JP2001007833A - インターフェース変換装置 - Google Patents

インターフェース変換装置

Info

Publication number
JP2001007833A
JP2001007833A JP11179003A JP17900399A JP2001007833A JP 2001007833 A JP2001007833 A JP 2001007833A JP 11179003 A JP11179003 A JP 11179003A JP 17900399 A JP17900399 A JP 17900399A JP 2001007833 A JP2001007833 A JP 2001007833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
duplex
full
link
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11179003A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Sakurai
能久 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11179003A priority Critical patent/JP2001007833A/ja
Publication of JP2001007833A publication Critical patent/JP2001007833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1台の通常のLANアナライザを使用して、経済
的な構成で100BASE-TX全二重リンクのトラヒックの収集
と分析を行うこと。 【解決手段】 インターフェース変換装置20は、全二
重インターフェース2を半二重インターフェース4に変
換するスイッチ22と、半二重リンクで動作するハブ2
4と、半二重インターフェース4を全二重インターフェ
ースに変換するスイッチ26で構成されている。ハブ2
4は二つのインターフェース変換スイッチ22、26を
半二重インターフェース4で相互に接続している。LAN
アナライザ40は半二重リンクで動作するハブ24に接
続して使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、100BASE-TXを使用
したLAN(ローカルエリアネットワーク)に係り、特に
全二重インターフェース上でLANアナライザを接続する
ためのインターフェース変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、100BASE-TXによる全二重リンクを
使用したネットワークにおいて、全二重リンク上のパケ
ットをモニタするためには専用のスプリッタを使用する
必要があった。この従来技術を図3乃至図5を参照して
説明する。図3は本発明に係るインターフェース変換装
置の適応環境となるネットワークの構成を示しており、
同図においてスイッチ、サーバ及びルータを有するネッ
トワーク機器10とスイッチ及びルータを有するネット
ワーク機器20とが全二重リンクである100BASE-TXリン
ク2を介して接続されている。
【0003】全二重リンクではネットワーク機器間がポ
イント・ツー・ポイントで接続されRJ45ケーブルが使用
される。従って、全二重リンク間のトラヒックをLANア
ナライザ等でモニターするためには、図4に示すように
一旦、RJ45ケーブル(100BASE-TXリンク)2を外し100B
ASE-TX専用のスプリッタ60を接続する必要があった。
図4は図3のネットワーク構成において、100BASE-TXリ
ンク2上にスプリッタ60を設け、スプリッタ60より
引き出された半二重の受信ポートと半二重の送信ポート
にそれぞれ、LANアナライザ42、44を接続した構成
を示している。
【0004】図5は、図4におけるスプリッタ60の内
部構成を示している。スプリッタ60は全二重リンク
(100BASE-TXリンク)2の上り、下りのそれぞれの回線
を別々に引き込み、半二重の受信ポート66と半二重の
送信ポート68に分離する機能を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術で
は、全二重リンクにおいてパケットをモニタするために
は、スプリッタが必要であり、このスプリッタを使用す
ると全二重リンクが上りと下りの別々のポート(送信ポ
ートと受信ポート)に分離されるため、図4に示すよう
にポートごとにLANアナライザ42、44が必要になる
という問題が有った。
【0006】単に、全二重リンクの使用率やフレーム数
などを調査するのであれば図4に示すように、合計2台
のLANアナライザ42、44を使用してスプリッタ60
の送信ポートと受信ポートとで独立に収集しても特に支
障はないが、分析の対象となる全二重リンク2上のクラ
イアントとサーバ間のパケットのやり取りの内容やその
時間関係等、プロトコルを詳細に分析する必要がある場
合は、送信ポートと受信ポートを1台のLANアナライザで
同時に収集しないとこれらの分析は不可能である。
【0007】例えば、図6は図4、図5に示したローカ
ルエリアネットワークにおけるクライアントとサーバと
の間におけるパケットのやり取りを図式的に表現したも
のである。受信ポート66に接続したLANアナライザ4
2ではサーバからの下りリンクパケットだけが収集さ
れ、送信ポート68に接続したLANアナライザ44では
クライアントからだけの上りリンクパケットが別々に収
集されることになり、クライアントとサーバとの間にお
けるパケットのやり取りを分析できないという問題が有
った。
【0008】LANアナライザによっては1台で送信ポート
と受信ポートの両方を同時に収集できるものもあるが、
機種が限られており一般的な解決にはならない。また10
0BASE-TX専用のスプリッタが高価であり、入手が困難で
あるという問題も有った。
【0009】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、1台の通常のLANアナライザを使用して、経
済的な構成で100BASE-TX全二重リンクのトラヒックの収
集と分析を行うことができるインターフェース変換装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、100BASE-TXによる全二重リ
ンクを使用したネットワークのリンクに設けられるイン
ターフェース変換装置であって、全二重インターフェー
スを半二重インターフェースに変換する第1のスイッチ
手段と、前記第1のスイッチ手段と接続され半二重リン
クで動作するハブと、前記ハブに接続され半二重インタ
ーフェースを全二重インターフェースに変換する第2の
スイッチ手段とを有することを特徴とする。
【0011】また請求項2に記載の発明は、請求項1に
記載のインターフェース変換装置において、前記第1、
第2のスイッチ手段の機能をバーチャルLAN機能を有
する第3のスイッチ手段により構成したことを特徴とす
る。
【0012】請求項1、2に記載の発明によれば、全二
重インターフェースを半二重インターフェースに変換す
る第1のスイッチ手段と、前記第1のスイッチ手段と接
続され半二重リンクで動作するハブと、前記ハブに接続
され半二重インターフェースを全二重インターフェース
に変換する第2のスイッチ手段とを有するので、1台の
通常のLANアナライザを使用して、経済的な構成で100BA
SE-TX全二重リンクのトラヒックの収集と分析を行うこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して詳細に説明する。本発明の第1の実施形態に係るイ
ンターフェース変換装置の構成を図1に示す。図1は図3
に示した100BASE-TX全二重リンク2にインターフェース
変換装置20が挿入されている状態を示している。図1
において、インターフェース変換装置20の接続はRJ45
リンクケーブル2を一旦抜いて、インターフェース変換
装置20に繋ぎ変えるだけで簡単に構成変更を行うこと
ができる。
【0014】図1において、インターフェース変換装置
20は、全二重インターフェース2を半二重インターフ
ェース4に変換するスイッチ22と、半二重リンクで動
作するハブ24と、半二重インターフェース4を全二重
インターフェースに変換するスイッチ26で構成されて
いる。ここでスイッチ22は本発明の第1のスイッチ手
段に、スイッチ26は第2のスイッチ手段に、それぞれ
相当する。
【0015】リピータハブ24は二つのインターフェー
ス変換スイッチ22、26を半二重インターフェース4
で相互に接続している。LANアナライザ40は半二重リ
ンクで動作するハブ24に接続して使用される。
【0016】上記構成において、ハブ24には全二重リ
ンク上の全てのトラヒックが流れることになるため、1
台のLANアナライザ40でサーバとクライアントとの間
の通信など詳細な双方向パケットの分析を行うことが可
能になる。
【0017】本発明の第2の実施形態に係るインターフ
ェース変換装置の構成を図2に示す。本実施の形態に係
るインターフェース変換装置20は、図1に示した第1
の実施形態に係るインターフェース変換装置における全
二重インターフェースを半二重インターフェースに変換
するスイッチ22と、半二重インターフェースを全二重
インターフェースに変換するスイッチ26の二つのスイ
ッチをVLAN(バーチャルLAN)機能を有するスイッチ5
0に置換して、見かけ上、一つのスイッチで構成した例
を示している。その他の構成は第1の実施形態と同様で
あるので、同一の要素には同一の符号を付して重複する
説明は省略する。
【0018】図2において、図1におけるスイッチ22
に相当するのがスイッチ部50Aであり、スイッチ26
に相当するのがスイッチ部50Bである。機能や動作は
図1に示した第1実施形態に係るインターフェース変換
装置と同一である。尚、スイッチ50は本発明の第3の
スイッチ手段に相当する。
【0019】本発明の第1、第2の実施形態によれば、
全二重リンクを一旦、半二重インターフェースに変換し
ているため、100BASE-TX全二重回線であっても、1台のL
ANアナライザで上りと下りの全パケットの収集が可能に
なる。またインターフェース変換装置を市販のスイッチ
やハブを組み合わせるだけで構成できるため、簡易で経
済的な利用が可能になることである。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1、2に
記載の発明によれば、全二重インターフェースを半二重
インターフェースに変換する第1のスイッチ手段と、前
記第1のスイッチ手段と接続され半二重リンクで動作す
るハブと、前記ハブに接続され半二重インターフェース
を全二重インターフェースに変換する第2のスイッチ手
段とを有するので、1台の通常のLANアナライザを使用し
て、経済的な構成で100BASE-TX全二重リンクのトラヒッ
クの収集と分析を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係るインターフェ
ース変換装置の構成を示すブロック図。
【図2】 本発明の第2の実施形態に係るインターフェ
ース変換装置の構成を示すブロック図。
【図3】 本発明の適用対象となるネットワーク構成を
示すブロック図。
【図4】 従来のインターフェース変換装置の構成を示
すブロック図。
【図5】 図4に示すスプリッタの構成を示す回路図。
【図6】 従来のネットワーク構成におけるクライアン
トとサーバとの間におけるパケット転送の状態を示す説
明図。
【符号の説明】
10、30 ネットワーク機器 20 インターフェース変換装置 22、26、50 スイッチ 24 ハブ 40、42、44 LANアナライザ 60 スプリッタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 100BASE-TXによる全二重リンクを使用し
    たネットワークのリンクに設けられるインターフェース
    変換装置であって、 全二重インターフェースを半二重インターフェースに変
    換する第1のスイッチ手段と、 前記第1のスイッチ手段と接続され半二重リンクで動作
    するハブと、 前記ハブに接続され半二重インターフェースを全二重イ
    ンターフェースに変換する第2のスイッチ手段と、 を有することを特徴とするインターフェース変換装置。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2のスイッチ手段の機能を
    バーチャルLAN機能を有する第3のスイッチ手段によ
    り構成したことを特徴とする請求項1に記載のインター
    フェース変換装置。
JP11179003A 1999-06-24 1999-06-24 インターフェース変換装置 Pending JP2001007833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179003A JP2001007833A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 インターフェース変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179003A JP2001007833A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 インターフェース変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001007833A true JP2001007833A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16058424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11179003A Pending JP2001007833A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 インターフェース変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001007833A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116722A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-18 Nec Corporation 通信システム
JP2014123838A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Fujitsu Ltd 信号生成装置及び信号生成方法
CN104881383A (zh) * 2015-06-16 2015-09-02 上海梁维贸易有限公司 全、半双功互换模式的串口集线器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116722A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-18 Nec Corporation 通信システム
JP2014123838A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Fujitsu Ltd 信号生成装置及び信号生成方法
CN104881383A (zh) * 2015-06-16 2015-09-02 上海梁维贸易有限公司 全、半双功互换模式的串口集线器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953340A (en) Adaptive networking system
US7177325B2 (en) Operations, administration and maintenance (OAM) systems and methods for packet switched data networks
US6373838B1 (en) Dial access stack architecture
US20100061383A1 (en) Combined FCOE Network Device
JP2007513573A (ja) イーサネット(登録商標)に関するsdh/sonetapsブリッジ・セレクタ機能性のサポート
EP1529373B1 (en) Network monitor and method
US7756124B2 (en) Encapsulating packets for network chip conduit port
US6621790B1 (en) Link aggregation repeater process
US8711852B2 (en) Systems and methods for port mirroring with network-scoped connection-oriented sink
US7403548B2 (en) System for interfacing media access control module to small form factor pluggable module
US6484213B1 (en) Adapting networking device for enhancing performance of a hybrid networking system
CN105704068B (zh) 一种业务混合集中处理方法和装置
CN100521690C (zh) 实现第一部件与第二部件通信的系统及部件
US7864786B2 (en) Repeater apparatus for supporting a plurality of protocols, and a method for controlling protocol conversion in the repeater apparatus
JP2001007833A (ja) インターフェース変換装置
US6907008B1 (en) Method for a network device inserted between point to point connected stations to automatically negotiate communication parameters between the stations
Cisco Cisco IOS Interface Configuration Guide Release 12.1
Cisco Cisco IOS Interface Configuration Guide Release 12.2
CN1331324C (zh) 语音监听方法及系统
CN1178430C (zh) 由单一中央处理单元对堆栈的交换器群的带内管理
US20020196740A1 (en) System for managing community ethernet switch and apparatus thereof
KR100596384B1 (ko) 하나 이상의 저속 인터페이스들을 집합시켜 단일 고속인터페이스를 구현하기 위한 인터페이스 모듈 및 이를포함하는 통신 장치
CN1297299A (zh) 数据包交换xDSL系统
JP3745277B2 (ja) 回線テスト方法および回線テスト装置
JP3644397B2 (ja) セル・フレーム切り替え処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910