローディング
部26にロードされるカートリッジカセット3は、上記
補助記憶手段としてのMIC31と、記録媒体としての
メディア32とが、カートリッジタイプのカセット内に
内蔵されてなるものである。ここで、上記メディア32
のメディアタイプは、ATAコマンドの一つであるAT
APIアイデンティファイパケットデバイス(IDENTIFY
PACKET DEVICE)コマンド(A1h:hは16進数表現
を表す)の発行に対する実行応答データ内に記述され
る。すなわち、当該メディアタイプのコードは、上記応
答データとして得られる256ワードデータの中で、ワ
ード0内の記述として含まれている。より具体的に説明
すると、当該ワード0の中の上位バイトにより、当該メ
ディア32がストレージメディアを持つATAPIデバ
イスであるかどうかが判別され、さらに、下位バイトの
最上位ビットが1のとき当該メディア32がカートリッ
ジカセットに収納可能なリムーバブルデバイスであるこ
とが確認される。現在のところ、上記ワード0の中の上
位バイトの値が80hのときはメディア32がダイレク
トアクセスドライブのATAPIデバイスストレージメ
ディアであることを表し、84hのときはライトワンス
のATAPIデバイスストレージメディアであること
を、87hのときは光メモリのATAPIデバイススト
レージメディアであることを、88hのときはメディア
チェンジャデバイスのATAPIデバイスストレージメ
ディアであることを、8Chのときはアレイコントロー
ラデバイスのATAPIデバイスストレージメディアを
表すと定義されている。すなわち、上記ワード0の上位
バイトにより、メディア32がストレージデバイスであ
るか否かが判別され、さらに下位バイトの最上位ビット
が1(=1)と識別されたときに、当該メディア32が
カートリッジカセット3に収納されたATAPIデバイ
ス用のストレージメディアであると判別される。
The cartridge cassette 3 loaded into the loading section 26 of the ATAPI drive 2 has an MIC 31 as the auxiliary storage means and a medium 32 as a recording medium built in a cartridge type cassette. is there. Here, the medium 32
Media type is one of ATA commands, AT
API Identify Packet Device (IDENTIFY
PACKET DEVICE) command (A1h: h represents hexadecimal notation) is described in the execution response data. That is, the code of the media type is included as a description in word 0 in the 256-word data obtained as the response data. More specifically, the upper byte in the word 0 determines whether the medium 32 is an ATAPI device having a storage medium, and furthermore, when the most significant bit of the lower byte is 1, the medium 32 Is a removable device that can be stored in the cartridge cassette. At present, when the value of the upper byte in the word 0 is 80h, the medium 32 is an ATAPI device storage medium of a direct access drive, and when the value is 84h, it is a write-once ATAPI device storage medium. 87h represents an ATAPI device storage medium of an optical memory, 88h represents an ATAPI device storage medium of a medium changer device, and 8Ch represents an ATAPI device storage medium of an array controller device. Have been. That is, whether or not the medium 32 is a storage device is determined based on the upper byte of the word 0, and when the uppermost bit of the lower byte is identified as 1 (= 1), the medium 32 is inserted into the cartridge cassette. 3 is determined to be a storage medium for the ATAPI device stored in the storage medium 3.

【0022】なお、MIC31内部でのデータフォーマ
ット形式は、例えばSCSIインターフェイスのAIT
ドライブ用のMICフォーマットに準拠している。
The data format inside the MIC 31 is, for example, AIT of SCSI interface.
It conforms to the MIC format for drives.

【0023】また、ATAPIドライブ2のローディン
グ部26にロード可能な上記カートリッジカセットとし
ては、上記MIC31を備えていないカートリッジカセ
ット8や、メディアとして磁気テープ等のテープメディ
ア33を備えたテープカートリッジカセット9、メディ
アとして複数のディスクメディア34を有し、当該複数
のディスクメディア34を交換しながら使用可能なディ
スクチェンジャを備えたディスクチェンジャカートリッ
ジカセット10などもある。
The cartridge cassette which can be loaded into the loading section 26 of the ATAPI drive 2 includes a cartridge cassette 8 having no MIC 31 and a tape cartridge cassette 9 having a tape medium 33 such as a magnetic tape as a medium. There is also a disc changer cartridge cassette 10 having a plurality of disc media 34 as media and a disc changer that can be used while exchanging the plurality of disc media 34.

【0024】図1のホストCPU4は、本実施の形態の
情報転送システム全体の動作を制御する。すなわち、ホ
ストCPU4は、例えばデータコントローラ1を制御す
ることにより、当該データコントローラ1におけるアク
セスルートを、ATAPIドライブ2と端子18を介し
て図示しない外部システムブロックとの間でデータ転送
が行われる自走データ転送モードに制御したり、或い
は、ホストCPU4がATAPIドライブ2に直接アク
セスしてデータ転送等を行うCPU制御モードに制御す
る。
The host CPU 4 shown in FIG. 1 controls the operation of the entire information transfer system according to the present embodiment. That is, by controlling the data controller 1, for example, the host CPU 4 moves the access route in the data controller 1 through the ATAPI drive 2 and the external system block (not shown) via the terminal 18 in a self-propelled manner. Control is performed in the data transfer mode, or in the CPU control mode in which the host CPU 4 directly accesses the ATAPI drive 2 and performs data transfer and the like.

【0025】図1のメモリ5は、ホストCPU4により
データの書き込み/読み出しとその書き込み/読み出し
アドレスが制御される。例えば、CPU制御モード時に
おいて、ATAPIドライブ2にロードされたカートリ
ッジカセットのMIC31に記憶されている情報を、ホ
ストCPU4がデータコントローラ1経由で取り出す制
御を行っている場合、当該メモリ5にはそのMIC31
から読み取られたデータ(MICデータ)が保存され、
また、当該メモリ5は、ホストCPU4が演算を行い、
例えばMIC31に書き込みを行うためのMICフォー
マット形式のデータを作成用意する際にも使用される。
In the memory 5 of FIG. 1, data writing / reading and its write / read address are controlled by the host CPU 4. For example, in the CPU control mode, when the host CPU 4 controls to retrieve information stored in the MIC 31 of the cartridge cassette loaded in the ATAPI drive 2 via the data controller 1, the memory 5 has the MIC 31
The data (MIC data) read from is stored,
The memory 5 is operated by the host CPU 4 and
For example, it is also used when preparing and preparing data in the MIC format for writing to the MIC 31.

【0026】CPUバス6は、アドレスバス61、コン
トロールバス62、データバス63からなる。ホストC
PU4は、当該CPUバス6を使用してメモリ5にデー
タを保存し、またメモリ5からデータを取り出し、デー
タコントローラ1を制御し、さらにはデータコントロー
ラ1を経由してATAPIドライブ2を直接制御するこ
とが可能となっている。
The CPU bus 6 includes an address bus 61, a control bus 62, and a data bus 63. Host C
The PU 4 uses the CPU bus 6 to store data in the memory 5, retrieve data from the memory 5, control the data controller 1, and directly control the ATAPI drive 2 via the data controller 1. It has become possible.

【0027】次に、上述した構成の情報転送システムの
データコントローラ1の主要部の動作について説明す
る。
Next, the operation of the main part of the data controller 1 of the information transfer system having the above configuration will be described.

【0028】ルート切替スイッチ14のATAPIドラ
イブ向けの共通バス端子はケーブルを介してATAPI
ドライブ2の上記ATA/ATAPIインターフェイス
部21と接続され、切替端子Bは前記自走データ転送モ
ード時のルートで使用される前記インターフェイス部1
2と接続され、切替端子Aは前記CPU制御モード時の
ルートで使用される前記インターフェイス部13と接続
されている。また、ルート切替スイッチ14の切替制御
端子には、ルートスイッチ制御レジスタ15のレジスタ
出力信号が切替信号として供給される。したがって、当
該ルート切替スイッチ14は、この切替信号に応じて切
替端子A或いはBの何れかが選択されることになる。
The common bus terminal for the ATAPI drive of the route changeover switch 14 is connected to the ATAPI drive via a cable.
The switching terminal B is connected to the ATA / ATAPI interface unit 21 of the drive 2, and is connected to the interface unit 1 used in the route in the self-running data transfer mode.
2 and the switching terminal A is connected to the interface unit 13 used in the route in the CPU control mode. Further, a register output signal of the root switch control register 15 is supplied to a switching control terminal of the root switch 14 as a switching signal. Therefore, the route changeover switch 14 selects either the changeover terminal A or the changeover terminal B according to the changeover signal.

【0029】ルートスイッチ制御レジスタ15は、ホス
トCPU4により、ルート切替スイッチ14の切替端子
A或いはBの何れかを選択するための切替制御コードが
書き込まれ(切替制御コードをラッチ)、その切替制御
コードに応じた上記切替信号を出力する。すなわち例え
ば、アクセスルートをデータコントローラ1の自走デー
タ転送モードとする場合、ルートスイッチ制御レジスタ
15には、ホストCPU4からルート切替スイッチ14
の切替端子Bを選択するための切替制御コードが書き込
まれることになり、これによりルートスイッチ制御レジ
スタ15からは、ルート切替スイッチ14を切替端子B
側に切り替えるための切替信号が出力されることにな
る。一方、アクセスルートをホストCPU4が直接AT
APIドライブ2とアクセスするCPU制御モードとす
る場合、ルートスイッチ制御レジスタ15には、ホスト
CPU4からルート切替スイッチ14の切替端子Aを選
択するための切替制御コードが書き込まれることにな
り、これによりルートスイッチ制御レジスタ15から
は、ルート切替スイッチ14を切替端子A側に切り替え
るための切替信号が出力されることになる。
In the root switch control register 15, a switching control code for selecting either the switching terminal A or B of the root switching switch 14 is written by the host CPU 4 (the switching control code is latched). And outputs the switching signal corresponding to. That is, for example, when the access route is set to the self-running data transfer mode of the data controller 1, the route switch control register 15
A switching control code for selecting the switching terminal B is written, whereby the root switching control register 15 outputs the root switching switch 14 to the switching terminal B.
A switching signal for switching to the side is output. On the other hand, the access route is directly
When the CPU control mode for accessing the API drive 2 is set, a switching control code for selecting the switching terminal A of the root switching switch 14 from the host CPU 4 is written in the root switch control register 15, whereby the root switch is written. The switch control register 15 outputs a switching signal for switching the route changeover switch 14 to the switching terminal A side.

【0030】上述したように、ホストCPU4からの切
替制御コードに応じて上記ルートスイッチ制御レジスタ
15がルート切替スイッチ14の切り替えを行うことに
より、アクセスルートの切り替えが実現される。すなわ
ち、上記ルート切替スイッチ14が切替端子B側に切り
替えられると、ATAPIドライブ2とインターフェイ
ス部12とバッファメモリ11と端子18との間を結ぶ
自走データ転送モードのルートが形成され、上記ルート
切替スイッチ14が切替端子A側に切り替えられると、
ATAPIドライブ2とインターフェイス部13とホス
トCPU4とを結ぶCPU制御モードのルートが形成さ
れる。
As described above, when the root switch control register 15 switches the root switch 14 in response to the switching control code from the host CPU 4, switching of the access route is realized. That is, when the route changeover switch 14 is switched to the changeover terminal B side, a self-running data transfer mode route connecting the ATAPI drive 2, the interface unit 12, the buffer memory 11, and the terminal 18 is formed. When the switch 14 is switched to the switching terminal A,
A CPU control mode route connecting the ATAPI drive 2, the interface unit 13, and the host CPU 4 is formed.

【0031】なお、アクセスルートを自走データ転送モ
ードに設定する際にホストCPU4から出力される切替
制御コードは、当該ホストCPU4からATAPIドラ
イブ2へのアクセスを無効とするコードであるため、以
下の説明では、当該コードを「無効化制御コード」と呼
ぶことにする。また、アクセスルートをCPU制御モー
ドに設定する際にホストCPU4から出力される切替制
御コードは、ホストCPU4からATAPIドライブ2
へのアクセスを有効とするコードであるため、以下の説
明では、当該コードのことを「切替有効値設定コード」
と呼ぶことにする。
The switching control code output from the host CPU 4 when the access route is set to the self-running data transfer mode is a code for invalidating the access from the host CPU 4 to the ATAPI drive 2. In the description, the code will be referred to as an “invalidation control code”. The switching control code output from the host CPU 4 when setting the access route to the CPU control mode is transmitted from the host CPU 4 to the ATAPI drive 2.
In the following description, this code is referred to as “switching effective value setting code”
I will call it.

【0032】データコントローラ1のバッファメモリ1
1は、いわゆるFIFO(First InFirst Out)動作を
ワードの整数倍単位で実行する大容量のメモリであり、
前記自走データ転送モードのルートを形成するATA/
ATAPIドライブ用のインターフェイス部12と端子
18との間に設けられている。言い換えると、当該バッ
ファメモリ11は、自走データ転送モード時に、インタ
ーフェイス部12及びルート切替スイッチ14を介して
接続されるATAPIドライブ2と、端子18を介した
図示しない外部システムブロックとの間のデータ転送用
バッファとして設けられている。すなわち、データコン
トローラ1が当該バッファメモリ11を備えている目的
は、ATAPIドライブ2とデータコントローラ1との
間のデータ転送がコマンド発行とその実行の繰返しによ
るバースト的な不連続転送により行われるのに対し、端
子18を介した図示しない外部システムブロックとデー
タコントローラ1との間のデータ転送は任意の開始終了
タイミングで行われ、またデータ転送中は連続的なデー
タ転送が要求されるためである。より具体的に説明する
と、上記自走データ転送モード時において、例えばAT
APIドライブ2からのデータを外部システムブロック
に転送する場合、当該バッファメモリ11は、上記AT
APIドライブ2からの上記バースト的なデータを、任
意の開始終了タイミングで連続したデータとして外部シ
ステムブロックに転送する。一方、上記自走データ転送
モード時において、例えば端子18を介した外部システ
ムブロックからのデータをATAPIドライブ2に転送
する場合、当該バッファメモリ11は、上記端子18を
介した外部システムブロックからの任意の開始終了タイ
ミングで且つ連続したデータを、上記バースト的なデー
タとしてATAPIドライブ2に転送する。これによ
り、上記バッファメモリ11を備えたデータコントロー
ラ1では、例えば連続したオーディオ、ビデオデータか
らなるAVストリームのデータ転送、あるいはMPEG
エンコーダデコーダシステムブロックとの間でのハンド
シェーク転送データストリーム等のデータ転送が可能と
なる。
Buffer memory 1 of data controller 1
Reference numeral 1 denotes a large-capacity memory that executes a so-called FIFO (First In First Out) operation in integer multiples of words.
ATA / forming the route of the self-running data transfer mode
It is provided between the ATAPI drive interface section 12 and the terminal 18. In other words, in the self-running data transfer mode, the buffer memory 11 stores data between the ATAPI drive 2 connected via the interface unit 12 and the route switch 14 and an external system block (not shown) via the terminal 18. It is provided as a transfer buffer. That is, the data controller 1 is provided with the buffer memory 11 because the data transfer between the ATAPI drive 2 and the data controller 1 is performed by a burst-like discontinuous transfer by repeatedly issuing and executing a command. On the other hand, data transfer between an external system block (not shown) and the data controller 1 via the terminal 18 is performed at an arbitrary start / end timing, and continuous data transfer is required during data transfer. More specifically, in the self-running data transfer mode, for example, the AT
When transferring data from the API drive 2 to an external system block, the buffer memory 11
The burst data from the API drive 2 is transferred to the external system block as continuous data at an arbitrary start / end timing. On the other hand, in the self-running data transfer mode, for example, when data from an external system block via the terminal 18 is transferred to the ATAPI drive 2, the buffer memory 11 stores any data from the external system block via the terminal 18. Is transferred to the ATAPI drive 2 as the burst data at the start and end timings. Thus, in the data controller 1 including the buffer memory 11, for example, data transfer of an AV stream composed of continuous audio and video data,
Data transfer such as a handshake transfer data stream with the encoder / decoder system block becomes possible.

【0033】次に、本実施の形態の情報転送システムの
ATAPI標準に準拠するATAPIドライブ2の主要
部の動作について説明する。
Next, the operation of the main part of the ATAPI drive 2 conforming to the ATAPI standard of the information transfer system of the present embodiment will be described.

【0034】当該ATAPIドライブ2のインターフェ
イス部21は、データコントローラ1との間でのデータ
転送にATAPIプロトコルを使用するATA/ATA
PI標準に準拠するATA/ATAPIインターフェイ
スであり、ケーブルを介してデータコントローラ1(さ
らにはデータコントローラ1を経由してホストCPU
4)と接続されている。
The interface unit 21 of the ATAPI drive 2 is an ATA / ATA that uses the ATAPI protocol for data transfer with the data controller 1.
An ATA / ATAPI interface conforming to the PI standard. The data controller 1 is connected via a cable (and the host CPU is connected via the data controller 1).
4).

【0035】ドライブ制御部22は、ATAデバイス用
の各種コマンドブロックレジスタを備えており、さら
に、必要に応じて各コントロールブロックレジスタを備
え、ATAPIドライブ2のためのATA/ATAPI
プロトコル動作を実現している。そして、これらコマン
ドブロックレジスタのなかのデータレジスタには、例え
ばホストCPU4によってSCSIコマンドの各オペコ
ードに準拠したATAPIのコマンドパケットのコマン
ド記述ブロック(CDB)の主要部データが書き込ま
れ、これにより、ドライブ制御部22は、各種の制御内
容を含むATAPI用コマンド記述ブロック(CDB)
データを取り込み可能となっている。
The drive control unit 22 has various command block registers for the ATA device, and further has each control block register as necessary, and the ATA / ATAPI for the ATAPI drive 2.
Implements protocol operation. In the data register among these command block registers, for example, the host CPU 4 writes the main part data of the command description block (CDB) of the ATAPI command packet conforming to each operation code of the SCSI command, thereby controlling the drive. An ATAPI command description block (CDB) containing various control contents
Data can be imported.

【0036】また、ドライブ制御部22は、ATAPI
ドライブ2のシステム制御を行う。すなわち、ドライブ
制御部22は、ストレージメディアに対してデータの書
き込み/読み出しを行うためのドライブファームウェア
を内蔵しており、当該ドライブファームウェアに基づい
て前記メディア書込/読出駆動部27の動作を制御する
ことにより、そのドライブファームウェアに適合したス
トレージメディアを内蔵するカートリッジカセットに対
してデータの書き込み/読み出しを行わせる。
The drive control unit 22 has an ATAPI
The system control of the drive 2 is performed. That is, the drive control unit 22 incorporates drive firmware for writing / reading data to / from a storage medium, and controls the operation of the medium write / read drive unit 27 based on the drive firmware. As a result, data is written / read to / from a cartridge cassette containing a storage medium suitable for the drive firmware.

【0037】また、ドライブ制御部22は、MIC31
を備えたカートリッジカセットがローディング部26に
ロードされたことをMIC検出部23が検出したとき、
そのMIC検出部23からの検出信号を受けて、当該カ
ートリッジカセットのMIC31から情報(MICデー
タ)を読み出し、或いはMIC31に対して情報の書き
込み(更新)を行うように、MIC検出部23とMIC
書込部24の動作を制御する。
The drive control unit 22 includes an MIC 31
When the MIC detection unit 23 detects that the cartridge cassette provided with
Upon receiving the detection signal from the MIC detection unit 23, the MIC detection unit 23 and the MIC detection unit 23 read information (MIC data) from the MIC 31 of the cartridge cassette or write (update) information to the MIC 31.
The operation of the writing unit 24 is controlled.

【0038】この場合のドライブ制御部22は、ホスト
CPU4からのATA/ATAPIインターフェイス部
21を経由したATAPIプロトコルにるパケットコマ
ンドデータのうち、モードセンス(MODE SENSE)オペコ
ードを持つパケットコマンドデータを受け取ったとき、
MIC検出部23をMIC検出動作状態に制御している
ことを、モードセンス(MODE SENSE)の対応データとし
てMICビットを有効に設定し、ホストCPU4に報告
する。この場合、当該MIC検出部23からMIC31
の存在を示す検出信号を受け取ったときに、ドライブ制
御部22は、上記ローディング部26にロードされてい
るカートリッジカセットにMIC31が存在することを
すでに認識しているからである。
In this case, the drive control unit 22 receives the packet command data having the mode sense (MODE SENSE) operation code from the packet command data of the ATAPI protocol from the host CPU 4 via the ATA / ATAPI interface unit 21. When
The MIC bit is set to be valid as the data corresponding to the mode sense (MODE SENSE), and the host CPU 4 is informed that the MIC detection unit 23 is controlled to the MIC detection operation state. In this case, the MIC detector 23 sends the MIC 31
This is because the drive control unit 22 has already recognized that the MIC 31 exists in the cartridge cassette loaded in the loading unit 26 when receiving the detection signal indicating the presence of the MIC 31.

【0039】さらに、ドライブ制御部22は、MICビ
ットが有効に設定されている場合、ホストCPU4から
のATA/ATAPIインターフェイス部21を経由し
たATAPIプロトコルによるパケットコマンドデータ
のうち、モードセレクト(MODE SELECT)オペコードを
持つパケットコマンドデータで指定する、後述するペー
ジコードとパラメータコードで指定されるデータによ
り、当該ATAPIドライブ2自身をMIC31に対し
て読み出しと書き込み可能な状態(有効状態)に、コン
フィギュレーション設定制御する。そして、ドライブ制
御部22は、パケットコマンドデータのオペコードがロ
グセンス(LOG SENSE)オペコードであるときにはMI
C検部23を制御してMIC31から情報(MICデー
タ)を続み出し、その情報をログセンス応答データとし
てATA/ATAPIインターフェイス部21を介して
ホストCPU4に送る。また、ドライブ制御部22は、
パケットコマンドデータのオペコードがログセレクト
(LOG SELECT)オペコードであるときにはATA/AT
APIインターフェイス部21を介してホストCPU4
からログセレクトのログ更新データとして送られてきた
MICフォーマット形式の更新ログデータを受け取り、
MIC書込部24を制御してMIC31に更新情報とし
て書き込む。
Further, when the MIC bit is set to valid, the drive control unit 22 selects a mode select (MODE SELECT) from the packet command data of the ATAPI protocol from the host CPU 4 via the ATA / ATAPI interface unit 21. The ATAPI drive 2 itself is readable and writable with respect to the MIC 31 (valid state) by data specified by a page code and a parameter code specified by packet command data having an operation code. I do. Then, when the operation code of the packet command data is a log sense (LOG SENSE) operation code, the drive control
By controlling the C detection unit 23, information (MIC data) is continuously output from the MIC 31, and the information is sent to the host CPU 4 via the ATA / ATAPI interface unit 21 as log sense response data. In addition, the drive control unit 22
ATA / AT when the opcode of the packet command data is a log select (LOG SELECT) opcode
The host CPU 4 via the API interface unit 21
MIC format update log data sent as log select log update data from
The MIC writing unit 24 is controlled to write the MIC 31 as update information.

【0040】以下、本発明実施の形態の情報転送システ
ムにおけるATAPIプロトコルによる情報転送処理の
流れについて、図2を用いて説明する。なお、以下の説
明で、特に指定のない処理についてはATAPI標準に
適用されるプロトコルを使用してよいとする。
Hereinafter, a flow of information transfer processing according to the ATAPI protocol in the information transfer system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the following description, it is assumed that a protocol applied to the ATAPI standard may be used for a process not particularly specified.

【0041】先ず、本実施の形態の情報転送システムの
電源パワーアップがなされると、ステップS1として、
ホストCPU4は、切替ソフトウェア命令として所定の
ソフトウェア制御関数(SetDriveCpumod(1))を発行
し、データコントローラ1内部のルートスイッチ制御レ
ジスタ15に切替有効値設定コードを書き込む。ルート
スイッチ制御レジスタ15は、切替有効値設定コードが
書き込まれると、ルート切替スイッチ14に対して切替
端子A側を選択させる切替信号を出力し、これにより、
ホストCPU4がインターフェイス部13を介してAT
APIドライブ2に直接アクセス可能となるCPU制御
モードのルートが形成される。なお、上記所定のソフト
ウェア制御関数(SetDriveCpumod( ))における引数が
0のときには、データコントローラ1の自走データ転送
モードとしてルート切替スイッチ14が切替端子B側に
切り替えられる。
First, when the power supply of the information transfer system of this embodiment is powered up, as step S1,
The host CPU 4 issues a predetermined software control function (SetDriveCpumod (1)) as a switching software instruction, and writes a switching effective value setting code in the root switch control register 15 inside the data controller 1. When the switching effective value setting code is written, the root switch control register 15 outputs a switching signal for causing the root switching switch 14 to select the switching terminal A side.
The host CPU 4 sends an AT via the interface unit 13
A route for the CPU control mode that allows direct access to the API drive 2 is formed. When the argument in the predetermined software control function (SetDriveCpumod ()) is 0, the route switch 14 is switched to the switching terminal B as the self-running data transfer mode of the data controller 1.

【0042】次に、ATAPIドライブ2は、MIC3
1を備えたカートリッジカセット3がロード(ローディ
ング部26に装填)されると、ステップS2の処理とし
て、ホストCPU4から発行されるATAコマンドの一
つであるATAPIアイデンティファイパケットデバイ
スコマンドに対応して、そのドライブの機能を示す応答
データを返すための準備を行う。なお、ホストCPU4
がATAPIドライブ2に対して発行するATAPIア
イデンティファイパケットデバイスコマンドはATAコ
マンドであり、そのATAコマンドコードはA1hであ
る。
Next, the ATAPI drive 2 has the MIC3
When the cartridge cassette 3 provided with the “1” is loaded (loaded into the loading unit 26), the processing in step S2 corresponds to the ATAPI identification packet device command which is one of the ATA commands issued from the host CPU 4. And prepares to return response data indicating the function of the drive. The host CPU 4
Issued to the ATAPI drive 2 is an ATA command, and the ATA command code is A1h.

【0043】上記ATAPIアイデンティファイパケッ
トデバイスコマンドに対応してATAPIドライブ2か
ら返された実行応答データを受け取ったホストCPU4
は、当該実行応答データとして得られる256ワードの
内にメディアタイプコードとして記述されて含まれてい
るワード0の中の上位バイトにより、上記ATAPIド
ライブ2にローディングされているカートリッジカセッ
トのメディア32が、ストレージメディアであるか否か
を判別し、さらに、下位バイトの最上位ビットが1(=
1)であるとき、上記メディア32がカートリッジカセ
ットに収納可能なリムーバブルメディアであることを確
認する。現在のところ、前述したように、上記ワード0
の中の上位バイトの値が80hのときはメディア32が
ダイレクトアクセスドライブのATAPIデバイススト
レージメディアであることを表し、84hのときはライ
トワンスのATAPIデバイスストレージメディアであ
ることを、87hのときは光メモリのATAPIデバイ
スストレージメディアであることを、88hのときはメ
ディアチェンジャデバイスのATAPIデバイスストレ
ージメディアであることを、8Chのときはアレイコン
トローラデバイスのATAPIデバイスストレージメデ
ィアであると判別することができる。すなわち、ホスト
CPU4は、上記ワード0の上位バイトにより、メディ
ア32がストレージデバイスであるか否かを判別し、さ
らに下位バイトの最上位ビットが1(=1)と識別され
たときに、当該メディア32がカートリッジカセット3
に収納されたATAPIデバイス用のストレージメディ
アであると判別する。
The host CPU 4 that has received the execution response data returned from the ATAPI drive 2 in response to the ATAPI identification packet device command
The medium 32 of the cartridge cassette loaded into the ATAPI drive 2 is determined by the upper byte in the word 0 included and described as the media type code in the 256 words obtained as the execution response data. It is determined whether the medium is a storage medium or not, and the most significant bit of the lower byte is 1 (=
If 1), it is confirmed that the medium 32 is a removable medium that can be stored in a cartridge cassette. At present, as described above, the word 0
Indicates that the medium 32 is an ATAPI device storage medium of a direct access drive, 84h indicates that it is a write-once ATAPI device storage medium, and 87h indicates that the medium is an optical memory. It can be determined that the storage medium is an ATAPI device storage medium of 88h, that it is an ATAPI device storage medium of a medium changer device at 88h, and that it is an ATAPI device storage medium of an array controller device at 8Ch. That is, the host CPU 4 determines whether or not the medium 32 is a storage device based on the upper byte of the word 0, and furthermore, when the uppermost bit of the lower byte is identified as 1 (= 1), 32 is a cartridge cassette 3
Is determined to be a storage medium for the ATAPI device stored in the.

【0044】次に、ステップS4の処理として、ホスト
CPU4は、ATAPIドライブ2にMIC31を内蔵
したカートリッジカセットがローディングされている場
合に、モードセンスコマンドコードをATAPIプロト
コルのパケットコマンドデータのオペコードとして発行
する。ドライブ制御部22は、MIC31を内蔵したカ
ートリッジカセットがローディングされたときに、MI
C検出部23に対して制御信号を与え、当該MIC検出
部23をMIC検出動作状態に制御している。当該パケ
ットコマンドを受けたドライブ制御部22は、当該MI
C検出部23からMIC31の存在を示す検出信号を受
け取ったときに、その旨を示すMICビットを有効とし
たモードセンス応答データをATA/ATAPIインタ
ーフェイス部21経由でホストCPU4に返す。
Next, as a process of step S4, the host CPU 4 issues a mode sense command code as an operation code of the packet command data of the ATAPI protocol when a cartridge cassette containing the MIC 31 is loaded in the ATAPI drive 2. . When a cartridge cassette containing the MIC 31 is loaded, the drive control unit 22
A control signal is supplied to the C detection unit 23 to control the MIC detection unit 23 to the MIC detection operation state. Upon receiving the packet command, the drive control unit 22 sets the MI
When a detection signal indicating the presence of the MIC 31 is received from the C detection unit 23, mode sense response data in which the MIC bit indicating that is detected is returned to the host CPU 4 via the ATA / ATAPI interface unit 21.

【0045】次に、ステップS5の処理として、ローデ
ィングされているカートリッジカセットがAITモード
になっていない場合に初期化するステップを説明する。
ホストCPU4は、AITビットを有効とし、且つMI
Cビットを有効(=1)としたAIT Cnfiguration Pa
ge(31h)ページデータと共にモードセレクトコマン
ドコードをATAPIプロトコルのパケットコマンドデ
ータのオペコードとして発行する。上記オペコードとし
てのモードセレクトコマンドコードとそれに続くセレク
トデータを受け取ったATAPIドライブ2のドライブ
制御部22は、MIC検出部23及びMIC書込部24
を制御して、AITモードでのMIC31の読み出し及
び書き込み(更新)機能を有効(イネーブル)に設定す
る。さらに続いて、ホストCPU4は、IDP(Initia
tor Defined Partition)ビットを有効に、PSUM(P
artition Size Unit of Measured)コードをAIT用の
10b(bは2進数表記)にセットしたMedium Partiti
on Parameter Page(11h)ページデータと共に、モ
ードセレクトコマンドコードをATAPIプロトコルの
パケットコマンドコードデータのオペコードとして発行
する。上記オペコードとしてのモードセレクトコマンド
コード(15h)とそれに続くセレクトデータを受け取
ったATAPIドライブ2のドライブ制御部22は、カ
ートリッジカセット内に、ユーザデータエリアを含むパ
ーティションを確保すると共に、MIC31にパーティ
ション情報を確保する。これにより、ATAPIドライ
ブ2では、ATA/ATAPIインターフェイス部21
からログセンスパケットコマンド、ログセレクトパケッ
トコマンドを受け取る場合に、MIC31の情報を続み
取り、書き込み(更新)の各機能を実現可能となる。
Next, as a process of step S5, a step of initializing when the loaded cartridge cassette is not in the AIT mode will be described.
The host CPU 4 makes the AIT bit valid, and
AIT Cnfiguration Pa with C bit enabled (= 1)
A mode select command code is issued together with the ge (31h) page data as an operation code of the packet command data of the ATAPI protocol. Upon receiving the mode select command code as the operation code and the select data following the mode select command code, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 converts the MIC detection unit 23 and the MIC writing unit 24
To enable (enable) the read and write (update) functions of the MIC 31 in the AIT mode. Subsequently, the host CPU 4 transmits the IDP (Initia
enable the tor defined partition (PSUM) bit
Medium Partiti with the artition Size Unit of Measured code set to 10b for AIT (b is a binary number)
A mode select command code is issued as an operation code of the ATAPI protocol packet command code data together with the on Parameter Page (11h) page data. Upon receiving the mode select command code (15h) as the operation code and the subsequent select data, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 secures a partition including the user data area in the cartridge cassette and stores the partition information in the MIC 31. Secure. Thereby, in the ATAPI drive 2, the ATA / ATAPI interface 21
When receiving a log sense packet command and a log select packet command from the MIC 31, the information of the MIC 31 can be continuously taken and each function of writing (updating) can be realized.

【0046】続いて、ステップS6の処理として、ホス
トCPU4は、ログセンスパケットコマンドの発行処理
を行う。すなわち、ホストCPU4は、ドライブ制御部
22が備えているコマンドブロックレジスタ、いわゆる
タスクレジスタ内のバイトカウントロー、バイトカウン
トハイの各レジスタに、512バイト以上のホストバッ
ファ単位が対応可能な最大限のパラメータコード(具体
的には例えば両方併せてFFFFh、或いはホスト側フ
ァイルシステムの1クラスタのバイト数)をそれぞれ設
定して、ATAコマンドに属するパケットコマンドのA
0hを書き込む。そして、ホストCPU4は、ステータ
スレジスタの読み取り、或いはオルタネート(Alternat
e)ステータスレジスタの読み取りによって、書き込み
設定が正常完了したことを確認した後、ATAPIプロ
トコルにしたがってログセンスパケットコマンドデータ
を発行する。これはATA/ATAPI標準に記載のプ
ロトコルに準じたものである。
Subsequently, as a process of step S6, the host CPU 4 performs a process of issuing a log sense packet command. In other words, the host CPU 4 sets the maximum number of parameters that the host buffer unit of 512 bytes or more can correspond to the byte count low and byte count high registers in the command block register provided in the drive control unit 22, the so-called task register. A code (specifically, for example, FFFFh for both, or the number of bytes of one cluster of the host-side file system) is set, and the A of the packet command belonging to the ATA command is set.
Write 0h. Then, the host CPU 4 reads the status register, or reads the status
e) After confirming that the writing setting has been completed normally by reading the status register, log sense packet command data is issued according to the ATAPI protocol. This is in accordance with the protocol described in the ATA / ATAPI standard.

【0047】ここで、ログセンスパケットコマンドは、
オペコードの4Dhをワード0の下位バイトに持つもの
であり、上位バイトはATAPIデバイスでは常にLU
N=0として、予約の00hとなされているものであ
る。また、ワード1の下位バイトのビット7、ビット6
はページコントロール(PC)ビットであって読み出し
ページタイプを指定する機能を持ち、ビット5からビッ
ト0まではページコードであって読み出しページを指定
する機能を持つ。ワード1の上位バイトからワード3の
下位バイトまでは読み出すログページの読み出し可能ペ
ージの先頭ページコードを示し、通常の設定値は00h
である。なお、ページコード00h以降の全ログページ
コードのページは、読み出しページの指定を受けると読
み出し対象となる。ワード5の上位バイトは、ATAP
Iでは予約バイトであって、00hが設定される。当該
ログセンスコマンドは、SCSIコマンドでは10バイ
トコマンドに属するので、ATAPIドライブ2が12
バイトパケットコマンドに対応する場合には6ワード目
にパディングバイトを挿入してATAPIパケットコマ
ンドとする。
Here, the log sense packet command is:
The operation code 4Dh is provided in the lower byte of word 0, and the upper byte is always LU in the ATAPI device.
The reservation is set to 00h with N = 0. Bit 7 and bit 6 of the lower byte of word 1
Is a page control (PC) bit and has a function of designating a read page type. Bits 5 to 0 are page codes and have a function of designating a read page. The first byte code of the readable page of the log page to be read from the upper byte of word 1 to the lower byte of word 3 indicates a normal setting value of 00h.
It is. Note that pages of all log page codes after the page code 00h are to be read when a read page is specified. The upper byte of word 5 is ATAP
I is a reserved byte and 00h is set. Since the log sense command belongs to a 10-byte command in the SCSI command, the ATAPI drive 2
When a byte packet command is supported, a padding byte is inserted into the sixth word to make an ATAPI packet command.

【0048】また上記ログセンスコマンドは、ステップ
S5によるホストCPU4のモードセレクトコマンドの
発行時のMICビット有効設定により、その読み出しデ
ータ長を切り替え可能となされている。すなわち、ホス
トCPU4は、ステップS7の処理として、ステップS
5によるホストCPU4のモードセレクトパケットデー
タの実行処理及びその際のATAPIドライブ2のステ
ータス確認結果に基づいて、MIC機能設定の有効無効
を判断する。
The read data length of the log sense command can be switched by setting the MIC bit valid when the mode select command of the host CPU 4 is issued in step S5. That is, the host CPU 4 executes step S7 as step S7.
5 based on the execution processing of the mode select packet data of the host CPU 4 by the host CPU 4 and the status confirmation result of the ATAPI drive 2 at that time, the validity / invalidity of the MIC function setting is determined.

【0049】当該ステップS7の判断処理において、例
えばMIC機能設定が有効でなかった場合には、ステッ
プS9の処理として、例えば各テープドライブなどで知
られる所定の応答ログセンスデータ長さの例えば対応情
報ログページ(ページコードが00hで18バイト、9
ワード)、テープ容量ページ(ページコードが31hで
AITモードでないときは36バイト(18ワード)、
ページコードが31hでAITモードのときは1024
バイト(512ワード)を512バイトづつ2回に分け
て読み取る)を所定のワード回数(10バイト)で読み
出す。
In the determination processing in step S7, if the MIC function setting is not valid, for example, the processing in step S9 includes, for example, the correspondence information of a predetermined response log sense data length known in each tape drive or the like. Log page (page code is 00h, 18 bytes, 9
Word), tape capacity page (36 bytes (18 words) when page code is 31h and not in AIT mode)
1024 when the page code is 31h and in AIT mode
Bytes (512 words) are read in two steps of 512 bytes) at a predetermined number of words (10 bytes).

【0050】一方、例えばMIC機能設定が有効であっ
た場合には、ステップS8の処理として、MICフォー
マットで既定されるデータ転送長さである、ログセンス
応答データバイト数(380バイト)のワード数(19
0ワード)を所定回数とし、ホストCPU4でのログセ
ンスワードデータ読み出し回数にセットする。例えば、
MIC固定長情報ページ(ページコードが3Dh)では
累積システムログ(パラメータコードは0015h)取
得は66バイト(33ワード)、ボリューム情報(パラ
メータコードは0016h)取得は100バイト(50
ワード)になり、MIC可変長情報ページ(3Eh)に
も同様にユーザデータの固有バイト数を持つので、MI
Cビットが有効な場合にはMICデータアクセスで得ら
れるデータ数の表リストコードを選択イネーブルにセッ
トし、ログセンス応答データのデータ読み取り回数を表
リストコードから選択してCPU制御コードにセットす
る。
On the other hand, if the MIC function setting is valid, for example, the processing of step S8 is performed by setting the number of words of the log sense response data byte number (380 bytes), which is the data transfer length specified in the MIC format. (19
0 word) is set as a predetermined number of times, and set as the number of times of reading the log sense word data in the host CPU 4. For example,
In the MIC fixed length information page (page code is 3Dh), the cumulative system log (parameter code is 0015h) is acquired by 66 bytes (33 words), and the volume information (parameter code is 0016h) is acquired by 100 bytes (50h).
Word), and the MIC variable length information page (3Eh) also has a unique number of bytes of user data.
When the C bit is valid, the table list code of the number of data obtained by the MIC data access is set to selection enable, and the number of times of reading the log sense response data is selected from the table list code and set in the CPU control code.

【0051】次に、ホストCPU4は、ステップS10
の処理として、カートリッジカセット3内のMIC31
からMICデータの読み取り処理を行う。具体的には、
ATAPIドライブ2のドライブ制御部22は、MIC
検出部23を制御して、MIC31からカートリッジカ
セット内部のメデイア32の使用量、アクセス情報、ユ
ーザ定義情報を続み出し、ログセンス応答データとして
ATA/ATAPIインターフェイス部21経由でホス
トCPU4に返す。また、ホストCPU4は、ログセン
スコマンドのページコードを3Dh、パラメータコード
を0003hとすることによって、MIC31のフリー
メモリ容量をチェックする。ここでは、例えば8バイト
のヘッダを含む391バイトのセンスデータをワードへ
のサイズ合わせバイトを1バイト(値は0)付加した1
96ワードとして取り込む。
Next, the host CPU 4 determines in step S10
Of the MIC 31 in the cartridge cassette 3
From the MIC data. In particular,
The drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 has an MIC
By controlling the detection unit 23, the usage amount, access information, and user-defined information of the media 32 inside the cartridge cassette are extracted from the MIC 31 and returned to the host CPU 4 via the ATA / ATAPI interface unit 21 as log sense response data. The host CPU 4 checks the free memory capacity of the MIC 31 by setting the page code of the log sense command to 3Dh and the parameter code to 0003h. In this case, for example, 391 bytes of sense data including an 8-byte header is added to a word size adjustment byte by 1 byte (value is 0).
Import as 96 words.

【0052】そして、ホストCPU4は、ステップS1
1の処理として、上記読み取ったログセンスデータから
MIC31の空き容量情報部分のデータの選択処理を行
う。上記読み取ったデータは、MICフォーマット形式
のデータであるため、MIC31の空き容量バイト数
は、当該MIC31のメモリ上にロードされたMICデ
ータの取り出し演算により得られる。なお、カートリッ
ジカセットの媒体メディア上のユーザデータエリアに複
数記録されるデータ集合が、それぞれ相違する番組デー
タ等であって、そのデータ集合の頭出しインデックス情
報データを、MIC31のユーザボリュームノート(Us
er Volume Note)データに書き込み、読み出しして使用
する場合のログセンスデータ読み取りは次のようにな
る。ユーザボリュームノードサイズ(380バイト)の
読み取りの場合は、ページコードを3Eh、パラメータ
コードを0004hとすることによって、また、これに
続いてユーザボリュームノートデータの380バイト読
み取りする場合は、ログセンスコマンド(4Dh)のペ
ージコードを3Eh、パラメータコードを0001hと
することにより、MIC31から読み取り処理を実行す
る。
Then, the host CPU 4 determines in step S1
As a process 1, a process of selecting data of the free space information portion of the MIC 31 from the read log sense data is performed. Since the read data is data in the MIC format format, the number of bytes of free capacity of the MIC 31 is obtained by a calculation of extracting the MIC data loaded on the memory of the MIC 31. Note that a plurality of data sets recorded in the user data area on the medium medium of the cartridge cassette are different program data and the like, and the cue index information data of the data sets is stored in the user volume note (Us
er Volume Note) The log sense data read when writing and reading data is used as follows. When reading the user volume node size (380 bytes), the page code is set to 3Eh and the parameter code is set to 0004h. When reading 380 bytes of the user volume note data subsequently, the log sense command ( The reading process is executed from the MIC 31 by setting the page code of 4Dh) to 3Eh and the parameter code to 0001h.

【0053】次に、ホストCPU4はステップS12の
処理に進む。ステップS12の処理に進むと、ホストC
PU4は、ステップS13の処理として、ATAPIド
ライブ2から受け取ったログセンスコマンドパケットか
らユーザ定義情報を読み取る。さらに、ホストCPU4
は、必要に応じて、ステップS14の処理として、上記
読み取ったログセンス応答データを元に、MIC31の
情報を更新するための情報として新たにMICフォーマ
ット形式のユーザ定義情報を形成する。
Next, the host CPU 4 proceeds to the processing in step S12. When the process proceeds to step S12, the host C
The PU 4 reads the user definition information from the log sense command packet received from the ATAPI drive 2 as the process of Step S13. Further, the host CPU 4
Creates new user-defined information in the MIC format as information for updating the information of the MIC 31 based on the read log sense response data as necessary in step S14.

【0054】次に、ホストCPU4は、ステップS15
の処理として、ATAPIパケットコマンドによるMI
C31への情報書き込みを行う。すなわち、ホストCP
U4は、MIC31から読み出されてメモリ5上にロー
ドされているMICデータに基づいて、追加で使用した
カートリッジカセット内部のメディア32の使用量を加
算演算処理し、更新データをMICフォーマット形式で
作成処理する。
Next, the host CPU 4 proceeds to step S15.
The processing of MI by the ATAPI packet command
Write information to C31. That is, the host CP
U4, based on the MIC data read from the MIC 31 and loaded into the memory 5, performs an addition operation on the used amount of the medium 32 in the additionally used cartridge cassette, and creates updated data in the MIC format. To process.

【0055】次に、ホストCPU4は、ステップS16
の処理として、上述のATAPIプロトコルで説明した
のと同様のATA/ATAPI標準に記載のプロトコル
に準じた処理によって、コマンドコードのA0hを発行
し、続いてATAPIパケットコマンドデータのログセ
レクトパケットコマンドを発行する。
Next, the host CPU 4 proceeds to step S16.
As a process, a command code A0h is issued by a process according to the protocol described in the ATA / ATAPI standard similar to that described in the above-mentioned ATAPI protocol, and then a log select packet command of ATAPI packet command data is issued. I do.

【0056】ここで、上記ログセレクトパケットコマン
ドは、オペコードの4Chをワード0の下位バイトに持
つ。また、上位バイトのうち、ビット7からビット5は
ATAPIでは論理ユニット番号LUNが常に一つなの
で0となり、ビット4からビット2は予約の0、ビット
1のパラメータコードリセット(PCR)ビットはクリ
アしないので偽指定の0、ビット0はこのATAPIド
ライブ2内部に不揮発性メモリが存在するかどうかとい
う意味のビットであってMIC31は存在していてもド
ライブ外部であるので0となるように各設定がなされ
る。ワード1の下位バイトのビット7,ビット6は、ペ
ージコントロール(PC)ビットであって対象のページ
タイプを指定する機能を持つ。ビット5からビット0は
ログセレクトコマンドの場合は予約の0に設定する。ま
た、ログセレクトコマンドは、SCSIコマンドでは1
0バイトコマンドに属するので、ATAPIドライブ2
が12バイトパケットコマンドに対応する場合には6ワ
ード目にパディングバイトを挿入してATAPIパケッ
トコマンドとする。
Here, the log select packet command has the operation code 4Ch in the lower byte of word 0. In the upper byte, bits 7 to 5 are 0 since the logical unit number LUN is always one in the ATAPI, bits 4 to 2 are reserved 0, and the parameter code reset (PCR) bit 1 is not cleared. Therefore, the false designation 0, bit 0 is a bit indicating whether or not a nonvolatile memory exists in the ATAPI drive 2. Even if the MIC 31 exists, it is outside the drive, so each setting is set to 0. Done. Bits 7 and 6 of the lower byte of word 1 are page control (PC) bits and have a function of designating a target page type. Bits 5 to 0 are set to reserved 0 in the case of a log select command. The log select command is 1 in the SCSI command.
ATAPI drive 2 because it belongs to the 0 byte command
Corresponds to a 12-byte packet command, a padding byte is inserted into the sixth word to form an ATAPI packet command.

【0057】なお、前記ステップS15では、MIC3
1への書き込みデータが作成されているが、ユーザボリ
ュームノートデータ更新の場合の書き込みページの指定
機能はパケットコマンド発行に続くログセレクト書込デ
ータの下位バイトにMIC可変長情報ページである3E
hが設定され、次にパラメータコードの欄に0000h
が設定されている。ワード0の上位バイトは予約の00
hである。
In step S15, MIC3
Although the write data to 1 has been created, the function of designating the write page in the case of updating the user volume note data is that the lower byte of the log select write data following the issue of the packet command is the MIC variable length information page 3E.
h is set, and then 0000h is entered in the parameter code column.
Is set. The upper byte of word 0 is reserved 00
h.

【0058】次に、ホストCPU4は、ステップS17
の処理として、CPU内演算処理のステップS5で作成
したログセレクトデータを、ATA/ATAPIインタ
ーフェイス部21経由でATAPIドライブ2に送り、
カートリッジカセットのMIC31に書き込ませる処理
を行う。すなわち、このパケットコマンドを受けたAT
APIドライブ2のドライブ制御部22は、MIC書込
部24を制御し、MIC31に当該カートリッジカセッ
ト内部のメディア32の更新使用量、或いは更新アクセ
ス情報、或いは更新ユーザ定義情報を書き込ませる。こ
こでは、ログセンスコマンドのページコードを3Eh、
パラメータコードを0003hとすることによって、M
IC31のフリーメモリ容量を更新書き込みする。ここ
で、例えばシングルパーティションの場合は、8バイト
のヘッダを含む380バイトのログセレクトデータを1
90ワードとして書き込む。ATAPIドライブ2は、
MIC31への書き込み機能が有効に設定されているの
で、ログセレクトパケットコマンドを発行してログセレ
クトデータを書き込みすると、MIC31に更新情報が
書き込まれる。なお、前記ステップS16では、MIC
31への書き込みデータの準備として、ユーザボリュー
ムノートデータ更新の場合の、ログセレクト書き込みデ
ータが作成されているが、ユーザボリュームノートデー
タ更新の場合のカートリッジカセットのMIC31への
書き込み更新は、ログセレクトコマンド4Chのページ
コードを3Eh、パラメータコードを0001hと指定
することによって、MIC31のユーザボリュームノー
トデータを更新書き込みする。
Next, the host CPU 4 proceeds to step S17.
In the processing of (1), the log select data created in step S5 of the calculation processing in the CPU is sent to the ATAPI drive 2 via the ATA / ATAPI interface unit 21.
A process for writing data to the MIC 31 of the cartridge cassette is performed. That is, the AT receiving this packet command
The drive control unit 22 of the API drive 2 controls the MIC writing unit 24 to cause the MIC 31 to write the updated usage amount of the medium 32 inside the cartridge cassette, the updated access information, or the updated user definition information. Here, the page code of the log sense command is 3Eh,
By setting the parameter code to 0003h, M
The free memory capacity of the IC 31 is updated and written. Here, for example, in the case of a single partition, 380-byte log select data including an 8-byte header is set to 1
Write as 90 words. ATAPI drive 2
Since the write function to the MIC 31 is set to be valid, when a log select packet command is issued to write the log select data, the update information is written to the MIC 31. In step S16, the MIC
As the preparation of the write data to the MIC 31, the log select write data in the case of updating the user volume note data has been created. By specifying the page code of 4Ch as 3Eh and the parameter code as 0001h, the user volume note data of the MIC 31 is updated and written.

【0059】その後、必要に応じて例えばデータコント
ローラ1において外部システムブロックとの間で自走デ
ータ転送モードによるデータ転送を実行する場合、ステ
ップS18の処理として、ホストCPU4は、切替ソフ
トウェア命令として所定のソフトウェア制御関数(SetD
riveSeqmod(1))を発行し、データコントローラ1内部
のルートスイッチ制御レジスタ15に無効化制御コード
を書き込む。ルートスイッチ制御レジスタ15は、無効
化制御コードが書き込まれると、ルート切替スイッチ1
4に対して切替端子B側を選択させる切替信号を出力
し、これにより、データコントローラ1を経由してAT
APIドライブ2と外部システムブロックとの間でデー
タ転送が行われる自走データ転送モードのルートが形成
されることになる。当該ルートの形成後、ATAPIド
ライブ2と外部システムブロックとの間のデータ転送が
開始される。
Thereafter, when the data controller 1 executes data transfer in the self-running data transfer mode with the external system block as necessary, the host CPU 4 executes a predetermined software command as a switching software command in step S18. Software control function (SetD
riveSeqmod (1)), and writes the invalidation control code to the root switch control register 15 inside the data controller 1. When the invalidation control code is written, the root switch control register 15
4 outputs a switching signal to select the switching terminal B side.
A route in a free-running data transfer mode in which data transfer is performed between the API drive 2 and the external system block is formed. After the formation of the route, data transfer between the ATAPI drive 2 and the external system block is started.

【0060】以下に、データコントローラ1が動作して
おり、且つ、ATAPIドライブ2にMIC31を内蔵
したカートリッジカセットがローディングされている状
態の図1の情報転送システムを、ソフトウェアによりリ
セットする場合のリセット動作実行処理のフローチャー
トを図3に示す。
The following is a reset operation for resetting the information transfer system of FIG. 1 in a state where the data controller 1 is operating and the cartridge cassette containing the MIC 31 is loaded in the ATAPI drive 2 by software. FIG. 3 shows a flowchart of the execution process.

【0061】ここで、情報転送システムの動作モードが
現時点ではデータコントローラ1による自走データ転送
モードになっているとする。当該自走データ転送モード
のときは、カートリッジカセットの内部メディア32と
データコントローラ1との間でデータの転送がなされて
いる。またこのとき、CPUバス6上のメモリ5には、
ホストCPU4が以前にカートリッジカセット3内部の
MIC31から読み取った情報(MICデータ)がスト
アされているとする。すなわち、図3の例は、システム
のソフトウェアリセット処理実行後でも、メモリ5上に
ストアしておいたMICデータをそのまま継続して利用
する場合のリセット動作を示している。
Here, it is assumed that the operation mode of the information transfer system is the self-running data transfer mode by the data controller 1 at present. In the self-running data transfer mode, data is transferred between the internal medium 32 of the cartridge cassette and the data controller 1. At this time, the memory 5 on the CPU bus 6 includes
It is assumed that information (MIC data) previously read from the MIC 31 inside the cartridge cassette 3 by the host CPU 4 is stored. That is, the example of FIG. 3 shows a reset operation when the MIC data stored in the memory 5 is continuously used even after the execution of the software reset process of the system.

【0062】情報転送システムが上述のような状態とな
っている場合において、先ず、ホストCPU4は、ステ
ップS21の処理として、データコントローラ1のリセ
ット初期設定処理を行う。すなわち、この場合、データ
コントローラ1は自走データ転送モードになっているた
め、ホストCPU4は当該データコントローラ1の自走
転送モードの実行中止を行うために、データコントロー
ラ1内部のアボートレジスタ16に対してアボート実行
コードを書き込んで、テープメディアのデータ転送設定
の実行中止を行う。そして、ホストCPU4は、データ
コントローラ1内部のバッファメモリ11の各制御ポイ
ンタを所定のポイント値に設定する初期設定を処理実行
する。
When the information transfer system is in the above-described state, first, the host CPU 4 performs a reset initial setting process of the data controller 1 as a process of step S21. That is, in this case, since the data controller 1 is in the free-running data transfer mode, the host CPU 4 sends the abort register 16 inside the data controller 1 to stop the execution of the free-running transfer mode of the data controller 1. Abort execution code to stop the execution of the data transfer setting of the tape medium. Then, the host CPU 4 performs an initial setting for setting each control pointer of the buffer memory 11 inside the data controller 1 to a predetermined point value.

【0063】次に、ホストCPU4は、ステップS22
の処理として、ルート切替処理を行う。すなわち、ホス
トCPU4は、切替ソフトウェア命令として所定のソフ
トウェア制御関数(SetDriveCpumod(1))を発行し、デ
ータコントローラ1内部のルートスイッチ制御レジスタ
15に切替有効値設定コードを書き込む。これにより、
ルートスイッチ制御レジスタ15からはルート切替スイ
ッチ14に対して切替端子A側を選択させる切替信号が
出力され、ルート切替スイッチ14が切替端子A側に切
り替えられ、CPU制御モードのルートに切り替えられ
ることになる。
Next, the host CPU 4 proceeds to step S22.
As a process, a route switching process is performed. That is, the host CPU 4 issues a predetermined software control function (SetDriveCpumod (1)) as a switching software instruction, and writes a switching effective value setting code in the root switch control register 15 inside the data controller 1. This allows
The root switch control register 15 outputs a switching signal that causes the root switch 14 to select the switching terminal A side, and switches the root switching switch 14 to the switching terminal A side to switch to the CPU control mode root. Become.

【0064】続いて、ホストCPU4は、ステップS2
3の処理として、ドライブ選択処理を行う。このときの
ホストCPU4は、ATAプロトコルによってデバイス
セレクトレジスタに、ATAインターフェイス標準での
ドライブ0あるいはドライブ1に該当するATAPIド
ライブ2のDEVビットを書き込む。この処理により、
ATAPIドライブ2が選択されることになる。
Subsequently, the host CPU 4 determines in step S2
As the process 3, a drive selection process is performed. At this time, the host CPU 4 writes the DEV bit of the ATAPI drive 2 corresponding to the drive 0 or the drive 1 in the ATA interface standard into the device select register by the ATA protocol. With this process,
ATAPI drive 2 will be selected.

【0065】その後、ホストCPU4は、ステップS2
4の処理として、ATAコマンドに属するデバイスリセ
ットコマンド、コマンドコードの08hの発行によっ
て、ATAPIドライブ2をリセットする。なお、上記
デバイスリセットコマンドは、SFF8020標準では
ATAPIソフトリセットと呼ばれていたものをATA
/ATAPI−4標準以降から改称したものである。ま
たここでリセットされるのは、ATA/ATAPIイン
ターフェイス部21だけであって、ATAPIドライブ
2内部の各動作パラメータの設定値はそのまま保存され
る。さらにこのとき同時にホストCPU4と同一バス上
に接続されるメモリ5上にロードされている前記MIC
データはそのまま保持されており、ステップS24のリ
セット処理が終了したATAPIドライブ2にロードさ
れたままになっているカートリッジカセットに対して
は、そのまま当該MICデータが継続適用される。
Thereafter, the host CPU 4 proceeds to step S2
In the process 4, the ATAPI drive 2 is reset by issuing a device reset command belonging to the ATA command and a command code 08h. Note that the device reset command described above is called an ATAPI soft reset in the SFF8020 standard.
/ ATAPI-4 standard and later. Only the ATA / ATAPI interface unit 21 is reset here, and the setting values of the respective operation parameters inside the ATAPI drive 2 are stored as they are. Further, at this time, the MIC loaded on the memory 5 connected to the same bus as the host CPU 4 at the same time.
The data is held as it is, and the MIC data is continuously applied to the cartridge cassette which is still loaded in the ATAPI drive 2 after the reset processing in step S24 is completed.

【0066】図3のフローチャートは、ソフトウェアリ
セット処理の流れであるが、本実施の形態の情報転送シ
ステムをハードウェアリセットする場合の処理は、図4
に示すような流れとなる。
The flowchart of FIG. 3 shows the flow of the software reset process. The process for resetting the hardware of the information transfer system of the present embodiment is shown in FIG.
The flow is as shown in FIG.

【0067】この図4の例でも、データコントローラ1
が動作しており、且つ、ATAPIドライブ2にMIC
31を内蔵したカートリッジカセットがローディングさ
れていて、情報転送システムの動作モードが現時点では
データコントローラ1による自走データ転送モードにな
っているとする。また、当該自走データ転送モードのと
きは、カートリッジカセットの内部メディア32とデー
タコントローラ1との間でデータの転送がなされてお
り、CPUバス6上のメモリ5にはホストCPU4が以
前にカートリッジカセット3内部のMIC31から読み
取った情報(MICデータ)がストアされているとす
る。
In the example shown in FIG.
Is operating, and MIC is added to ATAPI drive 2.
It is assumed that a cartridge cassette having the built-in 31 is loaded, and the operation mode of the information transfer system is a self-running data transfer mode by the data controller 1 at present. In the self-running data transfer mode, data is transferred between the internal medium 32 of the cartridge cassette and the data controller 1, and the memory 5 on the CPU bus 6 stores the cartridge It is assumed that the information (MIC data) read from the MIC 31 inside 3 is stored.

【0068】ただし、この図4の例のようにハードウェ
アリセットを実行した場合には、メモリ5上にストアし
ておいたMICデータは破棄され、再度ATAPIドラ
イブ2にローディングされているカートリッジカセット
3のMIC31からMICデータを読み取ってメモり5
上にロード保持して使用する。
However, when the hardware reset is executed as in the example of FIG. 4, the MIC data stored in the memory 5 is discarded, and the cartridge cassette 3 loaded in the ATAPI drive 2 again. Read MIC data from MIC31 of
Load and use on top.

【0069】この図4において、情報転送システムが上
述のような状態となっている場合、先ず、ホストCPU
4は、ステップS31の処理として、データコントロー
ラ1のリセット初期設定処理を行う。すなわちこの場合
のデータコントローラ1は自走データ転送モードになっ
ているため、ホストCPU4は当該データコントローラ
1の自走転送モードの実行中止を行うために、データコ
ントローラ1内部のアボートレジスタ16に対してアボ
ート実行コードを書き込んで、テープメディアのデータ
転送設定の実行中止を行う。そして、ホストCPU4
は、データコントローラ1内部のバッファメモリ11の
各制御ポインタを所定のポイント値に設定する初期設定
を処理実行する。
In FIG. 4, when the information transfer system is in the state described above, first, the host CPU
4 performs a reset initial setting process of the data controller 1 as the process of step S31. That is, since the data controller 1 in this case is in the free-running data transfer mode, the host CPU 4 sends the abort register 16 inside the data controller 1 to stop the execution of the free-running transfer mode of the data controller 1. The abort execution code is written and the execution of the data transfer setting of the tape medium is stopped. And the host CPU 4
Executes an initial setting for setting each control pointer of the buffer memory 11 inside the data controller 1 to a predetermined point value.

【0070】次に、ホストCPU4は、ステップS32
の処理として、データコントローラ1内部のグローバル
なリセットレジスタ回路17に対して、ドライブハード
ウェアリセットコード(Drive Hardware Reset(Drv_RS
T=0))を書き込む。これにより、ATA/ATAPIケ
ーブルのリセット信号線にリセット信号が発行されるこ
とになる。これを受けたATAPIドライブ2は、ハー
ドウェアリセットを実行する。
Next, the host CPU 4 determines in step S32
As a process, the drive hardware reset code (Drive Hardware Reset (Drv_RSR) is sent to the global reset register circuit 17 inside the data controller 1.
T = 0)) is written. As a result, a reset signal is issued to the reset signal line of the ATA / ATAPI cable. The ATAPI drive 2 receiving this executes a hardware reset.

【0071】次に、ホストCPU4は、ステップS33
の処理として、ルート切替処理を行う。すなわち、ホス
トCPU4は、切替ソフトウェア命令として所定のソフ
トウェア制御関数(SetDriveCpumod(1))を発行し、デ
ータコントローラ1内部のルートスイッチ制御レジスタ
15に切替有効値設定コードを書き込む。これにより、
ルートスイッチ制御レジスタ15からはルート切替スイ
ッチ14に対して切替端子A側を選択させる切替信号が
出力され、ルート切替スイッチ14が切替端子A側に切
り替えられ、CPU制御モードのルートに切り替えられ
ることになる。
Next, the host CPU 4 proceeds to step S33.
As a process, a route switching process is performed. That is, the host CPU 4 issues a predetermined software control function (SetDriveCpumod (1)) as a switching software instruction, and writes a switching effective value setting code in the root switch control register 15 inside the data controller 1. This allows
The root switch control register 15 outputs a switching signal that causes the root switch 14 to select the switching terminal A side, and switches the root switching switch 14 to the switching terminal A side to switch to the CPU control mode root. Become.

【0072】続いて、ホストCPU4は、ステップS3
4の処理として、CPUバス6上のメモリ5にロードさ
れているMICデータのフラッシュ更新処理を実行す
る。すなわち、ホストCPU4は、メモリ5上のMIC
データフォーマットに準拠する形式でロード保持されて
いたMICデータを、ハードウェアリセット動作に応じ
てフラッシュ破棄処理する。このフラッシュ破棄処理
は、例えばホストCPU4からメモリ5上の上記MIC
データの記憶領域に0データを上書きする処理を実行す
ることなどにより実現する。
Subsequently, the host CPU 4 determines in step S3
As the process 4, a flash update process of the MIC data loaded in the memory 5 on the CPU bus 6 is executed. That is, the host CPU 4
The MIC data loaded and held in a format conforming to the data format is subjected to flash discard processing according to a hardware reset operation. This flash discarding process is performed, for example, by the host CPU 4 sending the MIC
This is realized by executing a process of overwriting 0 data in the data storage area.

【0073】次に、ホストCPU4は、ステップS35
の処理として、モードセンスパケットコマンドを発行す
ることによって、MICビットを有効(=1)としたモ
ードセンス応答データを読み取る。ATAPIドライブ
2に対してMIC31への書き込み/読み出し機能を有
効に設定されていることがホストCPU4に報告され、
MIC31の存在がホストCPU4に改めて認識され
る。なお、このとき、カートリッジカセット3はATA
PIドライブ2にロードアンドロードされていないリセ
ットでのATAPIドライブ2の設定の場合は、モード
センスパケットコマンド発行によるMICの有無判別処
理はスキップすることが可能である。
Next, the host CPU 4 proceeds to step S35.
As a process, the mode sense response command data in which the MIC bit is valid (= 1) is read by issuing a mode sense packet command. It is reported to the host CPU 4 that the writing / reading function to the MIC 31 is set to be valid for the ATAPI drive 2,
The existence of the MIC 31 is recognized by the host CPU 4 again. At this time, the cartridge cassette 3 is set in the ATA
In the case of setting of the ATAPI drive 2 at a reset which has not been loaded and loaded into the PI drive 2, it is possible to skip the MIC presence / absence determination process by issuing the mode sense packet command.

【0074】次に、ホストCPU4は、ステップS36
の処理として、ログセンスコマンドコードをATAPI
プロトコルのパケットコマンドデータのオペコードとし
て発行し、このパケットコマンドを受けたATAPIド
ライブ2のドライプ制御部22は、カートリッジカセッ
ト3のMIC31から、メディア32の使用量、アクセ
ス情報、ユーザ定義情報等のMICデータを読み出し、
ATA/ATAPIインターフェイス部21経由でログ
センス応答データとしてホストCPU4に提供する。ホ
ストCPU4は、当該MICデータをメモリ上に再度ロ
ードする。
Next, the host CPU 4 proceeds to step S36.
Log processing command code as ATAPI
Issued as an operation code of the packet command data of the protocol, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 receiving the packet command transmits the MIC data of the medium 32 from the MIC 31 of the cartridge cassette 3 such as the usage amount of the medium 32, access information, and user-defined information. And read
It is provided to the host CPU 4 as log sense response data via the ATA / ATAPI interface unit 21. The host CPU 4 reloads the MIC data on the memory.

【0075】なお、ATAPIドライブ2がホストCP
U4からのログセンスパケットコマンドに対して返送す
る応答データとしては、1セクタが512バイト、25
6ワードであることから、有効171ワードのワード0
から順に391バイトのデータが配置され、残りのフィ
ールドにはパディングデータの0が挿入された256ワ
ードの1セクタ単位のセンスデータとしてもよい。ま
た、これと同様に、1セクタが512バイト、256ワ
ードであることから、有効な150ワードデータのワー
ド0から順に300バイトまで書き込みデータを配置
し、残りのフィールドにはパデイングデータの0が挿入
された256ワート゛単位としたセクタデータとしてもよ
い。
The ATAPI drive 2 is connected to the host CP
As response data returned in response to the log sense packet command from U4, one sector has 512 bytes, 25 bytes.
Since it is 6 words, word 0 of valid 171 words
391 bytes of data are arranged in this order, and the remaining fields may be 256-word sense data in units of one sector in which padding data of 0 is inserted. Similarly, since one sector is composed of 512 bytes and 256 words, write data is arranged up to 300 bytes sequentially from word 0 of valid 150-word data, and padding data 0 is placed in the remaining fields. The inserted sector data may be 256 watt units.

【0076】また、図4とは別の方法として、例えば図
5に示すようなフローチャートによって、本実施の形態
の情報転送システムをハードウェアリセットすることも
可能である。なお、図5のフローチャートにおいて図4
のフローチャートと同じ処理については、図4と同じ指
示符号を付してその説明は省略する。
As another method different from that of FIG. 4, it is also possible to reset the hardware of the information transfer system according to the present embodiment by a flowchart as shown in FIG. 5, for example. In the flowchart of FIG. 5, FIG.
The same reference numerals as in FIG. 4 denote the same processes as in the flowchart in FIG. 4, and a description thereof will be omitted.

【0077】この図5において、ステップS31のデー
タコントローラの初期設定処理実行の後、ホストCPU
4は、ステップS42の処理として、ルート切替処理を
行う。すなわち、ホストCPU4は、切替ソフトウェア
命令として所定のソフトウェア制御関数(SetDriveCpum
od(1))を発行し、データコントローラ1内部のルート
スイッチ制御レジスタ15に切替有効値設定コードを書
き込む。これによってルートスイッチ制御レジスタ15
からはルート切替スイッチ14に対して切替端子A側を
選択させる切替信号が出力され、ルート切替スイッチ1
4が切替端子A側に切り替えられて、CPU制御モード
のルートに切り替えられる。
In FIG. 5, after execution of the data controller initialization processing in step S31, the host CPU
No. 4 performs a route switching process as the process of step S42. That is, the host CPU 4 sends a predetermined software control function (SetDriveCpum
od (1)), and writes the switching effective value setting code into the root switch control register 15 inside the data controller 1. As a result, the root switch control register 15
Outputs a switching signal for causing the route changeover switch 14 to select the changeover terminal A side.
4 is switched to the switching terminal A side and switched to the route of the CPU control mode.

【0078】次に、ホストCPU4は、ステップS43
の処理として、データコントローラ1内部のグローバル
なリセット回路17に対して、ドライブハードウェアリ
セットコード(Drive Hardware Reset(Drv_RST=0))を
書き込む。これにより、ATA/ATAPIケーブルの
リセット信号線にリセット信号が発行されることにな
る。これを受けたATAPIドライブ2は、ハードウェ
アリセットを実行する。
Next, the host CPU 4 proceeds to step S43.
As a process, a drive hardware reset code (Drive Hardware Reset (Drv_RST = 0)) is written to the global reset circuit 17 inside the data controller 1. As a result, a reset signal is issued to the reset signal line of the ATA / ATAPI cable. The ATAPI drive 2 receiving this executes a hardware reset.

【0079】次に、ホストCPU4は、ステップS33
の処理として、直接ATA/ATAPIインターフェイ
ス部21のコントロールレジスタのソフトウェアリセッ
トビット(SRST:ビット2)に有効設定書込み処理
を行う。これはATAPIドライブ2にとってはリセッ
ト信号入力と同じ、ハードリセット動作を発生する。
Next, the host CPU 4 proceeds to step S33.
As a process, the valid setting writing process is directly performed on the software reset bit (SRST: bit 2) of the control register of the ATA / ATAPI interface unit 21. This generates the same hard reset operation as the reset signal input for the ATAPI drive 2.

【0080】このステップS43の処理後は、図4同様
のステップS34の処理に進む。
After the process in step S43, the process proceeds to the process in step S34 similar to FIG.

【0081】なお、本発明の情報転送方法及び装置は、
上述した実施の形態のATAPIプロトコルによるMI
Cデータの情報転送処理に限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え
得ることは勿論である。
The information transfer method and apparatus of the present invention
MI according to the ATAPI protocol of the above-described embodiment
The present invention is not limited to the information transfer processing of the C data, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the scope of the present invention.

【0082】上述したように、本発明の情報転送方法及
び装置は、カートリッジカセットに内蔵されたMICに
記憶される情報を、ATAPIプロトコルにより転送可
能とするものであり、具体的には、ATAPIプロトコ
ルのパケットコマンドにオペコードを搭載する場合にお
いて、MICからの情報取得読み出しの際には、先ず、
ログセンスコマンドをオペコードとして書き込み、コマ
ンドバイト長の不一致についてはパディングバイトによ
ってそのバイト長をATAPIパケットコマンドに合わ
せたパケットコマンドデータとして発行する処理を行
う。そして、その応答の際には、MICからデータを所
定数例えば380バイト読み出し、当該読み出されたデ
ータの所定の順位のバイトから、メモリ空き容量情報を
選択する選択処理を行う。また、MICヘの情報更新書
き込みの際には、先ず、ログセレクトコマンドをオペコ
ードとして書き込み、また、パディングバイトによりバ
イト長を合せたパケットコマンドデータとして発行する
処理を行い、そして、上記メモリ空き容量情報と今回の
セッションで書き込んだデータ量とを演算して、第2の
所定数のデータ量として書き込むことにより、MICに
上記メモリ容量情報を書き込む処理を行う。
As described above, the information transfer method and apparatus according to the present invention enable information stored in the MIC built in the cartridge cassette to be transferred by the ATAPI protocol. When an operation code is mounted on the packet command of MIC, when information is read from the MIC, first,
The log sense command is written as an operation code, and if the command byte length does not match, the byte length is issued as packet command data according to the ATAPI packet command by padding bytes. Then, at the time of the response, a predetermined number, for example, 380 bytes of data is read from the MIC, and a selection process of selecting memory free space information from a byte of a predetermined order of the read data is performed. In addition, when information is updated and written to the MIC, first, a log select command is written as an operation code, and a process of issuing the packet command data having a byte length adjusted by padding bytes is performed. Then, a process of writing the memory capacity information into the MIC is performed by calculating the data amount written in the current session and writing it as the second predetermined number of data amounts.

【0083】なお、ここで、図6を用いて、ログセンス
コマンドでドライブからホストへMICデータのプログ
ラムドI/O(PIO)読み込みのデータリードインを
行う場合の、ATAPIドライブ2でのパラレルバス上
における転送プロトコルの例を説明する。
Here, referring to FIG. 6, a parallel bus in the ATAPI drive 2 is used in the case where data read-in of the programmed I / O (PIO) reading of the MIC data is performed from the drive to the host by the log sense command using the log sense command. An example of the above transfer protocol will be described.

【0084】先ず、ATAPIドライブ2を選択処理す
る。当該デバイス選択処理では、ATAPIドライブ2
のデバイスセレクトレジスタにデバイス選択コードを設
定する。そうすると、ATAPIドライブ2のドライブ
制御部22は、その設定実行処理後に、ATA/ATA
PIインターフェイス部21のステータスレジスタに、
DRQ=0、BYS=0をセットする。ホストCPU4
は、このステータスレジスタを読み出して、ステータス
コード内のBSY=0のクリア、DRQ=0を確認す
る。
First, the ATAPI drive 2 is selected. In the device selection process, the ATAPI drive 2
Set the device selection code in the device select register. Then, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 executes the ATA / ATA
In the status register of the PI interface unit 21,
DRQ = 0 and BYS = 0 are set. Host CPU4
Reads this status register and confirms that BSY = 0 in the status code and DRQ = 0.

【0085】次に、ATA/ATAPIインターフェイ
スの各レジスタに、各機能パラメータ設定及びコマンド
設定をする。ホストは、ATA/ATAPIインターフ
ェイス部21のフィーチャレジスタにオーバーラップビ
ット、DMAビットを書き込み設定する。図6の場合、
コマンドのオーバーラップ動作無し(=0クリア)、そ
してPIO転送なのでDMA転送無し(=0クリア)が
設定される。ホストは引き続いてホストの1回転送での
最大バッファバイト数をバイトカウントハイレジスタ、
バイトカウントローレジスタを一続きの連続レジスタと
して書き込みする。そうするとATAPIドライブ2の
ドライブ制御部22は、その設定実行処理後に、ATA
/ATAPIインターフェイス部21のステータスレジ
スタに、DRQ=0、BSY=0をセットする。ホスト
CPU4は、このステータスレジスタ或いはこれと同一
の読み出し内容を保持するAlternateステータ
スレジスタを読み出して、ステータスコード内のBSY
=0のクリア、DRQ=0を確認し、次の処理に進む。
Next, each function parameter and command are set in each register of the ATA / ATAPI interface. The host writes and sets an overlap bit and a DMA bit in the feature register of the ATA / ATAPI interface unit 21. In the case of FIG.
No command overlap operation (= 0 clear) and no DMA transfer (= 0 clear) because of PIO transfer are set. The host then counts the maximum number of buffer bytes in one transfer of the host to the byte count high register,
Write the byte count low register as a continuous register. Then, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 executes the ATA
DRQ = 0 and BSY = 0 are set in the status register of the / ATAPI interface unit 21. The host CPU 4 reads this status register or the Alternate status register holding the same read contents and reads the BSY in the status code.
= 0, DRQ = 0 is confirmed, and the process proceeds to the next process.

【0086】ホストは続いてATA/ATAPIインタ
ーフェイス部21のコマンドレジスタに、ATAコマン
ドである、PACKETコマンド(A0h)を書き込み
設定する。ATA/ATAPIインターフェイス上でA
TAPIデバイス用にSCSIコマンドのオペコードを
含むコマンド記述ブロック(Command Discription Bloc
k=CDB)のパケットインターフェイスを使用可能に
するためである。そうすると、ATAPIドライブ2の
ドライブ制御部22は、その設定実行処理後に、ATA
/ATAPIインターフェイス部21のステータスレジ
スタに、BSY=0、DRQ=1、そして割り込み理由
レジスタにはI/O=0(データはホストからデバイス
への方向であることを示す)、C/D=1(次のデータ
はCDBデータであることを示す)をセットする。この
後、ホストCPU4は、このステータスレジスタを読み
出して、ステータスコード内のBSY=0のクリア、D
RQ=1の各ビットを確認する。そして、割り込み理由
レジスタの各ビット、I/O=0、C/D=1を確認し
てよい。この割り込み理由レジスタの各ビットの読み出
し確認動作については、ステータスレジスタのBSYビ
ット=0にクリアされた場合には、既にビット設定は上
記のように確定されているのが通常であるので、自明と
して省略されてもよい。
Subsequently, the host writes and sets a PACKET command (A0h), which is an ATA command, in the command register of the ATA / ATAPI interface unit 21. A on the ATA / ATAPI interface
Command description block (Command Discription Bloc) containing SCSI command opcodes for TAPI devices
This is to enable the use of a packet interface (k = CDB). Then, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 executes the ATA
In the status register of the / ATAPI interface unit 21, BSY = 0 and DRQ = 1, and in the interrupt reason register, I / O = 0 (indicating that data is from the host to the device), C / D = 1 (The next data indicates CDB data.) Thereafter, the host CPU 4 reads this status register, clears BSY = 0 in the status code,
Check each bit of RQ = 1. Then, each bit of the interrupt reason register, I / O = 0 and C / D = 1 may be confirmed. Regarding the read confirmation operation of each bit of the interrupt reason register, when the BSY bit of the status register is cleared to 0, the bit setting is usually already determined as described above, so that it is obvious. It may be omitted.

【0087】ホストは、続いてATAPIのパケットイ
ンターフェイスで、図7に示すATAPIのコマンド記
述ブロックをドライブに転送する。なお、図7の(A)
は、ATAPIの場合のログセンスパケットコマンド
(Command Discription Block=CDB)を、図7の
(B)にはATAPIの場合のログセンスコマンド応答
ワードデータを示す。
Subsequently, the host transfers the ATAPI command description block shown in FIG. 7 to the drive through the ATAPI packet interface. Note that FIG.
7 shows a log sense packet command (Command Discription Block = CDB) in the case of ATAPI, and FIG. 7B shows log sense command response word data in the case of ATAPI.

【0088】ATA/ATAPIインターフェイス部2
1のコマンドレジスタに、ATAPIデバイス用にSC
SIコマンドのオペコードを含むATAPIデバイス用
のコマンド記述ブロック(Command Discription Block
=CDB)の12バイトパケットデータを6ワードにし
て、ワードデータレジスタに6回書き込む。ログセンス
の場合、ワード0の下位バイトはオペコード4Dh、ワ
ード1の下位バイトのページコード指定は3Eh、ワー
ド1の上位バイトからワード4の下位バイトまでで表記
するパラメータポインタ指定には0001hの指定が入
り、ワード4の上位バイトからワード5の下位バイトま
でで表記するアロケーション長はページヘッダを含めて
390バイト(195ワード)の場合にはその16進数
表記の0186hバイトが入り、そのワード5の上位バ
イトのバイト9はATAPIでは予約の00hである。
そしてこれに1ワードの2バイト予約バイトが付属して
全体で6ワードの、12バイトコマンドのATAPI用
コマンド記述ブロック(CDB)コマンドとしてデータ
レジスタに書き込みされる。
ATA / ATAPI interface 2
1 in the command register, SC for ATAPI device
Command description block for ATAPI device including Command code of SI command
= CDB) is written into a word data register six times with the 12-byte packet data of 6 words. In the case of log sense, the lower byte of word 0 is operation code 4Dh, the page code of the lower byte of word 1 is 3Eh, and the parameter pointer specification from the upper byte of word 1 to the lower byte of word 4 is 0001h. When the allocation length expressed from the upper byte of word 4 to the lower byte of word 5 is 390 bytes (195 words) including the page header, 0186h byte in hexadecimal notation is inserted. Byte 9 of the byte is reserved 00h in the ATAPI.
Then, a 2-byte reserved byte of 1 word is appended to this, and the data register is written as a command description block (CDB) command for ATAPI of a 12-byte command of 6 words in total.

【0089】次に、ATAPIドライブ2のドライブ制
御部22は、転送設定と転送データ長をホストに報告す
る。ATAPIドライブ2のドライブ制御部22は、そ
のATAPI用コマンド記述ブロック(CDB)設定実
行処理後に、ATA/ATAPIインターフェイス部2
1のステータスレジスタに、BSY=0、DRQ=1、
そして割り込み理由レジスタにI/O=1(データはデ
バイスからホストへの方向であることを示す)、C/D
=0(次のデータはCDBデータでないことを示す)を
セットする。そして、ホストCPU4に割り込み要求信
号のINTRQを発する。この応答動作として、ホスト
CPU4は、このステータスレジスタを読み出して、ス
テータスコード内のBSY=0のクリア、DRQ=1、
の各ビットを確認する。
Next, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 reports the transfer setting and the transfer data length to the host. After the ATAPI command description block (CDB) setting execution process, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 executes the ATA / ATAPI interface unit 2
1 in the status register, BSY = 0, DRQ = 1,
Then, I / O = 1 (indicating that data is from the device to the host) in the interrupt reason register, C / D
= 0 (indicating that the next data is not CDB data). Then, it issues an interrupt request signal INTRQ to the host CPU 4. As a response operation, the host CPU 4 reads this status register, clears BSY = 0 in the status code, DRQ = 1,
Check each bit of.

【0090】次に、ホストCPU4は、転送設定と転送
データ長を確認する。ホストは、ATA/ATAPIイ
ンターフェイス部21のバイトカウントハイレジスタ、
バイトカウントローレジスタを読み出し、アロケーショ
ン長さとしてページヘッダを含めて390バイト(19
5ワード)の16進数、0186hバイトを転送長さと
して読み込む。続いて割り込み理由レジスタを読み取っ
て、I/O=1、C/D=0を確認する。
Next, the host CPU 4 checks the transfer setting and the transfer data length. The host uses a byte count high register of the ATA / ATAPI interface unit 21,
The byte count low register is read and 390 bytes (19
A 5-hexadecimal number, 0186h bytes, is read as the transfer length. Subsequently, the interrupt reason register is read to confirm that I / O = 1 and C / D = 0.

【0091】ここで、ホストCPU4は、図7に示すロ
グセンス応答データを390バイト(ヘッダ含む)読み
出す。ログセンスデータのページコードは3Eh、ペー
ジ長さはパラメータコード以降の386バイト、パラメ
ータコードはユーザボリュームノート(User Volume No
te)の指定で0001h。DUビット、DSビット、T
SDビット、ETCビット、TMCビットが記入されて
いる。次バイトは予約バイトであって、その次の2バイ
トにはユーザデータ長さ390バイトの16進数、01
86hが記入される。残りの380バイト、195ワー
ドに入っている、ユーザデータである、ユーザボリュー
ムノートデータが読み出される。
Here, the host CPU 4 reads 390 bytes (including the header) of the log sense response data shown in FIG. The page code of the log sense data is 3Eh, the page length is 386 bytes after the parameter code, and the parameter code is the user volume note (User Volume No.
0001h as specified in te). DU bit, DS bit, T
The SD bit, the ETC bit, and the TMC bit are written. The next byte is a reserved byte, and the next two bytes are a hexadecimal number with a user data length of 390 bytes, 01
86h is entered. User volume note data, which is user data in the remaining 380 bytes and 195 words, is read.

【0092】所定のバイト数読み出し処理が実行完了し
たら、ATAPIドライブ2のドライブ制御部22は、
ATA/ATAPIインターフェイス部21のステータ
スレジスタに、BSY=0、DRQ=0をセットした後
で、ホストCPU4に割り込み要求信号のINTRQを
発する。この応答動作として、ホストCPU4はこのス
テータスレジスタを読み出して、ステータスコード内の
BSY=0のクリア、DRQ=0の各ビットを確認す
る。
When the predetermined number of bytes read processing is completed, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2
After setting BSY = 0 and DRQ = 0 in the status register of the ATA / ATAPI interface unit 21, it issues an interrupt request signal INTRQ to the host CPU 4. As this response operation, the host CPU 4 reads this status register and checks each bit of BSY = 0 clear and DRQ = 0 in the status code.

【0093】以上がログセンスコマンドでのMICから
ユーザボリュームノートデータのATAPIプロトコル
での読み出し動作説明である。
The above is the description of the reading operation of the user volume note data from the MIC by the log sense command using the ATAPI protocol.

【0094】ログセレクトコマンドでの更新ユーザボリ
ュームノートデータのMICへのATAPIプロトコル
での書き込み動作の場合を説明すると、ATAPIのコ
マンドブロック記述ブロック(CDB)のログセレクト
コマンドデータオペコード4Chで、ホストからドライ
ブへのデータ書き込み方向で(I/O=0)があるが、
その他には前に説明したログセンスコマンドでの読み出
しの場合と同様に書き込み処理する。
The update operation by the log select command The write operation of the user volume note data to the MIC by the ATAPI protocol will be described. The host selects the drive from the drive by the log select command data opcode 4Ch of the ATAPI command block description block (CDB). There is (I / O = 0) in the data write direction to
Otherwise, the writing process is performed in the same manner as in the case of the reading by the log sense command described above.

【0095】なお、ATAPIドライブにおいて新規に
カートリッジカセット内のMICを利用するためには、
予備処理として少なくとも次のフロー処理をすることに
なっている。
In order to newly use the MIC in the cartridge cassette in the ATAPI drive,
At least the following flow processing is to be performed as preliminary processing.

【0096】最初に、ログセンスコマンドパケットで、
ページ3Dh、パラメータコード0003hを指定し
て、MICのフリーメモリ容量残量をチェックしてお
く。ログセレクトコマンドパケットで、ページ3Eh、
パラメータコード0001hを指定してユーザボリュー
ムノートを作り出す。
First, in the log sense command packet,
The page 3Dh and the parameter code 0003h are designated to check the remaining free memory capacity of the MIC. In the log select command packet, page 3Eh,
A user volume note is created by designating the parameter code 0001h.

【0097】そして、ユーザボリュームノートデータを
更新するためには、ログセンスのコマンドパケットで、
ページ3Dhのドライブファームウェアが管理する固定
長ページ、パラメータコード0004hを指定して、ユ
ーザボリュームノートデータサイズを取得する。その
後、上述の如く、ログセンスパケットコマンドで、ペー
ジ3Ehのユーザが書き換え可能な可変長ページ、パラ
メータコード0001h指定でユーザボリュームノート
データを読み出す。そして、ホストCPU4がワークメ
モリ上で番組情報、インデックス情報などの追加によっ
てデータをMICフォーマットに準じて変更モディファ
イし、その後、ログセレクトパケットコマンドで、ペー
ジ3Ehのユーザ書き換え可能な可変長ページ、パラメ
ータコード0001h指定で、ユーザボリュームノート
データを書き込みすることによって、内容を更新処理す
る。
Then, in order to update the user volume note data, a log sense command packet
By specifying a fixed length page managed by the drive firmware of page 3Dh and the parameter code 0004h, the user volume note data size is acquired. Thereafter, as described above, the user can read the user volume note data by specifying the parameter code 0001h and the rewritable variable page of the page 3Eh by the log sense packet command. Then, the host CPU 4 modifies and modifies the data according to the MIC format by adding program information, index information, and the like on the work memory, and thereafter, by a log select packet command, a user-rewritable variable-length page of page 3Eh, The contents are updated by writing the user volume note data with 0001h specified.

【0098】また、AITドライブ固有のフォーマット
として、図8を用いて、シングルパーティションの場合
のテープレイアウトを説明する。
A tape layout for a single partition will be described with reference to FIG. 8 as a format unique to the AIT drive.

【0099】物理的なメディアの開始点(BOM)か
ら、論理的なテープの開始点(BOT)までは、デバイ
スエリアである。BOMからパーティション0の開始点
まではシステムエリアである。それに続いて、パーティ
ション0がある。その先頭且つ媒体メディアの殆どを占
有しているユーザデータ読み出し書き込み可能エリア
は、ユーザデータエリアである。その終端に続いて、エ
ンドオブデータ(Endof Data)エリアがあ
る。そして、そのあとに論理的なテープの終端点(EO
T)があり、その後、テープの物理的終端点(EOM)
が同時に、シングルパーティションの場合の論理的パー
ティション終端点(EOP)となる。
A device area extends from the start point (BOM) of a physical medium to the start point (BOT) of a logical tape. The area from the BOM to the start point of the partition 0 is a system area. Subsequently, there is a partition 0. The user data read / write area occupying the top and most of the medium is the user data area. Subsequent to the end, there is an end of data (Endof Data) area. After that, the logical tape end point (EO
T) followed by the physical end of tape (EOM)
At the same time becomes a logical partition end point (EOP) in the case of a single partition.

【0100】上述したMICが内蔵されるカートリッジ
カセットは、ATAPIプロトコルで得られるATAP
Iアイデンティファイデバイス(identify device)で
取得されるパケットデバイスデータに記載のデバイスタ
イプ候補のなかの、ストレージデバイス、すなわち磁気
テープ、CD−ROM、光デバイス等のタイプとして記
述される各種ストレージメディアを内蔵したものであっ
て、ATAPIアイデンティファイデバイスコマンドの
応答情報に基づいて選択処理されるものである。
The cartridge cassette in which the MIC described above is built is an ATAP obtained by the ATAPI protocol.
Among the device type candidates described in the packet device data obtained by the I-identify device, various storage media described as types such as storage devices, that is, magnetic tapes, CD-ROMs, optical devices, etc. It is built-in and is subjected to selection processing based on response information of an ATAPI identification device command.

【0101】さらに、例えばATAPIデバイスに対し
て自動的にシーケンス制御を行うDMA(Direct Memor
y Access)回路を内部に持つデータシーケンスコントロ
ーラハードウェアがデータ転送処理を行うシステムの場
合、ログセンスコマンド、ログセレクトコマンドによる
カセット内メモリのデータ読み出し書き込みの際には、
ホストCPU(Central Processing Unit)の制御によ
ってATAPIデバイスのアクセス制御処理のデータフ
ロー経路への切り替え処理を行い、コマンドパケットの
応答としてのカセット内メモリの情報から残り容量の演
算処理を行う。
Further, for example, DMA (Direct Memor) for automatically performing sequence control on an ATAPI device.
y Access) In the case of a system in which data sequence controller hardware having a circuit inside performs data transfer processing, when reading and writing data in the cassette memory by a log sense command and a log select command,
Under the control of the host CPU (Central Processing Unit), the access control process of the ATAPI device is switched to the data flow path, and the remaining capacity is calculated from the information in the cassette memory as a response to the command packet.

【0102】或いは別に、モードセレクトパケットコマ
ンドの発行によって取得したATAPIドライブのカセ
ット内メモリの情報データビットの有効判断に基づいて
ローディングされたカートリッジカセットに、前記MI
Cが内蔵されていることを判別し、これに続くログセン
スパケットコマンドでの応答として得られるパラメータ
コードのデータ長さを指定することによって、MICの
取得情報のデータ長さを切り替えるようにもしている。
Alternatively, the MI cassette is loaded into the cartridge cassette loaded based on the validity of the information data bits in the memory in the cassette of the ATAPI drive acquired by issuing the mode select packet command.
By determining that the C is built in, and by specifying the data length of the parameter code obtained as a response to the log sense packet command that follows, the data length of the MIC acquisition information is switched. I have.

【0103】さらに、本発明は、主にAIT方式テープ
ドライブを例に説明したが、これに限らず、メディアロ
ード/アンロードに時間のかかるリムーバブルメディア
のMIC31付きメディアカートリッジカセット、例え
ば光ディスクカートリッジカセット、光ビデオディスク
マガジン形式カートリッジカセット、磁気ディスクカー
トリッジカセット等に同様に適用することができる。
Furthermore, the present invention has mainly been described by taking an AIT type tape drive as an example. However, the present invention is not limited to this, and a media cartridge cassette with an MIC 31 of a removable medium which takes a long time to load / unload media, such as an optical disk cartridge cassette, The present invention can be similarly applied to an optical video disk magazine type cartridge cassette, a magnetic disk cartridge cassette and the like.

【0104】さらにまた、プロトコルとして、ATAP
IパラレルバスのPIO転送プロトコルを例に説明した
が、本発明の適用はこれに限ることなく、ATAPIの
DMA、Ultra DMA転送プロトコル、さらには
将来のATAPI拡張インターフェイスプロトコルとし
て高速シリアルバス化された場合のATAPIバスプロ
トコルにも、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適用可能
である。
Further, as a protocol, ATAP
Although the PIO transfer protocol of the I-parallel bus has been described as an example, the application of the present invention is not limited to this case. The ATAPI bus protocol can be applied without departing from the spirit of the present invention.

【0105】すなわち、本発明の情報転送方法及び装置
によれば、ATAPIプロトコルをそのまま使用しつ
つ、MIC機能を使用でき、したがって、例えばカート
リッジカセットに対してシークによる複数枚のディスク
のサーチ、或いは位置指定によるテープ早送り/巻戻し
による時間損失無しに、ストレージ残量情報、コンテン
ツアクセス情報、ユーザー定義情報をすばやく取得する
機能を実現可能となる。
That is, according to the information transfer method and apparatus of the present invention, the MIC function can be used while the ATAPI protocol is used as it is. Therefore, for example, a search or a position search of a plurality of disks by seeking a cartridge cassette is performed. It is possible to realize a function of quickly acquiring storage remaining amount information, content access information, and user-defined information without time loss due to a specified tape fast-forward / rewind.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
情報転送方法及び装置によれば、駆動手段に対して、補
助記憶手段に記憶されている情報の読み出し機能を有効
にする読出有効設定コマンドを所定の転送プロトコルに
基づいて発行し、情報記憶手段から読み出された情報を
保持し、当該保持した情報を維持したまま或いは当該保
持した情報を破棄した後に、駆動手段の動作のリセット
を指示するリセット指示コマンドを所定の転送プロトコ
ルに基づいて発行することにより、記録媒体に備えられ
た補助記憶手段の情報を所定の転送プロトコル(例えば
ATAPIプロトコル)によって転送可能であり、さら
に、駆動手段の動作のリセットも可能となる。
As is apparent from the above description, according to the information transfer method and apparatus of the present invention, the read enable for enabling the read function of the information stored in the auxiliary storage means to the drive means. A setting command is issued based on a predetermined transfer protocol, the information read from the information storage unit is held, and the operation of the driving unit is reset while maintaining the held information or after discarding the held information. Is issued based on a predetermined transfer protocol, the information in the auxiliary storage means provided on the recording medium can be transferred by a predetermined transfer protocol (for example, the ATAPI protocol). Operation can be reset.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明実施の形態の情報転送システムの概略構
成を示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a schematic configuration of an information transfer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明実施の形態の情報転送システムによるM
ICデータの読み出し/書き込みの全体の流れを示すフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a diagram illustrating M by the information transfer system according to the embodiment of the present invention
5 is a flowchart showing the overall flow of reading / writing IC data.

【図3】ソフトウェアリセット動作の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of a software reset operation.

【図4】ハードウェアリセット動作の流れの一例を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the flow of a hardware reset operation.

【図5】ハードウェアリセット動作の流れの他の例を示
すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating another example of the flow of the hardware reset operation.

【図6】ログセンスコマンドでドライブからホストへM
ICデータのプログラムドI/O読み込みのデータリー
ドインを行う場合の、ATAPIドライブでのパラレル
バス上における転送プロトコルの例の説明に用いる図で
ある。
FIG. 6 shows a log sense command from drive to host M
FIG. 9 is a diagram used to explain an example of a transfer protocol on a parallel bus in an ATAPI drive when performing data lead-in for reading programmed I / O of IC data.

【図7】ATAPIのコマンド記述ブロックの説明の用
いる図である。
FIG. 7 is a diagram used for explaining a command description block of ATAPI.

【図8】シングルパーティションの場合のテープレイア
ウトの説明に用いる図である。
FIG. 8 is a diagram used to explain a tape layout in the case of a single partition.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データコントローラ、 2 ATAPIドライブ、
3,8,9,10カートリッジカセット、 4 CP
U、 5 メモリ、 6 CPUバス、 7HDD、
11 バッファメモリ、 12 データ転送モード時の
ATA/ATAPIインターフェイス部、 13 CP
U制御モード時のATA/ATAPIインターフェイス
部、 14 ルート切替スイッチ、 15 ルートスイ
ッチ制御レジスタ、 16 アボートレジスタ、 17
リセット回路、 18 外部システムブロックとの間
の接続端子、 21 ATAPIドライブのATA/A
TAPIインターフェイス部、 22 ドライブ制御
部、 23 MIC検出部、 24 MIC書込部、
26 ローディング部、 27 メディア書込/読出駆
動部、 31 MIC、 32 メディア、 33 テ
ープメディア、34 ディスクメディア
1 data controller, 2 ATAPI drive,
3, 8, 9, 10 cartridge cassette, 4 CP
U, 5 memory, 6 CPU bus, 7 HDD,
11 buffer memory, 12 ATA / ATAPI interface in data transfer mode, 13 CP
ATA / ATAPI interface unit in U control mode, 14 route changeover switch, 15 route switch control register, 16 abort register, 17
Reset circuit, 18 connection terminal to external system block, 21 ATA / A of ATAPI drive
TAPI interface section, 22 drive control section, 23 MIC detection section, 24 MIC writing section,
26 loading unit, 27 media write / read drive unit, 31 MIC, 32 media, 33 tape media, 34 disk media

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年9月28日(1999.9.2
8)
[Submission date] September 28, 1999 (1999.9.2)
8)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0052[Correction target item name] 0052

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0052】そして、ホストCPU4は、ステップS1
1の処理として、上記読み取ったログセンスデータから
MIC31の空き容量情報部分のデータの選択処理を行
う。上記読み取ったデータは、MICフォーマット形式
のデータであるため、MIC31の空き容量バイト数
は、当該MIC31のメモリ上にロードされたMICデ
ータの取り出し演算により得られる。なお、カートリッ
ジカセットの媒体メディア上のユーザデータエリアに複
数記録されるデータ集合が、それぞれ相違する番組デー
タ等であって、そのデータ集合の頭出しインデックス情
報データを、MIC31のユーザボリュームノート(Us
er Volume Note)データに書き込み、読み出しして使用
する場合のログセンスデータ読み取りは次のようにな
る。ユーザボリュームノートサイズ(380バイト)の
読み取りの場合は、ページコードを3Eh、パラメータ
コードを0004hとすることによって、また、これに
続いてユーザボリュームノートデータの380バイト読
み取りする場合は、ログセンスコマンド(4Dh)のペ
ージコードを3Eh、パラメータコードを0001hと
することにより、MIC31から読み取り処理を実行す
る。
Then, the host CPU 4 determines in step S1
As a process 1, a process of selecting data of the free space information portion of the MIC 31 from the read log sense data is performed. Since the read data is data in the MIC format format, the number of bytes of free capacity of the MIC 31 is obtained by a calculation of extracting the MIC data loaded on the memory of the MIC 31. Note that a plurality of data sets recorded in the user data area on the medium medium of the cartridge cassette are different program data and the like, and the cue index information data of the data sets is stored in the user volume note (Us
er Volume Note) The log sense data read when writing and reading data is used as follows. When reading the user volume note size (380 bytes), the page code is set to 3Eh and the parameter code is set to 0004h. When reading 380 bytes of the user volume note data following this, the log sense command ( The reading process is executed from the MIC 31 by setting the page code of 4Dh) to 3Eh and the parameter code to 0001h.

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0084[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0084】先ず、ATAPIドライブ2を選択処理す
る。当該デバイス選択処理では、ATAPIドライブ2
のデバイスセレクトレジスタにデバイス選択コードを設
定する。そうすると、ATAPIドライブ2のドライブ
制御部22は、その設定実行処理後に、ATA/ATA
PIインターフェイス部21のステータスレジスタに、
DRQ=0、BSY=0をセットする。ホストCPU4
は、このステータスレジスタを読み出して、ステータス
コード内のBSY=0のクリア、DRQ=0を確認す
る。
First, the ATAPI drive 2 is selected. In the device selection process, the ATAPI drive 2
Set the device selection code in the device select register. Then, the drive control unit 22 of the ATAPI drive 2 executes the ATA / ATA
In the status register of the PI interface unit 21,
DRQ = 0 and BSY = 0 are set. Host CPU4
Reads this status register and confirms that BSY = 0 in the status code and DRQ = 0.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0102[Correction target item name] 0102

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0102】或いは別に、モードセンスパケットコマン
ドの発行によって取得したATAPIドライブのカセッ
ト内メモリの情報データビットの有効判断に基づいてロ
ーディングされたカートリッジカセットに、前記MIC
が内蔵されていることを判別し、これに続くログセンス
パケットコマンドでの応答として得られるパラメータコ
ードのデータ長さを指定することによって、MICの取
得情報のデータ長さを切り替えるようにもしている。
Alternatively, the MIC is loaded into the cartridge cassette loaded based on the validity judgment of the information data bits in the memory in the cassette of the ATAPI drive obtained by issuing the mode sense packet command.
Is determined, and the data length of the MIC acquisition information is switched by specifying the data length of the parameter code obtained as a response to the subsequent log sense packet command. .

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図1[Correction target item name] Fig. 1

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B025 AD00 AD04 AD05 AE00 5B065 BA05 CA13 CA15 ZA05 5B077 AA00 AA02 AA13 AA18 5D044 BC01 CC01 CC04 DE22 DE45 DE49 DE50 GK11 HL01 HL11 5K034 HH01 HH02 HH42  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page F term (reference) 5B025 AD00 AD04 AD05 AE00 5B065 BA05 CA13 CA15 ZA05 5B077 AA00 AA02 AA13 AA18 5D044 BC01 CC01 CC04 DE22 DE45 DE49 DE50 GK11 HL01 HL11 5K034 HH01 HH02 HH42

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の転送プロトコルに応じて動作する
駆動手段に配された記録媒体及び当該記録媒体に備えら
れた補助記憶手段に対する書き込み/読み出し情報を転
送する際の情報転送方法において、 上記駆動手段に対して、上記補助記憶手段に記憶されて
いる情報の読み出し機能を有効にする読出有効設定コマ
ンドを上記所定の転送プロトコルに基づいて発行し、 上記情報記憶手段から読み出された情報を保持し、 上記保持した情報を維持したまま、上記駆動手段に対し
て、当該駆動手段の動作のリセットを指示するリセット
指示コマンドを上記所定の転送プロトコルに基づいて発
行することを特徴とする情報転送方法。
1. An information transfer method for transferring write / read information to / from a recording medium arranged in a driving unit operating according to a predetermined transfer protocol and to an auxiliary storage unit provided in the recording medium, the method comprising: Issues a read enable setting command for enabling the function of reading information stored in the auxiliary storage means to the means based on the predetermined transfer protocol, and retains the information read from the information storage means. And a reset instruction command for instructing the drive unit to reset the operation of the drive unit based on the predetermined transfer protocol while maintaining the held information. .
【請求項2】 上記駆動手段と外部装置との間でデータ
の転送を行っている時には、上記データ転送を停止させ
た後に、上記リセット指示コマンドを発行することを特
徴とする請求項1記載の情報転送方法。
2. The data transfer apparatus according to claim 1, wherein when the data transfer is being performed between the driving unit and an external device, the reset instruction command is issued after the data transfer is stopped. Information transfer method.
【請求項3】 上記所定の転送プロトコルはATAPI
プロトコルであることを特徴とする請求項1記載の情報
転送方法。
3. The predetermined transfer protocol is an ATAPI
The information transfer method according to claim 1, wherein the information transfer protocol is a protocol.
【請求項4】 所定の転送プロトコルに応じて動作する
駆動手段に配された記録媒体及び当該記録媒体に備えら
れた補助記憶手段に対する書き込み/読み出し情報を転
送する際の情報転送方法において、 上記駆動手段に対して、上記補助記憶手段に記憶されて
いる情報の読み出し機能を有効にする読出有効設定コマ
ンドを上記所定の転送プロトコルに基づいて発行し、 上記情報記憶手段から読み出された情報を保持し、 上記保持した情報を破棄すると共に、上記駆動手段の動
作のリセットを指示するリセット指示コマンドを上記所
定の転送プロトコルに基づいて発行することを特徴とす
る情報転送方法。
4. An information transfer method for transferring write / read information to / from a recording medium arranged in a driving means operating in accordance with a predetermined transfer protocol and to an auxiliary storage means provided in the recording medium. Issues a read enable setting command for enabling the function of reading information stored in the auxiliary storage means to the means based on the predetermined transfer protocol, and retains the information read from the information storage means. An information transfer method, wherein the held information is discarded, and a reset instruction command for instructing reset of the operation of the driving means is issued based on the predetermined transfer protocol.
【請求項5】 上記駆動手段と外部装置との間でデータ
の転送を行っている時には、上記データ転送を停止させ
た後に、上記リセット指示コマンドを発行することを特
徴とする請求項4記載の情報転送方法。
5. The data transfer apparatus according to claim 4, wherein when the data transfer is being performed between the drive unit and the external device, the reset instruction command is issued after the data transfer is stopped. Information transfer method.
【請求項6】 上記所定の転送プロトコルはATAPI
プロトコルであることを特徴とする請求項4記載の情報
転送方法。
6. The predetermined transfer protocol is an ATAPI
The information transfer method according to claim 4, wherein the information transfer method is a protocol.
【請求項7】 所定の転送プロトコルに応じて動作する
駆動手段に配された記録媒体及び当該記録媒体に備えら
れた補助記憶手段に対する書き込み/読み出し情報を転
送する情報転送装置において、 上記所定の転送プロトコルに基づいたコマンドを発行す
ることによって上記駆動手段の動作を制御する制御手段
と、 上記制御手段が使用する記憶手段とを有し、 上記制御手段は、上記駆動手段に対して、上記補助記憶
手段に記憶されている情報の読み出し機能を有効にする
読出有効設定コマンドを上記所定の転送プロトコルに基
づいて発行し、上記情報記憶手段から読み出された情報
を上記記憶手段に記憶させ、上記記憶手段に記憶させた
情報を維持したまま上記駆動手段の動作のリセットを指
示するリセット指示コマンドを上記所定の転送プロトコ
ルに基づいて発行することを特徴とする情報転送装置。
7. An information transfer apparatus for transferring recording / reading information to / from a recording medium provided in a driving means operating in accordance with a predetermined transfer protocol and to an auxiliary storage means provided in the recording medium, wherein the predetermined transfer is performed. Control means for controlling the operation of the driving means by issuing a command based on a protocol; and storage means used by the control means, wherein the control means stores the auxiliary storage for the driving means. Issuing a read enable setting command for enabling a read function of information stored in the means based on the predetermined transfer protocol, storing the information read from the information storage means in the storage means, The reset instruction command for instructing reset of the operation of the driving means while maintaining the information stored in the means is transmitted to the predetermined transfer program. An information transfer device for issuing based on a protocol.
【請求項8】 上記制御手段は、上記駆動手段と外部装
置との間でデータの転送を行っている時には、上記デー
タ転送を停止させ、上記駆動手段と自己とを結ぶ経路を
設定した後、上記リセット指示コマンドを発行すること
を特徴とする請求項7記載の情報転送装置。
8. The control means, when transferring data between the drive means and an external device, stop the data transfer, and after setting a path connecting the drive means and itself, 8. The information transfer device according to claim 7, wherein said reset instruction command is issued.
【請求項9】 上記駆動手段と外部装置との間のデータ
転送の実行を中止する実行中止手段と、上記駆動手段と
外部装置との間のデータ転送経路と上記駆動手段と制御
手段との間の経路を上記制御手段からの制御に応じて切
り替え可能な切替手段とを少なくとも有するデータ転送
コントロール手段を設け、 上記制御手段は、上記実行中止手段に対して上記駆動手
段と外部装置との間のデータ転送の実行中止を要求する
実行中止要求コマンドを上記所定の転送プロトコルに基
づいて発行し、上記データ転送の停止後に上記切替手段
を制御して上記経路を上記駆動手段と自己とを結ぶ経路
側に切り替え設定し、上記経路の設定後に上記データ転
送コントロール手段を介して上記駆動手段に上記リセッ
ト指示コマンドを発行することを特徴とする請求項8記
載の情報転送装置。
9. An execution suspending unit for suspending execution of data transfer between the driving unit and the external device, a data transfer path between the driving unit and the external device, and a connection between the driving unit and the control unit. And a data transfer control means having at least a switching means capable of switching the path according to the control from the control means, wherein the control means is provided between the driving means and an external device with respect to the execution suspending means. Issue an execution stop request command for requesting to stop execution of data transfer based on the predetermined transfer protocol, and after stopping the data transfer, control the switching means to connect the path to the driving means and the self side. Switching, and issuing the reset instruction command to the driving means via the data transfer control means after setting the path. Information transfer device of claim 8, wherein.
【請求項10】 上記所定の転送プロトコルはATAP
Iプロトコルであることを特徴とする請求項7記載の情
報転送装置。
10. The predetermined transfer protocol is ATAP.
The information transfer device according to claim 7, wherein the information transfer device is an I protocol.
【請求項11】 所定の転送プロトコルに応じて動作す
る駆動手段に配された記録媒体及び当該記録媒体に備え
られた補助記憶手段に対する書き込み/読み出し情報を
転送する情報転送装置において、 所定の転送プロトコルに基づいたコマンドを発行するこ
とによって上記駆動手段の動作を制御する制御手段と、 上記制御手段が使用する記憶手段とを有し、 上記制御手段は、上記駆動手段に対して、上記補助記憶
手段に記憶されている情報の読み出し機能を有効にする
読出有効設定コマンドを上記所定の転送プロトコルに基
づいて発行し、上記情報記憶手段から読み出された情報
を上記記憶手段に記憶させ、上記記憶手段に記憶させた
情報を破棄すると共に上記駆動手段の動作のリセットを
指示するリセット指示コマンドを上記所定の転送プロト
コルに基づいて発行することを特徴とする情報転送装
置。
11. An information transfer apparatus for transferring write / read information to / from a storage medium provided in a drive unit operating in accordance with a predetermined transfer protocol and to an auxiliary storage unit provided in the storage medium, wherein: Control means for controlling the operation of the driving means by issuing a command based on the control means, and storage means used by the control means, wherein the control means is provided for the driving means with the auxiliary storage means Issues a read enable setting command for enabling the read function of the information stored in the storage means based on the predetermined transfer protocol, stores the information read from the information storage means in the storage means, Discards the information stored in the transfer means, and issues a reset instruction command for instructing reset of the operation of the driving means to the predetermined transfer program. An information transfer device for issuing based on a protocol.
【請求項12】 上記制御手段は、上記駆動手段と外部
装置との間でデータの転送を行っている時には、上記デ
ータ転送を停止させ、上記駆動手段と自己とを結ぶ経路
を設定した後、上記リセット指示コマンドを発行するこ
とを特徴とする請求項11記載の情報転送装置。
12. The control means, when data transfer is being performed between the drive means and an external device, stop the data transfer and set a path connecting the drive means and itself, The information transfer device according to claim 11, wherein the reset instruction command is issued.
【請求項13】 上記駆動手段と外部装置との間の信号
線上でのデータ転送をリセットするリセット手段と、上
記駆動手段と外部装置との間のデータ転送経路と上記駆
動手段と制御手段との間の経路を上記制御手段からの制
御に応じて切り替え可能な切替手段とを少なくとも有す
るデータ転送コントロール手段を設け、 上記制御手段は、上記リセット手段に対して上記駆動手
段と外部装置との間の信号線上でのデータ転送をリセッ
トさせるリセット信号を送出し、上記データ転送の停止
後に上記切替手段を制御して上記経路を上記駆動手段と
自己とを結ぶ経路側に切り替え設定し、上記経路の設定
後に上記データ転送コントロール手段を介して上記駆動
手段に上記リセット指示コマンドを発行することを特徴
とする請求項12記載の情報転送装置。
13. A reset unit for resetting data transfer on a signal line between the driving unit and an external device, a data transfer path between the driving unit and the external device, and a driving unit and a control unit. A data transfer control means having at least a switching means capable of switching a path between the control means and the control means, wherein the control means is provided between the drive means and an external device with respect to the reset means. A reset signal for resetting the data transfer on the signal line is sent out, and after the data transfer is stopped, the switching means is controlled to switch and set the path to a path connecting the driving means and the self, thereby setting the path. 13. The information transfer according to claim 12, wherein the reset instruction command is issued to the drive unit via the data transfer control unit later. Location.
【請求項14】 上記所定の転送プロトコルはATAP
Iプロトコルであることを特徴とする請求項11記載の
情報転送装置。
14. The predetermined transfer protocol is ATAP.
The information transfer device according to claim 11, wherein the information transfer device is an I protocol.
JP24654499A 1999-08-31 1999-08-31 Method and device for information transfer Pending JP2001067788A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24654499A JP2001067788A (en) 1999-08-31 1999-08-31 Method and device for information transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24654499A JP2001067788A (en) 1999-08-31 1999-08-31 Method and device for information transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067788A true JP2001067788A (en) 2001-03-16
JP2001067788A5 JP2001067788A5 (en) 2006-04-20

Family

ID=17149999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24654499A Pending JP2001067788A (en) 1999-08-31 1999-08-31 Method and device for information transfer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001067788A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067790A (en) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp Device and method for information transfer
JP2001067789A (en) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp Method and device for information transfer

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134256A (en) * 1995-11-08 1997-05-20 Sony Corp Data recording and reproducing device
JPH09161463A (en) * 1995-12-01 1997-06-20 Sony Corp Data recording/reproducing method and apparatus therefor
JPH09161406A (en) * 1995-12-01 1997-06-20 Sony Corp Data recording medium and data recording/reproducing apparatus
JPH09161024A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd Information recording and reproducing system
JPH09167414A (en) * 1995-12-19 1997-06-24 Sony Corp Tape library system
JPH09171676A (en) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp Data recording/reproducing method
JPH09171653A (en) * 1995-12-19 1997-06-30 Sony Corp Tape library system
JPH09171648A (en) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp Data recording/reproducing method and tape cassette
JPH09237474A (en) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp Tape cassette, digital data recorder and digital data reproducing device
WO1997041562A1 (en) * 1996-04-26 1997-11-06 Giesecke & Devrient Gmbh Cd with built in chip
JPH1050032A (en) * 1996-07-26 1998-02-20 Sony Corp Draw type disk system, draw type disk recording or reproducing method and draw type disk drive device
JPH10254819A (en) * 1996-10-24 1998-09-25 Melco:Kk Bus converting adapter
JPH1153485A (en) * 1997-08-01 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd Computer system, storage device, conversion system and storage medium
JPH11184985A (en) * 1997-11-18 1999-07-09 Shuttle Technol Ltd Memory card interface device
JPH11345091A (en) * 1998-06-02 1999-12-14 Fujitsu Ltd Data transfer controller and optical disk device
JP2000182322A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Sony Corp Tape driving device and recording medium
JP2000235774A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Sony Corp Tape driving device and record medium
JP2001067790A (en) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp Device and method for information transfer
JP2001067789A (en) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp Method and device for information transfer

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134256A (en) * 1995-11-08 1997-05-20 Sony Corp Data recording and reproducing device
JPH09161463A (en) * 1995-12-01 1997-06-20 Sony Corp Data recording/reproducing method and apparatus therefor
JPH09161406A (en) * 1995-12-01 1997-06-20 Sony Corp Data recording medium and data recording/reproducing apparatus
JPH09161024A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd Information recording and reproducing system
JPH09167414A (en) * 1995-12-19 1997-06-24 Sony Corp Tape library system
JPH09171653A (en) * 1995-12-19 1997-06-30 Sony Corp Tape library system
JPH09171676A (en) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp Data recording/reproducing method
JPH09171648A (en) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp Data recording/reproducing method and tape cassette
JPH09237474A (en) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp Tape cassette, digital data recorder and digital data reproducing device
JP2000509541A (en) * 1996-04-26 2000-07-25 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー CD with built-in chip
WO1997041562A1 (en) * 1996-04-26 1997-11-06 Giesecke & Devrient Gmbh Cd with built in chip
JPH1050032A (en) * 1996-07-26 1998-02-20 Sony Corp Draw type disk system, draw type disk recording or reproducing method and draw type disk drive device
JPH10254819A (en) * 1996-10-24 1998-09-25 Melco:Kk Bus converting adapter
JPH1153485A (en) * 1997-08-01 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd Computer system, storage device, conversion system and storage medium
JPH11184985A (en) * 1997-11-18 1999-07-09 Shuttle Technol Ltd Memory card interface device
JPH11345091A (en) * 1998-06-02 1999-12-14 Fujitsu Ltd Data transfer controller and optical disk device
JP2000182322A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Sony Corp Tape driving device and recording medium
JP2000235774A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Sony Corp Tape driving device and record medium
JP2001067790A (en) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp Device and method for information transfer
JP2001067789A (en) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp Method and device for information transfer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067790A (en) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp Device and method for information transfer
JP2001067789A (en) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp Method and device for information transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7822908B2 (en) Discovery of a bridge device in a SAS communication system
JP4579494B2 (en) Disk controller configured to perform out-of-order write operations
US6487631B2 (en) Circuit and method for monitoring sector transfers to and from storage medium
US7376786B2 (en) Command stack management in a disk drive
US7487298B2 (en) Disk array device, method for controlling the disk array device and storage system
JP2003241908A (en) External connection equipment and host equipment
US5862363A (en) Method of controlling a disk device by disk control unit
JPH04243458A (en) Communication system between asynchronous channel direct access storage device
US20050216684A1 (en) Information recording medium, data processing apparatus, and recording region setting method of information recording medium
US20030172229A1 (en) Systems and methods for detecting and compensating for runt block data transfers
US7127530B2 (en) Command issuing apparatus for high-speed serial interface
JP2001067790A (en) Device and method for information transfer
US11740799B2 (en) Storage system and input and output control method
JP2001067788A (en) Method and device for information transfer
JP2001067789A (en) Method and device for information transfer
WO2016059715A1 (en) Computer system
US20190138473A1 (en) Semiconductor devices including command priority policy management and related systems
US20060277326A1 (en) Data transfer system and method
US6487632B1 (en) Emulation technique for variable-length disk system to access data in a fixed-length disk system
US6745300B1 (en) Magnetic disk device and disk access method therefor
US20040168026A1 (en) Write posting memory interface with block-based read-ahead mechanism
US20070055819A1 (en) Information recording medium and its control method
WO2001020442A1 (en) Magnetic disk, method of accessing magnetic disk device, and recording medium storing disk access control program for magnetic disk device
JP4301026B2 (en) Data recording apparatus, data recording method, and recording / reproducing system
JPH086732A (en) Disk controller

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009