JP2001023049A - Commodity sales management system - Google Patents

Commodity sales management system

Info

Publication number
JP2001023049A
JP2001023049A JP11192160A JP19216099A JP2001023049A JP 2001023049 A JP2001023049 A JP 2001023049A JP 11192160 A JP11192160 A JP 11192160A JP 19216099 A JP19216099 A JP 19216099A JP 2001023049 A JP2001023049 A JP 2001023049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
product
container
tag
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192160A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Shimada
浩之 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSUUEI KK
SMART CARD TECHNOLOGIES KK
Smart Card Technologies Co Ltd
Original Assignee
EKUSUUEI KK
SMART CARD TECHNOLOGIES KK
Smart Card Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSUUEI KK, SMART CARD TECHNOLOGIES KK, Smart Card Technologies Co Ltd filed Critical EKUSUUEI KK
Priority to JP11192160A priority Critical patent/JP2001023049A/en
Publication of JP2001023049A publication Critical patent/JP2001023049A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To minimize the machine operations of a worker and to simplify an adjustment job. SOLUTION: This sales management system uses a combination of a writer unit 10 and a reader unit 20. The writer unit 10 detects a container Y via a detector 12 and can write the commodity data into an IC tag T of the container Y. The reader unit 20 reads the commodity data from the tags T of the empty contains Y after the commodities W contained in the containers Y are eaten out and can use these data for an adjustment job.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、作業者による機
械操作を最少にし、精算作業を簡便にすることができる
商品の販売管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a merchandise sales management system capable of minimizing a machine operation by an operator and simplifying a settlement operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】回転寿司店舗等において、コンベヤ上の
商品の種類、数量を適切に管理することができる管理シ
ステムが提案されている(特開平9−44753号公
報)。
2. Description of the Related Art In a conveyor belt sushi restaurant or the like, there has been proposed a management system capable of appropriately managing the type and quantity of products on a conveyor (Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-47553).

【0003】このものは、コンベヤの投入位置に配設す
る初期設定ユニットと、コンベヤの中間位置に配設する
検出ユニットと、コンピュータとを組み合わせて構成さ
れている。初期設定ユニットは、皿のICタグから皿番
号を読み取る読取機と、商品の種類ごとの押しボタンを
有する操作パネルとを備え、作業者が読取機上に皿を移
動させ、操作パネルの押しボタンを選択操作することに
より、皿番号データに商品の種類データを付加してコン
ピュータに転送することができる。そこで、このもの
は、初期設定ユニットを通した皿に商品を載せてコンベ
ヤ上に提供することにより、検出ユニットを介してコン
ベヤ上の各皿の周回数を監視し、周回しない皿の商品が
客に食されたと判別するとともに、周回数が多い皿は、
商品の鮮度が低下したと判断し、コンベヤ上から外部に
自動的に排出することができる。
[0003] This device is configured by combining an initialization unit disposed at a conveyor loading position, a detection unit disposed at an intermediate position of the conveyor, and a computer. The initial setting unit includes a reader for reading a plate number from an IC tag on the plate, and an operation panel having a push button for each type of product. An operator moves the plate onto the reader, and presses the push button on the operation panel. Can be added to the dish number data and transferred to the computer. Therefore, this product monitors the number of laps of each plate on the conveyor via the detection unit by placing the product on the plate that has passed through the initial setting unit and providing it on the conveyor. Dishes that have been eaten by
Judging that the freshness of the product has decreased, the product can be automatically discharged from the conveyor to the outside.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、寿司を作る作業者は、皿とともに商品をコンベ
ヤに載せて客に提供するとき、皿を読取機上に沿って移
動させて操作パネルを選択操作しなければならず、商品
の提供作業が煩雑であるという問題があり、客が食した
商品を精算するとき、接客係が皿の種類ごとに枚数を数
えなければならず、精算作業も面倒であるという問題が
あった。
According to the conventional technique, an operator who makes sushi moves a dish along a reader and puts the dish on a conveyor when the product is served on a conveyor together with the dish. Must be selected and the operation of providing products is complicated, and when checking out the products eaten by the customer, the customer service clerk must count the number of sheets for each type of dish. There was a problem that was also troublesome.

【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、商品データを容器側のICタグに書き
込むライタユニットと、容器側のICタグから商品デー
タを読み込むリーダユニットとを組み合わせることによ
って、商品の提供作業、精算作業の双方を円滑に実施す
ることができる商品の販売管理システムを提供すること
にある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a writer unit that writes product data to an IC tag on a container and a reader unit that reads product data from the IC tag on a container in view of the problems of the prior art. Another object of the present invention is to provide a product sales management system capable of smoothly performing both a product providing operation and a payment operation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、商品データを容器側のICタグ
に書き込むライタユニットと、容器側のICタグから商
品データを読み込むリーダユニットとを備えてなり、ラ
イタユニットは、容器を検出する検出器を有することを
その要旨とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a writer unit for writing product data to an IC tag on a container, and a reader unit for reading product data from the IC tag on the container. The gist of the invention is that the writer unit has a detector for detecting the container.

【0007】なお、ライタユニットは、材料トレイ側の
ICタグから商品の種類データを読み込むことができ
る。
The writer unit can read product type data from the IC tag on the material tray side.

【0008】また、ライタユニットは、商品の種類を設
定する設定スイッチを有してもよく、容器側のICタグ
から商品の単価データを読み込んでもよい。
The writer unit may have a setting switch for setting the type of the product, and may read the unit price data of the product from the IC tag on the container side.

【0009】[0009]

【作用】かかる発明の構成によるときは、ライタユニッ
トは、検出器を介して容器を検出することにより、磁界
や電波等の無線信号を介して商品データを容器側のIC
タグに書き込むことができる。なお、ライタユニット
は、1個または複数個の容器側のICタグに一挙に商品
データを書き込むことができるものとし、このときの商
品データは、たとえば、商品の単価データ、商品の種類
を示す種類データ、商品の製造日時データ、製造者デー
タ等を含むものとする。ただし、容器が商品の単価別に
使い分けられており、容器側のICタグに単価データが
あらかじめ固定して記憶設定されているとき、商品デー
タは、種類データ、製造日時データ、製造者データ等を
組み合わせればよい。
According to the structure of the present invention, the writer unit detects the container via the detector, and transmits the product data via the radio signal such as a magnetic field or radio wave to the IC on the container side.
Tags can be written. The writer unit is capable of writing product data to one or a plurality of container-side IC tags at once, and the product data at this time includes, for example, unit price data of the product and a type indicating the type of the product. Data, date and time of manufacture of the product, manufacturer data, and the like. However, when containers are used according to the unit price of the product and unit price data is fixed and stored in advance in the IC tag on the container side, the product data is a combination of type data, manufacturing date / time data, manufacturer data, etc. Just do it.

【0010】そこで、リーダユニットは、客が食した商
品の容器側のICタグから商品データを読み取り、適当
なコンピュータやレジスタに転送することにより、商品
の売上げ数、種類、合計販売価格等を速やかに精算する
とともに、その後の商品の仕入管理や在庫管理、販売管
理等のために有益なデータを簡単に作成することができ
る。
Therefore, the reader unit reads the product data from the IC tag on the container side of the product eaten by the customer and transfers the data to an appropriate computer or register, thereby promptly determining the number of sales, the type of the product, the total selling price, and the like. In addition to this, it is possible to easily create useful data for subsequent purchase management, inventory management, sales management, and the like of the product.

【0011】ライタユニットは、材料トレイ側のICタ
グから商品の種類データを読み込むことにより、種類デ
ータに基づいて正しい商品データを容器側のICタグに
書き込み、作業者による必要操作を最少にすることがで
きる。
[0011] The writer unit reads the product type data from the IC tag on the material tray side to write the correct product data into the IC tag on the container side based on the type data, thereby minimizing the necessary operation by the operator. Can be.

【0012】ライタユニットに設定スイッチを設けれ
ば、ライタユニットは、設定スイッチが操作されること
により、商品の種類が手動設定されたと判別し、設定ス
イッチによって設定された商品の種類に基づいて所定の
商品データを作成し、容器側のICタグに書き込むこと
ができる。また、ライタユニットは、別の設定スイッチ
をつづけて操作することにより、容器側のICタグに書
き込む商品データを簡単に変更することができる。
If the setting switch is provided in the writer unit, the writer unit determines that the type of the product is manually set by operating the setting switch, and determines a predetermined value based on the type of the product set by the setting switch. Can be created and written to the IC tag on the container side. Further, the writer unit can easily change the product data to be written in the IC tag on the container side by operating another setting switch.

【0013】ライタユニットは、容器側のICタグから
商品の単価データを読み込むことにより、容器側、商品
側の単価データの一致を検出して、正しい商品データを
容器側のICタグに書き込むことができる。なお、この
ときの容器は、表面に所定の絵柄が装飾され、絵柄を介
して商品の単価を外部に表示するとともに、商品の単価
別に使い分けられており、容器側のICタグには、容器
が表示する単価に対応する単価データがあらかじめ記憶
設定されている。そこで、作業者は、容器の絵柄に合わ
せて所定の単価の商品を容器に盛り付けることができ、
違う単価の商品を誤って盛り付けるおそれがない。
The writer unit reads the unit price data of the product from the IC tag on the container side, detects the coincidence of the unit price data on the container side and the product side, and writes the correct product data to the IC tag on the container side. it can. At this time, the container is decorated with a predetermined pattern on the surface, displays the unit price of the product to the outside through the pattern, and is used properly according to the unit price of the product. Unit price data corresponding to the unit price to be displayed is stored and set in advance. Therefore, the worker can put a product of a predetermined unit price on the container according to the design of the container,
There is no danger of erroneously serving products with different unit prices.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】商品の販売管理システムは、ライタユニッ
ト10、リーダユニット20を備えてなる(図1)。た
だし、商品の販売管理システムは、容器Y、Y…、材料
トレイTRと組み合わせて機能する。
The product sales management system includes a writer unit 10 and a reader unit 20 (FIG. 1). However, the product sales management system functions in combination with the containers Y, Y..., And the material tray TR.

【0016】容器Yは、プラスチック樹脂により皿状に
成形されており、底部にICタグTが埋設されている。
なお、ICタグTは、容器Yに接着し、適当なカバー材
を介して保護してもよい。ICタグTは、送受信可能な
ICモジュールT1 に対し、フラッシュメモリ等の書込
み可能な不揮発性のメモリT3 、通信部T2 を組み合わ
せて形成されており(図2)、外部からの電波や磁界等
の無線信号により、外部からのデータを記憶し、または
記憶しているデータから必要なデータのみを抽出して外
部に送信することができる。また、ICタグTには、容
器Yごとの個別のコードが記憶されている。
The container Y is formed of a plastic resin into a dish shape, and has an IC tag T embedded at the bottom.
Note that the IC tag T may be bonded to the container Y and protected via a suitable cover material. The IC tag T is formed by combining a writable nonvolatile memory T3 such as a flash memory and a communication unit T2 with an IC module T1 capable of transmission and reception (FIG. 2). With a wireless signal, external data can be stored, or only necessary data can be extracted from the stored data and transmitted to the outside. The IC tag T stores an individual code for each container Y.

【0017】材料トレイTRは、材料W1 、W1 …を収
納する大形容器である(図1)。材料トレイTRには、
容器Y側のICタグTと同様のICタグTが付設されて
おり、材料トレイTR側のICタグTには、材料W1 か
ら作る商品Wの種類データがあらかじめ記憶されてい
る。
The material tray TR is a large container for storing the materials W1, W1,... (FIG. 1). In the material tray TR,
An IC tag T similar to the IC tag T on the container Y is attached, and the IC tag T on the material tray TR stores in advance the type data of the product W made from the material W1.

【0018】ライタユニット10は、メモリ17、通信
回路15を有する制御回路11と、検出器12、切換ス
イッチ13、設定スイッチ14、14…、表示ランプ1
6、16、時計18とを備えている(図1、図3)。た
だし、図3には、1個の設定スイッチ14のみが図示さ
れている。検出器12、切換スイッチ13、設定スイッ
チ14、14…、時計18は、それぞれ制御回路11に
接続されている。また、通信回路15、メモリ17は、
それぞれ制御回路11に対して双方向に接続されてお
り、表示ランプ16、16は、制御回路11に個別に接
続されている。
The writer unit 10 includes a control circuit 11 having a memory 17, a communication circuit 15, a detector 12, a changeover switch 13, setting switches 14, 14,...
6, 16 and a clock 18 (FIGS. 1 and 3). However, only one setting switch 14 is shown in FIG. The detector 12, the changeover switch 13, the setting switches 14, 14,..., And the clock 18 are connected to the control circuit 11, respectively. The communication circuit 15 and the memory 17
Each is bidirectionally connected to the control circuit 11, and the display lamps 16 and 16 are individually connected to the control circuit 11.

【0019】検出器12は、ライタユニット10の上面
の所定位置に置かれる容器Yを検出することができる。
切換スイッチ13は、ライタユニット10の動作モード
を手動モードから自動モードに切換え設定可能であり、
設定スイッチ14、14…は、商品Wの種類を作業者が
手動設定する際に使用するスイッチである。ただし、設
定スイッチ14、14…は、ライタユニット10を使用
する作業者を示す個別の製造者データを入力する際にも
使用するものとする。通信回路15は、無線信号S1a、
S1bを介して材料トレイTR側のICタグTと相互通信
することができ、無線信号S1cを介してライタユニット
10上の容器Y側のICタグTと通信することができ
る。表示ランプ16、16は、それぞれライタユニット
10が自動モード、手動モードにあることを表示する。
The detector 12 can detect the container Y placed at a predetermined position on the upper surface of the writer unit 10.
The changeover switch 13 can switch and set the operation mode of the writer unit 10 from the manual mode to the automatic mode.
The setting switches 14, 14,... Are used when the operator manually sets the type of the product W. However, the setting switches 14, 14,... Are also used when inputting individual manufacturer data indicating an operator who uses the writer unit 10. The communication circuit 15 includes a radio signal S1a,
It can communicate with the IC tag T on the material tray TR via S1b, and can communicate with the IC tag T on the container Y on the writer unit 10 via the radio signal S1c. The display lamps 16 and 16 indicate that the writer unit 10 is in the automatic mode and the manual mode, respectively.

【0020】リーダユニット20は、制御回路21、操
作スイッチ22、表示部23、通信回路24、プリンタ
25を備えており(図1、図4)、制御回路21には、
メモリ26が付設されている。操作スイッチ22は、制
御回路21に接続されており、制御回路21には、表示
部23、プリンタ25が接続されている。また、通信回
路24、メモリ26は、それぞれ制御回路21に双方向
に接続されている。
The reader unit 20 includes a control circuit 21, an operation switch 22, a display unit 23, a communication circuit 24, and a printer 25 (FIGS. 1 and 4).
A memory 26 is provided. The operation switch 22 is connected to the control circuit 21, and the display unit 23 and the printer 25 are connected to the control circuit 21. Further, the communication circuit 24 and the memory 26 are respectively bidirectionally connected to the control circuit 21.

【0021】操作スイッチ22は、客席番号等を入力す
るテンキー等のデータ入力スイッチであり、表示部23
は、操作スイッチ22の操作内容、制御回路21の動作
状態等を表示する。通信回路24は、無線信号S2a、S
2bを介して容器Y側のICタグTと相互通信することが
でき、無線信号S2cを介してレジスタ30にデータ送信
することができる。プリンタ25は、制御回路21から
のデータをシートSに印刷することができる。
The operation switch 22 is a data input switch such as a ten key for inputting a customer seat number or the like.
Displays the operation content of the operation switch 22, the operation state of the control circuit 21, and the like. The communication circuit 24 includes the radio signals S2a and S2a.
It can communicate with the IC tag T on the container Y side via 2b, and can transmit data to the register 30 via the radio signal S2c. The printer 25 can print data from the control circuit 21 on the sheet S.

【0022】かかる商品の販売管理システムは、図5、
図6のプログラムフローチャートに従って作動する。
FIG. 5, FIG.
It operates according to the program flowchart of FIG.

【0023】ライタユニット10の制御回路11は、作
業者が切換スイッチ13を自動モード側に操作すると、
図5のプログラムを実行し、ライタユニット10を自動
モードにセットして表示ランプ16の一方を点灯させる
(図5のプログラムステップ(1)、以下、単に(1)
のように記す)。このときの表示ランプ16は、ライタ
ユニット10の自動モードを示している。なお、作業者
は、切換スイッチ13を操作するに先き立って、材料W
1 、W1 …が入った材料トレイTRをライタユニット1
0の近傍の所定位置にセットし、空の容器Y、Y…をラ
イタユニット10上に重ねてセットするものとする。
When the operator operates the changeover switch 13 to the automatic mode side, the control circuit 11 of the writer unit 10
The program shown in FIG. 5 is executed, the writer unit 10 is set to the automatic mode, and one of the display lamps 16 is turned on (program step (1) in FIG. 5, hereinafter simply (1)).
Like this). The display lamp 16 at this time indicates the automatic mode of the writer unit 10. Prior to operating the change-over switch 13, the operator has to set the material W
The material tray TR containing 1, W1,.
.. Are set at a predetermined position near 0, and empty containers Y, Y,...

【0024】つづいて、プログラムは、材料トレイTR
側のICタグTに対して無線信号S1aを出力して商品の
種類データを要求し(2)、材料トレイTR側のICタ
グTからの種類データが無線信号S1bを介して受信され
るまで待機する(3)。なお、材料トレイTR側のIC
タグTには、材料トレイTR内の材料W1 、W1 …の種
類、たとえば寿司ねたの種類に基づき、商品の種類デー
タがあらかじめ記憶されている。
Subsequently, the program is executed for the material tray TR.
A wireless signal S1a is output to the IC tag T on the side to request the type data of the product (2), and waits until the type data from the IC tag T on the material tray TR is received via the wireless signal S1b. (3). The IC on the material tray TR side
In the tag T, product type data is stored in advance based on the types of the materials W1, W1,...

【0025】プログラムは、材料トレイTR側のICタ
グTから商品の種類データを読み込むと(3)、種類デ
ータに対応する単価データと、製造者データとをメモリ
17から読み込み、時計18から製造日時データを読み
込み、種類データ、単価データ、製造日時データ、製造
者データを組み合わせて商品データを作成する(4)。
その後、プログラムは、容器Yがライタユニット10上
にセットされていることを確認して(5)、商品データ
を容器Y側のICタグTに書き込み(6)、終了する。
なお、通信回路15は、無線信号S1cを介し、ライタユ
ニット10上にセットされた複数の容器Y、Y…のすべ
てのICタグT、T…に商品データを一挙に書き込むこ
とができる。
When the program reads the product type data from the IC tag T on the material tray TR side (3), the program reads the unit price data corresponding to the type data and the manufacturer data from the memory 17 and reads the manufacturing date and time from the clock 18. The data is read and product data is created by combining the type data, unit price data, manufacturing date / time data, and manufacturer data (4).
Thereafter, the program confirms that the container Y is set on the writer unit 10 (5), writes the product data into the IC tag T on the container Y side (6), and ends.
Note that the communication circuit 15 can write product data to all the IC tags T, T... Of the plurality of containers Y, Y... Set on the writer unit 10 at a time via the radio signal S1c.

【0026】そこで、作業者は、材料トレイTR内の材
料W1 、W1 …を取り出して商品W、W…を作り、商品
W、W…を最上段の容器Yから順に盛り付けて図示しな
いコンベヤに載せることにより、ライタユニット10を
何ら格別に操作することなく、正しい商品データが書き
込まれた容器Yを介して商品W、W…を客に提供するこ
とができる。
Then, the operator takes out the materials W1, W1,... From the material tray TR to produce products W, W..., And places the products W, W. .. Can be provided to the customer via the container Y in which the correct product data is written without operating the writer unit 10 at all.

【0027】材料トレイTRの材料W1 、W1 …の全量
が消費されて新しい材料トレイTRがライタユニット1
0の近傍に補充され、または、ライタユニット10上の
容器Yがなくなって新しい容器Y、Y…がライタユニッ
ト10上に補充されると、材料トレイTRまたは容器Y
を検出して図5のプログラムが自動起動する。ただし、
材料トレイTRは、ライタユニット10の近傍にセット
されたことを図示しない検出器によって検出し、容器Y
は、検出器12を介し、1枚または複数枚がライタユニ
ット10上にセットされたことを検出するものとする。
プログラムは、自動モードにセットされていることを確
認して(9)、プログラムステップ(2)以降を実行
し、新しい材料トレイTRの材料W1 、W1 …に対応す
る商品データをライタユニット10上の容器Yに再度書
き込み、作業者は、材料W1 、W1…を使用して商品
W、W…を提供することができる。
The entire amount of the materials W1, W1... Of the material tray TR is consumed, and a new material tray TR is placed in the writer unit 1.
0, or when the container Y on the writer unit 10 is exhausted and new containers Y, Y,... Are refilled on the writer unit 10, the material tray TR or the container Y
Is detected, and the program of FIG. 5 is automatically started. However,
The material tray TR detects that the material tray TR has been set in the vicinity of the writer unit 10 by a detector (not shown).
Detects that one or a plurality of sheets have been set on the writer unit 10 via the detector 12.
After confirming that the program is set to the automatic mode (9), the program step (2) and thereafter are executed, and the product data corresponding to the materials W1, W1,. By rewriting the container Y, the worker can provide the goods W, W... Using the materials W1, W1,.

【0028】ライタユニット10は、作業者が設定スイ
ッチ14、14…のいずれかを操作すると、図5のプロ
グラムを実行する。このときのプログラムは、動作モー
ドを手動モードに設定して他方の表示ランプ16を点灯
させるとともに(7)、操作された設定スイッチ14に
対応する商品Wの種類データ、単価データ、製造者デー
タをメモリ17から読み込み、時計18からの製造日時
データと合わせて商品データを作成してメモリ17に記
憶し(8)、容器Yがライタユニット10上にあること
を確認して(5)、容器Y側のICタグTに商品データ
を書き込み(6)、終了する。そこで、作業者は、設定
スイッチ14に対応する材料W1 、W1…を取り出して
商品W、W…を作り、ライタユニット10上の容器Yを
介して客に提供することができる。
When the operator operates any of the setting switches 14, 14,..., The writer unit 10 executes the program shown in FIG. At this time, the program sets the operation mode to the manual mode, turns on the other display lamp 16 (7), and displays the type data, unit price data, and manufacturer data of the product W corresponding to the operated setting switch 14. The merchandise data is read from the memory 17 and created together with the manufacturing date and time data from the clock 18 and stored in the memory 17 (8). It is confirmed that the container Y is on the writer unit 10 (5). The product data is written into the IC tag T on the side (6), and the process ends. Then, the worker can take out the materials W1, W1,... Corresponding to the setting switch 14, produce the products W, W, and so on, and provide them to the customer via the container Y on the writer unit 10.

【0029】また、作業者は、材料W1 の種類が変わる
ごとに別の設定スイッチ14を選択操作し、図5のプロ
グラムを再起動させることにより、ライタユニット10
上のすべての容器Y側のICタグT、T…の商品データ
を変更し、容器Yを介して別の種類の商品Wを客に提供
することができる。すなわち、図5のプログラムは、設
定スイッチ14、14…を操作するごとに、プログラム
ステップ(7)から再スタートする。
The operator operates another setting switch 14 every time the type of the material W1 changes, and restarts the program shown in FIG.
By changing the product data of the IC tags T, T... On all the containers Y above, another type of product W can be provided to the customer via the container Y. That is, the program of FIG. 5 is restarted from the program step (7) every time the setting switches 14, 14,... Are operated.

【0030】材料トレイTRまたは容器Yを補充したと
き、手動モードにセットされていると(9)、プログラ
ムは、先きに設定スイッチ14が操作されたときにプロ
グラムステップ(8)において記憶した商品データを読
み出し(10)、プログラムステップ(5)以降を実行
して商品データをライタユニット10上の容器Y側のI
CタグTに書き込む。そこで、作業者は、設定スイッチ
14によって設定した種類の商品W、W…の提供を続行
することができる。
When the manual mode is set when the material tray TR or the container Y is refilled (9), the program stores the product stored in the program step (8) when the setting switch 14 is operated earlier. The data is read (10), the program step (5) and the subsequent steps are executed, and the product data is stored in the container Y on the writer unit 10.
Write to C tag T. Thus, the worker can continue to provide the products W, W... Of the type set by the setting switch 14.

【0031】なお、図5のプログラムは、切換スイッチ
13、設定スイッチ14、14…が操作されると、現に
実行中の任意のプログラムステップを強制的に中断して
再起動するものとする。したがって、作業者は、ライタ
ユニット10を自動モードから手動モードに切り換える
とき、設定スイッチ14、14…のいずれかを操作すれ
ばよく、このときのライタユニット10は、手動モード
への切換動作と、商品Wの種類の設定動作とを一挙に実
行することができる。また、作業者は、ライタユニット
10を自動モードに切り換えるとき、切換スイッチ13
を操作すればよい。
It is assumed that the program in FIG. 5 is restarted by forcibly interrupting any currently executed program step when the changeover switch 13, the setting switches 14, 14,... Are operated. Therefore, when switching the writer unit 10 from the automatic mode to the manual mode, the operator only has to operate one of the setting switches 14, 14,..., And at this time, the writer unit 10 performs the switching operation to the manual mode, The setting operation of the type of the product W can be executed at a glance. When the operator switches the writer unit 10 to the automatic mode, the switch 13
Can be operated.

【0032】リーダユニット20は、コンベヤ上の容器
Y、Y…を客が取り出して商品W、W…を食した場合、
それを精算するときに使用する。すなわち、リーダユニ
ット20の制御回路21は、電源投入により図6のプロ
グラムを起動する。
When the customer takes out the containers Y, Y... On the conveyor and eats the goods W, W.
Used to settle it. That is, the control circuit 21 of the reader unit 20 activates the program of FIG. 6 when the power is turned on.

【0033】プログラムは、操作スイッチ22を介して
客席番号が入力されると(図6のプログラムステップ
(1)、以下、単に(1)のように記す)、客席番号を
表示部23に表示し、客が利用した空の容器Y、Y…側
のICタグT、T…に対して無線信号S2aを出力して商
品データを要求し(2)、商品データを読み込むまで待
機する(3)。このとき、作業者は、たとえば多段に積
み重ねられた空の容器Y、Y…に沿ってリーダユニット
20を上下にスキャンするように移動させることによ
り、すべての容器Y、Y…のICタグT、T…に無線信
号S2aを到達させ、各容器Y側のICタグTは、無線信
号S2bを介し、容器Yごとの個別のコードとともに商品
データを出力することができる。なお、このとき、容器
Yごとのコードは、各容器Y側のICタグTからの商品
データを時間的にシリアル化し、いわゆるアンチコリジ
ョン機能を実現するために使用される。
When the seat number is input via the operation switch 22 (program step (1) in FIG. 6, hereinafter simply referred to as (1)), the seat number is displayed on the display unit 23. The wireless signal S2a is output to the IC tags T, T,... On the empty containers Y, Y,... Used by the customer to request product data (2), and waits until the product data is read (3). At this time, the operator moves the reader unit 20 so as to scan up and down, for example, along the empty containers Y, Y... Stacked in multiple stages, so that the IC tags T of all the containers Y, Y. The wireless signal S2a reaches T..., And the IC tag T on each container Y can output the product data together with the individual code for each container Y via the wireless signal S2b. At this time, the code for each container Y is used to serialize the product data from the IC tag T on each container Y side in time, so as to realize a so-called anti-collision function.

【0034】プログラムは、容器Y、Y…側のICタグ
T、T…からの商品データを読み込むと(3)、商品デ
ータの内容、すなわち商品の種類データ、単価データ、
製造者データ、製造日時データ等を整理して売上げデー
タとしてメモリ26に記憶する(4)。その後、プログ
ラムは、操作スイッチ22を介して印刷指令を入力する
と(5)、プリンタ25を作動させて客席番号等をシー
トSに印刷し(6)、無線信号S2cを介して売上げデー
タをレジスタ30に転送する(7)。そこで、リーダユ
ニット20の作業者は、印刷されたシートSを客に渡
し、客は、シートSを持ってレジスタ30の作業者に手
渡す。レジスタ30は、シートSの客席番号を入力する
ことにより、客が食した商品W、W…の種類や単価、合
計販売価格等を速やかに精算することができる。なお、
レジスタ30に対する客席番号の入力は、シートS上に
印刷されるバーコードの読取りによってもよい。
When the program reads the product data from the IC tags T, T ... on the containers Y, Y ... side (3), the contents of the product data, ie, product type data, unit price data,
Manufacturer data, manufacturing date and time data, etc. are organized and stored in the memory 26 as sales data (4). Thereafter, when a print command is input through the operation switch 22 (5), the program activates the printer 25, prints the customer seat number and the like on the sheet S (6), and stores the sales data via the wireless signal S2c into the register 30 (S30). (7). Therefore, the worker of the reader unit 20 hands the printed sheet S to the customer, and the customer hands the sheet S to the worker of the register 30. By inputting the seat number of the seat S, the register 30 can promptly settle the type, unit price, total selling price, and the like of the products W, W ... eaten by the customer. In addition,
The customer number may be input to the register 30 by reading a bar code printed on the sheet S.

【0035】リーダユニット20は、レジスタ30の他
に管理用のコンピュータに売上げデータを送信すること
ができる。コンピュータは、売上げデータを加工して所
定時刻ごとの売上げ金額、商品の種類ごとの売上げ数等
を算出し、後日の仕入管理や販売管理等に利用すること
ができる。
The reader unit 20 can transmit sales data to a management computer in addition to the register 30. The computer processes the sales data, calculates the sales amount at each predetermined time, the sales number for each type of product, and the like, and can use it for purchase management and sales management at a later date.

【0036】以上の説明において、ライタユニット10
は、設定スイッチ14が操作されるごとに図7のプログ
ラムを実行してもよい。ただし、このとき、図5のプロ
グラムは、プログラムステップ(7)〜(10)が省略
され、自動モード時においてのみ作動し、材料トレイT
Rまたは容器Yが補充されたとき、プログラムステップ
(2)以降を実行するものとする。
In the above description, the writer unit 10
May execute the program of FIG. 7 every time the setting switch 14 is operated. However, at this time, the program of FIG. 5 omits the program steps (7) to (10), operates only in the automatic mode, and sets the material tray T
When R or container Y is refilled, the program steps (2) and thereafter are executed.

【0037】図7のプログラムは、設定スイッチ14が
操作されると、ライタユニット10を手動モードに設定
し(図7のプログラムステップ(1)、以下、単に
(1)のように記す)、設定スイッチ14によって設定
された商品Wの種類に基づいて商品データを作成し
(2)、ライタユニット10上に容器Yがあることを確
認して(3)、容器Y側のICタグTに商品データを書
き込み(4)、終了する。そこで、作業者は、商品Wを
容器Yに盛り付けて客に提供する。ライタユニット10
上の容器Yがなくなると、新しい容器Yをライタユニッ
ト10上に補充し、設定スイッチ14を再操作して補充
された容器Y側のICタグTに商品データを書き込ませ
ればよい。
When the setting switch 14 is operated, the program in FIG. 7 sets the writer unit 10 to the manual mode (program step (1) in FIG. 7, hereinafter simply referred to as (1)). The merchandise data is created based on the type of the merchandise W set by the switch 14 (2), it is confirmed that the container Y is present on the writer unit 10 (3), and the merchandise data is stored in the IC tag T on the container Y side. Is written (4), and the process ends. Then, the worker arranges the product W in the container Y and provides it to the customer. Writer unit 10
When the upper container Y runs out, a new container Y is refilled on the writer unit 10 and the setting switch 14 is operated again to write the product data to the refilled IC tag T on the container Y side.

【0038】[0038]

【他の実施の形態】ライタユニット10は、容器Yが商
品Wの単価ごとに使い分けられ、容器Y側のICタグT
に単価データがあらかじめ記憶されているとき、容器Y
の単価を表示する表示部19a、材料トレイTR内の材
料W1 を使用する商品Wの単価を表示する表示部19b
を併せ設けることができる(図8)。なお、各容器Yの
表面には、商品Wの単価を示す絵柄が装飾されている。
また、制御回路11には、リセットスイッチ19c、警
報器19dが付設されている。通信回路15は、材料ト
レイTR側のICタグT、容器Y側のICタグTに対
し、それぞれ無線信号S1a、S1b、無線信号S1c、S1d
を介して相互通信することができる。
[Other Embodiments] In the writer unit 10, the container Y is used separately for each unit price of the product W, and the IC tag T on the container Y side is used.
When unit price data is stored in advance in the container Y
Unit 19a for displaying the unit price of the product W, and a display unit 19b for displaying the unit price of the product W using the material W1 in the material tray TR.
(FIG. 8). In addition, on the surface of each container Y, a pattern indicating the unit price of the product W is decorated.
Further, the control circuit 11 is provided with a reset switch 19c and an alarm 19d. The communication circuit 15 transmits the radio signals S1a and S1b, the radio signals S1c and S1d to the IC tag T on the material tray TR and the IC tag T on the container Y, respectively.
Can communicate with one another.

【0039】ライタユニット10は、切換スイッチ13
が自動モード側に操作されると、図9のプログラムに従
って作動し、ライタユニット10を自動モードにセット
する(図9のプログラムステップ(1)、以下、単に
(1)のように記す)。つづいて、プログラムは、無線
信号S1aを介して商品の種類データを材料トレイTR側
のICタグTに要求し(2)、材料トレイTR側のIC
タグTからの種類データを読み込むと(3)、種類デー
タに対応する単価データを選択し(4)、材料W1 から
作る商品Wの単価を表示部19bに表示する。
The writer unit 10 includes a changeover switch 13
Is operated in accordance with the program of FIG. 9 to set the writer unit 10 to the automatic mode (program step (1) in FIG. 9, hereinafter simply referred to as (1)). Subsequently, the program requests the type tag of the product to the IC tag T on the material tray TR via the radio signal S1a (2), and sends the IC tag T on the material tray TR.
When the type data from the tag T is read (3), unit price data corresponding to the type data is selected (4), and the unit price of the product W made from the material W1 is displayed on the display unit 19b.

【0040】その後、プログラムは、無線信号S1cを介
して単価データを容器Y側のICタグTに要求し
(5)、容器Y側のICタグTからの単価データが無線
信号S1dを介して読み込まれると(6)、それを表示部
19aに表示する。次に、プログラムは、商品Wの単価
データと容器Y側のICタグTからの単価データとが一
致することを確認して(7)、単価データを除く商品の
種類データ、製造者データ、製造日時データを組み合わ
せて商品データを作成し(8)、商品データを容器Y側
のICタグTに書き込み(9)、終了する。そこで、作
業者は、材料W1 から商品Wを作り、商品Wを容器Yに
盛り付けて客に提供することができる。
Thereafter, the program requests unit price data from the IC tag T on the container Y via the radio signal S1c (5), and reads the unit price data from the IC tag T on the container Y via the radio signal S1d. (6), it is displayed on the display unit 19a. Next, the program confirms that the unit price data of the product W matches the unit price data from the IC tag T on the container Y side (7), and checks the product type data, the manufacturer data, and the manufacturing data excluding the unit price data. The merchandise data is created by combining the date and time data (8), and the merchandise data is written into the IC tag T on the container Y side (9), and the process is terminated. Therefore, the worker can produce the product W from the material W1 and arrange the product W in the container Y and provide it to the customer.

【0041】一方、プログラムは、商品Wの単価データ
と、容器Y側のICタグTからの単価データとが一致し
ないとき(7)、警報器19dを介して容器Y、商品W
が整合していないことを警報表示して(11)、終了す
る。そこで、このときの作業者は、リセットスイッチ1
9cを操作して警報器19dを停止させ、表示部19
a、19bの単価を確認し、誤っている容器Y、材料ト
レイTRの一方を取り換えればよい。このとき、プログ
ラムは、自動起動してプログラムステップ(12)、
(2)以降を再実行し、作業者は、正常作業を続行する
ことができる。
On the other hand, when the unit price data of the product W and the unit price data from the IC tag T on the container Y do not match (7), the program sends the container Y and the product W via the alarm 19d.
Is displayed (11), and the process ends. Therefore, at this time, the operator operates the reset switch 1
9c is operated to stop the alarm 19d, and the display unit 19
The unit prices of a and 19b may be checked, and one of the incorrect container Y and the incorrect material tray TR may be replaced. At this time, the program is automatically started and the program step (12),
(2) The subsequent steps are executed again, and the worker can continue normal work.

【0042】また、図9のプログラムは、設定スイッチ
14、14…のいずれかが操作されると起動し、ライタ
ユニット10を手動モードにセットする(13)。つづ
いて、プログラムは、設定スイッチ14によって選択設
定された商品の種類を種類データとして記憶し(1
4)、以後、プログラムステップ(4)以降を実行す
る。ただし、図9のプログラムは、切換スイッチ13、
設定スイッチ14、14…が操作されると、実行中の任
意のプログラムステップを強制的に中断して再起動する
ものとする。
The program shown in FIG. 9 is started when any of the setting switches 14, 14,... Is operated, and sets the writer unit 10 to the manual mode (13). Subsequently, the program stores the type of the product selected and set by the setting switch 14 as type data (1).
4) Thereafter, the program step (4) and subsequent steps are executed. However, the program of FIG.
When the setting switches 14, 14... Are operated, an arbitrary program step being executed is forcibly interrupted and restarted.

【0043】一方、プログラムは、材料トレイTRまた
は容器Yが補充されると、それを検出して自動起動し、
自動モードであれば(12)、プログラムステップ
(2)以降を実行し、手動モードであれば(12)、プ
ログラムステップ(14)において記憶した種類データ
を読み出して(15)、プログラムステップ(4)以降
を実行する。
On the other hand, when the material tray TR or the container Y is replenished, the program detects the replenishment and automatically starts up.
In the automatic mode (12), the program step (2) and subsequent steps are executed. In the manual mode (12), the type data stored in the program step (14) is read (15), and the program step (4) is executed. Execute the following.

【0044】以上の説明において、リーダユニット20
は、固定形とし、上面にセットする空の容器Y、Y…の
商品データを読み込んでレジスタ30に転送してもよ
い。また、リーダユニット20、レジスタ30は、ケー
ブルを介して接続してもよい。
In the above description, the reader unit 20
May be fixed, and the product data of empty containers Y, Y... Set on the upper surface may be read and transferred to the register 30. Further, the reader unit 20 and the register 30 may be connected via a cable.

【0045】なお、ライタユニット10は、材料トレイ
TR側のICタグTから商品の種類データを入力するに
代えて、材料トレイTRに付属する磁気カード、ICカ
ード等のメモリカードを読み込んで材料トレイTR側の
種類データを入力してもよい。また、ライタユニット1
0は、材料トレイTR側のICタグTからの種類データ
に基づく材料W1 の種類と、容器Y側のICタグTに書
き込む商品Wの種類とを個別に表示してもよく、容器Y
に盛り付ける商品Wにトッピング等の付属品が含まれて
いるとき、容器Y側のICタグTにあらかじめ固定して
記憶されている単価データに付属品の単価を付加して商
品データを作成してもよい。
The writer unit 10 reads a memory card, such as a magnetic card or an IC card, attached to the material tray TR instead of inputting product type data from the IC tag T on the material tray TR. Type data on the TR side may be input. Writer unit 1
0 may individually indicate the type of the material W1 based on the type data from the IC tag T on the material tray TR and the type of the product W to be written on the IC tag T on the container Y.
When the accessory W such as topping is included in the product W to be provided in the container Y, the unit price of the accessory is added to the unit price data previously fixed and stored in the IC tag T on the container Y side to create the product data. Is also good.

【0046】この発明は、回転寿司店舗の他、麺類や、
カレー、丼物、おにぎり、ケーキ等を販売する各種のセ
ルフサービス形式の店舗に好適に使用することができ
る。
The present invention can be applied to not only a conveyor belt sushi restaurant, but also noodles,
It can be suitably used in various self-service stores that sell curries, bowls, rice balls, cakes and the like.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ライタユニットとリーダユニットとを組み合わせる
ことによって、ライタユニットは、検出器を介して容器
を検出し、容器側のICタグに商品の種類データを含む
商品データを書き込むことができるから、作業者による
商品提供時の機械操作を最少にすることができ、リーダ
ユニットは、容器側のICタグから商品データを読み込
むことができるから、読み込んだ商品データに基づいて
精算作業を容易に実行させることができる上、商品の仕
入管理等のために有益なデータを簡単に作成することが
できるという優れた効果がある。
As described above, according to the present invention, by combining the writer unit and the reader unit, the writer unit detects the container via the detector and puts the product tag on the IC tag on the container side. Since the product data including the type data can be written, the machine operation by the operator when providing the product can be minimized, and the reader unit can read the product data from the IC tag on the container side. It is possible to easily execute the settlement operation based on the product data, and it is possible to easily create useful data for product purchase management and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 全体構成模式説明図FIG. 1 is a schematic explanatory view of the entire configuration.

【図2】 要部ブロック系統図(1)FIG. 2 is a main block diagram (1).

【図3】 要部ブロック系統図(2)FIG. 3 is a main block diagram (2).

【図4】 要部ブロック系統図(3)FIG. 4 is a main block diagram (3).

【図5】 プログラムフローチャート(1)FIG. 5 is a program flowchart (1).

【図6】 プログラムフローチャート(2)FIG. 6 is a program flowchart (2).

【図7】 プログラムフローチャート(3)FIG. 7 is a program flowchart (3).

【図8】 他の実施の形態を示す要部ブロック系統図FIG. 8 is a main block diagram showing another embodiment.

【図9】 プログラムフローチャート(4)FIG. 9 is a program flowchart (4).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

W…商品 Y…容器 T…ICタグ TR…材料トレイ 10…ライタユニット 12…検出器 14…設定スイッチ 20…リーダユニット W ... Product Y ... Container T ... IC tag TR ... Material tray 10 ... Writer unit 12 ... Detector 14 ... Setting switch 20 ... Reader unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 商品データを容器側のICタグに書き込
むライタユニットと、容器側のICタグから商品データ
を読み込むリーダユニットとを備えてなり、前記ライタ
ユニットは、容器を検出する検出器を有することを特徴
とする商品の販売管理システム。
1. A writer unit for writing product data to an IC tag on a container side, and a reader unit for reading product data from the IC tag on the container side, wherein the writer unit has a detector for detecting the container. A merchandise sales management system characterized in that:
【請求項2】 前記ライタユニットは、材料トレイ側の
ICタグから商品の種類データを読み込むことを特徴と
する請求項1記載の商品の販売管理システム。
2. The merchandise sales management system according to claim 1, wherein said writer unit reads merchandise type data from an IC tag on a material tray side.
【請求項3】 前記ライタユニットは、商品の種類を設
定する設定スイッチを有することを特徴とする請求項1
または請求項2記載の商品の販売管理システム。
3. The writer unit according to claim 1, wherein the writer unit has a setting switch for setting a type of the product.
Or the sales management system for goods according to claim 2.
【請求項4】 前記ライタユニットは、容器側のICタ
グから商品の単価データを読み込むことを特徴とする請
求項1ないし請求項3のいずれか記載の商品の販売管理
システム。
4. The merchandise sales management system according to claim 1, wherein said writer unit reads unit price data of the merchandise from an IC tag on a container side.
JP11192160A 1999-07-06 1999-07-06 Commodity sales management system Pending JP2001023049A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192160A JP2001023049A (en) 1999-07-06 1999-07-06 Commodity sales management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192160A JP2001023049A (en) 1999-07-06 1999-07-06 Commodity sales management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001023049A true JP2001023049A (en) 2001-01-26

Family

ID=16286700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192160A Pending JP2001023049A (en) 1999-07-06 1999-07-06 Commodity sales management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001023049A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537346A (en) * 2007-08-24 2010-12-02 ウォル−マート ストアズ,インコーポレイティド RFID point-of-sale management system, method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537346A (en) * 2007-08-24 2010-12-02 ウォル−マート ストアズ,インコーポレイティド RFID point-of-sale management system, method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11602240B2 (en) Beverage dispensing apparatus and beverage dispensing method
US20200210031A1 (en) Printed user interface
US8304668B2 (en) Scale with kiosk ordering interface system and method
JP2001031218A (en) Commodity control system
JP5023445B2 (en) Sales data processor
JP2001023049A (en) Commodity sales management system
US9977871B2 (en) Cassette control including presence sensing and verification
JP2007172445A (en) Article provision system
JP2007159806A (en) Article providing system
US11734663B2 (en) Product sales data processing system and weighing apparatus
JP2003206024A (en) Alligation system
JP2004005109A (en) Commodity sales data processor
JP4080253B2 (en) Automatic settlement system and settlement method
JP5239322B2 (en) Product price settlement system
JP2008217304A (en) Article management system, article management method, and article management shelf
JP2007175276A (en) Mobile vessel device and article provision system
JP2005111850A (en) Label issuing machine
JPH05134635A (en) Data display device
JP4063126B2 (en) Sales information processing apparatus used in vending machines and payment processing systems for vending machines
JPH10245023A (en) Method and device for affixing commodity price
JPH0911575A (en) Saling data printer
JP3918014B2 (en) Product pricing method and apparatus
JP2004206642A (en) Device for issuing label
JPH04233587A (en) Information display device
JP2004206197A (en) Counter sales data processing system