JP2001028582A - 秘密鍵生成方法,暗号化方法及び暗号通信方法 - Google Patents
秘密鍵生成方法,暗号化方法及び暗号通信方法Info
- Publication number
- JP2001028582A JP2001028582A JP11200919A JP20091999A JP2001028582A JP 2001028582 A JP2001028582 A JP 2001028582A JP 11200919 A JP11200919 A JP 11200919A JP 20091999 A JP20091999 A JP 20091999A JP 2001028582 A JP2001028582 A JP 2001028582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- entity
- vector
- key
- specific information
- unique
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
よる暗号通信方法を提供する。 【解決手段】 センタ1は、各エンティティの特定情報
(ID情報)を複数のブロック分割した分割ベクトルを
利用し、各ブロックの固有の対称行列から各エンティテ
ィの分割ベクトルに対応して抜き出した行ベクトルを用
い、エンティティ固有の秘密鍵を生成して各エンティテ
ィへ送付する。この際、行ベクトルを複数のベクトルに
分割し、分割した各ベクトル毎に秘密鍵を生成する。各
エンティティは、自身固有の秘密鍵に含まれている、相
手の分割ベクトルに対応する成分を使用して、暗号化・
復号に必要な共通鍵を生成する。
Description
の秘密鍵を生成する秘密鍵生成方法、情報の内容が当事
者以外にはわからないように情報を暗号化する暗号化方
法、及び、暗号文にて通信を行う暗号通信方法に関す
る。
は、コンピュータネットワークを基盤として、ビジネス
上の重要な文書・画像情報が電子的な情報という形で伝
送通信されて処理される。このような電子情報は、容易
に複写が可能である、複写物とオリジナルとの区別が困
難であるという性質があり、情報保全の問題が重要視さ
れている。特に、「コンピュータリソースの共有」,
「マルチアクセス」,「広域化」の各要素を満たすコン
ピュータネットワークの実現が高度情報化社会の確立に
不可欠であるが、これは当事者間の情報保全の問題とは
矛盾する要素を含んでいる。このような矛盾を解消する
ための有効な手法として、人類の過去の歴史上主として
軍事,外交面で用いられてきた暗号技術が注目されてい
る。
解できないように情報を交換することである。暗号にお
いて、誰でも理解できる元の文(平文)を第三者には意
味がわからない文(暗号文)に変換することが暗号化で
あり、また、暗号文を平文に戻すことが復号であり、こ
の暗号化と復号との全過程をまとめて暗号系と呼ぶ。暗
号化の過程及び復号の過程には、それぞれ暗号化鍵及び
復号鍵と呼ばれる秘密の情報が用いられる。復号時には
秘密の復号鍵が必要であるので、この復号鍵を知ってい
る者のみが暗号文を復号でき、暗号化によって情報の秘
密性が維持され得る。
し、異なっていても良い。両者の鍵が等しい暗号方式
は、共通鍵暗号方式と呼ばれ、米国商務省標準局が採用
したDES(Data Encryption Standards)はその典型例
である。このような共通鍵暗号方式の従来例は、次のよ
うな3種の方法に分類できる。
密保管しておく方法。 第2の方法 暗号通信の都度、予備通信により鍵を共有し合う方法
(Diffie-Hellmanによる鍵共有方式,公開鍵方式による
鍵配送方式など)。 第3の方法 各ユーザ(エンティティ)の氏名,住所などの個人を特
定する公開された特定情報(ID(Identity)情報)を
利用して、予備通信を行うことなく、送信側のエンティ
ティ,受信側のエンティティが独立に同一の共通鍵を生
成する方法(KPS(Key Predistribution System),
ID−NIKS(ID-based Non-Interactive Key Shari
ng Schemes) など)。
述べるような問題がある。第1の方法では、すべての共
通鍵を保管しておくようにするので、不特定多数のユー
ザがエンティティとなって暗号通信を行うネットワーク
社会には適さない。また、第2の方法は、鍵共有のため
の予備通信が必要である点が問題である。
開された相手の特定情報(ID情報)とセンタから予め
配布されている固有の秘密パラメータとを用いて、任意
の相手との共通鍵を生成できるので、便利な方法であ
る。しかしながら、次のような2つの問題点がある。一
つは、センタがBig Brother となる(すべてのエンティ
ティの秘密を握っており、Key Escrow System になって
しまう)点である。もう一つは、ある数のエンティティ
が結託するとセンタの秘密を演算できる可能性がある点
である。この結託問題については、これを計算量的に回
避するための工夫が多数なされているが、完全な解決は
困難である。
情報)に基づく秘密パラメータがセンタ秘密と個人秘密
との二重構造になっていることに起因する。第3の方法
では、センタの公開パラメータと個人の公開された特定
情報(ID情報)とこの2種類の秘密パラメータとにて
暗号系が構成され、しかも各エンティティが各自に配布
された個人秘密を見せ合ってもセンタ秘密が露呈されな
いようにする必要がある。よって、その暗号系の構築の
実現には解決すべき課題が多い。
は、特定情報(ID情報)をいくつかに分割し、複数の
各センタからその分割した特定情報(ID情報)に基づ
くすべての秘密鍵をエンティティに配布することによ
り、数学的構造を最小限に抑えることができて、結託問
題の回避を可能にし、その暗号系の構築が容易であるI
D−NIKSによる秘密鍵生成方法,暗号化方法及び暗
号通信方法を提案している(特願平11−16257号,特願
平11−59049 号,特願平11−139285号、以下、これらを
先行例という)。
されてきたエンティティの特定情報(ID情報)に基づ
く種々の暗号系が不成功となった理由は、エンティティ
の結託情報からセンタ秘密を割り出せないようにするた
めの工夫を数学的構造に求め過ぎていたためである。数
学的構造が複雑過ぎると、安全性を証明するための方法
も困難となる。そこで、先行例の提案方法では、エンテ
ィティの特定情報(ID情報)をいくつかに分割し、分
割した各特定情報(ID情報)についてすべての秘密鍵
をエンティティに配布することにより、数学的構造を最
小限に抑えるようにする。
ンタが設けられ、各センタは各エンティティの分割した
各特定情報(ID情報)に対応する数学的構造を持たな
い秘密鍵を夫々生成して、各エンティティへ送付する。
各エンティティは、各センタから送られてきたこれらの
秘密鍵と通信相手の公開されている特定情報(ID情
報)とから共通鍵を、予備通信を行わずに生成する。よ
って、すべてのエンティティの秘密を1つのセンタが握
るようなことはなく、各センタがBig Brother にならな
い。
定情報(ID情報)の分割を利用したこの先行例の改良
を研究し続けており、特に、特定のエンティティの攻撃
に必要なすべてのエンティティを買収し、買収したエン
ティティの秘密鍵のすべてを用いることにより、その特
定のエンティティを攻撃するという乱数置換攻撃に強い
改良方法を研究している。
であり、上記先行例を改良してより乱数置換攻撃に強く
した秘密鍵生成方法,暗号化方法及び暗号通信方法を提
供することを目的とする。
成方法は、エンティティの特定情報を複数のブロックに
分割した分割特定情報を利用し、各ブロックに固有の対
称行列から前記エンティティの分割特定情報に対応して
抜き出した1行の行ベクトルを用いて、前記エンティテ
ィ固有の秘密鍵を生成する方法において、前記行ベクト
ルを前記エンティティ固有の複数のベクトルに分割し、
分割した各ベクトル毎に前記秘密鍵を生成することを特
徴とする。
ティの特定情報を複数のブロックに分割した分割特定情
報を利用し、各ブロックに固有の対称行列から各エンテ
ィティの分割特定情報に対応して抜き出した1行の行ベ
クトルを用いて、各エンティティ固有の秘密鍵を生成
し、この秘密鍵に含まれている、暗号文の送信先である
相手のエンティティの分割特定情報に対応する成分を使
用して生成した共通鍵を用いて平文を暗号文に暗号化す
る暗号化方法において、前記行ベクトルを複数のベクト
ルに分割し、分割した各ベクトル毎に各エンティティ固
有の秘密鍵を生成することを特徴とする。
ら各エンティティへ各エンティティ固有の秘密鍵を送付
し、一方のエンティティが前記センタから送付された該
エンティティ固有の秘密鍵から求めた共通鍵を用いて平
文を暗号文に暗号化して他方のエンティティへ伝送し、
該他方のエンティティが伝送された暗号文を、前記セン
タから送付された該エンティティ固有の秘密鍵から求め
た、前記共通鍵と同一の共通鍵を用いて元の平文に復号
することにより、エンティティ間で情報の通信を行うこ
ととし、前記センタが複数設けられており、その複数の
各センタは、各エンティティの特定情報を複数のブロッ
クに分割した分割特定情報を利用し、各ブロックに固有
の対称行列から各エンティティの分割特定情報に対応し
て抜き出した1行の行ベクトルを用いて、各エンティテ
ィ固有の秘密鍵を生成し、各エンティティは、自身固有
の秘密鍵に含まれている、相手のエンティティの分割特
定情報に対応する成分を使用して前記共通鍵を生成する
ようにした暗号通信方法において、前記行ベクトルを複
数のベクトルに分割し、分割した各ベクトル毎に各エン
ティティ固有の秘密鍵を生成することを特徴とする。
クについて、1つずつの秘密鍵を生成しており、十分多
くの結託者が結託した乱数置換攻撃に対する安全性に少
し問題がある。そこで、本発明では、分割した特定情報
の各ブロックにおける秘密鍵(各ブロックに固有の対称
行列からエンティティの分割特定情報に対応して抜き出
した1行の行ベクトル)を複数の部分和に分割し、各要
素に相異なるエンティティ固有の乱数を付加して、各エ
ンティティ固有の秘密鍵を生成する。よって、分割した
特定情報を利用した暗号化方式において、先行例では、
分割特定情報が同じである場合に、複数のエンティティ
で同じ鍵を使用することになることもあるが、本発明で
は、そのようなことがなく、乱数置換攻撃に対する安全
性を高めることができる。
て具体的に説明する。図1は、本発明の暗号通信システ
ムの構成を示す模式図である。情報の隠匿を信頼できる
複数(J個)のセンタ1が設定されており、これらのセ
ンタ1としては、例えば社会の公的機関を該当できる。
ムを利用するユーザとしての複数の各エンティティa,
b,…,zとは、秘密通信路2a1,…,2aJ、2b1,
…,2 bJ、・・・、2z1,…,2zJにより接続されてお
り、これらの秘密通信路を介して各センタ1から秘密の
鍵情報が各エンティティa,b,…,zへ伝送されるよ
うになっている。また、2人のエンティティの間には通
信路3ab,3az,3bz,…が設けられており、この通信
路3ab,3az,3bz,…を介して通信情報を暗号化した
暗号文が互いのエンティティ間で伝送されるようになっ
ている。
定情報であるIDベクトルをL次元2進ベクトルとし、
図2に示すようにそのIDベクトルをブロックサイズM
1 ,M2 ,・・・,MJ 毎にJ個のブロックに分割す
る。例えば、エンティティiのIDベクトル(ベクトル
Ii )を下記(1)のように分割する。分割特定情報で
ある各ベクトルIi (j) (j=1,2,・・・,J)を
ID分割ベクトルと呼ぶ。ここで、Mj =Mとすると、
全てのID分割ベクトルのサイズが等しくなる。また、
Mj =1と設定することも可能である。
の公開鍵及び秘密鍵を準備し、公開鍵を公開する。 公開鍵 N:N=PQ J:IDベクトルの分割ブロック数 Mj :分割したIDベクトルのサイズ(j=1,2,・
・・,K) L:IDベクトルのサイズ(L=M1 +M2 +・・・+
MJ ) T:指数部分の次数 秘密鍵 P,Q:大きな素数 g:Nを法とする最大生成元 H(j) :乱数からなる2Mj×2Mjの対称行列 ベクトルhi (j) :行列H(j) より、ベクトルIi (j)
に対応した行を1行抜き出したベクトル ベクトルhR,i (j) ,ベクトルhL,i (j) :エンティテ
ィiの鍵分割ベクトル、ベクトルhR,i (j) +ベクトル
hL,i (j) =ベクトルhi (j) αi ,βi :エンティティiの個人秘密乱数(但し、g
cd(αi ,λ(N))=1,gcd(βi ,λ
(N))=1)(λ(・)はカーマイケル関数) γi (j) ,ci :エンティティiの個人秘密乱数(但
し、γi (1) +γi (2) +・・・+γi (J) +ci =λ
(N)) ベクトルγR,i (j) ,ベクトルγL,i (j) :エンティテ
ィiの乱数分割ベクトル,エンティティmに対してベク
トルγR,im (j)+ベクトルγL,im (j) =γi (j) ベクト
ル1(但し、ベクトル1=(1,1,・・・,1))
iに登録を依頼されたセンタ1は、準備した鍵とエンテ
ィティiのJ個のID分割ベクトルについて、それぞれ
に対応する2種類のJ個のベクトルsR,i (j) ,ベクト
ルsL,i (j) を下記(2),(3)に従って計算し、計
算したこれらの秘密鍵を秘密裏にエンティティiへ配布
する。
2)/2}個(p+q+r=T)の下記(4)に示す秘
密鍵を計算して、それらの秘密鍵を秘密裏にエンティテ
ィiへ配布する。
(5)〜(7)の条件を満たす。
ンティティiは、j=1,2,・・・,Jの第1,第
2,・・・,第Jの各ブロックに関して、自身の秘密鍵
ベクトルsR,i (j) の中から、エンティティmのID分
割ベクトルIm (j) に対応する成分sR,imj (j) (簡単
のため第mj 成分とした)を抜き出し、抜き出したもの
の整数環上での総和SR,imを求める。同様に、自身の秘
密鍵ベクトルsL,i (j) の中から、エンティティmのI
D分割ベクトルIm (j) に対応する成分sL,imj (j) を
抜き出し、抜き出したものの整数環上での総和SL,imを
求める。これらの総和SR,im,SL,imは、それぞれ下記
(8),(9)で示される。但し、簡単のため、下記
(10),(11)のように設定した。
計算を行うことにより、共通鍵Kimを求める。下記(1
2)において、Tは比較的小さな数であるので、指数部
分はべき乗を順次繰り返して行うことにより計算するこ
とができる。この共通鍵Kimはエンティティm側から求
めた共通鍵Kmiと一致する。
較的小さな値であっても、gの指数部の項数は 256×10
8 と爆発的に増加する。しかしながら、このことを実現
するために配布している上記(4)の秘密鍵の個数は45
個で良い。
号に基づく安全性を有するようにN=PQ(P,Qは大
きな素数)としたが、このNは整数であれば良い。ま
た、離散対数問題に基づく安全性を有するようにN=P
(Pは大きな素数)と設定しても良い。また、多くのべ
き乗を生成して安全性を高めるように、gを法Nによる
最大生成元としたが、gはNと互いに素な整数であれば
任意の数であって良い。
ティへの秘密鍵を2分割し、指数部でT次多項式を実現
するために3項定理を利用しているが、エンティティに
配布する秘密鍵の分割数は任意であって良く、その分割
数をkとした場合には、(k+1)項定理を利用すれば
良い。
察する。 (分離攻撃に対する安全性)安全なID−NIKSの必
要条件として、秘密鍵生成関数及び鍵共有関数が多項式
時間で分離できてはならないことが知られている。本方
式は、明らかにこの安全性の必要条件を満たしている。
露呈した場合でも、離散対数問題の困難さにより、個人
秘密鍵ai,bi ,ci を上記(4)の秘密鍵から求め
ることは困難である。より厳密には、下記(13)とす
る。但し、Δp=p−p′,Δq=q−q′,Δr=r
−r′と置いている。
ので、Δp+Δq+Δr=0となるような下記(14)が
離散対数問題により守られていることが分かる。
bi が露呈した場合でも、RSA暗号の安全性により、
個人秘密鍵αi ,βi を求めることは困難である。
ティの分割した特定情報を利用する鍵共有方式では、I
D分割ベクトルの一部が全く同じであった場合には、そ
れらのエンティティが部分的に同じ鍵を使用しているこ
とになる。この点に着目した有力な攻撃法として乱数置
換攻撃が考えられる。この攻撃に対して先行例は弱い。
これに対して、本発明の方式では、各エンティティ毎に
異なる個人秘密乱数γi (j) を使用し、更にこれを2つ
のベクトルγR,i (j) ,γL,i (j) に分割した上、それ
ぞれに異なる個人秘密乱数αi ,βi を乗じて、秘密鍵
を生成しているので、単独では消去することができな
い。従って、先行例に対しては成立している乱数置換攻
撃が、本発明の方式では成立しない。
ンティティにより、相異なる2式が、カーマイケル関数
λ(N)を法として、同じ値を表す場合に、λ(N)は
露呈する。このような攻撃の代表的なものとしてループ
攻撃がある。本発明の方式では、秘密鍵も複数の部分
(2つの部分)に分割して各エンティティへ配布してい
るので、上記(12)に示すようにすべての計算を完了し
て初めて共通鍵が生成され、鍵共有手続きの途中の段階
では、同じ値を相異なる2式を用いて表現することは不
可能である。従って、カーマイケル関数λ(N)は露呈
しない。
配布されている方程式の数と未知変数の数との関係につ
いて考える。分割ID情報の各ブロックは同じ構造を有
するので、1つのブロックにて考えれば十分である。M
j =1の場合について考えると、4個の方程式が与えら
れるが、乱数項γimが4個与えられる。また、{him}
が同様に4個与えられる。これらには3つの拘束条件が
与えられるので、5つの変数が与えられることになる。
Mj ≧2の場合についても、常に未知変数の数が方程式
の数より多くなることは、容易に確かめられる。従っ
て、攻撃者が未知変数の全てを確定することは不可能で
ある。
ティティ間の情報の通信について説明する。図3は、2
人のエンティティa,b間における情報の通信状態を示
す模式図である。図3の例は、エンティティaが平文
(メッセージ)Mを暗号文Cに暗号化してそれをエンテ
ィティbへ伝送し、エンティティbがその暗号文Cを元
の平文(メッセージ)Mに復号する場合を示している。
タ1には、各エンティティa、b固有の秘密鍵ベクトル
sR,a (j) ,sL,a (j) 、秘密鍵ベクトルsR,b (j) ,
sL, b (j) を上記(2),(3)に従って計算する秘密
鍵生成器1aが備えられている。また、何れかのセンタ
1の秘密鍵生成器1aは、上記(4)に示す各エンティ
ティa,b固有の秘密鍵を計算する。そして、各エンテ
ィティa,bから登録が依頼されると、これらの秘密鍵
がエンティティa,bへ送付される。
れるこれらの秘密鍵をテーブル形式で格納しているメモ
リ10と、これらの秘密鍵の中からエンティティbに対
応する成分を選び出す成分選出器11と、選び出された
これらの成分及び上記(4)に示す秘密鍵を使用してエ
ンティティaが求めるエンティティbとの共通鍵Kabを
生成する共通鍵生成器12と、共通鍵Kabを用いて平文
(メッセージ)Mを暗号文Cに暗号化して通信路30へ
出力する暗号化器13とが備えられている。
ら送られるこれらの秘密鍵をテーブル形式で格納してい
るメモリ20と、これらの秘密鍵の中からエンティティ
aに対応する成分を選び出す成分選出器21と、選び出
されたこれらの成分及び上記(4)に示す秘密鍵を使用
してエンティティbが求めるエンティティaとの共通鍵
Kbaを生成する共通鍵生成器22と、共通鍵Kbaを用い
て通信路30から入力した暗号文Cを平文Mに復号して
出力する復号器23とが備えられている。
を伝送しようとする場合、まず、センタ1で求められ
て、予めメモリ10に格納されている上記(2),
(3)に示す秘密鍵が成分選出器11へ読み出される。
そして、成分選出器11にて、エンティティbに対応す
る成分が選び出されて共通鍵生成器12へ送られる。共
通鍵生成器12にて、これらの成分及び上記(4)に示
す秘密鍵を使用して、上記(8),(9),(12)に従
って共通鍵Kabが求められ、暗号化器13へ送られる。
暗号化器13において、この共通鍵Kabを用いて平文M
が暗号文Cに暗号化され、暗号文Cが通信路30を介し
て伝送される。
ィティbの復号器23へ入力される。センタ1で求めら
れて、予めメモリ20に格納されている上記(2),
(3)に示す秘密鍵が成分選出器21へ読み出される。
そして、成分選出器21にて、エンティティaに対応す
る成分が選び出されて共通鍵生成器22へ送られる。共
通鍵生成器22にて、これらの成分及び上記(4)に示
す秘密鍵を使用して、上記(8),(9),(12)に従
って共通鍵Kbaが求められ、復号器23へ送られる。復
号器23において、この共通鍵Kbaを用いて暗号文Cが
平文Mに復号される。
れ、各センタはエンティティの分割した1つのID情報
に対応する秘密鍵を生成するようにしたので、すべての
エンティティの秘密を1つのセンタが握るようなことは
なく、各センタがBig Brother にならない。また、各エ
ンティティ固有の秘密鍵ベクトルが予めエンティティ側
のメモリに格納されているので、共通鍵生成に要する時
間が短くて済む。
は、指数部でci と結合して初めて乱数部分が消去され
るようになっているので、極めて強固な安全性を実現で
きている。これに対して、このci をなくすことによ
り、基本方式と比べて安全性は多少犠牲にすることにな
るが、エンティティへ配布する秘密の数を大幅に減らす
ことができるという実用面に重点を置いた、簡易的な本
発明の他の方式について、以下に説明する。
本方式と同様の公開鍵及び秘密鍵を準備し、公開鍵を公
開する。但し、個人秘密乱数ci を使用しないので、γ
i (j) は、下記(15)を満たす。即ち、この簡易化方式
では、基本方式においてci =0と設定した場合に相当
する。 γi (1) +γi (2) +・・・+γi (J) =λ(N) …(15)
iに登録を依頼されたセンタ1は、準備した鍵とエンテ
ィティiのJ個のID分割ベクトルについて、それぞれ
に対応する2種類のJ個のベクトルsR,i (j) ,ベクト
ルsL,i (j) を下記(16),(17)に従って計算し、計
算したこれらの秘密鍵を秘密裏にエンティティiへ配布
する。
=T)の下記(18)に示す秘密鍵を計算して、それらの
秘密鍵を秘密裏にエンティティiへ配布する。
9),(20)の条件を満たす。
ンティティiは、基本方式と同様に、j=1,2,・・
・,Jの第1,第2,・・・,第Jの各ブロックに関し
て、整数環上での総和SR,im,SL,imを求める。そし
て、Nを法として下記(21)のような計算を行うことに
より、共通鍵K imを求める。下記(21)において、Tは
比較的小さな数であるので、指数部分はべき乗を順次繰
り返して行うことにより計算することができる。この共
通鍵Kimはエンティティm側から求めた共通鍵Kmiと一
致する。
=0と設定した場合に相当するので、指数部でT次多項
式を実現するために二項定理を利用するだけで良く、エ
ンティティへ配布する秘密鍵を{(T+1)(T+2)
/2}個から(T+1)個に削減することができる。指
数部で初めてci が消去されるという安全性はないが、
その他の安全性に関しては、すべて基本方式に準じる。
構成を示す図である。ここに例示するプログラムは、セ
ンタからエンティティiへ送られてくる上記(2),
(3)または(16),(17)に示す秘密鍵の中からエン
ティティmに対応する成分を選び出す処理と、これらの
選び出した成分及び上記(4)または(18)に示す秘密
鍵を使用して共通鍵Kimを求める処理とを含んでおり、
以下に説明する記録媒体に記録されている。なお、コン
ピュータ40は、各エンティティ側に設けられている。
イン接続する記録媒体41は、コンピュータ40の設置
場所から隔たって設置される例えばWWW(World Wide
Web)のサーバコンピュータを用いてなり、記録媒体41
には前述の如きプログラム41aが記録されている。記
録媒体41から読み出されたプログラム41aがコンピ
ュータ40を制御することにより、各エンティティにお
いて通信対象のエンティティに対する共通鍵を演算す
る。
媒体42は、内蔵設置される例えばハードディスクドラ
イブまたはROMなどを用いてなり、記録媒体42には
前述の如きプログラム42aが記録されている。記録媒
体42から読み出されたプログラム42aがコンピュー
タ40を制御することにより、各エンティティにおいて
通信対象のエンティティに対する共通鍵を演算する。
ライブ40aに装填して使用される記録媒体43は、運
搬可能な例えば光磁気ディスク,CD−ROMまたはフ
レキシブルディスクなどを用いてなり、記録媒体43に
は前述の如きプログラム43aが記録されている。記録
媒体43から読み出されたプログラム43aがコンピュ
ータ40を制御することにより、各エンティティにおい
て通信対象のエンティティに対する共通鍵を演算する。
した特定情報の各ブロック(各分割IDベクトル)にお
ける秘密鍵を複数の部分和に分割し、各要素に相異なる
エンティティ固有の乱数を付加して、各エンティティ固
有の秘密鍵を生成するようにしたので、十分な数の結託
者による乱数置換攻撃に弱いという先行例の問題点を解
消できる、強力なID−NIKSの暗号化方式,暗号通
信システムを提供することができる。
下の項を開示する。 (1) 前記エンティティ固有の個人秘密乱数を加えて
前記秘密鍵を生成することとし、前記個人秘密乱数を前
記行ベクトルと同様に分割するようにした請求項1記載
の秘密鍵生成方法。 (2) 各エンティティ固有の個人秘密乱数を加えて前
記秘密鍵を生成することとし、前記個人秘密乱数を前記
行ベクトルと同様に分割するようにした請求項2記載の
暗号化方法。 (3) 各エンティティ固有の個人秘密乱数を加えて前
記秘密鍵を生成することとし、前記個人秘密乱数を前記
行ベクトルと同様に分割するようにした請求項3記載の
暗号通信方法。 (4) エンティティの特定情報を複数のブロックに分
割した分割特定情報を利用し、各ブロックに固有の対称
行列から前記エンティティの分割特定情報に対応して抜
き出した1行の行ベクトルを用いて、前記エンティティ
固有の秘密鍵を生成する方法において、前記秘密鍵を生
成する演算式は以下である秘密鍵生成方法。
ィiのj番目の分割特定情報に対応する2種類の秘密鍵
(j=1,2,・・・,J) ベクトルhR,i (j) ,ベクトルhL,i (j) :エンティテ
ィiの鍵分割ベクトル、ベクトルhR,i (j) +ベクトル
hL,i (j) =ベクトルhi (j) ベクトルhi (j) :行列H(j) より、エンティティiの
j番目の分割特定情報に対応した行を1行抜き出したベ
クトル H(j) :乱数からなる2Mj×2Mjの対称行列 Mj :エンティティiのj番目の分割特定情報のサイズ J:エンティティiの特定情報のブロック分割数 αi ,βi :エンティティiの個人秘密乱数(但し、g
cd(αi ,λ(N))=1,gcd(βi ,λ
(N))=1,λ(・)はカーマイケル関数) N:整数 γi (j) ,ci :エンティティiの個人秘密乱数(但
し、γi (1) +γi (2) +・・・+γi (J) +ci =λ
(N)) ベクトルγR,i (j) ,ベクトルγL,i (j) :エンティテ
ィiの乱数分割ベクトル,エンティティmに対してベク
トルγR,im (j) +ベクトルγL,im (j) =γi (j) ベクト
ル1(但し、ベクトル1=(1,1,・・・,1)) g:Nと互いに素な整数 T:指数部分の次数 (5) 第(4)項記載の秘密鍵生成方法であって、前
記NがN=PQ(P,Qは素数)であるか、または、前
記Nが素数であり、前記gはNを法とする最大生成元で
ある秘密鍵生成方法。 (6) 各エンティティの特定情報を複数のブロックに
分割した分割特定情報を利用し、各ブロックに固有の対
称行列から各エンティティの分割特定情報に対応して抜
き出した1行の行ベクトルを用いて、各エンティティ固
有の秘密鍵を生成し、この秘密鍵に含まれている、暗号
文の送信先である相手のエンティティの分割特定情報に
対応する成分を使用して生成した共通鍵を用いて平文を
暗号文に暗号化する暗号化方法において、各エンティテ
ィ固有の秘密鍵を生成する演算式は以下である暗号化方
法。
ィiのj番目の分割特定情報に対応する2種類の秘密鍵
(j=1,2,・・・,J) ベクトルhR,i (j) ,ベクトルhL,i (j) :エンティテ
ィiの鍵分割ベクトル、ベクトルhR,i (j) +ベクトル
hL,i (j) =ベクトルhi (j) ベクトルhi (j) :行列H(j) より、エンティティiの
j番目の分割特定情報に対応した行を1行抜き出したベ
クトル H(j) :乱数からなる2Mj×2Mjの対称行列 Mj :エンティティiのj番目の分割特定情報のサイズ J:エンティティiの特定情報のブロック分割数 αi ,βi :エンティティiの個人秘密乱数(但し、g
cd(αi ,λ(N))=1,gcd(βi ,λ
(N))=1,λ(・)はカーマイケル関数) N:整数 γi (j) ,ci :エンティティiの個人秘密乱数(但
し、γi (1) +γi (2) +・・・+γi (J) +ci =λ
(N)) ベクトルγR,i (j) ,ベクトルγL,i (j) :エンティテ
ィiの乱数分割ベクトル,エンティティmに対してベク
トルγR,im (j) +ベクトルγL,im (j) =γi (j) ベクト
ル1(但し、ベクトル1=(1,1,・・・,1)) g:Nと互いに素な整数 T:指数部分の次数 (7) 第(6)項記載の暗号化方法であって、前記N
がN=PQ(P,Qは素数)であるか、または、前記N
が素数であり、前記gはNを法とする最大生成元である
暗号化方法。 (8) 第(6)または第(7)項記載の暗号化方法で
あって、前記共通鍵を生成する演算式は以下である暗号
化方法。
中から、エンティティmの分割特定情報に対応する成分
sR,imj (j) を抜き出し、抜き出したものの整数環上で
の総和であり、以下のように表されるもの SL,im:エンティティiの秘密鍵ベクトルsL,i (j) の
中から、エンティティmの分割特定情報に対応する成分
sL,imj (j) を抜き出し、抜き出したものの整数環上で
の総和であり、以下のように表されるもの Kim:一方のエンティティiが他方のエンティティmに
対して生成する共通鍵
ンティティ固有の秘密鍵を送付し、一方のエンティティ
が前記センタから送付された該エンティティ固有の秘密
鍵から求めた共通鍵を用いて平文を暗号文に暗号化して
他方のエンティティへ伝送し、該他方のエンティティが
伝送された暗号文を、前記センタから送付された該エン
ティティ固有の秘密鍵から求めた、前記共通鍵と同一の
共通鍵を用いて元の平文に復号することにより、エンテ
ィティ間で情報の通信を行うこととし、前記センタが複
数設けられており、その複数の各センタは、各エンティ
ティの特定情報を複数のブロックに分割した分割特定情
報を利用し、各ブロックに固有の対称行列から各エンテ
ィティの分割特定情報に対応して抜き出した1行の行ベ
クトルを用いて、各エンティティ固有の秘密鍵を生成
し、各エンティティは、自身固有の秘密鍵に含まれてい
る、相手のエンティティの分割特定情報に対応する成分
を使用して前記共通鍵を生成するようにした暗号通信方
法において、前記センタにおける秘密鍵を生成する演算
式は以下である暗号通信方法。
ィiのj番目の分割特定情報に対応する2種類の秘密鍵
(j=1,2,・・・,J) ベクトルhR,i (j) ,ベクトルhL,i (j) :エンティテ
ィiの鍵分割ベクトル、ベクトルhR,i (j) +ベクトル
hL,i (j) =ベクトルhi (j) ベクトルhi (j) :行列H(j) より、エンティティiの
j番目の分割特定情報に対応した行を1行抜き出したベ
クトル H(j) :乱数からなる2Mj×2Mjの対称行列 Mj :エンティティiのj番目の分割特定情報のサイズ J:エンティティiの特定情報のブロック分割数 αi ,βi :エンティティiの個人秘密乱数(但し、g
cd(αi ,λ(N))=1,gcd(βi ,λ
(N))=1,λ(・)はカーマイケル関数) N:整数 γi (j) ,ci :エンティティiの個人秘密乱数(但
し、γi (1) +γi (2) +・・・+γi (J) +ci =λ
(N)) ベクトルγR,i (j) ,ベクトルγL,i (j) :エンティテ
ィiの乱数分割ベクトル,エンティティmに対してベク
トルγR,im (j) +ベクトルγL,im (j) =γi (j) ベクト
ル1(但し、ベクトル1=(1,1,・・・,1)) g:Nと互いに素な整数 T:指数部分の次数 (10) 第(9)項記載の暗号通信方法であって、前
記NがN=PQ(P,Qは素数)であるか、または、前
記Nが素数であり、前記gはNを法とする最大生成元で
ある暗号通信方法。 (11) 第(9)または第(10)項記載の暗号通信
方法であって、前記共通鍵を生成する演算式は以下であ
る暗号通信方法。
中から、エンティティmの分割特定情報に対応する成分
sR,imj (j) を抜き出し、抜き出したものの整数環上で
の総和であり、以下のように表されるもの SL,im:エンティティiの秘密鍵ベクトルsL,i (j) の
中から、エンティティmの分割特定情報に対応する成分
sL,imj (j) を抜き出し、抜き出したものの整数環上で
の総和であり、以下のように表されるもの Kim:一方のエンティティiが他方のエンティティmに
対して生成する共通鍵
号文に暗号化する暗号化処理、及び、送信された暗号文
を元の平文に復号する復号処理を、複数のエンティティ
間で相互に行う暗号通信システムにおいて、各エンティ
ティの特定情報を複数のブロックに分割した分割特定情
報を利用し、各ブロックに固有の対称行列から各エンテ
ィティの分割特定情報に対応して抜き出した1行の行ベ
クトルを用いて、以下の演算式に従い各エンティティ固
有の秘密鍵を生成して各エンティティへ送付する複数の
センタと、該センタから送付された自身の秘密鍵に含ま
れている、通信対象のエンティティの分割特定情報に対
応する成分を使用して以下の演算式に従い、前記暗号化
処理及び復号処理に用いる共通鍵を生成する複数のエン
ティティとを有する暗号通信システム。
ィiのj番目の分割特定情報に対応する2種類の秘密鍵
(j=1,2,・・・,J) ベクトルhR,i (j) ,ベクトルhL,i (j) :エンティテ
ィiの鍵分割ベクトル、ベクトルhR,i (j) +ベクトル
hL,i (j) =ベクトルhi (j) ベクトルhi (j) :行列H(j) より、エンティティiの
j番目の分割特定情報に対応した行を1行抜き出したベ
クトル H(j) :乱数からなる2Mj×2Mjの対称行列 Mj :エンティティiのj番目の分割特定情報のサイズ J:エンティティiの特定情報のブロック分割数 αi ,βi :エンティティiの個人秘密乱数(但し、g
cd(αi ,λ(N))=1,gcd(βi ,λ
(N))=1,λ(・)はカーマイケル関数) N:整数 γi (j) ,ci :エンティティiの個人秘密乱数(但
し、γi (1) +γi (2) +・・・+γi (J) +ci =λ
(N)) ベクトルγR,i (j) ,ベクトルγL,i (j) :エンティテ
ィiの乱数分割ベクトル,エンティティmに対してベク
トルγR,im (j) +ベクトルγL,im (j) =γi (j) ベクト
ル1(但し、ベクトル1=(1,1,・・・,1)) g:Nと互いに素な整数 T:指数部分の次数
中から、エンティティmの分割特定情報に対応する成分
sR,imj (j) を抜き出し、抜き出したものの整数環上で
の総和であり、以下のように表されるもの SL,im:エンティティiの秘密鍵ベクトルsL,i (j) の
中から、エンティティmの分割特定情報に対応する成分
sL,imj (j) を抜き出し、抜き出したものの整数環上で
の総和であり、以下のように表されるもの Kim:一方のエンティティiが他方のエンティティmに
対して生成する共通鍵
テムにおける平文から暗号文への暗号化処理及び暗号文
から平文への復号処理に用いる共通鍵をエンティティ側
で生成させるためのプログラムを記録されているコンピ
ュータでの読み取りが可能な記録媒体において、前記エ
ンティティの特定情報を複数のブロックに分割した分割
特定情報毎に以下の演算式に従って作成された前記エン
ティティ固有の秘密鍵の中から、通信相手のエンティテ
ィの分割特定情報に対応する成分を選び出すことをコン
ピュータに実行させるプログラムコード手段と、選び出
した成分を使用して以下の演算式に従って前記共通鍵を
生成することを前記コンピュータに実行させるプログラ
ムコード手段とを含むプログラムが記録されている記録
媒体。
ィiのj番目の分割特定情報に対応する2種類の秘密鍵
(j=1,2,・・・,J) ベクトルhR,i (j) ,ベクトルhL,i (j) :エンティテ
ィiの鍵分割ベクトル、ベクトルhR,i (j) +ベクトル
hL,i (j) =ベクトルhi (j) ベクトルhi (j) :行列H(j) より、エンティティiの
j番目の分割特定情報に対応した行を1行抜き出したベ
クトル H(j) :乱数からなる2Mj×2Mjの対称行列 Mj :エンティティiのj番目の分割特定情報のサイズ J:エンティティiの特定情報のブロック分割数 αi ,βi :エンティティiの個人秘密乱数(但し、g
cd(αi ,λ(N))=1,gcd(βi ,λ
(N))=1,λ(・)はカーマイケル関数) N:整数 γi (j) ,ci :エンティティiの個人秘密乱数(但
し、γi (1) +γi (2) +・・・+γi (J) +ci =λ
(N)) ベクトルγR,i (j) ,ベクトルγL,i (j) :エンティテ
ィiの乱数分割ベクトル,エンティティmに対してベク
トルγR,im (j) +ベクトルγL,im (j) =γi (j) ベクト
ル1(但し、ベクトル1=(1,1,・・・,1)) g:Nと互いに素な整数 T:指数部分の次数
中から、エンティティmの分割特定情報に対応する成分
sR,imj (j) を抜き出し、抜き出したものの整数環上で
の総和であり、以下のように表されるもの SL,im:エンティティiの秘密鍵ベクトルsL,i (j) の
中から、エンティティmの分割特定情報に対応する成分
sL,imj (j) を抜き出し、抜き出したものの整数環上で
の総和であり、以下のように表されるもの Kim:一方のエンティティiが他方のエンティティmに
対して生成する共通鍵
である。
式図である。
を示す模式図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 エンティティの特定情報を複数のブロッ
クに分割した分割特定情報を利用し、各ブロックに固有
の対称行列から前記エンティティの分割特定情報に対応
して抜き出した1行の行ベクトルを用いて、前記エンテ
ィティ固有の秘密鍵を生成する方法において、前記行ベ
クトルを前記エンティティ固有の複数のベクトルに分割
し、分割した各ベクトル毎に前記秘密鍵を生成すること
を特徴とする秘密鍵生成方法。 - 【請求項2】 各エンティティの特定情報を複数のブロ
ックに分割した分割特定情報を利用し、各ブロックに固
有の対称行列から各エンティティの分割特定情報に対応
して抜き出した1行の行ベクトルを用いて、各エンティ
ティ固有の秘密鍵を生成し、この秘密鍵に含まれてい
る、暗号文の送信先である相手のエンティティの分割特
定情報に対応する成分を使用して生成した共通鍵を用い
て平文を暗号文に暗号化する暗号化方法において、前記
行ベクトルを複数のベクトルに分割し、分割した各ベク
トル毎に各エンティティ固有の秘密鍵を生成することを
特徴とする暗号化方法。 - 【請求項3】 センタから各エンティティへ各エンティ
ティ固有の秘密鍵を送付し、一方のエンティティが前記
センタから送付された該エンティティ固有の秘密鍵から
求めた共通鍵を用いて平文を暗号文に暗号化して他方の
エンティティへ伝送し、該他方のエンティティが伝送さ
れた暗号文を、前記センタから送付された該エンティテ
ィ固有の秘密鍵から求めた、前記共通鍵と同一の共通鍵
を用いて元の平文に復号することにより、エンティティ
間で情報の通信を行うこととし、前記センタが複数設け
られており、その複数の各センタは、各エンティティの
特定情報を複数のブロックに分割した分割特定情報を利
用し、各ブロックに固有の対称行列から各エンティティ
の分割特定情報に対応して抜き出した1行の行ベクトル
を用いて、各エンティティ固有の秘密鍵を生成し、各エ
ンティティは、自身固有の秘密鍵に含まれている、相手
のエンティティの分割特定情報に対応する成分を使用し
て前記共通鍵を生成するようにした暗号通信方法におい
て、前記行ベクトルを複数のベクトルに分割し、分割し
た各ベクトル毎に各エンティティ固有の秘密鍵を生成す
ることを特徴とする暗号通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20091999A JP3546943B2 (ja) | 1999-07-14 | 1999-07-14 | 秘密鍵生成装置,暗号化装置,暗号通信方法,暗号通信システム及び記録媒体 |
US09/573,915 US7080255B1 (en) | 1999-05-19 | 2000-05-18 | Secret key generation method, encryption method, and cryptographic communications method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20091999A JP3546943B2 (ja) | 1999-07-14 | 1999-07-14 | 秘密鍵生成装置,暗号化装置,暗号通信方法,暗号通信システム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001028582A true JP2001028582A (ja) | 2001-01-30 |
JP3546943B2 JP3546943B2 (ja) | 2004-07-28 |
Family
ID=16432467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20091999A Expired - Fee Related JP3546943B2 (ja) | 1999-05-19 | 1999-07-14 | 秘密鍵生成装置,暗号化装置,暗号通信方法,暗号通信システム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3546943B2 (ja) |
-
1999
- 1999-07-14 JP JP20091999A patent/JP3546943B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3546943B2 (ja) | 2004-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7164580B6 (ja) | ウォレット管理システムと併せたブロックチェーンベースのシステムのための暗号鍵のセキュアなマルチパーティ損失耐性のある記憶及び転送 | |
US6125185A (en) | System and method for encryption key generation | |
JP2001211153A (ja) | 秘密鍵生成方法 | |
US7065210B1 (en) | Secret key generation method, encryption method, cryptographic communications method, common key generator, cryptographic communications system, and recording media | |
JP2001211154A (ja) | 秘密鍵生成方法,暗号化方法及び暗号通信方法 | |
JP3590284B2 (ja) | 暗号通信方法,暗号通信システム,共通鍵生成装置及び記録媒体 | |
JP2001211155A (ja) | 共通鍵生成方法,共通鍵生成装置及び暗号通信方法 | |
Gandhi et al. | Enhanced RSA Cryptosystem: A Secure and Nimble Approach | |
JP3546943B2 (ja) | 秘密鍵生成装置,暗号化装置,暗号通信方法,暗号通信システム及び記録媒体 | |
JP3622072B2 (ja) | 暗号通信方法 | |
JP3884593B2 (ja) | 秘密鍵生成装置,暗号化装置,暗号通信方法,暗号通信システム及び記録媒体 | |
CN113141249B (zh) | 一种门限解密方法、系统及可读存储介质 | |
JP3657803B2 (ja) | 秘密鍵生成装置,暗号化装置,暗号通信方法,暗号通信システム,共通鍵生成装置及び記録媒体 | |
JP2001156766A (ja) | 暗号通信方法及び暗号通信システム | |
Elayaraja et al. | New approach and additional security to existing cryptography using cubical combinatorics | |
JP3953235B2 (ja) | 暗号通信方法及び暗号通信システム | |
KP et al. | Sequential Computational Time-Released Encryption Technique Using Variable Time Delay | |
JP3587746B2 (ja) | 秘密鍵生成器,暗号化装置,暗号通信方法,暗号通信システム及び記録媒体 | |
JP2000216768A (ja) | 暗号化方法及び暗号通信方法並びに暗号通信システム | |
JP2001053738A (ja) | 秘密鍵生成方法,暗号化方法及び暗号通信方法 | |
JPH11317733A (ja) | 暗号通信方法及び暗号化方法並びに暗号通信システム | |
JP2001092353A (ja) | 暗号化方法,暗号通信方法及び暗号文作成装置 | |
JP2001034165A (ja) | 暗号化方法,暗号通信方法及び暗号文作成装置 | |
JP2001331103A (ja) | 暗号化方法,復号方法,暗号通信システム,暗号化装置及び記録媒体 | |
Guru et al. | Implementation of cryptographic algorithms and protocols |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |