JP2001033461A - 小型測定装置 - Google Patents

小型測定装置

Info

Publication number
JP2001033461A
JP2001033461A JP11234489A JP23448999A JP2001033461A JP 2001033461 A JP2001033461 A JP 2001033461A JP 11234489 A JP11234489 A JP 11234489A JP 23448999 A JP23448999 A JP 23448999A JP 2001033461 A JP2001033461 A JP 2001033461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
display
user
button
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11234489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301648B2 (ja
Inventor
Shoji Kawanaka
章司 川中
Takashi Tsujii
尚 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP23448999A priority Critical patent/JP4301648B2/ja
Publication of JP2001033461A publication Critical patent/JP2001033461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301648B2 publication Critical patent/JP4301648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 専用の測定用デバイスを使用する小型測定装
置を用いる際に、右利き・左利きの両方の使用者が煩わ
しさを感じることなく容易に使用できること。 【解決手段】使用者がどのような方向で測定装置を把持
しても、測定データの上下表示方向が使用者から見て常
に正しい上下方向を向くことを特徴とする小型測定装
置。上下方向の認識は、重力センサや赤外線センサや任
意のボタン操作を利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、患者個人にて簡易
に測定が行える、例えば小型血糖計のような自己測定用
の小型測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、糖尿病患者が患者自身にて血糖
値測定を行い、その測定結果の数値データや文字データ
を表示窓で表示することができる、持ち運び可能な簡易
血糖計がある。
【0003】このような従来の小型測定装置の外観形状
を示す一例として、簡易血糖計の斜視図を図1に示す。
測定装置本体1には、表示窓2と、専用の測定用デバイ
スA(使い捨てであることが多い)を装置本体1内にあ
るコネクタと接続させるための挿入孔3からなる。図1
に示す測定装置は、操作ボタン類を必要としないタイプ
である。
【0004】この装置の使用方法は、概して次のような
ものである。使用者はまず簡易血糖計1へ測定用デバイ
スAを、挿入孔3へ差し込むことで装着する。そして使
用者は自分の指先を穿刺道具を用いて穿刺することで微
量の血液を採取し、測定用デバイスAの先端へ血液を付
着させる。すると、血液中のグルコースとデバイスA中
の酵素類との一連の化学反応による電気的変化が生じ、
その変化が測定装置1内で計算され、表示窓で測定結果
が数値や文字で表示される。
【0005】このように、測定用デバイスを用いる従来
の小型測定装置は、どうしても「デバイスを装着する」
という作業が生じる。
【0006】一般的に、挿入孔の位置は、表示窓に表示
される測定データの向きを図2のように見た場合、左右
どちらかの横側(図2中、xまたはy)に存在すること
が多い。しかしこのとき、右利き・左利きの使用者によ
り、血液の付着時に装置を手で持ち帰る必要が生じ、不
便を感じることが多かった。
【0007】具体的には、右利きの使用者用に設計され
ている装置では、図2では向かって左側(x側)に挿入
孔がある。これは、 習慣的に右手で穿刺道具を持つために、左手指先を傷
つけることが必然的に多い。 次に、その左手指先の血液を採取するためには、デバ
イスの装着された装置本体を右手で持つ必要がある。 次に、デバイスの装着された装置本体を右手で持ちつ
つ、そのデバイスの先端を、左手指先の血液へ接触させ
る。 この時点での表示窓での表示方向が、使用者から見て
正しい上下方向を向く必要があること。を考慮して設計
されるためである。
【0008】故に、この右利き用に設計された装置を左
利きの使用者が用いる際には、表示窓に表示されるデー
タが上下逆に表示される状態に把持したり、表示窓側が
向こうになった裏面状態になるために手で持ち替えた
り、一旦机の上に置き直す必要がある。
【0009】この問題点をクリアすべく、図2でのzの
位置に挿入孔を設けたタイプの測定装置も存在する。し
かし、この挿入口を上方に設けた装置は、利き手の異な
る使用者が差し込む際の手間は減じるが、デバイスを挿
し終えて血液をデバイスへ適用した後にいざ数字を読み
取る際には、結局は装置を見やすい方向へ転回する必要
がある。
【0010】
【発明が解決すべき課題】そこで本発明の目的は、今ま
でにない方法で、右利き・左利きの両方の使用者が煩わ
しさを感じることなく、容易に使用できる小型測定装置
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】目的を達成するために本
発明は、測定用デバイスを装着し、測定データを表示す
ることができる表示窓を有する小型測定装置であって、
使用者がどのような方向で測定装置を把持しても、測定
データの上下表示方向が使用者から見て常に正しい上下
方向を向くことを特徴とする、小型測定装置である。
【0012】つまり本発明は、使用者の好みの方向で挿
入孔が使用できるように装置本体を構え、その状態で測
定用デバイスを装置本体へ装着すればよい。また、一旦
机の上に置くことがあった場合、机上から持ち上げた際
に当初の向きと変わってしまっても、表示方向が必ず使
用者の方向を向くので、使用者が煩わしさを感じること
なく、容易に使用できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の概念図を図3に示す。図
3に示すように、測定用デバイスを装着した状態で測定
装置を360°回転させても、測定データの表示は常に
一定方向を向くのである。
【0014】データの表示方向を一定に、しかも使用者
から見て正しい方向に向かせる方法として、次のような
機構が考えられる。
【0015】使用者は、観察時に測定装置を把持する場
合、(本を読むような角度で)若干斜めの角度に保持し
て測定データを読みとる場合が多いので、図4に概念図
を示す重力センサを装置内部に有することで、目的を達
成することができる。つまり、重力が向く方向を、測定
データ表示窓の底辺にすればよいのである。特に、表示
窓での表示手段が液晶画面の場合、ちょうど上記角度の
ように斜めにすると読み取りやすくなり、自然と好まし
い状態になる。もちろん、使用者が装置を任意に傾けて
もよい。
【0016】ごくまれに、使用者が水平な机上へ測定装
置を静置して測定データを読みとろうとする場合もある
が、その場合は、四角形状の測定装置本体の四辺のそれ
ぞれに熱源感知用のセンサを有することで、使用者の方
向を認識させることができる。つまり、熱源がある方向
が使用者のいる方向であり、その一辺側を測定データ表
示窓の底辺にすればよい。
【0017】使用者が水平な机上へ測定装置を静置して
測定データを読みとろうとする場合でも、使用者が見た
い状態へ装置を軽く傾けて好みの方向へ表示を向け、な
んらかの手段でその表示方向がロックされるようにし、
再度机上へ静置すればよい。
【0018】また、装置上の任意のボタンを押すことで
各ボタンに関連づけられた方向で表示の上下方向を認識
することもできる。例えば四角形状の測定装置本体の四
辺のそれぞれに一個ずつボタンを設けておき、血液を付
着させて測定を開始しはじめたら、その瞬間に使用者が
把持している方向で使用者に向かって測定データが表示
されるように、使用者側からみて最も手前にあるボタン
を押せば、そのボタンが設けられている一辺側を測定デ
ータ表示窓の底辺にするような構造を持たせてもよい
(図示せず)。任意の方向に装置本体を回転させるより
もボタンを押す方が容易である。
【0019】本発明では、使用者は糖尿病性神経症のた
めに目の不自由なことが多いので、デバイス挿入孔を指
で探りながらデバイスを装着した後は、装置の方向は気
にすることなしに、表示窓に表示される数値を読み取る
ことに集中できる。
【0020】四角形の装置の場合、四辺全てにデバイス
挿入孔を設けると、より使いやすくなる。コネクタは四
個必要だが、演算CPUを共通にすればよい。
【0021】表示窓での数値表示手段は、四方向からの
任意の向きに自在に表示するために、液晶7セグメント
表示よりも液晶ドットマトリクス表示が好ましい。もち
ろん、一つの表示窓に4方向の7セグメント表示を設
け、任意の方向の表示をさせることも可能である。セグ
メントを重ね合わせ、任意の方向の表示をさせることも
可能である。本体上に表示窓そのものを四個設けても良
い。その他、測定データの上下表示方向が使用者から見
て自由に変化する表示方法ならば、如何なる表示方法で
も採用できることは明らかである。
【0022】
【発明の効果】本発明の小型測定装置を用いると、使用
者がどのような方向で測定装置を把持しても、測定デー
タの上下表示方向が使用者から見て常に正しい上下方向
を向くため、右利き・左利きの両方の使用者が煩わしさ
を感じることなく、容易に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の一般的な小型測定装置を示す概念図であ
る。
【図2】従来の小型測定装置へ測定デバイスを挿入する
向きを示す図である。
【図3】本発明に関わる小型測定装置を示す概念図であ
る。
【図4】本発明で用いる重力センサを示す概念図であ
る。
【符号の説明】
A 専用の測定用デバイス 1 測定装置本体 2 表示窓 3 挿入孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定用デバイスを装着し、測定データを
    表示することができる表示窓を有する小型測定装置であ
    って、使用者がどのような方向で測定装置を把持して
    も、測定データの上下表示方向が使用者から見て常に正
    しい上下方向を向くことを特徴とする小型測定装置。
  2. 【請求項2】 重力センサを利用することで表示の上下
    方向を認識する、特許請求の範囲第1項に記載の小型測
    定装置。
  3. 【請求項3】 赤外線センサを利用することで使用者の
    位置方向を確認し、表示の上下方向を認識する、特許請
    求の範囲第1項に記載の小型測定装置。
  4. 【請求項4】 装置上の任意のボタンを押すことで各ボ
    タンに関連づけられた方向で表示の上下方向を認識す
    る、特許請求の範囲第1項に記載の小型測定装置。
JP23448999A 1999-07-16 1999-07-16 自己測定用小型血糖計 Expired - Fee Related JP4301648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23448999A JP4301648B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 自己測定用小型血糖計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23448999A JP4301648B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 自己測定用小型血糖計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033461A true JP2001033461A (ja) 2001-02-09
JP4301648B2 JP4301648B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=16971839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23448999A Expired - Fee Related JP4301648B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 自己測定用小型血糖計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301648B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100394186C (zh) * 2003-05-07 2008-06-11 爱-森斯株式会社 两方向血糖测定器
JP2009180742A (ja) * 2001-07-26 2009-08-13 Bayer Corp 医療測定装置及びその取外し可能なカバー
US7595726B2 (en) 2004-03-18 2009-09-29 Disetronic Licensing Ag Device with Display and control
CN102371564A (zh) * 2010-08-05 2012-03-14 哈蔡特沃克霍曼泽维有限责任两合公司 扭力扳手的可旋转的显示器
JP2012073147A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Gunze Ltd 計測表示装置
JP2018030014A (ja) * 2007-12-10 2018-03-01 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC 健康の測定およびモニタリングシステムのためのインターフェイス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180742A (ja) * 2001-07-26 2009-08-13 Bayer Corp 医療測定装置及びその取外し可能なカバー
CN100394186C (zh) * 2003-05-07 2008-06-11 爱-森斯株式会社 两方向血糖测定器
US7595726B2 (en) 2004-03-18 2009-09-29 Disetronic Licensing Ag Device with Display and control
JP2018030014A (ja) * 2007-12-10 2018-03-01 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC 健康の測定およびモニタリングシステムのためのインターフェイス
US11450411B2 (en) 2007-12-10 2022-09-20 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Interface for a health measurement and monitoring system
CN102371564A (zh) * 2010-08-05 2012-03-14 哈蔡特沃克霍曼泽维有限责任两合公司 扭力扳手的可旋转的显示器
JP2012073147A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Gunze Ltd 計測表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301648B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040254429A1 (en) Data storage device for integrating data of several medical measuring instruments
US8268259B2 (en) Blood glucose monitoring kit
US4637403A (en) Glucose medical monitoring system
US5539706A (en) Pulsimeter provided with or without a pedometer
US20200101219A1 (en) Injection Device
US20100122074A1 (en) Blood Glucose Tracking Apparatus and Methods
WO2001003582A1 (en) Medical measuring device
EP2064989A3 (en) Dual-mode pulse oximeter
WO2010058815A1 (ja) 血液成分測定装置
EP2223649A3 (en) Gluocose sensing system with auxiliary display
JPWO2005074793A1 (ja) 腕挿入型血圧計
JPWO2002043590A1 (ja) コメント入力機能付測定装置
EP2090226B1 (en) Finger clip type blood oxygen saturation measuring apparatus
CN108261185A (zh) 穿戴式体温监测装置与方法
CN204500639U (zh) 便携式生理参数检测仪
CN204500717U (zh) 一种便携式生理参数检测仪
JP2001033461A (ja) 小型測定装置
CN213046900U (zh) 指夹式血氧仪
EP3378382B1 (en) Portable complex sensor device for measuring multiple items of biometric information, and measurement method
JP2002215265A (ja) 携帯情報処理装置
US9364183B2 (en) Haptic glucometer guide
CN205643360U (zh) 一种带指纹识别功能的血糖仪
KR200472429Y1 (ko) 만보계를 내장한 혈당측정장치
CN213850699U (zh) 可分拆式腕表型反射式血氧仪
WO2023248519A1 (ja) 生体情報測定装置、生体情報処理システム、生体情報測定装置及び情報処理端末の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees