JP2001034800A - On-vehicle machine for toll collection system for vehicle - Google Patents

On-vehicle machine for toll collection system for vehicle

Info

Publication number
JP2001034800A
JP2001034800A JP21011899A JP21011899A JP2001034800A JP 2001034800 A JP2001034800 A JP 2001034800A JP 21011899 A JP21011899 A JP 21011899A JP 21011899 A JP21011899 A JP 21011899A JP 2001034800 A JP2001034800 A JP 2001034800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toll collection
card
vehicle
service
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21011899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeyuki Satomura
成行 里村
Tatsuaki Taniguchi
龍昭 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21011899A priority Critical patent/JP2001034800A/en
Publication of JP2001034800A publication Critical patent/JP2001034800A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an on-vehicle machine for a vehicle toll collection system which expands a range wherein an automatic toll collection service is provided, makes it possible to receive multiple toll collection services without changing a card medium by a passenger, and can greatly improve convenience. SOLUTION: The on-vehicle machine stores multiple card media at the same time and is provided with multiple automatic toll collection services, and the on-vehicle machine is equipped with a service detecting means S2 which detects which of multiple automatic toll collection services is expected and selecting means S5, S7, and S9 which select one card medium matching the service detected by the service detecting means out of the card media and automatically collects a toll by the one selected card medium.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、有料道路の入
口、出口またはこれらの手前に設置された路側機器との
間で情報の交信を行なって料金収受を実行するような車
両用料金収受システム用車載機器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a toll collection system for a vehicle that exchanges information with entrances and exits of toll roads or roadside equipment installed in front of these toll collection. Related to in-vehicle equipment.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、有料道路における料金所でのノン
ストップ化、渋滞緩和、キャッシュレス化、人的経費削
減を目的として自動料金収受システム(Electronic Toll
CollectionいわゆるETC)が開発されている。すなわ
ち、有料道路の入口、出口に設置された路側機器と、車
両に搭載された車載機器と、車載機器のカードリーダに
着脱されるICカードとを備え、車両が有料道路の入口
を通過する時、車載機器と入口路側機器との間で情報の
送受信を行ない、車両が有料道路の出口を通過する時、
当該車両の有料道路利用料金を計算して、ICカード所
有者の口座から料金の徴収を可能と成した自動料金収受
システムである(特開平8−305908号、特開平8
−22594号、特開平8−305914号、特開平1
0−222705号公報参照)。
2. Description of the Related Art In recent years, an automatic toll collection system (Electronic Toll) has been developed for the purpose of non-stop at tollgates on toll roads, mitigation of traffic congestion, cashlessness, and reduction of human expenses.
Collection so-called ETC) has been developed. That is, when a vehicle passes an entrance of a toll road, the vehicle includes a roadside device installed at an entrance or an exit of a toll road, an on-vehicle device mounted on a vehicle, and an IC card that is attached to and detached from a card reader of the on-vehicle device. , Transmit and receive information between the onboard equipment and the entrance roadside equipment, and when the vehicle passes through the exit of the toll road,
This is an automatic toll collection system that calculates the toll road usage fee of the vehicle and enables toll collection from the account of the IC card owner (JP-A-8-305908, JP-A-8-305908).
-2594, JP-A-8-305914, JP-A-1
0-222705).

【0003】しかしながら、上述の自動料金収受システ
ム用(ETCシステム用)の車載機においては、有料道路
の自動料金収受サービスと、該サービスとは異なる他の
自動料金収受サービスとを行なわせるという技術思想が
全くなく、まして、このような複数の自動料金収受サー
ビスに複数のカード媒体を用いるという点に関しては何
等示唆されていない。
[0003] However, in the above-mentioned on-board unit for the automatic toll collection system (for the ETC system), a technical idea of performing an automatic toll collection service on a toll road and another automatic toll collection service different from the service is provided. There is no suggestion about using a plurality of card media for such a plurality of automatic toll collection services.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】この発明の請求項1記
載の発明は、車載機に複数のカード媒体(ETCシステ
ム専用カード、クレジットカード、電子マネーカード、
プリペイドカード、ICカード参照)を同時に収容(格
納)すべく構成すると共に、複数の自動料金収受サービ
スを受け得るように成し、さらに車載機には、複数の自
動料金収受サービスのうちの何れのサービスを受けよう
としているのかを検出するサービス検出手段と、検出さ
れたサービスに対応して複数のカード媒体から適合する
1つのカード媒体を選択し、このカード媒体にて自動料
金収受を行なわせる選択手段とを設けることで、ETC
システムを有効利用して自動料金収受サービスを受ける
範囲の拡大を図ることができるのは勿論、乗員がカード
媒体を差換えることなく、複数の自動料金収受サービス
を受けることができて、利便性の大幅な向上を図ること
ができる車両用料金収受システム用車載機の提供を目的
とする。
According to the first aspect of the present invention, a plurality of card media (an ETC system dedicated card, a credit card, an electronic money card,
(See Prepaid Card, IC Card) to accommodate (store) at the same time, and to receive a plurality of automatic toll collection services. Service detecting means for detecting whether a service is to be received, and selecting one suitable card medium from a plurality of card media corresponding to the detected service, and selecting automatic card collection with the card medium By providing means, ETC
Not only can the system be used effectively to extend the range of receiving the automatic toll collection service, but also the occupant can receive multiple automatic toll collection services without replacing the card media, It is an object of the present invention to provide an in-vehicle device for a toll collection system for a vehicle, which can achieve a significant improvement.

【0005】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の目的と併せて、上述のサービス検出
手段が現在位置検出手段により検出された自車の現在位
置と自動料金収受サービスを受け得る位置情報(場所情
報)との近接関係(距離関係)に基づいて、受けようとし
ている自動料金収受サービスを検出することで、受けよ
うとている自動料金サービスを適確に検出することがで
きる車両用料金収受システム用車載機の提供を目的とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the object of the first aspect, the service detecting means detects the current position of the vehicle detected by the current position detecting means and the automatic toll collection. By detecting the automatic toll collection service that is to be received based on the proximity relationship (distance relationship) with the location information (location information) that can receive the service, the automatic toll service that is to be received is accurately detected The purpose of the present invention is to provide an on-board device for a toll collection system for a vehicle that can perform the operation.

【0006】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の目的と併せて、上述のサービス検出
手段が自動料金収受システムの予告信号(予告ゲートか
ら発せられる信号参照)の受信に応じて、受けようとし
ている自動料金収受サービスを検出することで、予告信
号の受信により、自車の現在位置を何等検出する必要が
なく、受けようとしている自動料金収受サービスをより
一層正確に検出することができる車両用料金収受システ
ム用車載機の提供を目的とする。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the object of the first aspect of the present invention, the above-mentioned service detecting means detects the advance notice signal of the automatic toll collection system (see the signal issued from the advance notice gate). By detecting the automatic toll collection service to be received in response to the reception, it is not necessary to detect the current position of the vehicle by receiving the advance notice signal, and the automatic toll collection service to be received is more accurate. It is an object of the present invention to provide an in-vehicle device for a vehicle toll collection system which can be detected at a time.

【0007】この発明の請求項4記載の発明は、上記請
求項2または3記載の発明の目的と併せて、複数のカー
ド媒体を選択的に読出すカードリーダを設け、上述のサ
ービス検出手段により受けようとしている自動料金収受
サービスを検出した時、カードリーダに選択されたカー
ド媒体の読出し切換え(カードチェンジャ参照)を行なわ
せることで、予めカード情報の読出し準備ができ、自動
料金収受に対する対応性、即応性の向上を図ることがで
きる車両用料金収受システム用車載機の提供を目的とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the object of the second or third aspect, a card reader for selectively reading a plurality of card media is provided, and When the automatic toll collection service to be received is detected, the card reader is switched to read the selected card medium (refer to the card changer), so that the card information can be prepared for reading in advance, and the response to the automatic toll collection is performed. It is another object of the present invention to provide an in-vehicle device for a vehicle toll collection system capable of improving responsiveness.

【0008】この発明の請求項5記載の発明は、上記請
求項4記載の発明の目的と併せて、通常時は自動料金収
受サービス継続中のカード媒体に読出し切換え、または
ETCシステム用のカード媒体に読出し切換えすること
で、前者の場合には自動料金収受のために情報交信が行
なわれる可能性が高く、サービス継続中のカード媒体を
読出し切換えしておくことにより、読出しに対する即応
することができ、後者の場合には有料道路の自動料金収
受サービス用のカード媒体を準備しておくことで、読出
しに対する即応性の向上を図ると共に、車両のノンスト
ップ化を阻害しない車両用料金収受システム用車載機の
提供を目的とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the object of the fourth aspect, a reading medium is switched to a card medium in which an automatic toll collection service is normally continued, or a card medium for an ETC system. In the former case, there is a high possibility that information communication will be performed for automatic toll collection. By reading and switching the card medium during service continuation, it is possible to respond immediately to reading. In the latter case, by preparing a card medium for an automatic toll collection service on toll roads, it is possible to improve responsiveness to reading and to mount a vehicle for a vehicle toll collection system that does not hinder non-stop operation of the vehicle. The purpose is to provide a machine.

【0009】この発明の請求項6記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の目的と併せて、複数のカード媒体に
は互に種類を異にする情報を記憶しておくことで、それ
ぞれ独立した複数の自動料金収受サービスに対する適合
性の向上を図ることができる車両用料金収受システム用
車載機の提供を目的とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the object of the first aspect, information of different types is stored in a plurality of card media. It is an object of the present invention to provide an in-vehicle device for a vehicle toll collection system capable of improving compatibility with a plurality of independent automatic toll collection services.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、有料道路に設置された路側機器との間で情報
の送受信を行なって料金収受を実行する車両用料金収受
システム用車載機であって、上記車載機は複数のカード
媒体を同時に収容すると共に、複数の自動料金収受サー
ビスを受け得るように構成され、上記車載機は、複数の
自動料金収受サービスのうち何れのサービスを受けよう
としているかを検出するサービス検出手段と、上記サー
ビス検出手段で検出された自動料金収受サービスに対応
して複数のカード媒体から当該サービスに適合する1つ
のカード媒体を選択し、選択された1つのカード媒体に
て自動料金収受を行なわせる選択手段とを備えた車両用
料金収受システム用車載機であることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a vehicle toll collection system for a vehicle which transmits and receives information to and from a roadside device installed on a toll road to execute toll collection. The in-vehicle device is configured to simultaneously accommodate a plurality of card media and receive a plurality of automatic toll collection services, and the in-vehicle device may perform any of a plurality of automatic toll collection services. Service detecting means for detecting whether or not the service is to be received; and one card medium suitable for the service is selected from a plurality of card media corresponding to the automatic toll collection service detected by the service detecting means. And a selection means for performing automatic toll collection using one card medium.

【0011】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成と併せて、自車の現在位置を検
出する現在位置検出手段を設け、上記サービス検出手段
は現在位置検出手段により検出された自車の現在位置と
自動料金収受サービスを受け得る位置情報との近接関係
に基づいて、受けようとしている自動料金収受サービス
を検出する車両用料金収受システム用車載機であること
を特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, a current position detecting means for detecting a current position of the own vehicle is provided, and the service detecting means detects the current position. Vehicle-mounted device for a vehicle toll collection system that detects the automatic toll collection service to be received based on the proximity relationship between the current position of the own vehicle detected by the means and the position information that can receive the automatic toll collection service It is characterized by.

【0012】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成と併せて、上記サービス検出手
段は自動料金収受システムの予告信号の受信に応じて、
受けようとしている自動料金収受サービスを検出する車
両用料金収受システム用車載機であることを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, the service detecting means responds to a notice signal of the automatic toll collection system.
It is an in-vehicle device for a vehicle toll collection system that detects an automatic toll collection service to be received.

【0013】この発明の請求項4記載の発明は、上記請
求項2または3記載の発明の構成と併せて、複数のカー
ド媒体を選択的に読出すカードリーダを備え、上記選択
手段はサービス検出手段により受けようとしている自動
料金収受サービスが検出された時、上記カードリーダに
選択されたカード媒体の読出し切換えを行なわせる車両
用料金収受システム用車載機であることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second or third aspect of the present invention, there is provided a card reader for selectively reading a plurality of card media, and the selecting means is provided for detecting a service. When the automatic toll collection service to be received by the means is detected, the in-vehicle device for a toll collection system for a vehicle allows the card reader to switch the reading of the selected card medium.

【0014】この発明の請求項5記載の発明は、上記請
求項4記載の発明の構成と併せて、通常時は自動料金収
受サービス継続中のカード媒体に読出し切換え、または
有料道路の自動料金収受サービスのカード媒体に読出し
切換えする車両用料金収受システム用車載機であること
を特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fourth aspect of the present invention, reading is switched to a card medium in which the automatic toll collection service is normally continued, or automatic toll collection on a toll road is performed. It is an in-vehicle device for a vehicle toll collection system that reads out and switches to a service card medium.

【0015】この発明の請求項6記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成と併せて、上記複数のカード媒
体には互に種類を異にする情報が記憶された車両用料金
収受システム用車載機であることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, a vehicle toll collection in which different types of information are stored in the plurality of card media. It is a vehicle-mounted device for systems.

【0016】[0016]

【発明の作用及び効果】この発明の請求項1記載の発明
によれば、上述のサービス検出手段は複数の自動料金収
受サービス(有料道路の自動料金収受サービスと、該サ
ービスとは異なる他の自動料金収受サービスとの複数の
サービス)のうちの何れのサービスを受けようとしてい
るのかを検出し、選択手段には上述のサービス検出手段
が検出した自動料金収受サービスに対応して車載機に同
時に収容された複数のカード媒体の中から当該サービス
に適合する1つのカード媒体を選択して、選択された1
つのカード媒体にて自動料金収受を行なわせる。この結
果、ETCシステムを有効利用して自動料金収受サービ
スを受ける範囲の拡大を図ることができるのは勿論、乗
員がカード媒体を何等差換えることなく、複数の自動料
金収受サービスを受けることができて、利便性の大幅な
向上を図ることができる効果がある。
According to the first aspect of the present invention, the service detecting means includes a plurality of automatic toll collection services (automatic toll collection service for toll roads and another automatic toll service different from the service). (Toll collection service and multiple services) is detected, and the selection means accommodates the automatic toll collection service detected by the above-mentioned service detection means in the on-board unit at the same time. One card medium suitable for the service is selected from the plurality of card media thus selected, and the selected one is selected.
Automatic collection of tolls on one card medium. As a result, it is possible to effectively use the ETC system to expand the range of receiving the automatic toll collection service, and also to enable the occupant to receive a plurality of automatic toll collection services without replacing the card medium at all. Therefore, there is an effect that the convenience can be greatly improved.

【0017】この発明の請求項2記載の発明によれば、
上記請求項1記載の発明の効果と併せて、上述の現在位
置検出手段は自車の現在位置を検出し、上述のサービス
検出手段は現在位置検出手段で検出した自車の現在位置
と、自動料金収受サービスを受けることのできる位置情
報との近接関係に基づいて、受けようとている自動料金
収受サービスを検出する。
According to the invention described in claim 2 of the present invention,
In addition to the effect of the first aspect of the present invention, the current position detecting means detects the current position of the own vehicle, and the service detecting means detects the current position of the own vehicle detected by the current position detecting means. The automatic toll collection service to be received is detected based on the proximity relationship with the position information at which the toll collection service can be received.

【0018】このように現在位置と位置情報との近接関
係に基づいて、受けようとしている自動料金収受サービ
スを検出するので、この受けようとしている自動料金収
受サービスを適確に検出することができる効果がある。
As described above, the automatic toll collection service to be received is detected based on the proximity relationship between the current position and the position information, so that the automatic toll collection service to be received can be accurately detected. effective.

【0019】この発明の請求項3記載の発明によれば、
上記請求項1記載の発明の効果と併せて、上述のサービ
ス検出手段は、自動料金収受システムの予告信号の受信
に応じて、受けようとしている自動料金収受サービスを
検出するので、例えばナビゲーション装置等を用いて自
車の現在位置を何等検出する必要がなく、上述の予告信
号の受信により、受けようとしている自動料金収受サー
ビスを事前により一層正確に検出することができる効果
がある。
According to the third aspect of the present invention,
In addition to the effects of the first aspect of the present invention, the service detecting means detects an automatic toll collection service to be received in response to receiving an advance notice signal of the automatic toll collection system. There is no need to detect the current position of the own vehicle at all by using the above, and there is an effect that the automatic toll collection service to be received can be more accurately detected in advance by receiving the above-mentioned notice signal.

【0020】この発明の請求項4記載の発明によれば、
上記請求項2または3記載の発明の効果と併せて、上述
のカードリーダは複数のカード媒体を選択的に読出す
が、上述の選択手段はサービス検出手段で受けようとし
ている自動料金収受サービスが検出された時に、上述の
カードリーダに選択されたカード媒体の読出し切換え
(カードチェンジ)を行なわせることができる。
According to the invention described in claim 4 of the present invention,
In addition to the effect of the second or third aspect of the present invention, the above card reader selectively reads a plurality of card media, but the above selection means has an automatic toll collection service to be received by the service detection means. Readout switching of the card medium selected by the above card reader when detected
(Card change).

【0021】このように受けようとしている自動料金収
受サービスに応じて予めカード媒体の選定ができ、カー
ド情報の読出し準備ができるので、自動料金収受に対す
る対応性、即応性の向上を図ることができる効果があ
る。
As described above, the card medium can be selected in advance according to the automatic toll collection service to be received, and the card information can be read out, so that the responsiveness and responsiveness to the automatic toll collection can be improved. effective.

【0022】この発明の請求項5記載の発明によれば、
上記請求項4記載の発明の効果と併せて、通常時は自動
料金収受サービス継続中のカード媒体に読出し切換えす
る。またはETCシステム用のカード媒体に読出し切換
えする。このため、前者の場合にあっては、自動料金収
受のために情報交信(データの送受信)が行なわれる可能
性が大で、サービス継続中のカード媒体を読出し切換え
しておくことにより、読出しに即応(即時対応)すること
ができる効果がある。
According to the invention described in claim 5 of the present invention,
In addition to the effect of the fourth aspect of the present invention, the reading is switched to the card medium in which the automatic toll collection service is continuing in normal times. Alternatively, reading is switched to a card medium for the ETC system. For this reason, in the former case, there is a high possibility that information communication (data transmission / reception) will be performed for automatic toll collection, and by reading and switching the card medium during service continuation, it is possible to perform reading. It has the effect of being able to respond immediately.

【0023】また、後者の場合にはあっては、有料道路
の自動料金収受サービス用のカード媒体(つまりETC
システム用のカード媒体)を準備しておくことができ、
読出しに対する即応性の向上を図ることができると共
に、車両のノンストップ化を何等阻害しない効果があ
る。
In the latter case, a card medium for an automatic toll collection service for toll roads (ie, ETC)
System card media) can be prepared,
The read response can be improved, and the non-stop operation of the vehicle is not hindered at all.

【0024】この発明の請求項6記載の発明によれば、
上記請求項1記載の発明の効果と併せて、複数のカード
媒体には互に種類を異にする情報を記憶させておいたの
で、それぞれ独立した複数の自動料金収受サービスに対
する適合性の向上を図ることができる効果がある。
According to the invention described in claim 6 of the present invention,
In addition to the effects of the first aspect of the present invention, since different types of information are stored in a plurality of card media, the suitability for a plurality of independent automatic toll collection services can be improved. There is an effect that can be achieved.

【0025】つまり、複数の自動料金収受サービスはそ
れぞれ独立しており、これら複数の収受サービスに応じ
て記憶情報の種類が異なる複数のカード媒体を備えるこ
とで、適合性の向上に利用者に対するサービス性の向上
とを図ることができる。
In other words, the plurality of automatic toll collection services are independent of each other, and by providing a plurality of card media having different types of stored information according to the plurality of toll collection services, the service for the user can be improved to improve compatibility. Performance can be improved.

【0026】[0026]

【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は車両用料金収受システム用車載機を示す
が、まず図1を参照して有料道路における自動料金収受
システム(Electronic Toll Collectionのことで、以下
単にETCシステムと略記する)における路側機器の配
置例について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The drawing shows an in-vehicle device for a vehicle toll collection system. First, referring to FIG. 1, an example of the arrangement of roadside devices in an automatic toll collection system (Electronic Toll Collection; hereinafter simply referred to as an ETC system) on a toll road. Will be described.

【0027】図1は路側機器の配置例を平面的に示すも
ので、有料道路1の入口2には通行券を発券する通常ゲ
ート3と、ETCシステムによる入口アンテナ4とを設
置し、通常ゲート3に対応して通行券レーン(いわゆる
通常レーン)5が設けられ、入口アンテナ4に対応して
自動料金収受システム専用レーン(以下単にETCレー
ンと略記する)6が設けられている。
FIG. 1 is a plan view showing an example of the arrangement of roadside equipment. A normal gate 3 for issuing a toll ticket and an entrance antenna 4 by an ETC system are installed at an entrance 2 of a toll road 1. A toll lane (so-called normal lane) 5 is provided corresponding to 3, and a lane dedicated to an automatic toll collection system (hereinafter simply referred to as an ETC lane) 6 is provided corresponding to the entrance antenna 4.

【0028】また有料道路入口2の手前側には入口予告
信号(所定信号)を送信する入口手前アンテナ7が設けら
れている。この実施例では入口手前側乃至入口2が共に
6車線の場合を例示しているが、この車線数に限定され
るものではない。
In front of the toll road entrance 2, an entrance antenna 7 for transmitting an entrance notice signal (predetermined signal) is provided. Although this embodiment exemplifies a case where the front side of the entrance to the entrance 2 both have six lanes, the number of lanes is not limited.

【0029】一方、有料道路出口8の手前側には出口予
告信号(所定信号)を送信する出口手前アンテナ13が設
けられている。
On the other hand, on the front side of the toll road exit 8, an exit front antenna 13 for transmitting an exit notice signal (predetermined signal) is provided.

【0030】さらに有料道路1の出口8には利用料金と
しての現金を徴収する従前の通常ゲート9と、ETCシ
ステムによる出口アンテナ10とを設置し、通常ゲート
9に対応して通行券レーン(いわゆる通常レーン)11が
設けられ、出口アンテナ10に対応してETCレーン1
2が設けられている。この実施例では出口手前側が5車
線、出口8側が6車線の場合を例示しているが、この車
線数に限定されるものではない。
Further, at the exit 8 of the toll road 1, a conventional normal gate 9 for collecting cash as a usage fee and an exit antenna 10 by an ETC system are installed. A normal lane 11 is provided, and an ETC lane 1 is provided corresponding to the exit antenna 10.
2 are provided. In this embodiment, the case where the front side of the exit has five lanes and the side of the exit 8 has six lanes is illustrated, but the number of lanes is not limited.

【0031】ここで、上述のETCシステムは有料道路
1の入口2、出口8またはこれらの手前に設置されたア
ンテナ4,7,10,13と、車両に搭載された車載機
器と、車載機器のカードリーダに着脱されるカード媒体
としてのクレジットカードその他のICカードとを備
え、車両が有料道路1の入口2を通過する時、車載機器
と入口アンテナ4との間で情報の送受信を行ない、車両
が有料道路1の出口8をETCレーン12を介して通過
する時、当該車両の有料道路利用料金を計算して、IC
カードなどのカード媒体所有者の口座から料金の徴収を
可能と成したシステムで、ノンストップ化、渋滞緩和、
キャッシュレス化、人的経費削減を図るものである。
Here, the above-mentioned ETC system includes the antennas 4, 7, 10, and 13 installed at the entrance 2 and the exit 8 of the toll road 1 or in front of them, the on-board equipment mounted on the vehicle, and the on-board equipment. A credit card or other IC card as a card medium which is attached to and detached from a card reader, and when the vehicle passes through the entrance 2 of the toll road 1, information is transmitted and received between the vehicle-mounted device and the entrance antenna 4 so that the vehicle When the vehicle passes the exit 8 of the toll road 1 through the ETC lane 12, the toll road usage fee of the vehicle is calculated and the IC
It is a system that enables collection of fees from the account of the card medium owner such as a card, etc.
It aims to reduce cash and reduce human expenses.

【0032】図2は上述の有料道路におけるETC用路
側機器を含む複数の路側機器と車載機との車両用料金収
受システムの全体を示すブロック図で、ETC用路側機
器14、フェリー利用料金を自動収受するフェリー用路
側機器15、ドライブスルー利用料金を自動収受するド
ライブスルー用路側機器16、ガソリンスタンドでの利
用料金を自動収受するガソリンスタンド用路側機器1
7、車両に搭載される車載機としてのETCユニット1
8およびナビゲーション装置19を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing an entire vehicle toll collection system including a plurality of roadside devices including the ETC roadside devices on the toll road described above and an in-vehicle device. Ferry roadside equipment 15 to be received, drive-through roadside equipment 16 to automatically receive drive-through usage fee, gas station roadside equipment 1 to automatically receive usage fee at gas station
7. ETC unit 1 as in-vehicle device mounted on vehicle
8 and a navigation device 19.

【0033】上述のETC用路側機器14は、制御手段
としての路側CPU20と、顧客データベースを記憶し
た記憶手段としてのROM21と、データの送受信を行
なう送受信手段としての送受信アンテナ22(但し、こ
のアンテナ22は図1で示した複数のアンテナ4,7,
10,13を図示の便宜上、1つにまとめて示したもの
である)とを備えている。
The above ETC roadside equipment 14 includes a roadside CPU 20 as control means, a ROM 21 as storage means for storing a customer database, and a transmission / reception antenna 22 as transmission / reception means for transmitting / receiving data. Are the plurality of antennas 4, 7,
10, 13 are collectively shown for convenience of illustration).

【0034】またフェリー用路側機器15は、制御手段
としての路側CPU30と、顧客データベースを記憶し
た記憶手段としてのROM23と、データの送受信を行
なう送受信手段としての送受信アンテナ24(フェリー
予告信号を送信する予告ゲートのアンテナと、フェリー
・リクエスト信号を送信するアンテナとの双方を含む)
とを備えている。
The ferry roadside device 15 includes a roadside CPU 30 as control means, a ROM 23 as storage means for storing a customer database, and a transmitting / receiving antenna 24 (transmitting a ferry notice signal) as transmitting / receiving means for transmitting and receiving data. (Includes both the announcement gate antenna and the ferry request signal transmission antenna)
And

【0035】さらにドライブスルー用路側機器16は、
制御手段としての路側CPU40と、顧客データベース
を記憶した記憶手段としてのROM25と、データの送
受信を行なう送受信手段としての送受信アンテナ26
(ドライブスルー予告信号を送信する予告ゲートのアン
テナと、ドライブスルー・リクエスト信号を送信するア
ンテナとの双方を含む)とを備えている。
Further, the drive-through roadside device 16 includes:
Roadside CPU 40 as control means, ROM 25 as storage means for storing a customer database, and transmission / reception antenna 26 as transmission / reception means for transmitting / receiving data
(Including both an antenna of a notice gate for transmitting a drive-through notice signal and an antenna of transmitting a drive-through request signal).

【0036】さらにまた、ガソリンスタンド用路側機器
17は、制御手段としての路側CPU50と、顧客デー
タベースを記憶した記憶手段としてのROM27と、デ
ータの送受信を行なう送受信手段としての送受信アンテ
ナ28(ガソリンスタンド予告信号を送信する予告ゲー
トのアンテナと、ガソリンスタンド・リクエスト信号を
送信するアンテナとの双方を含む)とを備えている。
Further, the gas station roadside equipment 17 includes a roadside CPU 50 as a control means, a ROM 27 as a storage means storing a customer database, and a transmission / reception antenna 28 as a transmission / reception means for transmitting and receiving data (a gas station notice). (Including both an antenna of a notice gate for transmitting a signal and an antenna for transmitting a gas station request signal).

【0037】一方、車載機としてのETCユニット18
は車両のインストルメントパネル上部、フロントヘッダ
部またはナビ配置位置近傍に取付けられる。このETC
ユニット18は上述の各路側機器14,15,16,1
7の送受信アンテナ22,24,26,28との間で情
報(データ)の送受信を行なう送受信アンテナ(いわゆる
ETCアンテナ)29と、パラメータ(乗員数や注文品
目、注文数量などの変数)を入力する入力手段としてテ
ンキーやキーボードなどからなる入力スイッチ31と、
複数のカード媒体(以下単にカードと略記する)C1,C
2,C3のうち選択された1つのカードのみ装着を許容
してカードCの情報を読取る単一のカードリーダ32
と、複数のカードC1,C2,C3のうちから1つを選
択してカードリーダ32のカード挿入口へ装着可能とす
る選択機構(いわゆるカードチェンジャ)33と、有料道
路1の利用料金、フェリーの利用料金、ドライブスルー
での利用料金、ガソリンスタンドでの利用料金などを可
視表示する表示部34(いわゆるディスプレイ装置)と、
必要情報を乗員に報知するブザー(電子ブザーを含む)や
音声報知手段の如き報知部35と、車両の着座乗員数
(パラメータ)を自動検出する乗員検知センサ36とを備
えている。
On the other hand, the ETC unit 18 as a vehicle-mounted device
Is mounted on the upper part of the instrument panel of the vehicle, near the front header, or near the navigation position. This ETC
The unit 18 includes each of the above-described roadside devices 14, 15, 16, 1
7 transmit / receive antennas (so-called ETC antennas) 29 for transmitting / receiving information (data) to / from the transmitting / receiving antennas 22, 24, 26, and 28, and input parameters (variables such as the number of occupants, ordered items, and ordered quantities). An input switch 31 including a numeric keypad and a keyboard as input means;
A plurality of card media (hereinafter simply referred to as cards) C1, C
And a single card reader 32 that allows only one card selected from C3 and C3 to read information on the card C.
A selection mechanism (so-called card changer) 33 for selecting one of the plurality of cards C1, C2, and C3 and mounting the card in the card insertion slot of the card reader 32; A display unit 34 (so-called display device) for visually displaying a usage fee, a usage fee at a drive-through, a usage fee at a gas station, and the like,
A notification unit 35 such as a buzzer (including an electronic buzzer) for notifying the occupant of necessary information and an audio notification unit, and the number of seated occupants of the vehicle
An occupant detection sensor 36 for automatically detecting (parameters) is provided.

【0038】また制御手段としてのCPU60は送受信
アンテナ29、入力スイッチ31、カードリーダ32、
乗員検知センサ36からの必要な入力に基づいて、RO
M37に格納されたプログラムに従って、表示部34、
報知部35、選択機構33、カードリーダ32、送受信
アンテナ29を駆動制御し、RAM38は必要なデータ
や図3に示すマップM1等を記憶する。
The CPU 60 as control means includes a transmitting / receiving antenna 29, an input switch 31, a card reader 32,
Based on the necessary input from the occupant detection sensor 36, the RO
According to the program stored in M37, the display unit 34,
The notification unit 35, the selection mechanism 33, the card reader 32, and the transmission / reception antenna 29 are driven and controlled, and the RAM 38 stores necessary data, a map M1 shown in FIG. 3, and the like.

【0039】ここで、上述のETCユニット18は複数
のカードC1,C2,C3をユニット内部に同時に収容
して、複数の自動料金収受サービスすなわちETCシス
テムにおける有料道路での自動料金収受サービスと、フ
ェリー利用時の自動料金収受サービスと、ドライブスル
ー利用時の自動料金収受サービスと、ガソリンスタンド
利用時の自動料金収受サービスとを受けることができる
ように構成されている。
Here, the ETC unit 18 accommodates a plurality of cards C1, C2, and C3 simultaneously in the unit, and provides a plurality of automatic toll collection services, that is, an automatic toll collection service on a toll road in the ETC system, and a ferry service. It is configured to be able to receive an automatic toll collection service at the time of use, an automatic toll collection service at the time of using drive-through, and an automatic toll collection service at the time of using a gas station.

【0040】複数のカードC1,C2,C3は例えば次
のように設定されている(図3参照)。カードC1は第1
クレジットカードに設定され、フェリー利用時およびド
ライブスルー利用時の自動料金収受サービスに用いるこ
とができ、カードC2は第2クレジットカードに設定さ
れ、ドライブスルー利用時およびガソリンスタンド利用
時の自動料金収受サービスに用いることができ、カード
C3はETC専用のクレジットカードに設定され、有料
道路1利用時の自動料金収受サービスに用いることがで
きる。なお、このカードC1,C2,C3の設定は一例
であって、これに限定されるものではない。
The plurality of cards C1, C2, C3 are set, for example, as follows (see FIG. 3). Card C1 is the first
The card C2 is set on the credit card and can be used for the automatic toll collection service when using the ferry and when using the drive-through. The card C2 is set as the second credit card, and the automatic toll collection service when using the drive-through and when using the gas station. The card C3 is a credit card dedicated to ETC, and can be used for an automatic toll collection service when the toll road 1 is used. The setting of the cards C1, C2, C3 is an example, and the present invention is not limited to this.

【0041】上述の複数の自動料金収受サービスはそれ
ぞれ独立しており、これら複数の自動料金収受サービス
に対応するように各カードC1,C2,C3には互に種
類を異にする情報が予め記憶されている。
The plurality of automatic toll collection services described above are independent of each other, and information of different types is stored in advance in each card C1, C2, C3 so as to correspond to the plurality of automatic toll collection services. Have been.

【0042】つまりETC用のカードC3にはカードI
D(個人認識情報)、口座番号、所有者の氏名などの情報
が記憶されており、カードC1にはクレジットID、カ
ード番号、フェリーやドライブスルーでの利用の履歴な
どの情報が記憶されており、カードC2にはクレジット
ID、カード番号、ドライブスルーやガソリンスタンド
での履歴、購入金額に応じたポイント数、割引率などの
情報が記憶されている。
That is, the card C3 for the ETC is the card I
Information such as D (personal identification information), account number, and owner's name is stored. Card C1 stores information such as credit ID, card number, use history of ferry and drive-through. The card C2 stores information such as a credit ID, a card number, a history of a drive-through and a gas station, the number of points according to the purchase amount, and a discount rate.

【0043】また図3で示すマップM1は複数の自動料
金収受サービス用の料金所の種別に対応して、それぞれ
料金所で使用可能なカードC1,C2,C3を図示の如
く設定した記憶手段である。ところで、図2に示すET
Cユニット28のCPU60にはナビゲーション装置1
9のCPU70が接続されている。
A map M1 shown in FIG. 3 is a storage means in which cards C1, C2, and C3 usable at each tollgate are set as shown in the figure, corresponding to a plurality of types of tollgates for the automatic toll collection service. is there. By the way, the ET shown in FIG.
The navigation device 1 is included in the CPU 60 of the C unit 28.
Nine CPUs 70 are connected.

【0044】このナビゲーション装置19はGPS衛星
(図示せず)からの電波を受信するGPSアンテナ39を
有し、このGPSアンテナ39にはGPS受信装置41
を接続し、このGPS受信装置41と、進行方向(相対
走行方位)検出手段としてのジャイロ42と、車速検出
手段としての車速センサ43とをCPU70にそれぞれ
接続している。
The navigation device 19 is a GPS satellite
(Not shown), and has a GPS antenna 39 for receiving a radio wave from the GPS receiver 41.
The GPS receiver 41, a gyro 42 as a traveling direction (relative running direction) detecting means, and a vehicle speed sensor 43 as a vehicle speed detecting means are connected to the CPU 70, respectively.

【0045】また上述の各要素41,42,43で車両
(自車)の現在位置を測位検出する現在位置検出手段44
を構成する一方、上述のCPU70には道路地図情報を
記憶するCD−ROMのような地図メモリ45が接続さ
れている。
The above-described elements 41, 42 and 43 are used for a vehicle.
Current position detecting means 44 for detecting the current position of (own vehicle)
On the other hand, the CPU 70 is connected to a map memory 45 such as a CD-ROM for storing road map information.

【0046】CPU70はGPS受信装置41、ジャイ
ロ42、車速センサ43からの入力に基づいて、ROM
(図示せず)に格納されたプログラムに従って、表示部4
6、報知部47を駆動制御すると共に、地図メモリ45
から読出した地図上に自車位置を表示する。
The CPU 70 executes a ROM operation based on inputs from the GPS receiver 41, the gyro 42, and the vehicle speed sensor 43.
(Not shown) according to the program stored in the display unit 4
6. Drive control of the notifying unit 47 and the map memory 45
The own vehicle position is displayed on the map read out from.

【0047】図2に示すETCユニット18のCPU6
0は、前述の複数の自動料金収受サービスのうちの何れ
のサービスを受けようとしているのかを検出するサービ
ス検出手段(図4に示すフローチャートの第2ステップ
S2参照)と、このサービス検出手段(ステップS2参
照)で検出された1つの自動料金収受サービスに対応し
て複数のカードC1,C2,C3から当該サービスに適
合する1つのカードのみを選択し、選択された1つのカ
ードにて自動料金収受を行なわせる選択手段(図4に示
すフローチャートの各ステップS5,S7,S9参照)
と、を兼ねる。
CPU 6 of ETC unit 18 shown in FIG.
0 is a service detecting means (refer to the second step S2 in the flowchart shown in FIG. 4) for detecting which of the plurality of automatic toll collection services is to be received, and a service detecting means (step S2). In step S2), only one card compatible with the service is selected from a plurality of cards C1, C2, and C3 corresponding to the one automatic toll collection service detected in step S2, and the automatic toll collection is performed using the selected one card. (See steps S5, S7, S9 in the flowchart shown in FIG. 4)
And also serves as.

【0048】図4に示す実施例では、上述のサービス検
出手段(ステップS2参照)は現在位置検出手段44によ
り検出された自車の現在位置(第1ステップS1参照)と
自動料金収受サービスを受けることができる位置情報
(場所情報)との近接関係に基づいて、受けようとしてい
る自動料金収受サービスを検出する。
In the embodiment shown in FIG. 4, the service detecting means (see step S2) receives the current position of the vehicle detected by the current position detecting means 44 (see first step S1) and the automatic toll collection service. Location information that can be
Based on the proximity relationship with (location information), an automatic toll collection service to be received is detected.

【0049】また上述の選択手段(各ステップS5,S
7,S9参照)は、サービス検出手段(ステップS2参
照)により受けようとしている自動料金収受サービスが
検出された時(第2ステップS2のYES判定参照)、カ
ードリーダ32に選択された1つのカード(C1,C
2,C3のうちの1つ)の読出し切換え(カードチェンジ
ャ作動)を行なわせるように構成している(特に第9ステ
ップS9参照)。
The above-mentioned selection means (steps S5 and S5)
7 and S9), when the service detecting means (see step S2) detects the automatic toll collection service to be received (see YES determination in the second step S2), one card selected by the card reader 32 (C1, C
2, one of C3) (card changer operation) (particularly, refer to the ninth step S9).

【0050】さらに、通常時は自動料金収受サービス継
続中のカードに読出し切換え、または有料道路1の自動
料金収受サービス用のカードC3に読出し切換えすべく
構成している(各ステップS10,S11参照)。このよ
うに構成した車両用料金収受システム用車載機の作用
を、図4に示すフローチャートを参照して、以下に詳述
する。
Further, in the normal state, the reading is switched to the card for which the automatic toll collection service is continuing, or the reading is switched to the card C3 for the automatic toll collection service on the toll road 1 (see steps S10 and S11). . The operation of the in-vehicle device for the vehicle toll collection system thus configured will be described in detail below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0051】第1ステップS1(現在位置検出手段)で、
CPU60はナビゲーション装置19を駆動し、GPS
受信装置41、ジャイロ42、車速センサ43から成る
現在位置検出手段44で現在位置を測位し、ナビCPU
70とのデータの授受により現在位置を検出する。
In the first step S1 (current position detecting means),
The CPU 60 drives the navigation device 19 and uses the GPS
The current position is measured by a current position detecting means 44 comprising a receiving device 41, a gyro 42, and a vehicle speed sensor 43, and the navigation CPU
The current position is detected by transmitting and receiving data to and from 70.

【0052】次に第2ステップS2(サービス検出手段)
で、CPU60は何れかの自動料金収受サービスの料金
所の近傍か否かを、自車の現在位置と上述の料金所の位
置情報との近接関係に基づいて判定し、何れの料金所の
近傍でもない場合(NO判定時)には第10ステップS1
0に移行し、何れかの料金所の近傍である場合(YES
判定時)には次の第3ステップS3に移行する。
Next, a second step S2 (service detecting means)
Then, the CPU 60 determines whether or not the vehicle is near a tollgate of any of the automatic toll collection services based on the proximity relationship between the current position of the own vehicle and the above-mentioned position information of the tollgate, and If not (NO determination), the tenth step S1
0 and it is near any tollgate (YES
At the time of the determination), the process proceeds to the next third step S3.

【0053】この第3ステップS3(有効カード枚数検
出手段)で、CPU60は現在位置データと地図メモリ
45の地図データとを照合して何れの料金所であるのか
を特定すると共に、図3に示すマップM1を参照して、
そのサービスに関する有効なカードの枚数を検出する。
In the third step S3 (valid card number detecting means), the CPU 60 compares the current position data with the map data in the map memory 45 to specify which tollgate is located, as shown in FIG. Referring to the map M1,
The number of valid cards for the service is detected.

【0054】すなわち、特定された料金所が有料道路の
料金所である場合にはカード枚数はカードC3のみの1
枚であり、特定された料金所がフェリー用料金所である
場合にはカード枚数はカードC1のみの1枚であり、特
定された料金所がドライブスルー用料金所である場合に
はカード枚数はカードC1,C2の2枚であり、特定さ
れた料金所がガソリンスタンド用料金所である場合には
カード枚数はカードC2のみの1枚である。
That is, when the specified tollgate is a tollgate on a toll road, the number of cards is 1 for only card C3.
If the specified tollgate is a ferry tollgate, the number of cards is one card C1 only, and if the specified tollgate is a drive-through tollgate, the number of cards is If there are two cards C1 and C2, and the specified tollgate is a gas station tollgate, the number of cards is only one card C2.

【0055】次に第4ステップS4(判定手段)で、CP
U60は当該サービスに有効なカード枚数か否かを判定
し、YES判定時には次第5ステップS5に移行する一
方、NO判定時には別の第6ステップS6に移行する。
Next, in the fourth step S4 (determination means), the CP
U60 determines whether or not the number of cards is valid for the service. If YES, the process proceeds to step S5, and if NO, the process proceeds to another sixth step S6.

【0056】上述の第5ステップS5で、CPU60は
当該サービスに有効な複数のカードC1,C2のうちか
ら何れか1枚のみを選択する。一方、上述の第6ステッ
プS6(判定手段)で、CPU60は検出された当該サー
ビスに有効なカードが1枚あるか否かを判定し、YES
判定時には次の第7ステップS7に移行し、NO判定時
には別の第8ステップS8に移行する。
In the above-described fifth step S5, the CPU 60 selects only one of a plurality of cards C1 and C2 effective for the service. On the other hand, in the above-mentioned sixth step S6 (determination means), the CPU 60 determines whether or not there is one valid card for the detected service, and YES
When the determination is made, the process proceeds to the next seventh step S7, and when the determination is NO, the process proceeds to another eighth step S8.

【0057】上述の第7ステップS7で、CPU60は
当該サービスに有効なその1枚のカードを選択する一
方、上述の第8ステップS8では、サービスに有効なカ
ードが1枚もないことに対応して、CPU60は表示部
34、報知部35を駆動して、読出せる有効なカードが
1枚もない旨のワーニング報知(警告)を実行した後に、
第1ステップS1にリターンする。
In the above-mentioned seventh step S7, the CPU 60 selects the one card valid for the service, while in the above-mentioned eighth step S8, it is determined that there is no card valid for the service. Then, the CPU 60 drives the display unit 34 and the notification unit 35 to execute a warning notification (warning) that there is no valid card to be read,
It returns to the first step S1.

【0058】次に第9ステップS9で、CPU60は選
択機構33を作動させて、選択された1枚のカードをカ
ードリーダ32に切換え装着する。一方、前述の第10
ステップS10で、CPU60は自動料金収受サービス
の継続中(例えば有料道路走行中)か否かを判定し、YE
S判定時には第3ステップS3に移行する一方、NO判
定時には別の第11ステップS11に移行する。
Next, at a ninth step S9, the CPU 60 operates the selection mechanism 33 to switch and mount the selected one card to the card reader 32. On the other hand, the tenth
In step S10, the CPU 60 determines whether or not the automatic toll collection service is ongoing (for example, while traveling on a toll road).
When the determination is S, the process proceeds to the third step S3, and when the determination is NO, the process proceeds to another eleventh step S11.

【0059】自動料金収受サービスの継続中においては
各ステップS3,S4,S6,S7,S9での処理によ
り、当該サービス用の1枚のみのカードがカードリーダ
32に切換え装着される。
During the continuation of the automatic toll collection service, only one card for the service is switched to the card reader 32 by the processing in steps S3, S4, S6, S7 and S9.

【0060】ところで、上述の第11ステップS11で
は、CPU60は自動料金収受サービスの非継続中に対
応して、選択機構33を非作動とするか、またはETC
用のカードC3を優先的に選択して、このカードC3を
カードリーダ32に切換え装着する。
In the above-described eleventh step S11, the CPU 60 deactivates the selection mechanism 33 or performs ETC in response to the non-continuation of the automatic toll collection service.
Card C3 is preferentially selected, and the card C3 is switched and mounted on the card reader 32.

【0061】このようにして、複数の自動料金収受サー
ビスのうちのサービスを受けようとしている収受サービ
スが特定(検出)され、この検出されたサービスに対応す
る1枚のみのカードが選択されて、このカードがカード
リーダ32に切換えて装着される。
In this way, the toll collection service which is going to receive the service from the plurality of automatic toll collection services is specified (detected), and only one card corresponding to the detected service is selected. This card is switched to the card reader 32 and mounted.

【0062】次に図5、図6、図7、図8の各フローチ
ャートを参照して、選択された1枚のみのカード(C
1,C2,C3のうちの何れか1つ)を用いての自動料
金収受処理について説明する。
Next, referring to the flowcharts of FIGS. 5, 6, 7 and 8, only the selected one card (C
1, C2, C3) will be described.

【0063】まず図5に示すフローチャートを参照して
有料道路1の利用料金を自動収受する作用(いわゆるE
TCシステムにおける自動料金収受処理)について説明
する。この場合は、図4のフローチャートにより予め選
定されたカードC3が用いられる。
First, referring to the flowchart shown in FIG. 5, the operation of automatically collecting the usage fee of the toll road 1 (so-called E
The automatic toll collection process in the TC system will be described. In this case, the card C3 selected in advance according to the flowchart of FIG. 4 is used.

【0064】なお図5の左側のフローチャートは路側C
PU20による制御フローを示し、右側のフローチャー
トはETCユニット18側のCPU60による制御フロ
ーを示す。第1ステップA1で、路側CPU20は予告
ゲート(出口手前アンテナ13参照)でのETC予告信号
を車両に対して送信(常時送信)する。
The flowchart on the left side of FIG.
A control flow by the PU 20 is shown, and a flowchart on the right side shows a control flow by the CPU 60 on the ETC unit 18 side. In the first step A1, the roadside CPU 20 transmits (constantly transmits) an ETC notice signal to the vehicle at the notice gate (see the antenna 13 at the exit).

【0065】次に第2ステップA2で、路側CPU20
は出口アンテナ10を駆動して、ETCリクエスト信号
を車両に対して送信する。次に第3ステップA3で、路
側CPU20は車両通過判定を実行し、次の第4ステッ
プA4で、路側CPU20は車両通過か否かを判定し、
NO判定時には大1ステップA1にリターンする一方、
YES判定時には次の第5ステップA5に移行する。
Next, in a second step A2, the roadside CPU 20
Drives the exit antenna 10 to transmit an ETC request signal to the vehicle. Next, in a third step A3, the roadside CPU 20 performs a vehicle passage determination, and in a next fourth step A4, the roadside CPU 20 determines whether or not the vehicle has passed,
When the determination is NO, the process returns to the large one step A1.
When the determination is YES, the process proceeds to the next fifth step A5.

【0066】この第5ステップA5で、路側CPU20
は送受信アンテナ22を受信態様に切換えて、ETCユ
ニット18の送受信アンテナ29から送信されるクレジ
ットID、車種データの受信検出を実行する。
In the fifth step A5, the roadside CPU 20
Switches the transmission / reception antenna 22 to the reception mode, and executes reception detection of the credit ID and the vehicle type data transmitted from the transmission / reception antenna 29 of the ETC unit 18.

【0067】次に第6ステップA6で、路側CPU20
は受信か否かを判定し、NO判定時には第15ステップ
A15に移行する一方、YES判定時には次の第7ステ
ップA7に移行する。
Next, in a sixth step A6, the roadside CPU 20
Determines whether or not it is reception. When the determination is NO, the process proceeds to the fifteenth step A15, while when the determination is YES, the process proceeds to the next seventh step A7.

【0068】上述の第7ステップA7で、路側CPU2
0は受信したデータが適切か否かを判定し、NO判定時
には第15ステップA15に移行する一方、YES判定
時には次の第8ステップA8に移行する。
In the above-described seventh step A7, the roadside CPU 2
A value of 0 determines whether the received data is appropriate. If the determination is NO, the process proceeds to the fifteenth step A15, while if the determination is YES, the process proceeds to the next eighth step A8.

【0069】上述の第8ステップA8で、路側CPU2
0は車両の外観から大型、普通車、軽自動車の車種判定
を実行する。この車種判定にはレーザ車形センサ等の車
種判定センサを用いることができる。
In the above-mentioned eighth step A8, the roadside CPU 2
0 executes the vehicle type determination of the large, ordinary, and mini vehicles from the appearance of the vehicle. For this vehicle type determination, a vehicle type determination sensor such as a laser vehicle shape sensor can be used.

【0070】次に第9ステップA9で、路側CPU20
は車種判定が可能か否かを判定し、NO判定時には第1
5ステップA15に移行する一方、YES判定時には次
の第10ステップA10に移行する。
Next, in a ninth step A9, the roadside CPU 20
Determines whether or not vehicle type determination is possible.
While the process proceeds to step A15, when the determination is YES, the process proceeds to the next tenth step A10.

【0071】上述の第10ステップA10で、路側CP
U20は第5ステップA5で予め受信検出した車種デー
タと第8ステップA8で車種判定したデータとが一致す
るか否かを判定し、NO判定時には第15ステップA1
5に移行する一方、YES判定時には次の第11ステッ
プA11に移行する。
In the above-described tenth step A10, the roadside CP
U20 determines whether or not the vehicle type data received and detected in advance in the fifth step A5 matches the data determined in the eighth step A8, and if NO, the fifteenth step A1 is performed.
On the other hand, when YES is determined, the process proceeds to the next eleventh step A11.

【0072】上述の第11ステップA11で、路側CP
U20は当該クレジットIDの車両が通過した入口イン
ターチェンジ名、出口インターチェンジ名、車種データ
等から有料道路1の通行料金を演算する。
In the eleventh step A11, the roadside CP
U20 calculates the toll on the toll road 1 from the entry interchange name, exit interchange name, vehicle type data, etc., through which the vehicle with the credit ID has passed.

【0073】次に第12ステップA12で、路側CPU
20は送受信アンテナ22を送信態様に切換えて、有料
道路1の通行料金等の信号を当該車両に送信する。次に
第13ステップA13で、路側CPU20は通行料金課
金を実行する。つまり図4のフローチャートにより選定
されたETC用のカードC3の所有者の口座から料金を
徴収する。
Next, in a twelfth step A12, the roadside CPU
20 switches the transmission / reception antenna 22 to the transmission mode and transmits a signal such as a toll on the toll road 1 to the vehicle. Next, in a thirteenth step A13, the roadside CPU 20 executes toll charging. That is, a fee is collected from the account of the owner of the ETC card C3 selected according to the flowchart of FIG.

【0074】次に第14ステップA14で、路側CPU
20は当該車両が通過するまでの間、ETCレーン12
の出口部に設けられたゲート(図示せず)を開放制御す
る。一方、前述の第15ステップA15では、路側CP
U20は各ステップA6,A7,A9,A10でのNO
判定に対応して上述のゲートを閉成すると共に、ワーニ
ング報知(警告)処理を実行する。
Next, in a fourteenth step A14, the roadside CPU
20 is the ETC lane 12 until the vehicle passes.
The gate (not shown) provided at the outlet of the device is controlled to open. On the other hand, in the fifteenth step A15, the roadside CP
U20 is NO in each step A6, A7, A9, A10
In response to the determination, the above-mentioned gate is closed and a warning notification (warning) process is executed.

【0075】以上が路側CPU20による制御フローチ
ャートであるが、車載機としてのETCユニット18側
の制御は次のように実行される。
The control flowchart of the roadside CPU 20 has been described above. The control of the ETC unit 18 as a vehicle-mounted device is executed as follows.

【0076】すなわち、第1ステップB1で、CPU6
0は送受信アンテナ29を受信態様に切換えて、ETC
予告信号の受信検出を実行する。
That is, in the first step B1, the CPU 6
0 switches the transmission / reception antenna 29 to the reception mode,
The detection of the notice signal is executed.

【0077】次に第2ステップB2で、CPU60は予
告信号を受信したか否かを判定し、YES判定時には次
の第3ステップB3に移行する一方、NO判定時には別
の第8ステップB8にスキップする。なお、NO判定時
に第8ステップB8に移行する構成に代えて、第1ステ
ップB1にリターンする構成と成してもよい。
Next, in a second step B2, the CPU 60 determines whether or not a notice signal has been received. When the determination is YES, the CPU 60 proceeds to the next third step B3, while when the determination is NO, the CPU 60 skips to another eighth step B8. I do. Note that, instead of the configuration in which the process shifts to the eighth step B8 when the determination is NO, the configuration may return to the first step B1.

【0078】上述の第3ステップB3で、CPU60は
カードリーダ32からの信号に基づいてETC用のカー
ドC3がカードリーダ32に装着されており、ETC料
金の収受が可能か不可かを検出する。
In the above-described third step B3, the CPU 60 detects whether or not the ETC card C3 is mounted on the card reader 32 based on the signal from the card reader 32 and whether the collection of the ETC fee is possible or not.

【0079】次に第4ステップB4で、CPU60はE
TCシステムによる料金収受が可能か否かを判定し、Y
ES判定時には第7ステップB7に移行する一方、NO
判定時には別の第5ステップB5に移行する。
Next, in a fourth step B4, the CPU 60
It is determined whether or not toll collection by the TC system is possible.
At the time of ES determination, the process shifts to the seventh step B7, while NO
When the determination is made, the process proceeds to another fifth step B5.

【0080】上述の第5ステップB5で、CPU60は
表示部34、報知部35を駆動して、ETC用のカード
C3がカードリーダ32に装着されていない旨のワーニ
ングを実行すると共に、車両を通行券レーン11へ誘導
し、かつカードC3の差込み指示を実行する。
In the above-described fifth step B5, the CPU 60 drives the display unit 34 and the notifying unit 35 to execute a warning that the ETC card C3 is not mounted on the card reader 32 and to pass the vehicle. It guides to the ticket lane 11 and executes the instruction to insert the card C3.

【0081】次に第6ステップB6で、CPU60は選
択機構33の再作動その他によりETC用のカードC3
が差込まれたか否かを判定し、NO判定時には一連の処
理を終了して、第1ステップB1にリターンする一方、
YES判定時には第7ステップB7に移行する。
Next, in a sixth step B6, the CPU 60 re-activates the selection mechanism 33 and other operations to cause the card C3 for ETC to operate.
It is determined whether or not has been inserted. When the determination is NO, a series of processes is terminated, and the process returns to the first step B1.
When the determination is YES, the process proceeds to the seventh step B7.

【0082】上述の第7ステップB7で、CPU60は
表示部34、報知部35を駆動して、車両をETCレー
ン12に誘導する。次に第8ステップB8で、CPU6
0は送受信アンテナ29を介してETCリクエスト信号
の受信検出を実行する。
At the above-described seventh step B7, the CPU 60 drives the display unit 34 and the notification unit 35 to guide the vehicle to the ETC lane 12. Next, in an eighth step B8, the CPU 6
0 executes reception detection of the ETC request signal via the transmission / reception antenna 29.

【0083】次に第9ステップB9で、CPU60はリ
クエスト信号の受信か否かを判定し、NO判定時には第
1ステップB1にリターンする一方、YES判定時には
次の第10ステップB10に移行する。
Next, at a ninth step B9, the CPU 60 determines whether or not a request signal has been received. When the determination is NO, the CPU 60 returns to the first step B1, and when the determination is YES, the CPU 60 proceeds to the next tenth step B10.

【0084】この第10ステップB10で、CPU60
は送受信アンテナ29を送信態様に切換えて、クレジッ
トID、車種データをETC路側機器14へ送信する。
次に第11ステップB11で、CPU60は送受信アン
テナ29を受信態様に切換えて、ETC路側機器14か
らの通行料金等の信号受信を検出する。
In the tenth step B10, the CPU 60
Switches the transmission / reception antenna 29 to the transmission mode and transmits the credit ID and the vehicle type data to the ETC roadside device 14.
Next, in an eleventh step B11, the CPU 60 switches the transmission / reception antenna 29 to the reception mode and detects reception of a signal such as a toll from the ETC roadside device 14.

【0085】次に第12ステップB12で、CPU60
は通行料金等の信号受信があるか否かを判定し、NO判
定時には受信有りまで待機する一方、YES判定時には
次の第13ステップB13に移行する。
Next, in a twelfth step B12, the CPU 60
Determines whether or not a signal such as a toll is received. If the determination is NO, the process waits until the signal is received. If the determination is YES, the process proceeds to the next thirteenth step B13.

【0086】この第13ステップB13で、CPU60
は表示部34を駆動して、受信した通行料金等を可視表
示する。このようにして、ETCユニット18は予め選
定されたETC用のカードC3を用いて、有料道路1に
設置されたETC路側機器14との間で送受信を行な
い、ETCシステムは有料道路1の通行料金を自動収受
する。
In the thirteenth step B13, the CPU 60
Drives the display unit 34 to visually display the received toll and the like. In this way, the ETC unit 18 transmits and receives data to and from the ETC roadside device 14 installed on the toll road 1 using the preselected ETC card C3. Automatically receive.

【0087】次に、図6に示すフローチャートを参照し
て、ETCシステムを有効利用してフェリーの利用料金
を自動収受する作用について説明する。この場合には図
4のフローチャートにより予め選定されたカードC1が
用いられる。
Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 6, the operation of automatically collecting the ferry usage fee by effectively utilizing the ETC system will be described. In this case, the card C1 previously selected according to the flowchart of FIG. 4 is used.

【0088】なお、図6に示す左側のフローチャートは
フェリー用路側機器15の路側CPU30による制御フ
ローを示し、右側のフローチャートはETCユニット1
8側のCPU60による制御フローを示す。
The flowchart on the left side of FIG. 6 shows the control flow of the ferry roadside device 15 by the roadside CPU 30, and the flowchart on the right side is the ETC unit 1.
8 shows a control flow by the CPU 60 on the eight side.

【0089】第1ステップE1で、路側CPU30は手
前側に設けられた予告ゲート(送受信アンテナ24参照)
からフェリー予告信号を送信する。次に第2ステップE
2で、路側CPU30は上船位置近傍に設けられた本ゲ
ート部分(送受信アンテナ24参照)からフェリー・リク
エスト信号を送受信する。
In the first step E1, the roadside CPU 30 sets the notice gate provided on the near side (see the transmitting / receiving antenna 24).
To send a ferry notice signal. Next, the second step E
In 2, the roadside CPU 30 transmits / receives a ferry request signal from the main gate portion (see the transmitting / receiving antenna 24) provided near the shipboard position.

【0090】次に第3ステップE3で、路側CPU30
は車両通過判定を実行し、次の第4ステップE4で、路
側CPU30は車両通過か否かを判定して、NO判定時
には第1ステップE1にリターンする一方、YES判定
時には次の第5ステップE5に移行する。
Next, in a third step E3, the roadside CPU 30
Performs a vehicle passage determination, and in the next fourth step E4, the roadside CPU 30 determines whether or not the vehicle has passed. When the determination is NO, the process returns to the first step E1. On the other hand, when the determination is YES, the next fifth step E5 is performed. Move to

【0091】この第5ステップE5で、路側CPU30
はETCユニット18からのクレジットID、車種デー
タの受信検出を実行する。次の第6ステップE6で、路
側CPU30はデータ受信か否かを判定し、NO判定時
には第15ステップE15に移行する一方、YES判定
時には次の第7ステップE7に移行する。
In the fifth step E5, the roadside CPU 30
Executes detection of receipt of credit ID and vehicle type data from the ETC unit 18. In the next sixth step E6, the roadside CPU 30 determines whether or not data is received. When the determination is NO, the process proceeds to a fifteenth step E15, and when the determination is YES, the process proceeds to the next seventh step E7.

【0092】この第7ステップE7で、路側CPU30
は受信したデータが適切か否かを判定し、NO判定時に
は第15ステップE15に移行する一方、YES判定時
には次の第8ステップE8に移行する。
In the seventh step E7, the roadside CPU 30
Determines whether the received data is appropriate. If the determination is NO, the process proceeds to the fifteenth step E15, while if the determination is YES, the process proceeds to the next eighth step E8.

【0093】この第8ステップE8で、路側CPU30
は大型、普通車、軽自動車等の車種判定を実行する。こ
の車種判定にはレーザ車形センサ等の車種判定センサを
用い、車両の外観から車種判定を実行する。
In the eighth step E8, the roadside CPU 30
Performs a vehicle type determination of a large vehicle, a normal vehicle, a mini vehicle, or the like. For this vehicle type determination, a vehicle type determination sensor such as a laser vehicle shape sensor is used, and the vehicle type determination is executed from the appearance of the vehicle.

【0094】次に第9ステップE9で、路側CPU30
は車種判定可能か否かを判定し、NO判定時には第15
ステップE15に移行する一方、YES判定時には次の
第10ステップE10に移行する。
Next, in a ninth step E9, the roadside CPU 30
Determines whether the vehicle type can be determined.
On the other hand, when the judgment is YES, the process shifts to the next tenth step E10.

【0095】この第10ステップE10で、路側CPU
30は第8ステップE8で判定した車種データと第5ス
テップE5で受信した車種データとが一致するか否かを
判定し、NO判定時には第15ステップE15に移行す
る一方、YES判定時には次の第11ステップE11に
移行する。この第11ステップE11(料金算出手段)
で、路側CPU30は乗員数に基づいてフェリーの利用
料金を演算する。
In the tenth step E10, the roadside CPU
30 determines whether or not the vehicle type data determined in the eighth step E8 and the vehicle type data received in the fifth step E5 match. When the determination is NO, the process proceeds to the 15th step E15. The process moves to step E11. This eleventh step E11 (charge calculation means)
Then, the roadside CPU 30 calculates the ferry usage fee based on the number of passengers.

【0096】次に第12ステップE12で、路側CPU
30は送受信アンテナ24を送信態様と成して、演算し
たフェリー利用料金信号を当該車両に対して送信する。
次に第13ステップE13(収受手段)で、路側CPU3
0はフェリーの利用料金課金を実行する。つまりカード
C1の所有者の口座からフェリーの利用料金を徴収す
る。
Next, in a twelfth step E12, the roadside CPU
The transmitting / receiving antenna 30 transmits the calculated ferry usage fee signal to the vehicle using the transmitting / receiving antenna 24 as a transmitting mode.
Next, in a thirteenth step E13 (collection means), the roadside CPU 3
0 executes ferry usage charge accounting. That is, the use fee of the ferry is collected from the account of the owner of the card C1.

【0097】次に第14ステップE14で、路側CPU
30は当該車両が通過するまで上船ポジションのゲート
を(図示せず)を開放する。一方、上述の第15ステップ
E15で、路側CPU30は各ステップE6,E7,E
9,E10でのNO判定に対応して、上船ポジションの
ゲートを閉成すると共に、ワーニング報知(つまり警告)
を発する。
Next, in a fourteenth step E14, the roadside CPU
The gate 30 opens the gate (not shown) at the ship-loading position until the vehicle passes. On the other hand, in the above-described fifteenth step E15, the roadside CPU 30 determines in steps E6, E7, E
9. In response to the NO determination at E10, close the gate at the onboard position and issue a warning (that is, a warning)
Emits.

【0098】以上が路側CPU30による制御フローチ
ャートであるが、車載機としてのETCユニット18側
の制御は次の用に実行される。
The control flowchart of the roadside CPU 30 has been described above. The control of the ETC unit 18 as the vehicle-mounted device is executed as follows.

【0099】すなわち、第1ステップF1で、CPU6
0は送受信アンテナ29を受信態様に切換えて、フェリ
ー予告信号の受信検出を実行する。次に第2ステップF
2で、CPU60はフェリー予告信号を受信したか否か
を判定し、YES判定時には次の第3ステップF3に移
行する一方、NO判定時には第9ステップF9にスキッ
プする。なお、NO判定時に第9ステップF9にスキッ
プする構成に代えて、第1ステップF1にリターンする
構成と成してもよい。
That is, in the first step F1, the CPU 6
0 switches the transmission / reception antenna 29 to the reception mode and executes reception detection of the ferry notice signal. Next, the second step F
In 2, the CPU 60 determines whether or not a ferry notice signal has been received. If YES, the process proceeds to the next third step F3, whereas if NO, the process skips to the ninth step F9. Note that instead of skipping to the ninth step F9 when the determination is NO, a configuration may be adopted in which the process returns to the first step F1.

【0100】上述の第3ステップF3で、CPU60は
カードリーダ32からの信号に基づいてカードC1がカ
ードリーダ32に装着されており、料金収受が可能な状
態か、またはカード非装着により料金収受が不可能な状
態かを検出する。
In the above-described third step F3, the CPU 60 determines whether the card C1 is mounted on the card reader 32 based on a signal from the card reader 32 and the card C1 can be collected, or if the card C1 is not mounted, the charge is collected. Detect if it is not possible.

【0101】次に第4ステップF4で、CPU60は料
金収受が可能か否かを判定し、YES判定時には第7ス
テップF7に移行する一方、NO判定時には別の第5ス
テップF5に移行する。
Next, in a fourth step F4, the CPU 60 determines whether or not toll collection is possible. When the determination is YES, the process proceeds to the seventh step F7, and when the determination is NO, the process proceeds to another fifth step F5.

【0102】上述の第5ステップF5で、CPU60は
表示部34、報知部35を駆動して、カードC1が差込
まれていない旨のワーニング(警告)を実行すると共に、
カードC1の差込みを指示する。
In the above-described fifth step F5, the CPU 60 drives the display unit 34 and the notification unit 35 to execute a warning (warning) that the card C1 is not inserted, and
Instruct the insertion of the card C1.

【0103】次に第6ステップF6で、CPU60は選
択機構33の再作動その他によりカードC1が差込まれ
た否かを判定し、NO判定時には一連の処理を終了し
て、第1ステップF1にリターンする一方、YES判定
時には第7ステップF7に移行する。
Next, in a sixth step F6, the CPU 60 determines whether or not the card C1 has been inserted due to the reactivation of the selection mechanism 33 or the like. When the determination is NO, a series of processes is terminated, and the process proceeds to the first step F1. On the other hand, when the determination is YES, the process shifts to the seventh step F7.

【0104】上述の第7ステップF7で、CPU60は
表示部34、報知部35を駆動して、入力スイッチ31
を用いて乗員数を入力するように指示、または乗員検知
センサ36を駆動して、乗員数を自動検出する。なお、
この乗員検知センサ36としてはエアバッグ等の乗員保
護装置用のセンサを用いることができる。
In the above-described seventh step F7, the CPU 60 drives the display unit 34 and the notifying unit 35 so that the input switch 31
Is used to input the number of occupants, or the occupant detection sensor 36 is driven to automatically detect the number of occupants. In addition,
As the occupant detection sensor 36, a sensor for an occupant protection device such as an airbag can be used.

【0105】次に第8ステップF8で、CPU60は入
力スイッチ31を用いて入力された乗員数(パラメータ)
または乗員検知センサ36で自動検出された検知内容
(つまりパラメータとしての乗員数)をRAM38の所定
エリアに読出し可能に保持(記憶)する。
Next, in an eighth step F8, the CPU 60 determines the number of occupants (parameter) input using the input switch 31.
Or the detection content automatically detected by the occupant detection sensor 36
(That is, the number of occupants as a parameter) is stored (stored) in a predetermined area of the RAM 38 in a readable manner.

【0106】次に第9ステップF9で、CPU60は送
受信アンテナ29を受信態様と成して、フェリー用路側
機器15からのフェリー・リクエスト信号の受信検出を
実行する。
Next, in a ninth step F 9, the CPU 60 performs reception detection of the ferry request signal from the ferry roadside device 15 by setting the transmission / reception antenna 29 to the reception mode.

【0107】次に第10ステップF10で、CPU60
はフェリー・リクエスト信号を受信したか否かを判定
し、NO判定時には第1ステップF1にリターンする一
方、YES判定時には次の第11ステップF11に移行
する。
Next, at a tenth step F10, the CPU 60
Determines whether a ferry request signal has been received, returns to the first step F1 when the determination is NO, and shifts to the next eleventh step F11 when the determination is YES.

【0108】この第11ステップF11(パラメータ先
行送信手段)で、CPU60は送受信アンテナ29を送
信態様に切換えて、ETCユニット18からフェリー用
路側機器15にクレジットID、車種データ、人数デー
タを送信する。
In the eleventh step F11 (parameter advance transmission means), the CPU 60 switches the transmission / reception antenna 29 to the transmission mode, and transmits the credit ID, the vehicle type data, and the number of people data from the ETC unit 18 to the ferry roadside device 15.

【0109】次に第12ステップF12で、CPU60
は送受信アンテナ29を送受信態様に切換えて、フェリ
ー利用料金信号の受信検出を実行する。次に第13ステ
ップF13で、CPU60はフェリー利用料金信号の受
信があったか否かを判定し、NO判定時には受信ありま
で待機する一方、YES判定時には次の第14ステップ
F14に移行する。
Next, in a twelfth step F12, the CPU 60
Switches the transmission / reception antenna 29 to the transmission / reception mode and executes reception detection of the ferry usage fee signal. Next, in a thirteenth step F13, the CPU 60 determines whether or not a ferry usage fee signal has been received. When the determination is NO, the CPU 60 waits until there is a reception, and when the determination is YES, the process proceeds to the next fourteenth step F14.

【0110】この第14ステップF14で、CPU60
は表示部34を駆動して、受信したフェリー利用料金を
可視表示する。このようにETCシステムを有効利用
し、かつ予め選択されたカードC1を用いてフェリーの
利用料金を自動徴収することができる。
In this fourteenth step F14, the CPU 60
Drives the display unit 34 to visually display the received ferry usage fee. In this way, the ETC system can be effectively used, and the use fee of the ferry can be automatically collected using the card C1 selected in advance.

【0111】次に図7に示すフローチャートを参照し
て、ETCシステムを有効利用してドライブスルーの利
用料金を自動収受する作用について説明する。この場合
には、図4のフローチャートにより予め選定されたカー
ドC1またはC2が用いられるが以下、説明の便宜上、
カードC2を用いる。
Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 7, the operation of automatically collecting the drive-through usage fee by effectively using the ETC system will be described. In this case, the card C1 or C2 previously selected according to the flowchart of FIG. 4 is used, but for convenience of explanation,
The card C2 is used.

【0112】なお、図7に示す左側のフローチャートは
ドライブスルー用路側機器16の路側CPU40による
制御フローを示し、右側のフローチャートはETCユニ
ット18側のCPU60による制御フローを示す。
The flowchart on the left side shown in FIG. 7 shows a control flow by the roadside CPU 40 of the drive-through roadside device 16, and the flowchart on the right side shows a control flow by the CPU 60 on the ETC unit 18 side.

【0113】第1ステップJ1で、路側CPU40は手
前側に設けられた予告ゲート(送受信アンテナ26参照)
からドライブスルー予告信号を送信する。第2ステップ
J2で、路側CPU40は本ゲート部分(送受信アンテ
ナ26参照)からドライブスルー・リクエスト信号を送
信する。
In the first step J1, the roadside CPU 40 operates the notice gate provided on the near side (see the transmitting / receiving antenna 26).
Sends a drive-through notice signal. In the second step J2, the roadside CPU 40 transmits a drive-through request signal from the main gate portion (see the transmitting / receiving antenna 26).

【0114】次に第3ステップJ3で、路側CPU40
は車両通過判定を実行し、次の第4ステップJ4で、路
側CPU40は車両通過か否かを判定して、NO判定時
には第1ステップJ1にリターンする一方、YES判定
時には次の第5ステップJ5に移行する。この第5ステ
ップJ5で、路側CPU40はETCユニット18から
のクレジットID、注文データの受信検出を実行する。
Next, in a third step J3, the roadside CPU 40
Performs a vehicle passage determination, and in a next fourth step J4, the roadside CPU 40 determines whether or not the vehicle is passing. When the determination is NO, the process returns to the first step J1. When the determination is YES, the next fifth step J5 is performed. Move to In the fifth step J5, the roadside CPU 40 detects the receipt of the credit ID and the order data from the ETC unit 18.

【0115】次に第6ステップJ6で、路側CPU40
はデータ受信か否かを判定し、NO判定時には第12ス
テップJ12に移行する一方、YES判定時には次の第
7ステップJ7に移行する。
Next, in a sixth step J6, the roadside CPU 40
Determines whether or not data is received. When the determination is NO, the process proceeds to the twelfth step J12. When the determination is YES, the process proceeds to the next seventh step J7.

【0116】この第7ステップJ7で、路側CPU40
は受信したデータが適切か否かを判定し、NO判定時に
は第12ステップJ12に移行する一方、YES判定時
には第8ステップJ8に移行する。
In this seventh step J7, the roadside CPU 40
Determines whether the received data is appropriate. When the determination is NO, the process proceeds to the twelfth step J12, and when the determination is YES, the process proceeds to the eighth step J8.

【0117】次に第8ステップJ8(料金算出手段)で、
路側CPU40は注文データに基づいて料金を演算す
る。
Next, in an eighth step J8 (charge calculation means),
The roadside CPU 40 calculates a fee based on the order data.

【0118】次に第9ステップJ9で、路側CPU40
は送受信アンテナ26を送信態様と成して、演算した料
金情報を当該車両に対して送信する。次に第10ステッ
プJ10(収受手段)で、路側CPU40はドライブスル
ーでの購入料金の課金を実行する。つまりカードC2の
所有者の口座から料金を徴収する。
Next, in a ninth step J9, the roadside CPU 40
Transmits the calculated fee information to the vehicle using the transmitting / receiving antenna 26 as a transmission mode. Next, in a tenth step J10 (collection means), the roadside CPU 40 executes a drive-through purchase fee charging. That is, a fee is collected from the account of the owner of the card C2.

【0119】次に第11ステップJ11で、路側CPU
40は当該車両が通過するまで出口部に設けられたゲー
ト(図示せず)を開放する。一方、上述の第12ステップ
J12で、路側CPU40は各ステップJ6,J7での
NO判定に対応して、ゲートを閉成すると共に、ワーニ
ング報知(つまり警告)を行なう。
Next, at an eleventh step J11, the roadside CPU
The gate 40 opens a gate (not shown) provided at the exit until the vehicle passes. On the other hand, in the twelfth step J12, the roadside CPU 40 closes the gate and issues a warning (that is, a warning) in response to the NO determinations in steps J6 and J7.

【0120】以上が路側CPU40による制御フローチ
ャートであるが、車載機としてのETCユニット18側
の制御は次のように実行される。すなわち、第1ステッ
プK1で、CPU60は送受信アンテナ29を受信態様
切換えて、ドライブスルー予告信号の受信検出を実行す
る。
The above is the control flowchart of the roadside CPU 40. The control of the ETC unit 18 as the vehicle-mounted device is executed as follows. That is, in the first step K1, the CPU 60 switches the transmission / reception antenna 29 to the reception mode, and detects the reception of the drive-through notice signal.

【0121】次に第2ステップK2で、CPU60はド
ライブスルー予告信号を受信したか否かを判定し、YE
S判定時には次の第3ステップK3に移行する一方、N
O判定時には第9ステップK9にスキップする。なお、
NO判定時に第9ステップK9にスキップする構成に代
えて、第1ステップK1にリターンする構成と成しても
よい。
Next, in a second step K2, the CPU 60 determines whether or not a drive-through notice signal has been received, and
At the time of S determination, the process proceeds to the next third step K3, while N
When the determination is O, the process skips to the ninth step K9. In addition,
Instead of skipping to the ninth step K9 at the time of NO determination, a configuration may be adopted in which the process returns to the first step K1.

【0122】上述の第3ステップK3で、CPU60は
カードリーダ32からの信号に基づいてカードC2がカ
ードリーダ32に装着されており、料金収受が可能な状
態か、またはカード非装着により料金収受が不可能な状
態かを検出する。
In the above-described third step K3, the CPU 60 determines whether the card C2 is mounted on the card reader 32 based on a signal from the card reader 32 and the card C2 can be collected or the card can be collected when the card is not mounted. Detect if it is not possible.

【0123】次に第4ステップK4で、CPU60は料
金収受が可能か否かを判定し、YES判定時には第7ス
テップK7に移行する一方、NO判定時には別の第5ス
テップK5に移行する。
Next, in a fourth step K4, the CPU 60 determines whether or not toll collection is possible. When the determination is YES, the process proceeds to a seventh step K7, and when the determination is NO, the process proceeds to another fifth step K5.

【0124】この第5ステップK5で、CPU60は表
示部34、報知部35を駆動して、カードC2が差込ま
れていない旨のワーニング(警告)を実行すると共に、カ
ードC2の差込みを指示する。
In the fifth step K5, the CPU 60 drives the display section 34 and the notification section 35 to execute a warning (warning) that the card C2 is not inserted, and instructs the card C2 to be inserted. .

【0125】次に第6ステップK6で、CPU60は選
択機構33の再作動その他によりカードC2が差込まれ
たか否かを判定し、NO判定時には一連の処理を終了し
て、第1ステップK1にリターンする一方、YES判定
時には第7ステップK7に移行する。
Next, in a sixth step K6, the CPU 60 determines whether or not the card C2 has been inserted due to reactivation of the selection mechanism 33 or the like. On the other hand, when the determination is YES, the process proceeds to the seventh step K7.

【0126】この第7ステップK7で、CPU60は表
示部34、報知部35を駆動して、入力スイッチ31に
よる注文入力を指示する。乗員はテンキー等から成る入
力スイッチ31を操作して希望する商品の種類、数量
(つまりパラメータ)を入力することができる。次に第8
ステップK8で、CPU60は入力スイッチ31操作に
よる入力内容をRAM38の所定エリアに保持(記憶)す
る。
At the seventh step K7, the CPU 60 drives the display unit 34 and the notification unit 35 to instruct the order input by the input switch 31. The occupant operates the input switch 31 including a numeric keypad or the like to select the type and quantity of the desired product.
(That is, parameters). Then the eighth
In step K8, the CPU 60 holds (stores) the input content by operating the input switch 31 in a predetermined area of the RAM 38.

【0127】次に第9ステップK9で、CPU60は送
受信アンテナ29を受信態様と成して、ドライブスルー
・リクエスト信号の受信検出を実行する。次に第10ス
テップK10で、CPU60はドライブスルー・リクエ
スト信号を受信したか否かを判定し、NO判定時には第
1ステップK1にリターンする一方、YES判定時には
次の第11ステップK11に移行する。
Next, in a ninth step K9, the CPU 60 performs reception detection of the drive-through request signal by setting the transmission / reception antenna 29 to the reception mode. Next, at a tenth step K10, the CPU 60 determines whether or not a drive-through request signal has been received. When the determination is NO, the CPU 60 returns to the first step K1. When the determination is YES, the CPU 60 proceeds to the next eleventh step K11.

【0128】この第11ステップK11(パラメータ先
行送信手段)で、CPU60は送受信アンテナ29を送
信態様に切換えて、ETCユニット18からドライブス
ルー用路側機器16にクレジットIDおよび注文データ
(パラメータ)を送信する。次に第12ステップK12
で、CPU60は送受信アンテナ29を受信態様に切換
えてドライブスルーでの料金情報の受信検出を実行す
る。
In the eleventh step K11 (parameter advance transmission means), the CPU 60 switches the transmission / reception antenna 29 to the transmission mode, and sends the credit ID and the order data from the ETC unit 18 to the drive-through roadside device 16.
(Parameter) is sent. Next, the twelfth step K12
Then, the CPU 60 switches the transmission / reception antenna 29 to the reception mode and executes reception detection of the fee information in the drive-through.

【0129】次に第13ステップK13で、CPU60
は料金情報の受信があったか否かを判定し、NO判定時
には受信ありまで待機する一方、YES判定時には次の
第14ステップK14に移行する。
Next, in a thirteenth step K13, the CPU 60
Determines whether or not the fee information has been received. If the determination is NO, the process waits until there is reception, whereas if the determination is YES, the process proceeds to the next fourteenth step K14.

【0130】この第14ステップK14で、CPU60
は表示部34を駆動して、受信したドライブスルーでの
料金を可視表示する。このようにETCシステムを有効
利用して、かつ予め選定されたカードC2を用いてドラ
イブスルーでの購入料金を自動徴収することができる。
In the fourteenth step K14, the CPU 60
Drives the display unit 34 to visually display the received fee for the drive-through. In this way, it is possible to automatically collect a drive-through purchase fee by effectively using the ETC system and using the card C2 selected in advance.

【0131】次に、図8に示すフローチャートを参照し
て、ETCシステムを有効利用してガソリンスタンドの
利用料金を自動収受する作用について説明する。この場
合には図4のフローチャートにより予め選定されたカー
ドC2が用いられる。
Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 8, the operation of automatically collecting the usage fee of the gas station by effectively using the ETC system will be described. In this case, a card C2 previously selected according to the flowchart of FIG. 4 is used.

【0132】なお、図8に示す左側のフローチャートは
ガソリンスタンド用路側機器17の路側CPU50によ
る制御フローを示し、右側のフローチャートはETCユ
ニット18側のCPU60による制御フローを示す。
The flowchart on the left side of FIG. 8 shows a control flow by the roadside CPU 50 of the roadside device 17 for a gas station, and the flowchart on the right side shows a control flow by the CPU 60 of the ETC unit 18.

【0133】第1ステップN1で、路側CPU50は手
前側に設けられた予告ゲート(送受信アンテナ28参照)
からガソリンスタンド予告信号を送信する。第2ステッ
プN2で、路側CPU50は本ゲート部分(送受信アン
テナ28参照)からガソリンスタンド・リクエスト信号
を送信する。
In the first step N1, the roadside CPU 50 operates the notice gate provided on the near side (see the transmitting / receiving antenna 28).
To send a gas station notice signal. In the second step N2, the roadside CPU 50 transmits a gas station request signal from the gate portion (see the transmitting / receiving antenna 28).

【0134】次に第3ステップN3で、路側CPU50
は車両通過判定を実行し、次の第4ステップN4で、路
側CPU50は車両通過か否かを判定して、NO判定時
には第1ステップN1にリターンする一方、YES判定
時には次の第5ステップN5に移行する。この第5ステ
ップN5で、路側CPU50はETCユニット18から
のクレジットID、注文データの受信検出を実行する。
Next, in a third step N3, the roadside CPU 50
Performs a vehicle passage determination, and in the next fourth step N4, the roadside CPU 50 determines whether or not the vehicle is passing. When the determination is NO, the process returns to the first step N1, while when the determination is YES, the next fifth step N5 is performed. Move to In this fifth step N5, the roadside CPU 50 detects the receipt of the credit ID and the order data from the ETC unit 18.

【0135】次に第6ステップN6で、路側CPU50
はデータ受信か否かを判定し、NO判定時には第12ス
テップN12に移行する一方、YES判定時には次の第
7ステップN7に移行する。
Next, in a sixth step N6, the roadside CPU 50
Determines whether or not data is received. When the determination is NO, the process proceeds to the twelfth step N12, and when the determination is YES, the process proceeds to the next seventh step N7.

【0136】この第7ステップN7で、路側CPU50
は受信したデータが適切か否かを判定し、NO判定時に
は第12ステップN12に移行する一方、YES判定時
には第8ステップN8に移行する。
In this seventh step N7, the roadside CPU 50
Determines whether the received data is appropriate. If the determination is NO, the process proceeds to the twelfth step N12, whereas if the determination is YES, the process proceeds to the eighth step N8.

【0137】次に第8ステップN8(料金算出手段)で、
路側CPU50は注文データに基づいて料金を演算す
る。
Next, in an eighth step N8 (charge calculation means),
The roadside CPU 50 calculates a fee based on the order data.

【0138】次に第9ステップN9で、路側CPU50
は送受信アンテナ28を送信態様と成して、演算した料
金情報を当該車両に対して送信する。次に第10ステッ
プN10(収受手段)で、路側CPU50はガソリンスタ
ンドでの利用料金の課金を実行する。つまりカードC2
の所有者の口座から料金を徴収する。
Next, in a ninth step N9, the roadside CPU 50
Transmits the calculated fee information to the vehicle using the transmitting / receiving antenna 28 as a transmission mode. Next, in a tenth step N10 (collection means), the roadside CPU 50 executes charging of the usage fee at the gas station. That is, card C2
Collect fees from the owner's account.

【0139】次に第11ステップN11で、路側CPU
50は当該車両が通過するまで出口部に設けられたゲー
ト(図示せず)を開放する。一方、上述の第12ステップ
N12で、路側CPU50は各ステップN6,N7での
NO判定に対応して、ゲートを閉成すると共に、ワーニ
ング報知(つまり警告)を行なう。
Next, in an eleventh step N11, the roadside CPU
50 opens a gate (not shown) provided at an exit portion until the vehicle passes. On the other hand, in the twelfth step N12, the roadside CPU 50 closes the gate and issues a warning (i.e., a warning) in response to the NO determinations in steps N6 and N7.

【0140】以上が路側CPU50による制御フローチ
ャートであるが、車載機としてのETCユニット18側
の制御は次のように実行される。すなわち、第1ステッ
プP1で、CPU60は送受信アンテナ29を受信態様
切換えて、ガソリンスタンド予告信号の受信検出を実行
する。
The above is the control flowchart of the roadside CPU 50. The control of the ETC unit 18 as the vehicle-mounted device is executed as follows. That is, in the first step P1, the CPU 60 switches the transmission / reception antenna 29 to the reception mode, and detects the reception of the gas station notice signal.

【0141】次に第2ステップP2で、CPU60はガ
ソリンスタンド予告信号を受信したか否かを判定し、Y
ES判定時には次の第3ステップP3に移行する一方、
NO判定時には第9ステップP9にスキップする。な
お、NO判定時に第9ステップP9にスキップする構成
に代えて、第1ステップP1にリターンする構成と成し
てもよい。
Next, in a second step P2, the CPU 60 determines whether or not a gas station notice signal has been received.
At the time of ES determination, the process proceeds to the next third step P3.
When the determination is NO, the process skips to ninth step P9. It should be noted that, instead of the configuration in which the process skips to the ninth step P9 when the determination is NO, the configuration may return to the first step P1.

【0142】上述の第3ステップP3で、CPU60は
カードリーダ32からの信号に基づいてカードC2がカ
ードリーダ32に装着されており、料金収受が可能な状
態か、またはカード非装着により料金収受が不可能な状
態かを検出する。
In the above-mentioned third step P3, the CPU 60 determines whether the card C2 is mounted on the card reader 32 based on the signal from the card reader 32 and the charge can be collected, or the charge collection is performed when the card is not mounted. Detect if it is not possible.

【0143】次に第4ステップP4で、CPU60は料
金収受が可能か否かを判定し、YES判定時には第7ス
テップP7に移行する一方、NO判定時には別の第5ス
テップP5に移行する。
Next, in a fourth step P4, the CPU 60 determines whether or not toll collection is possible. When the determination is YES, the process proceeds to a seventh step P7, and when the determination is NO, the process proceeds to another fifth step P5.

【0144】この第5ステップP5で、CPU60は表
示部34、報知部35を駆動して、カードC2が差込ま
れていない旨のワーニング(警告)を実行すると共に、カ
ードC2の差込みを指示する。
In the fifth step P5, the CPU 60 drives the display section 34 and the notifying section 35 to execute a warning (warning) that the card C2 is not inserted, and instructs the card C2 to be inserted. .

【0145】次に第6ステップP6で、CPU60は選
択機構33の再作動その他によりカードC2が差込まれ
たか否かを判定し、NO判定時には一連の処理を終了し
て、第1ステップP1にリターンする一方、YES判定
時には第7ステップP7に移行する。
Next, in a sixth step P6, the CPU 60 determines whether or not the card C2 has been inserted due to the reactivation of the selection mechanism 33 or the like. When a NO determination is made, a series of processes is terminated, and the process proceeds to the first step P1. On the other hand, when the determination is YES, the process shifts to the seventh step P7.

【0146】この第7ステップP7で、CPU60は表
示部34、報知部35を駆動して、入力スイッチ31に
よる注文入力を指示する。乗員はテンキー等から成る入
力スイッチ31を操作して希望する注入ガソリンの種
別、注入量、オイル交換などの注文データ(いわゆるパ
ラメータ)を入力することができる。次に第8ステップ
P8で、CPU60は入力スイッチ31操作による入力
内容をRAM38の所定エリアに保持(記憶)する。
In the seventh step P7, the CPU 60 drives the display unit 34 and the notification unit 35 to instruct the order input by the input switch 31. The occupant can operate the input switch 31 composed of a numeric keypad or the like to input order data (so-called parameters) such as a desired type of gasoline to be injected, an injection amount, and oil change. Next, in an eighth step P8, the CPU 60 holds (stores) the input content by operating the input switch 31 in a predetermined area of the RAM 38.

【0147】次に第9ステップP9で、CPU60は送
受信アンテナ29を受信態様と成して、ガソリンスタン
ド・リクエスト信号の受信検出を実行する。次に第10
ステップP10で、CPU60はガソリンスタンド・リ
クエスト信号を受信したか否かを判定し、NO判定時に
は第1ステップP1にリターンする一方、YES判定時
には次の第11ステップP11に移行する。
Next, in a ninth step P9, the CPU 60 performs reception detection of the gas station request signal by setting the transmission / reception antenna 29 to the reception mode. Then the tenth
In Step P10, the CPU 60 determines whether or not the gas station request signal has been received. When the determination is NO, the CPU 60 returns to the first step P1, and when the determination is YES, the process shifts to the next eleventh step P11.

【0148】この第11ステップP11(パラメータ先
行送信手段)で、CPU60は送受信アンテナ29を送
信態様に切換えて、ETCユニット18からガソリンス
タンド用路側機器17にクレジットIDおよび注文デー
タ(パラメータ)を送信する。次に第12ステップP12
で、CPU60は送受信アンテナ29を受信態様に切換
えてガソリンスタンドでの料金情報の受信検出を実行す
る。
At the eleventh step P11 (parameter advance transmission means), the CPU 60 switches the transmission / reception antenna 29 to the transmission mode, and transmits the credit ID and the order data (parameter) from the ETC unit 18 to the gas station roadside device 17. . Next, the twelfth step P12
Then, the CPU 60 switches the transmission / reception antenna 29 to the reception mode and executes the reception detection of the charge information at the gas station.

【0149】次に第13ステップP13で、CPU60
は料金情報の受信があったか否かを判定し、NO判定時
には受信ありまで待機する一方、YES判定時には次の
第14ステップP14に移行する。
Next, in a thirteenth step P13, the CPU 60
Determines whether or not the fee information has been received. If the determination is NO, the process waits until there is reception, while if the determination is YES, the process proceeds to the next fourteenth step P14.

【0150】この第14ステップP14で、CPU60
は表示部34を駆動して、受信したガソリンスタンドで
の料金を可視表示する。このようにETCシステムを有
効利用し、かつ予め選択されたカードC2を用いてガソ
リンスタンドでの利用料金を自動徴収することができ
る。
In this fourteenth step P14, the CPU 60
Drives the display unit 34 to visually display the received charge at the gas station. Thus, the ETC system can be effectively used, and the usage fee at the gas station can be automatically collected using the card C2 selected in advance.

【0151】以上要するに、図1〜図8で示した実施例
(請求項1,2,4,5,6に相当する実施例)によれ
ば、上述のサービス検出手段(第2ステップS2参照)は
複数の自動料金収受サービス(有料道路1の自動料金収
受サービスと、該サービスとは異なる他の自動料金収受
サービスとの複数のサービス)のうちの何れのサービス
を受けようとしているのかを検出し、選択手段(各ステ
ップS5,S7,S9参照)には上述のサービス検出手
段(第2ステップS2参照)が検出した1つの自動料金収
受サービスに対応して車載機(ETCユニット18参照)
に同時に収容された複数のカードC1,C2,C3の中
から当該サービスに適合する1つのカードを択一的に選
択して、選択された1つのカード媒体にて自動料金収受
を行なわせる。この結果、ETCシステムを有効利用し
て自動料金収受サービスを受ける範囲の拡大を図ること
ができるのは勿論、乗員がカードC1,C2,C3を何
等差換えることなく、複数の自動料金収受サービスを受
けることができて、利便性の大幅な向上を図ることがで
きる効果がある。
In short, the embodiment shown in FIGS.
According to the embodiment corresponding to claims 1, 2, 4, 5, and 6, the service detecting means (see the second step S2) includes a plurality of automatic toll collection services (automatic toll collection service for toll road 1). And a plurality of other automatic toll collection services different from this service), the selection means (see steps S5, S7 and S9) provides the selection means described above. Corresponding to one automatic toll collection service detected by the service detecting means (see the second step S2) (see the ETC unit 18)
One of the plurality of cards C1, C2, and C3 accommodated at the same time is selected from among the plurality of cards C1, C2, and C3, and automatic toll collection is performed on the selected one card medium. As a result, of course, the range of receiving the automatic toll collection service can be expanded by effectively using the ETC system, and the plurality of automatic toll collection services can be provided without the occupant replacing the cards C1, C2, and C3 at all. There is an effect that the convenience can be greatly improved.

【0152】また、上述の現在位置検出手段44は自車
の現在位置を検出し、上述のサービス検出手段(第2ス
テップS2参照)は現在位置検出手段44で検出した自
車の現在位置と、自動料金収受サービスを受けることの
できる位置情報(地図メモリ45内の地図データ参照)と
の近接関係に基づいて、受けようとている自動料金収受
サービスを検出する。
The current position detecting means 44 detects the current position of the own vehicle, and the service detecting means (see the second step S2) detects the current position of the own vehicle detected by the current position detecting means 44. The automatic toll collection service to be received is detected based on the proximity relationship with the position information (see the map data in the map memory 45) at which the automatic toll collection service can be received.

【0153】このように現在位置と位置情報との近接関
係に基づいて、受けようとしている自動料金収受サービ
スを検出するので、この受けようとしている自動料金収
受サービスを適確に検出することができる効果がある。
As described above, the automatic toll collection service to be received is detected based on the proximity relationship between the current position and the position information, so that the automatic toll collection service to be received can be accurately detected. effective.

【0154】さらに、上述のカードリーダ32は複数の
カードC1,C2,C3を選択的に読出すが、上述の選
択手段(各ステップS5,S7,S9参照)はサービス検
出手段(第2ステップS2参照)で受けようとしている自
動料金収受サービスが検出された時に、上述のカードリ
ーダ32に選択された1つのカード(C1,C2,C3
のうちの何れか1つ)の読出し切換え(カードチェンジ)
を行なわせることができる。
Further, the above-mentioned card reader 32 selectively reads the plurality of cards C1, C2, C3, but the above-mentioned selecting means (see steps S5, S7, S9) is a service detecting means (second step S2). When the automatic toll collection service to be received by the card reader 32 is detected, one card (C1, C2, C3) selected by the card reader 32 described above is detected.
Readout switching (card change)
Can be performed.

【0155】このように受けようとしている自動料金収
受サービスに応じて予めカードの選定ができ、カード情
報の読出し準備ができるので、自動料金収受に対する対
応性、即応性の向上を図ることができる効果がある。
As described above, the card can be selected in advance according to the automatic toll collection service to be received and the card information can be read out, so that the responsiveness and the responsiveness to the automatic toll collection can be improved. There is.

【0156】加えて、通常時は自動料金収受サービス継
続中のカードに読出し切換えする。またはETCシステ
ム用のカードC3に読出し切換えする(各ステップS1
0,S11参照)。
In addition, normally, the card is read and switched to a card in which the automatic toll collection service is continuing. Alternatively, the reading is switched to the card C3 for the ETC system (step S1).
0, S11).

【0157】このため、前者の場合にあっては、自動料
金収受のために情報交信(データの送受信)が行なわれる
可能性が大で、サービス継続中のカードを読出し切換え
しておくことにより、読出しに即応(即時対応)すること
ができる効果がある。
For this reason, in the former case, there is a high possibility that information communication (data transmission / reception) will be performed for automatic toll collection, and by reading out and switching cards during service continuation, There is an effect that it is possible to immediately respond to reading (immediate response).

【0158】また、後者の場合にはあっては、有料道路
の自動料金収受サービス用のカードC3(つまりETC
システム用のカードC3)を準備しておくことができ、
読出しに対する即応性の向上を図ることができると共
に、車両のノンストップ化を何等阻害しない効果があ
る。
In the latter case, the card C3 (ie, ETC) for the automatic toll collection service for toll roads is used.
A card C3) for the system can be prepared,
The read response can be improved, and the non-stop operation of the vehicle is not hindered at all.

【0159】さらには、複数のカードC1,C2,C3
には互に種類を異にする情報を記憶させておいたので、
それぞれ独立した複数の自動料金収受サービスに対する
適合性の向上を図ることができる効果がある。
Further, a plurality of cards C1, C2, C3
Has stored information of different types,
There is an effect that the suitability for a plurality of independent automatic toll collection services can be improved.

【0160】つまり、複数の自動料金収受サービスはそ
れぞれ独立しており、これら複数の収受サービスに応じ
て記憶情報の種類が異なる複数のカードC1,C2,C
3を備えることで、適合性の向上に利用者に対するサー
ビス性の向上とを図ることができる。
That is, the plurality of automatic toll collection services are independent of each other, and the plurality of cards C1, C2, C
Provision of 3 makes it possible to improve the adaptability and the serviceability to the user.

【0161】図9は車両用料金収受システム用車載機器
の他の実施例を示すフローチャートであり、この実施例
においても図1〜図3の回路装置等を用いる。但し、こ
の実施例の場合図2に示すETCユニット18のCPU
60は、前述の複数の自動料金収受サービスのうちの何
れのサービスを受けようとしているのかを検出するサー
ビス検出手段(図9に示すフローチャートの第2ステッ
プQ2参照)と、このサービス検出手段(第2ステップQ
2参照)で検出された1つの自動料金収受サービスに対
応して複数のカードC1,C2,C3から当該サービス
に適合する1つのカードのみを選択し、選択された1つ
のカードにて自動料金収受を行なわせる選択手段(図9
に示すフローチャートの各ステップQ5,Q7,Q9参
照)と、を兼ねる。
FIG. 9 is a flowchart showing another embodiment of the vehicle-mounted device for the vehicle toll collection system. In this embodiment, the circuit devices shown in FIGS. 1 to 3 are used. However, in this embodiment, the CPU of the ETC unit 18 shown in FIG.
Reference numeral 60 denotes a service detection unit (see the second step Q2 in the flowchart shown in FIG. 9) for detecting which of the plurality of automatic toll collection services is to be received, and a service detection unit (the second 2 step Q
2), only one card matching the service is selected from a plurality of cards C1, C2, C3 corresponding to the one automatic toll collection service detected, and the automatic toll collection is performed by the selected one card. (See FIG. 9)
(See steps Q5, Q7, Q9 in the flowchart shown in FIG. 3).

【0162】図9に示すこの実施例では、上述のサービ
ス検出手段(ステップQ2参照)はそれぞれの自動料金収
受システムの予告ゲートから送信される予告信号の受信
に応じて、受けようとしている自動料金収受サービスを
検出する。
In this embodiment shown in FIG. 9, the above-mentioned service detecting means (see step Q2) receives an automatic charge to be received in response to a notice signal transmitted from a notice gate of each automatic charge collection system. Detect toll collection service.

【0163】また上述の選択手段(各ステップQ5,Q
7,Q9参照)は、サービス検出手段(ステップQ2参
照)により受けようとしている自動料金収受サービスが
検出された時(第2ステップQ2のYES判定参照)、カ
ードリーダ32に選択された1つのカード(C1,C
2,C3のうちの1つ)の読出し切換え(カードチェンジ
ャ作動)を行なわせるように構成している(特に第9ステ
ップQ9参照)。
The above-mentioned selection means (steps Q5, Q5
7, Q9), when the automatic toll collection service to be received by the service detecting means (see step Q2) is detected (see YES determination in the second step Q2), one card selected by the card reader 32 (C1, C
2, one of C3) (card changer operation) (particularly, refer to the ninth step Q9).

【0164】さらに、通常時は自動料金収受サービス継
続中のカードに読出し切換え、または有料道路1の自動
料金収受サービス用のカードC3に読出し切換えすべく
構成している(各ステップQ10,Q11参照)。このよ
うに構成した車両用料金収受システム用車載機の作用
を、図9に示すフローチャートを参照して、以下に詳述
する。
Further, in normal operation, reading is switched to a card for which the automatic toll collection service is continuing, or read and switched to the card C3 for the automatic toll collection service of the toll road 1 (see steps Q10 and Q11). . The operation of the in-vehicle device for a vehicle toll collection system configured as described above will be described in detail below with reference to a flowchart shown in FIG.

【0165】第1ステップQ1で、CPU60は送受信
アンテナ29の受信態様に切換えて、予告ゲートからの
予告信号の受信検出を実行し、次の第2ステップQ2
で、CPU60は予告信号を受信したか否かの判定を行
なって、YES判定時(予告信号受信時)には次の第3ス
テップQ3に移行する一方、NO判定時(予告信号非受
信時)には別の第10ステップQ10に移行する。
In the first step Q1, the CPU 60 switches to the reception mode of the transmission / reception antenna 29, executes the detection of the notice signal from the notice gate, and executes the next second step Q2.
Then, the CPU 60 determines whether or not a notice signal has been received. When the determination is YES (when the notice signal is received), the process proceeds to the next third step Q3, while when the determination is NO (when the notice signal is not received). Then, the process proceeds to another tenth step Q10.

【0166】ここで、送受信アンテナ29が予告ゲート
からの予告信号を受信するということは、自車が自動料
金収受システムの予告信号受信可能なエリアを走行して
いることを意味し、受信した予告信号から自動料金収受
サービスの何れの料金所であるかを特定することができ
る。
Here, the fact that the transmitting / receiving antenna 29 receives the advance notice signal from the advance notice gate means that the own vehicle is traveling in an area where the advance notice signal of the automatic toll collection system can be received. Which toll booth of the automatic toll collection service can be specified from the signal.

【0167】上述の第3ステップQ3(有効カード枚数
検出手段)で、CPU60は図3に示すマップM1を参
照して、当該サービスに関する有効なカードの枚数を検
出する。
In the above-described third step Q3 (valid card number detecting means), the CPU 60 refers to the map M1 shown in FIG. 3 to detect the number of valid cards relating to the service.

【0168】すなわち、予告信号により特定された料金
所が有料道路の料金所である場合にはカード枚数はカー
ドC3のみの1枚であり、予告信号により特定された料
金所がフェリー用料金所である場合にはカード枚数はカ
ードC1のみの1枚であり、予告信号により特定された
料金所がドライブスルー用料金所である場合にはカード
枚数はカードC1,C2の2枚であり、予告信号により
特定された料金所がガソリンスタンド用料金所である場
合にはカード枚数はカードC2のみの1枚である。
That is, when the tollgate specified by the advance notice signal is a tollgate on a toll road, the number of cards is only one card C3, and the tollgate specified by the advance notice signal is a ferry tollgate. In some cases, the number of cards is only one card C1. When the tollgate specified by the advance notice signal is a drive-through tollgate, the number of cards is two cards C1 and C2. Is a gas station tollgate, the number of cards is only one card C2.

【0169】次に第4ステップQ4(判定手段)で、CP
U60は当該サービスに有効なカード枚数か否かを判定
し、YES判定時には次第5ステップQ5に移行する一
方、NO判定時には別の第6ステップQ6に移行する。
Next, in the fourth step Q4 (determination means), the CP
U60 determines whether or not the number of cards is valid for the service. If YES, the process proceeds to step Q5 as soon as possible, while if NO, the process proceeds to another sixth step Q6.

【0170】上述の第5ステップQ5で、CPU60は
当該サービスに有効な複数のカードC1,C2のうちか
ら何れか1枚のみを選択する。一方、上述の第6ステッ
プQ6(判定手段)で、CPU60は検出された当該サー
ビスに有効なカードが1枚あるか否かを判定し、YES
判定時には次の第7ステップQ7に移行し、NO判定時
には別の第8ステップQ8に移行する。
In the above-described fifth step Q5, the CPU 60 selects only one of a plurality of cards C1 and C2 valid for the service. On the other hand, in the above-described sixth step Q6 (determination means), the CPU 60 determines whether or not there is one valid card for the detected service, and YES
When the determination is made, the process proceeds to the next seventh step Q7, and when the determination is NO, the process proceeds to another eighth step Q8.

【0171】上述の第7ステップQ7で、CPU60は
当該サービスに有効なその1枚のカードを選択する一
方、上述の第8ステップQ8では、サービスに有効なカ
ードが1枚もないことに対応して、CPU60は表示部
34、報知部35を駆動して、読出せる有効なカードが
1枚もない旨のワーニング報知(警告)を実行した後に、
第1ステップQ1にリターンする。
At the above-mentioned seventh step Q7, the CPU 60 selects the one card valid for the service, while at the above-mentioned eighth step Q8, it is determined that there is no card valid for the service. Then, the CPU 60 drives the display unit 34 and the notification unit 35 to execute a warning notification (warning) that there is no valid card to be read,
It returns to the first step Q1.

【0172】次に第9ステップQ9で、CPU60は選
択機構33を作動させて、選択された1枚のカードをカ
ードリーダ32に切換え装着する。一方、前述の第10
ステップQ10で、CPU60は自動料金収受サービス
の継続中(例えば有料道路走行中)か否かを判定し、YE
S判定時には第3ステップQ3に移行する一方、NO判
定時には別の第11ステップQ11に移行する。
Next, at a ninth step Q9, the CPU 60 operates the selection mechanism 33 to switch and mount the selected one card to the card reader 32. On the other hand, the tenth
In step Q10, the CPU 60 determines whether or not the automatic toll collection service is continuing (for example, while traveling on a toll road).
When the determination is S, the process proceeds to the third step Q3, and when the determination is NO, the process proceeds to another eleventh step Q11.

【0173】自動料金収受サービスの継続中においては
各ステップQ3,Q4,Q6,Q7,Q9での処理によ
り、当該サービス用の1枚のみのカードがカードリーダ
32に切換え装着される。
During the continuation of the automatic toll collection service, only one card for the service is switched to the card reader 32 by the processing in the steps Q3, Q4, Q6, Q7, Q9.

【0174】ところで、上述の第11ステップQ11で
は、CPU60は自動料金収受サービスの非継続中に対
応して、選択機構33を非作動とするか、またはETC
用のカードC3を優先的に選択して、このカードC3を
カードリーダ32に切換え装着する。
By the way, in the above-described eleventh step Q11, the CPU 60 deactivates the selection mechanism 33 or executes the ETC in response to the non-continuation of the automatic toll collection service.
Card C3 is preferentially selected, and the card C3 is switched and mounted on the card reader 32.

【0175】このようにして、複数の自動料金収受サー
ビスのうちのサービスを受けようとしている収受サービ
スが特定(検出)され、この検出されたサービスに対応す
る1枚のみのカードが選択されて、このカードがカード
リーダ32に切換えて装着される。
In this way, the toll collection service which is going to receive the service from the plurality of automatic toll collection services is specified (detected), and only one card corresponding to the detected service is selected. This card is switched to the card reader 32 and mounted.

【0176】なお、選択された1枚のみのカード(C
1,C2,C3のうちの何れか1つ)を用いて自動料金
収受処理を行なう制御については図5、図6、図7、図
8のフローチャートに基づいて先に説明した通りであ
る。
Note that only the selected one card (C
1, C2, and C3) is as described above based on the flowcharts of FIGS. 5, 6, 7, and 8.

【0177】このように図9に示す実施例(請求項1,
3,5,6に相当する実施例)によれば、上述のサービ
ス検出手段(第2ステップQ2参照)は複数の自動料金収
受サービス(有料道路1の自動料金収受サービスと、該
サービスとは異なる他の自動料金収受サービスとの複数
のサービス)のうちの何れのサービスを受けようとして
いるのかを検出し、選択手段(各ステップQ5,Q7,
Q9参照)には上述のサービス検出手段(第2ステップQ
2参照)が検出した1つの自動料金収受サービスに対応
して車載機(ETCユニット18参照)に同時に収容され
た複数のカードC1,C2,C3の中から当該サービス
に適合する1つのカードを択一的に選択して、選択され
た1つのカード媒体にて自動料金収受を行なわせる。こ
の結果、ETCシステムを有効利用して自動料金収受サ
ービスを受ける範囲の拡大を図ることができるのは勿
論、乗員がカードC1,C2,C3を何等差換えること
なく、複数の自動料金収受サービスを受けることができ
て、利便性の大幅な向上を図ることができる効果があ
る。
As described above, the embodiment shown in FIG.
According to the embodiments corresponding to 3, 5, and 6), the above-described service detecting means (see the second step Q2) is different from the plurality of automatic toll collection services (the automatic toll collection service of the toll road 1). It detects which service among a plurality of other automatic toll collection services is to be received, and selects the selecting means (each step Q5, Q7,
Q9) includes the above-described service detecting means (second step Q9).
2), selects one of the plurality of cards C1, C2, C3 simultaneously accommodated in the vehicle-mounted device (see the ETC unit 18) corresponding to the detected automatic toll collection service. One is selected, and the automatic toll collection is performed using the selected one card medium. As a result, of course, the range of receiving the automatic toll collection service can be expanded by effectively using the ETC system, and the plurality of automatic toll collection services can be provided without the occupant replacing the cards C1, C2, and C3 at all. There is an effect that the convenience can be greatly improved.

【0178】しかも、上述のサービス検出手段は(第2
ステップQ2参照)、自動料金収受システムの予告信号
の受信に応じて、受けようとしている自動料金収受サー
ビスを検出するので、例えばナビゲーション装置等を用
いて自車の現在位置を何等検出する必要がなく、上述の
予告信号の受信により、受けようとしている自動料金収
受サービスを事前に、かつ、一層正確に検出することが
できる効果がある。
In addition, the above-mentioned service detecting means is (second
Since the automatic toll collection service to be received is detected in response to the reception of the advance notice signal of the automatic toll collection system, there is no need to detect the current position of the own vehicle using a navigation device or the like. By receiving the above-mentioned notice signal, there is an effect that the automatic toll collection service to be received can be detected in advance and more accurately.

【0179】また、上述のカードリーダ32は複数のカ
ードC1,C2,C3を選択的に読出すが、上述の選択
手段(各ステップQ5,Q7,Q9参照)はサービス検出
手段(第2ステップQ2参照)で受けようとしている自動
料金収受サービスが検出された時に、上述のカードリー
ダ32に選択された1つのカードの読出し切換え(カー
ドチェンジ)を行なわせることができる。
The card reader 32 selectively reads a plurality of cards C1, C2, C3. The selecting means (see steps Q5, Q7, Q9) is a service detecting means (second step Q2). When the automatic toll collection service to be received is detected by the card reader 32, the above-described card reader 32 can switch the reading of one selected card (card change).

【0180】このように受けようとしている自動料金収
受サービスに応じて予めカードC1,C2,C3の選定
ができ、カード情報の読出し準備ができるので、自動料
金収受に対する対応性、即応性の向上を図ることができ
る効果がある。
As described above, the cards C1, C2, and C3 can be selected in advance according to the automatic toll collection service to be received, and the card information can be read out, so that the responsiveness and responsiveness to the automatic toll collection can be improved. There is an effect that can be achieved.

【0181】さらに、通常時は自動料金収受サービス継
続中のカードに読出し切換えする。またはETCシステ
ム用のカードC3に読出し切換えする。このため、前者
の場合にあっては、自動料金収受のために情報交信(デ
ータの送受信)が行なわれる可能性が大で、サービス継
続中のカードを読出し切換えしておくことにより、読出
しに即応(即時対応)することができる効果がある。
Further, at normal time, the card is read out and switched to the card for which the automatic toll collection service is continuing. Alternatively, the reading is switched to the card C3 for the ETC system. For this reason, in the former case, there is a high possibility that information communication (data transmission / reception) will be performed for automatic toll collection. (Immediate response).

【0182】また、後者の場合にはあっては、有料道路
1の自動料金収受サービス用のカードC3(つまりET
Cシステム用のカードC3)を準備しておくことがで
き、読出しに対する即応性の向上を図ることができると
共に、車両のノンストップ化を何等阻害しない効果があ
る。
In the latter case, the card C3 for the automatic toll collection service of the toll road 1 (that is, ET
It is possible to prepare a card C3) for the C system, to improve readiness, and to prevent the nonstop operation of the vehicle at all.

【0183】さらには、複数のカードC1,C2,C3
には互に種類を異にする情報を記憶させておいたので、
それぞれ独立した複数の自動料金収受サービスに対する
適合性の向上を図ることができる効果がある。
Further, a plurality of cards C1, C2, C3
Has stored information of different types,
There is an effect that the suitability for a plurality of independent automatic toll collection services can be improved.

【0184】つまり、複数の自動料金収受サービスはそ
れぞれ独立しており、これら複数の収受サービスに応じ
て記憶情報の種類が異なる複数のカードC1,C2,C
3を備えることで、適合性の向上に利用者に対するサー
ビス性の向上とを図ることができる。
In other words, the plurality of automatic toll collection services are independent of each other, and the plurality of cards C1, C2, C
Provision of 3 makes it possible to improve the adaptability and the serviceability to the user.

【0185】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の車載機は、実施例のETCユニッ
ト18に対応し、以下同様に、カード媒体は、カードC
1,C2,C3に対応し、サービス検出手段は、CPU
60制御によるステップS2,Q2に対応し、選択手段
は、ステップS5,S7,S9またはステップQ5,Q
7,Q9に対応し、有料道路の自動料金収受サービス用
のカード媒体は、カードC3に対応するも、この発明
は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではな
い。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment, the on-vehicle device of the present invention corresponds to the ETC unit 18 of the embodiment.
1, C2, C3, and the service detecting means is a CPU
In response to steps S2 and Q2 by the 60 control, the selecting means selects steps S5, S7 and S9 or steps Q5 and Q5.
The card medium for the automatic toll collection service for toll roads corresponding to 7, Q9 corresponds to the card C3, but the present invention is not limited to only the configuration of the above embodiment.

【0186】例えば、上述のカードとしては例示したク
レジットカードの他に電子マネーカード、プリペイドカ
ードを用いてもよい。またパラメータを入力する入力手
段としての入力スイッチ31をETCユニット18側に
設ける構成に代えて、路側機器15,16,17側に設
ける構成と成してもよい。さらにはETCユニット18
のCPU60とナビCPU70とを一体化、2つの表示
部34,46および2つの報知部35,47を単一化し
てもよいことは云うまでもない。
For example, as the above-mentioned card, an electronic money card or a prepaid card may be used in addition to the above-described credit card. Further, instead of providing the input switch 31 as input means for inputting parameters on the ETC unit 18 side, the input switch 31 may be provided on the roadside devices 15, 16, 17 side. ETC unit 18
It is needless to say that the CPU 60 and the navigation CPU 70 may be integrated and the two display units 34 and 46 and the two notification units 35 and 47 may be unified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 路側機器の配置例を示す有料道路の平面図。FIG. 1 is a plan view of a toll road showing an example of the arrangement of roadside devices.

【図2】 本発明の車両用料金収受システム用車載機を
含むシステム全体のブロック図。
FIG. 2 is a block diagram of the entire system including the vehicle-mounted device for the vehicle toll collection system of the present invention.

【図3】 RAMに記憶させたマップの説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a map stored in a RAM.

【図4】 サービス検出およびカード選択処理を示すフ
ローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing service detection and card selection processing.

【図5】 有料道路での自動料金収受処理を示すフロー
チャート。
FIG. 5 is a flowchart showing an automatic toll collection process on a toll road.

【図6】 フェリー利用料金の自動収受処理を示すフロ
ーチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing an automatic ferry charge collection process.

【図7】 ドライブスルー利用料金の自動収受処理を示
すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an automatic collection process of a drive-through usage fee.

【図8】 ガソリンスタンド利用料金の自動収受装置を
示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing an apparatus for automatically collecting gasoline station charge.

【図9】 サービス検出およびカード選択処理の他の実
施例を示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing another embodiment of the service detection and card selection processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…有料道路 14…路側機器 18…ETCユニット(車載機) 32…カードリーダ 44…現在位置検出手段 C1,C2,C3…カード(カード媒体) S2,Q2…サービス検出手段 S5,S7,S9…選択手段 Q5,Q7,Q9…選択手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Toll road 14 ... Roadside equipment 18 ... ETC unit (vehicle equipment) 32 ... Card reader 44 ... Current position detection means C1, C2, C3 ... Card (card medium) S2, Q2 ... Service detection means S5, S7, S9 ... Selection means Q5, Q7, Q9 ... Selection means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/09 G08G 1/09 D Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC02 AC04 AC13 AC14 AC18 3E027 EA01 EC08 EC10 5H180 AA01 BB04 BB12 BB13 CC03 EE10 FF04 FF05 FF22 FF25 FF27 FF32 5J062 AA05 BB01 CC07 9A001 CC02 CC05 JJ01 JJ77 JJ78──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G08G 1/09 G08G 1/09 DF Term (Reference) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC02 AC04 AC13 AC14 AC18 3E027 EA01 EC08 EC10 5H180 AA01 BB04 BB12 BB13 CC03 EE10 FF04 FF05 FF22 FF25 FF27 FF32 5J062 AA05 BB01 CC07 9A001 CC02 CC05 JJ01 JJ77 JJ78

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】有料道路に設置された路側機器との間で情
報の送受信を行なって料金収受を実行する車両用料金収
受システム用車載機であって、上記車載機は複数のカー
ド媒体を同時に収容すると共に、複数の自動料金収受サ
ービスを受け得るように構成され、上記車載機は、複数
の自動料金収受サービスのうち何れのサービスを受けよ
うとしているかを検出するサービス検出手段と、上記サ
ービス検出手段で検出された自動料金収受サービスに対
応して複数のカード媒体から当該サービスに適合する1
つのカード媒体を選択し、選択された1つのカード媒体
にて自動料金収受を行なわせる選択手段とを備えた車両
用料金収受システム用車載機。
An on-vehicle device for a vehicle toll collection system for transmitting and receiving information to and from a roadside device installed on a toll road to execute toll collection, wherein the on-vehicle device simultaneously stores a plurality of card media. The in-vehicle device is configured to accommodate and receive a plurality of automatic toll collection services, wherein the on-vehicle device detects a service to be received from among the plurality of automatic toll collection services; From a plurality of card media corresponding to the automatic toll collection service detected by the means 1
Selecting means for selecting one card medium and performing automatic toll collection with the selected one card medium.
【請求項2】自車の現在位置を検出する現在位置検出手
段を設け、上記サービス検出手段は現在位置検出手段に
より検出された自車の現在位置と自動料金収受サービス
を受け得る位置情報との近接関係に基づいて、受けよう
としている自動料金収受サービスを検出する請求項1記
載の車両用料金収受システム用車載機。
2. A current position detecting means for detecting a current position of the own vehicle, wherein the service detecting means compares the current position of the own vehicle detected by the current position detecting means with position information capable of receiving an automatic toll collection service. The vehicle-mounted device for a vehicle toll collection system according to claim 1, wherein an on-board automatic toll collection service to be received is detected based on the proximity relationship.
【請求項3】上記サービス検出手段は自動料金収受シス
テムの予告信号の受信に応じて、受けようとしている自
動料金収受サービスを検出する請求項1記載の車両用料
金収受システム用車載機。
3. The vehicle-mounted device for a vehicle toll collection system according to claim 1, wherein said service detection means detects an automatic toll collection service to be received in response to receiving an advance notice signal of the automatic toll collection system.
【請求項4】複数のカード媒体を選択的に読出すカード
リーダを備え、上記選択手段はサービス検出手段により
受けようとしている自動料金収受サービスが検出された
時、上記カードリーダに選択されたカード媒体の読出し
切換えを行なわせる請求項2または3記載の車両用料金
収受システム用車載機。
4. A card reader for selectively reading a plurality of card media, wherein said selecting means detects a card selected by said card reader when an automatic toll collection service to be received is detected by a service detecting means. 4. The on-vehicle device for a toll collection system for a vehicle according to claim 2, wherein the read of the medium is switched.
【請求項5】通常時は自動料金収受サービス継続中のカ
ード媒体に読出し切換え、または有料道路の自動料金収
受サービスのカード媒体に読出し切換えする請求項4記
載の車両用料金収受システム用車載機。
5. The vehicle-mounted device for a toll collection system for a vehicle according to claim 4, wherein the reading is switched to a card medium for which the automatic toll collection service is being continued, or the reading is switched to a card medium for an automatic toll collection service on a toll road.
【請求項6】上記複数のカード媒体には互に種類を異に
する情報が記憶された請求項1記載の車両用料金収受シ
ステム用車載機。
6. The vehicle-mounted device for a vehicle toll collection system according to claim 1, wherein information of different types is stored in said plurality of card media.
JP21011899A 1999-07-26 1999-07-26 On-vehicle machine for toll collection system for vehicle Pending JP2001034800A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21011899A JP2001034800A (en) 1999-07-26 1999-07-26 On-vehicle machine for toll collection system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21011899A JP2001034800A (en) 1999-07-26 1999-07-26 On-vehicle machine for toll collection system for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034800A true JP2001034800A (en) 2001-02-09

Family

ID=16584104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21011899A Pending JP2001034800A (en) 1999-07-26 1999-07-26 On-vehicle machine for toll collection system for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001034800A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195689A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Hitachi Ltd Mobile station device of short range communication system
JP2008102724A (en) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Corp Vehicle length measuring system and method
JP2015097037A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社東芝 On-vehicle device and card selection method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195689A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Hitachi Ltd Mobile station device of short range communication system
JP2008102724A (en) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Corp Vehicle length measuring system and method
JP2015097037A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社東芝 On-vehicle device and card selection method
WO2015072457A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社東芝 Vehicle-mounted device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710702A (en) Apparatus for transmitting information for vehicle
EP0745959B1 (en) Mobile terminal and moving body operation management system
US6999001B2 (en) Card processing system and card processing method on toll road
JPH0850669A (en) Machine on vehicle for automatic fare paying device and automatic fare reception device
JP2002049942A (en) Fare collecting system
JP2001034800A (en) On-vehicle machine for toll collection system for vehicle
JP4297458B2 (en) Navigation system and method, and recording medium recording navigation software
JP4164952B2 (en) Vehicle navigation device
JPH08304095A (en) Vehicle-mounted navigation system
CA2194253A1 (en) Metered parking system
JP2000099785A (en) Availability judging device in electronic toll collection system
JP2002140740A (en) Parking lot managing system using etc
JPH09245207A (en) Charge collecting system
JP2000285157A (en) Automatic parking lot charging system
JP2001167297A (en) Automatic parking lot managing system
JP2002150338A (en) Congestion degree display system
JPH117560A (en) Toll calculating device
JPH09269236A (en) On-vehicle navigation system
JP2004145717A (en) Parking lot management system
JP2001034796A (en) Automatic toll collection system for vehicle
JPH097011A (en) Automatic toll reception device
JP3815268B2 (en) Boarding fare settlement system
JP2004326422A (en) Automatic toll collecting system, and vehicle detouring method in exit tollgate arranged with system
JP3059142B2 (en) Roadside-vehicle communication onboard equipment
JPH11185082A (en) Charge collecting system, on-board equipment and charge collecting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310