JP2001007925A - Method for utilizing map information and portable telephone - Google Patents

Method for utilizing map information and portable telephone

Info

Publication number
JP2001007925A
JP2001007925A JP11173379A JP17337999A JP2001007925A JP 2001007925 A JP2001007925 A JP 2001007925A JP 11173379 A JP11173379 A JP 11173379A JP 17337999 A JP17337999 A JP 17337999A JP 2001007925 A JP2001007925 A JP 2001007925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
information
mobile phone
map information
portable telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11173379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kensaku Fujii
憲作 藤井
Isao Miyagawa
勲 宮川
Tomoaki Ogawa
智章 小川
Kazuhiro Sugiyama
和弘 杉山
Motohiro Machida
基宏 町田
Norio Nakamura
典生 中村
Toshiaki Sugimura
利明 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP11173379A priority Critical patent/JP2001007925A/en
Publication of JP2001007925A publication Critical patent/JP2001007925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain transmission of a processed map by a portable telephone and to enter a retrieval condition using the map without imposing load on a map server by processing, storing received map information and transmitting the processed map information to other portable telephone. SOLUTION: The portable telephone 1 uses a map information read function 40 to read map information that is desired of transmission. The portable telephone 1 uses a map display function 41 to display the read map. The portable telephone 1 uses a map processing display function 42 to process a map while a user is observing the displayed image. Then the portable telephone 1 uses a map transmission function 43 to transmit the processed map to a portable telephone 2. The telephone 2 uses a map reception function 44 to receive the processed map and uses a map display function 45 to display the processed map. Thus, the telephone 1 transmits a map freely processed and edited to the portable telephone 2 to allow the portable telephone 1 to simply and quickly inform the portable telephone 2 information that cannot simply be expressed in languages.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、地図情報利用方法
及び携帯電話機に関する。
The present invention relates to a method for using map information and a portable telephone.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来は、携帯電話機同士で、お互いに有
する地図情報を授受することはなかった。同じ地図情報
を得るために、個別に地図情報を提供するサーバに要求
して、同じ地図情報を持つことはできた。また、携帯電
話機での位置情報の検索は、携帯電話機のテンキーを利
用して入力した住所などの場所に関するテキスト情報、
あるいはPHS(Personal Handy-phone System)の位
置情報サービスを利用した位置情報を利用して検索して
いた。
2. Description of the Related Art Conventionally, portable telephones have not exchanged map information with each other. In order to obtain the same map information, it was possible to individually request the server that provides the map information and have the same map information. In addition, search for location information on a mobile phone can be performed using text information on a location such as an address entered using the numeric keypad of the mobile phone,
Alternatively, a search is performed using location information using a location information service of a PHS (Personal Handy-phone System).

【0003】また、携帯電話機同士の位置情報の交換
は、携帯電話機のテンキーを利用して入力した住所など
の場所に関するテキスト情報、あるいはPHS(Person
al Handy-phone System)の位置情報サービスを利用し
た位置情報を利用して位置情報を交換していた。
In order to exchange location information between portable telephones, text information relating to a place such as an address entered using a numeric keypad of the portable telephone, or PHS (Personal
al Handy-phone System) exchanged location information using location information using location information services.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、個別に
地図情報を提供するサーバに要求して、お互いに、同じ
地図情報を持つことはできても、携帯電話機同士で、お
互いに有する地図情報を授受することはできないという
問題があった。また、携帯電話機のテキスト情報、ある
いはPHSの位置情報サービスを利用した位置情報の検
索は、手間がかかり、位置の特定が容易にできないとい
う問題があった。
However, even if the same map information can be provided to each other by requesting a server which individually provides the map information, the portable telephones exchange the map information held by each other. There was a problem that you can not do. In addition, there is a problem that searching for text information of a mobile phone or location information using a location information service of a PHS is troublesome and the location cannot be easily specified.

【0005】また、携帯電話機のテキスト情報、あるい
はPHSの位置情報サービスを利用した位置情報の交換
は、手間がかかり、正確な位置の交換がしにくいという
問題があった。本発明は、上記問題に鑑みなされたもの
であり、地図サーバに負担をかけずに、携帯電話機によ
る加工した地図の送信及び地図を用いた検索条件の入力
を可能とし、さらに、携帯電話機同士でお互いに有する
地図情報を交換することを可能とすることを目的とする
ものである。
[0005] In addition, there is a problem that exchange of location information using text information of a mobile phone or location information service of a PHS is troublesome and it is difficult to exchange an accurate location. The present invention has been made in view of the above problems, and enables transmission of a processed map by a mobile phone and input of search conditions using a map without burdening a map server. It is an object of the present invention to be able to exchange map information with each other.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、地図情報利用方法において、携帯電話網上に設け
られた地図サーバからの地図情報を受信する手順、受信
した地図情報を加工する手順、加工した地図情報を記憶
する手順、記憶した地図情報を他の携帯電話機に送信す
る手順を有し、受信した地図情報を、加工、記憶し、他
の携帯電話機に送信することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a method for using map information, comprising the steps of receiving map information from a map server provided on a cellular phone network, and processing the received map information. A procedure for storing the processed map information, a procedure for storing the processed map information, and a procedure for transmitting the stored map information to another mobile phone. The received map information is processed, stored, and transmitted to another mobile phone. And

【0007】請求項2に記載された発明は、地図情報利
用方法において、携帯電話網上に設けられた地図サーバ
からの地図情報を受信する手順、受信した地図情報を表
示する手順を有し、表示された地図を用いて検索を行う
ことを特徴とする。請求項3に記載された発明は、地図
情報利用方法において、携帯電話網上に設けられた地図
サーバからの地図情報を受信する手順、受信した地図情
報を表示する手順、表示された地図情報に位置情報を付
加する手順、付加された位置情報を他の携帯電話機に送
信する手順を有し、表示された地図情報に位置情報を付
加し、付加された位置情報を他の携帯電話機に送信する
ことにより、携帯電話機同士間で、位置情報を交換する
ことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a method for utilizing map information, comprising the steps of receiving map information from a map server provided on a cellular phone network, and displaying the received map information. The search is performed using the displayed map. According to a third aspect of the present invention, in the map information utilization method, a procedure for receiving map information from a map server provided on a mobile phone network, a procedure for displaying the received map information, A step of adding location information, a step of transmitting the added location information to another mobile phone, adding location information to the displayed map information, and transmitting the added location information to another mobile phone Thereby, the mobile phone exchanges positional information.

【0008】請求項4に記載された発明は、携帯電話機
において、携帯電話網上に設けられた地図サーバからの
地図情報を受信する手段、受信した地図情報を加工する
手段、加工した地図情報を記憶する手段、記憶した地図
情報を他の携帯電話機に送信する手段を有し、前記受信
する手段で受信した地図情報を、加工、記憶し、他の携
帯電話機に送信することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in a portable telephone, a means for receiving map information from a map server provided on a portable telephone network, a means for processing the received map information, and a means for processing the processed map information. It has means for storing, and means for transmitting the stored map information to another mobile phone, wherein the map information received by the receiving means is processed, stored, and transmitted to another mobile phone.

【0009】請求項5に記載された発明は、携帯電話機
において、携帯電話網上に設けられた地図サーバからの
地図情報を受信する手段、受信した地図情報を表示する
手段を有し、地図情報を表示する手段により表示された
地図を用いて検索要求を行うことを特徴とする。請求項
6に記載された発明は、携帯電話機において、携帯電話
網上に設けられた地図サーバからの地図情報を受信する
手段、受信した地図情報を表示する手段、表示された地
図情報に位置情報を付加する手段、付加された位置情報
を他の携帯電話機に送信する手段を有し、表示された地
図情報に位置情報を付加し、付加された位置情報を他の
携帯電話機に送信することにより、他の携帯電話機と位
置情報を交換することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in a portable telephone, there is provided a means for receiving map information from a map server provided on a portable telephone network, and a means for displaying the received map information. A search request is made by using the map displayed by the means for displaying. According to a sixth aspect of the present invention, in a mobile phone, a means for receiving map information from a map server provided on a mobile phone network, a means for displaying the received map information, and a method for displaying location information in the displayed map information. Means for adding the location information to the displayed map information, and transmitting the added location information to the other mobile phone. And exchanges location information with another mobile phone.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。携帯電話機の小さい画面に、携
帯電話網に接続された地図サーバを設け、地図を提供す
るシステムを、図1に示す。このシステムは、例えば、
携帯電話網100、コンテンツプロバイダ101、10
2、インターネット103、地図サーバ104、データ
ベース105、GW(ゲートウエイ:関門交換局)10
7、GW108、携帯ネットワーク109、110、及
び携帯電話機111から構成される。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a system for providing a map by providing a map server connected to a mobile phone network on a small screen of a mobile phone. This system, for example,
Mobile phone network 100, content providers 101, 10
2. Internet 103, map server 104, database 105, GW (gateway: gateway exchange) 10
7, GW 108, mobile networks 109 and 110, and mobile phone 111.

【0011】GW107は、携帯電話機111の通信を
行うゲートウエイサーバ(携帯ネットワーク109の関
門交換局)であり、携帯電話機111からの要求に端末
IDを付与し、特定端末ID(携帯電話機111)への
応答を、指定端末へ送信する制御を行う。また、プロト
コルの変換を行い、必要に応じて、携帯電話機111の
位置情報を、信号フレームに挿入する。
The GW 107 is a gateway server (gateway exchange of the mobile network 109) for communicating with the mobile phone 111, assigns a terminal ID to a request from the mobile phone 111, and sends a request to a specific terminal ID (mobile phone 111). Control for transmitting the response to the designated terminal is performed. In addition, protocol conversion is performed, and if necessary, the position information of the mobile phone 111 is inserted into the signal frame.

【0012】GW108は、例えば、携帯電話機111
からの要求がどのアドレス向けかを識別し(例えば、地
図サーバ向けであるかを識別)、またそのアドレスへの
アクセスを許容するか否かを顧客DB106を参照して
判断する(例えば、地図サーバ104のアクセス権のな
い携帯電話機111からのアクセスか否かを判断)。許
容しない場合は、アクセスを拒否し(アクセス権のない
携帯電話機111からのアクセスは拒否)、許容する場
合は、そのアドレスへの中継を行うゲートウエイであ
る。
The GW 108 is, for example, a portable telephone 111
(For example, to identify a map server), and whether to permit access to the address is determined with reference to the customer DB 106 (for example, a map server). It is determined whether or not the access is from the mobile phone 111 having no access right at 104). If not permitted, the access is rejected (access from the mobile phone 111 without access right is rejected), and if allowed, the gateway relays to the address.

【0013】また、応答(例えば、地図サーバ104か
らの応答)は、その送信先の端末(携帯電話機111)
が収容されているGW108を顧客DB106から参照
し、該ゲートウエイ108にアクセスする。顧客DB1
06は、携帯電話機111のアクセスが可能なサーバ
(サービスを提供するアドレス)情報、現在収容されて
いるGW情報等の顧客情報を有するデータベースであ
る。
A response (for example, a response from the map server 104) is transmitted to the terminal (the mobile phone 111) of the transmission destination.
Is referred from the customer DB 106 to access the gateway 108. Customer DB1
Reference numeral 06 denotes a database having server (access-providing address) information accessible to the mobile phone 111 and customer information such as currently accommodated GW information.

【0014】地図サーバ104は、端末IDが付与され
ている要求アクセスに対して、その要求に応じた地図等
の情報を生成し、要求元に送信するサーバである。地図
サーバ104は、インターネットからもアクセスできる
が、携帯電話機111は、携帯ネットワーク109、G
W108、GW107を介して接続される。なお、携帯
電話網100の外に設けても、携帯電話機111は、携
帯ネットワーク109、GW108、GW107を介し
て接続され、携帯電話網100内に設けられていると同
等である。
The map server 104 is a server that generates information such as a map in response to a request access to which a terminal ID is assigned and transmits the information to a request source. The map server 104 can also be accessed from the Internet, but the mobile phone 111
It is connected via W108 and GW107. Even when provided outside the mobile phone network 100, the mobile phone 111 is connected via the mobile network 109, the GW 108, and the GW 107, and is equivalent to being provided inside the mobile phone network 100.

【0015】なお、本発明において、地図サーバは、地
図情報を要求に応じて、所定の地図情報を生成し、提供
するサーバであり、携帯電話網に一又は複数設ける。ま
た、他の地図サーバから地図情報を得て、蓄積しそれを
提供するサーバも含む。コンテンツプロバイダCP10
1、102は、一般の情報を生成し配信するサーバであ
る。また、GW107の要求に応じた情報を生成し配信
することもできる。
In the present invention, the map server is a server for generating and providing predetermined map information in response to a request, and one or more map servers are provided in a mobile telephone network. It also includes a server that obtains, stores, and provides map information from another map server. Content provider CP10
Reference numerals 1 and 102 denote servers that generate and distribute general information. Further, information according to a request of the GW 107 can be generated and distributed.

【0016】データベース・サーバ105は、携帯電話
網の管理等のためのデータベースである。本発明では、
地図情報所在管理サーバが、このサーバの該当する。携
帯電話機111は、携帯電話機111を操作して、地図
サーバ104にアクセスして、所望の地図を取得し、携
帯電話機111のディスプレイで表示する。なお、本発
明において、携帯電話機111は、地図サーバ104か
ら得た地図情報を蓄積する地図情報記憶手段と該地図情
報記憶手段に蓄積された地図情報を加工して、他の携帯
電話機に送信する手段を有する。
The database server 105 is a database for managing a mobile telephone network. In the present invention,
The map information location management server corresponds to this server. The mobile phone 111 operates the mobile phone 111, accesses the map server 104, acquires a desired map, and displays the map on the display of the mobile phone 111. In the present invention, the mobile phone 111 processes map information stored in the map information storage means for storing map information obtained from the map server 104 and transmits the processed map information to another mobile phone. Having means.

【0017】図2に、携帯電話機と地図サーバの機能と
処理の流れを示す。例えば、携帯電話機111が目的の
地図を取得する場合について説明する。 携帯電話機111は、検索条件入力機能10を使用し
て、検索条件を入力する。携帯電話機111は、電源を
投入後、入力画面に切替え、地図サーバのアドレスを入
力する。地図サーバのホームページが画面表示され、ア
クセスボタンを押して、検索表示画面にする。
FIG. 2 shows the functions and processing flow of the portable telephone and the map server. For example, a case where the mobile phone 111 acquires a target map will be described. The mobile phone 111 uses the search condition input function 10 to input search conditions. After turning on the power, the mobile phone 111 switches to an input screen and inputs the address of the map server. The home page of the map server is displayed on the screen, and the access button is pressed to display the search display screen.

【0018】検索条件としては、現在地情報、電話番号
等である。なお、現在地情報は、携帯電話網で、携帯電
話機の位置を常時把握している場合は、必ずしも、入力
する必要はない。現在地情報を入力しない場合は、例え
ば、GW108で、検索条件に携帯電話機111の位置
情報を挿入する。 携帯電話機111は、検索要求機能11を使用して、
地図サーバに、検索条件を送信する。
The search conditions include current location information, telephone number, and the like. Note that the current location information does not necessarily need to be input if the position of the mobile phone is always known in the mobile phone network. When the current location information is not input, for example, the GW 108 inserts the location information of the mobile phone 111 into the search condition. The mobile phone 111 uses the search request function 11
Send the search condition to the map server.

【0019】検索条件は、所定のプロトコルにより、携
帯ネットワーク109、GW108、GW107を介し
て、地図サーバ104に送信される。 地図サーバ104は、検索受付機能12を利用して、
前記検索要求機能を受け付ける。 地図サーバ104は、地図生成機能13を使用して、
検索条件に合致した地図を生成する。
The search condition is transmitted to the map server 104 via the mobile network 109, the GW 108, and the GW 107 according to a predetermined protocol. The map server 104 uses the search reception function 12 to
The search request function is accepted. The map server 104 uses the map generation function 13 to
Generate a map that matches the search conditions.

【0020】地図サーバ104は、地図送信機能14
を使用して、地図を、携帯電話機111に送信する。地
図は、所定のプロトコルに基づき、GW107、GW1
08、携帯ネットワーク109を介して、携帯電話機1
11に送信される。 携帯電話機111は、地図受信機能15を使用し、地
図情報を受信する。
The map server 104 has a map transmission function 14
To transmit the map to the mobile phone 111. The map is based on a predetermined protocol based on GW107, GW1
08, the mobile phone 1 via the mobile network 109
11 is transmitted. The mobile phone 111 uses the map receiving function 15 to receive map information.

【0021】携帯電話機111は、地図情報格納格納
機能16を使用し、受信した地図情報を地図情報記憶手
段に格納する。 携帯電話機111は、地図表示機能17を使用し、当
該ディスプレイに地図を表示する。次に、図3に携帯電
話機111、GW108(iモードGW)、GW107
(地図サーバGW)、地図サーバ間の信号のフローを示
す。
The portable telephone 111 uses the map information storage function 16 to store the received map information in the map information storage means. The mobile phone 111 uses the map display function 17 to display a map on the display. Next, FIG. 3 shows the mobile phone 111, the GW 108 (i-mode GW), and the GW 107.
(Map server GW) shows a signal flow between the map server.

【0022】携帯電話機111は、要求地図種別等か
ら構成される情報要求フレームをGW108に送信する
(20)。 GW108は、携帯電話機111から送信された信号
を受信し、現在地情報及び携帯電話機111のIDを付
加した情報要求フレームをGW107に送信する(2
1)。
The mobile phone 111 transmits an information request frame composed of a request map type and the like to the GW 108 (20). The GW 108 receives the signal transmitted from the mobile phone 111 and transmits an information request frame to which the current location information and the ID of the mobile phone 111 are added to the GW 107 (2).
1).

【0023】GW107は、GW108から送信され
た信号を受信し、携帯電話機111のIDを顧客DBを
参照して、地図サーバに対してアクセスする権利がある
か否かをチェックする。携帯電話機111が、地図サー
バに対してアクセスする権利があるときは、現在地情報
及び携帯電話機111のID等から構成される情報要求
フレームを地図サーバ104に送信する(22)。
The GW 107 receives the signal transmitted from the GW 108 and checks whether or not the ID of the mobile phone 111 has a right to access the map server by referring to the customer DB. When the mobile phone 111 has the right to access the map server, the mobile phone 111 transmits an information request frame including the current location information and the ID of the mobile phone 111 to the map server 104 (22).

【0024】その後、地図サーバ104で、地図の生成
が行われる。作成された地図情報は、つぎの手順で、携
帯電話機111に伝送される。 処理結果通知フレームで、検索結果の地図情報が、地
図サーバ104からGW107に伝送される(23)。 処理結果通知フレームで、検索結果の地図情報が、G
W107からGW108に伝送される(24)。
After that, the map server 104 generates a map. The created map information is transmitted to the mobile phone 111 in the following procedure. In the processing result notification frame, the map information of the search result is transmitted from the map server 104 to the GW 107 (23). In the processing result notification frame, the map information of the search result is G
It is transmitted from W107 to GW108 (24).

【0025】GW108でプロトコル変換されて、検
索結果の地図情報が、携帯電話機111に伝送される
(25)。図4に地図の例を示す。イメージアイコンを
使用した地図である。本発明は、このようにして、受信
した地図情報を携帯電話機が有していることを前提とし
ている。 (第1の実施の形態)第1の実施の形態は、地図サーバ
104から取得して地図情報記憶手段に格納してある地
図情報を読みだして、加工し、他の携帯電話機に送信す
ることにより、地図を用いて各種情報を送信する方法で
ある。
The protocol information is converted by the GW 108, and the map information of the search result is transmitted to the mobile phone 111 (25). FIG. 4 shows an example of the map. This is a map using image icons. The present invention is based on the premise that the mobile phone has the map information received as described above. (First Embodiment) In a first embodiment, map information obtained from the map server 104 and stored in the map information storage means is read, processed, and transmitted to another mobile phone. Is a method of transmitting various information using a map.

【0026】図5に、本実施の形態の携帯電話機1(地
図情報を送信する携帯電話機)と携帯電話機2(地図情
報を受信する携帯電話機)の機能と処理の流れを示す。 携帯電話機1は、地図情報読み出し機能40を使用し
て、送信したい地図情報を読みだす。 携帯電話機1は、地図表示機能41を使用して、読み
だした地図を表示する。
FIG. 5 shows the functions and processing flow of the mobile phone 1 (mobile phone for transmitting map information) and the mobile phone 2 (mobile phone for receiving map information) according to the present embodiment. The mobile phone 1 uses the map information read function 40 to read the map information to be transmitted. The mobile phone 1 uses the map display function 41 to display the read map.

【0027】携帯電話機1は、地図加工表示機能42
を使用して、表示画面を見ながら地図を加工する。例え
ば、待ち合わせ場所、現在位置、ものの所在をなどの位
置を呈示する場合は、目印を地図上に付与する。また、
地図上に自由に描画することもできるし、複数の地図を
重ね合わせて別の地図作成したり、別のテキスト又は地
図を張り付けることもできる。
The mobile phone 1 has a map processing display function 42.
Use to edit the map while viewing the display screen. For example, when presenting a position such as a meeting place, a current position, and a location of a thing, a mark is given on a map. Also,
It can be freely drawn on a map, a plurality of maps can be superimposed to create another map, or another text or map can be pasted.

【0028】携帯電話機1は、地図送信機能43を使
用して、加工した地図を携帯電話機2に送信する。 携帯電話機2は、地図受信機能44を使用して、加工
された地図を受信する。 携帯電話機2は、地図表示機能45を使用して、加工
された地図を表示する。
The portable telephone 1 transmits the processed map to the portable telephone 2 by using the map transmitting function 43. The mobile phone 2 uses the map receiving function 44 to receive the processed map. The mobile phone 2 uses the map display function 45 to display the processed map.

【0029】この実施の形態によれば、地図に対して自
由な、加工・編集を行ったものを、相手の携帯電話機に
送信することにより、言語では簡単に表現できない情報
を、簡単・迅速に通知することができる。例えば、待ち
合わせ場所等は、地図上にマークするだけで、迅速かつ
簡単に通知することができる。 (第2の実施の形態)携帯電話網上に設けられた地図サ
ーバからの地図情報を受信し、この受信した地図情報を
表示し、表示された地図を用いて検索を行う方法であ
る。
According to this embodiment, by freely processing and editing a map, and transmitting the processed and edited data to the other party's mobile phone, information which cannot be easily expressed in a language can be easily and quickly displayed. Can be notified. For example, a meeting place or the like can be quickly and easily notified simply by marking it on a map. (Second Embodiment) This is a method of receiving map information from a map server provided on a mobile phone network, displaying the received map information, and performing a search using the displayed map.

【0030】図6に、本実施の形態における携帯電話機
111と地図サーバ104の機能と処理の流れを示す。 携帯電話機111は、地図情報読み出し機能40を使
用して、送信したい地図情報を読みだす。 携帯電話機111は、地図表示機能41を使用して、
読みだした地図を表示する。
FIG. 6 shows the functions and processing flow of the mobile phone 111 and the map server 104 in the present embodiment. The mobile phone 111 uses the map information reading function 40 to read out the map information to be transmitted. The mobile phone 111 uses the map display function 41 to
Display the read map.

【0031】携帯電話機111は、検索条件入力機能
20を使用して、表示画面を見ながら検索条件を入力す
る。例えば、次のような検索条件の入力を行う。 i.場所の入力に関して、従来の電話番号、住所等の入
力の代わりに、地図上の位置を指示して検索すべき場所
を入力する。
The mobile phone 111 uses the search condition input function 20 to input search conditions while viewing the display screen. For example, the following search conditions are input. i. Regarding the input of the place, instead of the conventional input of a telephone number, an address and the like, a position on a map is designated and a place to be searched is input.

【0032】ii.検索範囲を、地図上で示す。 iii .検索対象(属性を)の指定を、地図上の表示され
たマークを指示することにより行う。 地図サーバ104は、検索受付機能22を利用し
て、前記検索要求機能を受け付ける。
Ii. The search range is shown on a map. iii. The search target (attribute) is designated by pointing to the displayed mark on the map. The map server 104 receives the search request function using the search reception function 22.

【0033】地図サーバ104は、地図生成機能23
を使用して、検索条件に合致した地図を生成する。 地図サーバ104は、地図送信機能24を使用して、
検索した地図を、携帯電話機111に送信する。 携帯電話機111は、地図受信機能25を使用し、地
図情報を受信する。
The map server 104 has a map generation function 23
Is used to generate a map that matches the search conditions. The map server 104 uses the map transmission function 24 to
The searched map is transmitted to the mobile phone 111. The mobile phone 111 uses the map receiving function 25 to receive the map information.

【0034】携帯電話機111は、地図表示機能26
を使用し、当該ディスプレイに地図を表示する。 (具体例)本実施の形態のより具体的な例を示す。表示
画面に対して、検索条件を 位置:地図上でS点(JR鎌倉駅)を指示 範囲:500mと入力(地図上で範囲を囲ってもよい) 対称:駐車場(駐車場のマークがあればそれを指示して
もよい)としたとき、検索結果として、5件が検索され
た。〜の駐車場を示す図7の表示が得られる。図7
は、そのとき、5番目を指示すると、その名称が「雪
の下パーキング」が示された例である。
The portable telephone 111 has a map display function 26.
To display a map on the display. (Specific Example) A more specific example of the present embodiment will be described. On the display screen, specify the search conditions Position: Point S on the map (JR Kamakura Station) Range: Enter 500m (You may enclose the range on the map) Symmetry: Parking lot If the search result is not specified), five search results were found. The display shown in FIG. FIG.
Is an example in which when the fifth instruction is given at that time, the name indicates "parking under snow".

【0035】この実施の形態によれば、地図を利用して
情報検索ができる。地図を見ながら、地図上で検索がで
きるので、従来の検索入力に対して、位置の入力精度が
細かく、検索精度が向上する。携帯電話機のテンキーで
入力するより、簡単に入力できる。 (第3実施の形態)表示された地図情報に位置情報を付
加し、付加された位置情報を他の携帯電話機に送信する
ことにより、携帯電話機同士間で、位置情報を交換する
方法である。
According to this embodiment, information can be searched using a map. Since a search can be performed on the map while looking at the map, the input accuracy of the position is finer than the conventional search input, and the search accuracy is improved. It is easier to input than using the numeric keypad of a mobile phone. (Third Embodiment) This is a method of exchanging location information between mobile phones by adding location information to displayed map information and transmitting the added location information to another mobile phone.

【0036】第3の実施の形態は、第1の実施の形態に
おける地図に対して自由な、加工・編集の一つとして、
特定位置のマークを付与した地図を、相互に授受するこ
とにより行うことができる。なお、本発明において、加
工した地図データは、文字データの交換と同じように、
携帯電話網のゲートウエイ(GW108)を介して、相
手方の携帯電話機に送信する。
In the third embodiment, as one of the processing and editing that can be freely performed on the map in the first embodiment,
This can be done by mutually exchanging maps with the mark of the specific position. In the present invention, the processed map data is, like the exchange of character data,
The data is transmitted to the other party's mobile phone via the gateway (GW108) of the mobile phone network.

【0037】また、地図の表示には、図8(A)、
(B)二つの表示方法がある。(A)は、通常の地図に
相当する地図情報で、(B)は、その地図情報を要約し
たものを表示したものである。携帯電話機は、(A)又
は(B)を選択できる。また、地図上での位置の指示
は、“*”、“ ×”、“⇒”、“→”等で行う。
FIG. 8A shows the map display.
(B) There are two display methods. (A) shows map information corresponding to a normal map, and (B) shows a summary of the map information. The mobile phone can select (A) or (B). The indication of the position on the map is performed by “*”, “×”, “⇒”, “→” or the like.

【0038】[0038]

【発明の効果】上述の如く本発明によれば、地図に対し
て自由な、加工・編集を行ったものを、相手の携帯電話
機に送信することにより、言語では簡単に表現できない
情報を、簡単・迅速に通知することができる。また、地
図を利用して情報検索ができるので、従来の検索入力に
対して、位置の入力精度が細かく、検索精度を向上させ
ることができる。
As described above, according to the present invention, by freely processing and editing a map and transmitting it to the other party's mobile phone, information which cannot be easily expressed in a language can be easily converted.・ I can be notified promptly. In addition, since information can be searched using a map, position input accuracy is finer than conventional search input, and search accuracy can be improved.

【0039】また、位置情報に関して、携帯電話機のテ
ンキーで入力するより、簡単に入力できる。特に、特定
の位置の通知は、簡単・迅速・正確に行うことができ
る。
In addition, the position information can be input more easily than by using the numeric keypad of the portable telephone. In particular, notification of a specific location can be performed simply, quickly, and accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の前提となる全体システムを説明するた
めの図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining an overall system that is a premise of the present invention.

【図2】本発明の前提となる携帯電話機と地図サーバの
機能と処理の流れを説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining functions and a flow of processing of a mobile phone and a map server on which the present invention is based.

【図3】携帯電話機、GW108、GW107、地図サ
ーバ間の信号の流れを説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a signal flow between a mobile phone, a GW 108, a GW 107, and a map server.

【図4】地図の例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a map.

【図5】第1の実施の形態を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the first embodiment.

【図6】第2の実施の形態を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a second embodiment.

【図7】地図上で検索した結果を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a search result on a map.

【図8】二つの地図表示の形式を説明するための図であ
る。
FIG. 8 is a diagram for explaining two map display formats.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 地図読出し機能 11、15、26、41、45 地図表示機能 12 地図加工機能 13、24、43 地図送信機能 14、25、44 地図受信機能 20 地図検索条件入力機能 21 検索要求機能 22 検索受付機能 23 地図生成機能 40 地図読出し機能 42 地図加工機能 100 携帯電話網 101、102 CP 103 インターネット 104 地図サーバ 105 データベース 106 顧客データベース 107、108 GW 109、110 携帯ネットワーク 111 携帯電話機 10 Map readout function 11, 15, 26, 41, 45 Map display function 12 Map processing function 13, 24, 43 Map transmission function 14, 25, 44 Map reception function 20 Map search condition input function 21 Search request function 22 Search reception function 23 Map generation function 40 Map readout function 42 Map processing function 100 Mobile phone network 101, 102 CP 103 Internet 104 Map server 105 Database 106 Customer database 107, 108 GW 109, 110 Mobile network 111 Mobile phone

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/40 370C 9A001 (72)発明者 宮川 勲 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 小川 智章 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 杉山 和弘 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 町田 基宏 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内 (72)発明者 中村 典生 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内 (72)発明者 杉村 利明 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB05 HB25 HB31 HC11 HC27 HD03 HD12 5B075 ND07 PQ02 PQ05 UU13 5B089 GA11 GA25 HA01 HA10 HA11 JA22 JA32 JA33 JB03 KA01 KB06 LB04 LB14 5K024 AA76 BB04 CC11 DD01 DD02 DD06 EE01 FF04 GG10 5K101 KK03 KK16 LL12 MM04 MM05 MM07 NN02 NN18 NN22 NN25 QQ02 QQ08 QQ09 RR17 TT02 TT06 9A001 BB02 BB03 BB04 CC05 CC06 DD10 EE02 FF03 HH28 HH33 JJ01 JJ11 JJ21 JJ25 JJ27 JZ72 KK56 KK60 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) G06F 15/40 370C 9A001 (72) Inventor Isao Miyagawa 3-19-2 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Tomoaki Ogawa 3-19-2 Nishi Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Kazuhiro Sugiyama 3-2-1-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Motohiro Machida 2-10-1, Toranomon, Minato-ku, Tokyo NTT Mobile Communications Network Inc. (72) Inventor Norio Nakamura 2-1-1, Toranomon, Minato-ku, Tokyo N (72) Inventor Toshiaki Sugimura 2-10-1, Toranomon, Minato-ku, Tokyo NTT F-Term (in reference) 2C032 HB05 HB25 HB31 HC11 HC27 HD03 HD12 5B075 ND07 PQ02 PQ05 UU13 5B089 GA11 GA25 HA01 HA10 HA11 JA22 JA32 JA33 JB0 3 KA01 KB06 LB04 LB14 5K024 AA76 BB04 CC11 DD01 DD02 DD06 EE01 FF04 GG10 5K101 KK03 KK16 LL12 MM04 MM05 MM07 NN02 NN18 NN22 NN25 QQ02 JJ05 BB17 TT17 TT02 TT02 TT02 903 KK60

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 携帯電話網上に設けられた地図サーバか
らの地図情報を受信する手順、受信した地図情報を加工
する手順、加工した地図情報を記憶する手順、記憶した
地図情報を他の携帯電話機に送信する手順を有し、 受信した地図情報を、加工、記憶し、他の携帯電話機に
送信することを特徴とする地図情報利用方法。
1. A procedure for receiving map information from a map server provided on a cellular phone network, a procedure for processing the received map information, a procedure for storing the processed map information, and a procedure for storing the stored map information to another mobile phone. A method of using map information, comprising a step of transmitting to a telephone, processing and storing received map information, and transmitting the processed map information to another mobile telephone.
【請求項2】 携帯電話網上に設けられた地図サーバか
らの地図情報を受信する手順、受信した地図情報を表示
する手順を有し、 表示された地図を用いて検索を行うことを特徴とする地
図情報利用方法。
2. A method for receiving map information from a map server provided on a mobile phone network and displaying the received map information, wherein a search is performed using the displayed map. How to use map information.
【請求項3】 携帯電話網上に設けられた地図サーバか
らの地図情報を受信する手順、受信した地図情報を表示
する手順、表示された地図情報に位置情報を付加する手
順、付加された位置情報を他の携帯電話機に送信する手
順を有し、 表示された地図情報に位置情報を付加し、付加された位
置情報を他の携帯電話機に送信することにより、携帯電
話機同士間で、位置情報を交換することを特徴とする地
図情報利用方法。
3. A procedure for receiving map information from a map server provided on a mobile phone network, a procedure for displaying the received map information, a procedure for adding location information to the displayed map information, and a location added. Has a procedure for transmitting information to another mobile phone, adding location information to the displayed map information, and transmitting the added location information to another mobile phone, thereby enabling location information between the mobile phones. A method of using map information, characterized by exchanging maps.
【請求項4】 携帯電話網上に設けられた地図サーバか
らの地図情報を受信する手段、受信した地図情報を加工
する手段、加工した地図情報を記憶する手段、記憶した
地図情報を他の携帯電話機に送信する手段を有し、 前記受信する手段で受信した地図情報を、加工、記憶
し、他の携帯電話機に送信することを特徴とする携帯電
話機。
4. A means for receiving map information from a map server provided on a mobile telephone network, a means for processing the received map information, a means for storing the processed map information, and a method for storing the stored map information to another mobile phone. A mobile phone having means for transmitting to a telephone, processing and storing the map information received by said receiving means, and transmitting the processed map information to another mobile phone.
【請求項5】 携帯電話網上に設けられた地図サーバか
らの地図情報を受信する手段、受信した地図情報を表示
する手段を有し、 地図情報を表示する手段により表示された地図を用いて
検索要求を行うことを特徴とする携帯電話機。
5. A system comprising: means for receiving map information from a map server provided on a mobile telephone network; means for displaying received map information; and using a map displayed by the means for displaying map information. A mobile phone characterized by making a search request.
【請求項6】 携帯電話網上に設けられた地図サーバか
らの地図情報を受信する手段、受信した地図情報を表示
する手段、表示された地図情報に位置情報を付加する手
段、付加された位置情報を他の携帯電話機に送信する手
段を有し、表示された地図情報に位置情報を付加し、付
加された位置情報を他の携帯電話機に送信することによ
り、他の携帯電話機と位置情報を交換することを特徴と
する携帯電話機。
6. A means for receiving map information from a map server provided on a mobile telephone network, a means for displaying the received map information, a means for adding position information to the displayed map information, an added position It has means for transmitting information to another mobile phone, adding location information to the displayed map information, and transmitting the added location information to another mobile phone, thereby enabling location information to be transmitted to another mobile phone. A mobile phone characterized by being exchanged.
JP11173379A 1999-06-18 1999-06-18 Method for utilizing map information and portable telephone Pending JP2001007925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11173379A JP2001007925A (en) 1999-06-18 1999-06-18 Method for utilizing map information and portable telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11173379A JP2001007925A (en) 1999-06-18 1999-06-18 Method for utilizing map information and portable telephone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001007925A true JP2001007925A (en) 2001-01-12

Family

ID=15959314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11173379A Pending JP2001007925A (en) 1999-06-18 1999-06-18 Method for utilizing map information and portable telephone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001007925A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425322B1 (en) * 2002-01-29 2004-03-30 삼성전자주식회사 Hand-held terminal displaying map information and displaying method thereof
JP2006157695A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp Mobile telephone call apparatus and telephone call method
US9716801B2 (en) 2015-01-09 2017-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device editing map acquired from server
US10504258B2 (en) 2015-01-09 2019-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device editing map acquired from server

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425322B1 (en) * 2002-01-29 2004-03-30 삼성전자주식회사 Hand-held terminal displaying map information and displaying method thereof
JP2006157695A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp Mobile telephone call apparatus and telephone call method
US9716801B2 (en) 2015-01-09 2017-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device editing map acquired from server
US10504258B2 (en) 2015-01-09 2019-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device editing map acquired from server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2273103C2 (en) Method and device for exchanging information via communication network
US7249160B2 (en) Electronic mail processing system and mail server
US20070271257A1 (en) Method for Transmission of Information to the User
KR20020074304A (en) Service system and method for mobile messenger of mobile phone using wireless communication network
US20080182555A1 (en) Communication system
US7613448B2 (en) Web access providing system
KR20070014408A (en) Avatar management method and system
JP2004064755A (en) Method and computer program product for call establishment signaling to request data
JP2012128577A (en) Linkage support device, program, linkage support method, linkage support system and communication device
JP2001007925A (en) Method for utilizing map information and portable telephone
JP3852731B2 (en) Map display method, map display system, and map information location management server
KR20020050373A (en) Method for providing and generating a link menu through mobile telecommunication network
JP2002094666A (en) System, medium and information aggregate
KR100424508B1 (en) Method to connect wireless internet sites using asr
KR100434647B1 (en) Method and apparauts for supplying correspondence information in network
US20030182381A1 (en) Electronic mail delivery refusal method, electronic mail delivery refusal device and storage medium recording a program enabling a computer to execute the method
KR20040001216A (en) The method of the advertisement and call connection considering the user's current location in next generation network
KR101271145B1 (en) mobile terminal and communicating method and system thereof
JP2002116985A (en) Contents distribution system, server, method therefor and recording medium
JP2002183326A (en) Information distribution method, communication system and server device
KR20020081644A (en) method and system for position information sending service of mobile phon
JP2001005381A (en) Guide map making method and guide map making device
KR20130026612A (en) Method and system for searching friend
KR101128098B1 (en) System and Method for Information Service Based on Location
KR20020006267A (en) Network connecting system and its method using numbers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419