JP2001053564A - Current switching circuit, variable gain amplifier and receiver - Google Patents

Current switching circuit, variable gain amplifier and receiver

Info

Publication number
JP2001053564A
JP2001053564A JP11226145A JP22614599A JP2001053564A JP 2001053564 A JP2001053564 A JP 2001053564A JP 11226145 A JP11226145 A JP 11226145A JP 22614599 A JP22614599 A JP 22614599A JP 2001053564 A JP2001053564 A JP 2001053564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistors
circuit
amplifiers
resistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11226145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yamato Okashin
大和 岡信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11226145A priority Critical patent/JP2001053564A/en
Publication of JP2001053564A publication Critical patent/JP2001053564A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a variable gain amplifier with superior various characteristics. SOLUTION: Attenuator circuits 32 to 34 cascade-connected to input signals, amplifiers 42 to 44 for respectively supplying the respective output signals of the attenuator circuits 32 to 34 and resistors R55 and R56 connected in common to the output ends of the amplifiers 42 to 44 are provided. An operation current source in common with the amplifiers 42 to 44, plural transistors whose collector and emitter are respectively serially provided in a current line between the amplifiers 42 to 44 and the operation current source, the plural resistors respectively connected between the bases of the transistors and plural current sources for making a prescribed current respectively flow to the resistors are provided. By controlling the current made to respectively flow to the resistors by the current source corresponding to control signals, level controlled output signals are obtained from the resistors R55 and R56.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、電流切り換え回
路、可変利得アンプおよびこれを使用した受信機に関す
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a current switching circuit, a variable gain amplifier, and a receiver using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル音声放送として、ヨーロッパで
はDAB(Eureka147規格にしたがったデジタ
ル音声放送)が採用され、日本ではISDB−Tが提案
されている。
2. Description of the Related Art As digital audio broadcasting, DAB (digital audio broadcasting according to the Eureka 147 standard) is adopted in Europe, and ISDB-T is proposed in Japan.

【0003】そして、ISDB−Tは、 伝送帯域幅:432 kHz(狭帯域ISDB−Tのとき) 変調方式 :OFDM 多重方式 :MPEG2 を採用することにより、複数チャンネルのデジタルオー
ディオデータやデジタルデータを同時に放送するもので
ある。なお、放送には、狭帯域ISDB−Tのとき、現
行のVHFのテレビ放送帯の使用が予定されている。
[0003] ISDB-T has a transmission bandwidth of 432 kHz (in the case of narrow-band ISDB-T). Modulation method: OFDM multiplexing method: By adopting MPEG2, digital audio data and digital data of a plurality of channels can be simultaneously transmitted. Broadcast. In the case of narrow-band ISDB-T, the current VHF television broadcasting band is scheduled to be used for broadcasting.

【0004】ところで、AM受信機にはAGC回路が設
けられ、AM検波出力のレベルが受信電界強度にかかわ
らず一定となるように制御されている。すなわち、高周
波信号あるいは中間周波信号の信号ラインに、可変利得
アンプが設けられ、その利得が、AM検波出力に含まれ
る直流電圧(AGC電圧)によりフィードバック制御さ
れている。
An AM receiver is provided with an AGC circuit, and is controlled so that the level of the AM detection output is constant irrespective of the received electric field intensity. That is, a variable gain amplifier is provided in the signal line of the high frequency signal or the intermediate frequency signal, and the gain is feedback-controlled by the DC voltage (AGC voltage) included in the AM detection output.

【0005】また、デジタル音声放送の受信機において
も、メインの信号処理回路がデジタル処理であっても、
その前段まではアナログ処理なので、AGC回路が必要
とされる。
In a digital audio broadcasting receiver, even if the main signal processing circuit performs digital processing,
Since analog processing is performed up to the preceding stage, an AGC circuit is required.

【0006】そして、AGC回路に使用できる可変利得
アンプとして、例えば図13に示すような回路がある。
すなわち、信号源A10の出力信号がアッテネータ回路A
11〜A13に順に供給され、アッテネータ回路A11〜A13
からは順にレベルが小さくされた信号が出力される。そ
して、この出力信号が差動アンプA21〜A23にそれぞれ
供給されるとともに、信号源A10の出力信号が差動アン
プA20に供給される。また、差動アンプA20〜A23は共
通の負荷抵抗器Ra 、Rb に接続される。
As a variable gain amplifier that can be used in an AGC circuit, for example, there is a circuit as shown in FIG.
That is, the output signal of the signal source A10 is
Attenuator circuits A11 to A13
, Signals whose levels are sequentially reduced are output. The output signal is supplied to the differential amplifiers A21 to A23, respectively, and the output signal of the signal source A10 is supplied to the differential amplifier A20. The differential amplifiers A20 to A23 are connected to common load resistors Ra and Rb.

【0007】そして、制御電圧VCTL と、バイアス電圧
Va 、Vb 、Vc との大小関係にしたがって、以下のよ
うな動作が行われる。
The following operation is performed according to the magnitude relationship between the control voltage VCTL and the bias voltages Va, Vb, Vc.

【0008】(A) VCTL <Va のとき トランジスタQa がオンとなり、トランジスタQb がオ
フとなるので、定電流源Qg が差動アンプA20に接続さ
れたことになり、差動アンプA20だけが有効に動作す
る。したがって、信号源A10の出力信号が、差動アンプ
A20を通じて抵抗器Ra 、Rb に取り出される。
(A) When VCTL <Va Since the transistor Qa is turned on and the transistor Qb is turned off, the constant current source Qg is connected to the differential amplifier A20, and only the differential amplifier A20 becomes effective. Operate. Therefore, the output signal of the signal source A10 is taken out to the resistors Ra and Rb through the differential amplifier A20.

【0009】(B) Va <VCTL <Va +Vb のとき トランジスタQa がオフとなり、トランジスタQb がオ
ンとなるとともに、トランジスタQc がオンとなり、ト
ランジスタQd がオフとなるので、定電流源Qg が差動
アンプA21に接続されたことになり、差動アンプA21だ
けが有効に動作する。したがって、アッテネータ回路A
11の出力信号が、差動アンプA21を通じて抵抗器Ra 、
Rb に取り出される。
(B) When Va <VCTL <Va + Vb The transistor Qa is turned off, the transistor Qb is turned on, the transistor Qc is turned on, and the transistor Qd is turned off. As a result, the differential amplifier A21 only operates effectively. Therefore, the attenuator circuit A
The output signal of 11 is passed through a differential amplifier A21 to a resistor Ra,
Rb.

【0010】(C) Va +Vb <VCTL <Va +Vb +V
c のとき トランジスタQe 、Qd 、Qb がオンとなって差動アン
プA22だけが有効に動作するので、アッテネータ回路A
12の出力信号が、差動アンプA22を通じて抵抗器Ra 、
Rb に取り出される。
(C) Va + Vb <VCTL <Va + Vb + V
At the time of c, the transistors Qe, Qd, and Qb are turned on, and only the differential amplifier A22 operates effectively.
Twelve output signals are passed through a differential amplifier A22 to a resistor Ra,
Rb.

【0011】(D) VCTL >Va +Vb +Vc のとき トランジスタQf 、Qd 、Qb がオンとなって差動アン
プA23だけが有効に動作するので、アッテネータ回路A
13の出力信号が、差動アンプA23を通じて抵抗器Ra 、
Rb に取り出される。
(D) When VCTL> Va + Vb + Vc Since the transistors Qf, Qd, and Qb are turned on and only the differential amplifier A23 operates effectively, the attenuator circuit A
The 13 output signals are passed through a differential amplifier A23 to a resistor Ra,
Rb.

【0012】したがって、図13の回路は、制御電圧V
CTL により利得が4段階に変化する可変利得アンプとし
て動作することになる。
Therefore, the circuit shown in FIG.
The CTL operates as a variable gain amplifier whose gain changes in four stages.

【0013】そして、さらに、トランジスタQa 〜Qf
を能動領域でも動作させることにより、トランジスタQ
a 、Qc 、Qe 、Qf のコレクタ電流を、制御電圧VCT
L に対して例えば図14に示すように変化させると、利
得を連続的に変化させることができる。
Further, the transistors Qa to Qf
Is also operated in the active region, so that the transistor Q
The collector currents of a, Qc, Qe and Qf are controlled by the control voltage VCT.
By changing L as shown in FIG. 14, for example, the gain can be changed continuously.

【0014】すなわち、例えば、VCTL =Va のときに
は、定電流源Qg の出力電流がトランジスタQa 、Qc
に分流してそれぞれのコレクタ電流となるので、差動ア
ンプA20、A21の両方が有効に動作する。したがって、
信号源A10の出力信号が差動アンプA20を通じて取り出
され、アッテネータ回路A11の出力信号が差動アンプA
21を通じて取り出されるとともに、このとき、差動アン
プA20の出力電流と、差動アンプA21の出力電流とが抵
抗器Ra 、Rb において加算される。
That is, for example, when VCTL = Va, the output current of the constant current source Qg is determined by the transistors Qa and Qc.
The differential amplifiers A20 and A21 operate effectively. Therefore,
The output signal of the signal source A10 is taken out through the differential amplifier A20, and the output signal of the attenuator circuit A11 is output from the differential amplifier A20.
At this time, the output current of the differential amplifier A20 and the output current of the differential amplifier A21 are added in the resistors Ra and Rb.

【0015】ただし、このとき、差動アンプA20、A21
の動作電流は、定電流源Qg の出力電流が分流した電流
であって、トランジスタQa 、Qc が完全にオンのとき
よりも小さいので、差動アンプA20、A21の利得は、ト
ランジスタQa 、Qc が完全にオンのときよりも小さく
なっている。
However, at this time, the differential amplifiers A20, A21
Is the current obtained by shunting the output current of the constant current source Qg, and is smaller than when the transistors Qa and Qc are completely turned on. Therefore, the gain of the differential amplifiers A20 and A21 is as follows. It is smaller than when it is completely on.

【0016】したがって、VCTL =Va のときには、こ
の可変利得アンプは、差動アンプA20だけが有効に動作
しているときの利得と、差動アンプA21だけが有効に動
作しているときの利得との中間の利得となる。そして、
制御電圧VCTL が基準電圧Va から離れていけば、定電
流源Qg の出力電流がトランジスタQa 、Qc に分流す
るときの比率が制御電圧VCTL に対応して変化するの
で、可変利得アンプの利得は、VCTL =Va のときの利
得から変化していく。
Therefore, when VCTL = Va, the variable gain amplifier has a gain when only the differential amplifier A20 is effectively operating and a gain when only the differential amplifier A21 is effectively operating. Gain between the two. And
If the control voltage VCTL moves away from the reference voltage Va, the ratio when the output current of the constant current source Qg is shunted to the transistors Qa and Qc changes in accordance with the control voltage VCTL. It changes from the gain when VCTL = Va.

【0017】したがって、この可変利得アンプの利得
は、制御電圧VCTL に対応して、差動アンプA20により
決まる最大利得から、アッテネータ回路A11〜A13およ
び差動アンプA23により決まる最小利得までの間を連続
して変化することになる。
Accordingly, the variable gain amplifier has a continuous gain ranging from the maximum gain determined by the differential amplifier A20 to the minimum gain determined by the attenuator circuits A11 to A13 and the differential amplifier A23 in accordance with the control voltage VCTL. Will change.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、図13
の回路は可変利得アンプとして動作するが、この可変利
得アンプにおいては、積み重ねられたトランジスタQf
、Qd 、Qb のベース・エミッタ間に制御電圧VCTL
を供給しているので、利得を最小にするとき、すなわ
ち、トランジスタQf をオンさせるとき、その制御電圧
VCTL の値が高くなってしまい、動作電圧の低電圧化に
不利である そして、利得の可変範囲を拡大するため、アッテネータ
回路および差動アンプの段数を増やすと、トランジスタ
Qa 〜Qf に対応するトランジスタがさらに積み重ねら
れていくので、低電圧化がますます困難になってしま
う。特に、図14に示すように、トランジスタQa 〜Q
f を能動領域で動作させるように電圧Va〜Vc を設定
すると、なおさら低電圧化が困難になる。
As described above, FIG.
Operates as a variable gain amplifier. In this variable gain amplifier, the stacked transistors Qf
Control voltage VCTL between the base and emitter of Qd, Qd and Qb
When the gain is minimized, that is, when the transistor Qf is turned on, the value of the control voltage VCTL increases, which is disadvantageous for lowering the operating voltage. If the number of stages of the attenuator circuit and the differential amplifier is increased to expand the range, the transistors corresponding to the transistors Qa to Qf are further stacked, so that it becomes more difficult to reduce the voltage. In particular, as shown in FIG.
If the voltages Va to Vc are set so that f operates in the active region, it becomes more difficult to lower the voltage.

【0019】さらに、可変利得アンプをデジタル音声放
送の受信機のAGC回路に使用する場合には、可変利得
アンプは低歪みであることも要求される。すなわち、D
ABやISDB−Tでは、1つの放送波が複数のキャリ
ア信号から構成されている。例えば、狭帯域ISDB−
Tの場合、放送波は、モード1のときには、4kHzおき
に分布する109 個のキャリア信号から構成され、モード
2のときには、1kHzおきに分布する433 個のキャリア
信号から構成されている。
Further, when the variable gain amplifier is used in an AGC circuit of a digital audio broadcasting receiver, the variable gain amplifier is required to have low distortion. That is, D
In AB and ISDB-T, one broadcast wave is composed of a plurality of carrier signals. For example, narrowband ISDB-
In the case of T, the broadcast wave is composed of 109 carrier signals distributed every 4 kHz in mode 1, and is composed of 433 carrier signals distributed every 1 kHz in mode 2.

【0020】したがって、デジタル音声放送の受信機に
おいて、可変利得アンプの直線性が悪いと、その可変利
得アンプを通過する受信信号や中間周波信号に歪みを生
じてしまい、その歪み成分が本来のキャリア信号と区別
のつかないことがある。したがって、デジタル音声放送
の受信機のAGC回路に使用される可変利得アンプに
は、歪みの発生の少ないことも要求される。
Therefore, in a digital audio broadcasting receiver, if the linearity of the variable gain amplifier is poor, the received signal and the intermediate frequency signal passing through the variable gain amplifier will be distorted, and the distortion component will be reduced to the original carrier. Sometimes indistinguishable from a signal. Therefore, it is required that the variable gain amplifier used in the AGC circuit of the digital audio broadcasting receiver has less distortion.

【0021】この発明は、以上のような問題点を解決し
ようとするものである。
The present invention seeks to solve the above problems.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】この発明においては、例
えば、入力信号に対して縦続接続された複数のアッテネ
ータ回路と、これら複数のアッテネータ回路の各出力信
号がそれぞれ供給される複数のアンプと、この複数のア
ンプの出力端に共通に接続された取り出し回路と、上記
複数のアンプに対して共通の動作電流源と、上記複数の
アンプと、上記動作電流源との間の電流ラインに、コレ
クタ・エミッタ間がそれぞれ直列に設けられた複数のト
ランジスタと、これら複数のトランジスタのベース間に
それぞれ接続された複数の抵抗器と、これら複数の抵抗
器にそれぞれ所定の電流を流す複数の電流源とを有し、
これら複数の電流源が上記複数の抵抗器にそれぞれ流す
電流を制御信号にしたがって制御することにより、上記
取り出し回路からレベルの制御された出力信号を得るよ
うにした可変利得アンプとするものである。したがっ
て、共通の動作電流源から複数のアンプに供給される電
流が制御信号にしたがって変化し、複数のアッテネータ
回路の各出力信号が連続的に切り換えられて出力されて
いく。
According to the present invention, for example, a plurality of attenuator circuits cascade-connected to an input signal, a plurality of amplifiers to which respective output signals of the plurality of attenuator circuits are respectively supplied, An extraction circuit commonly connected to the output terminals of the plurality of amplifiers, an operating current source common to the plurality of amplifiers, and a collector line connected to a current line between the plurality of amplifiers and the operating current source. A plurality of transistors each having a series connection between the emitters, a plurality of resistors respectively connected between the bases of the plurality of transistors, and a plurality of current sources for supplying a predetermined current to the plurality of resistors, respectively; Has,
The variable gain amplifier is configured such that the plurality of current sources control the currents flowing through the plurality of resistors in accordance with a control signal, thereby obtaining an output signal whose level is controlled from the extraction circuit. Therefore, the current supplied from the common operating current source to the plurality of amplifiers changes according to the control signal, and the output signals of the plurality of attenuator circuits are continuously switched and output.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】[ISDB−T受信機(その
1)]ISDB−T受信機は、例えば図1に示すように
構成される。なお、図1は、狭帯域ISDB−T用の受
信機の場合であり、ダイレクトコンバージョン方式に構
成された場合である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [ISDB-T Receiver (No. 1)] An ISDB-T receiver is configured as shown in FIG. 1, for example. FIG. 1 shows a case of a receiver for a narrow band ISDB-T, which is a case where a direct conversion system is configured.

【0024】すなわち、狭帯域ISDB−Tの放送波が
アンテナ11により受信され、この受信信号が電子同調
方式のアンテナ同調回路12に供給されて目的とする周
波数の受信信号S12が取り出され、この信号S12がAG
C用の可変利得アンプ13および電子同調方式の段間同
調回路14を通じてミキサ回路15A、15Bに供給さ
れる。なお、可変利得アンプ13の詳細については、後
述する。
That is, a broadcast wave of the narrow band ISDB-T is received by the antenna 11, and the received signal is supplied to an antenna tuning circuit 12 of an electronic tuning system, and a reception signal S12 of a target frequency is taken out. S12 is AG
It is supplied to mixer circuits 15A and 15B through a variable gain amplifier 13 for C and an inter-stage tuning circuit 14 of an electronic tuning system. The details of the variable gain amplifier 13 will be described later.

【0025】また、PLL21において受信信号S12の
キャリア周波数(中心周波数)の2倍の周波数の発振信
号が形成され、この発振信号が分周回路22に供給され
て受信信号S12のキャリア周波数に等しく、かつ、位相
が互いに90°異なる2つの信号に分周され、この分周信
号がミキサ回路15A、15Bに局部発振信号として供
給される。
An oscillation signal having a frequency twice as high as the carrier frequency (center frequency) of the reception signal S12 is formed in the PLL 21, and this oscillation signal is supplied to the frequency dividing circuit 22 and equal to the carrier frequency of the reception signal S12. Further, the frequency is divided into two signals whose phases are different from each other by 90 °, and the divided signal is supplied to the mixer circuits 15A and 15B as a local oscillation signal.

【0026】こうして、ミキサ回路15A、15Bにお
いて、受信信号S12は位相が互いに90°異なるベースバ
ンド信号S15A 、S15B 、すなわち、I軸およびQ軸の
ベースバンド信号S15A 、S15B に周波数変換される。
Thus, in the mixer circuits 15A and 15B, the received signal S12 is frequency-converted into baseband signals S15A and S15B whose phases are different from each other by 90 °, ie, I-axis and Q-axis baseband signals S15A and S15B.

【0027】なお、このとき、PLL21から、そのV
CO(図示せず)の可変容量ダイオードに供給される制
御電圧の一部が取り出され、この制御電圧が同調回路1
2、14に同調電圧として供給され、受信信号S12に対
する同調が実現される。
At this time, from the PLL 21, the V
A part of the control voltage supplied to the variable capacitance diode of CO (not shown) is extracted, and this control voltage is supplied to the tuning circuit 1.
2 and 14 are supplied as tuning voltages, and tuning to the received signal S12 is realized.

【0028】そして、ミキサ回路15A、15Bからの
信号S15A 、S15B が、ローパスフィルタ16A、16
B→AGC用の可変利得アンプ17A、17B→ローパ
スフィルタ18A、18Bの信号ラインを通じて復調回
路19に供給される。この復調回路19は、図示はしな
いが、ISDB−Tの送信時の変調処理に対応して、複
素フーリエ変換、周波数デインターリーブ、タイム・デ
インターリーブ、複数のチャンネルのうちの目的とする
チャンネルのデジタルオーディオデータの選択、エラー
訂正およびデータ伸長などの復調処理を行うものであ
る。
The signals S15A and S15B from the mixer circuits 15A and 15B are supplied to the low-pass filters 16A and 16A, respectively.
B → AGC variable gain amplifiers 17A, 17B → Supplied to demodulation circuit 19 through signal lines of low-pass filters 18A, 18B. Although not shown, the demodulation circuit 19 performs complex Fourier transform, frequency deinterleaving, time deinterleaving, and digital decoding of a target channel among a plurality of channels in correspondence with a modulation process at the time of ISDB-T transmission. It performs demodulation processing such as audio data selection, error correction and data decompression.

【0029】したがって、復調回路19からは、複数の
番組(チャンネル)のうちの目的とする番組のオーディ
オ信号L、Rが取り出される。
Therefore, from the demodulation circuit 19, audio signals L and R of a target program out of a plurality of programs (channels) are extracted.

【0030】また、このとき、ローパスフィルタ18
A、18Bからの信号S15A 、S15BがAGC検波回路
25に供給されてAGC電圧V25が形成され、このAG
C電圧V25が可変利得アンプ17A、17Bに利得の制
御信号として供給される。
At this time, the low-pass filter 18
Signals S15A and S15B from A and 18B are supplied to an AGC detection circuit 25 to form an AGC voltage V25.
The C voltage V25 is supplied to the variable gain amplifiers 17A and 17B as a gain control signal.

【0031】さらに、ミキサ回路15A、15Bからの
信号S15A 、S15B がAGC検波回路23に供給されて
遅延AGC電圧V23が形成され、このAGC電圧V23が
加算回路24に供給されるとともに、AGC電圧V25が
加算回路24に供給される。そして、加算回路24から
はAGC電圧V23、V25の加算電圧V24が取り出され、
この電圧V24が可変利得アンプ13に利得の制御信号と
して供給される。
Further, the signals S15A and S15B from the mixer circuits 15A and 15B are supplied to an AGC detection circuit 23 to form a delayed AGC voltage V23. The AGC voltage V23 is supplied to an addition circuit 24 and the AGC voltage V25 Is supplied to the adding circuit 24. Then, an addition voltage V24 of the AGC voltages V23 and V25 is taken out from the addition circuit 24,
This voltage V24 is supplied to the variable gain amplifier 13 as a gain control signal.

【0032】したがって、AGC電圧V24により同調回
路12からの受信信号S12に対してAGCが行われると
ともに、AGC電圧V25によりローパスフィルタ16
A、16Bからのベースバンド信号S15A 、S15B に対
してAGCが行われる。そして、このとき、AGC電圧
V24は、遅延AGC電圧V23とAGC電圧V25との加算
電圧であるから、受信信号S12に対するAGC範囲を拡
大することができる。
Therefore, the AGC is performed on the received signal S12 from the tuning circuit 12 by the AGC voltage V24, and the low-pass filter 16 is controlled by the AGC voltage V25.
AGC is performed on the baseband signals S15A and S15B from A and 16B. At this time, since the AGC voltage V24 is an added voltage of the delayed AGC voltage V23 and the AGC voltage V25, the AGC range for the reception signal S12 can be expanded.

【0033】また、この受信機は、同調回路12、1
4、PLL21のVCOの共振回路および復調回路19
を除いて、1チップIC化することができる。
The receiver is provided with tuning circuits 12, 1
4. PLL 21 VCO resonance circuit and demodulation circuit 19
Except for the above, a one-chip IC can be realized.

【0034】[ISDB−T受信機(その2)]図2
は、狭帯域ISDB−T用の受信機がスーパーヘテロダ
イン方式に構成されている場合である。
[ISDB-T Receiver (Part 2)] FIG.
The case where the narrow band ISDB-T receiver is configured in a superheterodyne system.

【0035】すなわち、狭帯域ISDB−Tの放送波が
アンテナ11により受信され、この受信信号が電子同調
方式のアンテナ同調回路12に供給されて目的とする周
波数の受信信号S12が取り出され、この信号S12がAG
C用の可変利得アンプ13および電子同調方式の段間同
調回路14を通じてミキサ回路15A、15Bに供給さ
れる。
That is, a broadcast wave of the narrow band ISDB-T is received by the antenna 11, and the received signal is supplied to an antenna tuning circuit 12 of an electronic tuning system to extract a reception signal S12 of a target frequency. S12 is AG
It is supplied to mixer circuits 15A and 15B through a variable gain amplifier 13 for C and an inter-stage tuning circuit 14 of an electronic tuning system.

【0036】また、PLL21において所定の周波数の
発振信号が形成され、この発振信号が分周回路22に供
給されて受信信号S12のキャリア周波数(中心周波数)
よりも例えば500 kHzだけ高く、かつ、位相が互いに90
°異なる2つの信号に分周され、この分周信号がミキサ
回路15A、15Bに局部発振信号として供給される。
Further, an oscillation signal having a predetermined frequency is formed in the PLL 21, and this oscillation signal is supplied to the frequency dividing circuit 22, and the carrier frequency (center frequency) of the reception signal S12 is generated.
For example, 500 kHz higher and the phases are 90
The signal is divided into two different signals, and the divided signal is supplied to the mixer circuits 15A and 15B as a local oscillation signal.

【0037】こうして、ミキサ回路15A、15Bにお
いて、受信信号S12は位相が互いに90°異なる2つの中
間周波信号S15A 、S15B (中間周波数は500 kHz)に
周波数変換される。
Thus, in the mixer circuits 15A and 15B, the received signal S12 is frequency-converted into two intermediate frequency signals S15A and S15B (intermediate frequency is 500 kHz) whose phases are different from each other by 90 °.

【0038】なお、このとき、PLL21から、そのV
CO(図示せず)の可変容量ダイオードに供給される制
御電圧の一部が取り出され、この制御電圧が同調回路1
2、14に同調電圧として供給され、受信信号S12に対
する同調が実現される。
At this time, from the PLL 21, the V
A part of the control voltage supplied to the variable capacitance diode of CO (not shown) is extracted, and this control voltage is supplied to the tuning circuit 1.
2 and 14 are supplied as tuning voltages, and tuning to the received signal S12 is realized.

【0039】そして、ミキサ回路15A、15Bからの
中間周波信号S15A 、S15B が、ローパスフィルタ16
A、16Bを通じて移相回路26A、26Bに供給さ
れ、この移相回路26A、26Bにおいて、例えば、中
間周波信号S15A 、S15B に含まれる本来の信号成分が
同相となり、かつ、イメージ成分が逆相となるように移
相される。そして、この移相後の中間周波信号S15A 、
S15B が加算回路27に供給され、加算回路27から
は、イメージ成分が相殺され、本来の信号成分を有する
中間周波信号S15が取り出される。
Then, the intermediate frequency signals S15A and S15B from the mixer circuits 15A and 15B are
A and 16B are supplied to the phase shift circuits 26A and 26B. In the phase shift circuits 26A and 26B, for example, the original signal components included in the intermediate frequency signals S15A and S15B have the same phase, and the image components have the opposite phase. Phase-shifted. Then, the intermediate frequency signal S15A after this phase shift,
S15B is supplied to the adding circuit 27, from which the image component is canceled and an intermediate frequency signal S15 having the original signal component is extracted.

【0040】続いて、この中間周波信号S15が、中間周
波フィルタ用のバンドパスフィルタ28→AGC用の可
変利得アンプ17→ローパスフィルタ18の信号ライン
を通じて復調回路19に供給され、復調回路19から
は、複数の番組のうちの目的とする番組のオーディオ信
号L、Rが取り出される。
Subsequently, the intermediate frequency signal S15 is supplied to the demodulation circuit 19 through the signal line of the band pass filter 28 for the intermediate frequency filter, the variable gain amplifier 17 for the AGC, and the low pass filter 18. , Audio signals L and R of a target program out of a plurality of programs are extracted.

【0041】また、このとき、ローパスフィルタ18か
らの中間周波信号S15がAGC検波回路25に供給され
てAGC電圧V25が形成され、このAGC電圧V25が可
変利得アンプ17に利得の制御信号として供給される。
At this time, the intermediate frequency signal S15 from the low-pass filter 18 is supplied to the AGC detection circuit 25 to form an AGC voltage V25. The AGC voltage V25 is supplied to the variable gain amplifier 17 as a gain control signal. You.

【0042】さらに、ローパスフィルタ16A、16B
からの中間周波信号S15A 、S15BがAGC検波回路2
3に供給されて遅延AGC電圧V23が形成され、このA
GC電圧V23が加算回路24に供給されるとともに、A
GC電圧V25が加算回路24に供給される。そして、加
算回路24からはAGC電圧V23、V25の加算電圧V24
が取り出され、この電圧V24が可変利得アンプ13に利
得の制御信号として供給される。
Further, low-pass filters 16A, 16B
The intermediate frequency signals S15A and S15B from the AGC detection circuit 2
3 to form a delayed AGC voltage V23.
The GC voltage V23 is supplied to the addition circuit 24, and A
The GC voltage V25 is supplied to the adding circuit 24. Then, the addition circuit 24 outputs the addition voltage V24 of the AGC voltages V23 and V25.
The voltage V24 is supplied to the variable gain amplifier 13 as a gain control signal.

【0043】したがって、AGC電圧V24により同調回
路12からの受信信号S12に対してAGCが行われると
ともに、AGC電圧V25によりバンドパスフィルタ28
からの中間周波信号S15に対してAGCが行われる。
Therefore, the AGC is performed on the received signal S12 from the tuning circuit 12 by the AGC voltage V24, and the bandpass filter 28 is controlled by the AGC voltage V25.
The AGC is performed on the intermediate frequency signal S15 from the AGC.

【0044】[可変利得アンプ]可変利得アンプ13
は、例えば図3および図4に示すように構成される。な
お、図3および図4においては、紙面の都合で可変利得
アンプ13を2分割して示すもので、図3の右側が図4
の左側に続く。
[Variable Gain Amplifier] Variable Gain Amplifier 13
Is configured as shown in FIGS. 3 and 4, for example. 3 and 4 show the variable gain amplifier 13 divided into two parts for the sake of space, and the right side of FIG.
Continue to the left of

【0045】そして、図3および図4の可変利得アンプ
13は、縦続接続された4段のアッテネータ回路31〜
34と、その入力信号および各段の出力信号を取り出す
差動アンプ40〜44と、カスコードアンプ51〜54
と、電流切り換え回路60とから構成される。
The variable gain amplifier 13 shown in FIGS. 3 and 4 includes four cascade-connected attenuator circuits 31-31.
34, differential amplifiers 40 to 44 for extracting the input signal and the output signal of each stage, and cascode amplifiers 51 to 54
And a current switching circuit 60.

【0046】すなわち、図3および図4の可変利得アン
プ13においては、同調回路12の同調コイル(図示せ
ず)の2次コイルL12に抵抗器R01〜R03の直列回路が
接続され、同調回路12からは受信信号S12がバランス
型に取り出される。また、このとき、同調回路12の出
力インピーダンスは、例えば50Ωとされる。
That is, in the variable gain amplifier 13 shown in FIGS. 3 and 4, the series circuit of the resistors R01 to R03 is connected to the secondary coil L12 of the tuning coil (not shown) of the tuning circuit 12, and the tuning circuit 12 , The received signal S12 is extracted in a balanced manner. At this time, the output impedance of the tuning circuit 12 is, for example, 50Ω.

【0047】さらに、アッテネータ回路31〜34は、
例えば図5に示すように、構成される。すなわち、一方
の入力端子T31と出力端子T33との間に、コンデンサC
31および抵抗器R31の並列回路が接続されるとともに、
出力端子T33と中点端子T35との間に、抵抗器R32およ
びコンデンサC32の並列回路が接続される。また、他方
の入力端子T32と出力端子T34との間に、コンデンサC
33および抵抗器R33の並列回路が接続されるとともに、
出力端子T34と中点端子T35との間に、抵抗器R34およ
びコンデンサC34の並列回路が接続される。
Further, the attenuator circuits 31 to 34
For example, the configuration is as shown in FIG. That is, the capacitor C is connected between one input terminal T31 and the output terminal T33.
31 and a parallel circuit of a resistor R31 are connected,
A parallel circuit of a resistor R32 and a capacitor C32 is connected between the output terminal T33 and the midpoint terminal T35. A capacitor C is connected between the other input terminal T32 and the output terminal T34.
33 and a parallel circuit of a resistor R33 are connected,
A parallel circuit of a resistor R34 and a capacitor C34 is connected between the output terminal T34 and the midpoint terminal T35.

【0048】こうして、素子R31〜R34、C31〜C34に
よりバランス型アッテネータ回路31〜34がそれぞれ
構成される。
Thus, the balance type attenuator circuits 31 to 34 are respectively constituted by the elements R31 to R34 and C31 to C34.

【0049】そして、これらアッテネータ回路31〜3
4は、バランス型のラダーアッテネータ回路30を構成
しているものでもあり、アッテネータ回路31〜34の
うち、前段のアッテネータ回路の出力端子T33、T34が
次段のアッテネータ回路の入力端子T31、T32に接続さ
れる。また、アッテネータ回路31の入力端子T31、T
32が同調回路12の出力端、すなわち、抵抗器R02の両
端に接続され、端子T35が互いに接続される。
The attenuator circuits 31 to 3
4 also constitutes a balance type ladder attenuator circuit 30. Of the attenuator circuits 31 to 34, the output terminals T33 and T34 of the previous stage attenuator circuit are connected to the input terminals T31 and T32 of the next stage attenuator circuit. Connected. The input terminals T31, T31 of the attenuator circuit 31
32 is connected to the output terminal of the tuning circuit 12, that is, both ends of the resistor R02, and the terminals T35 are connected to each other.

【0050】そして、この場合、アッテネータ回路31
〜34のそれぞれにおいて、 C31・R31=C32・R32 C33・R33=C34・R34 とされる。
In this case, the attenuator circuit 31
In each of 34, C31 ・ R31 = C32 ・ R32 C33 ・ R33 = C34 ・ R34.

【0051】また、各アッテネータ回路31〜34の減
衰量を等しくする場合には、アッテネータ回路31〜3
3の素子R31〜R34、C31〜C34の値が互いに等しくさ
れるとともに、アッテネータ回路34の素子R32、R34
の値が、アッテネータ回路31の素子R32、R34の値の
1/2倍とされ、アッテネータ回路34の素子C32、C
34の値が、アッテネータ回路31の素子C32、C34の値
の2倍とされる。
When the attenuation amounts of the attenuator circuits 31 to 34 are made equal, the attenuator circuits 31 to 34
3, the values of the elements R31 to R34 and C31 to C34 are made equal to each other, and the elements R32 and R34 of the attenuator circuit 34
Is half the value of the elements R32 and R34 of the attenuator circuit 31, and the values of the elements C32 and C32 of the attenuator circuit 34 are
The value of 34 is twice the value of the elements C32 and C34 of the attenuator circuit 31.

【0052】さらに、各アッテネータ回路31〜34の
1段あたりの減衰量を1/n〔倍〕(ただし、n>1)
とすれば、 R32/R31=2/(n−1) C31/C32=2/(n−1) とされる。例えば、1段あたりの減衰量は8dBとされ
る。
Further, the attenuation per stage of each of the attenuator circuits 31 to 34 is 1 / n [times] (where n> 1).
Then, R32 / R31 = 2 / (n-1) C31 / C32 = 2 / (n-1) For example, the attenuation per stage is 8 dB.

【0053】そして、図3および図4において、トラン
ジスタ(Q11、Q12)〜(Q41、Q42)が設けられ、ト
ランジスタQ01、Q02のベースが抵抗器R02の両端にそ
れぞれ接続され、トランジスタQ11、Q12のベースがア
ッテネータ回路31の出力端子T33、T34にそれぞれ接
続される。
3 and 4, transistors (Q11, Q12) to (Q41, Q42) are provided, and the bases of the transistors Q01, Q02 are connected to both ends of the resistor R02, respectively. The base is connected to the output terminals T33 and T34 of the attenuator circuit 31, respectively.

【0054】同様に、トランジスタ(Q21、Q22)、
(Q31、Q32)、(Q41、Q42)のベースがアッテネー
タ回路32、33、34の出力端子(T33、T34)、
(T33、T34)、(T33、T34)にそれぞれ接続され
る。そして、トランジスタ(Q01、Q02)〜(Q41、Q
42)のエミッタが、電流切り換え回路60の電流端子T
60〜T64に接続される。
Similarly, transistors (Q21, Q22),
The bases of (Q31, Q32) and (Q41, Q42) are the output terminals (T33, T34) of the attenuator circuits 32, 33, 34,
(T33, T34) and (T33, T34). The transistors (Q01, Q02) to (Q41, Q
42) is the current terminal T of the current switching circuit 60
60 to T64.

【0055】この電流切り換え回路60の詳細について
は後述するが、電流切り換え回路60は、(図13にお
けるトランジスタQa 〜Qf のように)AGC電圧V24
にしたがって、電流切り換え回路60の内部の定電流源
を電流端子T60〜T64のいずれかに接続し、電流端子T
60〜T64に選択的に吸い込み型の定電流I03〜I43を流
すものである。したがって、トランジスタ(Q01、Q0
2)〜(Q41、Q42)のうち、定電流の流れたトランジ
スタは、差動アンプとして動作することになる。
The details of the current switching circuit 60 will be described later. However, the current switching circuit 60 has an AGC voltage V24 (like the transistors Qa to Qf in FIG. 13).
, The constant current source inside the current switching circuit 60 is connected to one of the current terminals T60 to T64.
The suction-type constant currents I03 to I43 are selectively supplied to 60 to T64. Therefore, the transistors (Q01, Q0
2) Among (Q41, Q42), the transistor in which a constant current flows operates as a differential amplifier.

【0056】また、アッテネータ回路31〜34の端子
T35と接地との間に、直流バイアス電源VBBが接続され
る。
A DC bias power supply VBB is connected between the terminals T35 of the attenuator circuits 31 to 34 and the ground.

【0057】そして、トランジスタQ01、Q11のコレク
タが、ベース接地のトランジスタQ51のエミッタに接続
されてカスコードアンプ51が構成され、トランジスタ
Q02、Q12のコレクタが、ベース接地のトランジスタQ
52のエミッタに接続されてカスコードアンプ52が構成
される。
Then, the collectors of the transistors Q01 and Q11 are connected to the emitter of the transistor Q51 having a common base to form a cascode amplifier 51. The collectors of the transistors Q02 and Q12 are connected to the transistor Q51 having a common base.
The cascode amplifier 52 is configured by being connected to the emitter of the cascode amplifier 52.

【0058】また、トランジスタQ21、Q31、Q41のコ
レクタが、ベース接地のトランジスタQ53のエミッタに
接続されてカスコードアンプ53が構成され、トランジ
スタQ22、Q32、Q42のコレクタが、ベース接地のトラ
ンジスタQ54のエミッタに接続されてカスコードアンプ
54が構成される。
The collectors of the transistors Q21, Q31 and Q41 are connected to the emitter of a transistor Q53 having a common base to form a cascode amplifier 53. The collectors of the transistors Q22, Q32 and Q42 are connected to the emitter of a transistor Q54 having a common base. Are connected to the cascode amplifier 54.

【0059】さらに、この場合、トランジスタQ51、Q
53の各コレクタは共通の負荷抵抗器R55に接続され、ト
ランジスタQ52、Q54の各コレクタも共通の負荷抵抗器
R56に接続され、これら負荷抵抗器R55、R56に得られ
る信号が次段の同調回路14に供給される。また、トラ
ンジスタQ51〜Q54のエミッタが、抵抗器R51〜R54に
より電源電位+VCCにプルアップされる。
Further, in this case, the transistors Q51, Q51
Each collector of 53 is connected to a common load resistor R55, and each collector of transistors Q52 and Q54 is also connected to a common load resistor R56. The signals obtained from these load resistors R55 and R56 are tuned to the next-stage tuning circuit. 14. Further, the emitters of the transistors Q51 to Q54 are pulled up to the power supply potential + VCC by the resistors R51 to R54.

【0060】このような構成によれば、同調回路12か
ら受信信号S12が出力されると、この信号S12はアッテ
ネータ回路31〜34により例えば8dBずつ順に減衰さ
れ、したがって、アッテネータ回路31〜34からはレ
ベルが8dBずつ順に小さくされた受信信号S12が出力さ
れる。
According to such a configuration, when the reception signal S12 is output from the tuning circuit 12, this signal S12 is attenuated by the attenuator circuits 31 to 34 in order of, for example, 8 dB. A received signal S12 whose level is sequentially reduced by 8 dB is output.

【0061】また、直流バイアス電源VBBからのバイア
ス電圧が、アッテネータ回路31〜34の抵抗器R31〜
R34を通じてトランジスタQ01〜Q42のベースにそれぞ
れ供給される。
The bias voltage from the DC bias power supply VBB is applied to the resistors R31 to R31 of the attenuator circuits 31 to 34.
It is supplied to the bases of the transistors Q01 to Q42 through R34.

【0062】そして、このとき、AGC電圧V24の大き
さにしたがって、以下のような動作が行われる。なお、
以下において、VL <VM <VH <VV とする。
At this time, the following operation is performed according to the magnitude of the AGC voltage V24. In addition,
Hereinafter, it is assumed that VL <VM <VH <VV.

【0063】 V24<VL の場合 この場合には、電流切り換え回路60において、電流端
子T60に定電流源が接続され、トランジスタQ01、Q02
に定電流I03が供給される。したがって、トランジスタ
Q01、Q02が差動アンプ40として有効に動作するとと
もに、トランジスタQ01、Q02と、トランジスタQ51、
Q52とが、カスコードアンプ51、52を構成すること
になる。また、このとき、電流端子T61〜T64には定電
流が出力されないので、差動アンプ41〜44およびカ
スコードアンプ53、54の各トランジスタはオフであ
る。
In the case of V24 <VL In this case, in the current switching circuit 60, a constant current source is connected to the current terminal T60, and the transistors Q01 and Q02
Is supplied with a constant current I03. Therefore, the transistors Q01 and Q02 operate effectively as the differential amplifier 40, and the transistors Q01 and Q02 and the transistors Q51 and Q51
Q52 constitutes the cascode amplifiers 51 and 52. At this time, since no constant current is output to the current terminals T61 to T64, the transistors of the differential amplifiers 41 to 44 and the cascode amplifiers 53 and 54 are off.

【0064】したがって、同調回路12から出力される
受信信号S12が、差動アンプ40により選択されるとと
もに、カスコードアンプ51、52を通じて抵抗器R5
5、R56に取り出され、次段へと出力される。
Therefore, the received signal S12 output from the tuning circuit 12 is selected by the differential amplifier 40, and is connected to the resistor R5 through the cascode amplifiers 51 and 52.
5. Retrieved by R56 and output to the next stage.

【0065】 VL ≦V24<VM の場合 この場合には、電流切り換え回路60において、電流端
子T61に定電流源が接続され、トランジスタQ11、Q12
に定電流I13が供給される。したがって、トランジスタ
Q11、Q12が差動アンプ41として有効に動作するとと
もに、トランジスタQ11、Q12と、トランジスタQ51、
Q52とが、カスコードアンプ51、52を構成すること
になる。
In the case of VL ≦ V24 <VM In this case, in the current switching circuit 60, a constant current source is connected to the current terminal T61, and the transistors Q11 and Q12
Is supplied with a constant current I13. Therefore, the transistors Q11 and Q12 effectively operate as the differential amplifier 41, and the transistors Q11 and Q12 and the transistors Q51 and Q51
Q52 constitutes the cascode amplifiers 51 and 52.

【0066】したがって、第1段目のアッテネータ回路
31から出力される受信信号S12が、差動アンプ41に
より選択されるとともに、カスコードアンプ51、52
を通じて次段へと出力される。
Therefore, the received signal S12 output from the first stage attenuator circuit 31 is selected by the differential amplifier 41, and the cascode amplifiers 51 and 52 are selected.
Output to the next stage.

【0067】 VM ≦V24<VH の場合 この場合には、電流切り換え回路60において、電流端
子T62に定電流源が接続され、トランジスタQ21、Q22
に定電流I23が供給される。したがって、トランジスタ
Q21、Q22が差動アンプ42として有効に動作するとと
もに、トランジスタQ21、Q22と、トランジスタQ53、
Q54とが、カスコードアンプ53、53を構成すること
になる。
In the case of VM ≦ V24 <VH In this case, in the current switching circuit 60, a constant current source is connected to the current terminal T62, and the transistors Q21 and Q22
Is supplied with a constant current I23. Therefore, the transistors Q21 and Q22 effectively operate as the differential amplifier 42, and the transistors Q21 and Q22 and the transistors Q53 and Q53
Q54 constitutes the cascode amplifiers 53.

【0068】したがって、第2段目のアッテネータ回路
32から出力される受信信号S12が、差動アンプ42お
よびカスコードアンプ53、54を通じて出力される。
Therefore, the received signal S12 output from the second-stage attenuator circuit 32 is output through the differential amplifier 42 and the cascode amplifiers 53 and 54.

【0069】 VH ≦V24<VV の場合 この場合には、電流端子T63を通じてトランジスタQ3
1、Q32に定電流I33が供給され、トランジスタQ31、
Q32が差動アンプ43として有効に動作する。したがっ
て、第3段目のアッテネータ回路33から出力される受
信信号S12が、差動アンプ43およびカスコードアンプ
53、54を通じて出力される。
In the case of VH ≦ V24 <VV In this case, the transistor Q3 is connected through the current terminal T63.
1, a constant current I33 is supplied to Q32, and a transistor Q31,
Q32 effectively operates as the differential amplifier 43. Therefore, the received signal S12 output from the third-stage attenuator circuit 33 is output through the differential amplifier 43 and the cascode amplifiers 53 and 54.

【0070】 VV ≦V24の場合 この場合には、電流端子T64を通じてトランジスタQ4
1、Q42に定電流I43が供給され、トランジスタQ41、
Q42が差動アンプ44として有効に動作する。したがっ
て、第4段目のアッテネータ回路34から出力される受
信信号S12が、差動アンプ44およびカスコードアンプ
53、54を通じて出力される。
In the case of VV ≦ V24 In this case, the transistor Q4 is connected through the current terminal T64.
1, a constant current I43 is supplied to Q42, and a transistor Q41,
Q42 effectively operates as the differential amplifier 44. Therefore, the reception signal S12 output from the fourth stage attenuator circuit 34 is output through the differential amplifier 44 and the cascode amplifiers 53 and 54.

【0071】こうして、図3および図4の回路は、AG
C電圧V24により利得が〜の場合の5段階に変化す
る可変利得アンプとして動作する。
Thus, the circuits of FIGS. 3 and 4
It operates as a variable gain amplifier whose gain changes in five stages when the gain is .about. By the C voltage V24.

【0072】さらに、この場合、例えば、差動アンプ4
0の電流I03と差動アンプ41の電流I13とを互いに逆
方向に連続的に変化させれば、差動アンプ40の利得と
差動アンプ41の利得とが互いに逆方向に連続的に変更
されるので、総合の利得を、差動アンプ40だけが有効
に動作しているときの利得から差動アンプ41だけが有
効に動作しているときの利得まで連続して変更すること
ができる。そして、このことは差動アンプ41〜44と
の間においても同様である。
Further, in this case, for example, the differential amplifier 4
If the current I03 of 0 and the current I13 of the differential amplifier 41 are continuously changed in the opposite directions, the gain of the differential amplifier 40 and the gain of the differential amplifier 41 are continuously changed in the opposite directions. Therefore, the total gain can be continuously changed from the gain when only the differential amplifier 40 is effectively operating to the gain when only the differential amplifier 41 is effectively operating. The same applies to the differential amplifiers 41 to 44.

【0073】したがって、この可変利得アンプの利得
は、AGC電圧V24に対応して、差動アンプ40により
決まる最大利得から、アッテネータ回路31〜34およ
び差動アンプ44により決まる最小利得までの間を連続
して変化することになる。
Therefore, the gain of the variable gain amplifier is continuously changed from the maximum gain determined by the differential amplifier 40 to the minimum gain determined by the attenuator circuits 31 to 34 and the differential amplifier 44 corresponding to the AGC voltage V24. Will change.

【0074】こうして、図3および図4の回路によれ
ば、同調回路12およびアッテネータ回路31〜34の
各出力信号が、AGC電圧V24にしたがって差動アンプ
40〜44により選択され、カスコードアンプ51、5
2あるいは53、54を通じて取り出される。したがっ
て、この図3および図4の回路は利得が連続的に変化す
可変利得アンプ13として動作していることになる。ま
た、このとき、AGCが行われることになる。
As described above, according to the circuits of FIGS. 3 and 4, the output signals of the tuning circuit 12 and the attenuator circuits 31 to 34 are selected by the differential amplifiers 40 to 44 according to the AGC voltage V24, and the cascode amplifier 51, 5
2 or 53, 54. Therefore, the circuits of FIGS. 3 and 4 operate as the variable gain amplifier 13 whose gain changes continuously. At this time, AGC is performed.

【0075】そして、この場合、同調回路12およびア
ッテネータ回路31〜34の出力信号のうち適正なレベ
ルの受信信号S12を差動アンプ40〜44により選択し
て取り出しているので、すなわち、受信信号S12をアッ
テネータ回路31〜34により適正なレベルにしてから
差動アンプ40〜44により取り出しているので、歪み
の発生を抑えることができる。
In this case, since the reception signal S12 of an appropriate level is selected and extracted by the differential amplifiers 40 to 44 from the output signals of the tuning circuit 12 and the attenuator circuits 31 to 34, that is, the reception signal S12 Is adjusted to an appropriate level by the attenuator circuits 31 to 34 and then extracted by the differential amplifiers 40 to 44, so that generation of distortion can be suppressed.

【0076】さらに、アッテネータ回路31〜34にお
いては、コンデンサC31〜C34によっても信号の分圧な
いし減衰が行われるので、抵抗器R31〜R34の値を、同
調回路12の出力インピーダンス50Ωに比べて十分に高
く、例えば1.25kΩと高くすることができ、したがっ
て、抵抗器R31〜R34によりノイズフィギュアが悪化す
ることがなく、ノイズの少ない可変利得アンプとするこ
とができる。
Further, in the attenuator circuits 31 to 34, since the signal is divided or attenuated also by the capacitors C31 to C34, the value of the resistors R31 to R34 is sufficiently compared with the output impedance of the tuning circuit 12 of 50Ω. 1.25 kΩ, for example, so that the noise figure is not deteriorated by the resistors R31 to R34, and a variable gain amplifier with little noise can be obtained.

【0077】また、直流バイアス電源VBBからのバイア
ス電圧は、抵抗器R31〜R34を通じてトランジスタQ01
〜Q32に供給されるので、トランジスタQ01〜Q32にバ
イアス電圧を供給するための回路を新たに設ける必要が
ない。
The bias voltage from the DC bias power supply VBB is applied to the transistor Q01 through resistors R31 to R34.
To Q32, it is not necessary to newly provide a circuit for supplying a bias voltage to the transistors Q01 to Q32.

【0078】さらに、コンデンサC31〜C34の値に、ト
ランジスタQ01〜Q32の入力容量を加味することによ
り、その入力容量を無視することができる。さらに、C
31・R31=C32・R32、C33・R33=C34・R34とする
ことにより、周波数特性を平坦にすることもできる。し
たがって、周波数特性を広帯域化することができる。
Further, by adding the input capacitance of the transistors Q01 to Q32 to the value of the capacitors C31 to C34, the input capacitance can be ignored. Further, C
By setting 31 · R31 = C32 · R32 and C33 · R33 = C34 · R34, the frequency characteristics can be made flat. Therefore, the frequency characteristics can be broadened.

【0079】また、例えば、アッテネータ回路34から
出力される受信信号S12が、差動アンプ44およびカス
コードアンプ53、54を通じて負荷抵抗器R55、R56
に取り出されている場合には(の場合には)、トラン
ジスタQ51、Q52はオフなので、同調回路12からの受
信信号S12が、トランジスタQ01、Q02のベース・コレ
クタ間容量を通じてコレクタにリークしてきても、その
リーク信号は、トランジスタQ51、Q52により阻止さ
れ、負荷抵抗器R55、R56には出力されない。したがっ
て、抵抗器R55、R56には、リーク信号の含まれない、
すなわち、目的とするレベルの受信信号S12が得られ
る。
Further, for example, the reception signal S12 output from the attenuator circuit 34 is supplied to the load resistors R55 and R56 through the differential amplifier 44 and the cascode amplifiers 53 and 54.
(In this case), the transistors Q51 and Q52 are off, so that even if the reception signal S12 from the tuning circuit 12 leaks to the collector through the base-collector capacitance of the transistors Q01 and Q02. The leak signal is blocked by the transistors Q51 and Q52 and is not output to the load resistors R55 and R56. Therefore, the resistors R55 and R56 do not include a leak signal.
That is, the reception signal S12 of the target level is obtained.

【0080】したがって、アッテネータ回路31〜34
および差動アンプ41〜44に対応するアッテネータ回
路および差動アンプを多段接続して利得の制御範囲をよ
り広くする場合、あるいはAGC範囲をより広くする場
合、これを確実に実現することができる。例えば、アッ
テネータ回路の1段あたりの減衰量を8dBとすれば、40
dBの可変利得範囲を得ることができる。
Therefore, the attenuator circuits 31 to 34
In a case where the attenuator circuits and the differential amplifiers corresponding to the differential amplifiers 41 to 44 are connected in multiple stages to expand the gain control range or to widen the AGC range, this can be surely realized. For example, if the attenuation per stage of the attenuator circuit is 8 dB, 40
A variable gain range of dB can be obtained.

【0081】さらに、例えば、トランジスタQ51、Q52
がオフのときには、そのエミッタは抵抗器R51、R52に
より電源電位にプルアップされるので、トランジスタQ
51、Q52は十分にオフであり、したがって、トランジス
タQ01、Q02のベース・コレクタ間容量CBC、CBCを通
じてコレクタにリークしてくるリーク信号を確実に阻止
することができる。
Further, for example, the transistors Q51 and Q52
Is off, its emitter is pulled up to the power supply potential by the resistors R51 and R52.
Since the transistors 51 and Q52 are sufficiently off, leak signals leaking to the collectors through the base-collector capacitances CBC and CBC of the transistors Q01 and Q02 can be reliably prevented.

【0082】また、例えば、トランジスタQ51、Q52が
オフのときには、そのエミッタは抵抗器R51、R52によ
り電源電位にプルアップされ、ベース・コレクタ間は逆
バイアスされるので、そのベース・エミッタ間の接合が
導通する現象も抑えることができる。したがって、レベ
ルの大きな入力信号を扱うことができ、この点からも利
得の制御範囲を広くすることができる。
For example, when the transistors Q51 and Q52 are off, their emitters are pulled up to the power supply potential by the resistors R51 and R52, and the base and collector are reverse-biased. Can be suppressed. Therefore, an input signal having a large level can be handled, and from this point, the gain control range can be widened.

【0083】さらに、差動アンプ40〜44に対してト
ランジスタQ51〜Q54がカスコード接続されているの
で、差動アンプ40〜43を多段接続しても、出力寄生
容量の増加を抑えることができ、高周波における利得の
低下を抑えることができる。
Further, since the transistors Q51 to Q54 are cascode-connected to the differential amplifiers 40 to 44, even if the differential amplifiers 40 to 43 are connected in multiple stages, an increase in output parasitic capacitance can be suppressed. A decrease in gain at high frequencies can be suppressed.

【0084】また、可変利得アンプ13の処理する受信
信号S12の周波数を、使用する素子のCR積により決ま
る周波数よりも遥かに高くすることができ、その場合に
は、アッテネータ回路31〜33の減衰量はコンデンサ
C11〜C34の容量比だけで決まるので、トランジスタQ
01〜Q32の入力容量を補正するだけでよい。さらに、I
C化もできる。
Further, the frequency of the received signal S12 processed by the variable gain amplifier 13 can be made much higher than the frequency determined by the CR product of the element to be used. In this case, the attenuation of the attenuator circuits 31-33 Since the amount is determined only by the capacitance ratio of the capacitors C11 to C34, the transistor Q
It is only necessary to correct the input capacitance of 01 to Q32. Furthermore, I
C conversion is also possible.

【0085】なお、図3および図4において、カスコー
ドアンプ51〜54は、差動アンプにおけるリーク信号
がさらに他の差動アンプにリークすることを阻止するも
のであるから、カスコードアンプは差動アンプにおける
リーク信号が無視できない段数ごとに設ければよい。
In FIG. 3 and FIG. 4, the cascode amplifiers 51 to 54 prevent the leak signal in the differential amplifier from leaking to another differential amplifier. May be provided for each number of stages in which the leak signal cannot be ignored.

【0086】[電流切り換え回路]まず、電流切り換え
回路60の考え方について、図6により説明する。図6
において、電流端子T60〜T64が、電流切り換え用のト
ランジスタQ03、Q13、Q23、Q33、Q43のコレクタ・
エミッタ間を通じ、接地を基準電位点とする定電流源Q
60に共通に接続される。
[Current Switching Circuit] First, the concept of the current switching circuit 60 will be described with reference to FIG. FIG.
, The current terminals T60 to T64 are connected to the collectors of the current switching transistors Q03, Q13, Q23, Q33, Q43.
Constant current source Q with ground as reference potential point between emitters
Commonly connected to 60.

【0087】また、トランジスタQ03のベースと接地と
の間に直流バイアス電源VB0が接続され、トランジスタ
Q03、Q13、Q23、Q33、Q43の各ベースの間に可変電
圧源VB1、VB2、VB3、VB4がそれぞれ接続される。
A DC bias power supply VB0 is connected between the base of the transistor Q03 and the ground, and variable voltage sources VB1, VB2, VB3 and VB4 are connected between the bases of the transistors Q03, Q13, Q23, Q33 and Q43. Connected respectively.

【0088】この場合、可変電圧源VB1、VB2、VB3、
VB4の出力電圧VB1、VB2、VB3、VB4は、AGC電圧
V24により制御されて変化するものであり、 V24<VL の場合、トランジスタQ03だけを
オンにする。 VL ≦V24<VM の場合、トランジスタQ13だけを
オンにする。 VM ≦V24<VH の場合、トランジスタQ23だけを
オンにする。 VH ≦V24<VV の場合、トランジスタQ33だけを
オンにする。 VV ≦V24 の場合、トランジスタQ43だけを
オンにする。 を実現するように変化するものである。
In this case, the variable voltage sources VB1, VB2, VB3,
The output voltages VB1, VB2, VB3, and VB4 of VB4 are controlled and changed by the AGC voltage V24, and when V24 <VL, only the transistor Q03 is turned on. When VL≤V24 <VM, only the transistor Q13 is turned on. If VM ≤ V24 <VH, only transistor Q23 is turned on. If VH≤V24 <VV, only the transistor Q33 is turned on. If VV≤V24, only the transistor Q43 is turned on. It changes to realize.

【0089】このため、電圧VB1〜VB4は、AGC電圧
V24にしたがって、例えば次のように変化する。すなわ
ち、 の場合 VB1=−ΔV(+ΔVは、トランジスタQ03側が−極、
トランジスタQ13側が+極となる極性の電圧。以下同
様)、VB2=0、VB3=0、VB4=0となる。すると、
トランジスタQ03〜Q43が定電流源Q60に対して差動接
続されているとともに、トランジスタQ03のベース電位
が値VB0となり、トランジスタQ13〜Q43のベース電位
が値(VB0−ΔV)となる。したがって、トランジスタ
Q03がオンとなり、残るトランジスタはオフとなる。
Therefore, the voltages VB1 to VB4 change, for example, as follows according to the AGC voltage V24. That is, in the case of VB1 = −ΔV (+ ΔV indicates that the transistor Q03 side has a negative pole,
A voltage having a positive polarity on the transistor Q13 side. VB2 = 0, VB3 = 0, and VB4 = 0. Then
The transistors Q03 to Q43 are differentially connected to the constant current source Q60, the base potential of the transistor Q03 has the value VB0, and the base potential of the transistors Q13 to Q43 has the value (VB0-.DELTA.V). Therefore, the transistor Q03 is turned on, and the remaining transistors are turned off.

【0090】なお、このようにトランジスタQ03〜Q43
をオンオフするのであるから、ΔV=0.2 V程度であ
る。
Note that, as described above, the transistors Q03 to Q43
Is turned on and off, so that ΔV = about 0.2 V.

【0091】の場合 VB1=ΔV、VB2=−ΔV、VB3=0、VB4=0とな
る。すると、トランジスタQ03、Q23〜Q43のベース電
位は値VB0となり、トランジスタQ13のベース電位は値
(VB0+ΔV)となる。したがって、トランジスタQ13
がオンとなり、残るトランジスタはオフとなる。
In the case of VB1, VB1 = ΔV, VB2 = −ΔV, VB3 = 0, VB4 = 0. Then, the base potentials of the transistors Q03 and Q23 to Q43 have the value VB0, and the base potential of the transistor Q13 has the value (VB0 + ΔV). Therefore, transistor Q13
Is turned on, and the remaining transistors are turned off.

【0092】の場合 VB1=0、VB2=ΔV、VB3=−ΔV、VB4=0とな
る。すると、トランジスタQ03、Q13、Q33、Q43のベ
ース電位は値VB0となり、トランジスタQ23のベース電
位は値(VB0+ΔV)となる。したがって、トランジス
タQ23がオンとなり、残るトランジスタはオフとなる。
In the case of VB1, VB2 = 0, VB2 = ΔV, VB3 = −ΔV, and VB4 = 0. Then, the base potential of the transistors Q03, Q13, Q33, and Q43 becomes the value VB0, and the base potential of the transistor Q23 becomes the value (VB0 + ΔV). Therefore, the transistor Q23 is turned on, and the remaining transistors are turned off.

【0093】の場合 VB1=0、VB2=0、VB3=ΔV、VB4=−ΔVとな
る。すると、トランジスタQ03〜Q23、Q43のベース電
位は値VB0となり、トランジスタQ33のベース電位は値
(VB0+ΔV)となる。したがって、トランジスタQ33
がオンとなり、残るトランジスタはオフとなる。
In this case, VB1 = 0, VB2 = 0, VB3 = .DELTA.V, and VB4 =-. DELTA.V. Then, the base potential of the transistors Q03 to Q23 and Q43 becomes the value VB0, and the base potential of the transistor Q33 becomes the value (VB0 + ΔV). Therefore, transistor Q33
Is turned on, and the remaining transistors are turned off.

【0094】の場合 VB1=0、VB2=0、VB3=0、VB4=ΔVとなる。す
ると、トランジスタQ03〜Q33のベース電位は値VB0と
なり、トランジスタQ43のベース電位は値(VB0+Δ
V)となる。したがって、トランジスタQ43がオンとな
り、残るトランジスタはオフとなる。
In the case of VB1 = 0, VB2 = 0, VB3 = 0, VB4 = .DELTA.V. Then, the base potential of the transistors Q03 to Q33 becomes the value VB0, and the base potential of the transistor Q43 becomes the value (VB0 + Δ
V). Therefore, the transistor Q43 is turned on, and the remaining transistors are turned off.

【0095】こうして、図5の回路においては、AGC
電圧V24に対応してトランジスタQ03〜Q43のいずれか
がオンとなる。そして、トランジスタQ03〜Q43のいず
れかがオンとなれば、定電流源Q60の出力電流I60が、
そのオンとなったトランジスタを通じて電流端子T60〜
T64のうちの対応する電流端子に流れる。したがって、
図6の回路は、定電流I60を端子T60〜T64に分配する
電流切り換え回路60として動作していることになる。
Thus, in the circuit of FIG.
One of the transistors Q03 to Q43 is turned on in response to the voltage V24. When one of the transistors Q03 to Q43 is turned on, the output current I60 of the constant current source Q60 becomes
The current terminal T60 through the turned-on transistor
It flows to the corresponding current terminal of T64. Therefore,
The circuit in FIG. 6 operates as a current switching circuit 60 that distributes the constant current I60 to the terminals T60 to T64.

【0096】さらに、この場合、例えば、制御電圧VB
1、VB2をの場合からの場合へと次第に変更してい
けば、トランジスタQ03がオンから次第にオフになって
いくとともに、トランジスタQ13がオフから次第にオン
になっていくので、このとき、端子T60の電流I03が最
大値I60から0へと次第に減少していくとともに、端子
T61の電流I13が0から最大値I60へと次第に増加して
いく。
Further, in this case, for example, the control voltage VB
1. If VB2 is gradually changed from the case to the case, the transistor Q03 is gradually turned off from the on state and the transistor Q13 is gradually turned on from the off state. The current I03 gradually decreases from the maximum value I60 to 0, and the current I13 of the terminal T61 gradually increases from 0 to the maximum value I60.

【0097】したがって、このとき、可変利得アンプ1
3の利得は、差動アンプ40だけが有効に動作している
ときの利得から差動アンプ41だけが有効に動作してい
るときの利得まで連続して変化することになる。そし
て、このことは、電流I13〜I43および差動アンプ41
〜44の間においても同様である。
Therefore, at this time, the variable gain amplifier 1
The gain of 3 continuously changes from the gain when only the differential amplifier 40 is operating effectively to the gain when only the differential amplifier 41 is operating effectively. This means that the currents I13 to I43 and the differential amplifier 41
The same applies to the range from to 44.

【0098】したがって、この電流切り換え回路60に
よれば、可変利得アンプ13の利得を、AGC電圧V24
に対応して、差動アンプ40により決まる最大利得か
ら、アッテネータ回路31〜34および差動アンプ44
により決まる最小利得まで連続的に変更することができ
る。
Therefore, according to the current switching circuit 60, the gain of the variable gain amplifier 13 is adjusted to the AGC voltage V24
Corresponding to the maximum gain determined by the differential amplifier 40, the attenuator circuits 31 to 34 and the differential amplifier 44
Can be continuously changed up to the minimum gain determined by

【0099】そして、その場合、トランジスタQ03〜Q
43のいずれかをオンにするには、そのオンにするトラン
ジスタのベース電位が値(VB0+ΔV)になればよく、
このとき、ΔV=0.2 V程度であるから、低電圧化が容
易である。
In that case, the transistors Q03 to Q03
In order to turn on any one of 43, the base potential of the transistor to be turned on should be a value (VB0 + ΔV),
At this time, since ΔV = about 0.2 V, it is easy to lower the voltage.

【0100】[電流切り換え回路(実現方法)]図6の
電流切り換え回路60における可変電圧源VB1〜VB4
は、抵抗器と、この抵抗器に電流を流す定電流源とによ
り実現することができる。すなわち、例えば図7に示す
ように、電流端子T60〜T64が、電流切り換え用のトラ
ンジスタQ03、Q13、Q23、Q33、Q43のコレクタ・エ
ミッタ間を通じ、接地を基準電位点とする定電流源Q60
に共通に接続される。
[Current Switching Circuit (Implementation Method)] The variable voltage sources VB1 to VB4 in the current switching circuit 60 of FIG.
Can be realized by a resistor and a constant current source that supplies a current to the resistor. That is, as shown in FIG. 7, for example, the current terminals T60 to T64 pass between the collectors and the emitters of the current switching transistors Q03, Q13, Q23, Q33 and Q43, and the constant current source Q60 having the ground as the reference potential point.
Connected in common.

【0101】また、トランジスタQ03のベースと接地と
の間に直流バイアス電源VB0が接続され、トランジスタ
Q03、Q13、Q23、Q33、Q43の各ベースの間に抵抗器
R11、R12、R13、R14がそれぞれ接続される。なお、
例えば、R11=R12=R13=R14とされる。
A DC bias power supply VB0 is connected between the base of the transistor Q03 and the ground, and resistors R11, R12, R13 and R14 are connected between the bases of the transistors Q03, Q13, Q23, Q33 and Q43, respectively. Connected. In addition,
For example, R11 = R12 = R13 = R14.

【0102】さらに、トランジスタQ13、Q23、Q33、
Q43のベースと、接地との間に、可変定電流源Q61、Q
62、Q63、Q64がそれぞれ接続され、これら定電流源Q
61〜Q64の出力電流I61〜I64の大きさがAGC電圧V
24により制御される。
Further, the transistors Q13, Q23, Q33,
The variable constant current sources Q61 and Q61 are connected between the base of Q43 and the ground.
62, Q63 and Q64 are connected respectively, and these constant current sources Q
The magnitude of the output currents I61 to I64 of 61 to Q64 is the AGC voltage V
Controlled by 24.

【0103】例えば、I61〜I64=0、I64=−IR
(ただし、IR =ΔV/R14。電流I61〜I64は、図7
に矢印で示すように、定電流源Q61〜Q64から抵抗器R
11〜R14に向かって流れ出る方向を+極性とする。)と
すれば、抵抗器R11〜R14には、左側が+極となる極性
で、ΔVの大きさの降下電圧をそれぞれ生じるので、ト
ランジスタQ03はオン、トランジスタQ13〜Q43はオフ
となる。
For example, I61 to I64 = 0, I64 = -IR
(However, IR = .DELTA.V / R14. The currents I61 to I64 are as shown in FIG.
As shown by the arrow in FIG.
The direction flowing out from 11 to R14 is defined as + polarity. ), The resistors R11 to R14 have a positive polarity on the left side and a voltage drop of ΔV is generated, so that the transistor Q03 is turned on and the transistors Q13 to Q43 are turned off.

【0104】また、I61〜I64=0、I64=IR とすれ
ば、抵抗器R11〜R14には、右側が+極となる極性で、
ΔVの大きさの降下電圧をそれぞれ生じるので、トラン
ジスタQ03〜Q33はオフ、トランジスタQ43はオンとな
る。
If I61-I64 = 0 and I64 = IR, the resistors R11-R14 have a positive polarity on the right side.
Since a voltage drop of ΔV is generated, the transistors Q03 to Q33 are turned off and the transistor Q43 is turned on.

【0105】つまり、一般的には、電流I61〜I64の大
きさがAGC電圧V24により例えば図8Aに示すように
制御され、この結果、トランジスタQ03〜Q43のコレク
タ電流I03〜I43が図8Bに示すように制御される。な
お、定電流源Q61〜Q64の詳細は後述する。
That is, in general, the magnitude of the currents I61 to I64 is controlled by the AGC voltage V24, for example, as shown in FIG. 8A. As a result, the collector currents I03 to I43 of the transistors Q03 to Q43 are shown in FIG. 8B. Is controlled as follows. The details of the constant current sources Q61 to Q64 will be described later.

【0106】すなわち、 (1) の場合 電圧V24が0から上昇するにつれて電流I61が値−2I
0 から0まで上昇していく。また、I62=0、I63=0
であり、I64=−I0 である。したがって、電流I61、
I64が抵抗器R11、R14に対して図7における右向きに
流れるので、抵抗器R11〜R14に生じる降下電圧によ
り、トランジスタQ13〜Q43のベース電位が、トランジ
スタQ03のベース電位よりも低くなる。この結果、トラ
ンジスタQ13〜Q43はオフ、トランジスタQ03はオンと
なるので、I03=I60、I13〜I43=0となる。
That is, in the case of (1), as the voltage V24 rises from 0, the current I61 becomes the value -2I
It rises from 0 to 0. Also, I62 = 0, I63 = 0
And I64 = -I0. Therefore, the current I61,
Since I64 flows rightward in FIG. 7 with respect to the resistors R11 and R14, the base potential of the transistors Q13 to Q43 becomes lower than the base potential of the transistor Q03 due to the voltage drop across the resistors R11 to R14. As a result, the transistors Q13 to Q43 are turned off and the transistor Q03 is turned on, so that I03 = I60 and I13 to I43 = 0.

【0107】(2) の場合 電圧V24が上昇するにつれて電流I61が0から値I0 ま
で増加していく。また、I62=0、I63=0であり、I
64=−I0 である。したがって、電流I61が抵抗器R11
に対して図7における左向きに流れるので、電流I61が
増加するにつれてトランジスタQ13のベース電位がトラ
ンジスタQ03のベース電位より高くなっていく。この結
果、電流I61が増加するにつれてコレクタ電流I03が低
下していき、コレクタ電流I13が増加していく。
In the case of (2), the current I61 increases from 0 to the value I0 as the voltage V24 increases. I62 = 0 and I63 = 0, and I62
64 = -I0. Therefore, the current I61 is connected to the resistor R11.
7, the base potential of the transistor Q13 becomes higher than the base potential of the transistor Q03 as the current I61 increases. As a result, as the current I61 increases, the collector current I03 decreases, and the collector current I13 increases.

【0108】また、電流I64が抵抗器R12〜R14に対し
て図7における右向きに流れるので、トランジスタQ23
〜Q43のベース電位がトランジスタQ13のベース電位よ
り低くなる。この結果、I23〜I43=0となる。
Since the current I64 flows rightward in FIG. 7 with respect to the resistors R12 to R14, the transistor Q23
To Q43 become lower than the base potential of transistor Q13. As a result, I23 to I43 = 0.

【0109】(3) の場合 電圧V24が上昇するにつれて電流I61が値I0 から0ま
で減少していくとともに、電流I62が0から値I0 まで
増加していく。また、I63=0であり、I64=−I0 で
ある。したがって、電流I62が抵抗器R12に対して図7
における左向きに流れるので、電流I62が増加するにつ
れてトランジスタQ23のベース電位がトランジスタQ13
のベース電位より高くなっていく。この結果、電流I62
が増加するにつれてコレクタ電流I13が低下していき、
コレクタ電流I23が増加していく。
In the case of (3), as the voltage V24 increases, the current I61 decreases from the value I0 to 0, and the current I62 increases from 0 to the value I0. Also, I63 = 0 and I64 = -I0. Therefore, current I62 is applied to resistor R12 as shown in FIG.
, The base potential of the transistor Q23 increases as the current I62 increases.
Becomes higher than the base potential. As a result, the current I62
Increases, the collector current I13 decreases,
The collector current I23 increases.

【0110】また、このとき、トランジスタQ03はオフ
となるので、I03=0となる。さらに、電流I64が抵抗
器R13、R14に対して図7における右向きに流れるの
で、トランジスタQ33、Q43のベース電位がトランジス
タQ23のベース電位より低くなる。この結果、I33=
0、I43=0となる。
At this time, since the transistor Q03 is turned off, I03 = 0. Further, since the current I64 flows rightward in FIG. 7 with respect to the resistors R13 and R14, the base potentials of the transistors Q33 and Q43 become lower than the base potential of the transistor Q23. As a result, I33 =
0 and I43 = 0.

【0111】(4) の場合 電圧V24が上昇するにつれて電流I62が値I0 から0ま
で減少していくとともに、電流I63が0から値I0 まで
増加していく。また、I61=0であり、I64=−I0 で
ある。したがって、(3) の場合と同様の理由により、電
流I63が増加するにつれてコレクタ電流I23が低下して
いき、コレクタ電流I33が増加していく。また、I03=
0、I13=0、I43=0となる。
In the case of (4), as the voltage V24 increases, the current I62 decreases from the value I0 to 0, and the current I63 increases from 0 to the value I0. Also, I61 = 0 and I64 = -I0. Therefore, for the same reason as in the case (3), as the current I63 increases, the collector current I23 decreases and the collector current I33 increases. Also, I03 =
0, I13 = 0 and I43 = 0.

【0112】(5) の場合 電圧V24が上昇するにつれて電流I63が値I0 から0ま
で減少していくとともに、電流I64が値−I0 から値I
0 まで増加していく。また、I61=0、I62=0であ
る。したがって、(3) の場合と同様の理由により、電流
I64が増加するにつれてコレクタ電流I33が低下してい
き、コレクタ電流I43が増加していく。また、I03〜I
23=0となる。
In the case of (5), as the voltage V24 increases, the current I63 decreases from the value I0 to 0, and the current I64 changes from the value -I0 to the value I
It increases to 0. Also, I61 = 0 and I62 = 0. Therefore, for the same reason as in the case (3), as the current I64 increases, the collector current I33 decreases, and the collector current I43 increases. Also, I03-I
23 = 0.

【0113】(6) の場合 電圧V24にかかわらず、I61〜I63=0、I64=I0 で
ある。したがって、トランジスタQ03〜Q33はオフでM
トランジスタQ43はオンとなるので、電圧V24にかかわ
らず、I03〜I33=0、I43=I0 となる。
In the case of (6), I61 to I63 = 0 and I64 = I0 regardless of the voltage V24. Therefore, transistors Q03 to Q33 are off and M
Since the transistor Q43 is turned on, I03 to I33 = 0 and I43 = I0 regardless of the voltage V24.

【0114】こうして、図7の電流切り換え回路60に
よれば、AGC電圧V24にしたがって、電流I03〜I43
を図8Bに示すように連続的に変更することができる。
Thus, according to the current switching circuit 60 of FIG. 7, the currents I03 to I43 are set according to the AGC voltage V24.
Can be continuously changed as shown in FIG. 8B.

【0115】したがって、この電流切り換え回路60に
よれば、可変利得アンプ13の利得を、AGC電圧V24
に対応して、差動アンプ40により決まる最大利得か
ら、アッテネータ回路31〜34および差動アンプ44
により決まる最小利得まで連続的に変更することができ
る。
Therefore, according to the current switching circuit 60, the gain of the variable gain amplifier 13 is adjusted to the AGC voltage V24
Corresponding to the maximum gain determined by the differential amplifier 40, the attenuator circuits 31 to 34 and the differential amplifier 44
Can be continuously changed up to the minimum gain determined by

【0116】また、トランジスタQ03〜Q43のベース・
エミッタ間電圧が温度特性を持つので、電流I03〜I43
も温度特性を持つことになるが、抵抗器R11〜R14とし
て所定の大きさの正の温度係数を持つ抵抗器を使用する
ことにより、電流I03〜I43の比率の温度特性を補正す
ることができる。
The bases of the transistors Q03 to Q43
Since the voltage between the emitters has a temperature characteristic, the currents I03 to I43
The temperature characteristics of the ratio of the currents I03 to I43 can be corrected by using resistors having predetermined positive temperature coefficients as the resistors R11 to R14. .

【0117】[可変定電流源(その1)]可変定電流源
Q61〜Q64は、例えば図9に示すように構成される。す
なわち、トランジスタQ611 、Q612 のエミッタが抵抗
器R61を通じて互いに接続されるとともに、トランジス
タQ612 のエミッタが定電流源用のトランジスタQ613
のコレクタに接続されて差動アンプ61が構成される。
また、トランジスタQ711、Q712 により、これらを入
力側および出力側とし、電源電位+VCCを基準電位点と
するカレントミラー回路71が構成される。そして、ト
ランジスタQ611 、Q612 のコレクタが、トランジスタ
Q711 、Q712 のコレクタにそれぞれ接続され、可変定
電流源Q61が構成され、トランジスタQ612 、Q712 の
コレクタが出力端子t61に接続される。
[Variable Constant Current Source (Part 1)] The variable constant current sources Q61 to Q64 are configured, for example, as shown in FIG. That is, the emitters of the transistors Q611 and Q612 are connected to each other through the resistor R61, and the emitter of the transistor Q612 is connected to the transistor Q613 for a constant current source.
Are connected to the collector of the differential amplifier 61.
Transistors Q711 and Q712 constitute a current mirror circuit 71 having these input and output sides and a power supply potential + VCC as a reference potential point. The collectors of the transistors Q611 and Q612 are connected to the collectors of the transistors Q711 and Q712, respectively, to form a variable constant current source Q61. The collectors of the transistors Q612 and Q712 are connected to the output terminal t61.

【0118】同様に、トランジスタ(Q621 〜Q623
)、(Q631 〜Q633 )、(Q641 〜Q643 )により
差動アンプ62、63、64がそれぞれ構成されるとと
もに、トランジスタ(Q721 、Q722 )、(Q731 、Q
732 )、(Q741 、Q742 )によりカレントミラー回路
72、73、74がそれぞれ構成される。なお、差動ア
ンプ62〜64には、差動アンプ61の抵抗器R61に対
応する抵抗器は接続されない。
Similarly, transistors (Q621 to Q623)
), (Q631 to Q633) and (Q641 to Q643) constitute differential amplifiers 62, 63 and 64, respectively, and transistors (Q721 and Q722), (Q731 and Q73)
732) and (Q741, Q742) constitute current mirror circuits 72, 73, 74, respectively. Note that a resistor corresponding to the resistor R61 of the differential amplifier 61 is not connected to the differential amplifiers 62 to 64.

【0119】そして、これら差動アンプ62、63、6
4の一方のトランジスタQ621 、Q631 、Q641 のコレ
クタが、カレントミラー回路72、73、74の入力側
のトランジスタQ721 、Q731 、Q741 のコレクタに接
続され、差動アンプ62、63、64の他方のトランジ
スタQ622 、Q632 、Q642 のコレクタが、電源ライン
に接続される。また、カレントミラー回路72、73、
74の出力側のトランジスタQ722 、Q732 、Q742 の
コレクタが出力端子t62、t63、t64にそれぞれ接続さ
れる。
The differential amplifiers 62, 63, 6
The collector of one of the transistors Q621, Q631, Q641 is connected to the collector of the transistor Q721, Q731, Q741 on the input side of the current mirror circuit 72, 73, 74, and the other transistor of the differential amplifiers 62, 63, 64 The collectors of Q622, Q632 and Q642 are connected to the power supply line. Also, current mirror circuits 72, 73,
The collectors of transistors Q722, Q732, and Q742 on the output side of 74 are connected to output terminals t62, t63, and t64, respectively.

【0120】さらに、カレントミラー回路72には、第
2の出力側のトランジスタQ723 が接続され、そのコレ
クタが差動アンプ61のトランジスタQ613 のコレクタ
に接続される。また、カレントミラー回路73には、第
2および第3の出力側のトランジスタQ733 、Q734 が
接続され、それらのコレクタが差動アンプ62、61の
トランジスタQ623 、Q613 のコレクタにそれぞれ接続
される。
Further, a second output transistor Q723 is connected to the current mirror circuit 72, and its collector is connected to the collector of the transistor Q613 of the differential amplifier 61. The current mirror circuit 73 is connected to the second and third output transistors Q733 and Q734, and their collectors are connected to the collectors of the transistors Q623 and Q613 of the differential amplifiers 62 and 61, respectively.

【0121】さらに、カレントミラー回路74には、第
2〜第4の出力側のトランジスタQ743 〜Q745 が接続
され、それらのコレクタが差動アンプ63〜61のトラ
ンジスタQ633 〜Q613 のコレクタにそれぞれ接続され
る。また、トランジスタQ742 のコレクタに定電流源用
のトランジスタQ653 が接続されるとともに、そのコレ
クタ電流は値I0 とされる。
Further, the current mirror circuit 74 is connected to the second to fourth output transistors Q743 to Q745, and their collectors are connected to the collectors of the transistors Q633 to Q613 of the differential amplifiers 63 to 61, respectively. You. Further, a transistor Q653 for a constant current source is connected to the collector of the transistor Q742, and the collector current thereof is set to a value I0.

【0122】そして、トランジスタQ611 、Q621 、Q
631 、Q641 のベースにAGC電圧V24が供給され、ト
ランジスタQ612 、Q622 、Q632 、Q642 のベースに
所定の基準電圧V1 、V2 、V3 、V4 (ただし、0<
V1 <V2 <V3 <V4 )がそれぞれ供給される。ま
た、トランジスタQ613 、Q623 、Q633 、Q643 のコ
レクタ電流は値2I0 とされる。
The transistors Q611, Q621, Q
An AGC voltage V24 is supplied to the bases of the transistors 631, Q641 and predetermined reference voltages V1, V2, V3, V4 (where 0 <) are supplied to the bases of the transistors Q612, Q622, Q632, Q642.
V1 <V2 <V3 <V4. The collector currents of the transistors Q613, Q623, Q633, and Q643 have a value of 2I0.

【0123】このような構成によれば、電流I61〜I64
はAGC電圧V24に対して図10Bに示すように変化す
る。すなわち、まず、簡単のため、図9において、差動
アンプ61〜64には、カレントミラー回路71〜74
が接続されていないものとする。また、電源+VCCから
接地の方向に電流が流れるとき、その極性を+とする。
According to such a configuration, the currents I61 to I64
Changes with respect to the AGC voltage V24 as shown in FIG. 10B. That is, first, for simplicity, in FIG. 9, the differential amplifiers 61 to 64 include current mirror circuits 71 to 74.
Is not connected. When a current flows from the power supply + VCC to the ground, the polarity is set to +.

【0124】すると、図10Aに示すように、トランジ
スタQ611 のコレクタ電流I611 は、電圧V24が上昇し
ていくにつれて、0から次第に増加していき、電圧V24
がある値以上になると、一定値2I0 となる。また、ト
ランジスタQ612 のコレクタ電流I612 は、電圧V24が
上昇していくにつれて、値2I0 から次第に減少してい
き、電圧V24がある値以上になると、0となる。なお、
V24=V1 のとき、I611 =I612 =I0 となる。
Then, as shown in FIG. 10A, the collector current I611 of the transistor Q611 gradually increases from 0 as the voltage V24 increases, and the voltage V24 increases.
When the value exceeds a certain value, it becomes a constant value 2I0. Further, the collector current I612 of the transistor Q612 gradually decreases from the value 2I0 as the voltage V24 increases, and becomes 0 when the voltage V24 exceeds a certain value. In addition,
When V24 = V1, I611 = I612 = I0.

【0125】また、トランジスタQ621 、Q631 、Q64
1 のコレクタ電流I621 、I631 、I641 も、コレクタ
電流I611 と同様に変化する。ただし、この場合、差動
アンプ61のエミッタ抵抗器R61の値をあらかじめ選定
しておくことにより、電圧V24の変化に対するコレクタ
電流I611 、I612 の変化の割り合いは、コレクタ電流
I621 〜I641 の変化する割り合いの1/2となる。ま
た、V24=V2 のとき、I621 =I0 となり、V24=V
3 のとき、I631 =I0 となり、V24=V4 のとき、I
641 =I0 となる。
The transistors Q621, Q631, Q64
The collector currents I621, I631, and I641 of 1 also change similarly to the collector current I611. However, in this case, by selecting the value of the emitter resistor R61 of the differential amplifier 61 in advance, the rate of change of the collector currents I611 and I612 with respect to the change of the voltage V24 changes with the change of the collector currents I621 to I641. 1/2 of the percentage. When V24 = V2, I621 = I0, and V24 = V2.
At the time of 3, I631 = I0, and when V24 = V4, I631 = I0.
641 = I0.

【0126】さらに、トランジスタQ653 のコレクタ電
流I653 は、電圧V24にかかわらず値−I0 で一定であ
る。
Further, the collector current I653 of the transistor Q653 is constant at the value -I0 regardless of the voltage V24.

【0127】そして、図9の定電流源Q61〜Q64におい
ては、差動アンプ61〜64に、カレントミラー回路7
1〜74が接続されている。そして、定電流源Q64にお
いては、コレクタ電流I641 が、カレントミラー回路7
4を構成する入力側のトランジスタQ741 のコレクタを
流れるので、その出力側のトランジスタQ742 のコレク
タにも電流I641 が流れる。しかし、このとき、トラン
ジスタQ742 のコレクタには、トランジスタQ653 のコ
レクタが接続され、コレクタ電流I653 が流れる。
In the constant current sources Q61 to Q64 shown in FIG.
1 to 74 are connected. In the constant current source Q64, the collector current I641
Since the current I641 flows through the collector of the transistor Q741 on the input side, the current I641 also flows through the collector of the transistor Q742 on the input side. However, at this time, the collector of the transistor Q742 is connected to the collector of the transistor Q742, and the collector current I653 flows.

【0128】したがって、出力端子t64に流れる電流I
64は、 I64=I641 −I653 となるので、この電流I64は、図10Bに示すように変
化する。
Therefore, the current I flowing to the output terminal t64
Since 64 becomes I64 = I641−I653, the current I64 changes as shown in FIG. 10B.

【0129】また、定電流源Q63においては、トランジ
スタQ631 のコレクタ電流I631 が、カレントミラー回
路73の入力側のトランジスタQ731 のコレクタを流れ
るので、その出力側のトランジスタQ732 のコレクタに
も電流I631 が流れる。
In the constant current source Q63, since the collector current I631 of the transistor Q631 flows through the collector of the transistor Q731 on the input side of the current mirror circuit 73, the current I631 also flows through the collector of the transistor Q732 on the output side. .

【0130】しかし、このとき、カレントミラー回路7
4のトランジスタQ743 のコレクタに電流I641 が流れ
るとともに、この電流I641 はトランジスタQ633 のコ
レクタに流れ込む。
However, at this time, the current mirror circuit 7
The current I641 flows into the collector of the transistor Q743, and the current I641 flows into the collector of the transistor Q633.

【0131】したがって、トランジスタQ631 のコレク
タ電流I631 は、図10Aの電流I631 よりも電流I64
1 だけ小さくなり、出力端子t63に流れる電流I63は、 I63=図10AのI631 −I641 となるので、この電流I63は図10Bに示すように変化
する。
Therefore, the collector current I631 of the transistor Q631 is larger than the current I631 of FIG.
The current I63 flowing through the output terminal t63 becomes I63 = I631−I641 in FIG. 10A, and the current I63 changes as shown in FIG. 10B.

【0132】さらに、定電流源Q62においては、同様の
理由により、出力端子t62に流れる電流I62は、 I62=図10AのI621 −I631 −I641 となるので、この電流I62は図10Bに示すように変化
する。
Further, in the constant current source Q62, for the same reason, the current I62 flowing through the output terminal t62 is I62 = I621-I631-I641 in FIG. 10A, and this current I62 is as shown in FIG. 10B. Change.

【0133】また、定電流源Q61においては、トランジ
スタQ712 のコレクタ電流と、トランジスタQ612 のコ
レクタ電流との差の電流が出力端子t61の出力電流I61
となるので、 I61=I611 −I612 となり、この電流I61は図10Bに破線で示すように変
化するはずである。
In the constant current source Q61, the difference between the collector current of the transistor Q712 and the collector current of the transistor Q612 is equal to the output current I61 of the output terminal t61.
Therefore, I61 = I611-I612, and the current I61 should change as shown by the broken line in FIG. 10B.

【0134】しかし、差動アンプ61のトランジスタQ
613 のコレクタには、トランジスタQ723 、Q734 、Q
745 により電流I621 、I631 、I641 が流れ込んでい
るので、出力端子t61の出力電流I61は、 I61=図10Bの破線図示のI61−I621 −I631 −I
641 となり、図10Bに実線で示すように変化することにな
る。
However, the transistor Q of the differential amplifier 61
The collector of the 613 has transistors Q723, Q734, Q
Since the currents I621, I631, and I641 are flowing by 745, the output current I61 of the output terminal t61 is I61 = I61-I621-I631-I63 shown by the broken line in FIG. 10B.
641 and changes as shown by the solid line in FIG. 10B.

【0135】そして、図10Bに示す電流I61〜I64の
変化は図8Aのそれと同じであり、したがって、定電流
I03〜I43は図8Bに示すように変化する。
The changes in the currents I61 to I64 shown in FIG. 10B are the same as those in FIG. 8A, and therefore, the constant currents I03 to I43 change as shown in FIG. 8B.

【0136】[可変定電流源(その2)]図9の可変定
電流源Q61〜Q64を、図7の電流切り換え回路60に組
み合わせた場合、トランジスタQ03のベース電位VB0を
基準にしてトランジスタQ03〜Q43のオンオフを制御し
ているので、トランジスタQ43のベース電位VB43 は、
図12Bに破線で示すように、AGC電圧V24が上昇す
るにつれて上昇してしまう。このため、アッテネータ回
路および差動アンプの段数が多くなった場合、低電圧化
にとって不利である。
[Variable constant current source (No. 2)] When the variable constant current sources Q61 to Q64 of FIG. 9 are combined with the current switching circuit 60 of FIG. 7, the transistors Q03 to Q03 are referenced with respect to the base potential VB0 of the transistor Q03. Since the on / off of Q43 is controlled, the base potential VB43 of transistor Q43 is
As shown by the broken line in FIG. 12B, the voltage increases as the AGC voltage V24 increases. Therefore, when the number of stages of the attenuator circuit and the differential amplifier is increased, it is disadvantageous for lowering the voltage.

【0137】そこで、図11に示す定電流源Q61〜Q64
においては、トランジスタQ43のベース電位VB43 の上
昇を抑えるようにした場合である。すなわち、定電流源
Q61〜Q64が、図9の場合と同様に構成される。
Therefore, the constant current sources Q61 to Q64 shown in FIG.
In this case, the rise of the base potential VB43 of the transistor Q43 is suppressed. That is, the constant current sources Q61 to Q64 are configured similarly to the case of FIG.

【0138】また、トランジスタQ821 、Q822 のエミ
ッタが、定電流源用のトランジスタQ823 のコレクタに
共通に接続されて差動アンプ82が構成され、トランジ
スタQ821 のベースにAGC電圧V24が供給され、トラ
ンジスタQ822 のベースに基準電圧V3 が供給される。
そして、トランジスタQ821 のコレクタが出力端子t62
に接続され、トランジスタQ822 のコレクタが電源ライ
ンに接続される。なお、トランジスタQ823 のコレクタ
電流の大きさは値2I0 とされる。
Further, the emitters of the transistors Q821 and Q822 are commonly connected to the collector of the transistor Q823 for a constant current source to form a differential amplifier 82. The AGC voltage V24 is supplied to the base of the transistor Q821. Is supplied with a reference voltage V3.
Then, the collector of the transistor Q821 is connected to the output terminal t62.
And the collector of the transistor Q822 is connected to the power supply line. The magnitude of the collector current of transistor Q823 is set to a value of 2I0.

【0139】このような構成において、図11の回路
は、差動アンプ82を除いて図9の回路と同じになるの
で、端子t61、t63、t64の出力電流I61、I63、I64
は、図12Aに実線で示すように、図10Bとまったく
同じ変化となる。また、トランジスタQ621 のコレクタ
電流I621 がトランジスタQ722 のコレクタ電流I722
となるから、このコレクタ電流I722 も、図12Aに破
線で示すように、図10Bの出力電流I62とまったく同
じ変化となる。
In such a configuration, the circuit of FIG. 11 is the same as the circuit of FIG. 9 except for the differential amplifier 82, so that the output currents I61, I63, and I64 of the terminals t61, t63, and t64.
Is exactly the same change as FIG. 10B, as shown by the solid line in FIG. 12A. Also, the collector current I621 of the transistor Q621 is equal to the collector current I722 of the transistor Q722.
Therefore, the collector current I722 also changes exactly the same as the output current I62 of FIG. 10B as shown by the broken line in FIG. 12A.

【0140】さらに、このとき、トランジスタQ821 は
差動アンプ82を構成しているので、そのコレクタ電流
I821 は、図12Aに鎖線で示すように変化する。そし
て、図11の回路においては、I62=I722 −I821で
あるから、端子t62の出力電流I62は、図12Aに示す
ように変化することになる。
Further, at this time, since the transistor Q821 forms the differential amplifier 82, the collector current I821 changes as shown by a chain line in FIG. 12A. Then, in the circuit of FIG. 11, since I62 = I722-I821, the output current I62 of the terminal t62 changes as shown in FIG. 12A.

【0141】したがって、トランジスタQ43のベース電
位VB43 は、図12Bに実線で示すように変化し、AG
C電圧V24が上昇しても、電圧VB0以上には上昇しなく
なる。このため、アッテネータ回路および差動アンプの
段数が多くなった場合でも、低電圧化にとって有利であ
る。
Therefore, the base potential VB43 of the transistor Q43 changes as shown by the solid line in FIG.
Even if the C voltage V24 rises, it does not rise above the voltage VB0. Therefore, even when the number of stages of the attenuator circuit and the differential amplifier is increased, it is advantageous for lowering the voltage.

【0142】[0142]

【発明の効果】この発明によれば、低電圧化が容易であ
る。また、歪みの発生を抑えることができる。さらに、
ノイズの少ない可変利得アンプとすることができる。
According to the present invention, it is easy to lower the voltage. Further, generation of distortion can be suppressed. further,
A variable gain amplifier with less noise can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 2 is a system diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一形態の一部を示す接続図である。FIG. 3 is a connection diagram illustrating a part of one embodiment of the present invention.

【図4】図3の続きを示す接続図である。FIG. 4 is a connection diagram showing a continuation of FIG. 3;

【図5】この発明を説明するための接続図である。FIG. 5 is a connection diagram for explaining the present invention.

【図6】この発明を説明するための接続図である。FIG. 6 is a connection diagram for explaining the present invention.

【図7】この発明の一形態を示す接続図である。FIG. 7 is a connection diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図8】この発明を説明するための特性図である。FIG. 8 is a characteristic diagram for explaining the present invention.

【図9】この発明の一形態を示す接続図である。FIG. 9 is a connection diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図10】この発明を説明するための特性図である。FIG. 10 is a characteristic diagram for explaining the present invention.

【図11】この発明の一形態を示す接続図である。FIG. 11 is a connection diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図12】この発明を説明するための特性図である。FIG. 12 is a characteristic diagram for explaining the present invention.

【図13】この発明を説明するための接続図である。FIG. 13 is a connection diagram for explaining the present invention.

【図14】図13の回路を説明するための特性図であ
る。
FIG. 14 is a characteristic diagram for explaining the circuit of FIG. 13;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…アンテナ、12…同調回路、13…可変利得アン
プ、14…同調回路、15A、15B…ミキサ回路、1
6A、16B…ローパスフィルタ、17A、17B…可
変利得アンプ、18A、18B…ローパスフィルタ、1
9…復調回路、21…PLL、22…分周回路、23…
AGC検波回路、24…加算回路、25…AGC検波回
路、26A、26B…移相回路、27…加算回路、28
…バンドパスフィルタ、30…ラダーアッテネータ回
路、31〜34…アッテネータ回路、40〜44…差動
アンプ、51〜54…カスコードアンプ、60…電流切
り換え回路、61〜64…差動アンプ、71〜74…カ
レントミラー回路、Q61〜Q64…可変定電流源
11 antenna, 12 tuning circuit, 13 variable gain amplifier, 14 tuning circuit, 15A, 15B mixer circuit, 1
6A, 16B: low-pass filter, 17A, 17B: variable gain amplifier, 18A, 18B: low-pass filter, 1
9 demodulation circuit, 21 PLL, 22 frequency divider circuit, 23
AGC detection circuit, 24 addition circuit, 25 AGC detection circuit, 26A, 26B phase shift circuit, 27 addition circuit, 28
... Band pass filter, 30 ... Ladder attenuator circuit, 31-34 ... Attenuator circuit, 40-44 ... Differential amplifier, 51-54 ... Cascade amplifier, 60 ... Current switching circuit, 61-64 ... Differential amplifier, 71-74 ... Current mirror circuit, Q61-Q64 ... Variable constant current source

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力信号に対して縦続接続された複数のア
ッテネータ回路と、 これら複数のアッテネータ回路の各出力信号がそれぞれ
供給される複数のアンプと、 この複数のアンプの出力端に共通に接続された取り出し
回路と、 上記複数のアンプに対して共通の動作電流源と、 上記複数のアンプと、上記動作電流源との間の電流ライ
ンに、コレクタ・エミッタ間がそれぞれ直列に設けられ
た複数のトランジスタと、 これら複数のトランジスタのベース間にそれぞれ接続さ
れた複数の抵抗器と、 これら複数の抵抗器にそれぞれ所定の電流を流す複数の
電流源とを有し、 これら複数の電流源が上記複数の抵抗器にそれぞれ流す
電流を制御信号にしたがって制御することにより、上記
取り出し回路からレベルの制御された出力信号を得るよ
うにした可変利得アンプ。
1. A plurality of attenuator circuits cascaded to an input signal, a plurality of amplifiers to which respective output signals of the plurality of attenuator circuits are respectively supplied, and a common connection to output terminals of the plurality of amplifiers And an operating current source common to the plurality of amplifiers, a plurality of amplifiers, and a plurality of current lines provided between the collector and the emitter in a current line between the operating current sources. And a plurality of resistors respectively connected between the bases of the plurality of transistors, and a plurality of current sources for flowing predetermined currents through the plurality of resistors, respectively. By controlling the current flowing through each of the plurality of resistors in accordance with the control signal, a level-controlled output signal is obtained from the extraction circuit. Variable gain amplifier.
【請求項2】請求項1に記載の可変利得アンプにおい
て、 上記入力信号が上記複数のアンプの第1段目に供給さ
れ、 上記複数のアッテネータ回路の各出力信号が、上記複数
のアンプの第2段目以降にそれぞれに供給されるように
した可変利得アンプ。
2. The variable gain amplifier according to claim 1, wherein the input signal is supplied to a first stage of the plurality of amplifiers, and each output signal of the plurality of attenuator circuits is supplied to a first stage of the plurality of amplifiers. A variable gain amplifier that is supplied to each of the second and subsequent stages.
【請求項3】請求項1あるいは請求項2に記載の可変利
得アンプにおいて、 上記複数のアッテネータ回路のそれぞれは、第1の抵抗
器およびコンデンサの並列回路と、第2の抵抗器および
コンデンサの並列回路とが直列接続されて構成され、 上記アッテネータ回路のそれぞれにおける上記第2の並
列回路から出力が取り出されるようにした可変利得アン
プ。
3. The variable gain amplifier according to claim 1, wherein each of the plurality of attenuator circuits includes a parallel circuit of a first resistor and a capacitor and a parallel circuit of a second resistor and a capacitor. And a circuit connected in series with each other, wherein an output is taken out from the second parallel circuit in each of the attenuator circuits.
【請求項4】請求項1、請求項2あるいは請求項3に記
載の可変利得アンプにおいて、 上記ベース間に接続された抵抗器を正の温度係数を持つ
抵抗器とし、 この温度係数により、上記複数のトランジスタに流れる
電流の電流比の温度補正を行うようにした可変利得アン
プ。
4. The variable gain amplifier according to claim 1, wherein the resistor connected between said bases is a resistor having a positive temperature coefficient, and A variable gain amplifier configured to perform temperature correction of a current ratio of currents flowing through a plurality of transistors.
【請求項5】複数の被制御回路に電流を供給する共通の
電流源と、 上記被制御回路と、上記共通の電流源との間の電流ライ
ンに、コレクタ・エミッタ間がそれぞれ直列に設けられ
た複数のトランジスタと、 これら複数のトランジスタのベース間にそれぞれ接続さ
れた複数の抵抗器と、 これら複数の抵抗器にそれぞれ所定の電流を流す複数の
電流源とを有し、 これら複数の電流源が上記複数の抵抗器にそれぞれ流す
電流を制御信号にしたがって制御することにより、上記
共通の電流源の電流を上記複数の被制御回路に分配する
ようにした電流切り換え回路。
5. A common current source for supplying a current to a plurality of controlled circuits, a collector line and an emitter are provided in series on a current line between the controlled circuit and the common current source, respectively. A plurality of transistors, a plurality of resistors respectively connected between the bases of the plurality of transistors, and a plurality of current sources for supplying a predetermined current to the plurality of resistors, respectively. A current switching circuit configured to control a current flowing through each of the plurality of resistors in accordance with a control signal, thereby distributing a current of the common current source to the plurality of controlled circuits.
【請求項6】請求項5に記載の電流切り換え回路におい
て、 上記ベース間に接続された抵抗器を正の温度係数を持つ
抵抗器とし、 この温度係数により、上記複数のトランジスタに流れる
電流の電流比の温度補正を行うようにした電流切り換え
回路。
6. The current switching circuit according to claim 5, wherein the resistor connected between the bases is a resistor having a positive temperature coefficient, and the current flowing through the plurality of transistors is determined by the temperature coefficient. A current switching circuit that performs temperature compensation of the ratio.
【請求項7】放送波の受信信号の信号ラインに可変利得
アンプが設けられ、 この可変利得アンプは、 縦続接続された複数のアッテネータ回路と、 上記受信信号および上記複数のアッテネータ回路の各出
力信号がそれぞれ供給される複数のアンプと、 この複数のアンプの出力端に共通に接続された取り出し
回路と、 上記複数のアンプに対して共通の動作電流源と、 上記複数のアンプと、上記動作電流源との間の電流ライ
ンに、コレクタ・エミッタ間がそれぞれ直列に設けられ
た複数のトランジスタと、 これら複数のトランジスタのベース間にそれぞれ接続さ
れた複数の抵抗器と、 これら複数の抵抗器にそれぞれ所定の電流を流す複数の
電流源とから構成され、 上記複数のアッテネータ回路の第1段目に上記受信信号
が供給され、 上記複数の電流源が上記複数の抵抗器にそれぞれ流す電
流をAGC電圧にしたがって制御することにより、上記
取り出し回路からAGC制御のされた受信信号を取り出
すようにした受信機。
7. A variable gain amplifier is provided on a signal line of a received signal of a broadcast wave. The variable gain amplifier includes a plurality of cascade-connected attenuator circuits, and the output signals of the received signal and the plurality of attenuator circuits. A plurality of amplifiers respectively supplied; an extraction circuit commonly connected to the output terminals of the plurality of amplifiers; an operating current source common to the plurality of amplifiers; the plurality of amplifiers; and the operating current A plurality of transistors each having a collector and an emitter connected in series in a current line between the source, a plurality of resistors respectively connected between the bases of the plurality of transistors, and a plurality of resistors connected respectively to the plurality of resistors. A plurality of current sources for flowing a predetermined current, wherein the reception signal is supplied to a first stage of the plurality of attenuator circuits; A receiver configured to take out an AGC-controlled reception signal from the take-out circuit by controlling a current supplied to each of the plurality of resistors by the current source according to an AGC voltage.
JP11226145A 1999-08-10 1999-08-10 Current switching circuit, variable gain amplifier and receiver Pending JP2001053564A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226145A JP2001053564A (en) 1999-08-10 1999-08-10 Current switching circuit, variable gain amplifier and receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226145A JP2001053564A (en) 1999-08-10 1999-08-10 Current switching circuit, variable gain amplifier and receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053564A true JP2001053564A (en) 2001-02-23

Family

ID=16840573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11226145A Pending JP2001053564A (en) 1999-08-10 1999-08-10 Current switching circuit, variable gain amplifier and receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001053564A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190299B2 (en) 2002-11-28 2007-03-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Current control method and application thereof
US7194244B2 (en) 2001-09-28 2007-03-20 Renesas Technology Corporation Wireless communication receiver
JP2007097005A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Hitachi Ltd Variable gain amplifier
JP2008544724A (en) * 2005-06-27 2008-12-04 リニアー テクノロジー コーポレイション Wide dynamic range switching variable gain amplifier and control
JP2015037286A (en) * 2013-08-15 2015-02-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 Variable gain amplifier
US9826770B2 (en) 2005-03-10 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions comprising esters of hydroxycarboxylic acids
US10471036B2 (en) 2003-09-09 2019-11-12 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions and methods
US10918618B2 (en) 2005-03-10 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Methods of reducing microbial contamination

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194244B2 (en) 2001-09-28 2007-03-20 Renesas Technology Corporation Wireless communication receiver
US7190299B2 (en) 2002-11-28 2007-03-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Current control method and application thereof
US10471036B2 (en) 2003-09-09 2019-11-12 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions and methods
US9826770B2 (en) 2005-03-10 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions comprising esters of hydroxycarboxylic acids
US10918618B2 (en) 2005-03-10 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Methods of reducing microbial contamination
JP2008544724A (en) * 2005-06-27 2008-12-04 リニアー テクノロジー コーポレイション Wide dynamic range switching variable gain amplifier and control
JP4850247B2 (en) * 2005-06-27 2012-01-11 リニアー テクノロジー コーポレイション Wide dynamic range switching variable gain amplifier and control
TWI382651B (en) * 2005-06-27 2013-01-11 Linear Techn Inc Wide dynamic range switching variable gain amplifier and control
JP2007097005A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Hitachi Ltd Variable gain amplifier
JP2015037286A (en) * 2013-08-15 2015-02-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 Variable gain amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7750716B2 (en) Variable resistor, filter, variable gain amplifier and integrated circuit using the variable resistor
US7286811B2 (en) Local oscillator apparatus and method
US8515371B2 (en) Programmable IF output receiver, and applications thereof
US6060935A (en) Continuous time capacitor-tuner integrator
US6057723A (en) Phase shifter
JP4760701B2 (en) Front-end integrated circuit
US20080132189A1 (en) Mixing dac and polyphase filter architectures for a radio frequency receiver
EP1679789B1 (en) Mixer circuit with gain control
JP3952114B2 (en) Variable gain amplifier
JP2001053564A (en) Current switching circuit, variable gain amplifier and receiver
US9800227B1 (en) Active bandpass filter circuit with adjustable resistance device and adjustable capacitance device
JP2008160672A (en) Input circuit of mixer circuit
JP2002027341A (en) Television tuner
KR100607837B1 (en) A receiver and a method for receiving a modulated carrier having asymmetrical sidebands, and an integrated circuit for processing a method carrier having asymmetrical sidebands
US7043220B1 (en) Image-rejection mixer having high linearity and high gain
US6831506B1 (en) Reconfigurable filter architecture
US7248103B2 (en) Complex band-pass filter
US9432610B2 (en) Receiver apparatus, tuner, and circuit
JP4083840B2 (en) Transconductance amplifier and voltage controlled oscillator
US20120049920A1 (en) Iq signal generation circuit
JP3829904B2 (en) Variable gain amplifier
JP3955987B2 (en) Variable gain amplifier and receiver
US20080265963A1 (en) Cascaded phase shifter
JP4820764B2 (en) Gain control filter device, gain control complex filter device, and reception device
JPH07240663A (en) Active filter circuit