JP2001043051A - Information processor, control method thereof, and storage medium - Google Patents

Information processor, control method thereof, and storage medium

Info

Publication number
JP2001043051A
JP2001043051A JP21785699A JP21785699A JP2001043051A JP 2001043051 A JP2001043051 A JP 2001043051A JP 21785699 A JP21785699 A JP 21785699A JP 21785699 A JP21785699 A JP 21785699A JP 2001043051 A JP2001043051 A JP 2001043051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
information
setting information
printing
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21785699A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3634680B2 (en
Inventor
Mitsunori Iida
光則 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21785699A priority Critical patent/JP3634680B2/en
Publication of JP2001043051A publication Critical patent/JP2001043051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3634680B2 publication Critical patent/JP3634680B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To notify a user of a setting content change related to printing by notifying the user that the content of selected setting information is changed when parameters about an item is changed after the setting execution about an item related to printing. SOLUTION: When setting related to registration is completed and an 'OK' button is clicked with a mouse, etc., the information is additionally registered in a prescribed area in an external memory 11, and when a pull-down display is performed with a 'favorite (F)' combo-box in a print parameter setting window, the registered setting information name is shown together with a set icon. One is selected in the registered setting information group, a parameter is set, subsequently, even one among them is changed, when the one becomes different from registered contents, a specified mark is shown at the left side of a left icon of the setting information name shown in the 'favorite (F)' combo- box. Thus, the mark showing that the selected registered setting is changed is displayed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は印刷装置に印刷デー
タを出力する側の情報処理装置及びその制御方法及び記
憶媒体に関するものである。
The present invention relates to an information processing apparatus for outputting print data to a printing apparatus, a control method thereof, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の印刷装置は、高速になってきてい
るのは勿論、より多機能になってきている。その為、例
えばパーソナルコンピュータ等の汎用情報処理装置上で
印刷を行わせようとすると、その際に印刷に係る設定可
能な項目数も多数存在し、逆に、その項目の多さが操作
者に混乱を招く場合が往々にしてあった。
2. Description of the Related Art In recent years, printing apparatuses have become faster and more versatile. For this reason, for example, when printing is performed on a general-purpose information processing device such as a personal computer, there are a large number of items that can be set for printing at the time, and conversely, the number of items is large enough for the operator. It was often confusing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】このため、比較的
頻度の高い設定内容については、1つの操作でもって複
数の印刷に係る項目について一度に設定できるようにす
ることが望ましい。
For this reason, it is desirable that the setting contents having relatively high frequency can be set at once for a plurality of printing items by one operation.

【0004】印刷に係る複数の項目についてのパラメー
タをひとまとめにした情報を登録又は保存し、その情報
一覧を表示させ、操作者にそのいずれかを選択させるこ
とで、複数の項目についての設定を行わせるわけであ
る。
[0004] Information in which parameters for a plurality of items related to printing are grouped is registered or stored, a list of the information is displayed, and the operator is allowed to select one of them, thereby setting the plurality of items. That is.

【0005】しかし、登録させた内容で印刷にかかる各
項目についての設定を行わせた場合であって、その後、
いくつかのパラメータを変更した場合、その変更内容が
登録内容であると誤判断してしまう危惧がある。
[0005] However, this is a case in which the setting for each item relating to printing is performed with the registered contents, and thereafter,
When some parameters are changed, there is a concern that the changed contents may be erroneously determined to be registered contents.

【0006】本発明は印刷にかかる設定内容を変更した
場合に、その旨を報知することを可能ならしめる情報処
理装置及びその制御方法及び記憶媒体を提供しようとす
るものである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an information processing apparatus, a control method thereof, and a storage medium capable of notifying the user of a change in the contents of printing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、たとえば本発明の情報処理装置は以下に示す構成を
備える。すなわち、上位処理から指示された印刷対象の
データを、接続された印刷装置に適した印刷データにし
て出力する情報処理装置であって。
In order to solve such a problem, for example, an information processing apparatus of the present invention has the following configuration. That is, the information processing apparatus outputs data to be printed instructed from the host process as print data suitable for the connected printing apparatus.

【0008】印刷に係る複数の項目と各項目に対するパ
ラメータの入力領域とを有する設定画面を表示する表示
手段と、該表示手段で表示された各項目に対して入力し
たパラメータを1つの設定情報として複数個記憶する記
憶手段と、該記憶手段に記憶された設定情報の一覧を表
示し、所望とする設定情報を選択する選択手段と、該選
択手段によって設定情報が選択された場合、当該設定情
報にしたがって前記複数の項目のパラメータを設定する
設定手段と、前記設定手段で印刷に係る項目についての
設定が行われた後、少なくとも1つの項目についてのパ
ラメータが変更された場合、前記選択手段で選択された
設定情報の内容とは異なることを報知する報知手段とを
備える。
Display means for displaying a setting screen having a plurality of items relating to printing and a parameter input area for each item, and parameters input for each item displayed on the display means as one set of information Storage means for storing a plurality of pieces of information, a selection means for displaying a list of setting information stored in the storage means and selecting desired setting information, and when the setting information is selected by the selection means, the setting information Setting means for setting the parameters of the plurality of items according to the following. If the parameters for at least one item are changed after the setting of the items related to printing is performed by the setting means, the selection means selects And a notifying unit for notifying that the setting information is different from the content of the setting information.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用するのに好適
である実施形態について説明を行う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the present invention is applied will be described.

【0010】図1は実施形態におけるプリンタシステム
の構成を説明するブロック図である。なお、特に断らな
い限り、本発明の機能が実行されるのであれば、単体の
機器であっても、複数の機器からなるシステムであって
も、LAN,WAN等のネットワークを介して接続が為
され処理が行われるシステムであっても本発明を適用で
きることは言うまでもない。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a printer system according to the embodiment. Unless otherwise specified, as long as the functions of the present invention are executed, a single device or a system including a plurality of devices can be connected via a network such as a LAN or WAN. Needless to say, the present invention can be applied to a system in which the processing is performed.

【0011】図において、3000はホストコンピュー
タで、ROM3のプログラム用ROMあるいは外部メモ
リ11に記憶された文書処理プログラム等に基づいて図
形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在し
た文書処理を実行するCPU1を備え、システムバス4
に接続される各デバイスをCPU1が総括的に制御す
る。また、このROM3のプログラム用ROMあるいは
外部メモリ11には、CPU1の制御プログラムである
オペレーティングシステムプログラム(以下OS)等を
記憶し、ROM3のフォント用ROMあるいは外部メモ
リ11には上記文書処理の際に使用するフォントデータ
等を記憶し、ROM3のデータ用ROMあるいは外部メ
モリ11には上記文書処理等を行う際に使用する各種デ
ータを記憶する。
Referring to FIG. 1, reference numeral 3000 denotes a host computer, in which graphics, images, characters, tables (including spreadsheets, etc.) are mixed based on a program processing ROM in the ROM 3 or a document processing program stored in the external memory 11. A CPU 1 for executing document processing;
The CPU 1 generally controls each device connected to. The program ROM or the external memory 11 of the ROM 3 stores an operating system program (hereinafter referred to as OS), which is a control program of the CPU 1, and the like. The font ROM or the external memory 11 of the ROM 3 stores Font data and the like to be used are stored, and various data used when performing the above-described document processing and the like are stored in the data ROM of the ROM 3 or the external memory 11.

【0012】2はRAMで、CPU1の主メモリ、ワー
クエリア等として機能する。5はキーボードコントロー
ラ(KBC)で、キーボード9や不図示のポインティン
グデバイスからのキー入力を制御する。6はCRTコン
トローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CR
T)10の表示を制御する。7はディスクコントローラ
(DKC)で、ブートプログラム、各種のアプリケーシ
ョン、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイ
ル、プリンタ制御コマンド生成プログラム(以下プリン
タドライバ)等を記憶するハードディスク(HD)、フ
ロッピー(登録商標)ディスク(FD)等の外部メモリ
11とのアクセスを制御する。
Reference numeral 2 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like for the CPU 1. A keyboard controller (KBC) 5 controls a key input from a keyboard 9 or a pointing device (not shown). Reference numeral 6 denotes a CRT controller (CRTC), and a CRT display (CR
T) Control the display of 10. Reference numeral 7 denotes a disk controller (DKC), which is a hard disk (HD) that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, a printer control command generation program (hereinafter, printer driver), a floppy (registered trademark) disk (FD) to control access to the external memory 11.

【0013】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インターフェース(インターフェー
ス)21を介してプリンタ1500に接続されて、プリ
ンタ1500との通信制御処理を実行する。なお、CP
U1は、例えばRAM2上に設定された表示情報RAM
へのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理
を実行し、CRT10上でのWYSIWYGを可能とし
ている。また、CPU1は、CRT10上の不図示のマ
ウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登録さ
れた種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を実行
する。ユーザは印刷を実行する際、印刷の設定に関する
ウインドウを開き、プリンタの設定や、印刷モードの選
択を含むプリンタドライバに対する印刷処理方法の設定
を行える。
Reference numeral 8 denotes a printer controller (PRTC)
Then, it is connected to the printer 1500 via a predetermined bidirectional interface (interface) 21 and executes communication control processing with the printer 1500. Note that CP
U1 is, for example, a display information RAM set on RAM2
The rasterization process of the outline font on the CRT 10 is performed to enable WYSIWYG on the CRT 10. Further, the CPU 1 opens various registered windows based on commands specified by a mouse cursor or the like (not shown) on the CRT 10 and executes various data processing. When performing printing, the user opens a window related to print settings, and can set a printer and a print processing method for a printer driver including selection of a print mode.

【0014】一方、プリンタ1500において、12は
プリンタCPUで、ROM13のプログラム用ROMに
記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ14に
記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス1
5に接続される印刷部(プリンタエンジン)17に出力
情報としての画像信号を出力する。また、このROM1
3のプログラムROMには、CPU12の制御プログラ
ム等を記憶する。ROM13のフォント用ROMには上
記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等を
記憶し、ROM13のデータ用ROMにはハードディス
ク等の外部メモリ14がないプリンタの場合には、ホス
トコンピュータ上で利用される情報等を記憶している。
CPU12は入力部18を介してホストコンピュータと
の通信処理が可能となっており、プリンタ内の情報等を
ホストコンピュータ3000に通知可能に構成されてい
る。19はCPU12の主メモリ、ワークエリア等とし
て機能するRAMで、図示しない増設ポートに接続され
るオプションRAMによりメモリ容量を拡張することが
できるように構成されている。なお、RAM19は、出
力情報展開領域、環境データ格納領域、NVRAM等に
用いられる。前述したハードディスク(HD)、ICカ
ード等の外部メモリ14は、メモリコントローラ(M
C)20によりアクセスを制御される。外部メモリ14
は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミ
ュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶す
る。また、18は前述した操作パネルで操作のためのス
イッチおよび各種メッセージ等を表示するためのLCD
表示器等が配されている。また、前述した外部メモリは
1個に限らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォント
に加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプ
リンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部メ
モリを複数接続できるように構成されていてもよい。さ
らに、図示しないNVRAMを有し、操作パネル150
1からのプリンタモード設定情報を記憶するようにして
もよい。
On the other hand, in the printer 1500, a printer CPU 12 is a system bus 1 based on a control program or the like stored in a program ROM of a ROM 13 or a control program or the like stored in an external memory 14.
An image signal as output information is output to a printing unit (printer engine) 17 connected to the printer unit 5. This ROM 1
The third program ROM stores a control program for the CPU 12 and the like. The font ROM of the ROM 13 stores font data and the like used when generating the output information. If the printer has no external memory 14 such as a hard disk, the data ROM of the ROM 13 is used on the host computer. Information to be stored.
The CPU 12 can communicate with the host computer via the input unit 18 and can notify the host computer 3000 of information in the printer and the like. Reference numeral 19 denotes a RAM that functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 12, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an additional port (not shown). The RAM 19 is used for an output information development area, an environment data storage area, an NVRAM, and the like. The external memory 14 such as a hard disk (HD) and an IC card described above is provided with a memory controller (M
C) Access is controlled by 20. External memory 14
Is connected as an option and stores font data, emulation programs, form data, and the like. Reference numeral 18 denotes an operation panel described above, and switches for operation and an LCD for displaying various messages and the like.
An indicator and the like are provided. The number of the external memories is not limited to one, and at least one external memory is provided. In addition to the built-in fonts, an optional font card and a plurality of external memories storing programs for interpreting printer control languages having different language systems can be connected. It may be configured. Further, an NVRAM (not shown) is provided.
The printer mode setting information from No. 1 may be stored.

【0015】図2は、プリンタ等の印刷装置が直接接続
されているか、あるいはネットワーク経由で接続されて
いるホストコンピュータにおける典型的な印刷処理の構
成図である。アプリケーション201、グラフィックエ
ンジン202、プリンタドライバ203、およびシステ
ムスプーラ204は、外部メモリ11に保存されたファ
イルとして存在し、実行される場合にOSやそのモジュ
ールを利用するモジュールによってRAM2にロードさ
れ実行されるプログラムモジュールである。また、アプ
リケーション201およびプリンタドライバ203は、
外部メモリ11のFDや不図示のCD−ROM、あるい
は不図示のネットワークを経由して外部ディスク11の
HDに追加することが可能となっている。外部メモリ1
1に保存されているアプリケーション201はRAM2
にロードされて実行されるが、このアプリケーション2
01からプリンタ1500に対して印刷を行う際には、
同様にRAM2にロードされ実行可能となっているグラ
フィックエンジン202を利用して出力(描画)を行
う。グラフィックエンジン202は印刷装置ごとに用意
されたプリンタドライバ203を同様に外部メモリ11
からRAM2にロードし、アプリケーション210の出
力をプリンタドライバ203を用いてプリンタの制御コ
マンドに変換する。変換されたプリンタ制御コマンドは
OSによってRAM2にロードされたシステムスプーラ
204を経てインターフェース21経由でプリンタ15
00へ出力される仕組みとなっている。
FIG. 2 is a configuration diagram of a typical printing process in a host computer to which a printing device such as a printer is directly connected or connected via a network. The application 201, the graphic engine 202, the printer driver 203, and the system spooler 204 exist as files stored in the external memory 11, and when executed, are loaded into the RAM 2 and executed by the OS or a module using the module. It is a program module. Further, the application 201 and the printer driver 203
It can be added to the FD of the external memory 11, a CD-ROM (not shown), or the HD of the external disk 11 via a network (not shown). External memory 1
Application 201 stored in RAM 2
Is loaded and executed, but this application 2
01 to the printer 1500,
Similarly, output (drawing) is performed using the graphic engine 202 which is loaded into the RAM 2 and is executable. The graphic engine 202 also stores a printer driver 203 prepared for each printing device in the external memory 11.
From the application 210, and converts the output of the application 210 into a printer control command using the printer driver 203. The converted printer control command is sent to the printer 15 via the interface 21 via the system spooler 204 loaded into the RAM 2 by the OS.
00 is output.

【0016】ホストコンピュータ側の操作者がアプリケ
ーションを動作させ、その中で印刷指示した際に表示さ
れるユーザインタフェース(ウインドウ)を示してい
る。同ユーザインタフェースは、プリンタドライバの一
部を形成するものである。
FIG. 2 shows a user interface (window) displayed when an operator of the host computer operates an application and instructs printing in the application. The user interface forms a part of the printer driver.

【0017】図示の如く、ウインドウの上部には、「全
般」、「詳細」、「共有」…等のおおまかな設定項目
(タブ)が設けられ、図示の場合には、その中の「ペー
ジ設定」に関する設定画面が表示されている例を示して
いる。項目が複数存在するのは、設定可能な項目数が多
数存在し、それを一度に表示すると混乱を招くためであ
り、上位概念に設定する項目を分離した方が表示画面を
小さくできる等のメリットがあるからである。
As shown in the figure, at the top of the window, general setting items (tabs) such as “General”, “Details”, “Shared”, etc. are provided. Is displayed on the screen. The reason why there are multiple items is that there are a large number of items that can be set, and displaying them all at once may cause confusion. Because there is.

【0018】さて、図示の状態で着目したい点は、「お
気に入り(F)」というコンボボックスをマウス等でプ
ルダウン表示させたとき、印刷に関する各種項目につい
て設定した内容をひとまとめにして保存させた設定情報
名が表示され、その中の所望とする1つを選択可能とし
た点である。ただし、「標準設定」はデフォルトの設定
情報を示している。
The point to be noted in the state shown in the drawing is that when the combo box “Favorites (F)” is displayed in a pull-down manner with a mouse or the like, the setting information in which the contents set for various items related to printing are collectively saved. A name is displayed, and a desired one of the names can be selected. However, “standard setting” indicates default setting information.

【0019】かかる設定情報名の1つを選択すると、そ
の選択された設定情報の内容にしたがって、全設定項目
に対するパラメータが一度に設定可能となっている。し
たがって、使用頻度の高いものを登録しておくと設定作
業が1つの指示で行われることになる。
When one of the setting information names is selected, the parameters for all the setting items can be set at once according to the contents of the selected setting information. Therefore, if a frequently used item is registered, the setting operation is performed by one instruction.

【0020】また、あらたな設定内容を登録する場合に
は、図示の「追加(D)」をマウス等でクリックするこ
とで実現できる。このとき、図示の下部に示す新たなウ
インドウが手前側に表示され、「追加(D)」をクリッ
クする直前の状態の各種項目に設定したパラメータ群を
1つの設定情報として登録することができる。
Further, the registration of new setting contents can be realized by clicking "Add (D)" in the figure with a mouse or the like. At this time, a new window shown in the lower part of the figure is displayed on the near side, and a parameter group set for various items in a state immediately before clicking “Add (D)” can be registered as one setting information.

【0021】登録する際には、その登録する設定情報名
をキーボード等から入力し、且つ、その設定情報に対す
るイメージシンボル(アイコン)を図示の「アイコン
(I)」の中から自由に選択できる。また、コメントを付
加させることも可能になっている。このコメントは、例
えば、その時点で選択されている図3の上部のコンボボ
ックスに表示されて設定情報名の位置にカーソルを移動
させたときに、表示されるものであり、操作者に概要を
知らせるものである。
At the time of registration, the name of the setting information to be registered is input from a keyboard or the like, and an image symbol (icon) corresponding to the setting information is indicated by “icon” in the figure.
(I) ". It is also possible to add a comment. This comment is displayed, for example, in the combo box at the top of FIG. 3 selected at that time and is displayed when the cursor is moved to the position of the setting information name. To inform.

【0022】こうして、登録にかかる設定が完了し、
「OK」ボタンをマウス等でクリックすると、その情報
が外部メモリ11内の所定エリアに追加登録されるよう
になり、図3の印刷パラメータ設定ウインドウにおける
「お気に入り(F)」のコンボボックスでプルダウン表
示させると、その登録された設定情報名が、設定したア
イコンと共に表示されるようになる。
In this way, the setting for registration is completed,
When the "OK" button is clicked with a mouse or the like, the information is additionally registered in a predetermined area in the external memory 11, and is displayed in a pull-down list in the "favorite (F)" combo box in the print parameter setting window in FIG. Then, the registered setting information name is displayed together with the set icon.

【0023】図4は、図3において所望とする設定情報
を選択した後、表示されたパラメータの少なくとも1つ
を変更した状態を示している。
FIG. 4 shows a state in which at least one of the displayed parameters has been changed after selecting the desired setting information in FIG.

【0024】図示の場合には、設定情報名「標準設定」
を選択して、いずれかの項目について変更を行った例で
ある。図示の如く、登録した設定情報群の中の1つを選
択して、パラメータを設定させたのち、その中の1つで
も変更し、登録内容と異なると、「お気に入り(F)」
コンボボックスに表示された設定情報名の左側のアイコ
ンの左側に、特定のマーク(実施形態では鉛筆を模した
マーク)が表示されるようにした。以降、このマークの
ことをカスタムマークと呼ぶこととする。他の設定情報
を選択することで設定されたパラメータを変更した際に
も、このカスタムマークが表示される。
In the case shown, the setting information name "standard setting"
Is an example in which any item has been changed by selecting. As shown in the figure, one of the registered setting information groups is selected, parameters are set, and even one of them is changed. If the content is different from the registered content, "favorite (F)" is displayed.
A specific mark (a mark imitating a pencil in the embodiment) is displayed on the left side of the icon on the left side of the setting information name displayed in the combo box. Hereinafter, this mark is referred to as a custom mark. This custom mark is also displayed when a parameter set by selecting other setting information is changed.

【0025】図5は、印刷に関する設定情報を保持する
メモリブロックの模式図である。以降、このメモリブロ
ックをDevmodeと呼ぶ。Devmodeは、本実施形態を実現し
ている印刷システムにおいて、OS、アプリケーション、
及び、プリンタドライバで共通に使用するメモリブロッ
クであり、OS、アプリケーション、及びプリンタドライ
バが参照可能な領域であるPublic領域と、プリンタドラ
イバのみが参照するPrivate領域からなっている。図に
示したように、本実施形態においては、Private領域に
は、印刷に関する設定情報の名称を保存する領域Name
と、状態フラグを保持するStatusFlagという領域がある
ものとする。また、このDevmodeはアプリケーションか
らOSを介して、プリンタドライバに渡され、プリンタド
ライバのユーザーインタフェース上でユーザーが行った
設定が保持される。アプリケーションが印刷を行う際に
は、そのDevmodeをOSを介してプリンタドライバに渡す
ことにより、プリンタドライバはその設定に従って、印
刷処理を行う。
FIG. 5 is a schematic diagram of a memory block for holding setting information relating to printing. Hereinafter, this memory block is called Devmode. Devmode is an operating system, application,
Further, the memory block is a memory block commonly used by the printer driver, and includes a Public area which is an area which can be referred to by the OS, the application, and the printer driver, and a Private area which is referred to only by the printer driver. As shown in the figure, in the present embodiment, the Private area includes an area Name for storing the name of the setting information regarding printing.
It is assumed that there is an area called StatusFlag that holds a status flag. The Devmode is passed from the application to the printer driver via the OS, and the setting made by the user on the user interface of the printer driver is retained. When the application prints, the Devmode passes the Devmode to the printer driver via the OS, and the printer driver performs the printing process according to the setting.

【0026】図6は、本実施形態のOSが提供するGUIシ
ステムの処理形態を簡単に図示したものである。GUIシ
ステムは、ボタン、リストボックスといった基本的なGU
Iコントロールを提供しており、プリンタドライバのユ
ーザーインタフェースは、それらのGUIシステムが提供
するコントロールを利用している。ユーザーインタフェ
ース上のコントロールがユーザーによって操作される
と、GUIシステムはその操作に従ったメッセージをプリ
ンタドライバのメッセージ処理プログラムへと渡す。プ
リンタドライバのメッセージ処理プログラムはそのメッ
セージに応じて必要な処理を行い、処理結果をシステム
に返し、制御がOSへ戻る。本実施形態では、このような
処理により、プリンタドライバのユーザーインタフェー
スは提供されている。
FIG. 6 is a diagram simply illustrating the processing mode of the GUI system provided by the OS according to the present embodiment. The GUI system consists of basic GUs such as buttons and list boxes.
I-controls are provided, and the user interface of the printer driver utilizes the controls provided by those GUI systems. When a user operates a control on the user interface, the GUI system passes a message according to the operation to a message processing program of the printer driver. The message processing program of the printer driver performs necessary processing according to the message, returns a processing result to the system, and returns control to the OS. In the present embodiment, a user interface of the printer driver is provided by such processing.

【0027】以降、図7から図10のフローチャートに
より、ホストコンピュータにおけるプリンタドライバの
ユーザーインタフェースの処理について説明を行う。
Hereinafter, the processing of the user interface of the printer driver in the host computer will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0028】図7は、ユーザーが「お気に入り(F)」
コンボボックスにおける登録済みの設定一覧より、任意
の設定を選択したときの処理である。
FIG. 7 shows a case where the user selects “favorite (F)”.
This is a process when an arbitrary setting is selected from a list of registered settings in the combo box.

【0029】先ず、選択された登録済の設定が保存して
ある保存先からその設定を読み込む(ステップS71
0)。そして、読み込んだ設定を現在の設定に反映する
(ステップS720)。これにより、現在の印刷設定は、
選択した登録済の設定と同じになる。その後、ユーザー
インタフェース上の設定を、現在の印刷設定と同じにす
るため、画面の再描画要求を行う(ステップS730)。
画面の再描画要求を行うと、GUIシステムは、画面の描
画要求メッセージをプリンタドライバのメッセージ処理
プログラムに渡して呼び出す。
First, the setting is read from the storage location where the selected registered setting is stored (step S71).
0). Then, apply the loaded settings to the current settings
(Step S720). As a result, the current print settings are
It will be the same as the selected registered setting. Thereafter, in order to make the settings on the user interface the same as the current print settings, a request to redraw the screen is made (step S730).
When a request to redraw the screen is made, the GUI system passes the screen drawing request message to the message processing program of the printer driver and calls it.

【0030】図8は、ユーザーが現在の設定を登録する
際の処理である。現在の設定を保持しているDevmodeのS
tatusFlagの設定をNO_CANGEにする(ステップS80
2)。その後、そのDevmode(現在の設定)を保存(登録)す
る(ステップS803)。
FIG. 8 shows a process when the user registers the current settings. Devmode S holding the current settings
Set tatusFlag to NO_CANGE (step S80)
2). After that, the Devmode (current setting) is saved (registered) (step S803).

【0031】図9は、ユーザーが現在の設定を変更した
場合の処理である。ユーザーがユーザーインタフェース
上のコントロールを操作して現在の設定を変更すると、
その操作に対応したコマンドメッセージがGUIシステム
から渡されるので、メッセージに応じて現在の設定内容
(DEVMODE)を更新する(ステップS910)。設定が変更
された場合(ステップS920)には、DevmodeのStatusF
lagをCHANGEDに設定する(ステップS930)。その後、
カスタムマークを表示する為に、画面の再描画要求を行
う(ステップS940)。
FIG. 9 shows the processing when the user changes the current setting. When the user operates the controls on the user interface to change the current settings,
The command message corresponding to the operation is passed from the GUI system, so the current setting contents according to the message
(DEVMODE) is updated (step S910). If the setting has been changed (step S920), the StatusF of Devmode
The lag is set to CHANGED (step S930). afterwards,
A request to redraw the screen is made to display the custom mark (step S940).

【0032】図10は、GUIシステムから描画要求メッ
セージを受け取った場合の処理である。
FIG. 10 shows processing when a drawing request message is received from the GUI system.

【0033】まず、カスタムマーク以外の処理を行う
(ステップS1010)。DevmodeのStatusFlagがCHAGED
の場合(ステップS1020)には、カスタムマークを描
画する。
First, processing other than the custom mark is performed.
(Step S1010). Devmode's StatusFlag is CHAGED
In the case of (step S1020), a custom mark is drawn.

【0034】以上の処理により、ユーザーが、登録済み
の設定一覧から任意の設定を選択した状態では、Devmod
eのStatusFlagはNO_CHANGEに設定されているためカスタ
ムマークは表示されず、何らかの設定を変更した後は、
DevmodeのStatusFlagがCHAGEDに設定されているため、
カスタムマークが表示される。
With the above processing, when the user selects an arbitrary setting from the registered setting list, the Devmod
Since the StatusFlag of e is set to NO_CHANGE, no custom mark is displayed and after changing any settings,
Because the StatusFlag of Devmode is set to CHAGED,
The custom mark is displayed.

【0035】なお、最終的に操作者は、印刷開始指示を
行うことになるが、その場合、そのときの設定項目のパ
ラメータにしたがって制御コマンドを生成し、印刷デー
タに含ませてプリンタに出力する処理を行うことにな
る。
Note that the operator finally gives a print start instruction. In this case, a control command is generated according to the parameters of the setting items at that time, and the control command is included in the print data and output to the printer. Processing will be performed.

【0036】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明の目
的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア
のプログラムコードを記憶した記録媒体を、システムあ
るいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し、実行
することによっても達成される。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.) or may be applied to an apparatus composed of one device. Further, an object of the present invention is to provide a computer (or CPU or MPU) of a system or an apparatus that reads out a program code stored in a recording medium, in which the program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is stored. , Is also achieved by performing.

【0037】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体
は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0038】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM
などを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM
Etc. can be used.

【0039】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)などが実際の処理の一部または
全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能
が実現される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0040】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
The case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0041】以上説明したように本実施形態によれば、
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置と、プリンタ
等の印刷装置からなるシステムであって、印刷に関する
いくつかの設定項目を有し、さらに、任意の設定状態を
名称を付けて登録でき、前記名称をつけて登録した設定
の中から設定を選択することで、登録した設定と同じ設
定状態にできる機能をもつシステムであって、前記名称
を付けて登録した設定から任意の設定を選択し、選択し
た登録済みの設定と同じ状態になった後、任意の設定項
目が変更されたときに、選択されている登録済みの設定
から変更されたことを示すマークを表示する手段を備え
たので、選択している登録済みの設定と現在の設定が一
部異なっている場合には特定のマークが表示されるた
め、ユーザーは、選択している登録済みの設定と現在の
設定が一部異なっていることを容易に把握することがで
き、ユーザーの出力に関する設定についての利便性が向
上する。
As described above, according to this embodiment,
A system including an information processing device such as a personal computer and a printing device such as a printer, having several setting items related to printing, and further, any setting state can be registered with a name, and the name can be registered. A system that has the function of selecting the setting from the registered settings and making it the same setting state as the registered setting, and selecting any setting from the settings registered with the above name and selecting the registered After the setting has been changed to the same state as the settings already set, there is a means to display a mark indicating that the setting has been changed from the selected registered setting when any setting item is changed. When a registered setting that is partially different from the current setting is displayed, a specific mark is displayed, and the user can select a registered setting that is partially different from the current setting. Rukoto to can easily grasp, thereby improving convenience for setting about the user's output.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、登
録した印刷にかかる設定情報を変更した場合に、その旨
を報知することが可能になる。
As described above, according to the present invention, when setting information relating to registered printing is changed, it is possible to notify the user of the change.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態における印刷システムのブロック構成
図である。
FIG. 1 is a block diagram of a printing system according to an embodiment.

【図2】ホストコンピュータにおける印刷データ生成処
理を行うブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a print data generation process performed by a host computer.

【図3】印刷設定の表示画面の一例を示す図である。FIG. 3 illustrates an example of a print setting display screen.

【図4】印刷設定の一部を変更した場合の表示画面を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a display screen when a part of print settings is changed.

【図5】印刷設定を保存する構造体の模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram of a structure for storing print settings.

【図6】GUIシステムのメッセージ処理に関する模式図
である。
FIG. 6 is a schematic diagram relating to message processing of the GUI system.

【図7】登録された設定一覧から任意の設定が選択され
たときの処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a process when an arbitrary setting is selected from a registered setting list.

【図8】設定を登録する際の処理を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a process for registering settings.

【図9】ユーザーが設定を変更した際の処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing processing when a user changes a setting.

【図10】ユーザーインタフェースの描画処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a drawing process of a user interface.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上位処理から指示された印刷対象のデー
タを、接続された印刷装置に適した印刷データにして出
力する情報処理装置であって、 印刷に係る複数の項目と各項目に対するパラメータの入
力領域とを有する設定画面を表示する表示手段と、 該表示手段で表示された各項目に対して入力したパラメ
ータを1つの設定情報として複数個記憶する記憶手段
と、 該記憶手段に記憶された設定情報の一覧を表示し、所望
とする設定情報を選択する選択手段と、 該選択手段によって設定情報が選択された場合、当該設
定情報にしたがって前記複数の項目のパラメータを設定
する設定手段と、 前記設定手段で印刷に係る項目についての設定が行われ
た後、少なくとも1つの項目についてのパラメータが変
更された場合、前記選択手段で選択された設定情報の内
容とは異なることを報知する報知手段とを備えることを
特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for outputting data to be printed instructed from a host process as print data suitable for a connected printing apparatus, comprising: a plurality of items related to printing and a parameter for each item. Display means for displaying a setting screen having an input area; storage means for storing a plurality of parameters input for each item displayed on the display means as one setting information; Selecting means for displaying a list of setting information and selecting desired setting information; and setting means for setting parameters of the plurality of items according to the setting information when setting information is selected by the selecting means. If the parameter for at least one item is changed after the setting of the item related to printing is performed by the setting unit, the parameter is selected by the selection unit. The information processing apparatus characterized by comprising an informing means for informing different from the content of the setting information.
【請求項2】 前記選択手段は、前記記憶手段に記憶さ
れた設定情報の名前一覧を表示する手段を含むことを特
徴とする請求項第1項に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said selection means includes means for displaying a list of names of setting information stored in said storage means.
【請求項3】 前記報知手段は、選択中の設定情報の名
称の近傍に所定のマークを表示する手段を含むことを特
徴とする請求項第2項に記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein said notifying means includes means for displaying a predetermined mark near a name of the setting information being selected.
【請求項4】 上位処理から指示された印刷対象のデー
タを、接続された印刷装置に適した印刷データにして出
力する情報処理装置の制御方法であって、印刷に係る複
数の項目と各項目に対するパラメータの入力領域とを有
する設定画面を表示する表示工程と、 該表示工程で表示された各項目に対して入力したパラメ
ータを1つの設定情報とし、当該設定情報を所定の記憶
手段に複数個記憶管理する管理工程と、 該管理工程で管理された設定情報の一覧を表示し、所望
とする設定情報を選択する選択工程と、 該選択工程によって設定情報が選択された場合、当該設
定情報にしたがって前記複数の項目のパラメータを設定
する設定工程と、 前記設定工程で印刷に係る項目についての設定が行われ
た後、少なくとも1つの項目についてのパラメータが変
更された場合、前記選択工程で選択された設定情報の内
容とは異なることを報知する報知工程とを備えることを
特徴とする情報処理装置の制御方法。
4. A method for controlling an information processing apparatus for outputting data to be printed instructed from a host process into print data suitable for a connected printing apparatus, comprising: a plurality of items related to printing; A display step of displaying a setting screen having a parameter input area for the parameter, a parameter input for each item displayed in the display step as one set of information, and a plurality of the set information stored in predetermined storage means. A management step of storing and managing, a selection step of displaying a list of setting information managed in the management step, and selecting desired setting information; and, when setting information is selected in the selection step, the setting information Therefore, after the setting step of setting the parameters of the plurality of items and the setting of the items related to printing in the setting step, the parameters of at least one item are set. If the data is changed, the control method for an information processing apparatus characterized by comprising a notification step of notifying different from the content of the setting information selected by the selecting step.
【請求項5】 上位装置から指示された印刷対象のデー
タに応じて、印刷装置に適した印刷データを生成するプ
リンタドライバのプログラムコードを格納する記憶媒体
であって、 印刷に係る複数の項目と各項目に対するパラメータの入
力領域とを有する設定画面を表示する表示工程と、 該表示工程で表示された各項目に対して入力したパラメ
ータを1つの設定情報とし、当該設定情報を所定の記憶
手段に複数個記憶管理する管理工程と、 該管理工程で管理された設定情報の一覧を表示し、所望
とする設定情報を選択する選択工程と、 該選択工程によって設定情報が選択された場合、当該設
定情報にしたがって前記複数の項目のパラメータを設定
する設定工程と、 前記設定工程で印刷に係る項目についての設定が行われ
た後、少なくとも1つの項目についてのパラメータが変
更された場合、前記選択工程で選択された設定情報の内
容とは異なることを報知する報知工程として機能するプ
ログラムコードを格納することを特徴とする記憶媒体。
5. A storage medium for storing a program code of a printer driver for generating print data suitable for a printing apparatus in accordance with data to be printed instructed from a higher-level device, comprising: a plurality of items related to printing; A display step of displaying a setting screen having a parameter input area for each item; a parameter input for each item displayed in the display step as one set of information, and the set information is stored in predetermined storage means. A management step of storing and managing a plurality of pieces of information, a selection step of displaying a list of setting information managed in the management step and selecting desired setting information, and a setting step when setting information is selected by the selection step. A setting step of setting parameters of the plurality of items in accordance with information; and at least one setting after setting of items related to printing in the setting step. If the parameter of the items is changed, the storage medium characterized by storing a program code that acts as notifying step of notifying different from the content of the setting information said selected in the selection step.
JP21785699A 1999-07-30 1999-07-30 Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium Expired - Fee Related JP3634680B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21785699A JP3634680B2 (en) 1999-07-30 1999-07-30 Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21785699A JP3634680B2 (en) 1999-07-30 1999-07-30 Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001043051A true JP2001043051A (en) 2001-02-16
JP3634680B2 JP3634680B2 (en) 2005-03-30

Family

ID=16710848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21785699A Expired - Fee Related JP3634680B2 (en) 1999-07-30 1999-07-30 Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634680B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004118360A (en) * 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc Print control unit and method, print control program and storage medium
JP2006260379A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp Printing setting system, client, and printing setting program
US7161693B2 (en) 2001-09-14 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
JP2009104340A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Kyocera Mita Corp Image processor
US7907301B2 (en) 2002-07-17 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver
WO2012117264A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 パナソニック電工Sunx株式会社 Display device
US8472055B2 (en) 2009-02-06 2013-06-25 Seiko Epson Corporation Process executing method, program thereof, and print instructing device
JP2016134025A (en) * 2015-01-20 2016-07-25 富士通株式会社 Display control method, program, and device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161693B2 (en) 2001-09-14 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
US7907301B2 (en) 2002-07-17 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver
US7929169B2 (en) 2002-07-17 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver
JP2004118360A (en) * 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc Print control unit and method, print control program and storage medium
JP2006260379A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp Printing setting system, client, and printing setting program
JP2009104340A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Kyocera Mita Corp Image processor
US8472055B2 (en) 2009-02-06 2013-06-25 Seiko Epson Corporation Process executing method, program thereof, and print instructing device
US8836985B2 (en) 2009-02-06 2014-09-16 Seiko Epson Corporation Process executing method, program thereof, and print instructing device
WO2012117264A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 パナソニック電工Sunx株式会社 Display device
JP2016134025A (en) * 2015-01-20 2016-07-25 富士通株式会社 Display control method, program, and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634680B2 (en) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785579B2 (en) Information processing apparatus, print setting reflection method and program in information processing apparatus
JP3720740B2 (en) Distributed printing system, distributed printing control method, storage medium, and program
JP2004326603A (en) Print control system and device, function providing device, method for displaying print function, computer program, and computer readable recording medium
JP2005228243A (en) Information processor and control method therefor and program
US8799790B2 (en) Computer-readable recording medium storing driver program, image forming system, image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and driver program
JP4966533B2 (en) Printing system, printing method, printing program, and recording medium
JP3679678B2 (en) Printing control apparatus and control method therefor
JP2000187564A (en) Processor and method for data processing, and computer- readable storage medium with program
US20150082222A1 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
JP2013149085A (en) Printing system, printing control device and printing control program
JP2005031792A (en) Printing system, information processing device, installation method, and program
US8707207B2 (en) Program and method for providing predetermined processing with registered items
JP3634680B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2015170115A (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP2001256007A (en) Printer, printing method, print system and computer readable medium adaptable to printer
JP3884876B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP5062932B2 (en) User interface control device and method, computer program, and storage medium
JPH10187400A (en) Network system, data processing method for network system and recording medium storing program that can be read by computer
JP2006171861A (en) Information processor, printing method, recording medium and program
JPH10175353A (en) Output system
KR20050122022A (en) Print control device having a printer driver and method for controlling print-option using the same
JP2000293336A (en) Printer state display controller, method for controlling printer state display controller and storage medium with readable program by computer stored therein
JP2008140249A (en) Printing system, printer and control method thereof, and program and storage medium
JPH11348380A (en) Image output method and apparatus, image processor and processing method, and memory medium
JP2008269260A (en) Data processor, data processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3634680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees