JP2001034554A - コンピュータウィルス検査機能を備えたファイルおよび電子メールのダウンロード装置 - Google Patents

コンピュータウィルス検査機能を備えたファイルおよび電子メールのダウンロード装置

Info

Publication number
JP2001034554A
JP2001034554A JP23448099A JP23448099A JP2001034554A JP 2001034554 A JP2001034554 A JP 2001034554A JP 23448099 A JP23448099 A JP 23448099A JP 23448099 A JP23448099 A JP 23448099A JP 2001034554 A JP2001034554 A JP 2001034554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
file
download
mail
downloaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23448099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotoshi Yoshii
清敏 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xaxon R & D Kk
Original Assignee
Xaxon R & D Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xaxon R & D Kk filed Critical Xaxon R & D Kk
Priority to JP23448099A priority Critical patent/JP2001034554A/ja
Publication of JP2001034554A publication Critical patent/JP2001034554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、インターネット・イントラネット
上のファイルから効率的かつ確実にウィルスの侵入を防
ぐ方法を提供し、ウィルス検査に要する手間と時間を削
減することを目的とする。 【解決手段】本発明は、ファイルまたは電子メールのダ
ウンロード装置にウィルス検査機能を組み込むことによ
り、データがダウンロードされた時点でウィルス検査を
行うようにした点を特徴とする。ダウンロード中または
ダウンロード直後に、取得したデータとウィルスパター
ンとの照合を行い、ウィルスが発見された時点でダウン
ロードの中断またはダウンロード済みデータの廃棄を行
う。これにより、インターネット・イントラネット経由
で持ち込まれたファイルはウィルス検査が確実に行われ
ることになり、ネットワーク経由でのウィルス侵入を効
率的に阻止することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
・イントラネットからファイルおよび電子メールをダウ
ンロードするための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、インターネット・イントラネッ
トに接続されたコンピュータ(サーバ装置)に保存され
たファイルまたは電子メールを閲覧するためには、当該
ファイルまたは電子メールを端末装置に接続された一時
記憶装置または恒久記憶装置上(記憶媒体も含む)にダ
ウンロード(受信)してから閲覧される。
【0003】ファイルの閲覧だけでなく保存や加工を行
う場合でも同様に、一時記憶装置または記憶媒体に一旦
ダウンロードされてから保存や加工などの処理が行われ
るのが一般的である。
【0004】このダウンロードを行うための装置には、
ブラウザ(閲覧用ソフトウェア)や電子メール閲覧装置
の内部に組み込まれておりユーザがダウンロード操作を
意識せずに使用できるようにしたものや、ダウンロード
専用にブラウザや電子メール閲覧装置とは独立して動作
するものなどがある。
【0005】一方、ウィルス検査を行う装置としては、
記憶装置または記憶媒体に保存されたファイルを、特定
のウィルスパターンと照合してウィルス検査を行うよう
にしたものが一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来、ダウンロード装
置および電子メール装置とウィルス検査装置は別々の装
置であって、ダウンロードを行って記憶装置または記憶
媒体上に保存されたファイルまたは電子メールに対し
て、別途ウィルス検査装置でファイルや電子メールをウ
ィルス検査するという操作が必要である。
【0007】ダウンロードしたファイルや電子メールも
含めて記憶装置または記憶媒体上のファイルや電子メー
ルをすべてウィルス検査していると、検査対象ファイル
が多くなるため極めて非効率的であって、ウィルス検査
に要する時間も膨大になる。
【0008】また、従来のようにダウンロード後にウィ
ルス検査装置にかけるという方法は、操作の手間が多く
煩わしいという問題がある。
【0009】また、ダウンロードとウィルス検査が別々
に行われるためにウィルス検査を忘れたり、ウィルス検
査が行われないままファイルが利用されたり電子メール
が閲覧されたりしてウィルスに感染させてしまう可能性
がある。
【0010】また、ダウンロードとウィルス検査が別々
に行われるために、ウィルス検査装置に異常があってダ
ウンロード装置のみ正常に動作しているようなことがあ
ると、ウィルス検査が行われないままのファイルや電子
メールがダウンロードされたまま記憶装置上に残存して
しまう可能性があり危険である。
【0011】ところで、一般的にコンピュータウィルス
はコンピュータに直接接続された記憶装置上または記憶
媒体上のファイルに比べ、ネットワーク経由でダウンロ
ードされたファイルに含まれている可能性が高い。
【0012】特に、インターネット・イントラネットか
らダウンロードを行う場合、不特定多数のコンピュータ
に無意識に接続されることがあり、コンピュータウィル
スを含むファイルをダウンロードしてしまう可能性が高
い。
【0013】従って、インターネット・イントラネット
からファイルを取得した時点でウィルス検査を行えば、
侵入するウィルスの大部分から防御できると考えられ
る。
【0014】本発明では、ウィルス感染の可能性が高い
インターネット・イントラネット上のファイルから効率
的かつ確実にウィルスの侵入を防ぐ方法を提供し、ウィ
ルス検査に要する手間と時間を削減することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明では、インターネ
ット・イントラネットからファイルまたは電子メールを
ダウンロードする装置にウィルス検査機能を組み合わせ
ることにより、ダウンロードと同時にウィルス検査を行
うようにした点を特徴とする。
【0016】ダウンロード装置では、ダウンロード中ま
たはダウンロード直後に、取得したファイルとウィルス
パターンとの照合を行い、ウィルスが発見された時点で
ダウンロードの中断またはダウンロードの完了したファ
イルの削除を行う。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態の全体構成図
を図1に、処理フローを図2に示す。以下、本図に従っ
て説明する。
【0018】端末装置1はダウンロード装置3と記憶装
置5を備え、ダウンロード装置3は更にウィルス検査装
置4、記憶装置5は更にウィルスパターン記憶装置6を
備えることを特徴とする。
【0019】端末装置1においてファイルの場所が指定
されると、インターネット・イントラネットを経由して
サーバ装置2へ接続される。
【0020】サーバ装置2への接続が完了すれば、端末
装置1から指定されたファイルを送信するよう送信要求
を発行する。
【0021】サーバ装置2では、指定されたファイルを
検索し、ファイルが見つかるとファイルをパケット単位
に分割して端末装置1へ送信を開始する。
【0022】端末装置1では、パケットが到着するたび
に、パケットデータをウィルスパターン記憶装置6に保
存されたウィルスパターンと照合し、ウィルスが含まれ
ていないことを確認する。
【0023】ここで、ウィルスパターンが前後のパケッ
トにまたがっている可能性も有るので、ウィルスパター
ンの照合においては前後のパケットも含めてパターン照
合を行うようにする。
【0024】パケット内にウィルスが検出された場合、
端末装置1はサーバ装置2に対し送信を中断する指示を
出し、同時にウィルスが含まれていた旨の警告表示を端
末装置1において行う。
【0025】ダウンロードが中止された場合には、途中
まで受信したパケットデータは廃棄される。
【0026】または、当該ファイルを構成するすべての
パケットの受信を完了後に、全パケットをまとめてウィ
ルスパターンとの照合を行っても良い。
【0027】この時点でウィルスが見つかった場合に
は、当該ファイルを廃棄すると共にユーザに対して感染
を知らせる警告表示を行う。(図3)
【0028】警告表示において、ダウンロードを続行す
るか否かをユーザに選択させるようにしても良い。
【0029】ユーザに選択させる手段としては、「続
行」および「中断」の2つのボタンをもつウィンドウを
表示することによって行うようにしても良い。(図3)
【0030】受信続行が選択されれば次のファイルのダ
ウンロードを再開するが、受信中断が選択されればサー
バ装置との接続を切断する。
【0031】ここでウィルスを含むファイルが存在した
サーバ装置は、端末装置1に接続された記憶装置5に記
録しておき、次回以降同一サーバへの接続が行われよう
とした場合に事前にユーザに対して警告表示を行うよう
にしても良い。(図4)
【0032】なお、全パケット受信後にウィルスパター
ンの照合を行う場合、パターン照合処理は1回で済む
が、全パケットの受信が完了するまでウィルスに感染し
ているか否かが判定できないので、用途に応じて使い分
けるようにすることが望ましい。
【0033】
【実施例】実施例の1として本発明によるダウンロード
装置を備えた文書録画装置について次に説明する。
【0034】ここでいう文書録画装置とは、文書の場所
(URL)をあらかじめ指定する手段を備え、指定され
た文書およびその文書に関連づけられた文書を一括して
ダウンロードするような装置を示す。
【0035】ある文書にその関連文書を関連づける手段
としては、文書中に関連文書の場所(ハイバーリンク)
を列記する方法が考えられる。
【0036】このような文書録画装置の場合、ユーザが
指定したファイル以外に、当該ファイルに関連づけられ
た(リンクされた)ファイルまでが一括して自動ダウン
ロードされることになるので、ユーザの意図しないファ
イルまでダウンロードされる可能性がある。
【0037】ところが、本発明によるダウンロード装置
を備えた文書録画装置であれば、ダウンロード直後に自
動的にウィルス検査が行われるため、すべての文書をも
れなくウィルス検査することができる。
【0038】実施例の2として、本発明によるダウンロ
ード装置を備えたブラウザ(閲覧用ソフトウェア)につ
いて次に説明する。
【0039】ここでいうブラウザとは、ユーザが文書の
場所(URL)を指定するための手段、指定した文書を
ダウンロードする手段、ダウンロードした文書を表示す
る手段を備えた装置のことである。
【0040】ユーザはブラウザに対し閲覧したい文書の
場所(URL)を入力すると、ブラウザは指定された文
書をダウンロードして表示する。
【0041】ここで、本発明によるダウンロード装置を
用いたブラウザであれば、ダウンロードと同時にウィル
スの検査が行われるため、ユーザがウィルス検査のため
の操作をしなくても、閲覧のためにダウンロードされた
すべてのファイルについて自動的にウィルス検査をする
ことができる。
【0042】実施例の3として、本発明によるダウンロ
ード装置を備えた電子メール表示装置について次に説明
する。
【0043】ここでいう電子メール表示装置とは、ネッ
トワークを経由して電子メールをダウンロード(受信)
する手段、ダウンロードした電子メールを閲覧する手段
を備えた装置を示す。
【0044】電子メール表示装置では、メールサーバ装
置に接続して当該ユーザ宛てのメールがある場合にはそ
のメールをダウンロードし、端末装置に接続された記憶
装置または記憶媒体にそのメールを一旦保存する。
【0045】保存されたメールは一覧表示され、ユーザ
が一覧から選択すると、そのメールの本文または添付フ
ァイルが表示されるようになっている。
【0046】ここで、本発明によるダウンロード装置を
備えた電子メール表示装置であれば、電子メールをメー
ルサーバ装置からダウンロードした時点で自動的にウィ
ルス検査を行うようにすることが出来る。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、コンピュータウィルス
の侵入経路として最も可能性の高いインターネット・イ
ントラネット経由での感染を効率的かつ確実に防止する
ことが出来る。
【0048】特に、ダウンロード装置自体にウィルス検
査装置を組み込むことによって、従来ダウンロード装置
とウィルス検査装置が別々の装置であったことによる次
のような問題、 イ)ウィルス検査装置での処理を怠ったことによるウィ
ルス感染ファイルの残留、 ロ)ダウンロード装置が正常に動作している一方でウィ
ルス検査装置に正常に動作しなかった場合における、ウ
ィルス感染ファイルが未処理のままダウンロードされて
しまう問題、 を未然に防止することができる。
【0049】また、外部から取得したファイルに対して
のみウィルス検査を行うため、すべてのファイルのウィ
ルス検査を行っていた従来の方法に比べウィルス検査に
要する時間を劇的に短縮することが出来る。
【0050】更に、ダウンロード装置とウィルス検査装
置を一体化したことにより、それぞれの装置を別々に起
動していた従来の方法に比べ操作手順を半分に減らすこ
とが出来る。
【0051】これにより、ウィルス侵入経路としてもっ
とも可能性が高いネットワーク経由でのウィルス侵入を
効率的に阻止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における全体構成図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態における処理フロー図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態におけるウィルス検出時の
表示例である。
【図4】本発明の一実施形態において、過去にウィルス
が発見されたサーバ装置に再接続されたときに表示され
る警告をあらわす表示例である。
【符号の説明】
1.端末装置 2.サーバ装置 3.ダウンロード装置 4.ウィルス検査装置 5.記憶装置 6.ウィルスパターン記憶装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネット・イントラネットに接続
    されたサーバ装置からファイルをダウンロード(受信)
    する装置において、コンピュータウィルスの感染有無を
    検査する手段を備え、ダウンロードが完了したファイル
    に対し自動的にコンピュータウィルスの検査を行い、ウ
    ィルスの含まれるファイルが検出された場合に警告を表
    示し当該ファイルを無効化または記憶装置上から削除す
    ることを特徴とするダウンロード装置。
  2. 【請求項2】 インターネット・イントラネットに接続
    されたサーバ装置からファイルをダウンロードする装置
    において、コンピュータウィルスの感染有無を検査する
    手段を備え、ダウンロードの実行中に、ダウンロードが
    完了している部分(ファイルまたはメモリ上に記録され
    たダウンロード済みデータ)に関してウィルス検査を行
    い、ウィルスが検出された場合に警告を表示し当該ファ
    イルのダウンロードを中止し、当該ファイルのデータを
    記憶装置上から削除することを特徴とするダウンロード
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のダウンロード装置に
    おいて、過去のダウンロード時にウィルスを含むファイ
    ルが検出されたサーバ装置の一覧を、ダウンロード装置
    に接続された記憶装置上に記憶しておく手段を備え、再
    び同一サーバ装置への接続が行われた際にユーザに対し
    て過去にウィルスが発見されたサーバ装置であることを
    警告表示するようにしたダウンロード装置。
  4. 【請求項4】 インターネット・イントラネットに接続
    された電子メールサーバ装置から電子メールをダウンロ
    ードし表示する手段を備えた電子メールのダウンロード
    装置において、コンピュータウィルスの感染有無を検査
    する手段を備え、電子メールのダウンロードと同時に、
    あるいはダウンロードした電子メールを表示する直前
    に、電子メールの本文および添付ファイルについてウィ
    ルス検査を行い、ウィルスの含まれる電子メールおよび
    添付ファイルが検出された場合に警告を表示して当該電
    子メールおよび添付ファイルを削除またはウィルス部分
    を無効な文字列に置き換えることを特徴とする電子メー
    ルのダウンロード装置。
JP23448099A 1999-07-16 1999-07-16 コンピュータウィルス検査機能を備えたファイルおよび電子メールのダウンロード装置 Pending JP2001034554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23448099A JP2001034554A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 コンピュータウィルス検査機能を備えたファイルおよび電子メールのダウンロード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23448099A JP2001034554A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 コンピュータウィルス検査機能を備えたファイルおよび電子メールのダウンロード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034554A true JP2001034554A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16971688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23448099A Pending JP2001034554A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 コンピュータウィルス検査機能を備えたファイルおよび電子メールのダウンロード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001034554A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402842B1 (ko) * 2001-02-13 2003-10-22 주식회사 안철수연구소 인터넷을 통해 바이러스를 검사하는 방법
US7571481B2 (en) 2002-11-11 2009-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Computer peripheral apparatus and method of controlling the same
JP2009230444A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Cyril Delaigue-Bariikusu デジタルコンテンツ配信システム
JP2012150658A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Lac Co Ltd 情報処理装置、システム、通信監視方法およびプログラム
JP5536944B1 (ja) * 2013-10-06 2014-07-02 春佳 西守 コンピュータプログラム
US8887281B2 (en) 2002-01-25 2014-11-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and methods for adaptive model generation for detecting intrusion in computer systems
US8931094B2 (en) 2001-08-16 2015-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and methods for detecting malicious email transmission
US9306966B2 (en) 2001-12-14 2016-04-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of unsupervised anomaly detection using a geometric framework
JP2020184222A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社野村総合研究所 サーバ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402842B1 (ko) * 2001-02-13 2003-10-22 주식회사 안철수연구소 인터넷을 통해 바이러스를 검사하는 방법
US8931094B2 (en) 2001-08-16 2015-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and methods for detecting malicious email transmission
US9306966B2 (en) 2001-12-14 2016-04-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of unsupervised anomaly detection using a geometric framework
US8893273B2 (en) 2002-01-25 2014-11-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for adaptive model generation for detecting intrusions in computer systems
US8887281B2 (en) 2002-01-25 2014-11-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and methods for adaptive model generation for detecting intrusion in computer systems
US9497203B2 (en) 2002-01-25 2016-11-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and methods for adaptive model generation for detecting intrusion in computer systems
US7571481B2 (en) 2002-11-11 2009-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Computer peripheral apparatus and method of controlling the same
JP2009230444A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Cyril Delaigue-Bariikusu デジタルコンテンツ配信システム
JP2012150658A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Lac Co Ltd 情報処理装置、システム、通信監視方法およびプログラム
JP5536944B1 (ja) * 2013-10-06 2014-07-02 春佳 西守 コンピュータプログラム
JP2014219955A (ja) * 2013-10-06 2014-11-20 春佳 西守 コンピュータプログラム
JP2020184222A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社野村総合研究所 サーバ
JP7391532B2 (ja) 2019-05-08 2023-12-05 株式会社野村総合研究所 サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10462163B2 (en) Resisting the spread of unwanted code and data
US7533272B1 (en) System and method for certifying that data received over a computer network has been checked for viruses
JP4447008B2 (ja) メッセージプロテクションシステムにおける二段階ハッシュ値マッチング法
US9191372B2 (en) Tracking electronic content
US7302706B1 (en) Network-based file scanning and solution delivery in real time
US20020004908A1 (en) Electronic mail message anti-virus system and method
US20030088792A1 (en) System and method for providing exploit protection with message tracking
US9886576B2 (en) Security box
US8776240B1 (en) Pre-scan by historical URL access
JP2001034554A (ja) コンピュータウィルス検査機能を備えたファイルおよび電子メールのダウンロード装置
US9813412B1 (en) Scanning of password-protected e-mail attachment
US20030088705A1 (en) Electronic mail system, mail server and mail terminal
CN111262831A (zh) 钓鱼邮件检测方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP4566460B2 (ja) 電子メールのウィルスチェックシステム
KR101959534B1 (ko) 전자메일 보안 시스템 및 그 방법
JP4533576B2 (ja) 情報処理端末、電子メールシステム、電子メール処理方法及びプログラム
AU2012258355B9 (en) Resisting the Spread of Unwanted Code and Data
JP2006014136A (ja) 電子メール配信システム
JP2003186806A (ja) 携帯電話機の迷惑メール検出システムおよび検出方法