JP2001036953A - Cdma移動体通信システムおよび移動体選択合成方法 - Google Patents

Cdma移動体通信システムおよび移動体選択合成方法

Info

Publication number
JP2001036953A
JP2001036953A JP20736899A JP20736899A JP2001036953A JP 2001036953 A JP2001036953 A JP 2001036953A JP 20736899 A JP20736899 A JP 20736899A JP 20736899 A JP20736899 A JP 20736899A JP 2001036953 A JP2001036953 A JP 2001036953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
reception quality
quality information
data
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20736899A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Ekusa
了一 江草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20736899A priority Critical patent/JP2001036953A/ja
Publication of JP2001036953A publication Critical patent/JP2001036953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、基地局―基地局制御装置間で必要
な回線帯域を必要最小限にできるCDMA移動体通信シ
ステムおよび移動体選択合成方法を提供することを課題
とする。 【解決手段】 基地局12が基地局制御装置18へのデ
ータ報告時点において接続している各移動端末14の送
信データのある時間範囲における受信品質情報を1つの
データとして基地局制御装置18に報告し、これに応じ
て基地局制御装置18が基地局12から複数の受信品質
情報を受け取り、ある移動端末14に関する受信品質情
報を抽出しさらに当該移動端末14に関する複数の受信
品質情報を収集し、これに応じて基地局制御装置18が
複数の受信品質情報の中から最も受信品質の良い報告を
した基地局12を選択し当該移動端末14から受信した
データを基地局制御装置18に送信することを当該最も
受信品質の良い報告をした基地局12に許可する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CDMA移動体通
信技術に係り、特に基地局―基地局制御装置間で必要な
回線帯域を必要最小限にできるCDMA移動体通信シス
テムおよび移動体選択合成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】符号分割多元接続(Code Divi
sion Multiple Access:CDM
A)移動体通信では、移動体端末送信データのネットワ
ーク側での受信品質を向上させ、個々の移動体端末の送
信電力を必要最小限制御することにより無線リソースを
高能率に共有する必要がある。一般に、移動体端末は複
数基地局の無線エリアに属して通信を実行するため、移
動体端末送信データは複数基地局で同時に受信される。
個々の基地局は、複数セクタを有し、各セクタの各受信
機においてもある移動体端末からの移動体端末送信デー
タを同時に受信するので、複数の受信機出力に対して最
大比合成処理を実行して受信品質を向上させて基地局制
御装置に受信した移動体端末送信データを送信する。移
動端末は複数基地局に属するため、当該各基地局を制御
する基地局制御装置には同一時刻に同一端末から受信し
たデータ(移動体端末送信データ)が届く。ここで、基
地局制御装置は到達した受信データ(移動体端末送信デ
ータ)のうち最も品質の良いデータを選択することによ
り、さらに受信品質を向上させることが可能である。当
該基地局制御装置が実行する処理を選択合成処理とい
う。
【0003】すなわち、選択合成処理では、複数データ
の中から1つのデータを選択するため、選択されなかっ
たデータは基地局制御装置において廃棄されることとな
る。よって、基地局と基地局制御装置間の通信経路には
結果的に不要な情報が伝達されることとなる。これは、
移動端末がより多くの基地局エリアに属するほど基地局
と基地局制御装置間の通信経路の有効利用率を低下させ
る原因となる。一般に、基地局制御装置と基地局の設置
場所は離れており、基地局と基地局制御装置間の通信経
路は他事業者のネットワークを介しさらに固定契約帯域
である専用線に接続されている。よって、通信経路に必
要な帯域は先に述べたように基地局制御装置で廃棄され
るデータ帯域を含む必要がある。
【0004】このような従来技術としては、例えば、特
開平7−264651号公報に記載のものがある。すな
わち、従来技術は、システム導入初期または加入者少数
地域等における通信サービスに好適な低コストかつ高性
能の移動通信システムを提供することを目的とするもの
であって、所定エリアをゾーン分割した各周辺のゾーン
に分散配置され、移動機の送信波を受信し、これをそれ
ぞれに異なる各所定の周波数に変換して再送信を行う周
辺基地局と、移動体交換局に接続し、周辺のゾーンによ
り囲まれるゾーンに配置されて、所定エリアにおける移
動体通信サービスを担当する基幹基地局とを備え、基幹
基地局は、移動体交換局からの送信データを移動機に下
り電波として送信する場合は所定エリアをカバーする出
力レベルで送信し、移動機からの上り電波を受信する場
合は、該移動機からの直接波および複数の周辺基地局を
介して再送された各上り電波を同時に受信して、受信状
態の最も良い経路の受信データを選択し、各周辺基地局
は共に同一の増幅利得とする移動通信システムである。
このような移動通信システムは、特にシステム導入初期
または加入者少数地域にシステムを構築するような場合
には、従来のように過剰設備となる問題を生じることな
く、単一の基幹基地局、および簡単な構造の複数の周辺
基地局の適切な分散配置により、従来と同等の性能を有
する移動通信システムを極めて低コストで提供でき、移
動通信システムの普及に寄与するところが大きいといっ
た効果が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、複数基地局と基地局制御装置間の通信経路
の合計が最終的に処理される情報量帯域より大きくなっ
てしまい、基地局と基地局制御装置間の通信経路のコス
ト比重が高くなるという問題点があった。その理由は、
基地局制御装置と基地局の設置場所は離れており、基地
局と基地局制御装置間の通信経路は他事業者のネットワ
ークを介しさらに固定契約帯域である専用線に接続さ
れ、通信経路に必要な帯域は基地局制御装置で廃棄され
るデータ帯域を含む必要があるからである。
【0006】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、基地局―基地局制
御装置間で必要な回線帯域を必要最小限にできるCDM
A移動体通信システムおよび移動体選択合成方法を提供
する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
要旨は、基地局―基地局制御装置間で必要な回線帯域を
必要最小限にできるCDMA移動体通信システムであっ
て、移動端末からのデータを受信して受信品質情報を計
算するとともに、送信許可情報に基づき当該受信データ
を回線終端装置に転送し、受信機能が計算した受信品質
情報を蓄積し、受信データおよび端末識別子を備えた受
信品質報告データを通信回線を介して送信するととも
に、当該送信回線を終端する複数の基地局と、前記複数
の基地局のそれぞれとの通信回線を終端し、前記複数の
基地局のそれぞれからの受信品質情報に基づき送信許可
情報を生成し、受信品質判定機能が生成した送信許可情
報を前記移動端末への送信データと多重して出力し、前
記複数の基地局のそれぞれから受信した受信品質報告デ
ータから受信品質情報を抽出して転送する基地局制御装
置を有することを特徴とするCDMA移動体通信システ
ムに存する。また請求項2に記載の発明の要旨は、前記
複数の基地局のそれぞれが、前記基地局制御装置へのデ
ータ報告時点において接続している前記移動端末の送信
データの所定期間内の受信品質情報を1つのデータとし
て前記基地局制御装置に報告し、これに応じて前記基地
局制御装置が、前記複数の基地局のそれぞれから複数の
受信品質情報を受け取り、前記移動端末に関する受信品
質情報を抽出し、当該移動端末に関する複数の受信品質
情報を収集し、次いで、複数の受信品質情報の中から最
も受信品質の良い報告をした前記複数の基地局のそれぞ
れを選択し当該移動端末から受信したデータを前記基地
局制御装置に送信することを当該最も受信品質の良い報
告をした前記複数の基地局のそれぞれに許可するように
構成されていることを特徴とする請求項1に記載のCD
MA移動体通信システムに存する。また請求項3に記載
の発明の要旨は、前記基地局は、前記受信品質報告デー
タを前記基地局制御装置に送信するとともに、当該基地
局制御装置との回線を終端する回線終端装置を有するこ
とを特徴とする請求項1または2に記載のCDMA移動
体通信システムに存する。また請求項4に記載の発明の
要旨は、前記基地局は、前記移動端末からのデータを受
信して受信品質情報を計算するとともに、送信許可情報
に基づき当該受信データを前記回線終端装置に転送する
複数の受信機を有することを特徴とする請求項3に記載
のCDMA移動体通信システムに存する。また請求項5
に記載の発明の要旨は、前記基地局は、前記複数の受信
機のそれぞれが計算した受信品質情報を蓄積する受信品
質情報蓄積装置を有することを特徴とする請求項4に記
載のCDMA移動体通信システムに存する。また請求項
6に記載の発明の要旨は、前記基地局制御装置は、前記
基地局のそれぞれとの回線を終端する複数の回線終端装
置を有することを特徴とする請求項1または2に記載の
CDMA移動体通信システムに存する。また請求項7に
記載の発明の要旨は、前記基地局制御装置は、前記基地
局のそれぞれからの受信品質情報に基づき送信許可情報
を生成する受信品質判定部を有することを特徴とする請
求項6に記載のCDMA移動体通信システムに存する。
また請求項8に記載の発明の要旨は、前記基地局制御装
置は、前記受信品質判定部が生成した送信許可情報を前
記移動端末への送信データと多重して前記複数の回線終
端装置のそれぞれに出力する送信許可情報多重部を有す
ることを特徴とする請求項7に記載のCDMA移動体通
信システムに存する。また請求項9に記載の発明の要旨
は、前記基地局制御装置は、前記複数の回線終端装置の
それぞれが前記基地局のそれぞれから受信した受信品質
報告データから受信品質情報を抽出して前記受信品質判
定部に転送する受信品質情報分離部を有することを特徴
とする請求項8に記載のCDMA移動体通信システムに
存する。また請求項10に記載の発明の要旨は、基地局
―基地局制御工程間で必要な回線帯域を必要最小限にで
きる移動体選択合成方法であって、移動端末からのデー
タを受信して受信品質情報を計算するとともに、送信許
可情報に基づき当該受信データを回線終端工程に転送
し、受信機能が計算した受信品質情報を蓄積し、受信デ
ータおよび端末識別子を備えた受信品質報告データを通
信回線を介して送信するとともに、当該送信回線を終端
する基地局側工程と、前記基地局側工程との通信回線を
終端し、前記基地局側工程からの受信品質情報に基づき
送信許可情報を生成し、受信品質判定機能が生成した送
信許可情報を前記移動端末への送信データと多重して出
力し、前記基地局側工程から受信した受信品質報告デー
タから受信品質情報を抽出して転送する基地局制御工程
を有することを特徴とする移動体選択合成方法に存す
る。また請求項11に記載の発明の要旨は、前記基地局
側工程で前記基地局制御工程へのデータ報告時点に接続
している前記移動端末の送信データの所定期間内の受信
品質情報を1つのデータとして前記基地局制御工程に報
告する工程と、前記基地局制御工程で前記基地局側工程
から複数の受信品質情報を受け取り、前記移動端末に関
する受信品質情報を抽出し、当該移動端末に関する複数
の受信品質情報を収集する工程と、前記基地局制御工程
で複数の受信品質情報の中から最も受信品質の良い報告
をした前記基地局側工程を選択し当該移動端末から受信
したデータを前記基地局制御工程に送信することを当該
最も受信品質の良い報告をした前記基地局側工程に許可
する工程を有することを特徴とする請求項10に記載の
移動体選択合成方法に存する。また請求項12に記載の
発明の要旨は、前記基地局側工程は、前記受信品質報告
データを前記基地局制御工程に送信するとともに、当該
基地局制御工程との回線を終端する回線終端工程を有す
ることを特徴とする請求項10または11に記載の移動
体選択合成方法に存する。また請求項13に記載の発明
の要旨は、前記基地局側工程は、前記移動端末からのデ
ータを受信して受信品質情報を計算するとともに、送信
許可情報に基づき当該受信データを前記回線終端工程に
転送する受信工程を有することを特徴とする請求項12
に記載の移動体選択合成方法に存する。また請求項14
に記載の発明の要旨は、前記基地局側工程は、前記受信
工程で計算した受信品質情報を蓄積する受信品質情報蓄
積工程を有することを特徴とする請求項13に記載の移
動体選択合成方法に存する。また請求項15に記載の発
明の要旨は、前記基地局制御工程は、基地局―基地局制
御工程間の回線を終端する複数の回線終端工程を有する
ことを特徴とする請求項10または11に記載の移動体
選択合成方法に存する。また請求項16に記載の発明の
要旨は、前記基地局制御工程は、前記基地局側工程から
の受信品質情報に基づき送信許可情報を生成する受信品
質判定工程を有することを特徴とする請求項15に記載
の移動体選択合成方法に存する。また請求項17に記載
の発明の要旨は、前記基地局制御工程は、前記受信品質
判定工程が生成した送信許可情報を前記移動端末への送
信データと多重して前記回線終端工程に出力する送信許
可情報多重工程を有することを特徴とする請求項16に
記載の移動体選択合成方法に存する。また請求項18に
記載の発明の要旨は、前記基地局制御工程は、前記回線
終端工程が前記基地局側工程から受信した受信品質報告
データから受信品質情報を抽出して前記受信品質判定工
程に転送する受信品質情報分離工程を有することを特徴
とする請求項17に記載の移動体選択合成方法に存す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に示す実施の形態の特徴は、
基地局が基地局制御装置へのデータ報告時点に接続して
いる各移動端末送信データのある時間範囲における受信
品質情報を1つのデータとして基地局制御装置に報告
し、これに応じて基地局制御装置が複数基地局から複数
の受信品質情報を受け取り、ある移動端末に関する受信
品質情報を抽出しさらに当該移動端末に関する複数の受
信品質情報を収集し、次いで、複数の受信品質情報の中
から最も受信品質の良い報告をした基地局を選択し当該
移動端末から受信したデータを基地局制御装置に送信す
ることを当該最も受信品質の良い報告をした基地局に許
可するように構成することにより、基地局制御装置より
も上流装置、例えば音声コーデック等で実際に使用する
有効データのみが基地局から基地局制御装置に転送され
るようになるため、基地局―基地局制御装置間で必要な
回線帯域を必要最小限にできることにある。以下、本発
明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の一実施の形態にかかるCD
MA移動体通信システム30を説明するためのシステム
構成図である。図1において、12は基地局、12Aは
受信品質報告データ、12A1は受信データ、12A2
は端末識別子、12A3は受信品質情報、14は移動端
末、18は基地局制御装置、20はネットワーク、30
はCDMA移動体通信システムを示している。図1を参
照すると、本実施の形態のCDMA移動体通信システム
30は、移動端末14と、移動端末14からアクセスさ
れる基地局12(A,B,C)と、基地局12(A,
B,C)およびネットワーク20と結ばれた基地局制御
装置18を中心にして構成されている。
【0010】図2は図1の基地局12を説明するための
システム構成図である。図2において、12は基地局、
121は回線終端装置、122は受信品質情報蓄積装
置、124A,124B,124Cは受信機、18は基
地局制御装置を示している。図2を参照すると、本実施
の形態の基地局12(A,B,C)は、図2に示すよう
に、移動端末14からのデータを受信して受信品質情報
を計算するとともに、送信許可情報に基づき当該受信デ
ータを回線終端装置121に転送する受信機124A,
124B,124Cと、受信機124A,124B,1
24Cが計算した受信品質情報を蓄積する受信品質情報
蓄積装置122と、受信データ12A1および端末識別
子12A2を備えた受信品質報告データ12A(図1参
照)を基地局制御装置18に送信するとともに、当該基
地局制御装置18との回線を終端する回線終端装置12
1を備えている。受信品質報告データ12Aは、図1に
示すように、受信データ12A1、端末識別子12A2
に加えて複数移動端末14,…,14の受信品質情報1
2A3を付加することができる。
【0011】図3は図1の基地局制御装置18を説明す
るためのシステム構成図である。図3において、18は
基地局制御装置、181A,181B,181Cは回線
終端装置、182は受信品質判定部、183は送信許可
情報多重部、184は受信品質情報分離部を示してい
る。図3を参照すると、本実施の形態の基地局制御装置
18は、図3に示すように、基地局12(A,B,C)
のそれぞれとの回線を終端する複数の回線終端装置18
1A,181B,181Cと、受信品質判定部182が
生成した送信許可情報を移動端末14への送信データと
多重して回線終端装置181A,181B,181Cの
それぞれに出力する送信許可情報多重部183と、回線
終端装置181A,181B,181Cのそれぞれが基
地局12(A,B,C)から受信した受信品質報告デー
タ12Aから受信品質情報12A3を抽出して受信品質
判定部182に転送する受信品質情報分離部184と、
基地局12(A,B,C)からの受信品質情報に基づき
送信許可情報を生成する受信品質判定部182を備えて
いる。
【0012】次にCDMA移動体通信システム30の動
作(移動体選択合成方法)について説明する。まず基地
局12(A,B,C)における動作を説明する。図4は
図1のCDMA移動体通信システム30の動作(移動体
選択合成方法)を説明するための図である。図4におい
て、12は基地局、12Aは受信品質報告データ、12
A1は受信データ、12A2は端末識別子、12A3は
受信品質情報、12A4は受信品質情報識別子、12A
5は受信データ識別子、12A6は送信許可識別子、1
4は移動端末、18は基地局制御装置、20はネットワ
ーク、30はCDMA移動体通信システムを示してい
る。図4を参照すると、本実施の形態の基地局12
(A,B,C)は、各移動端末14からデータフレーム
を受信する毎に受信品質計算を行う。当該受信品質計算
の結果は受信品質情報蓄積装置122(図2参照)にセ
ーブ(蓄積)される。受信品質情報蓄積装置122は各
移動端末14の受信品質の平均値(平均受信品質)の計
算を周期的に実行し、基地局制御装置18に各移動端末
14分の平均受信品質の情報(平均受信品質情報)を報
告し、この際、受信データと識別するために受信データ
識別子12A5を付与する。次いで、基地局12(A,
B,C)は、基地局制御装置18から受信した選択基地
局情報に基づき、送信許可されている場合は当該許可さ
れている移動端末14からの受信データを基地局制御装
置18に送信し、この際、受信データと識別するために
受信品質情報識別子12A4を付与する。
【0013】次に基地局制御装置18の動作を説明す
る。図4を参照すると、各基地局12(A,B,C)か
ら受信する各種情報から受信品質報告を分離し、受信品
質判定部182に転送する。受信品質判定部182では
各移動端末14に関して、通信中の基地局12(A,
B,C)の数分の受信品質情報を比較し、最も受信品質
の良い基地局12(A,B,C)を選択し、当該選択し
た基地局12(A,B,C)と通信中の移動端末14に
関しての基地局12(A,B,C)が基地局制御装置1
8への受信データ転送を許可する送信許可情報を設定す
る。この処理は基地局制御装置18が管理する移動端末
14の数分だけ行われる。各移動端末14の送信許可情
報を各基地局12(A,B,C)への回線に多重して基
地局12(A,B,C)に送信し、この際、基地局12
(A,B,C)から各端末に送信するデータと識別する
ため送信許可識別子12A6を付与する。
【0014】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、基地局12(A,B,C)から基地局制御装置18
には、基地局制御装置18よりも上流装置、例えば音声
コーデック等で実際に使用する有効データのみ転送され
るため、基地局12(A,B,C)―基地局制御装置1
8間で必要な回線帯域を必要最小限にできるようになる
といった効果を奏する。
【0015】なお、本発明が上記実施の形態に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、上記実施の形
態は適宜変更され得ることは明らかである。また上記構
成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定され
ず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にす
ることができる。また、各図において、同一構成要素に
は同一符号を付している。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、基地局から基地局制御装置には、基地局制御装置よ
りも上流装置、例えば音声コーデック等で実際に使用す
る有効データのみ転送されるため、基地局―基地局制御
装置間で必要な回線帯域を必要最小限にできるようにな
るといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかるCDMA移動体
通信システムを説明するためのシステム構成図である。
【図2】図1の基地局を説明するためのシステム構成図
である。
【図3】図1の基地局制御装置を説明するためのシステ
ム構成図である。
【図4】図1のCDMA移動体通信システムの動作(移
動体選択合成方法)を説明するための図である。
【符号の説明】
12…基地局 12A…受信品質報告データ 12A1…受信データ 12A2…端末識別子 12A3…受信品質情報 12A4…受信品質情報識別子 12A5…受信データ識別子 12A6…送信許可識別子 121…回線終端装置 122…受信品質情報蓄積装置 124A,124B,124C…受信機 14…移動端末 18…基地局制御装置 181A,181B,181C…回線終端装置 182…受信品質判定部 183…送信許可情報多重部 184…受信品質情報分離部 20…ネットワーク 30…CDMA移動体通信システム

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局―基地局制御装置間で必要な回線
    帯域を必要最小限にできるCDMA移動体通信システム
    であって、 移動端末からのデータを受信して受信品質情報を計算す
    るとともに、送信許可情報に基づき当該受信データを回
    線終端装置に転送し、受信機能が計算した受信品質情報
    を蓄積し、受信データおよび端末識別子を備えた受信品
    質報告データを通信回線を介して送信するとともに、当
    該送信回線を終端する複数の基地局と、 前記複数の基地局のそれぞれとの通信回線を終端し、前
    記複数の基地局のそれぞれからの受信品質情報に基づき
    送信許可情報を生成し、受信品質判定機能が生成した送
    信許可情報を前記移動端末への送信データと多重して出
    力し、前記複数の基地局のそれぞれから受信した受信品
    質報告データから受信品質情報を抽出して転送する基地
    局制御装置を有することを特徴とするCDMA移動体通
    信システム。
  2. 【請求項2】 前記複数の基地局のそれぞれが、前記基
    地局制御装置へのデータ報告時点において接続している
    前記移動端末の送信データの所定期間内の受信品質情報
    を1つのデータとして前記基地局制御装置に報告し、 これに応じて前記基地局制御装置が、前記複数の基地局
    のそれぞれから複数の受信品質情報を受け取り、前記移
    動端末に関する受信品質情報を抽出し、当該移動端末に
    関する複数の受信品質情報を収集し、次いで、複数の受
    信品質情報の中から最も受信品質の良い報告をした前記
    複数の基地局のそれぞれを選択し当該移動端末から受信
    したデータを前記基地局制御装置に送信することを当該
    最も受信品質の良い報告をした前記複数の基地局のそれ
    ぞれに許可するように構成されていることを特徴とする
    請求項1に記載のCDMA移動体通信システム。
  3. 【請求項3】 前記基地局は、前記受信品質報告データ
    を前記基地局制御装置に送信するとともに、当該基地局
    制御装置との回線を終端する回線終端装置を有すること
    を特徴とする請求項1または2に記載のCDMA移動体
    通信システム。
  4. 【請求項4】 前記基地局は、前記移動端末からのデー
    タを受信して受信品質情報を計算するとともに、送信許
    可情報に基づき当該受信データを前記回線終端装置に転
    送する複数の受信機を有することを特徴とする請求項3
    に記載のCDMA移動体通信システム。
  5. 【請求項5】 前記基地局は、前記複数の受信機のそれ
    ぞれが計算した受信品質情報を蓄積する受信品質情報蓄
    積装置を有することを特徴とする請求項4に記載のCD
    MA移動体通信システム。
  6. 【請求項6】 前記基地局制御装置は、前記基地局のそ
    れぞれとの回線を終端する複数の回線終端装置を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のCDMA移
    動体通信システム。
  7. 【請求項7】 前記基地局制御装置は、前記基地局のそ
    れぞれからの受信品質情報に基づき送信許可情報を生成
    する受信品質判定部を有することを特徴とする請求項6
    に記載のCDMA移動体通信システム。
  8. 【請求項8】 前記基地局制御装置は、前記受信品質判
    定部が生成した送信許可情報を前記移動端末への送信デ
    ータと多重して前記複数の回線終端装置のそれぞれに出
    力する送信許可情報多重部を有することを特徴とする請
    求項7に記載のCDMA移動体通信システム。
  9. 【請求項9】 前記基地局制御装置は、前記複数の回線
    終端装置のそれぞれが前記基地局のそれぞれから受信し
    た受信品質報告データから受信品質情報を抽出して前記
    受信品質判定部に転送する受信品質情報分離部を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載のCDMA移動体通信
    システム。
  10. 【請求項10】 基地局―基地局制御工程間で必要な回
    線帯域を必要最小限にできる移動体選択合成方法であっ
    て、 移動端末からのデータを受信して受信品質情報を計算す
    るとともに、送信許可情報に基づき当該受信データを回
    線終端工程に転送し、受信機能が計算した受信品質情報
    を蓄積し、受信データおよび端末識別子を備えた受信品
    質報告データを通信回線を介して送信するとともに、当
    該送信回線を終端する基地局側工程と、 前記基地局側工程との通信回線を終端し、前記基地局側
    工程からの受信品質情報に基づき送信許可情報を生成
    し、受信品質判定機能が生成した送信許可情報を前記移
    動端末への送信データと多重して出力し、前記基地局側
    工程から受信した受信品質報告データから受信品質情報
    を抽出して転送する基地局制御工程を有することを特徴
    とする移動体選択合成方法。
  11. 【請求項11】 前記基地局側工程で前記基地局制御工
    程へのデータ報告時点に接続している前記移動端末の送
    信データの所定期間内の受信品質情報を1つのデータと
    して前記基地局制御工程に報告する工程と、 前記基地局制御工程で前記基地局側工程から複数の受信
    品質情報を受け取り、前記移動端末に関する受信品質情
    報を抽出し、当該移動端末に関する複数の受信品質情報
    を収集する工程と、 前記基地局制御工程で複数の受信品質情報の中から最も
    受信品質の良い報告をした前記基地局側工程を選択し当
    該移動端末から受信したデータを前記基地局制御工程に
    送信することを当該最も受信品質の良い報告をした前記
    基地局側工程に許可する工程を有することを特徴とする
    請求項10に記載の移動体選択合成方法。
  12. 【請求項12】 前記基地局側工程は、前記受信品質報
    告データを前記基地局制御工程に送信するとともに、当
    該基地局制御工程との回線を終端する回線終端工程を有
    することを特徴とする請求項10または11に記載の移
    動体選択合成方法。
  13. 【請求項13】 前記基地局側工程は、前記移動端末か
    らのデータを受信して受信品質情報を計算するととも
    に、送信許可情報に基づき当該受信データを前記回線終
    端工程に転送する受信工程を有することを特徴とする請
    求項12に記載の移動体選択合成方法。
  14. 【請求項14】 前記基地局側工程は、前記受信工程で
    計算した受信品質情報を蓄積する受信品質情報蓄積工程
    を有することを特徴とする請求項13に記載の移動体選
    択合成方法。
  15. 【請求項15】 前記基地局制御工程は、基地局―基地
    局制御工程間の回線を終端する複数の回線終端工程を有
    することを特徴とする請求項10または11に記載の移
    動体選択合成方法。
  16. 【請求項16】 前記基地局制御工程は、前記基地局側
    工程からの受信品質情報に基づき送信許可情報を生成す
    る受信品質判定工程を有することを特徴とする請求項1
    5に記載の移動体選択合成方法。
  17. 【請求項17】 前記基地局制御工程は、前記受信品質
    判定工程が生成した送信許可情報を前記移動端末への送
    信データと多重して前記回線終端工程に出力する送信許
    可情報多重工程を有することを特徴とする請求項16に
    記載の移動体選択合成方法。
  18. 【請求項18】 前記基地局制御工程は、前記回線終端
    工程が前記基地局側工程から受信した受信品質報告デー
    タから受信品質情報を抽出して前記受信品質判定工程に
    転送する受信品質情報分離工程を有することを特徴とす
    る請求項17に記載の移動体選択合成方法。
JP20736899A 1999-07-22 1999-07-22 Cdma移動体通信システムおよび移動体選択合成方法 Pending JP2001036953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20736899A JP2001036953A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 Cdma移動体通信システムおよび移動体選択合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20736899A JP2001036953A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 Cdma移動体通信システムおよび移動体選択合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036953A true JP2001036953A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16538583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20736899A Pending JP2001036953A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 Cdma移動体通信システムおよび移動体選択合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001036953A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222911A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ntt Docomo Inc 無線リソース管理方法、無線回線制御局及び無線基地局
JP2006332918A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nec Corp 移動通信システム及びその動作制御方法並びにそれに用いる基地局制御装置
JP2008532360A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおける方法および装置
CN116609801A (zh) * 2023-04-04 2023-08-18 北京讯腾智慧科技股份有限公司 一种基站观测数据主备服务系统及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222911A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ntt Docomo Inc 無線リソース管理方法、無線回線制御局及び無線基地局
JP2008532360A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおける方法および装置
JP4653182B2 (ja) * 2005-02-23 2011-03-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおける方法および装置
JP2006332918A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nec Corp 移動通信システム及びその動作制御方法並びにそれに用いる基地局制御装置
JP4572741B2 (ja) * 2005-05-25 2010-11-04 日本電気株式会社 移動通信システム及びその動作制御方法並びにそれに用いる基地局制御装置
CN116609801A (zh) * 2023-04-04 2023-08-18 北京讯腾智慧科技股份有限公司 一种基站观测数据主备服务系统及方法
CN116609801B (zh) * 2023-04-04 2023-12-22 北京讯腾智慧科技股份有限公司 一种基站观测数据主备服务系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278158B2 (ja) ページングエリアを利用したセルラー通信方式
JP3987229B2 (ja) 無線通信システム及びその基地局並びにその通信方法
US7215948B2 (en) Multicast communication method in a CDMA mobile communication system
CN100521644C (zh) 在无线电信系统中增强通信能力的方法及装置
CN103024910B (zh) 用于上行链路信令的系统和方法
US7424002B2 (en) Resource allocation in a wireless network
JP5762517B2 (ja) スペクトル方式セルラー通信の方法および装置
JP2912884B2 (ja) Cdma移動通信システムにおけるマルチアクセス方法および移動局ならびに基地局
JPH11501172A (ja) 無線システムのベースステーション
US20070049299A1 (en) Hopping hardware resources during paging in a wireless communications system
TWI264234B (en) Wireless terminal device and program for controlling receiving operation of the same
JPH05504248A (ja) 周波数ホッピングを可能にするための相互接続および処理システム
JP3909442B2 (ja) 移動体通信システムにおける負荷削減のためのシステム及び方法並びに移動体通信システム
JP2001119744A (ja) 移動通信方法
JP2001036953A (ja) Cdma移動体通信システムおよび移動体選択合成方法
WO2009143678A1 (zh) 一种移动台中继通信系统及方法
TW560197B (en) Wireless cell system and controlling method of synchronous burst transmission
RU2350024C1 (ru) Способ распределения временных интервалов в сетевых каналах радиосвязи
JP2000514263A (ja) Tdmaメッセージ通信サービスマイクロセル
CN1399818B (zh) 提高回程效率的差转中继系统和方法
JPH07505512A (ja) デジタルセルラ無線通信システムにおける無線遠隔中継器のための方法および装置
JPH07264651A (ja) 移動通信システム
JP3780777B2 (ja) ベースバンドlsiを含む無線通信装置
US20040042433A1 (en) Distributed wireless digital subscriber line network
JP2002246980A (ja) テレコミュニケーション装置、そのような装置より成るシステムおよびテレコミュニケーション方法