JP2001024181A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001024181A5
JP2001024181A5 JP1999194637A JP19463799A JP2001024181A5 JP 2001024181 A5 JP2001024181 A5 JP 2001024181A5 JP 1999194637 A JP1999194637 A JP 1999194637A JP 19463799 A JP19463799 A JP 19463799A JP 2001024181 A5 JP2001024181 A5 JP 2001024181A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
analog signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999194637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560152B2 (ja
JP2001024181A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19463799A priority Critical patent/JP4560152B2/ja
Priority claimed from JP19463799A external-priority patent/JP4560152B2/ja
Publication of JP2001024181A publication Critical patent/JP2001024181A/ja
Publication of JP2001024181A5 publication Critical patent/JP2001024181A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560152B2 publication Critical patent/JP4560152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

また、第2信号読み出し回路は、第2アナログ信号読み出し回路からの出力信号をデジタル信号に変換して読み出す第2デジタル信号読み出し回路を更に有し、第2アナログ信号読み出し回路からの出力信号あるいは第2デジタル信号読み出し回路からの出力信号のいずれか一方の出力信号を選択的に出力する第2出力選択回路を更に同一基板に備えることが好ましい。このように第1信号読み出し回路が第1アナログ信号読み出し回路と第1デジタル信号読み出し回路とを有し、第2信号読み出し回路が第2アナログ信号読み出し回路と第2デジタル信号読み出し回路とを有し、第1出力選択回路と第2出力選択回路とを同一基板に備えることにより、この第1出力選択回路にて第1デジタル信号読み出し回路からの出力信号を選択する場合には、第1アナログ信号読み出し回路からの出力信号が第1デジタル信号読み出し回路にてデジタル信号に変換して読み出され、第1デジタル信号読み出し回路から出力されることになる。一方、第1デジタル信号読み出し回路のうちのいずれかに欠陥がある場合には、第1出力選択回路にて第1アナログ信号読み出し回路からの出力信号を選択し、光電変換素子で発生した電流信号が第1アナログ信号読み出し回路にてアナログ信号として読み出され、第1アナログ信号読み出し回路から出力されることになる。また、第1デジタル信号読み出し回路及び第1アナログ信号読み出し回路に欠陥がある場合には、第2出力選択回路にて第1デジタル信号読み出し回路からの出力信号を選択することで、第2アナログ信号読み出し回路からの出力信号が第2デジタル信号読み出し回路にてデジタル信号に変換して読み出され、第2デジタル信号読み出し回路から出力されることになる。また、第2デジタル信号読み出し回路のうちのいずれかに欠陥がある場合には、第2出力選択回路にて第2アナログ信号読み出し回路からの出力信号を選択し、光電変換素子で発生した電流信号が第2アナログ信号読み出し回路にてアナログ信号として読み出され、第2アナログ信号読み出し回路から出力されることになる。したがって、第1デジタル信号読み出し回路に欠陥がある場合には第1アナログ信号読み出し回路にて、第1アナログ信号読み出し回路及び第1デジタル信号読み出し回路に欠陥がある場合には第2デジタル信号読み出し回路にて、第1アナログ信号読み出し回路、第1デジタル信号読み出し回路及びに第2デジタル信号読み出し回路に欠陥がある場合には第2アナログ信号読み出し回路にて、光電変換素子で発生した電流信号を読み出すことが可能となり、固体撮像装置の歩留まりの低下を大幅に抑制することができる。また、第1デジタル信号読み出し回路あるいは第2デジタル信号読み出し回路にて光電変換素子で発生した電流信号を読み出す場合には、デジタル出力となるために、高速での電流信号の読み出しが可能であり、外付けのA/D変換器が不要となり、固体撮像装置の低コスト化が可能となる。また、第1アナログ信号読み出し回路あるいは第2アナログ信号読み出し回路にて光電変換素子で発生した電流信号を読み出す場合には、外付けのA/D変換器を用いることで、高分解能化が可能となる。
次いで、積分回路43に対するリセット信号Rを有意として、第6のスイッチ素子46を閉じて容量素子45を初期化しながら、第1の方向での走査における第2番目以降の受光素子211.n〜21N.nに関するデータ読み出しを実行する。
以上のように、第1実施形態の固体撮像装置1によれば、第1シフトレジスタ50は、受光素子21n.nがN行×N列に2次元配列された受光部20の第3の辺20cに沿って設けられ、第2シフトレジスタ60は、受光部20の第4の辺20dに沿って設けられている。また、この第1シフトレジスタ50及び第2シフトレジスタ60は、夫々のフォトダイオード23で発生した電流信号を、夫々の単位受光部22の第1信号出力端子27及び第2信号出力端子29のいずれに向けても送り出し得るように、走査信号Sを出力するので、第1シフトレジスタ50及び第2シフトレジスタ60のいずれも、夫々の第2のスイッチ素子71を閉じ、夫々の第3のスイッチ素子72を開いた場合には、各単位受光部22(第1の方向に配列されたフォトダイオード23)で発生した電流信号を、第1アナログ信号読み出し部30に向けて送り出す。これにより、第1シフトレジスタ50に欠陥がある場合には、第2シフトレジスタ60により各単位受光部22で発生した電流信号が第1アナログ信号読み出し部30に向けて送り出されることになる。一方、第2シフトレジスタ60に欠陥がある場合には、第1シフトレジスタ50により各単位受光部22で発生した電流信号が第1アナログ信号読み出し部30に向けて送り出されることになる
(第2実施形態)
次に、本発明に係る固体撮像装置の第2実施形態について、図3及び図4を用いて説明する。図3は、第2実施形態に係る固体撮像装置の概略構成を示す概念図であり、図4は、第2実施形態に係る固体撮像装置の回路構成図である。第2実施形態に係る固体撮像装置101は、第1実施形態に係る固体撮像装置1と比べて、2つのアナログ信号読み出し部を有する点で相違する。
次に、積分回路133に対するリセット信号Rを非有意として、第4のスイッチ素子139を開き、第1シフトレジスタ50及び第2シフトレジスタ60のいずれか一方から夫々の第1のスイッチ素子25に走査信号Sが所定のタイミングにて有意とされる。各単位受光部22の第1の方向での走査における第1番目の受光素子211.1〜21N.1の第1のスイッチ素子25のみを「ON」とする走査信号 が有意とされる。第1のスイッチ素子25が「ON」となると、それまでの受光によってフォトダイオード23に蓄積された電荷が電流信号となって、第2のスイッチ素子181を介して、第1アナログ信号読み出し回路131(第1アナログ信号読み出し部130)に出力される。そして、第1アナログ信号読み出し回路131の積分回路133によってその帰還容量である容量素子137に蓄積されていき、積分回路133の出力端子から出力される電圧信号は次第に大きくなっていく。
第1アナログ信号読み出し部230は、図6に示されるように、第1アナログ信号読み出し回路231を有している。この第1アナログ信号読み出し回路231は、第2の方向に、単位受光部22の数(第2の方向に配置されたフォトダイオード23の数)に対応してN個配列されて、アレイ状に形成されている。夫々の第1アナログ信号読み出し回路231は、積分回路233、CDS回路(図示せず)等を有している。積分回路233は、単位受光部22(第1信号出力端子27)からの出力信号を入力し、入力した電流信号の電荷を増幅する電荷増幅器235と、電荷増幅器235の入力端子に一方の端子が接続され、電荷増幅器235の出力端子に他方の端子が接続された容量素子237と、電荷増幅器235の入力端子に一方の端子が接続され、電荷増幅器235の出力端子に他方の端子が接続され、制御回路から出力されるリセット信号Rが有意の場合には「ON」状態となり、リセット信号Rが非有意の場合には「OFF」状態となる第4のスイッチ素子239とを有している。この積分回路233は、リセット信号Rが非有意の場合には、単位受光部22からの出力信号を入力し、リセット信号Rに応じて単位受光部22から出力された電流信号を入出力端子間に接続された容量素子237に積分の動作を行い、リセット信号Rが有意の場合には非積分の動作を行うようになる。
第2アナログ信号読み出し部250は、図6に示されるように、第2アナログ信号読み出し回路251を有している。この第2アナログ信号読み出し回路251は、第2の方向に、単位受光部22の数(第2の方向に配置されたフォトダイオード23の数)に対応してN個配列されて、アレイ状に形成されている。夫々の第2アナログ信号読み出し回路251は、積分回路253、CDS回路(図示せず)等を有している。積分回路253は、単位受光部22(第2信号出力端子29)からの出力信号を入力し、入力した電流信号の電荷を増幅する電荷増幅器255と、電荷増幅器255の入力端子に一方の端子が接続され、電荷増幅器255の出力端子に他方の端子が接続された容量素子257と、電荷増幅器255の入力端子に一方の端子が接続され、電荷増幅器255の出力端子に他方の端子が接続され、制御回路から出力されるリセット信号Rが有意の場合には「ON」状態となり、リセット信号Rが非有意の場合には「OFF」状態となる第7のスイッチ素子259とを有している。この積分回路253は、リセット信号Rが非有意の場合には、単位受光部22からの出力信号を入力し、リセット信号Rに応じて単位受光部22から出力された電流信号を入出力端子間に接続された容量素子257に積分の動作を行い、リセット信号Rが有意の場合には非積分の動作を行うようになる。
積分回路253から出力された電圧信号は、CDS回路等を介して、アナログ信号として夫々の第2アナログ信号読み出し回路251から夫々のA/Dコンバータ261(第2デジタル信号読み出し部260)に出力される。A/Dコンバータ261では、第2アナログ信号読み出し回路251から出力されたアナログ信号がデジタル信号に変換され、このデジタル信号が夫々のA/Dコンバータ261(第2デジタル信号読み出し部260)からデータバスに出力され、第1の方向での走査における第1番目の受光素子211.1〜21N.1に関するデータ読み出しを終了する。夫々のA/Dコンバータ261からデジタル信号が出力される際に、夫々のA/Dコンバータ261は、制御回路からの信号に基づいて、所定タイミングにて順次デジタル信号を出力し、第2の方向での走査を行っている。夫々の第8のスイッチ素子285は開かれているため、第2アナログ信号読み出し回路251(第2アナログ信号読み出し部250)から出力されるアナログ信号は信号出力端子293に送られることはない。なお、夫々の第2アナログ信号読み出し回路251からアナログ信号が出力される際に、夫々の第のスイッチ素子286に送られる信号を順次有意として、各第2アナログ信号読み出し回路251から順次アナログ信号を出力させることにより、第2の方向での走査を行うことも可能である。
また、第1アナログ信号読み出し部230は、受光部20の第1の辺20aに沿って設けられ、第1デジタル信号読み出し部240は、第1アナログ信号読み出し部230に沿って設けられ、第2アナログ信号読み出し部250は、受光部20の第1の辺20aに対向する第2の辺20bに沿って設けられ、第2デジタル信号読み出し部260は、第2アナログ信号読み出し部250に沿って設けられている。また、第1アナログ信号読み出し部230は、夫々の単位受光部22の第1信号出力端子27から出力された信号を夫々個別に入力し、単位受光部22から出力された電流信号をアナログ信号として読み出すN個の第1アナログ信号読み出し回路231を有し、第1デジタル信号読み出し部240は、夫々の第1アナログ信号読み出し回路231から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するN個のA/Dコンバータ241を有し、第2アナログ信号読み出し部250は、夫々の単位受光部22の第2信号出力端子29から出力された信号を夫々個別に入力し、単位受光部22から出力された電流信号をアナログ信号として読み出すN個の第2アナログ信号読み出し回路251を有し、第2デジタル信号読み出し部260は、夫々の第2アナログ信号読み出し回路251から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するN個のA/Dコンバータ261を有している。夫々の第2のスイッチ素子281を閉じ、夫々の第3のスイッチ素子282を開き、夫々の第5のスイッチ素子283を開き、夫々の第6のスイッチ素子284を閉じた場合には、第1シフトレジスタ50あるいは第2シフトレジスタ60が第1信号出力端子27側に向けて電流信号を送り出すことになり、夫々の単位受光部22におけるフォトダイオード23で発生した電流信号が夫々の第1デジタル信号読み出し部240にてデジタル信号として読み出されることになる。
次に、積分回路333に対するリセット信号Rを非有意として、第3のスイッチ素子339を開き、第1シフトレジスタ50及び第2シフトレジスタ60のいずれか一方から夫々の第1のスイッチ素子25に走査信号Sが所定のタイミングにて有意とされる。各単位受光部22の第1の方向での走査における第1番目の受光素子211.1〜21N.1の第1のスイッチ素子25のみを「ON」とする走査信号 が有意とされる。第1のスイッチ素子25が「ON」となると、それまでの受光によってフォトダイオード23に蓄積された電荷が電流信号となって、第2のスイッチ素子71を介して、第1アナログ信号読み出し回路331(第1アナログ信号読み出し部330)に出力される。そして、第1アナログ信号読み出し回路331の積分回路333によってその帰還容量である容量素子337に蓄積されていき、積分回路333の出力端子から出力される電圧信号は次第に大きくなっていく。

JP19463799A 1999-07-08 1999-07-08 固体撮像装置 Expired - Lifetime JP4560152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19463799A JP4560152B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19463799A JP4560152B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 固体撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001024181A JP2001024181A (ja) 2001-01-26
JP2001024181A5 true JP2001024181A5 (ja) 2006-08-24
JP4560152B2 JP4560152B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=16327836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19463799A Expired - Lifetime JP4560152B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560152B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1428380A2 (en) 2001-08-17 2004-06-16 Micron Technology, Inc. Doubling of speed in cmos sensor with column-parallel adcs
JP4601897B2 (ja) 2002-11-13 2010-12-22 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1151601B1 (en) Cmos image sensor with pixel level gain control
US6977682B2 (en) Solid-state imaging device
US6115066A (en) Image sensor with direct digital correlated sampling
US6344877B1 (en) Image sensor with dummy pixel or dummy pixel array
US5877715A (en) Correlated double sampling with up/down counter
EP2832090B1 (en) Cmos image sensors implementing full frame digital correlated double sampling with global shutter
US6271785B1 (en) CMOS imager with an A/D per pixel convertor
US8031260B2 (en) Technique for flagging oversaturated pixels
JP3817294B2 (ja) 固体撮像装置
US20110019044A1 (en) Time Delay Integration Based MOS Photoelectric Pixel Sensing Circuit
KR19990084630A (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 구동 방법
US6201573B1 (en) Solid state imaging apparatus for imaging a two dimensional optical image having a number of integration circuits
US20110285885A1 (en) Imaging system for creating an image of an object
JP3308146B2 (ja) 固体撮像装置
US7550705B2 (en) Highly sensitive solid-state image sensor
JP3792995B2 (ja) 撮像装置
JP3798462B2 (ja) 固体撮像装置
US5717459A (en) Solid state imager device having A/D converter
JP2001024954A5 (ja)
US7176431B2 (en) Optical sensor
JP4408151B2 (ja) 固体撮像装置
JP2001024181A5 (ja)
JP2001024955A5 (ja)
JP4408150B2 (ja) 固体撮像装置
JP4560152B2 (ja) 固体撮像装置