JP2001026315A - 容器供給装置 - Google Patents

容器供給装置

Info

Publication number
JP2001026315A
JP2001026315A JP11199908A JP19990899A JP2001026315A JP 2001026315 A JP2001026315 A JP 2001026315A JP 11199908 A JP11199908 A JP 11199908A JP 19990899 A JP19990899 A JP 19990899A JP 2001026315 A JP2001026315 A JP 2001026315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
flexible belt
supply
supply conveyor
star wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11199908A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tashiro
茂 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Engineering Co Ltd
Original Assignee
Lion Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Engineering Co Ltd filed Critical Lion Engineering Co Ltd
Priority to JP11199908A priority Critical patent/JP2001026315A/ja
Publication of JP2001026315A publication Critical patent/JP2001026315A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療用アンプル等の損傷し易い円筒状物品を
多数取り扱う工程において物品を転倒防止し、損傷させ
ることなく安定した搬送供給作業を完全自動化する。 【解決手段】 供給コンベア1上に起立した容器側面に
沿って直立状態で、可撓性ベルト6を備え、該可撓性ベ
ルト6は、容器aの密集状態を維持しながら前記スター
ホイール2に容器aを寄せつけるように供給コンベア1
の搬送方向に交差する方向に張装される可撓性ベルト6
とし、該可撓性ベルト6の一端または両端に直接或いは
スライダ7を介して蓄力引張機構8,9を設けると共
に、前記供給コンベア1の両サイドに沿って設けられた
規制壁10,11間に湾曲状に張り出される可撓性ベル
ト6を伸縮自在に配備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用アンプルや
バイアル瓶、などの容器、その他乾電池、各種の機械加
工部品など直立状態で取り扱う各種の円筒状物品など比
較的倒れ易く、自立不安定な物品を密集状態を保ちなが
らコンベアにより搬送し、一本ずつ取り出して次工程に
送り出し供給するための容器供給装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の容器供給装置では、アン
プルなどの容器はロッドごとに集約して移送され、集約
された容器の中から取り出して一本ずつ個別に取り扱わ
れるが、この集約されたアンプルを一本ずつ整列させて
次工程に供給するものとして、アンプルを起立状態で載
置して搬送する水平ベルトコンベアと、該ベルトコンベ
アで起立密集状態で移送されてくる多数のアンプルを前
方に向かって案内誘導するするための前方で小間隔とな
った一対のガイド板と、該ガイド板間に臨んだ位置に配
備され、アンプルを一本ごとに装填できる凹部を多数設
けた回転自在のスターホイールとで構成され、アンプル
を一本ずつ連続的に取り出し供給する装置が知られてい
る。(特開平8−337314号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来技
術では搬送路上でアンプル量が少ない場合にはよいが、
アンプル量が多くなると搬送コンベア上でブリッジ現象
が生じやすく、ブリッジの発生した下流側ではポケット
が生じ、アンプルの転倒のおそれがあるので、特別なブ
リッジブレーカが必要となり、装置が複雑高価となる
し、またアンプルはスターホイールに直交状態で当接す
る際に衝撃で破損しやすいので、安全度をみるとスター
ホイールは高速度で回転することができず、その供給速
度には或る程度の限度があって、大量のアンプルを供給
できなくなって作業効率も悪く生産性をあげられない問
題があった。いずれにしても、医療用アンプル等の損傷
し易い円筒状物品を生産ラインでの設備間で多数取り扱
う工程において、物品を損傷させることなく安定した搬
送供給作業を完全自動化することが困難であった。
【0004】本発明は、これら従来の諸欠点を排除しよ
うとするもので、簡単で安価な構成により、アンプルな
ど自立しにくい不安定容器を安定して高速搬送できる自
動化が容易な容器供給装置を提供することを目的とした
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器を起立状
態で水平方向に移送して連続搬出する容器投入手段と、
この投入される容器を密集状態に載置し搬送する供給コ
ンベアと、該供給コンベア上の両サイドで搬送方向に向
かって、その対向側壁が相互に漸次接近するように傾斜
配備された一対のガイド板からなる容器案内誘導手段
と、該ガイド板により誘導される容器を装填する凹部の
あるスターホイールからなる容器取出手段とを備え、前
記供給コンベアより搬送されてくる容器を一本ずつ次工
程に一列にして供給する容器供給装置において、供給コ
ンベア上に起立した容器側面に沿って直立状態で、容器
の密集状態を維持しながら前記スターホイールに容器を
寄せつけるように供給コンベアの搬送方向に交差する方
向に張装される可撓性ベルトを備え、該可撓性ベルトの
一端または両端に直接或いはスライダを介して蓄力引張
機構を設けると共に、前記供給コンベアの両サイドに沿
って設けられた規制壁間に湾曲状に張り出される可撓性
ベルトを伸縮自在に配備してなるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態では、供給コン
ベア上を起立密集状態で搬送される容器、例えばアンプ
ルをスターホイールなどの容器取出手段によって一本ず
つ取り出して次工程へ一列にして供給する際に、供給コ
ンベア上のアンプルに搬送方向への力を与えるように直
立状態で張装される可撓性ベルトを撓ませることによ
り、アンプルを密集状態で抱持押圧し、可撓性ベルトの
可動端をバネ力に抗して摺動自在に移動しながら、可撓
性ベルトを張り出し撓ませつつ、ベルトの押圧力により
流れを促進させ、供給コンベア上のアンプルを常時密集
状態に保つことができ、アンプルのような自立不安定な
容器でも倒れることなくスターホイールの凹部へ容易に
移送することができる。さらに可撓性ベルトは、湾曲し
ながらアンプルを抱持し搬送路の両サイドに膨らんだベ
ルトは、規制壁により規制され、搬送路内でのアンプル
のブリッジ現象を防止すると共に、回動するスターホイ
ールの凹部にアンプルを押し込み受け渡しを円滑に行
い、損傷なしに安定した搬入作業が確実に行える。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を医療用アンプルの例の図1
乃至図6の例で説明すると、供給コンベア1によって容
器aがスターホイール2へ移送される。その際、供給コ
ンベア1の搬送巾を狭められるガイド板3,3 で容
器aを一時的に集約すると共に、密集容器相互に加圧力
を緩和し、競い合うことがなくブリッジ現象を生ずるこ
ともなく円滑に搬送してスターホイール2に確実に送り
込むことができる。即ち、図1に示すように、容器搬入
口4から容器aを直立状態で水平方向に移送して容器搬
出口5より供給コンベア1上に連続搬出する容器投入手
段と、この投入される容器aを密集状態で載置して搬送
する供給コンベア1と、該供給コンベア1上で容器aを
搬送する上流側から下流側にかけて、その対向側壁が相
互に漸次接近するように配備された一対のガイド板3,
からなる容器案内誘導手段と、該ガイド板3,3
より誘導ガイドされる容器aを装填する凹部2
設けたスターホイール2からなる容器取出手段とを備
え、前記供給コンベア1より搬送されてくる容器aを一
本ずつ次工程に一列にして連続供給するものであって、
供給コンベア1上に起立した容器側面に沿って直立状態
で、可撓性ベルト6を備え、該可撓性ベルト6は容器a
の密集状態を維持しながら前記スターホイール2に容器
aを寄せつけるように供給コンベア1の搬送方向に交差
する方向に張装される可撓性ベルト6とし、該可撓性ベ
ルト6の一端または両端に直接或いはスライダ7を介し
て蓄力引張機構8,9を設けると共に、前記供給コンベ
ア1の両サイドに沿って設けられた規制壁10,11間
に湾曲状に張り出される可撓性ベルト6を伸縮自在に配
備して容器供給装置としてある。
【0008】前記容器投入手段としては、その容器搬出
口5を、前記供給コンベア1の下流側で搬送方向に対向
して角度45〜70度の範囲の斜方向に向けられて配備
し、該容器搬出口5に臨んだ供給コンベア1上に対向す
る片側位置で規制壁と可撓性ベルトとの間に湾曲状の板
バネ部材17を対設して、引張された可撓性ベルト6の
膨らんだ部分に弾性的な揺動作用を与えて、密集状態で
旋回移動する起立容器のブリッジ現象の発生を防いでい
る。
【0009】この場合、前記容器投入手段は、図2及び
図3のように前工程での前記容器aを挟圧装入する容器
搬入口4の間隔をあけて回転自在に設けられた一対の送
りゴムローラ12,13からなる容器搬入機構14と、
容器搬出機構15とを固定ガイド16 とアンダープ
レート16 からなる搬送路16の出入口に備えたも
の(図4)であって、前記供給コンベア1の上流側に前
記容器搬入機構14を配置し、また下流側に前記容器搬
出機構15を配置して前工程から後工程に至る容器の生
産ラインでの設備間の連続搬送を円滑にして容器搬送時
及び後工程運転中の容器倒れを防止し、容器のアキュー
ムを可能とし、各工程の運転操作に余裕を持たせ生産稼
動率の大巾な向上を実現できるようにしてある。
【0010】前記可撓性ベルト6は、前記供給コンベア
1の下流側で傾斜配備された一対のガイド板3,3
の末端間に均一な力で張装され、前記スターホイールに
対してその回転方向側ではスターホイール2に接近し反
回転方向側には遠のいた位置に斜めに張った位置に対設
されたものであって、該スターホイール2と可撓性ベル
ト6との間の領域に起立密集した容器aを結束状態を維
持しながらスターホイールの反回転方向に旋回誘導させ
搬送方向に寄せつける構成とした。これは供給コンベア
1の流れ方向との関係で、容器搬出機構15から搬出さ
れる容器aが可撓性ベルト6に沿って移動しながら密集
状態で旋回運動させ、スターホイール2側に移動しやす
くし転倒防止に役立たせると共に、前記スターホイール
2の凹部2 に空が生じることなくまた、容器aがス
ターホイール2の歯先とスターホイールの回転方向下流
側に位置するガイド板3,3 との間に挟まれて破損
したりすることなく安全に装填することができて、容器
aを整列状態で確実に連続的に送り出すことができる。
【0011】なお、前記供給コンベア1上の両側に搬送
方向に沿って規制壁10,11を対向配備して搬送路を
形成し、該搬送路の下流側のスターホイール2が停止し
ているときに、容器供給を停止することなく容器搬出機
構15より容器aを連続供給しても蓄力引張機構8,9
によって可撓性ベルト6が撓んで保留するようにしてア
キューム機能をはたして生産ラインの調整運転が容易に
実施できるようになっている。
【0012】この場合、供給コンベア1及び可撓性ベル
ト6を構成するベルトは、容器aが滞留した際に、転倒
させることがないように摩擦係数の比較的小さな表面に
適当な滑り性を備えているものを用いるのがよい。ま
た、前記スターホイール2は、合成樹脂製回転板でその
外周に起立した容器aの外周面が嵌合する凹部2
多数設けられた略歯車状部材が用いられ、供給コンベア
1の搬送路の下流側の端部に配設され、かつその半周部
分が搬送口の搬送支持面に重畳され、モータなどの回転
手段でスピンドルを介して定速回転するものが用いられ
る。
【0013】前記蓄力引張機構8,9としては、渦巻状
に曲げたバネ、即ち伸縮自在のゼンマイバネを含み、こ
のゼンマイの伸縮によって張力を調整するものであっ
て、前記可撓性ベルト6の両端に連結しベルト撓み量を
可変とし所定範囲、例えば容器200〜3000本の容
器保有量に対応できるようにし、アキュウム機能がはた
せるようにしてある。一方の前記蓄力引張機構8では、
図6に示す如くスライドレールとなっている規制壁10
にスライダ7を摺動自在に設け、該スライダ7をアイド
ラ8 で誘導されるベルトを介して第1のゼンマイバ
ネに連結すると共に、スライダ7に前記可撓性ベルト6
の一端を連結して、前記規制壁10に沿って可撓性ベル
ト6を移動させ可撓性ベルト6の伸縮操作できるように
してあって、可撓性ベルト6をスターホイール側に常に
付勢されるように張装してある。
【0014】また他方の蓄力引張機構9では、可撓性ベ
ルト6の他端をガイドローラ9に張架され規制壁11
で形成されたベルト収納部9 に挿入して第2のゼン
マイバネに連結し、可撓性ベルト6の両端を均一な力で
張り供給コンベア1上の容器aを転倒することなく密集
状態で保留することができる。(図1)この場合、可撓
性ベルト6の両端を可動端として起立容器aの密集結束
状態を維持しやすくしてあるが、必要に応じて一方を固
定支点として一端だけを可動端として可撓性ベルト6の
伸縮操作でアキューム機能をはたすようにすることもで
きる。
【0015】なお、前記蓄力引張機構9には、ベルト位
置を検出するセンサー18,18及び19,19
を設け、例えば容器量減少検知で前記スターホイール2
の停止操作するセンサー18と、スターホイール2のス
タートリセット操作するセンサー18 とを設け、さ
らに容器量満杯警報操作のセンサー19と、前工程の設
備の停止操作するセンサー19 とを設けて容器量の
許容範囲内での安全運転ができ生産ラインの設備間の連
続搬送に役立ててある。(図1)
【0016】さらに前記板バネ部材17は、一端を揺動
する自由端として規制壁11に着脱自在に設けられ、容
器搬出機構15の容器搬出口5に対向配備されていて、
可撓性ベルトの伸縮操作並びに密集容器の移動操作に追
づいして可撓性ベルト6内でのブリッジ現象発生防止に
役立ててあり、容器形状によってその取付位置を適宜変
えてセットしブリッジ現象発生防止することが配慮され
る。殊に、容器転倒防止のためには、図7に示すように
前記容器搬出口5の出口ガイド形状は、容器(アンプ
ル)の通路を進行方向に真直ぐの形状とし、その出口面
は、進行方向に対し直角で、ガイドに接する面とするの
がよく、ガイドの出口側の頂点5 とローラ13との
隙間を狭めるために、壁面を延設するか或いはバネ板
(図示せず)を用いてガイドの長さを若干延長するのが
よい。そしてゴムローラ13,13から送り出されたア
ンプルが、周りのアンプルを押すことにより、出口部分
付近に空間ができないようにローラの力がアンプルに伝
わるのがストレート過ぎないように、同一平面状にする
か或いは一方の出口部分5 を他方のものより少しコ
ンベア側に延長して、スライド7のストロークエンドに
近接配備するのが好ましい。
【0017】図中、20はブラケット、21はフレー
ム、22,23はタイミングプーリー、24,25はタ
イミングベルト、26,27はモータ、30は前工程の
設備である。
【0018】本発明の容器供給装置においては、図1に
示すように、医薬用アンプル等が前工程設備30から容
器搬入機構14を経て、搬送路16に供給され、容器搬
出機構15で供給コンベア1上に搬出される。そして一
定量以上アンプルが供給コンベア1上で可撓性ベルト6
に囲まれた領域内に溜まると、スターホイール2を回転
駆動して後工程設備へ一本ずつ供給される。この可撓性
ベルト6でアンプル群を包囲し、密集状態を維持しなが
らスターホイール2に向かって、規制壁10,11及び
ガイド板3,3 に沿って誘導し、スターホイール2
にアンプルを寄せ付ける。この可撓性ベルト6は蓄力引
張装置8,9によりスターホイール2側に付勢された状
態で供給コンベア1上に伸縮張装されているので、アン
プルが一定量以上溜まると可撓性ベルト6が引き伸ばさ
れて拡張し、アンプル保留量変化に対応しながら密集状
態のアンプル群の移動を円滑に行って、アンプルの生産
ラインの連続搬送・アキューム機能を容易にはたすこと
ができる。
【0019】このように起立不安定なアンプルは、集合
結束しながらスターホイール2の回転方向に沿って搬送
されるので、アンプルが倒れることなくスターホイール
2の凹部2 に装入され人手を要することなく、一本
ずつ個別にアンプルを取り出し整列装置に誘導できる。
この際、容器搬出機構15のアンプル搬出方向と、傾斜
引張される可撓性ベルト6の移動方向と、供給コンベア
1の搬送方向並びスターホイール2の回転方向との関係
によって集約された起立アンプル群が、全体的に円滑な
旋回移動でスターホイール2に接し、確実にスターホイ
ール2の凹部2 に送り込むことができるし、供給コ
ンベア1上のガイド板3,3 間が、大巾であっても
供給されるアンプルがスターホイール2から受ける振動
で転倒することもなく、スターホイール2を高速回転さ
せることができて高効率の連続供給ができる高速自動化
を図ることができると共に、ブリッジ発生がなくブリッ
ジブレーカーの附帯設備も省略することが可能となる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、供給コンベア上を起立密集状
態で搬送される容器、例えばアンプルをスターホイール
などの容器取出手段によって一本ずつ取り出して次工程
へ一列にして供給する際に、供給コンベア上のアンプル
に搬送方向への力を与えるように直立状態で張装される
可撓性ベルトを撓ませることにより、アンプルを密集状
態で抱持押圧し、可撓性ベルトの可動端を蓄力引張機構
のバネ力に抗して摺動自在に移動しながら、可撓性ベル
トを張り出し撓ませつつ、ベルトの押圧力により流れを
促進させ、供給コンベア上のアンプルを常時密集状態に
保つことができ、またアンプルのような自立不安定な容
器でも倒れることなくスターホイールの凹部へ移送する
ことができることにより、供給コンベア上にアンプル量
が多くなっても、供給コンベア上でブリッジ現象や、ポ
ケットの発生がないし、これによって、アンプルの破損
や転倒のおそれがなく、特別なブリッジブレーカも必要
としないで装置が簡単安価となるし、またアンプルがス
ターホイールに当接する際の衝撃で破損しやすい安全度
をみてもスターホイールを高速度で運転することがで
き、大量のアンプルを供給でき、その搬送作業効率も良
く生産性を大巾にあげられると共に、簡単で安価な構成
により、アンプルなど自立しにくい不安定容器を安定し
て高速搬送できる自動化が容易な容器供給装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す全体平面図である。
【図2】図1のA−A線における拡大縦断面図である。
【図3】図1のB−B線における拡大側面図である。
【図4】図1のC−C線における拡大縦断面図である。
【図5】図1のD−D線における拡大縦断面図である。
【図6】図1の可撓性ベルトのスライダ部を拡大して示
す平面図である。
【図7】図1の容器搬出口の拡大詳細平面図である。
【符号の説明】
a 容器 1 供給コンベア 2 スターホイール 2 凹部 3,3 ガイド板 4 容器搬入口 5 容器搬出口 6 可撓性ベルト 7 スライダ 8,9 蓄力引張機構 10,11規制壁 12,13ゴムローラ 14 容器搬入機構 15 容器搬出機構 16 搬送路 17 板バネ部材 18,19センサー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器を起立状態で水平方向に移送して連
    続搬出する容器投入手段と、この投入される容器を密集
    状態に載置し搬送する供給コンベアと、該供給コンベア
    上の両サイドで搬送方向に向かって、その対向側壁が相
    互に漸次接近するように傾斜配備された一対のガイド板
    からなる容器案内誘導手段と、該ガイド板により誘導さ
    れる容器を装填する凹部のあるスターホイールからなる
    容器取出手段とを備え、前記供給コンベアより搬送され
    てくる容器を一本ずつ次工程に一列にして供給する容器
    供給装置において、供給コンベア上に起立した容器側面
    に沿って直立状態で、容器の密集状態を維持しながら前
    記スターホイールに容器を寄せつけるように供給コンベ
    アの搬送方向に交差する方向に張装される可撓性ベルト
    を備え、該可撓性ベルトの一端または両端に直接或いは
    スライダを介して蓄力引張機構を設けると共に、前記供
    給コンベアの両サイドに沿って設けられた規制壁間に湾
    曲状に張り出される可撓性ベルトを伸縮自在に配備して
    なることを特徴とする容器供給装置。
  2. 【請求項2】 前記容器投入手段が、その容器搬出口
    を、前記供給コンベアの搬送方向に対向して角度40〜
    70度の範囲の傾斜方向に向けられ、該容器搬出口に臨
    んだ供給コンベアの片側位置で規制壁と可撓性ベルトと
    の間に湾曲状の板バネ部材を対設したことを特徴とする
    請求項1に記載の容器供給装置。
  3. 【請求項3】 前記容器投入手段が、容器を挟圧装入す
    る容器搬入口の間隔をあけて回転自在に設けられた一対
    のゴムロールからなる容器搬入機構と、容器搬出機構と
    を搬送路の出入口に備えたものであって、前記供給コン
    ベアの上流側に前記容器搬入機構を配置し、また下流側
    に前記容器搬出機構を配置したことを特徴とする請求項
    1、または請求項2に記載の容器供給装置。
  4. 【請求項4】 前記可撓性ベルトが、前記供給コンベア
    の下流側で傾斜配備された一対のガイド板の末端間に張
    装され、前記スターホイールに対設されたものであっ
    て、該スターホイールと可撓性ベルトとの間の領域に起
    立密集した容器を結束状態を維持しながらスターホイー
    ルの反回転方向に旋回誘導させ搬送方向に寄せつける構
    成としたことを特徴とする請求項1、請求項2または請
    求項3に記載の容器供給装置。
  5. 【請求項5】 前記蓄力引張機構が、伸縮自在のゼンマ
    イバネを含み、前記可撓性ベルトの一端がスライダを介
    して第1のゼンマイバネに連結され、また可撓性ベルト
    の他端がガイドローラに張架されて第2のゼンマイバネ
    に連結されて可撓性ベルトをスターホイール側に常に付
    勢されるように供給コンベア上に伸縮自在に張装してな
    ることを特徴とする請求項2、請求項3または請求項4
    に記載の容器供給装置。
JP11199908A 1999-07-14 1999-07-14 容器供給装置 Withdrawn JP2001026315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199908A JP2001026315A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 容器供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199908A JP2001026315A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 容器供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001026315A true JP2001026315A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16415613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199908A Withdrawn JP2001026315A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 容器供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001026315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108792657A (zh) * 2018-07-10 2018-11-13 苏州如德科技有限公司 中药饮片发药装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108792657A (zh) * 2018-07-10 2018-11-13 苏州如德科技有限公司 中药饮片发药装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6152291A (en) Apparatus for controlling the flow of articles
KR100472263B1 (ko) 제품 흐름을 제어하기 위한 장치
US7726096B2 (en) Continuous loading system
JP4312454B2 (ja) 物品の流れを制御する装置のための物品ガイド
CA2151720C (en) Stacking apparatus and method that reorients product units along a generally helical line while being conveyed from a loading station to an unloading station
JPH05193729A (ja) 任意に配列した搬入製品を一定間隔で搬送する装置
US5211529A (en) Horizontal staging hopper
US4463846A (en) Bottle orienting apparatus
US4462201A (en) Method and apparatus for discharging objects from holders
JP6251561B2 (ja) プリフォームの整列搬送装置
JP2001026315A (ja) 容器供給装置
JPS5950573B2 (ja) ブツピンノトリアツカイホウホウオヨビソウチ
US7377375B2 (en) Continuous motion product transfer system with conveyors
WO2013047793A1 (ja) 物品仕分方法と物品仕分装置
JP2002321815A (ja) 薄板状搬送物の整列装置
JP6254041B2 (ja) 物品搬送装置
JP6784076B2 (ja) 容器搬送装置
JP2010126307A (ja) 集積装置
JPH09278165A (ja) 整列装置
US11661289B2 (en) Dynamic spider guide
JP4182411B2 (ja) 物品搬送装置
WO2021140705A1 (ja) 物品移載装置及びピッキングシステム
JP3817511B2 (ja) 物品受渡装置
JP3538517B2 (ja) 長物農産物の整列供給装置
JP2002234510A (ja) 包装物品搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003