JP2001026529A - 歯ぐきのリンパ機能促進具 - Google Patents

歯ぐきのリンパ機能促進具

Info

Publication number
JP2001026529A
JP2001026529A JP11199615A JP19961599A JP2001026529A JP 2001026529 A JP2001026529 A JP 2001026529A JP 11199615 A JP11199615 A JP 11199615A JP 19961599 A JP19961599 A JP 19961599A JP 2001026529 A JP2001026529 A JP 2001026529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gum
gums
frequency generator
extract
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11199615A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Meguro
真一 目黒
Rei Shimotoyotome
玲 下豊留
Tadashi Hase
正 長谷
Yoshitaka Yano
義高 矢納
Kazushi Oshino
一志 押野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP11199615A priority Critical patent/JP2001026529A/ja
Publication of JP2001026529A publication Critical patent/JP2001026529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 磁性体、高浸透圧剤、低周波発生体、高
周波発生体及び吸引具から選ばれる1種以上を有し、歯
ぐきにマッサージしながら作用させるためのものである
歯ぐきのリンパ機能促進具。 【効果】 本発明の、歯ぐきのリンパ機能促進具を用い
れば、歯ぐきのリンパ機能が顕著に改善され、歯周病の
予防や治療に有用である。さらに特定の化学物質を配合
すれば、組織液の供給と回収のバランスを修正し、歯ぐ
きの浮腫を早く回復、予防するためさらに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯ぐきのリンパ機
能促進具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、通常の歯磨き行動において、
歯ぐきをブラッシングすることは行われてきた。また、
歯磨剤などの口腔用組成物には歯ぐきに対する薬効成分
として抗炎症剤や殺菌剤などが用いられてきた。しかし
これらは歯肉炎などの歯ぐきの疾患に対しては、対症療
法であり、その効果は十分満足できるものではなかっ
た。また、歯肉炎など予防や治療に関して、歯ぐきにお
ける微小循環系も注目されてはいるが、歯ぐきのリンパ
系については検討されておらず、その機能を調節する方
法も見出されていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、歯ぐ
きのリンパ機能促進具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、余分な蛋
白質を回収する機能を有するリンパ系が歯ぐきにも存在
することに着目し、歯ぐきに対する特定の物理的手段と
歯ぐきのマッサージとを組み合せれば歯ぐきのリンパ機
能が顕著に改善されること、さらに特定の化学物質を併
用すればその作用がさらに向上することを見出した。
【0005】すなわち、本発明は、磁性体、高浸透圧
剤、低周波発生体、高周波発生体及び吸引具から選ばれ
る1種以上を有し、歯ぐきにマッサージしながら作用さ
せるためのものである歯ぐきのリンパ機能促進具を提供
するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の歯ぐきのリンパ機能促進
具には、磁性体、高浸透圧剤、低周波発生体、高周波発
生体及び吸引具から選ばれる1種以上が用いられる。こ
こで、磁性体としては、フェライト、電磁石が好まし
い。高浸透圧剤としては、歯ぐきよりも浸透圧の高い成
分、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウムが挙げられ
る。
【0007】低周波発生体としては、1Hz〜1KHzの低
周波発生装置が挙げられる。高周波発生体としては、1M
Hz〜100MHzの高周波発生装置、例えばナショナルパ
ナコラン(松下電工社製:9MHz)が挙げられる。吸引
具としては、シリンジ型吸引器やポンプを用いて吸引す
る装置が挙げられ、歯ぐきに吸着しやすいように1〜1
0mm径の軟チューブを用いるのが好ましい。
【0008】本発明のリンパ機能促進具はさらに、神経
ペプチド産生調節物質、神経伝達物質産生調節物質及び
炎症ケミカルメディエイター産生調節物質から選ばれる
化学物質の1種以上を併用するのが好ましい。ここで、
神経ペプチドとしては、サブスタンスPなど挙げられ、
神経伝達物質としてはアドレナリン、アセチルコリンが
挙げられ、炎症ケミカルメディエーターとしてはヒスタ
ミンやプロスタグランディン、ブラジキニン等が挙げら
れる。
【0009】これらの化学物質としては、カプサイシ
ン、核酸、ローヤルゼリー、コージン、発酵食品、イカ
抽出物、タコ抽出物、カニ抽出物、ウニ抽出物、貝類か
らの抽出物、ビタミンE、キチン、キトサン、グルコサ
ミン、ニコチン酸エステル、ニトログリセリン等が挙げ
られる。
【0010】また、本発明リンパ機能促進具が高浸透圧
剤を有するものである場合、高浸透圧剤含有口腔用組成
物、例えば歯磨き剤として用いるのが好ましい。この場
合、さらに通常の口腔用組成物に用いられる成分、例え
ば液状ビヒクルとして、水、ソルビトール、マルチトー
ル、キシリトール、グリセリン、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール等を配合できる。これらの
液体ビヒクルは、1種以上を用いることができ、全組成
中に30〜80重量%、特に40〜60重量%配合する
のが好ましい。
【0011】また、この口腔用組成物には、増粘剤を配
合して粘度を調整できる。増粘剤としては、例えばキサ
ンタンガム、シリカ(無水ケイ酸)、デキストリン、カ
ラギーナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、
ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース等が挙げられる。
【0012】この口腔用組成物には、例えば界面活性
剤、研磨剤、甘味料、香料、保存剤、美白剤、湿潤剤、
粘結剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合
できる。なお、前記の化学物質は、このような口腔用組
成物中に配合して用いてもよい。
【0013】本発明リンパ機能促進具は、歯ぐきをマッ
サージしながら歯ぐきに前記1種を作用させて使用する
ものである。すなわち、前記1種以上の作用と歯ぐきの
マッサージ作用により、歯ぐきのリンパ機能が顕著に改
善する。このように本発明リンパ機能促進具は歯ぐきに
マッサージしながら作用させるためのものであることか
ら、歯ぐきだけをマッサージしてもよいが、歯ブラシ、
歯ぐき及び歯用ブラシ等を用いて歯と歯ぐきを同時にブ
ラッシングすることにより歯ぐきをマッサージするのが
好ましい。
【0014】ここでブラッシング用のブラシとしては、
通常の歯ブラシでもよいが、歯垢除去用の刷毛と歯ぐき
マッサージ用のマッサージ部とを併設したものが好まし
い。例えば特開平5−228019号、実開昭47−1
378号、実開昭62−35527号、実公平6−31
940号、実公平6−12647号等に記載のものなど
が好ましい。具体的には、植毛台面の外縁部に、ゴム様
刷子を植毛又は接着したものや、刷毛束又は/及びゴム
様棒状刷子を外方向に傾斜突出せしめて植毛したものな
どが挙げられる。これらのうち、特に植毛台面の少なく
とも長手辺縁部に、弾性率と共に長さが異なる複数種の
刷毛束又は/及びゴム様棒状刷子の外方向傾斜植設部を
有する歯ブラシが、歯ぐきの辺縁部と乳頭部を同時に効
率良くマッサージでき、好適である。
【0015】ここで、異なる弾性率は、例えば刷毛束又
はゴム様棒状刷子のみを用いる場合は、弾性率の異なる
2種以上の刷毛又はゴム様棒状刷子をそれぞれ植設する
のが好ましく、また刷毛とゴム様棒状刷子を併用する場
合は、弾性率の異なる刷毛束とゴム様棒状刷子を共に植
設するのが好ましい。また、異なる長さは2種以上であ
れば良く、弾性率が低いものに比し、弾性率が高いもの
をより長寸とするのが好ましい。長寸と短寸の差は0.
5〜3.0mm程度が好ましい。さらに、ゴム様棒状刷子
は、その横断面形状が、最大辺を外側に向けた略三角形
状のものが好ましい。
【0016】
【実施例】実施例1(炎症歯肉への各処理による効果の
検討) ネンブタール麻酔後ゴールデンハムスター(8週齢・
雄)の炎症歯肉の下顎切歯部歯肉を冷却処理(10℃、
2分間)、低周波処理(1HZ〜1KHZ処理、2分
間)、高周波処理(1MHZ〜100MHZ処理、2分
間)、磁力処理(ボタン型磁石1800ガウス、2分
間)、吸引処理(10回)を行い、特定の化学物質の存
在の有無で、歯ぐきをマッサージするようにブラッシン
グ処理(2g負荷、20秒間)した。その直後にリンパ
管機能測定用マーカーとして14C−メチル化アルブミン
(2μCi/mL)を含む混合液5μLを歯肉に注入し
た。ハムスターを15分間室温で静置後下顎前歯肉を摘
出した。
【0017】下顎前歯肉は2M水酸化ナトリウムで完全
に加水分解後、2M塩酸1mLを加えて中和した。中和後
の試料液1mLを採取し、10mLの液体シンチレーション
カクテル(アクアゾル2)と充分に混和させた後、液体
シンチレーションカウンターにより14Cの放射活性を測
定し、両放射活性の割合、歯肉中残存率を算出し、組織
状態の把握を行った。その結果、表1に示したように高
周波、吸引圧をかけながらブラッシングし、さらに特定
の化学物質を併用処理することは、炎症歯肉のリンパ管
機能を上昇させる効果があることが判明した。ここで、
冷却や一般的な殺菌剤や消炎剤にはリンパ管機能の向上
効果が見出されなかった。
【0018】ブラッシング処理のみの上昇程度に比較し
て下記に示す基準で判定をした。 ±:変化なし、+:やや促進、++促進、+++:強く
促進
【0019】
【表1】
【0020】表1から、ブラッシングのみに比較して、
リンパ機能は、特定の物理的作用との併用で向上し、さ
らに特定の化学物質を作用させることでさらに向上する
ことが明らかになった。
【0021】
【発明の効果】本発明の歯ぐきのリンパ機能促進具を用
いれば、歯ぐきのリンパ機能が顕著に改善され、歯周病
の予防や治療に有用である。さらに特定の化学物質を併
用すれば、組織液の供給と回収のバランスを修正し、歯
ぐきの浮腫を早く回復、予防するためさらに有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷 正 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 矢納 義高 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 押野 一志 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4C083 AA071 AA111 AA112 AB102 AC421 AC641 AC642 AC692 AC851 AD201 AD321 AD532 AD601 AD661 CC41 DD50 EE33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性体、高浸透圧剤、低周波発生体、高
    周波発生体及び吸引具から選ばれる1種以上を有し、歯
    ぐきにマッサージしながら作用させるためのものである
    歯ぐきのリンパ機能促進具。
  2. 【請求項2】 磁性体、高浸透圧剤、低周波発生体、高
    周波発生体及び吸引具から選ばれる1種以上と、神経ペ
    プチド産生調節物質、神経伝達物質産生調節物質及び炎
    症ケミカルメディエーター産生調節物質から選ばれる化
    学物質の1種以上とを有し、歯ぐきにマッサージしなが
    ら作用させるためのものである歯ぐきのリンパ機能促進
    具。
  3. 【請求項3】 化学物質が、カプサイシン、核酸、ロー
    ヤルゼリー、コージン、発酵食品、イカ抽出物、タコ抽
    出物、カニ抽出物、ウニ抽出物、貝類からの抽出物、ビ
    タミンE、キチン、キトサン、グルコサミン、ニコチン
    酸エステル及びニトログリセリンから選ばれるものであ
    る請求項2記載のリンパ機能促進具。
JP11199615A 1999-07-13 1999-07-13 歯ぐきのリンパ機能促進具 Pending JP2001026529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199615A JP2001026529A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 歯ぐきのリンパ機能促進具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199615A JP2001026529A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 歯ぐきのリンパ機能促進具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001026529A true JP2001026529A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16410812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199615A Pending JP2001026529A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 歯ぐきのリンパ機能促進具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001026529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013139915A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Bogdan Constantin Vladila Apparatus for local application of an extremely low frequency magnetic field to cells
WO2017086820A2 (en) 2015-09-01 2017-05-26 Denticare Implantology Center S.R.L. Dental kit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013139915A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Bogdan Constantin Vladila Apparatus for local application of an extremely low frequency magnetic field to cells
US10137309B2 (en) 2012-03-21 2018-11-27 Bogdan Constantin Vladila System and method for proliferation of stem cells in cellular tissue
WO2017086820A2 (en) 2015-09-01 2017-05-26 Denticare Implantology Center S.R.L. Dental kit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI374753B (en) Oral care product and methods of use and manufacture thereof
US7115252B2 (en) Therapeutic compositions and methods of use thereof
US6610276B2 (en) Multi-functional dental composition
US4224307A (en) Mouthwash and methods
JP2004517038A (ja) 全身の健康増進
Shiloah et al. The role of subgingival irrigations in the treatment of periodontitis
CN108578268B (zh) 一种含有溶菌酶的牙膏
EP1050295B1 (en) Whitening, antiplaque and antitartar low abrasivity tooth paste
US10702465B2 (en) Oral care formulation and method for the removal of tartar and plaque from teeth
Bussadori et al. Chemo-mechanical removal of caries in an adolescent patient using a papain gel: case report
EP2099416A1 (en) Anti-calculus dental composition and methods for using same
US5057497A (en) Oral method for the maintenance of healthy gingival tissues using TRF
RU2566066C1 (ru) Способ комплексной медикаментозной обработки корневого канала зуба
US6190642B1 (en) Irrigating and lavage compositions
JP3207912B2 (ja) コラゲナーゼ活性阻害剤
US3758689A (en) Method of treating periodontal disease
US11723847B2 (en) Dual component oral composition for enhancing remineralization of teeth
EP0427175A2 (en) Irrigating and lavage compositions
JP2001026529A (ja) 歯ぐきのリンパ機能促進具
JP2548265B2 (ja) 口腔衛生用医薬
TWI448303B (zh) 口腔保健組成物
EP1105081B1 (en) Preparation for cleaning tooth root surfaces and surrounding tissue
CN111920755B (zh) 不含有表面活性剂的可发泡的口腔护理组合物
RU2540512C1 (ru) Способ комплексной медикаментозной обработки корневого канала зуба
US4258028A (en) Method for reducing dental plaque and pellicle precursor of plaque