JP2001002458A - マイクロシリカを混和したアスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメントルーフィング及びクラッディング製品の製造法 - Google Patents

マイクロシリカを混和したアスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメントルーフィング及びクラッディング製品の製造法

Info

Publication number
JP2001002458A
JP2001002458A JP21883599A JP21883599A JP2001002458A JP 2001002458 A JP2001002458 A JP 2001002458A JP 21883599 A JP21883599 A JP 21883599A JP 21883599 A JP21883599 A JP 21883599A JP 2001002458 A JP2001002458 A JP 2001002458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
asbestos
fibrous material
microsilica
roofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21883599A
Other languages
English (en)
Inventor
R Wilson Simon
アール.ウイルソン シモン
Tore Danielssen
ダニエルセン トレ
S Underwood William
エス.アンダーウツド ウイリアム
Kunio Yamamoto
邦雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elkem ASA
Original Assignee
Elkem ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elkem ASA filed Critical Elkem ASA
Priority to JP21883599A priority Critical patent/JP2001002458A/ja
Publication of JP2001002458A publication Critical patent/JP2001002458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • C04B14/062Microsilica, e.g. colloïdal silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0088Compounds chosen for their latent hydraulic characteristics, e.g. pozzuolanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、セメント、水、アスベストを含有しない繊維
質材料及びマイクロシリカを含む1種もしくはそれ以上
の火山灰質物質からなる混合物をルーフィング及び壁用
クラッディング製品に成形して硬化することからなる、
アスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメント
ルーフィング及び壁用クラッディングの製造に当り、前
記混合物に添加されるマイクロシリカが 425kg/m3 から
550kg/m3 未満の嵩密度を有することを特徴とする、ア
スベストを含有しない繊維質物質を含有するセメントル
ーフィング及び壁用クラッディング製品の製造法に関す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロシリカ(出
願人会社商標名、化学名シリコンフラワー)を含有す
る、アスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメ
ントルーフィング及びクラッディング製品の製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ある種のアスベストを含有しない繊維質
物質を含有するセメントルーフィング及び壁用クラッデ
ィング製品の製造に当っては、マイクロシリカが耐凍結
性、曲げ強さ、成形適性及び一般的な不透性のような製
品特性を高めるために通常用いられている。マイクロシ
リカは電気精錬炉におけるけい素及びけい素高含有合金
の製造の際の排ガスから回収された非晶質シリカであ
る。同様の形態のけい素はムライト、ジルコニア及びジ
ルコンムライトの如き溶融酸化物類の製造からも回収さ
れる。何ら処理しない状態のマイクロシリカは約0.1
5ミクロンの粒子サイズと 150− 350kg/m3 の嵩密度を
有する。アスベストを含有しない繊維質物質を含有する
セメント製品の製造法に用いられる代表的な混合物の設
計は、セルローズパルプ、PVA繊維の如き合成繊維及
び耐アルカリ性ガラス繊維、粉砕して粒状とした粉砕ス
ラグ、粉状フライアッシュ及びマイクロシリカの如き火
山灰状物質、セメント及び水等を配合し得る。代表的な
マイクロシリカは乾量混合物の重量に基いて5−15重
量%の量で添加される。
【0003】なかでもアスベストを含有しない製品の製
造に当り、マイクロシリカを普通に用いる繊維質物質を
含有するセメントの製造法はハットシック(hatschek)
法、ウェルクレート・フローオン(wellcrete flowon)
法、ジョンスマンベル(johns manville)乾式法及び種々
の押し出し方式である。粉状品位のマイクロシリカを用
いるこのような種々の方法は種々の混合工程における分
散を容易とするために、代表的な 150− 350kg/m3 の嵩
密度を有する非圧縮/非処理物質が必要である。 550−
700kg/m3 の嵩密度を有する、所謂緻密化マイクロシリ
カはこの種混合工程で分散化の不充分さにより繊維質物
質を含有するセメント製品の製造には常に好適ではな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、このよう
な低嵩密度を有するマイクロシリカの使用は種々の欠点
がある。従って、このような物質の流れ特性は困難であ
りかつ変化し得るものであり、繊維質物質を含有するセ
メント混合物へのマイクロシリカの添加工程において問
題を生ずる。更に低嵩密度のものは輸送及びマイクロシ
リカの貯蔵に当り経済的欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、前記諸
欠点を克服する、アスベストを含有しない繊維質物質を
含有するセメント製品の製造法を提供するにある。
【0006】従って、本発明の要旨とするところは、セ
メント、水、アスベストを含有しない繊維質材料及びマ
イクロシリカを含む1種もしくはそれ以上の火山灰質物
質からなる混合物をルーフィング及び壁用クラッディン
グ製品に成形して硬化することからなる、アスベストを
含有しない繊維質物質を含有するセメントルーフィング
及び壁用クラッディングの製造に当り、前記混合物に添
加されるマイクロシリカが 425kg/m3 から 550kg/m3
満( 550kg/m3 を含まない)の嵩密度を有することを特
徴とする、アスベストを含有しない繊維質物質を含有す
るセメントルーフィング及び壁用クラッディング製品の
製造法にある。
【0007】このような嵩密度を有するマイクロシリカ
の添加は繊維質物質を含有するセメント混合物における
容易な分散化であり、かつ輸送と繊維質物質を含有する
セメント混合物へのマイクロシリカの添加を、より容易
とする優れた流れ特性を有することを知見した。最後
に、マイクロシリカの比較的高い嵩密度により、輸送及
び貯蔵コストは相当低い嵩密度を有する非処理マイクロ
シリカより実質的により低いものである。
【0008】425kg/m3 から 550kg/m3 未満の嵩密度を
有するマイクロシリカは、非処理マイクロシリカを上記
範囲内の調整した密度にゆるやかに凝集する空気処理工
程で生産することができる。
【0009】
【実施例】実施例1 繊維質物質を含有するセメントルーフィング製品をジョ
ンスマンビル(Johns Manville)乾式法により製造した。
【0010】乾燥繊維質物質を含有するセメント混合物
を下記の組成を有するように造った: 4重量%のセルローズ繊維 2重量%のウオラストナイト(Wollastonite;珪酸カル
シウム鉱物) 15重量% 425kg/m3 から 550kg/m3 未満の嵩重量を有
するマイクロシリカ 12重量%のシリカフラワー 67重量%のセメント 上記のような乾燥混合物を層状とし、この層上に水を噴
霧し、しかるのち該乾燥混合物の第2層を前記第一層上
に形成し、かつこの第2層の上に水を噴霧した。ついで
この層状混合物を硬化した。 425kg/m3 から 550kg/m3
未満の嵩密度を有するマイクロシリカが極めて容易に分
散されていることが観察された。
【0011】実施例2 繊維質物質を含有するハットシック(Hatschek)法で製造
した。乾燥混合物は下記の組成を有するように造った: 4重量%のセルローズ繊維 2重量%のポリビニルアルコール(PVA)繊維 7重量%の 425kg/m3 から 550kg/m3 未満の嵩重量を有
するマイクロシリカ 2重量%の特殊添加剤 85重量%のセメント この乾燥混合物をハットシック法に用いるルーフィング
製品を形成するスラリー液を形成するため水と混和し
た。この実施例でも 425kg/m3 から 550kg/m3 未満の嵩
密度を有するマイクロシリカが極めて容易に分散されて
いることが認められた。
【0012】
【作用効果】特定範囲内の嵩密度を有するマイクロシリ
カを用いることにより、繊維質セメント混合物へのマイ
クロシリカの添加をより容易とする流れ特性を有し、マ
イクロシリカの輸送及び貯蔵コストを低減することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 14:14) 111:12 (72)発明者 ウイリアム エス.アンダーウツド イギリス国 バークシヤー エスエル65ビ イジエイ,メイデンヘツド,ハベロツク ロード 34 (72)発明者 山本 邦雄 神奈川県横浜市港南区下永谷1−5−8 Fターム(参考) 4G012 PA15 PA22 PA24 PA28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、水、アスベストを含有しない
    繊維質材料及びマイクロシリカを含む1種もしくはそれ
    以上の火山灰質物質からなる混合物をルーフィング及び
    壁用クラッディング製品に成形して硬化することからな
    る、アスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメ
    ントルーフィング及び壁用クラッディングの製造に当
    り、前記混合物に添加されるマイクロシリカが 425kg/m
    3 から550kg/m3 未満の嵩密度を有することを特徴とす
    る、アスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメ
    ントルーフィング及び壁用クラッディング製品の製造
    法。
JP21883599A 1999-04-12 1999-08-02 マイクロシリカを混和したアスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメントルーフィング及びクラッディング製品の製造法 Pending JP2001002458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21883599A JP2001002458A (ja) 1999-04-12 1999-08-02 マイクロシリカを混和したアスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメントルーフィング及びクラッディング製品の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-103744 1999-04-12
JP10374499 1999-04-12
JP21883599A JP2001002458A (ja) 1999-04-12 1999-08-02 マイクロシリカを混和したアスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメントルーフィング及びクラッディング製品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001002458A true JP2001002458A (ja) 2001-01-09

Family

ID=26444337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21883599A Pending JP2001002458A (ja) 1999-04-12 1999-08-02 マイクロシリカを混和したアスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメントルーフィング及びクラッディング製品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001002458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2424824B1 (en) Method for coating a substrate with a composite
KR101257834B1 (ko) 소수성 실리콘 수지와 결합된 건축 재료
JPS5917070B2 (ja) 粘土を基材とした製品の製造方法
JPS61286278A (ja) 低密度セラミツク回転だ円体、及び製造方法
JPH0543666B2 (ja)
CN103964789B (zh) 利用人造石板废弃物生产发泡混凝土的方法
RU2378218C2 (ru) Сырьевая композиция для изготовления строительных материалов и изделий
EP3315474A1 (en) Hydrophobized fiber cement products, methods for production and uses thereof
Ingunza et al. Performance of mortars with the addition of septic tank sludge ash
JP2012515128A (ja) 断熱及び熱反射製品用水硬性セメント集成体
Sarmin et al. Lightweight geopolymer wood composite synthesized from alkali-activated fly ash and metakaolin
JP2007063083A (ja) ゼオライト固化体及び固化方法
Geraldo et al. Production process of an eco-friendly one-part alkali-activated binder
AU2007311917B2 (en) The manufacturing method of construction materials using waterworks sludge
Ebrahimi Fard et al. The effect of magnesium oxide nano particles on the mechanical and practical properties of self-compacting concrete
CN110662725A (zh) 制造和施加非波特兰水泥基材料的系统和方法
JP2001002458A (ja) マイクロシリカを混和したアスベストを含有しない繊維質物質を含有するセメントルーフィング及びクラッディング製品の製造法
JP2006001794A (ja) 吸放湿性建築材料及び吸放湿性建築材料の製造方法
RU2470885C1 (ru) Способ получения огнеупорного пористого заполнителя
TWI445871B (zh) 輕質隔熱複合粒料及其製造方法
JP2007070171A (ja) 天然多孔質体固化体及び固化方法
Soleymani Optimum content of SiO2 nanoparticles in concrete specimens
JP2001302312A (ja) セメント硬化体、セメント硬化体の製造方法およびセメント混和材
JP2001342053A (ja) フライアッシュ含有オートクレーブ養生成形品及びその製造方法
KR102204966B1 (ko) 증기양생용 시멘트의 고강도 혼합재 조성물 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090624